うつ病・神経症・統合失調症などは脳の栄養不足だったat BODY
うつ病・神経症・統合失調症などは脳の栄養不足だった - 暇つぶし2ch656:優しい名無しさん
06/12/20 00:59:28 kfRKZkYF
>>655
それは難しいと思いますよ。
例えば、その人の言葉をあなたが受けてそのようになったのでしょうが、
病気になった理由と病院の治療費は関係は有りませんからね。

その人のせいでなったのはお気の毒です。
しかし、実際の治療費の申請は難しいと思います。
もし、申請をしたいと思うなら裁判を起こすしかないと思います。
しかし、その人が傷つく言葉を言ってその直後あなたが鬱病になられたなら
その人のせいで鬱病になったと病気の証明書を見せて治療費も負担して貰える
こともあるかもしれませんが、
三年たって引きずって鬱病になられたのならやはり難しいように思います。

例えて見ますと、まぁ、俺が誰かに突き飛ばされて怪我をして、それを三年間
引きずっていてそれが元で交通事故を起こしたとしますね。そしたら、その怪我を
させた人に対して、交通事故はあなたが突き飛ばしたのが原因ですから、入院費を
払って下さいとは言えないでしょう。。。

まぁ俺の意見ですが、俺は難しいと思いますよ。

657:病弱名無しさん
06/12/20 01:25:16 cRenSnQq
>>656さん回答ありがとうございます。
やはり、そのときにうつ病にならないと治療費は請求出来ませんよね…
三年間引きずって苦労した結果がうつ病で…
傷つけられたのがとっても悔しいです…
お金には困ってないんですけど、やられっぱなしは納得がいかなくて…
他にやってもらうことがうかばなくて、せめて治療費だけでもと思いました…
三年間の間には、他の原因も考えられるのでやはり難しいですよね…

658:病弱名無しさん
06/12/20 02:01:54 ThgOFqCo
>>655
あなたは私?
ある人から言葉などにより傷つけられました。
で、三年間自分で自分を励ましながら過ごしましたが限界がきて何もできなくなりました。
診断はうつ症状。今治療中です。
相手については恨みの気持ちなど本当に色々考えましたが
今は、最優先すべきは自分が元の状態に戻ること、
余計なことは考えずまず自分を立て直さなきゃと思っています。


659:病弱名無しさん
06/12/20 02:29:05 cRenSnQq
>>658さん
経験が似てますね…
私は中学三年のときに傷つけられました…
私の場合は自分を励ますのではなく、また違う人に傷つけられるのか心配で…
人の機嫌取りとかをしたり…自己犠牲(我慢とか)をして少しずつ自分の性格が変わってしまいました…
今は高3なんですが、病気の症状のため学校に行けなくなってしまい、今の学校ではもう単位が取れなくなってしまいました…
もちろん今年みんなと卒業は無理です…
今は単位制の学校に転校を考えています…

660:病弱名無しさん
06/12/20 02:34:13 mieysxJ/
この流れで言うのは気がひけなくもないけど、状況次第
三年間「あのときのこと謝ってください」と言い続けて、それ達成されずに発病したのなら請求はおそらく可能。
三年間「相手側に自分が傷ついた事実を一切告げずに」一人で悩んであげく発病したのであれば、請求してもまず間違いなく却下。

あなたからの視点では「三年前の重大な発言が原因で発病にまで至った」のであっても、
相手からの視点では「ある日郵便受けを見たら裁判所からの出頭命令が届いていて、
よくわからずに出頭してみれば三年前の覚えてもいない発言の責任をなぜか問われている」のかもしれないことをよく考えないといけない。

661:病弱名無しさん
06/12/20 02:49:18 cRenSnQq
>>660さん
うつ病になってから、いろいろ考えてみたらそのことだけを引きずっていたことに気がつきました…
なので三年間相手には傷ついたことは言っていません…
昨日その傷つけられた人に『三年前の“うざい”って言われたことを引きずって、うつ病になった』ってことを伝えたら謝られるばかりでした…
多分、本人は言ったことを忘れてると思います…

662:病弱名無しさん
06/12/20 03:13:58 cRenSnQq
あと、女性の方に質問なんですけど…
うつ病になってから生理痛がひどくなった人っていますかね?
私はうつ病になる前まではそんなにひどくなかったんですが、うつ病なってから突然ひどくなって本当にひどいときには過呼吸とかになって倒れてしまいました…
今は生理がきたら病院でもらった生理痛の薬とうつ病の薬を飲んでます。

663:病弱名無しさん
06/12/20 10:42:11 ThgOFqCo
>>659さん
658です。
そっか…とりあえず休学とかは無理なのかな?
私は18の時に中学の同級生(男)からセクハラを受けたよ。
ちょうど浪人中で大学進学の受験勉強中だったから成績も上がらずに
でもこれでどこの学校も落ちたら精神的にもっと引きずるだろうと思って、
なんとか第二志望に引っかかったよ。
大学での三年間はとりあえず明るく振る舞ってたかな。同じような感じかも。
でも理由が理由だから誰にも言えなくて、根本的には暗くなってたのかもしれない。
でもね、今治療続けて1年くらい経って、まだ休学中だけど大分よくなってきたよ。
うつ状態の時の性格は自分の性格じゃなかったんだってことも分かってきたし
『うつ』を乗り越えた人は進化していくってカウンセリングの先生も言ってたよ。
だからあなたも、きっと本来の自分プラスアルファ以上になれるんじゃないかな。
私もはじめは本当に消極的になってた。
あぁ私はこれだけの人間なんだ、
価値も個性も何もないただの人間の女なんだ、って。
でも今は全然違うよ。
色んな人、そして自分の良い所ばかり見つけるようにしてみたり、
ただ消極的になるんじゃなく、今この状況で自分にしか学べないことって何だろうって考えてみたり。


664:病弱名無しさん
06/12/20 15:05:05 cRenSnQq
>>663さん
659

665:病弱名無しさん
06/12/20 15:20:33 cRenSnQq
>>663さん
659です。
今の学校ではもう単位が取れないので、今は休学中です。そしてどこの単位制に転校するか決めているところです。
単位もあと少しなので思ったより早く高卒の資格が取れることがわかりました。
治療はまだ4ヶ月くらいです。自分にあった薬がなかなか見つからないようで、薬を変えながらいろんな薬を飲んできました…
薬が合わなかったときは、前の自分と今の自分を比較してしまって…自殺未遂までいきました…
今は合う薬になって自殺とかは考えなくなりました。
治療を続けて行くうちに良くなって病気になったことは自分のためにもなるんですね!!
周りの家族とかもまだ理解しきれてなくて今は少し辛いですけど…
>>663さんのように、病気になったことを自分のプラスに考えるようにしたいと思います!!
勇気が出てきました本当にありがとうございました!!

666:病弱名無しさん
06/12/20 16:13:32 ThgOFqCo
そっか(^-^)少しでも力になれたなら本当にうれしいよ。
ほんとはつづきがあったんだけど携帯パソどっちも調子悪くて。

で、その続きなんだけど、
そういうふうに治療中考えられるようになってからは
怖いものなんてなくなっちゃったよ。
あとは体力がついてきてくれるのと、
しばしば気分が頻繁に不安定になるのが治るのを待って
投薬を少しずつ減らしていくんだろうなーって思ってる。

私が言いたいのは、若い頃にうつ、つまり自分自身との闘いを克服すれば
3年や4年なんてちっとも無駄じゃないと思うよ。
私はこのままいくと勉強もふりだし、下手すると2年下の子と授業受けることになるかもだけど
自分は自分、他人は他人だよ。なーんも気にすることないなって思えるようになったよ。
特に大人になれば年令うんぬんより経験だよ。
自分自身とどれだけ真剣に向き合うか、それで人間的に成長できる。
うつになるとそういう機会が必然的にできる。

だからむしろ治ったあとにはもっと素敵な人生が待っているよ。
ゆっくり治そうと考えるまではもちろん時間はかかったけれど
これは病気なんだよ。本来の自分とは違うから治療しないといけない。
ご両親に相談して転校を決めたのかな?
いずれにしても、じっくり治せる環境を作ってね。

って言いたかったんだ。
私も自殺未遂は何回もあったよ。今でもへたするとやばいなってくらい(笑)
でもそれは本来の自分の声と違う。
追い詰められて苦しくて、でも生きたいからこそなんだと思うよ。

本当に今までよく頑張ったね。一緒になおしていこう(^-^)g゛

667:病弱名無しさん
06/12/20 16:47:00 cRenSnQq
>>666さん
私がうつ病の症状がでたのは、高3の夏休みの終わりでした…
2学期が始まって学校に行こうとしても行く気がでず行きたくても、そのやる気がないのに負けてしまい2学期から一度も学校に行ってないです…
幻聴も聞こえるようになり、自分でおかしいと思いサイトで調べた結果うつ病でした…
最初は大人がなるものだと思っていたので受け入れられませんでした。
9月になって病状がひどくなったので精神科に行ったら、やっぱりうつ病でした…
今は病気のことを家族に理解してほしい気持ちです…
やっぱりなった本人にしか辛さはわからないので、なかなか理解しきれないですね…
今は3年の1学期まで取った単位を単位制の学校にもっていき、残りの単位を取れば高卒の資格がもらえます。
親と相談して決めました。
うつ病を理解している人たちからは『ゆっくり』『あせらず』と言われるのが多いですね!!
私もその言葉が励みになります!!
『もう死にたいなんて言わないで…』と言われるほうが余計死にたくなりますね…

>>666さんはなんか私の先輩みたいな感じですね!!アドバイスありがとうございます!!
とってもプラス思考になりました!!

>>662にも書いたんですが、うつ病になってから急に生理痛がひどくなったってことはありますか?
よかったら教えて下さい。

668:病弱名無しさん
06/12/20 17:10:10 ThgOFqCo
>>667さん
でもプラス思考はまだ頭の中だけだよ、いいね?
私はそれで無理してぶり返した経験あり(笑)
だからあせらずにね。

それと、私はあなたよりひとつ年上の知り合いの子で
あなたと同じような経験をして、
単位制の高校に転校して治療を続けて
ほとんど完治した子を知っているよ。

うつについて客観的に書いてある本がうちにあったから今から調べてみるね。
そういうのがあると親御さんも
『うつは誰でもなるものなんだ』
って理解してくれるんじゃないかな。
ちょいと待っててね。

あっ、私は生理痛てきめんにひどくなったよ。
無排卵月経がなくなって周期が安定したからかなって思ってたけど、
最近それほどでもないからやっぱりうつからきてるのかもしれないね。

669:病弱名無しさん
06/12/20 17:23:09 cRenSnQq
>>668さん
わかりましたー。
プラス思考は頭だけで、今は出来ること(やりたいこと)をやって無理しないようにします。
親には、『本買って読んでみれば少しはわかるんじゃない?』って言ったんですけど…まだ買ってないですね…
おすすめの本があったら詳しく教えて下さい!!

生理痛は薬を飲まないと痛くて起きあがることも出来ないですね…
最近は、生理前に生理痛なみの痛さもあって…
うつ病が治れば生理痛も病気前みたいに戻りますかね?


670:病弱名無しさん
06/12/20 17:47:08 ThgOFqCo
おー、あったあったよ。
おすすめは講談社『うつからの完全脱出』下園壮太さん著
です。
母はこれを読んで
「今までのうつ関係のどの本よりもあんたの症状がよくわかったよ、目から鱗が落ちた」
って言ってました。
私も今気が向いた時に読んでるけど、自分の症状を客観的に見れるようになれてきたよ。
著者は陸上自衛隊カウンセラーで本人さんもうつ経験があるので
とても理論的に分かりやすく書かれているよ。

671:病弱名無しさん
06/12/20 17:53:14 ThgOFqCo
あと、生理前に生理痛。
まさにそれ私。
あとPMSもひどいから毎月死にたくなったり、暴れ回ったりしたら次の日来る(笑)
ほんとに最近そこまではなくなったけど、
生理痛に関してはよくわからないなぁ。
特にあなたはちょうど生理も安定してくる年ごろだし…
でも本来に戻るって考えれば良くなるってことじゃないかな、て思うよ(^-^)
とにかく痛む前に薬!がいちばんだね(^-^;)

672:病弱名無しさん
06/12/20 17:59:21 cRenSnQq
>>670さん
親切にありがとうございます!!
買ってみて、家族で回し読みしたいと思います!!
今、私の家族は病気について“しったか”みたいな感じで理解しているようでしていません…
なので、この本をきっかけにもっとちゃんとわかってもらえたら嬉しいです!!
本当にありがとうございました!!

673:病弱名無しさん
06/12/20 18:06:24 cRenSnQq
>>671
のPMSってなんですか?
知識がなくてすみません…
最近生理はくる日がズレては安定して、ズレては安定しての繰り返しで心配で…
うつ病も治ったら生理痛も元通りになるって考えればいいですよね!!

674:病弱名無しさん
06/12/20 19:05:46 ThgOFqCo
PMS=月経前症候群の略だよ。
生理前になるとホルモンバランスが
エストロゲン優勢からプロゲステロン(黄体ホルモン)優勢になることから、
イライラしたりいつもよりうつっぽくなったりして、
普段とは違った行動をとってしまったりすることだよ。過食とか。
ぐぐってみたらたくさんサイトがあるよ。
もし心当たりがあるなら、生理一週間前から豆乳飲むのを心がけたりすると少しはましになる…気がする。
生理開始から4~5日は豆乳は飲まないほうがいいかも。

675:病弱名無しさん
06/12/20 19:23:12 cRenSnQq
>>674さん
ありがとうございます!!
生理前はイライラしますね…少しのことでムカってきたり…
情報ありがとうございました!!

676:病弱名無しさん
06/12/20 19:50:59 ThgOFqCo
いえいえ(^-^)
ご家族の方たちにちゃんと理解してもらえるといいね!

677:病弱名無しさん
06/12/20 19:58:43 cRenSnQq
>>676さん
今日お母さんに買ってきてもらうように頼みました!!
最近は自分で読んでから家族にまわそうと思います!!
一緒に治していきましょうね!!
本当にありがとうございました。

678:病弱名無しさん
06/12/20 20:00:54 cRenSnQq
>>677
最近→最初
です…すみません。

679:病弱名無しさん
06/12/20 20:06:26 ThgOFqCo
おっ!早速だね!!
昼から夜の闇に入っちゃっても、それを体験すれば朝日は何倍も輝いて見えるはずだよ。
一度きりの人生、大切に生きていこうね(´∀`)

680:病弱名無しさん
06/12/20 20:12:31 ThgOFqCo
あっ補足。
本には『J君』という患者が出てくるけれど、
はじめはJ君と著者のやりとりの具体例部分より、
著者の書いている部分を読むと分かりやすいかも。

681:病弱名無しさん
06/12/20 20:25:27 cRenSnQq
>>680
わかりましたー。
まだお母さんが帰って来ないので、本がきたら見てみます!!
うつ病の本って結構いっぱいあるからどれがいいか分からなかったので…
おすすめの本教えてくれてありがとうございました!!

682:病弱名無しさん
06/12/20 22:16:37 ThgOFqCo
はーい(^-^)ノ

683:病弱名無しさん
06/12/21 00:16:08 JAr7hCcb
そう言えば私は、生理痛がひどくなったと言うことはないけど
(元々酷いと言えば酷かったので)、生理前に痛くなるようになりました。

ホルモンバランスの乱れや、自律神経失調が関係しているのでしょうか?

私の場合は、便秘が生理痛の酷くなる原因の一つなので、
予兆が出たら便秘薬を飲んで、溜め込まないようにしてます。

684:病弱名無しさん
06/12/21 00:54:21 rlGb68VD
>>683さん
私も便秘ですよー。
生理のときは下痢になりますけど…
うつ病になる前は生理前の痛みもなくて、生理が始まってからは最初の1日か2日くらい痛くて市販の薬(イブとかバファリン)など飲めば大丈夫でした。
うつ病になってから、月日がたつにつれて生理前の生理痛が少しずつ悪化するようになりました…
前、生理がきた瞬間に過呼吸になって倒れて産婦人科に行っきました。今はその薬を飲んでます…
もちろん心療内科(精神科)にも通ってますよ。

心配なら一度両方に行ってみたほうがいいです!!

685:病弱名無しさん
06/12/21 05:21:45 UELcJrew
>>41のソースを教えてください。


686:病弱名無しさん
06/12/21 05:26:06 AP1tOW67
プロザックを個人輸入で買って飲んだら3、4日目から落ちこんで死にたくなった。
あれさえなければ続けたかったのに。
怖い。

今はルボックス、デジレル、ソラナックス、マイスリー。

687:病弱名無しさん
06/12/21 11:06:57 19i4OpU2
>>685
「うつを克服する最善の方法」講談社α新書

688:病弱名無しさん
06/12/21 12:00:17 JAr7hCcb
>>684さん

すみません、言葉足らずでした。。
私も1年半前からうつ病になり、現在も心療内科に通っています。
ご心配、ありがとうございました。

生理痛は昔の方が酷くて、道ばたで動けなくなることがよくありましたが、
最近は便秘さえ注意していれば、軽く済むことが多くなりました。
痛みが前倒しになったのは、単に年取ったせいかと思っていたのですが・・・(^^;)
うつが原因だったんですね。
周期が不定期な時にも、前もって分かるので便利といえば便利だったりします。

684さんは色々お辛いようですね。。
腰を冷やすのもよくないので、ホッカイロを腰に貼り付けておくといいですよ。
今の時期は特に、冷えには注意してくださいね。


一応スレの主旨っぽい話しもしておきますと、
うつの治療は、抗うつ剤(SNRI)と栄養剤(VB系や生薬)、ビタミンC、E、
大豆プロテイン+ギャバ多めの豆乳を飲んでみてます。

でも一番の特効薬は、無理せず、心配事を極力無くしてよく休み、
何より焦らない事だと思います。


どんな方法であれ、皆さんの病気が治り、本来の自分を取り戻せるといいですね。
「頑張って」は禁句なので・・・「皆さん、頑張らないでください!」

長文失礼いたしました。

689:病弱名無しさん
06/12/21 15:34:07 WtC6SO/R
>>668です。
>>688さん
そうですよね(^-^)頑張らないで治すのがいちばんですよね!!
そういうふうに考えられるようになるまでは難しいと思いますけど
ほんとにみんな、まったりがいちばんの良薬ですよ(´∀`)!

690:病弱名無しさん
06/12/21 20:27:49 8z0M+H9l
「社会不安障害(一部の患者)」

・一つのこだわりから離れることができない
・対人恐怖などの恐怖、コンプレックスを消滅させようと努力し続ける。
 ※その努力が強迫行為(同じことを永久にやり続ける)という”病気”だという自覚がない。
・グルグル思考(同じことを考え続けるという強迫行為)は頭の中で起こっているため、周りの人には理解ができない。
・何をするにも「治す為」という強い観念(強迫観念)・また、恐怖や不安などの刺激に対して神経が健康な人に比べ
 過剰に反応しすぎることにより、頭がロックされてしまうため、目の前の物事・現実が認識できない。

 共通点は「一つの物事にこだわり、停滞している」こと。

  「薬・療法・カウンセリングは無効」
正常な神経の働きである不安・恐怖の消滅、コンプレックスの消滅、性格の改善、実現できない理想や夢をかなえるために利用してしまうため。

社会不安障害を治す方法である斎藤療法(無為療法)は精神科・医者にほぼ知られていないため、今病院に通っている人がいましたらこのHPを医者に紹介してください。

URLリンク(saito-therapy.org)

691:病弱名無しさん
06/12/22 21:25:18 Uo3pR8Rl
うつにも軽いのから重いのまであるんですよね?
どうやったらわかりますか?
さいきん精神科行ってます。
薬を飲めば嫌な気持ちはなくなり楽になります。
診察は初診は話と薬を渡されて終わりました


692:優しい名無しさん
06/12/22 21:34:52 UXvE0kXm
>>691さん
お薬はどんなものを服用していますか?
薬にも抗鬱剤、抗不安薬、睡眠薬などいろいろあります。
鬱の程度は↓ここの「抑うつ度チェック」をやってみたらいかがでしょうか?
URLリンク(www.ohhori.com)

ちなみに私は…50点以下になったことがありません;;

693:病弱名無しさん
06/12/23 20:57:20 AoWpnTvC
昨日は寝てしまいました。
携帯から見てるのでうつ度チェックは出来ませんでした。
服用している薬はトリプタノール錠10と
ソラナックス0.4mg錠を朝昼晩
寝る前にリスパダール液1ml
デパス錠1mg
です。
九日分処方されました


694:病弱名無しさん
06/12/23 22:23:23 njQJwifg
URLリンク(bom-ba-ye.com)

695:病弱名無しさん
06/12/24 00:35:06 LUVJi554
最初神経症だったんだけど、途中で鬱病になってしまった。
何時から欝になったのかはっきりしない。
一昨年か昨年かはっきりしないけど症状が変わってきた。
デパスが効かなくなり先生に言ったら逆切れされ薬変えても一緒
デパスでいくと言われた。
その後症状が収まらないので再度行くと別のくれた。
しかしあんまり効かなかった。
そして、遂に食欲不振 無気力脱力感が酷くなりやっと
抗うつ剤を処方してくれた。
最後まで鬱病には診えないだけどなと言いながら
そしたら凄く効いて良くなった。
何故早く抗うつ剤に切り替えないですかと訊いたら大学病院がデパス
を出していたからと小さな声で答えた。
何時から発症したんですかねと訊くと大学病院の紹介状に書いて無かった
と言う。
途中からなったのは間違いないのに責任逃れをする。
やはり判りにくいのかな

696:病弱名無しさん
06/12/24 17:19:06 4dTeqf5/
>>695
俺もそうだよ。神経症の激しいストレスで脳内物質が異常をきたして
鬱になるんだろうなあ。
ストレスは栄養素を激しく消耗するというからさ。

697:病弱名無しさん
06/12/24 21:50:37 nw3tWgcv
来年就職する大学四年の姉が今日うつ病と診断されました。
学校にも行っていないらしく、卒業出来るか心配です。
姉は立ち眩み、食欲不振があるようです。元々、部屋からあんまり出てこない人だったんですが、最近は特に引きこもりっぱなしで。バイトにも行ってないし。彼氏もいるはずなんですが・・・
うつ病の原因はやっぱり嫌なこと、ストレスですか?
今日、親に聞くまでは、ただ具合が悪いだけなんだと思ってました。
弟として出来ることは何かありませんか?教えて下さい(つд`)

698:病弱名無しさん
06/12/24 21:59:35 4dTeqf5/
このスレ読んだら自ずからやる事わかるだろ。
人に頼りすぎ。

699:病弱名無しさん
06/12/24 23:26:22 n0GTyaV4
栄養不足・・・食品は「美味しいね!」って思って食べないと身体に吸収されないよ。
薬も必要だけど、薬にばかりたよっていてはダメだよ。

700:病弱名無しさん
06/12/24 23:54:01 PxZsghJl
今は薬のお陰で調子も良く食欲もあって美味しく食べられて
ます。
昨年の今頃は最悪だった。

701:病弱名無しさん
06/12/25 00:51:45 GZD0zF3g
ひわき悩んだ挙句、治療は止める事にしました
患者仲間の中に11回と16回やった人が居るが、あまり変化が無いとのこと。
10回以上で殆んど変化が無い患者が、他にも結構居るらしいよ。
高額な治療費の割りに
治癒率がかなり低いとなると・・・とんでもないギャンブルです
数ヶ月ひわきに遠い道のり通院しましたが、
最終的には、元の状態に戻ってしまいました。
ひわき もうやめてしまたほうがいいのかと考えます。
私は20回ですが効果はありませんでした。
けいっこう通いましたが、途中から効果を感じられなくなったので。
というか、逆戻りした感じです・・・。
1Aでも2Aでもまったく変わらなかったです!
なんとなく薬と同じで、最初は効いている感じがするだけだと思います。(私の勝手な思いですが)
先生の言葉に期待しすぎてしまってたので、ショックがかなりひどいです。
私みたいな人もいるんじゃないかな?と思いますが・・・。
きっと良くなった人沢山いるのなら、もっともっと治ったと言う嬉しい情報が色んな方から入ってきてもいいと皆さん思
いませんか
合計20回のインプランテーションしましたが、効果が感じられなかったので、金銭的な負担も考え、断念しました。
治らなかったと先生に伝えてないので、勝手に治ったことにされているかもしれないで
いつも、いつも「完治しますよ」と言うひわきの言葉に疲れました




702:病弱名無しさん
06/12/25 01:01:06 iZkf6BC8
>なんとなく薬と同じで、最初は効いている感じがするだけだと思います。(私の勝手な思いですが)

プラシーボ効果?
軽度鬱は精神的なものも大きいからなー。

”いわしの頭も信心から”というし、
”信ずれば救われる”なのか、はたまた”信ずればだまされる”なのか・・・


703:病弱名無しさん
06/12/25 07:36:25 /j0edJo1
「ひわき」ってなに?
インプランテーションってなに?

704:病弱名無しさん
06/12/25 12:35:07 IbNm8Jiw
ただの栄養不足なわけないだろ>>1はバカだなあ

705:病弱名無しさん
06/12/25 23:14:53 4oWHeqUh
今月に入ってから母の様子がおかしくて先週から病院で抗うつ剤を飲んでます。
飲み始めて約一週間ですが家事もいつもどおりとはいきませんが
ほとんど出来るようになりました。
治療が早ければ治るのも早いらしいですがこれは薬が効いているだけで
治るのはまだまだ先なんですよね?

706:優しい名無しさん
06/12/26 06:09:07 D/eAdKD7
>>705さん
鬱の治療には家族の理解がどうしても必要です。
ご家族のみなさんがお母様を支えてあげれば、
治るのは早いと思いますよ。
鬱の場合「完治」ではなく「寛解」といいます。
これは再発の可能性があるからです。
場合にもよりますが、環境がよければ1~1年半くらいで
寛解までいけると思います。
症状がよくなっても再発を防ぐために1年くらい
薬の服用を続けると思います。
お母様の場合、家事がある程度できるようなので
治るのも大事ですが、病気と上手く付き合っていくことも
視野に入れてみてはいかがでしょうか?


707:病弱名無しさん
06/12/26 06:14:41 D/eAdKD7
あ、名前間違った。。。orz

708:病弱名無しさん
06/12/26 19:29:06 tngrkawW
>>706
レスどうも。
一年位かかりますか…
やはり薬がいいのか日に日に良くなっています。
今日なんか今月に入って初めて笑顔を見ました。


709:病弱名無しさん
06/12/27 00:33:09 Tfg/E3Cl
>>708

最近の薬は良いのがあるみたいで、薬を飲んでても普通に暮らしてる人大勢いるよ。
たぶん”薬飲んでる”って言わなきゃわかんないぐらい本当に普通だよ。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch