◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part14at BODY
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part14 - 暇つぶし2ch100:一応
06/07/26 00:04:36 gsPybiV+
89の指摘もあったので、一応不特定多数の読者に迷惑かけないよう心がけましたが、
もし結果としてスレの空気変えてしまったとしたら申し訳なかったです。

101:病弱名無しさん
06/07/26 02:37:35 g3L9NyTS
>>99
BNの回答はまっとうだぞ。
単にストレートな言い方してるだけ。
日本人をなんとも思わない、は君の抗議にかかるものだろ。日本人を特別に扱ってぼったくるつもりは無いって意味。
君の視点はあまりにジコ中心的。

>>100
個人輸入スレで展開すべき話題。
ここでは誘導に留めるべき。

102:99
06/07/26 04:38:16 gsPybiV+
>101
自己中心論者ほど自己中心だということを思い知れ。
相手の意思伝達に対してまともに向き合おうともせず馬鹿の一つ覚えみたいに
すぐ相手をジコ中と決め付けることが、翻って一瞬にして対話を抹殺しようとする
君の自己中心的な思考回路でもあることがわからないのか。
89も言ってるがごく内輪の掲示板的ノリで未知の他者を排除してふんぞり返ってる
君の横柄な姿勢こそ見直されるべきであって、安易にBNの肩をもつ視点もまったく説得力ない。
これじゃ被害を受けてる側がまるで加害者的な扱いになってて論理のすり替えも甚だしい。
漏れはBNの回答に納得できないにせよ泣き寝入りで一応自己解決してるわけだし、
スレに迷惑かけたことも謝罪した。
それに対して畳み掛けるように死体に鞭打つような君の発言意図は何?
単に虐めっこ対虐められっこの構図を描くのが意図なのならそれこそスレ違いだろ。
君こそそういうのは他行ってやってくれないか。

103:病弱名無しさん
06/07/26 04:46:16 1dPizNTN
個人輸入スレがあるのだからそこでやれよ・・・
スマドラのスレでやる意味があるのか?
お前の被害なんてしったこっちゃねーよw
嫌なら使うの辞めればいいだろう?

「スレ違い」
このことが分からなければお前の脳にはスマドラ使う必要はない。
使っても無駄。

104:99
06/07/26 04:59:05 gsPybiV+
>>103
だから自己解決してるって言ってるでしょ。
これ以上不良品と送料の話をどう続けろって言うのさ?
ちゃんと話聞いてる?っていうか聞く耳と他人を理解する優しさもってる?
被害を知ってもらうのが目的だと誰が言った?
漏れは当初BNの不当な態度を是正したいと言ってたのを覚えてる?
漏れは製品とサービスに満足してるって前にも言ったよね。嫌だなんて一言も言ってない。

話題終了を明らかにしてる漏れの発言揚げ足取ってループ楽しんでるお前の脳こそ
スマドラは必要ない。粘着は明らかに「スレ違い」だから他行ってやれ。

105:病弱名無しさん
06/07/26 05:08:28 1dPizNTN
本質的にアタマがおかしい知障にはスマドラは効かないか・・・
そういうバカにも効いて欲しいとは思うが、それは期待しすぎなのだろうな。
残念だ。
ま、バカの中で解決したならいいんじゃないのw
これ以降バカの話題でスレを汚さないでくれ。
わかったな。

106:99
06/07/26 05:12:16 gsPybiV+
はいはいワロスワロス。また揚げ足とりかよ。もううんざりだ。
真剣にお前と対峙して腹割った話しようとした漏れが馬鹿でしたよ。
これ以上漏れにつきまとわないでくれ。気持ち悪い。

107:病弱名無しさん
06/07/26 06:51:18 g3L9NyTS
だからさ。。別に不当じゃ無いんだよ。
そして株主でもなんでも無い君が是正だなんだ言う事もおかしな話なんだ。
思い違いをしてると指摘したのさ。

そして、確かに君は謝罪はしたが正しいやりかたを分かってるようには見えなかった。
だから教えたんだ。


頭の回転早くするよりまず冷静さを保てるようにした方がいい。
フェ二バット+テアニンがきくかもしれん。

強引にスレ違いを解消。

108:病弱名無しさん
06/07/26 06:54:44 HDLxqjFz
推測するに、日本の顧客はサポートコストがかかり過ぎて割に合わない、ってことかな?

109:病弱名無しさん
06/07/26 10:04:24 zWiSY0vi
確かに99のように突っ込みいれるやつも必要だな。


110:病弱名無しさん
06/07/26 11:21:44 4IGH2v5S
バイオテストのスパイク使ってる人の感想聞きたいです!!

111:病弱名無しさん
06/07/26 16:55:11 qsQY4NGo
え~と、真夜中に目が覚めてしまった通りすがりの海外在住12年めの者ですが、
90の英文はひどく横柄だし脅しみたいな言い回しもあるし
不必要に強い単語とか、直訳的でわかりにくい言い回しがあって
気分を害することは確かだと思う。
怒っているのがまるわかりの返事がきてしまったが、まあそれもしょうがないかなと。
日本人の差別だとは思えない。日本人は結構すぐに差別と思いがちだけど
多くの場合被害妄想。

ではこれにて寝ます。


112:骨壺
06/07/26 19:07:14 D1gxqsM1
NHK教育ドラマチック地球号でサヴァン症についてやってるけど見てる?

113:病弱名無しさん
06/07/26 19:47:40 iidVTTzV
サヴァンモードに移行出来る薬とか出来たら、、、禁止薬物になるだろうな。

114:病弱名無しさん
06/07/26 22:52:02 L55iAEWc
院で修辞学とディベートを学ぶ114が来ましたよ。

ん~確かに90の言い分は一見正当性があるが所々論理破綻が散見するし人様にモノ申す時の態度じゃないな。
言わんとしてることはわかるが実際被害を蒙ってさえいない他人様を納得させるにはもうちょっと工夫が必要。
まぁ不器用な90は人心を掴むことに失敗したわけだが、109が気がついたように欧米の企業相手に一矢報いようとした
その心意気と負けん気はある程度評価されてもいいかもな。

109以外の椰子のように90に反論する側に回るのは容易いが、いづれにせよどちらの側から主張しようと
問題そのものがジレンマ型だからたかが1日で結論は出てこないだろ。
もしとことん90がその会社とやりあいたいのなら周りの同意とか得ようとせずに一人でやることだ。

107の指摘は正しくないと思う。消費者ゼロで経営成り立つ会社は世の中にBtoB以外ありえない。
少なくとも90がモノ買った会社なんだから90だって会社に消費という形で関わった一人だ。
会社は株主、経営者、従業員だけのものじゃないからな。

市場における消費者の存在は無視できるほど非力なものではない。
例えば消費者が地球上から全員いなくなったら世界経済は瞬時に破綻するし、会社も倒産。
会社の存在目的が本末転倒する。欧米じゃCutomer Orientedは常識だしな。

115:99
06/07/26 23:03:00 gsPybiV+
>>114
ありがとうございます。胸のつかえが取れてスッとしました。

116:病弱名無しさん
06/07/27 01:26:19 k+Fh5gX1
じゃなくってさ、いい加減ここでスレの無駄遣いするなと言いたい。

117:病弱名無しさん
06/07/27 02:28:12 5I9gsLc+
サバンか。
言語に束縛されない思考。
例えるならインタープリタから独立して動くマシン語ルーチンかw
薬では無理だな。

忘れる機能に障害をきたしたサバンも有り、こちらはもしかしたら可能かもしれん。

118:ライゾンリー(キチガイ)
06/07/27 02:50:41 c9ZBUPxp
だいぶ過去ログを読んだんですが・・・
まあ・・・ それはさておき(何

つうか、記憶力って努力で普通に伸びますよね。
毎日、文庫本一ページ程度の文章を完璧に暗唱できるまで、覚えさせられてた時期があるんですが、
2年くらいやってると、だんだん慣れてきて理解できるレベルの文章なら、3回読むだけで殆ど覚えれるようになりましたよ。
俺の右脳的な能力はショボイですから、映像記憶って事はないかと。
タクシーの運転手とかでも、凄い記憶力の人が多かったような・・・ カーナビ使ってたりすると微妙ですが。

あくまで俺の感覚なんですが、脳が大きくレベルアップするには最低でも半年くらいは
必要なんじゃないでしょうか?

そういう努力の期間を短縮してくれるスマドラの使用法って・・・

SSRIみたいなのは、スマドラの人はどう思ってるんでしょうか?
URLリンク(homepage2.nifty.com)

食事とか睡眠とか・・ 俺もだめっぽいですが。もう乱れまくり
糖分は取らないようにしてますね。
脳のエネルギーはブドウ糖だけとかいいながら、大して頭も使ってないくせに、砂糖食べてる奴を見たとき、これもキチガイかなーと思いましたが。
ビタミン類はキチガイなので仕方なく飲んでます。
図書館でADHDの本を読んだら、どの本も嘘ばっか書いてあってびっくらこいた。
奴ら腐ってるよ。


119:病弱名無しさん
06/07/27 09:07:29 Kewp3HOj
脳神経ネットワークの最適化が図られるって事だろうか。
だとすれば、ちょっと前に話題に出たNGFが効く分野かな?
普通のスマドラセットもトレに集中出来て良いでしょう。

SSRI?別になんとも思わないな。脳内物質の調整なんてスマドラと同じ事だし。
地続きでしょ。抗鬱と向知は。

120:病弱名無しさん
06/07/27 23:11:13 jXgaKhnQ
医者に軽いうつ病だと言い張ってSNRI服用してるんですが(効果のほどを試してみたかった・・)
これって記憶力に悪影響あるんですか?>SNRIの場合


121:病弱名無しさん
06/07/28 10:03:06 Z+k4Zv+X
記憶に悪影響でるハナシは聞いた事無いけど、そういうのは止めたほうがいいね。
自己責任で試すにしても、個人輸入で試すべき。

で、効果の程はどう?

122:病弱名無しさん
06/07/28 10:14:45 vRvl1oOC
というか、鬱自体記憶力に相当の悪影響があるだろ。
コルチゾル出まくりで海馬の細胞しにまくりだっけ?

123:病弱名無しさん
06/07/28 11:08:39 vARRL0+h
いや、SNRI自体がどうかって話だろ?


124:病弱名無しさん
06/07/28 14:59:03 JGUotifY
マジか。
モダフィニル、リタリンと同列の規制がかかるって
URLリンク(search.e-gov.go.jp)

125:病弱名無しさん
06/07/28 16:08:37 Z+k4Zv+X
ありゃ、モダ駄目になりそうなのかいな。
こりゃ買いに走る奴続出だな。


126:骨壷
06/07/28 20:33:18 wxMnzvlt
詳しくは知らないけど、半熟卵が電子レンジで数十秒でできるツールがあるんだね
半熟卵でコリン補給してる人は時間短縮できていいんでないかな?

127:120
06/07/28 22:34:55 vcsr/juA
>>121
かなり仕事がきつくて元気がなかったので飲んでみたのですが
今のところあんまり効果は感じられてません。
最初は25mgから始めていまは75mgまで上げてます。
うつ病じゃないってことかな


128:124
06/07/29 00:00:55 JGUotifY
紹介だけしといてアクションしないってのはニートっぽいので質問文考えてみる。
立場があるので、投稿は誰かしてくれると嬉しい。(まだパブリックコメントの段階なので、望みがある。)

129:124
06/07/29 00:49:15 Az1VAZn9
モダフィニルについて以下の質問にお答え頂きたい。
1.まず、精神毒性、中毒性について。
いかなる検査をして精神毒性、中毒症状を確認したか、を確認したい。
論文の引用であれば、如何なる論文か、また、その論文の正当性が如何なる
形で担保されているかを伺いたい。

2.濫用の程度について。
まず、濫用の定義を確認したい。
その上で、実際にこの薬物が濫用されている証拠を確認したい。
最後に、薬事法他、その他の法律で制限できない証拠を確認したい。

3.私的な調査では依存性、精神毒性、また常用量では肉体的な毒性を示唆する
論文を発見できないこと、また、この薬品が濫用に適する作用機序を確認できないこと、
更にはカフェインやチアミン化合物等の
覚醒作用を有する薬物に比して明らかに流通量が過少な事、
並びに常用量では毒性を確認できないこと。
以上よりこの薬物の規制は不要であると考えるが、貴見をお伺いしたい。


130:病弱名無しさん
06/07/29 01:12:23 NrmklHyw
>>129

日本でももうじき発売になるんだから、治療で必要な人は
医療機関で処方を受ければよいのではないでしょうか。
未承認医薬品が向精神薬指定されることで個人輸入できなくなり
治療上困るって訳じゃないのですから厚生労働省に指定反対の
パブコメ送ったって無意味ですよ。

モダフィニルが輸入できなくなったらまともな生活が送れなくなるとか
仕事にならないとか言うのは単なる薬物依存者の戯言です。


131:病弱名無しさん
06/07/29 01:13:18 PwhGadjJ
>>126
俺は大きめの皿でざっとほぐして加熱してる。爆発しないよ。

132:病弱名無しさん
06/07/29 03:26:48 svEO1JyZ
>>130
ちゃんとまともに診断できる病院が果たしていくつあるか・・・
睡眠外来のある病院ですらほとんどないのに。
あと、日本で発売されるというソースは?

現時点ではリタリンしか効く薬は無い。ナルコには多少有効だけれども突発性過眠には役立たず。
だから輸入してでも安全に生活しようとしてることは確か。
健常者は患者の立場が分からないいい例ですね。

133:病弱名無しさん
06/07/29 03:38:57 Az1VAZn9
>130
官僚の中の人(あるいは法学屋)発見。
パブコメなんて略、普通使わねえって。


134:129
06/07/29 03:55:52 Az1VAZn9
あと、まー、認可降りるかどうかは中の人でもないかぎり不明だが、
製薬屋から申請出てるのは事実。
携帯で探すのは面倒なんでググッて。

135:病弱名無しさん
06/07/29 07:03:26 nvFRf5su
上手くやれば保険適用外だろうけど出してもらえるだろうよ。

136:病弱名無しさん
06/07/29 11:37:38 J2PS+VIG
モダが無いならアドラを食べればいいじゃない。



137:病弱名無しさん
06/07/29 14:36:25 HEhQEJz/
どこのお姫樣?


138:病弱名無しさん
06/07/30 00:05:01 60+r3HB0
プログネノロンってどう?

139:病弱名無しさん
06/07/30 18:57:50 RX8AbWHZ
ビンポセチンを飲むとただ頭の中が気持ち悪くなるだけなんですけど
解決方法はないんですか?

140:病弱名無しさん
06/07/30 19:13:38 gVwQtKMx
>>138
イインでねえの

141:病弱名無しさん
06/07/30 19:35:52 Iyu0K5OS
>>139 カフェイン

142:病弱名無しさん
06/07/30 19:39:56 RX8AbWHZ
コーラで飲んでます
ビンポを割るしかないかな。

143:病弱名無しさん
06/07/30 23:59:34 Wfhtu34E
過量なのかもね>ビンポ
俺はSNのなら30mg摂っても平気だけどw
まぁ安上がりだと思えばむしろラッキーじゃね?

慣れもあるかもしれん。

144:病弱名無しさん
06/07/31 07:48:09 vDxuTxHm
>>139
てゆうか、どこのメーカーのを何mg飲んでんの?
単に体質に合わないだけかも知れないし、元々、脳の血流が良くて
不要なのかも知れない
ギンコや脳への血流が相対的に穏やかになるヒデを試すという手もある


145:病弱名無しさん
06/07/31 10:39:57 Syvo67V9
米国Puritan's Pride社のビンポはどう?

146:139
06/07/31 12:20:38 c+Lv0MXt
SOURCE NATURALS
10mg

昨日はコーラで飲んだけどもちろん水で飲んでも気持ち悪い

147:病弱名無しさん
06/07/31 16:02:00 A6tCPWNk
>146
あまり評判の良くないメーカーだね。
他の試した方がよいわ

148:病弱名無しさん
06/07/31 19:41:59 c+Lv0MXt
ショボーン

149:骨壷
06/07/31 20:02:22 HzaittJE
>>146
待って
頭の中が気持ち悪くなるってもう少し具体的に表現できない?

>薬屋の倅
いつも素敵な情報サンクス!
DMAE最近飲まなくなったよ
倅はどんな組み合わせで飲んでる?

150:病弱名無しさん
06/07/31 20:27:32 c+Lv0MXt
車酔いみたいな感じです

151:骨壷
06/07/31 20:37:47 HzaittJE
>>150
確実に効いてはいるね
量が多いだけだとおもう
半分にしてみたら?
俺はビンポ10mgにニセルゴリン、カフェインなども一緒に飲んでるけど全然大丈夫
でも、ビンポ飲み始めの頃はそれになった

152:病弱名無しさん
06/08/01 00:19:06 n5oUQOdN
>149
DMAEは体感できるような効果はなかったんでしょうか?

153:病弱名無しさん
06/08/01 01:19:49 AZVi7KbQ
ビンポセチンとかピラセタムとかって効果は服用中だけで
服用を止めてしまうと元の自分の状態に戻ってしまうものなのですか?

154:病弱名無しさん
06/08/01 01:21:45 vnhj7oPE
>>153
投薬中に大脳新皮質に定着した記憶は残るよ

155:病弱名無しさん
06/08/01 02:08:47 TdJBl7+t
つうか、悩は基本的に動かせば動かす程良いから。
ぼんやり過ごすより、スマドラで喝入れてでも動かした方がいい。


156:病弱名無しさん
06/08/01 10:56:52 AZVi7KbQ
>>154
>>155
レスありがとうございます。
スマドラ初心者なんでもう少し教えてもらいたいんですが、
DMAE・ビンポセチン・ピラセタムは食後に飲んだ方がいいんでしょうか?
出来れば勉強している時間を3等分くらいして飲みたいんですが
そうすると食事の時間とは合わないので。

157:病弱名無しさん
06/08/01 14:32:09 C8tYdaC2
空腹時の方が良く効くとされるよ。俺は食後だけど。
後、DMAEはなれないと激しく眠くなる事があるから要注意。
さらに言うと、どうもコリンソースにはならないっぽい。

158:骨壷
06/08/01 19:30:20 Y0SY0tz7
>>152
体感はできるけど、>>157のようなことを目にしたので飲んでない

159:骨壷
06/08/01 19:31:44 Y0SY0tz7
今日は悪くないIDだ
0tzが不吉だがな

160:病弱名無しさん
06/08/01 22:47:29 AZVi7KbQ
>>157
じゃあDMAEはどんな効用があるの?

161:病弱名無しさん
06/08/01 23:18:44 AZVi7KbQ
下記のページで売ってるハイアーマインドとかメガマインド試してみた人いますか?
URLリンク(www.star-line.co.jp)

162:病弱名無しさん
06/08/01 23:34:39 Wnvn6DuJ
>160
URLリンク(www.bulknutrition.com)
ここ見る限りじゃ、使わない方が良いみたいだが。

163:病弱名無しさん
06/08/02 00:07:52 HxVFk8Dn
な!?
DMAEはかれこれ数年、毎日欠かさず飲んでるのに…

164:病弱名無しさん
06/08/02 00:16:40 qrq2M5uM
DMAEがDAME(ダメ)だってえ!!!!

165:病弱名無しさん
06/08/02 02:12:56 oT9lPYwE
コリンのアナログで脳関門の通過性が高い事から、有効なアセチルコリン源と想像されていた。
有効なヌートトピックであるセントロフェノキシンの分子の一部がDMAEであり、
この部分がセントロの効果の大部分を担っていると想像されていた。

って事でほぼ根拠レスだったらしい。実際DMAE使えネーってレスは前から有ったしね。
全く無益って事も無さそうだけど、+αなコリンソースって認識は改めた方がいいみたいだ。

俺、バルクでキロ買いしていて、こいつをたっぷりブレンドしたパウダーが三カ月分は残ってるんだよなぁw

166:病弱名無しさん
06/08/02 10:00:18 bHb6KJ3F
DMAE入りホスファチジルセリン飲んでるが、DMAEは無意味か…

167:病弱名無しさん
06/08/02 10:09:56 bHb6KJ3F
いや、よく読んだらおもしろいことかいてるな。
1日500mgのDMAEが多動症の子供でリタリンと同じくらい効率的に働いたとか。

168:病弱名無しさん
06/08/02 10:57:52 vBtABYey
>>167
効いたとして、でもそれってアセチルコリンとしてじゃないよな?
リタリンはドパミン作動ヤクなんだからDMAEがドパミンに作用したということか??

169:薬屋の倅
06/08/02 11:02:04 CpHH1qC+
>骨董
情報が役に立ってくれたら嬉しいよ
骨董も結構チャレンジャーだね
私のレシピはもー完璧なステロタイプ
ピラ200+ヒデ0.5orビンポ5+DMAE+VB5 ってところ
これにモダかカフェインを入れている
だけど最近の情報から卵を食べる量が増えた
DMAE。。。どーなんだー。。。?

たしか昔の記事にADDの子供がリタからDMAEに切り替えているってあったけど、
>>167くらいの量が必要とは。。。てゆうか、大人には有効なのか?

170:病弱名無しさん
06/08/02 11:04:34 bHb6KJ3F
作用機構はよくわからんみたいに書いてる。


171:薬屋の倅
06/08/02 12:04:39 CpHH1qC+
URLリンク(www.erowid.org)
DMAEについて、こんな記事まである、古いが
当時、言われるほど生体実験が行われなかったのは確かみたいだけれど
まー素直に全部信じられる内容ではないわなあ
>>168
DMAEの化学構造(死ぬほど単純!)からして、ドパミン様作用はちょとなさげ
しかし集中力の向上は確かにみられたらしいからねえ(VRP報告)謎

172:病弱名無しさん
06/08/02 12:06:41 DMy0ubx2
暑い

173:病弱名無しさん
06/08/02 12:42:36 fknFfCGq
出前だろうね

>集中力の向上
プラシーボ

174:病弱名無しさん
06/08/02 14:35:33 cYDIRJvA
逆に考えれば、今までドマエを使ってた奴は、もっと良いソースに切り替える事でさらなる悩力向上が期待出来るって事だ。
αGPCはすでに定評有るし、シチコリン(CDPコリン)も医薬品として実績が有る。

どっちも糞高い。

175:病弱名無しさん
06/08/02 15:38:42 apnScj1J
なんだかお金が掛かるのにうんざりして
Ext IQ 限定で摂取するようになりましたが、
皆さん、スマドラに月どのくらいお金を掛けていますか?

結構、いくでしょう?

176:病弱名無しさん
06/08/02 19:59:01 9YJxKktL
多い月で10万。少ない月でゼロ。月平均5万。
スマドラと名のつくモノはほぼ全部ゲトした。

177:病弱名無しさん
06/08/02 20:29:13 bHb6KJ3F
俺は結局、5-HTPで抗鬱&安眠、メラトニンでさらに安眠、
ホスファチジルセリン+パントテン酸で記憶力うpって図式に落ち着いた。
夜に良く寝て昼間に居眠りしなけりゃ、それだけで相当効率が上がるからな…。

178:病弱名無しさん
06/08/02 20:35:10 fknFfCGq
>>176
なんかの試験で結果だした?

179:病弱名無しさん
06/08/02 21:43:48 HUZROvX3
DMAE120錠入り買ってから10錠くらいしか飲んでないのにこの情報は・・・。

180:病弱名無しさん
06/08/02 22:50:31 KqfM+kq8
>>174
良薬は懐に苦し、ってところか

181:病弱名無しさん
06/08/02 23:01:00 KqfM+kq8
DAMEじゃ無くてDMAEの件は、結局ルシッドリルに戻って来い、ってことかな?

で、ISAの新しいカタログは随分オシャレになってるんで
電車の中でも平気で見れて嬉しいんだが、
ふとゲロビタールの紹介記事にコルチゾルをinhibitするって記述があったのを発見
これって鬱気味の奴には最適でねえのかな、と思った
という自分も去年暮れまで摂ってたんだが、今年に入って考え方の前向きさが減ったような気がするんだ。
やっぱ、アンチエイジングだけでない絶妙な効果があったんだね、ゲロビタール
一年分くらい注文しよ、と今書きながら意を強くしてる俺でした。

182:病弱名無しさん
06/08/03 06:19:40 LKBtXCQm
>179
そのうち良い使い方が出てくるかもね。

183:病弱名無しさん
06/08/03 08:08:28 0/jrROng
URLリンク(www.vitamin-master.com)
これをみると(korinて何だkorinて)、特にαGPC、アセチルコリンの前駆なのかアヤシイ。
アセチルコリン分泌に有効なのは違い無いが、たとえばピラみたいな分泌促進物質とも読める。

最近DMAEに加えてαを摂ってるんだが(ブレンドパウダーが多量に有るのでDMAEを使わざるを得ない)、
確かに頭の調子は良いのだが(アニラが強く効いている感触)、夜に発作的な眠気に襲われる。
アセチルコリンの枯渇?良くわからんが、ソースでは無く分泌促進だとするならあり得る。
まだ確信を得る程の期間使ってはいないんでなんなんだけど。
同じような人いない?

184:ライゾンリー
06/08/03 19:50:38 PbPqT2aN
どうでもいいけど、DMAEって勘違いしてる人多いですね。

↓読書速度測定(記憶力とは関係ないですけど、毎回文章変わるし、楽しいですよ)
URLリンク(www.zynas.co.jp)

185:ライゾンリー
06/08/03 19:53:18 PbPqT2aN
適当よろしく
-----------------------DMAE------------------------------
URLリンク(www.bulknutrition.com)

これによると、
DMAEはホスファチジルDMAEになってホスファチジルコリンの居場所を奪う。
そしてこれはアセチルコリンには変換されない(されにくい?)。
て事らしい。

そういや、アメリカではDMAEは使われず、レシチンかαGPCがメインだと以前誰かが言ってたなぁ。
ためしにDMAE抜きで組んでみっかな。

923 名前: 病弱名無しさん 2006/03/20(月) 18:51:12 ID:rfdRuQUx

>>921
使用者の大半が言ってるように、DMAEはコリンソースとして
殆ど役に立たない。
コリンソースはレシチンか、α-GPCにしよう。


924 名前: 病弱名無しさん 2006/03/21(火) 01:36:16 ID:bvMZj0kn

コリンソースとしてやくにたたないなら、効能としては無なの?


186:ライゾンリー
06/08/03 19:54:13 PbPqT2aN
925 名前: 病弱名無しさん 2006/03/21(火) 02:08:22 ID:HGGYsUk3

DMAEとはジメチルアミノエタノールという、自然に存在する物質で、食品では魚に多く含まれます。
この物質は、神経伝達物質の一つで、情報を脳に記憶するために必要となるアセルチルコリンの生成を高めます。
気分・記憶力・学習力・脳の回転力を高め、睡眠の深さにも影響を及ぼします。
食品からの摂取が困難とされる重要なビタミンの一つで、炭水化物・脂肪・糖分の代謝に必要な成分でもあります。

脳神経系及び皮膚血液循環を高め、神経系症状(うつ・不安・頭痛・筋力低下・倦怠・慢性疲労など)や皮膚症状(皮膚炎症・老化など)を改善します。
記憶力、思考力アップ、アルツハイマー防止にDMAEの特徴
DMAEは、神経伝達物質であるアセチルコリンの前駆体です。
DMAEは本来、人の脳の中で作られる物質です。アセチルコリンの前駆体であるコリンが、神経伝達物質であるアセチルコリンに体の中で変化する際
に使われると考えられています。
DMAEをサプリメントで摂ることによりアセチルコリンの生産効率が上がり、頭脳の働きが活発になり、記憶回路が活性化されることが多くの実験で立証
されています。
DMAEはアルツハイマーや遅発性ジスキネジー(抗精神病薬の長期の投与により体が震える障害がでる)などの治療にも効果が上がると言われてい
ます。また通常の使用では集中力、記憶力、思考力の強化、うつ状態の緩和も期待できます。最近では脳の若返りだけでなく、肌への効果も認められ
るようになり、肌に張りを与える目的でも使用されています。

DMAEは、老若男女を問わず、記憶力、思考力アップを願う人々の有益な補助食品として大変注目されています。
また、DMEAを皮膚から吸収した場合、皮膚細胞でアセチルコリンに変わり、皮下の筋肉を張らせたるみをリフトアップさせる助けをします。

978 名前: 病弱名無しさん 2006/03/29(水) 12:40:17 ID:jMNECwqk

>>966
ビタートレートってのは重酒石酸塩って意味。
DMAEビタートレート351mg中のDMAEは130mgって事。

187:ライゾンリー
06/08/03 19:55:16 PbPqT2aN
737 名前: 病弱名無しさん 2006/02/19(日) 15:43:58 ID:QkbCYdjv

>>724
だよねぇ。自分も最初はピラをDMAEとコリンだけで摂ってて、
頭痛が酷かったんで海外のフォーラムで質問したらそら当たり前だとの反応が。
向こうではレシチン派とα-GPC派に分かれてるね。


738 名前: 病弱名無しさん 2006/02/19(日) 19:20:42 ID:11YUKTfU

α-GPCとレシチンはスタックすればいい。効果が上がる。
α-gpcはちびっとで。舌下すると余計にいいみたいね。
砂糖みたいだからやりにくくないし。
DMAE+Cholineは確かにあんまり良くないね。
セントロなら少しはマシみたいだけど。



188:ライゾンリー
06/08/03 19:55:46 PbPqT2aN
あらしでゴメンw

885 名前: 病弱名無しさん 2006/03/15(水) 15:43:26 ID:DKRHgroV

Source NaturalsのDMAEを朝晩ずっと飲んでたんだが、
急にやめたら寝ても醒めても眠くてたまらない。

覚醒面で結構きいてたのかもしれないが、
脳がおかしくなってないかやや不安だ。
ちなみに添加物多そうなのでやめた。
抗酸化作用があるそうで肌にもいいから飲んでたんだが、
最近効果も感じられないのでね。
どうなんだろか・・・

886 名前: 病弱名無しさん 2006/03/16(木) 19:24:38 ID:8v3H1K+S

DMAEで確かににきびとかも良くなる。
抗酸化作用か。。


189:ライゾンリー
06/08/03 19:56:32 PbPqT2aN
945 名前: 病弱名無しさん 2006/03/23(木) 07:18:27 ID:1ztSgCN+

ルシッドリルはセントロより若干安かったよなぁ。
DMAEは取り過ぎると俺の場合眠くなって逆効果だった。

233 名前: 病弱名無しさん 2005/10/08(土) 01:56:49 ID:UsTJ8OxQ

DMAEは強烈に眠くなるね。慣れてないと。
俺も以前一回に二錠飲んでえらい目にあった事がある。
あの眠気にはモダすら無効。



190:ライゾンリー
06/08/03 19:57:12 PbPqT2aN
もはや何をコピペしているのかもわからん俺

1320 DMAE 100Plus - DMAE100プラス
DMAEはコリンからアセチルコリンが合成されるのを助け、アセチルコリンを増加させる。アセチルコリンは記憶や筋収縮に関わる神経伝達物質なので、このDMAEの使用により記憶力の向上が図られる。

同じコリン亢進剤としてExtension IQも紹介しているが、個人的にはこのDMAE単体で十分、また安価にアセチルコリンが増加すると感じる。
このDMAE100プラスにはDMAE100mgの他、コリン代謝の際消費されるビタミンB群やイノシトールが含まれていて、経済的なサプリメントとなっている。


+ 注意 +

もともとアセチルコリンの分泌が盛んな人(勉強が得意、神経質など)な人はこのようなコリン亢進性のサプリメントの摂取量には気をつけてください。
アセチルコリンを過剰に増加させてしまうと、集中力がなくなり学習能力はむしろ落ちてしまう他、肩こりなどの副作用が現れます。
このDMAEでは特に頭痛、肩こり、筋肉の強張りの副作用の報告があり、そのような場合、摂取量や摂取頻度を減らしてください。
妊婦・授乳母は使用しないで下さい。


191:病弱名無しさん
06/08/03 20:24:37 HjD2gyBF
>190
どっかにまとめサイトでも作って、リンク貼るようにしてくれ。

192:病弱名無しさん
06/08/03 21:40:24 7qxZk4nv
7:3でDMAEは摂取しないほうがいいという意見が優勢?

193:ライゾンリー
06/08/04 01:19:00 hNJbq/aS
すいません、大した内容もないのに汚してしまいました。

あくまで俺の適当な解釈ですが,
DMAEについて一言で言えば、興奮剤、抗老化剤としての価値しかないんじゃないかと・・・。
似た構造を持つルリシドリルについても、DMAEより上等かもしれませんが、なんか微妙だし、常用したくはないですね。


●DMAE
神経伝達物質であるアセチルコリンの前駆体ではあるが、アセチルコリンの原料として適切に機能しないと言われる事も多い。
ホスファチジルコリン(レシチン:卵黄等)と置き換わってしまう可能性があるという事らしい。
中枢神経活性化により、鬱や倦怠感の多い人にはそれなりの効果があると思われるが、
連続仕様すると、人によってはだんだん覚醒感が落ちるという話だ(耐性?)
抗老化剤としても、似た構造を持つセントロフェノキシンより劣る可能性が高い。

摂取方法:コリンと同時に摂取,逆効果だという意見まであるので少量にすべき
効果:覚醒感,お肌がいい感じ
副作用:眠気,興奮,焦燥

194:ライゾンリー
06/08/04 01:22:07 hNJbq/aS
●ルリシドリル,セントロフェノキシン,ルシドリール(成分:塩酸メクロフェノキサート)
(Lucidril,Centrophenoxine)
古くから使われている脳代謝改善薬、脳のグルコース使用を増加、脳血流を改善するらしい。
細胞膜の老化を引き起こすとされるリポフスチンと呼ばれるカリウムを除去する。(抗老化作用)
セントロフェノキシンは体内で加水分解されてDMAEとp-クロロフェノキシ酸となる。
DMAEと同じく覚醒感があるが、やはり連続使用で覚醒感が落ちるかと思われ。

摂取方法:人にもよるが、100mg程度で、飲みたいときに飲む感じ?
効果:グルコース使用量増加(p-クロロフェノキシ酸による),血流改善,覚醒感
副作用:不眠,頭痛,焦燥感,興奮,けいれん発作の増強/悪心,食欲不振,胃痛

こっちは成分と、英語も調べときますた。
脳代謝賦活(のうたいしゃふかつ)あたりでググると無駄に色々でてきますが・・・。
あ~ 193の連続仕様ってなんだよorz いや、伝わればどうでもいいけど。


195:病弱名無しさん
06/08/04 01:29:20 W0TGb+T5
ピラセタムとピンボセチンを服用してるのですが、
併用してニセルゴリンかヒデルギンを使おうと思ってます。

併用しても大丈夫な組み合わせでしょうか?

196:ライゾンリー
06/08/04 01:32:35 hNJbq/aS
>>193-194
×ルシリドリル
○ルシドリル
恐ろしい間違いに気付いた、基本的にコピペで作ってるはずだから
どっかのHPが間違ってたんだと思われ。
まあ、所詮その程度の内容って事ですから、真に受けないでくださいね。


197:ライゾンリー
06/08/04 02:41:51 hNJbq/aS
>>195
とりあえずニセルゴリンは評判悪かったような。
よく分らないけど、スマドラスレの過去ログで検索したら出てくるかも。
URLリンク(makimo.to)

いや、そんな事聞きたいんじゃなくて
クレアチンを飲んでる方いますか?
URLリンク(www.creapure.jp)
期間のクレアチン補足投与(毎日8gを5日間)が
精神的能力に及ぼす効果が調査された1 1)。
この二重盲検法による偽薬(プラセボ)を対照に
用いたヒトに対する臨床試験では、クレアチンの補
足投与によって、被験者が単純な算術計算を繰返し
行った際の精神疲労が軽減された。2 4 人の健康な
志願者(1 9 人の男性と5人の女性、年齢2 4 .3 ±
9 .1 歳)の群では、クレアチンは、2度目の15 分間
における能力を、統計学的有意のレベルで向上させ
た。この最近の研究は、クレアチンの補足投与によ
って身体能力および精神能力が向上することを示唆

↓が無駄に参考になります。
クレアチンの飲み方(溶かし方)
URLリンク(www.know-dt.com)
クレアチンの飲み方(摂取方法)
URLリンク(www.know-dt.com)

198:病弱名無しさん
06/08/04 03:09:11 W0TGb+T5
>>197
過去ログ見れるんですね!
初めて知りました。読みまくってみます!

199:病弱名無しさん
06/08/04 03:36:13 tiM1B4G5
>>195
基本的に血流系は同時使用不可とされているけど、結局は量の問題だね。
(併用の臨床試験なんてやってたらキリないから使用禁止としとくしか無いのかと)
一時期ニセゴ、ビンポ、ピカミを併用してたけど、不具合は無かったよ。

>>197
ずっと摂ってるよ(バルクのクレアチンエチルエステル)。
でも、脳にも効くって知らなかった事も有るし、そっちの効果が有ったかは不明。
筋肉にはちゃんと効くw
因みにMAX←→平常の移行にかなり時間を要する事も有り、個人で脳の効果を見極めるのは困難だと思う。


200:ライゾンリー
06/08/04 05:55:37 hNJbq/aS
>>198
ニセルゴリンの評判いいですね。間違ってた。
でも露骨な集中力向上ってドーパミンとか出てそうですが・・・
>>199
レスありがと~
注文してみたんで、まあ試してみます。

休みを利用して色々飲んでるんですが、調子下がってますorz
遊びで静岡産抹茶をがぶ飲みしました、汗でまくりです、凄い焦燥感です。
マジ眠れないから、とりあえずメラトニン飲んだんだけど。眠れないw
俺にはビンポすらキツイです。一錠を4分割して、毎食飲んでますがそれでも何かを感じます。
DMAEも興奮とは違う種類の覚醒感はあるんですが、それ以外効果なし。
ピラセタムも400mg+卵+納豆+ビタミンB・・・何も感じません。100マス計算の速度低下。

短期記憶力も試験してますが変わりません、100マス計算の速度とか露骨に下がりましたし・・・
>>10のような
カフェインとか覚醒系は普通に効果あるんですが・・・ 
常用すると嫌な感じもします。

ビンポ継続、DMEAはやめ、ピラは続けるか迷ったんですが皆飲んでるのでやめ(何
ピカミロンも欲しいけど・・・ 
と、なんも成果がでないのにカキコ・・ 暇なんですわ
つうか目の焦点が合わなくなってきたのに、まだ眠くないし・・・

201:病弱名無しさん
06/08/04 13:52:58 O2dlw2X2
モダって飲んだ事ないんだけどインド製のモダラートでも問題ない?
買えなくなる前に買おうかなと思ってるんだけど・・・




202:病弱名無しさん
06/08/04 16:23:52 tiM1B4G5
つーか、みんなモダラートでしょ。

203:病弱名無しさん
06/08/04 20:23:51 O2dlw2X2
そうなんだ。

1錠500円ぐらいは高いなぁと思ってたんだよ。

よし買うか。

204:病弱名無しさん
06/08/04 22:42:16 tiM1B4G5
鬼のように既出だが、残効には要注意。

205:病弱名無しさん
06/08/05 01:37:56 z7/xPF6m
アルコールってコップ一杯のワインとか飲んじゃうとダメだと思うけど
例えばおちょこ1杯程度のワインだと逆に身体や脳に良い影響があったりしないかな?

206:薬屋の倅
06/08/05 14:27:10 0JBlWmai
その程度のアルコールなら市販のドリンク剤にも入っていそうだが。。。
フレンチパラドックスは何もワインだけに由来しているのでもないらしいし

207:病弱名無しさん
06/08/05 18:01:50 sjXZpNAH
コリン界最強と言われているシチコリンとαGPCのコンポを試してみたいのに、
またしてもバルクがカード認証してくれねぇ。



208:病弱名無しさん
06/08/08 01:50:34 tM0Zlpa5
ホスファチジルセリンとホスファチジルコリンだと効能が違いますか?

209:病弱名無しさん
06/08/08 01:52:46 0P1VEREb
普通にコリン摂取じゃ駄目なの?

210:病弱名無しさん
06/08/08 02:10:58 23UXFBx5
>>209
大豆レシチンのコリンはそのままだと脳に行きにくいようだ。
卵黄コリンならその点OKだが摂取しにくいよな。
というか卵黄コリンのサプリって見かけないんだが。

>>208
違うよ。簡単に解るだろうから、検索の練習にもなるし、
自分で検索してみると良いよ。

211:病弱名無しさん
06/08/08 14:49:22 cTvSOIRS
普通のコリンとαGPCとではピラとアニラくらい違うね。
高くてもそれなりに売れているだけの事は有る。

212:病弱名無しさん
06/08/08 21:19:52 AJt9Nz8X
αGPCって胃が空のときに飲むものなんだな(そういう説明書を見た)
いっつも食後に飲んでた

213:病弱名無しさん
06/08/09 03:01:09 oBkFmgfS
ターボチャージ飲んだ椰子!

情報キボンヌ ∪´∀`)

教えてチャソ

214:病弱名無しさん
06/08/10 08:47:49 J8h+/xn4
コリンが生臭いんだけどそういうもんなの?

215:病弱名無しさん
06/08/10 09:51:08 4xFKU/vs
そういうものです。そして飲んだあなたも生臭くなりますw

216:病弱名無しさん
06/08/10 10:12:47 J8h+/xn4
>>215
サンクス、じゃあ飲むの止めておくか
コリン抜きの組み合わせで効果なかったら体臭が魚になることを覚悟で飲むことにする

217:病弱名無しさん
06/08/10 10:41:13 4xFKU/vs
レシチンならにおいに関する問題はないからレシチンを飲むのがオススメ

218:病弱名無しさん
06/08/10 11:43:04 1MPFcmHH
やべ。バルクでコリンのビタトレをキロ買いしちゃったよ。

219:病弱名無しさん
06/08/10 13:05:25 J8h+/xn4
>>217
またまたさんくす
レシチン買ってみる

220:病弱名無しさん
06/08/10 14:27:46 sQ4l6ahL
因みにαGPCは甘くて美味。臭いもナシ。

221:病弱名無しさん
06/08/10 21:45:57 4xFKU/vs
しまった…5-HTP届いたが、いつもと違うの頼んだら1カプセル200mgも入ってやがる…
今まで50mgで十分効いてたのに。4倍とかワロタ。
>>220
使ったこと無いがそっちの方が良いかも知れんね。

222:病弱名無しさん
06/08/11 00:16:16 K0jB+p3x
>>215
えーまじすか!?1週間以内に届く予定なんだけど、
一日250mgや500mgくらいでも体臭臭くなっちゃう?

223:病弱名無しさん
06/08/11 00:31:18 1L0yEG8v
>>216
コリンは酢と混ぜるとコリントスになる

224:病弱名無しさん
06/08/11 01:30:46 v8UGDg4f
>>220をみてカプセル割って飲んでみたらあっさりとした甘味だったw
新たな味覚w


225:病弱名無しさん
06/08/11 05:57:06 mjAv2Wl2
5-HTP 200mg飲んだらフヒヒヒ こんな時間に目が覚めた。
>>222
効果があるくらい飲んだら、臭くなるからレシチンが使われるようになったらしいが。

226:病弱名無しさん
06/08/11 06:00:41 mjAv2Wl2
ってか、αGPCは安く量産できたら、安全な甘味料として広く使われるようになりそうだな。

227:病弱名無しさん
06/08/11 06:42:05 22svZ3En
おまえらのαGPCが俺のと明らかに違うw
αGPCいくら水に溶かそうとしても解けないだろ

228:病弱名無しさん
06/08/12 00:54:50 2rJxAii2
君は違うモノをαと信じて飲んでるんだとオモふ。

229:病弱名無しさん
06/08/12 13:24:14 P5/Zoazu
モダと飲み合わせの悪い薬ってある?

230:病弱名無しさん
06/08/12 20:47:58 2rJxAii2
特に聞かない。

231:病弱名無しさん
06/08/13 13:52:18 wZ7ebU5v

ビンポセチンとビンカミンのスレ
スレリンク(supplement板)
こちらもよろ!!

232:病弱名無しさん
06/08/13 19:52:36 V3x2rsb1
>>231
細分化しすぎだよw
せめて血流ハーブ総合とかで無いと人来ないって。

233:病弱名無しさん
06/08/14 21:30:29 Jk6BLilp
自分は胃が弱いせいか、モダ200mg+カフェイン60mgで
ひどい嘔吐感(というか、何回か吐いた、、)とゲップの連射になります。
涙がこみ上げてきて辛いです。みなさんも気をつけてくださいね。

ところで今後は、集中力を上げたいと思っているのですが、いい組み合わせを
ご存知の方がおりましたらご教示下さい。お願いします。


234:病弱名無しさん
06/08/14 21:45:47 hTGIlR4v
すきっ腹で飲んだのかな?その量なら食後でも十分効くよ。

どういう集中力を求めているのかワカランけど、フェニバット+テアニンは落ち着けて集中出来るよ。
考えがまとまらず集中のしようが無いってんなら、いろいろスタックして総合的に底上げしないといかんけど。


235:病弱名無しさん
06/08/14 23:35:32 Jk6BLilp
>>234さん
ご丁寧にレスありがとうございます。
毎朝空腹時に飲んでることが多いですね。
あと、+タバコっていう組み合わせがよくないかとw

恐縮ですが、今やらなければならない「事」や「モノ」(仕事や暗記もの)
に集中できるような組み合わせがあれば教えて頂きたいです。
以前からピラ+ヒデ+コリン+ビンポをそれぞれ少量で一日2回
程度アタックしたのですが、「集中」に関してはいまいちな気がします。
いろいろ違うこと考えてしまう事も多々ありました。
ただ、仕事や勉強しすぎて頭が痛くなるようなことは
めったに無くなりましたが(効果あり??)。

うーん、「集中力」を意識した場合、
この組み合わせはダメなのでしょうかね!?

236:薬屋の倅
06/08/15 10:43:45 DjPi/w/D
>>213 禿古レス>ターボチャージ
食べましたよ、はい、しかもエフェドラフリーの奴
ターボ!!の中に何でパッショフローラエキスなんか入れるかなあ? 終り

どうでもいいけれど、ハッピキャンパも未だあちこちで見かけるけれど、
あれでハッピーになった人はいるのか!?
(私は以上の2つでナツラルバランス社への評価を下げた)

237:薬屋の倅
06/08/15 12:04:43 DjPi/w/D
>>234 横スマ
時差系が新規に取扱を始めたサイコトロピんてのがまさにそれなのですが
どなたか使用した事のある方は??
これまで「覚醒」方面からの集中力を主に用いていたが、モダ規制を機に
反対側からのアプローチも考えるようになりまして。。。
眠くならないのですかね??

238:病弱名無しさん
06/08/15 22:34:17 too4gqgP
サーミオンってさぁ、結局どういう作用でアタマを良くするの?

239:病弱名無しさん
06/08/16 01:02:33 2/x3XUWn
モダ規制前に初ゲット

どれくらい寝れないか試してみたくて今飲んだ。

まぁ後1時間もすればスヤスヤと・・・


240:病弱名無しさん
06/08/16 01:26:14 EyZPh/VZ
>>233
マゾヒスト?

241:病弱名無しさん
06/08/16 01:40:26 EyZPh/VZ
何時もスマドラ摂ってるけどさあ、
最高の脳の能力改善を味わったのは半断食の時
仕事が忙し過ぎて2日連続で昼食を摂らなかったんだが、
2日目の夜に英語のオーディオブックを聞いたら、
英語の朗読の音がゆっくりはっきり聞こえたんだ、驚いたよ
脳がしーんとしながらも覚醒してる感じがした、俺の脳は俺の理解を超えていた
断食(或いはかなりの少食)ってもしかしてスゲーかも、スマドラよりもね
そんな体験をついこないだしました

242:骨壷
06/08/16 01:44:11 jH2ZTmFZ


遅レスすまそ
俺もほとんど同じ飲み方だね
連日のカフェイン90mg服用のせいか、奥歯の詰め物が取れた
片方ならまだしも、両方取れたよw
それと、あの後SOURCE NATURALS社のDMAEを10カプセル飲んだりしたんだけど
顕著な効果は見られなかったな
セントロフェノキシン(ルシドリル)の方が断然効果的
ただ胃腸が荒れるんだよね
今興味あるのは明日葉なんだけど、明日葉って言っても種類があるみたいなんだよね

243:239
06/08/16 05:48:14 2/x3XUWn
寝れん。俺が悪かった。

244:病弱名無しさん
06/08/16 07:16:16 KnWVez9l
もう寝れた?

245:病弱名無しさん
06/08/16 08:51:13 2/x3XUWn
>>244
元気ですが何か?


246:薬屋の倅
06/08/16 10:15:54 4tl9efIO
>骨壷
こちらこそHNまちがいて禿すまそです!
私も奥歯が3本やられました
まあ、ほとんど日光を浴びない生活からだすが、そっかカフェインもかー盲点だったなー
SN社のDMAE(私もcaps)の新たな使い道を探して、とりあえず中の原抹を食ってみた
けっこうスマートな味!(だと思った)
ところで明日葉ってハーブサプリとかになっていないのかな?
私は、まー効果は期待せず壮健美茶なぞ飲むようになりましたw

>>238 大脳の血流亢進+アセチルコリンエステラーゼ阻害(弱)でなかったか?

>>241
昔、シャーロック・ホームズがそんなような事を言って食事を渋っていたな
原作者は本職のドクタ、無い話とも言い切れん鴨

247:病弱名無しさん
06/08/16 10:34:54 y9weLzPV
でも脳のエネルギーはブドウ糖で、食事しなかったらすぐに尽きるだろう?

248:骨壷
06/08/16 13:20:00 jH2ZTmFZ
>>246
カフェインが骨を溶かすってのを見たんだけど、それが歯にまで及ぶのかは不明
DMAE入りの化粧品とかって確かあるとおもったけど、さすがに自作する気はしないよね
まだまだあるけど使い道に困るw
明日葉のサプリは国産で結構あったけど、国産ってなんかどれも胡散臭くおもえてしまうw
一応海外で探したんだけどなかったな>明日葉(学名:Angelica keiskei)
そんなこと言われると爽健美茶をガブガブ飲んでしまいそうだw

>>247
そんなことはない
グリコーゲンや脂肪が必要に応じてエネルギーに代わる
おそらく、>>241のはグリコーゲンのおかげじゃないかな
俺も空腹のとき調子いいんだよねそういえば

249:薬屋の倅
06/08/16 15:37:39 5LGSN4OP
URLリンク(albinopri.cool.ne.jp)
この下の方のリンクから行くと、けっこうあるよ、明日葉

250:241
06/08/17 02:08:04 R5ykt9WT
>>248
脳のエネルギーの件は、体内の脂肪が遊離して糖に代謝されたんだと思う。
2・3年くらい前に米国の記事で断食マウス(一日食事を与えて、一日は断食をくりかえす)
が長命化と非常に高い免疫力を獲得した実験の話を思い出したよ。
記事では、断食は細胞レベルでトレーニング効果をもたらすのではないか、と
その研究者は仮説を立ててたけどね。
脳をエネルギー不足状態にするという、スマドラー的な価値観に逆行するパターンだから
意外、でも生物ってそんなもんかも
クローン羊のドリーもクローン胚の再生は断食状態にしたかららしいし....
ホント、不思議だよね

251:病弱名無しさん
06/08/17 09:10:16 0ZJu9XEy
>>248
グリコはぶどう糖の体内での形態だよ。それと脂肪は脳のエネルギーにならないはず。アセチルコリンの元にはなるけどね。
断食で冴えた頭はケトン体がエネルギー源になってるつう話が有ったがこれは本当だろうか。

余談だが、卵産まなくなった鶏に断食させると、また産むようになるそうだ。

さらに余談だが、DMAEに耐性がつくと眠気に襲われなくなるが、これもなんらかのトレーニング効果なのかも。

252:病弱名無しさん
06/08/17 12:31:59 ln34gKBr
語弊が有ったな。体内での貯蔵形態、ね。
断食でブドウ糖が枯渇≒グリコ枯渇って事。
因みに、食後に柑橘類(ジュース可)を摂ると、効率良くグリコが蓄えられるそうだ。
飯前に糖が枯渇してボーッとする人は試してみるといいかも。

253:骨壷
06/08/17 13:56:32 oZZNMc+K

明日葉情報サンクス!
お茶か酒に漬けるかして試してみるよ
URLリンク(www.miyatou.com)
上記で見たんだけど、新島の自生種は苦味が強くて
市販の栽培種よりも有効成分のカルコンが多いらしい
旅行がてら収穫しにいく2006伊豆七島の夏も悪くないよね
行かないけど(^^;
そのリンク先けっこう凄いこと書いてあるけど本当かなー

グルコースについて
URLリンク(hobab.fc2web.com)
上記リンク先には脳の機能維持のために必要なブドウ糖が不足すると、
まず肝臓に蓄えられたグリコーゲンが、次いで中性脂肪が分解されてグリセロールに、
さらに深刻な場合、蛋白質が分解され、それらが糖新生されると書いてある
>>251が指す脂肪は遊離脂肪酸ってやつじゃなくて?
遊離脂肪酸はブドウ糖には変換されないが、アセチルコリンを経て
最終的にケトン体となってグルコースの代替エネルギーとして利用されると書いてあったよ
URLリンク(www2.plala.or.jp)
中性脂肪の分解については上記リンク先にわかりやすく書いてあった
また、グルコースの枯渇でインスリン濃度が低下すると、アドレナリン濃度があがるとも書いてあったけど
それってあの空腹時の冴えに関係するのかな?
ケトン体はグルコースが枯渇する事態に止む無く使う代替エネルギーらしいから
空腹ってだけではケトン体が使われているとは考え難いよね
あまり動かなければグリコーゲンだけで1日は血糖維持ができるらしいし
ただ断食は本当に冴えるらしいからそれはケトン体の影響かもしれないよね

254:病弱名無しさん
06/08/17 20:44:41 0ZJu9XEy
腹減ると怒りっぽくなるのはそういう訳かw

255:251
06/08/17 22:13:51 ln34gKBr
>壺
>>251が指す脂肪は遊離脂肪酸ってやつじゃなくて?

そういう事になるな。ちと勉強不足な所が有った。
因みに諸説有るものの、ケトーシス状態は健康を害する恐れが有るので要注意。
脂肪が急速に分解されてダイエットにはなるが、気をつけないと筋肉等、脂肪以外の組織もガンガンもって行かれる。


256:241
06/08/18 01:57:42 7hhdS9M3
レスがあって嬉しいよ

もしかして断食は賢人を作るのかもね、
で、長生きでしかも健康、素晴しいじゃん

一日おきで断食させられたマウスは、通常のマウスの1・5倍長生きしたらしいし、
脳に腫瘍を注入されても自己治癒しちゃったんだ、そのレポートに書いてあった。
2・3年前に読んだ英語のレポートなのに良く覚えてるね、オレ
でも、こないだ経験した覚醒状態は、そんなオレを遥かに超えてたよ、
オーレオレオレオレーって感じ

そう言えば、日本でも禅僧は断食修行するなあ、長生きかどうかは知らないけど

257:マッチョマン
06/08/18 04:30:54 c6Cex9Qm
男性ホルモンこそ最高のスマートドラッグだ!

258:病弱名無しさん
06/08/18 04:48:53 vo27B1yU
悟りを啓こうとしている修行僧が断食するのは脳をブーストさせる為って事か。

なんとなくわかる気がする。

これからはプチ断食&スマドラで悟りを啓くのだ。

259:病弱名無しさん
06/08/18 05:13:53 hv/+fxCC
コリンって単体で吸収されるのか??
腸内細菌に分解されるので吸収率悪いと聞いたけど。

260:病弱名無しさん
06/08/19 01:56:27 Ld/1eLd5
>>258
プチ断食&スマドラか...
良いね、組合せが意外で何か面白い

261:病弱名無しさん
06/08/19 14:37:07 JA9paCEh
最近卵かけご飯ばっかりも飽きたんで卵黄を丸呑みする作戦に。
勿体無いけど白身を捨てて黄身だけを膜割らずに一気に飲み込み
野菜ジュースで流せば嘔吐感無しに飲めるよ。

元から普通に生卵を飲める人には関係ないけど

262:病弱名無しさん
06/08/19 14:49:15 r8DPfXSZ
>>261
お前バカか?白身捨てるな

263:病弱名無しさん
06/08/19 14:57:47 UveXvFKU
白身は過熱して食した方が良いよ。
卵は生飲み余裕だけど、スクランブルエッグがメインだね。
前にも書いたけど、皿にほぐしてレンジ過熱でOK。簡単。

264:病弱名無しさん
06/08/19 16:41:44 JA9paCEh
>>262
ごめん、無理
>>263
白身だけのスクランブルエッグ今度試してみま
卵黄ありだと加熱はコリンがだめになっちゃうし('A`)

265:病弱名無しさん
06/08/19 17:55:54 PqBKq0UX
URLリンク(www.enc-online.org)
URLリンク(www.ghen.co.jp)
URLリンク(www.amrit-lab.com)

コリン含有量
卵1個 215mg(死w;

266:病弱名無しさん
06/08/19 18:17:23 JA9paCEh
URLリンク(www.inetmie.or.jp)
レシチンは約1.5mg含有しているらしいっすね

267:病弱名無しさん
06/08/19 18:19:59 JA9paCEh
1.5gだった∧||∧吊ってくる

268:病弱名無しさん
06/08/20 09:52:42 TtGrgRQF
コリン単剤ではほとんど吸収されんから意味無いぞ

269:骨壷
06/08/20 16:23:57 78QHB/5g
プチ断食もいいけど、>>255の忠告も忘れてはならないね
神経伝達物質の材料まで持っていかれてはたまらん
そういえば、以前どっかで力士は20歳を過ぎても身長が伸びるってのを見た
朝食を摂らずに激しい午前稽古でグリコーゲン枯渇状態になり
その後昼食を摂ってすぐ昼寝をすることで成長ホルモンが分泌されるらしい
ソース引っ張ってきてないんで、詳しいメカニズムや信憑性の有無はわからんが参考までに

270:病弱名無しさん
06/08/20 22:12:05 bTpoHgL5
>>269
マウスの実験レポートからはそのような心配無用でしょ
一日おきの断食(プチ断食)程度では、喪う物は考え難いです。
逆に得る物は、長命化、免疫力の向上、脳活性化

URLリンク(www.newscientist.com)

271:病弱名無しさん
06/08/20 22:26:46 bTpoHgL5
DMAEの替わりにセントロフェノキシンに切り替えようと思うんだけど
まとめて買うと結構いっちゃうね
ISA以外で安いとこ、知らない?

272:骨壷
06/08/20 23:38:41 78QHB/5g
>>270
うーん、マウスが大丈夫だからって人間でも大丈夫だってソースある?
全然違う生物だし(一度に何匹も出産できるし)、脳の容量は人間の方が遥かに大きいし、消費するブドウ糖も相応だぉ?
それって同じ哺乳類だってだけの根拠じゃないかい?猿より遠い哺乳類だぉ?
実際に人類が1日置きに断食したレポートとかある?
学校で朝飯推奨されなかった?
もしも長期的にやるなら注意はしてね
前代未聞だからさ

273:病弱名無しさん
06/08/21 01:58:31 gqRWcdBb
>>272
一日断食は辛すぎて無理
半日断食だろうね、やれるとしたら
朝と昼を抜くくらいだね
次の日は普通に食べる
そんな感じでやってみようかな、と思う今日この頃ですが、皆さんお元気ですか?

マウス実験と人間では違うことくらいキミに指摘されなくたってご存知だよ
DNAのたった97%が同じなだけなんだからさ、人間とマウスの場合は

その研究者も次は人間で実験したいと言ってたよ

274:病弱名無しさん
06/08/21 22:48:48 X8AN7KLc
>272
宿題はちゃんとやれよ。そろそろ新学期だぞ。

275:薬屋の倅@亡命者
06/08/22 08:26:52 9PSffj4g
もーそんな時期なのか。。。
>>272
学校で奨励されていた「朝食は金」って、あれ、スマドラ的にはどうなのかね?
あまり詳しくないので良くは判らんのだけれど、朝食後、消化器官内の食物を
グルコースに変えて脳へ循環させるまでの時間的余裕、現代日本人にあるかな?
「親が死んでも食休み」ではないけれど
成長ホルモンや脳内物質が生成されるのも主に睡眠時でなかった?

どうも、あれは、戦中戦後のアメリカの栄養価万能思想の生んだ
思想というか学童指導要綱の名残に思えてならんのよな
プチ断食(ダイエットしているつもりの女子学生のようだ)は
健康に良さそうだけど、それ以上に思想的な部分に影響が表れると思

276:病弱名無しさん
06/08/22 14:08:27 ijE5NHhG
マウスの代謝とかを考えると、マウスの1日断食は人間なら数日以上の餓死とは行かないまでも、
そうとうの断食に値しそうだが…
ほとんど脂肪も蓄えてないし、ほとんど一日中なんか食ってるんだぜ、あいつら。

277:ライゾンリー
06/08/22 18:08:21 DjbyFIZ/
個人的には、脳を酷使してるときに断食するのはヤバイと思います。
というか、その努力を他にまわした方がよさげ。
えっと、食事の回数が減ると、内臓の動く回数も減少し、内臓が働かずにいる時間が長くなります。
そうすると代謝が上がりにくくなって、血液循環も悪くなってしまいます。
スマドラで、疲れている内臓様を休める目的で、食事を抜くならいいと思いますが、個人的にはお勧めできません。
基本は、量を「できるだけ少なく」して、ある程度、食事の回数を増やす事だと思ってます。
特に、深夜まで起きてる場合、前の食事から3時間くらいしたら、プロテインを粉のままガツガツいったりしてます。

ってそんな事を書こうと思ったんじゃなくて
クレアチン結構いいです。
うん、それだけw

278:ライゾンリー
06/08/22 18:14:46 DjbyFIZ/
あー、また錯乱した文章書いてしまいました、俺乙。
院試終了しました。無事に終了したかは、まだ分りませんが。

クレアチン飲んでから、かなりタフになった気がするんですが。
気のせいかもしれません、勉強で忙しくて、飲む前と比較したりできなかったんですが。
勉強してても、計算ミスが減ったような気がします。

ただ、90度くらいにしないと水に溶けないんですよね。
沸かしたり、コップ暖めたりしないといけないんでタルイです。
レンジでチンしたら突沸して、えらいことになりましたorz

279:ライゾンリー
06/08/22 18:17:10 DjbyFIZ/
あと、試験前とかは、興奮しまくって、副交感神経が働きそうになかったので朝食減らしました。
そして、よく噛んで食べました。よく噛むのです、よく噛むのです、よく噛むのです、よく噛むのです。
コレまじ大切(何


280:薬屋の倅
06/08/22 23:59:50 9PSffj4g
>>277
血流が停滞するほど消化器系の働きが低下するだけの長い時間、
果して、脳を疲労させず能力を維持したまま酷使できるものだろうか?
また、食事の回数を増やす事は絶え間なく内臓にグルコース生成をさせる事にも
なるのではないか?コルチゾルレベルも高まったりしないのか?
少しだけ疑問

281:病弱名無しさん
06/08/23 02:04:45 bJcAQ4rA
>ライゾンリー

水で飲んでも大丈夫だよ派が本場wウェイト板にも結構いるよ。
ただし、胃に粉が残るとムカムカするらしい。
俺は水に溶けるクレアチンエチルエステル。オレンジジュースに溶かすと苦みが気にならず良いです(定番


282:病弱名無しさん
06/08/23 02:53:11 UmMxa+m6
モダがそろそろ向精神薬に指定されるらしいけど
既に購入して個人で持って使ってる分は問題ないんだろ?



283:病弱名無しさん
06/08/23 13:09:35 wg/ciPb/
>>282
指定日以降は医師による処方以外の入手(無許可輸入等)は禁止です。
しかし使用、所持については麻薬指定ではありませんので問題ないですヨ


284:薬屋の倅
06/08/23 13:38:10 Gj+fyLOz
>>282 補足
「他者への売買・譲渡目的と思われる量の所持」はその限りにあらず
具体的な数字が判りませんが、厚生労働省さん?

285:病弱名無しさん
06/08/23 15:13:34 euriayC7
スマートドラッグって何ですか??

286:薬屋の倅
06/08/23 15:49:30 Gj+fyLOz
>>3 のコピペ荒らしでも始まるのかと思ってビク―リした四

287:病弱名無しさん
06/08/23 23:55:20 4hZuxETi
スマドラで前立腺の調子が悪くなるものあります?

288:病弱名無しさん
06/08/24 00:06:04 4LoR5/Ma
牛乳や乳製品と前立腺癌の相関に関するレポートなら読んだ事あるな

289:病弱名無しさん
06/08/24 00:08:03 yMoVDmMX
>>287
下世話な話だけど、もしかしておチンチン大きい方?

290:病弱名無しさん
06/08/24 00:09:02 qqZ9DtsV
スマドラ試したいんですが(ピラとかビンポとかヒデとか)
前立腺が弱いんでそっちに悪影響が出そうならいやだなぁと思ったので。。

291:病弱名無しさん
06/08/24 00:09:44 qqZ9DtsV
>>289
大きさは標準的なサイズかと思います。

292:病弱名無しさん
06/08/24 00:33:54 yMoVDmMX
>>291
乳癌や前立腺癌とかそっち系の病気って
何か育ち過ぎてる奴がなるイメージがあったから

例えば乳癌とかは、貧乳の娘は安全な気がするんだよなあ

293:病弱名無しさん
06/08/24 08:08:57 2RLzzl7W
>>290
お前はこれから何をする時にでも
「前立腺が弱いからこれしても大丈夫?」と聞き続けなさい。









あと>>2も嫁。

294:病弱名無しさん
06/08/24 09:40:01 2lGGlgO2
>>292
関係ない。
ちなみに乳癌は確率低いけど男でもなることがある。

295:病弱名無しさん
06/08/24 14:07:19 ytqMdz+Q
>>233

私もモダラート飲んだ後、コーヒー飲んだら
胃がムカムカして吐き気がきます
胃酸過多状態
カフェインとモダが合わないのかなぁ

296:病弱名無しさん
06/08/25 00:03:56 gcDKDj8O
>>294
でも、乳のデカイ外人女や、チンポのデカイ外人男が良くなるよね、乳癌や前立腺癌
オレ、アメリカでコンドーム買ったらスカスカで使いモンになんなかったし....
その部位の体積の大きさと相関関係があってもおかしくないけどなあ、確率論から言ってもね

297:病弱名無しさん
06/08/25 00:23:39 xu6FT7Ak
>>293
別に何する時でも聞く必要はないですね。
必要な時だけ聞けばいいだけですから。

298:病弱名無しさん
06/08/25 03:35:00 ERdYnz15
>>296

おいおい このスレはスマドラスレだぞ
そんなくだらない確率論はやめてくれよ。

もう少し頭を使ってくれよ

299:薬屋の倅
06/08/25 13:20:49 sNDwCYUT
>>295
コーヒーも胃を荒らすが、ドパミンも胃腸の働きを活性化させるはず
カフェイン食べるとお腹が下るって人、いるでひょ?あれがそう
胃腸に自信のない人はドパミン以降のニューロトランスミッタ作用薬のカクテルは控えた方が
良いと思うよ
DLPA⇒L-TYR⇒L-DOPAにおいての流れでは知らないけれど

300:病弱名無しさん
06/08/25 19:29:12 FOHxFvNT
若者に流行の脱法ドラッグ、都が9月8日から禁止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

若者を中心に流行している脱法ドラッグ「メチロン」と「PMMA」について、東京都は25日、
麻薬と同じ幻覚・興奮作用を引き起こすとして、都薬物乱用防止条例に基づく知事指定薬物に指定した。

301:病弱名無しさん
06/08/25 19:37:54 Fxh9MSec
そんな頭に悪そうなものはどんどん禁止してもらって構わないから、
まっとうなスマドラを規制するのはやめて欲しいものだ。

302:薬屋の倅
06/08/25 20:24:39 sNDwCYUT
末端となると脱法も結構な価格になるのだ
その金額をスマドラに使うか脱法に使うか、まあ、本人の自由。。。なんて
時代もあったわけね
それで世間様では「頭の良くなる薬」も「やる気が出る薬」も
「気持ちの良い薬」も全部親戚みたいになってしまった
その頭悪い後遺症の最たるものが、今回のモダ、かつてのデプレニルでしょう
思うに、規制する側の思考にはアンチ巨人軍のようなものが根深くあるのではと
中身はどうあれ、出回っていたら目をつける。。。みたいなね
もっとも、それがアルコールやカフェインみたく強大な相手だと、媚び諂うけれど
近年になって、やっとニコチン様にも謀反を起してはいるけれどさ。。。

303:病弱名無しさん
06/08/25 20:32:23 CFHIOjQB
プロピオニルLカルニチンとフェニバットだけは規制しないで~

304:病弱名無しさん
06/08/25 20:37:03 b3ilOe8O
モダが規制されるのは惜しいが、アレ使って無理重ねてるといきなりクるからなー。
危ないと言えば危ない。


305:病弱名無しさん
06/08/25 20:41:01 CFHIOjQB
一度も使った事無いが、来るってどんな感じ?

306:病弱名無しさん
06/08/25 20:41:42 CFHIOjQB
プロピオニルが駄目になったらアセチルで我慢すればいいか


307:病弱名無しさん
06/08/25 21:45:46 xem1Lsf2
>>305
いきなりド馬鹿になるw
眠くは無いが全く頭が廻らなくなってかなり危ない。

308:病弱名無しさん
06/08/26 01:53:15 FfplnL1z
>>303
気持ち良いのか、それ?

309:薬屋の倅
06/08/26 03:26:34 mz+Go9ow
>>307
或いは唐突に回転が速くなりすぎる事も あ、同じ事かw
薬自体が危ない事はないと思うけれど、寝不足で激しく不機嫌になる人には
基地外のサーベルだ

310:病弱名無しさん
06/08/26 12:10:42 JGh6gk7F
だから規制になるんだろが。
少し黙ってろよオマエ。

311:薬屋の倅
06/08/26 12:53:13 mz+Go9ow
だから、じゃないだろが
日本は元から覚醒系を封じたがる体質だろ?
そこで、鳴子に良く効く=リタの代用にできるっていう、エビデンスを無視した
フォークロアを、国の偉い人が丸々信じた為に生れた、社会現象なんだよ
イラつくのも判るが規制される側の人間を責めても偉い人を喜ばすだけだろ
今回の規制は誰が見ても行過ぎた措置だって判ってんだからよ

312:病弱名無しさん
06/08/26 15:03:30 oDTKadNv
いいから黙ってろ

313:薬屋の倅
06/08/26 15:17:03 mz+Go9ow
知るか、いい加減つきまとうな

314:病弱名無しさん
06/08/26 15:53:54 ISIo9HGa
メチロンあたりは規制されるよそりゃ。

315:病弱名無しさん
06/08/26 16:08:09 kiBlrpcs
もちろん

316:ダウンタウンブギウギ薬屋の倅
06/08/27 01:33:17 wFrjJqTg
アンタこの世をどう思う?

どってことないかい?
アンタそれでも生きてンの?
この国の規制を見てごらんな?
メチが都内でモダが向精1種、いけねえなあ
面白いかい?
アンタ死んだフリはよそうぜ?
デザイナーズなんか全面廃止して欲しいンだよ
ライフスタイルドラッグは解禁して貰いてえンだよ
なあ、アンタ、聞いてンの?聞いてンのかよ!?

。。。ありゃあ?
もう死んでやがら?
ニコチンばっか食ってやがったからなァ。。。

317:病弱名無しさん
06/08/27 08:05:46 y8RownSP
はいはいおもしろいねー。

気が済んだか?

318:病弱名無しさん
06/08/27 10:31:15 T8Ld5mST
アドラは規制になんないのかね?

319:薬屋の倅
06/08/27 10:34:40 wFrjJqTg
済まねーよ、粘着糖質小僧が
100円やるからどっか池、SDA食って安静にしとけ

320:薬屋の倅
06/08/27 10:41:49 wFrjJqTg
>>318
アドラは副作用のせいか石たちが本気で取り上げないようで、セーフっぽいで砂
もっとも、規制後に「モダの代用が自由に買えるぜー!」とか騒いだら、
ちょっとアウトかも
向精神薬指定はともかく、輸入規制は常識的にはアドラの方でわないかと。。。

321:病弱名無しさん
06/08/27 17:20:50 9YBondAU
>伜

>>316みたいな駄レスは叩かれて当然だ。少しは己を省みてはどうか。

322:薬屋の倅
06/08/27 18:43:18 wFrjJqTg
うむ、悪乗りしすぎたな、清く反省する
だけどね?「パブリックコメント」なんて名前だけリベラルな窓口を設けながら、
どれだけ誠意とエビデンスを帯びた民意を受けても何も変えようとしない
上様方を見て、もー腹立ちを通り越して、白けてしまったりしたのです
ここでマジなって何ほざいても嘲われるだけだって、判っているよ
そんで、反省もするよ、本当
でも、それは、このスレへの反省でしかないよ

それで済むなら良いけれど、お上に逆らった事は反省できないからね
そこまでは求めんでしょうな?いくらなんでも?

323:病弱名無しさん
06/08/27 19:01:09 F4L+J/np
このスレでたまに不思議なこと言う人らは
普段何をしているのか激しく気になる。

324:病弱名無しさん
06/08/27 19:58:19 vDmhkWy/
スティミュラントXってスマドラちゃいますの?

325:病弱名無しさん
06/08/28 01:34:09 8aEI8U7X
スマドラ使ってイカシカ医いってみせちゃうぞ

326:病弱名無しさん
06/08/28 03:10:10 PtNqMdTt
俺の友達が受験勉強に追いつめられて薬に手を出した。
ジェネリック医薬品のメラトニンて言う睡眠薬と塩酸ドネペジルってやつ使ってるんだけど大丈夫なんでしょうか!?教えて下さい

327:病弱名無しさん
06/08/28 03:27:32 9M4iyA4H
>>326

大丈夫。

足らないくらい。

328:病弱名無しさん
06/08/28 08:15:28 4frDqDxL
メラトニンは睡眠薬ではないかと。
ちなみに君の脳内でも作られてるよ。

329:病弱名無しさん
06/08/28 09:28:19 51kQUEc1
>>326
>塩酸ドネペジル
副作用で死亡例があったやつじゃなかったでしたっけー


330:病弱名無しさん
06/08/28 10:13:13 UumCcZX9
モダの規制って何月何日からでしたっけ?
まだ買えますよね?まだ一回も使った事無いんでモダラート試してみます

331:病弱名無しさん
06/08/28 20:12:26 fQcgvo/z
俺も受験勉強で夜型(午前2~3時就床)になってしまったので
午前0時に寝れるようメラトニン使って2週間経ったけど
止めるタイミングってのがわからない。

332:病弱名無しさん
06/08/28 20:22:51 5LcXBb5/
普通に寝るか!と思ったら11時ごろにメラトニン飲んで、
今日は早く寝るか!と思ったらもっと早めにメラトニン飲んで、
今日は金曜日だし思いっきり遊ぶか!って時は飲まない。
そんな使いかたしてるけど、別になんら不都合はないから、
止めたければスパッとやめて良いんじゃない?
ずっと同じ時間に使ってたなら、睡眠リズムが出来上がってしまって、
止めてもしばらく午前0時に眠くなるかもしれないけど。

333:病弱名無しさん
06/08/28 20:24:15 5LcXBb5/
ああ、いや、夜型を元に戻すために飲み始めたのか。
リズムさえできてりゃ、メラトニン飲まなくても普通に眠くなると思うよ。

334:病弱名無しさん
06/08/29 13:37:31 /TXVciSy
モダラート頼んでみた

335:病弱名無しさん
06/08/29 20:50:45 /TXVciSy
実際モダって向精神薬に指定されるほどすごい薬なの?

336:病弱名無しさん
06/08/29 21:22:39 thq8hmMv
>>335
凄くはないと思うけど一日しっかり行動できるよ

今日はモダラート200飲んでカベルタ飲んで彼女とセクロスしたけど
セクロス後も普通は疲れて眠たくなるのが疲れているんだけど眠くはならないって感じ

カベルタのおかげでチンコはビンビンだし眠くはないので連荘いけるかなと思ったけど
疲れたのでやっぱり無理だった・・・・って程度の薬

これが連荘もいけて疲れないとなったら麻薬指定とかになりそうだけどな。

337:病弱名無しさん
06/08/29 22:37:04 JaE3XeWy
モダ規制されたら、みんな在庫どうするの?
警察に見つかったらやばいだろ?

338:病弱名無しさん
06/08/30 00:17:37 Yu/WBoSt
試験に向けて今のうちにモダ買って試そうかと思うんだけど、効き目実感できるかな?


339:病弱名無しさん
06/08/30 11:13:48 Zf8hxqwY
実感出来るよ。
調子に乗って徹夜繰り返したりするとエライ事になるんで要注意。

340:病弱名無しさん
06/08/30 12:50:27 MKbU9gYb
>>337
プ(w
麻薬指定だったら所持も禁止だけど


341:病弱名無しさん
06/08/30 20:04:15 rk1f51xf
今 オーストラリアに留学しているのですが ピラセタムを輸入することは可能なのでしょうか?
また、検閲で引っかかったりしないでしょうか?
ご回答お願いします
IAS JAPANで買うつもりです

342:病弱名無しさん
06/08/30 20:57:56 fD+JZIRd
ピラセタムとコリンをJISAで買ったけどこのスレを見ているとコリンは体が臭くなる・卵のがいいらしいね…
やっぱサプリのコリンはダメなの?

343:病弱名無しさん
06/08/30 21:58:54 +FQ4rCaL
>>342
レシチンにすれば?

344:病弱名無しさん
06/08/30 22:40:35 BYe6Gd7y
>>338
モダを使って肝臓悪くしても見合う試験って何?

345:病弱名無しさん
06/08/30 22:41:53 /R4/RzwR
医師・司法

346:病弱名無しさん
06/08/30 22:42:07 BYe6Gd7y
>>342
αGPCがあるだろ、他のはクズ

347:病弱名無しさん
06/08/31 00:27:21 jdCfZaWQ
>>343,346
どこに売ってるんだ?
>>2のサイトまわってさっと見たけど無かった
俺の探し方が悪かったのかな

348:病弱名無しさん
06/08/31 00:36:35 bv6JYyg5
>>347
どこでも売ってるよ
iHerbでも、vitacostでも

349:病弱名無しさん
06/08/31 01:15:24 jdCfZaWQ
>>348
レシチンは安いけどαGPC高いな
でももうコリン買っちゃったからな
やっぱ体ってまわりに解るほど臭くなるのか?

350:病弱名無しさん
06/09/01 22:50:28 qhiDHk4V
>330
決まってない。
少なくとも表には出てない。
今後、パブコメで受け取ったメッセージ公表、
翌日官報公布、
即日効力発揮って感じのはず。
輸入中の物がどうなるか知らないけど、
買うなら今のうちであることに変わりはないよ。

351:病弱名無しさん
06/09/01 23:24:16 IXxJbVZ0
ニセルゴリン+ビンポセチン=最強
ということが今日分かった。まさに最強。
犯罪クラスの集中力が得られた

352:病弱名無しさん
06/09/01 23:30:30 iBA4DLNf
似せる五輪のバルクってどこかにないかねー


353:病弱名無しさん
06/09/01 23:51:37 IXxJbVZ0
これは過集中に似ていると思う(オレADHDじゃないけど)。
何も気にならなくなって、凄い勢いで参考書を解いていた。
気がついたら図書館の閉館時間で、職員に肩を叩かれるまで声を
かけられてもきづかなかった。これは凄い

354:ドマーニ
06/09/02 22:17:20 YSpkLVn6
【素朴な疑問】
ピンボを飲んだ人は「視界がよくなった」とよく言いますが、どれほどの量を
何日飲んだらそんな境地に達するのでしょう?
僕はビンポ(商品名:カビントン<ハンガリー製>)を飲み始めましたが、
何の変化もありません・・・。良くもなければ悪くもなし。
舌下服用も効果なし、です。はい。

355:病弱名無しさん
06/09/02 22:35:37 jUGe+1nR
飲んで数時間後くらいですぐにシパァッ!っと良くなった気がするが。

356:病弱名無しさん
06/09/02 23:26:06 cxSJqtna
ピラセタムって飲んでからどのくらいで効いてくる?

357:病弱名無しさん
06/09/02 23:30:02 jUGe+1nR
ピラセタムは、長期間飲んで効いて来るタイプだろ。
一ヶ月以上飲んで、止めた時にあれ?って気が付くみたいな。
PCにメモリ増設して、一ヶ月くらいして増設したメモリを外したときと同じ感じだな。

358:病弱名無しさん
06/09/02 23:33:34 cxSJqtna
そうなのか!
てっきり飲んで数時間したら効いてくるかと思ってた…orz
即効性があるやつと、それと相性がいいものを教えてくれないか

359:ドマーニ
06/09/02 23:34:52 YSpkLVn6
>>355
それはどのメーカの商品ですか?(何mgですか?)
僕のは5mgです(少ないのかな?)
それを1日3回飲んで見ましたが・・・

360:病弱名無しさん
06/09/02 23:56:06 jUGe+1nR
>>358
そもそもラセタム系って即効性なくね?ピラセタムとアニラセタムしか使ったこと無いが。
アニラセタムは飲んだらなんかちょっと勉強などできない状態になったw
相性がいいのは血流系になるんだろうけど、俺はビンポセチンがベストだった。
ニセルゴリンはジェネリックだったせいか効き目を感じず、ヒデルギンもなんかだるくなって駄目だった。
結局受験前にピラセタム+ビンポを4ヶ月くらい飲んだだけで止めて、そのままスマドラは封印。
最近は5-HTPとメラトニンとホスファチジルコリンとリローラを飲んでる、こっちは大分好調。
睡眠の質向上&抗鬱+ストレスケアだな。ストレスで海馬萎縮は怖すぎる。
>>359
JISAで売ってる奴。一錠で十分効いた。
JISA見たら一錠あたり何mgかはわかると思う。

361:病弱名無しさん
06/09/03 00:53:18 aKgdbJvC
>>360
即効性はラセタム系にはないのか
集中力・記憶力が上がるものでおすすめやその組み合わせを教えてくれないか

362:病弱名無しさん
06/09/03 03:20:13 W70NTvA0
>>360
そのニセルゴリンって小分け販売のやつ?
あれ買うか、普通の買うか悩んでる。
小分けってのが何かなぁ・・・。

363:不破
06/09/03 09:25:36 qUpYbydi
「ハイヤー・マインド」
「ブレイン・ライトニング」
「メモリー2000」
スマドラというよりもサプリなのですが、これら3つのうち、どの辺りが
効きそうですか?(それぞれどのような特性があるのでしょうか?)
成分を見る限り何やらおいしいところのオンパレードですが・・・

364:病弱名無しさん
06/09/03 15:47:41 K2RGLsxP
今日モダ飲んでみたけど実感するほどの違いはまだ無い

365:薬屋の倅
06/09/03 16:41:24 z5sdoXVu
>>360
あっ!?リローラって聞きますか?
私はストレス対策に、カフェインと拮抗関係にあるジアゼパムって処方薬を使って
いるのですが、ダメダメですね、これわ、±でマイナスが勝ってネム―って感じです
プログレ-トランス系のラインの音楽でフォローしたりしていましたな
そうか、ダイエット系を組合わせるとゆー手があったか。。。
他にダイエット系を組んで巧くいっているという方、おられましたら、
ぜひ、オススメ教えてください!

しかし、これまでの医学では人間の海馬萎縮は「しゃーない事」となって
いた以上、それを回避or緩和させるのは難題かなー。。。?な最近
アダプトゲンを抑制してどの程度なのか。。。?
以前にさかんに、コルチゾルレベルが上がりっぱなしだと海馬が死ぬと
教えてくれていた人がいたけれど、そもそもコルチって糖質や脂質を
ブドウ糖(脳はこれで動く)に変えるホルモンでひょう?
ブドウ糖を直接摂取する事でもし分泌を抑える事ができたとしても、
程度問題ではないかな?
インテリはどーしても、海馬を削って生きる運命にあるのかも。。。

関係ないかも知れんが、助平なジジイは意外とボケないと言われている
確かなソースはない、ただのフォークロアだが

366:病弱名無しさん
06/09/03 17:17:55 pFoIIsj5
>>365
カフェインとジアゼパムの何を拮抗させたかったの?
倅のレスはいつもハイレベルだから、より詳細で簡潔にしないと
みんな付いて行けないぉ

367:薬屋の倅
06/09/03 17:52:24 z5sdoXVu
>>367
ごめんなさい、以後気をつけまつ
昔、今以上によく判っていなかった頃、効果がカフェインと相殺されるマイナーを
逆手に使って、目覚しのカフェインが持ってくるイライラ感をBZPパワーで、
どーにかできないかと一番シンプルなジアゼパムを試したんですね
でも、さっぱしだったので、もっと飲んだら、他のスマドラが効かせていた
「冴え」というか何つーか丸ごと持ってかれてダルダルになってしまいました
スマドラって、効きがデリケートなんだなあー。。。としっかり実感

「拮抗関係」は厳密には誤りで、「相殺関係」でしたね
混乱招いて、すもません

368:病弱名無しさん
06/09/03 20:42:24 RGx4gZad
サーミオンてどうなの?

ちっとも効いたきがしない

369:病弱名無しさん
06/09/03 22:03:09 cy62NeVC
モダっていつから規制なの?

370:病弱名無しさん
06/09/03 23:30:15 K2RGLsxP
昼にモダ効かないとかいったけど今日冴えまくって全然眠くならない

画面上の○の色が変わったらクリックして、反応速度を調べるっていうフラッシュで、
今まではベストで0.2秒だったのが平均が0.2秒切った。
一番凄かったのは1時間ぶっ続けでそれやりながら記録取ってた事と、それでも記録が落ちない事

今日は体調がいいだけなのかもしれないから明日もやってみる


371:病弱名無しさん
06/09/03 23:30:31 Yzu29iEr
ずっとロムってたんだが聞いてくれ

最近、2年付き合った彼女と別れた。初めての彼女だった。最初の数ヶ月は夢のような日々だった。
毎日が新しい経験だった。彼女のことばかり考えてた。尊敬していた。
そのうち同棲するようになっていたけど、時を経るごとにお互いの存在に慣れていって、
最初の頃ような感情を失ってしまっていた。と同時にお互いに依存するようになっていた。

二年後・・すっかりだめになってしまった二人いた。学校にはいかなかった。友達はいなくなった。
で、先月お互いのために別れよう、ということになった。
夜たまにさみしくなって、詩でも書こうかとおもうんだけど失恋ソングの歌詞のような陳腐なものになる。
うしなってからだいすきだったことに気づいた。もっと大事にしてやれたんじゃないか。と感傷にひたりつつJISAでモダラートを2箱発注、爆勉を決意。
スマドラとは今後良い関係を保てることを願う。









372:病弱名無しさん
06/09/03 23:56:50 gqP7AUtJ
>>369
>>350

373:病弱名無しさん
06/09/04 00:11:08 CovWJlze
>>367
鬱ならカフェイン摂るなよ、自業自得だぜ
朝の目覚めと体内時計調整は、メチルコバラミン摂れって
コルチゾール抑制なら、ゲロビタールが効くよ
朝目覚めたら、直ぐコップ一杯の水と共にゲロビタールを2錠飲む
そんで、メチルコバラミン(B12)を摂れば、イライラも無くスッキリ目覚める
気持ちも前向きになるよ

374:薬屋の倅
06/09/04 00:44:11 8eZksP5a
>>373
情報&お気遣いサンクスです!!
今、SNRIを処方されている為、ゲロビタール系は難しいところなのですが
これはやはり従来の三環系などに切替えても同じでしょうね
トリプトファンですら併用注意ですからね。。。


>鬱ならカフェイン摂るなよ、自業自得だぜ
これは、本当、実感しています。。。
それでも徹夜仕事を自分から抱えてしまう私がいて鬱悪化
皆さん、本気で気をつけてね(↑これを「自業自得」とゆう)

あとはVB12ですね!?オkです、重視します!!

375:病弱名無しさん
06/09/04 08:16:03 FPbJb4BQ
VB12ってどれだけとりゃいいの?
エクステンションIQに1カプセル25mcg入ってるが、
クソ高い腰痛とか神経痛用のB12の薬は、500とか1000とか入ってた気がする。

376:病弱名無しさん
06/09/04 11:01:53 WKioRlEq
VB12は注射に限るね。筋注か静注で。

377:病弱名無しさん
06/09/04 22:37:49 9YOlvokG
二セルゴリン全く効かない。今日で一週間目だが頭が少しボーっと
なるぐらい。ピラセタムも3日目だが変化無し。カクテルもダメ。
期待したのにィ~。ゾロフトももダメだったし俺は頭にクルやつは
合わないみたい。

378:病弱名無しさん
06/09/04 22:43:22 iI7Qynef
モダ効き過ぎでやばい
3時間しかねてないのに
朝100mg 昼50mgで全然眠くならない
上手く使わないと反動で身体壊すわ

379:薬屋の倅
06/09/05 01:17:16 wX489QG+
>>377
ピラセタム、そんなに早くは出てこないよ
多分ゾロ太も
ニセゴは私も効かなかったが、或る日突然、恐ろしく記憶が戻ったりした
コントロール不能と見た私は怖くなって、以後、使っていない、効く事は効くはず

何でもイイが、私、最近になって、orzとかノシとかの意味を知りました
愚か杉。。。

380:病弱名無しさん
06/09/05 08:00:06 IEUAj5HH
昼2時にモダ200→夜中寝れない
3時間睡眠で 朝モダ100 昼モダ50→疲れてるのに1時まで2時間寝付け無かった

モダって昼からは50でも飲まない方がいいの?
一日で100mg取るなら朝昼で50を二回って考えるのは間違い?

381:病弱名無しさん
06/09/05 08:15:21 ZukU064R
>>380
人によるだろ 
俺なら全然足らないぐらい

昼からをカフェインに変えるとかしてみればいいんじゃない?


382:377
06/09/05 09:23:47 2caEUDsP
すぐに効かないと我慢が出来ません!二セルゴリンなんか
最高で2カ月 使って効かない場合は止めろって書いてあったが
そんなに待てるかい!って感じ。2週間だろ最高でも。

383:病弱名無しさん
06/09/05 15:16:02 JHKMkw9b
もちつきなされ。

384:病弱名無しさん
06/09/05 17:14:29 iIqdSYrY
ピラセタムとパントテン酸とコリンを飲み続けてはや一週間
明らかに暗算スピードが早くなった

385:病弱名無しさん
06/09/05 20:06:40 Xd+lH+s8
うん。普段は特に変化感じないけど、実際頭使うと効果出てるんだよね。

386:病弱名無しさん
06/09/05 20:56:21 pecVCTQU
いっぱい飲んでるからどれが効いてるのかわからん

387:薬屋の倅
06/09/05 21:01:44 wX489QG+
まー病気の治療薬じゃないんだし、スカッと即効ガッツリ体感!!て訳には
いかんでひょ
頭を使おうって時にきちんと効き目が感じられると理想的
効果は控えめで穏やかだけれど、堅実なギンコが私的には好み

ちなみに、昔、よく「服用を止めるとパカになる」と言われていて
ビクビクもんだったけれど、そんな事もないね
スマドラで下駄を履いて勉強した部分は、それだけ勉強できている感じ
そりゃあ全部を憶えている事は無理だけれど、忘れるって普通の事だし
まあ、計算力を必要とした事はないので、そちらはどうなのか言えんけれど

388:薬屋の倅
06/09/05 21:12:42 wX489QG+
>>386
何をどれだけ飲んでいるのか激しく興味ある
また、「ダメだこりゃ!!」ってのがあったら教えて

389:病弱名無しさん
06/09/05 21:26:13 5AcqhDDm
最近、某リタリンサイトみたんだが、
効きを求めてあそこまでいくとなんかやばいな。

390:病弱名無しさん
06/09/05 21:27:27 pecVCTQU
いっぱいは言いすぎだったw
漢方とかビタミン剤もいれればいっぱいだけど
とりあえずスティミュラントXは効いてないような気がする

391:病弱名無しさん
06/09/05 22:23:20 VoNjtJpM
体質によるんだな。SXは単体でも効いたぜ。
滅多に使わないからかもしれないが。

392:病弱名無しさん
06/09/05 23:48:32 s57iBiPQ
>>382
脳がボロボロかヤバイんでないの?

393:病弱名無しさん
06/09/05 23:53:15 9/reRYPA
ニセルゴリンてどうやって脳に効くんだ?
さっぱりわからん

394:薬屋の倅
06/09/06 00:14:43 7uYa6tJK
>>393
①脳内の血流サラサラ化⇒中枢の血流増加⇒酸素・グルコースの取込・消費量増加
 ⇒脳細胞の代謝改善
②部分選択的にAchエステラーゼを阻害またはAch量の増加
③部分選択的に脳細胞崩壊を遅延(阻止はできない)
※麦角アレルギな人には禁忌

でも私は苦手

395:病弱名無しさん
06/09/06 00:30:20 67Jxp4Wi
スマドラ ジサより安いサイト教えて。
送料込みにすると大体どこもジサより高い。

396:病弱名無しさん
06/09/06 03:17:04 Bi7leMhA
>>394
thx。
つーことは上に書いてあるように、ビンポなんかと併用したらやばくないか?
相乗して血流の勢いで脳血管がヤバゲな気がする。
あるいは単に無意味なだけかな。

397:薬屋の倅
06/09/06 04:53:01 7uYa6tJK
さすがにそんな滝のような血流は起らないかと。。。
あ、でも、前にギンコと何か血流系で鼻血を出した人がいたな

昔の文献では単に「効能が重複するから無意味」とあったけれど、
それぞれの服用量を調節しても絶対に無意味かどうかは謎
ただ、パートナーをラセタム系にするとか単体で使うとかの方が何か簡単そう
「最強」のあの人は、何mg:何mg/dで摂っていたのだろう?

398:病弱名無しさん
06/09/06 06:30:19 q8uL0WO9
脳内の血流サラサラ化って、具体的にどうなるんだ?
脳内だけの血液の粘度が下がるの?

399:薬屋の倅
06/09/06 08:44:19 7uYa6tJK
脳内での血小板凝結作用を抑制するらしい
だから脳血栓にはなりにくいけれど、脳内出血なんかある人にはNGって事
。。。ちょっと怖いねw

400:病弱名無しさん
06/09/08 08:46:56 77qF4LhA
情報提供者に感謝の意を表すことを忘れないでほしい

401:情報提供
06/09/08 17:01:30 ynXx7U9o
プロラクチンというホルモンの分泌が多いので、ブロモクリプチンを飲んでみた。
交替勤務なのですが、服用10日たったぐらい頃でしょうか、朝方凄いめまいで、
ソファにぶっ倒れてしまいました。60分ぐらい起きられず、体が重くなって意識も少し遠くなってふらふらに。
それと、妄想が酷くて。。。線路に飛び込んでしまう妄想を現実に何度も、白昼夢なのかなあ。
この薬は、個人的には、ちょっとお勧めしないです。

402:病弱名無しさん
06/09/08 17:25:46 wJIRMN/N
>>401

超感謝 ありがとうありがとうありがとう。



>>400こんな感じ?

403:病弱名無しさん
06/09/08 18:22:35 Vm+/4tX3
>>400
不要。

404:凄い立ちくらみ
06/09/08 18:48:46 ynXx7U9o
URLリンク(www.e-ten.jp)
お礼より、新鮮な情報を提供しあおうよ、と言う趣旨ならお礼不要。
ネタ提供の為に、マイナーな薬に敢えて挑戦してみるのもいいかなあ。
サーミオンの安いところ見っけた、他にもないかな?

405:病弱名無しさん
06/09/08 19:30:49 77qF4LhA
>>402
違う
問いかけに返答してくれた人に、気持ちを込めて感謝するべき
スマドラ飲んで一般常識を勉強しようね^^

406:病弱名無しさん
06/09/08 19:40:34 ATehbMTu
>>405
御礼だけ書くならスレ浪費になって邪魔

407:病弱名無しさん
06/09/08 19:56:44 4YLSKuPP
倫理感の問題なんだから求めたらダメ。

408:病弱名無しさん
06/09/08 20:09:22 58xX7S87
>>404
ジェネリックの小分けの方が高いってのも変な話だね。

409:病弱名無しさん
06/09/08 23:32:24 wJIRMN/N
【社会】「3CPP」「TMA―2」を麻薬指定、「モダフィニル」を向精神薬指定 - 厚労省
スレリンク(newsplus板)

モダ おちまい。

410:病弱名無しさん
06/09/09 00:05:50 77qF4LhA
>>406
自分で鯖管理してるわけでもないくせに、お礼が邪魔とな?笑っていい?
返レスにお礼を入れればいいだけの話だとおもうけどなぁ

411:病弱名無しさん
06/09/09 00:09:12 xJubILJt
>>407
人間相手に合理性だけ求める方がダメ。
教えた側の気持ちも考えて頭を垂れるのは常識だよ
>>406は数字とでも結婚すれば?
まぁ、どうせあんまり数字も得意じゃないからここにいるんだろうけどね

412:病弱名無しさん
06/09/09 00:11:06 qnQ3kTZb
あんまり話題にのぼる事の無いCDPコリンを試してみたよ(ジャローの250mg)。
αGPC入りでカプセル詰めてるんで、αとCDPのコンボになるんだが、αの効きがそのまま倍加した感じだね。
意識がはっきりとするある種の覚醒感。さらに鮮やかな視界。アニラがいい感じでブーストされている感じだ。
そしてコリンがさらに必要になるのもαと一緒。やはりこいつらはコリンソースじゃ無く、アセチルコリン生成促進物質だね。

413:病弱名無しさん
06/09/09 00:12:19 xJubILJt
>>406
えーとそれから、君のそういった心無いレスによってスレが荒れ
それが君が疎むお礼以上に無駄なスレ消費になるといったことは想定できないんだね。
効いてないんじゃない?腐ってんのかね、そのスマドラ

414:病弱名無しさん
06/09/09 00:29:18 0l+Vpr8k
誰かと思ったら伜かよ。

415:病弱名無しさん
06/09/09 00:36:27 wmbx+T0V
>>404
ここ高いよ。自分が経営してるんじゃないの?
こんなとこ安いとか言うのおかしいよ。
JISAが安いよ

416:病弱名無しさん
06/09/09 00:41:32 PuWCu1ns
感謝の強要かよ。

氏ね>>411

それと荒らしてるのはお前だろ
お前のスマドラから雑巾の臭いがしてるぞ。

417:病弱名無しさん
06/09/09 00:42:14 B2pnHxWO
他人に倫理を求めてそれかいw
せっかく良い事言ってると思ったが、数秒後に呆れた。

>>412
両方とも高いからね…。
αにコリン必要になるかい?
俺にはαで十分だったが…。

418:病弱名無しさん
06/09/09 00:47:59 B2pnHxWO
>>416
おちつけ。
倫理を盾にして他人を叩きたいだけのやつなんだから。
わざわざ同レベルまで堕ちることはない。


419:病弱名無しさん
06/09/09 00:49:30 xJubILJt
>>416
強要?社会では頭を垂れて感謝を表すことぐらい常識ですけどね
お礼するのに抵抗を感じるほどコミュニケーション不得手なの?引き篭もり?
強要というより、君の教養が足りないだけだよ。親の顔が見たい。
それから、百歩譲って私が荒らしだとしても、それを相手にした時点で同類なんだよね

420:病弱名無しさん
06/09/09 00:50:04 ASmOldjl
>>415
404はサーミオンの安いところを見つけたって言ってるだけでそ。
実際、サーミオンはJISAより安いみたいだね。

421:病弱名無しさん
06/09/09 00:51:19 xJubILJt
倫理?お礼ぐらい一般常識のレベルなんだけどね

422:病弱名無しさん
06/09/09 00:53:38 xJubILJt
>>416
ちなみに、お礼ぐらい三歳児でもできるよ

423:病弱名無しさん
06/09/09 01:02:08 F87oYmKX
それよりさ、モダ規制されたわけだけどこれから皆何飲む?
覚醒-元気系でお薦めのすっごいやる気でるヤシ教えてくれ

424:病弱名無しさん
06/09/09 01:06:53 B2pnHxWO
>>423
アセチルチロシンとアセチルカルニチンを多めに飲むのも良いよ。
すっごいやる気出るかどうかは疑問だが、そこそこやる気出る。
つーかモダ使ったこと無いから参考にならなかったらすまん。

425:病弱名無しさん
06/09/09 01:27:56 F87oYmKX
>>424
アセチルカルニチンは初めて聞いたさ。
なんか体によさそうな(悪影響がなさそうな)組み合わせやね。
コリンの分泌補助もあるからラセタム系との併用もよさそう。

426:病弱名無しさん
06/09/09 01:34:01 Re/0rwha
URLリンク(www.bulknutrition.com)
外国はばかでかいの売ってていいな~
日本も気軽にスマドラ変えるように人気でないかな
あるあるとかで紹介したら一発なのに

427:407
06/09/09 02:01:59 CgS7jcp2
>>421
だからそれは倫理でしょ。
言わない奴はそういう奴だと思って無視すればいい。


428:薬屋の倅
06/09/09 08:51:29 XtRO4USQ
>>414
ええー?私の事ではないよねー?字が違うけれど、最近、被害妄想気味
私の辞書は古いのでその「セガレ」出ないのよ、当然、私不参加でせたよ
お礼とか言うに越したことないとはないと思うけれど、言う言わないの
正当性を説き合うのは不毛だと思う、2ちゃんなんだしどっちでも良いかと


429:病弱名無しさん
06/09/09 08:55:11 1d+3zS7R
>>428
スルーしましょう

430:薬屋の倅
06/09/09 09:07:57 XtRO4USQ
>>429 そうしましょう
>>423
買置がなくなったら暫くはカフェインの世話になるだろうが、私の事だ、
本当にアドラフィニルに手を出しそうで怖い
なまじ効かない訳ではないからねえ。。。
あと、スレ違いだが、アモキサンかノリトレンとゆう手もある
ノリトレンなら病院に行かずともタイ製のを安く買えますぜ

431:病弱名無しさん
06/09/09 12:46:28 maJvUHlW
JISAと愛でモダラー(ジェネ)を注文した。ちなみにJISAは初めてで、愛はリピーター。
JISAは香港のホールセラーからの直送で、愛はインド産はインドからの発送。
前回、愛で買った時は、送金日から起算して4日目にインド発送~到着まで11日かかった。
取り寄せ品でも無い限り、香港発JISAの方が到着は早いように思います。
値段は愛の方が254円安いです。9月を過ぎると税関で止められた場合やっかい
なことになりそうなので、通関予定日(愛の場合で送金日から起算して10日目)を考慮して、
注文はお早めに。


432:病弱名無しさん
06/09/09 17:57:52 B2pnHxWO
>>425
うん、結構良い感じだし、今のところ悪い影響無い。

他にはチラミンはどう?
カフェイン・テオブロミンばっかりじゃ耐性できるし。
血管収縮で血圧上昇させるから、高血圧の人はやめておいた方が良いが。

433:病弱名無しさん
06/09/09 18:27:54 qnQ3kTZb
>>417
俺はコリンが欲しくなるね。αだけだと夜に激しく眠くなる。
DMAEを多めに摂ってるから(DMAEを多めにブレンドした粉が大量に有るw)、そいつにコリンが妨害されてるのかもしれない。
近々ブレンドし直してDMAE率を下げた粉に切り替える予定。
因みにコリンソースはSNのレシチンだが、具合を見ながらコリンビタトレのバルク粉に切り替える予定。

434:病弱名無しさん
06/09/09 19:01:59 4LcKOmX4
インドは医療・製薬ビジネスを第2のITビジネスにしようとしてるから、
今後インド製は増えるだろうね。
自分も将来治療を受けにインドに行くなんて事もあるかも
高度医療を安価に受けられるからね

そうなると、健康保険とかバカらしいな
ドブに金を捨ててるのと変わんね

ワールドワイドな視点で観ると日本のシステムの陳腐化はすげースピードで進行してる
情けねー

435:薬屋の倅
06/09/09 19:27:27 XtRO4USQ
ううう。。。誰か未開封のDMAE1ボトル要りませんか。。。?(イネ―!!
>>434
何もメディカルだけじゃない、人口と人件費と政治システムの面から考えても、
将来的にインドは世界的に大きな発言権を持つようになるよ(もー既にか!?)
日本はなー。。。何でこーかなー。。。?
現在の日本の医学界の意識はミッドウェーに向う日本海軍と変らんよ
たまに天才を輩出してもあっさり海外へ排出してしまう、まったく。。。

名医といえばBJだが、彼ですら報酬を受け取らない時があるのにな

436:病弱名無しさん
06/09/09 19:34:18 1d+3zS7R
そうだ!
アジアには、インドがある!
中国みたいなアホ国なんか放置放置!

437:病弱名無しさん
06/09/09 20:22:10 F87oYmKX
>>430
アドラフィニル・・・
肝臓は人間の器官の中でも重要なものだから大事にしたほうがいいよー。
自分も今はモダの余りとカフェインですましてるけど、カフェインはすぐ耐性つくらしいからなぁ。
>アモキサンかノリトレン
副作用強そうで怖いね。でも効果は期待できそうか。
>>432
チラミンも初めて聞いた初心者な俺。
降圧効果のあるテオブロミンと一緒に取ればいいんでまいか。
ダブルでやる気満々効果!

438:病弱名無しさん
06/09/09 22:00:52 Iv1gH+lH
「瞑想」状態になるようなスマドラってある?

439:病弱名無しさん
06/09/09 22:36:03 B3x/DbqY
>>437
全くだね~。
肝臓駄目にしたら頭が良くなるとかそんなこと言ってられないし。
健康体が前提にあってこそ、最高のポテンシャルを得られる。

>降圧効果のあるテオブロミン
血圧上昇でやる気出るらしいから降圧したら駄目なんじゃないかな。

>>438
Lテアニンとフェニバットのスタックなら
ぎりぎりそのニーズに合いそう?だね。

440:病弱名無しさん
06/09/09 22:56:58 Gzm6NRG4
>>435
DMAE欲しいです。

441:病弱名無しさん
06/09/10 01:15:25 m6DpMhXz
>>435
厚生省と相まって癌だな、あの集団は…。
アホどもに権益与えすぎ。


442:病弱名無しさん
06/09/10 02:35:43 T0rBDbtH
ピラセタムの効果はどれほど続くんだ?
「効いてるな」と思う時間は個人差があるにせよ参考までに教えて欲しい

443:病弱名無しさん
06/09/10 02:43:02 0Pd938o+
アニラセタムの半減期は45分ってマジ?

444:薬屋の倅
06/09/10 03:17:10 0p+PxDHy
>>436
そーいえば関係ないけれど、
インドにはヒトのバソプレシン分泌を阻害する物質を阻害する物質(ヤヤコシイ)の
流れている川があるとか、沐浴に出かけたいものだ
>>437 >>439
抗うつ剤やメジャーにも期待できるものはあるのだが、
何せアセチルコリンを鈍らせるのでラセタムとの折合がよろしくない
カフェインは海馬が縮むしアドラは肝臓を売れなくなるし
人間が薬を使って効率よく賢くなるのは不健康とでもいうのかね?
スマドラ使っても勉強をしないと効果がないのは判っている事なのに
。。。判っていなかったりして(コワ
>>440
あの、欲しいのは判るのですが、もっと何か。。。いや、イイでつ。。。
>>441
医者よ、病人を診ろ、平民の健康を守れ、利潤の為に法を動かすな
TV出んな!本書くな!!健康食品に太鼓判押してんじゃねー!!!!!ツカレタ
>>442
私の場合、ドラマニ教授信者なので5時間続いている事に決めている
本当は3時間くらいだと言う事は内緒にしておいて下さい
ちなみに200mg×3/dで、ビンポorヒデorギンコをプラスしていますが、
これでは少ないですかね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch