【耳】耳鳴りで悩んでいる人…その8【鳴】at BODY
【耳】耳鳴りで悩んでいる人…その8【鳴】 - 暇つぶし2ch93:病弱名無しさん
06/03/15 21:13:28 vG2KhmHy
ステロイドで聴力が上がるっていうのはどういうことなの?
自分はプレドニン処方されたことあるけど、全然効かなくって。
ただ聴力はもともと異常なし。
ステロイドが効くってことは何が原因の耳鳴りなの?
無知でスマソ。

94:病弱名無しさん
06/03/15 21:22:11 cv25V7Kl
内耳の炎症を抑えたり、有毛細胞の酸化を防いだりする。
有毛細胞が酸化すると、ただの脂肪細胞になってしまう。

95:病弱名無しさん
06/03/15 22:24:12 RvEqQpnU
ステロイドが有毛細胞の酸化を防ぐだけなら
ストミンをはじめビタミンはどうなるの?
意味あるのかよ?

96:蝸牛
06/03/15 22:28:49 dJtxwZb/
>>93
すみません。スレ違いでした。私は蝸牛型メニエールで、
低音の耳鳴りは四六時中鳴ってます。
ただ、ステロイドの話に成ってたのでスレをしてしまいました。
ステロイド依存症は、服用すると聴力↑服用しなかったら聴力↓
って感じなんです。
これはメニエルスレですね。ごめんなさい。

ただ、主治医は耳鳴りと聴力は別モノらしいです。


97:病弱名無しさん
06/03/15 22:30:27 cv25V7Kl
ストミンは内耳の血流を改善する、らしいけど、効果がないから今はあまり使われない

98:ミスター・キーン
06/03/15 22:39:44 RvEqQpnU
すまん別にからむわけじゃないけど利かないものを
なんで今でも平気で処方する医師がいるのだろうか?
結局気休めなら金も時間もかかるだけだし
耳鳴りもあきらめるしかないのかと思いはじめている。
ある意味リアップみたいなものか、それ以下か?それとも
半年つかったら効果が実感できるのかよ。
耳鼻咽喉科のお医者さんがいたらお伺いしたいよ、マジで。

99:病弱名無しさん
06/03/15 22:49:25 cv25V7Kl
血流は改善できても、その程度で耳鳴りは消えないんでしょうね。
難聴の急性期にもストミンが処方されることがあるらしい。
ストミンとメリスロンは同じくらい無意味かもしれない。

100:病弱名無しさん
06/03/15 23:22:45 6fO8vVI0
パチンコ屋行って耳鳴りしたから病院行って薬飲んだら治ったてよく聞く話だよね。

101:病弱名無しさん
06/03/16 01:44:14 h/38gAu6
耳鳴りがひどいのだけどいい病院とか治療院とかありますか?
ここに行って治ったとかマシになったとか。

102:病弱名無しさん
06/03/16 10:06:51 +dPLo0Mr
↑大学病院。プレドニンで改善。デパス。気にならなくなった。以上。
とにかくすぐに行けばなんとかんるかもね。早ければ直る可能性あるよ

103:病弱名無しさん
06/03/16 11:16:25 h4QxgVzW
俺はバンドやってるんだけど、この前のライブから左耳が耳鳴りしてて
ライブ中は左耳は耳鳴りでほぼ聞こえなくなってしまってる・・・
右耳だけでなんとか周りの音を感じとってる感じ
最近は右耳も耳鳴りしてきてやばい
どうすれば・・・

104:病弱名無しさん
06/03/16 11:35:10 Vw8YslsJ
バンド辞める

105:病弱名無しさん
06/03/16 11:37:40 TRarN2Fu
音響傷害は早期治療で治る
さっさと病院行け!

106:病弱名無しさん
06/03/16 12:41:17 G5KIIUZH
よく考えたら1年以上前からず~っと耳鳴りしてたような気がする。
最近気になるようになって耳鼻科に行ったら聴力には問題ないことが
わかってちょっとホッとしたけど、原因は不明。
精神安定剤とアレルギーの薬をもらいました。
やっぱり大学病院にいってみようと思います。

107:66
06/03/16 12:41:31 HJ2j+u+5
>>82さん
近いうちに耳鼻科にいってみます。
プロにしてもらう耳掃除は確かに気持ちいいかもしれませんね。
今は、もわもわ感はおさまってますが、ヘッドフォンとかするのが
ちょっとこわくなりました。

108:74
06/03/16 19:20:47 TNzjywRl
今日も診察に行ったが同じ診察で薬も同じ。
耳鳴りはほとんど変わらない状態・・・
リチーム飲み続けていくより
今のうちに別の大きな病院で再検査するべきなのか?
後になればなるほど治らないってあるから不安になってくる・・・。

109:病弱名無しさん
06/03/16 19:37:19 T/ag5XSe
基本的に耳鳴りは治りません
他の病気とセットの耳鳴りはステロイドで治る場合もあるが
耳鳴り単独なら諦めろ

110:病弱名無しさん
06/03/16 19:48:52 NOmKXxHY
耳鳴り単独なら内臓に問題があるのではないだろうか。
食生活改善他あらゆる努力をしてから諦めたほうがいい。
何もしないで諦めてはいけない。

111:病弱名無しさん
06/03/16 20:40:59 s+k1CeAy
109みたいなのは医者でもないくせに知ったかして痛いね
いいきるとこがきめぇw死ねw

112:病弱名無しさん
06/03/16 20:43:32 G5KIIUZH
うん、治るかどうかも気になるけど、原因があるなら知りたい。
血圧とか脳の問題ってこともあり得るし。大学病院に予約した。

113:病弱名無しさん
06/03/16 20:47:54 7Nmm11rw
耳鳴りは病気を知らせるサインみたいなもんですか?

114:病弱名無しさん
06/03/16 20:50:23 +dPLo0Mr
ぐちゃぐちゃ言わないで耳鼻科行け!そしたら血液検査と耳の検査してくれるから。
一日でも早く行けば酷くならないですむぞ。少なくとも俺は一週間以内にいったから
ほとんど気にならなくなった。

115:病弱名無しさん
06/03/16 21:46:00 wbGMYNUc
デパスで気にならなくなるってことは精神的なものからきてるって
ことなのかなぁ?

116:病弱名無しさん
06/03/16 22:14:43 fY5EG0Xj
ここにきて世の中で耳鳴りに
悩んでる人がいて自分だけじゃないという
ことでホッとしているものがある。決して満足している
わけではないけど。たかが耳鳴りだがハンディキャップを
持つ人の苦しみやつらさがほんの少しかもしれないが
わかった気がする。自分が全くの健康体のときには味わう
ことのできなかったことが。

117:病弱名無しさん
06/03/16 22:50:37 tCa17IA5
内耳が原因なら絶望的。
難聴なしの耳鳴りの方が治る可能性あると思うよ。
慢性的な騒音によるものは、治る可能性かなり低い。
急性の音響外傷なら治る可能性あり。

118:病弱名無しさん
06/03/16 23:16:17 zgugMVcI
難聴なしの耳鳴りってどれくらいのことだろうか。
聴力検査受けたけど耳鳴りのせいで耳鳴りなのか
検査用の音なのかわからないときがあった。

左の耳鳴りだけど右の正常なほうより若干わるいねとは言われたけど・・・
高音の耳鳴りだから絶望的なんだろうけどね・・・

119:病弱名無しさん
06/03/16 23:26:56 tCa17IA5
確かに耳鳴りで聞こえないですね聴力検査

120:病弱名無しさん
06/03/17 01:01:28 LPREtMiy
>>111
 >>109は、医者なんじゃないの? ステロイ
ドを信奉している点からも、それが窺える。

121:病弱名無しさん
06/03/17 01:44:44 Os1OJkio
医者はあんな書き方しない。
医者だとしてもうざいだけだね。

122:病弱名無しさん
06/03/17 03:48:54 wZRkj6Yl
頭の中から音が聞こえるんですけど、
これも耳なりの一種なのですか?

眠れない(-_-;)

123:病弱名無しさん
06/03/17 06:54:30 zUCpkilB
市販されてる薬で、
「パピロギンS錠」というもので私の父は耳鳴りが治ったらしいのですが、飲んでる方いますか?

124:病弱名無しさん
06/03/17 14:08:48 5b2nEP9z
ボールが耳に直撃して耳鳴りしてるんだけど
これはなんか耳の器官がずれたんですか?
検査しても分からないもななのでしょうか?

125:病弱名無しさん
06/03/17 14:20:48 HXId9quH
衝撃で内耳がぶっ壊れた
病院池

126:病弱名無しさん
06/03/17 16:26:58 5b2nEP9z
>>125
手術で治せるの?コワイ

127:病弱名無しさん
06/03/17 17:33:52 Os1OJkio
内耳の傷害なら手術は無理だな。
治るかはわからないけど、早く病院いかないとまずいよ。
怖いとかくだらないこと言ってる場合じゃない

128:病弱名無しさん
06/03/17 18:23:44 ffmSjjy2
いしゃにいって

129:病弱名無しさん
06/03/17 19:09:03 KkoXaLtO
耳鳴り開始1周年記念カキコ

去年、中耳炎と同時にが耳鳴り始まった
最初の診断は感音声難聴と聴覚過敏
ステ剤と漢方ビタミンを併用し3ヶ月で検査的には問題なしにまで回復
耳鳴りだけ残った
聴力検査のでは今は異常はない。
耳鳴りと同じ高さの音を出されてもなんとなく検査用の音はわかる。

始まってから半年くらいで片耳からの音が両耳になった
生活音の中では気にならない、寝るときだけ音がする感じ。
ストレスが溜まったり体調が悪いと音が大きくなる、安定剤を飲むと音が小さくなる。

耳鳴り始まってから酷い花粉症が起こらなくなった
今年も花粉症の症状が出ていない
耳鳴りと引き換えなのかもしれない・・・
花粉症の辛さ>耳鳴り なので気が楽。

チラシの裏でスマソ






130:↑
06/03/17 21:50:19 gzk4HlDe
なるほど、自分もそれにほぼ近い状況をたどってるので
大いに参考になりました。ただ安定剤を飲み続けるか
辞めるのかは迷う。何ものまないで平常心を保てれば
いいのだが。

131:病弱名無しさん
06/03/17 22:17:26 N7GM2xsp
>129
アレルギーと耳鳴りの関係で言えば薬かな。
薬捨てて治った人いたね

132:病弱名無しさん
06/03/17 22:17:25 Os1OJkio
安定剤は必要なくなるときがいずれくるよ。最初はすさまじい不安にやられるけど
いつのまにか大丈夫になって、気付いたら薬も飲まなくなってた。
ただし耳鳴りは常にうるさくて変わらないけどね。

おれは不安はほとんど大丈夫だけど、生きる気力が全くなくなってしまった。


133:病弱名無しさん
06/03/17 22:18:13 N7GM2xsp
時間が後で先にカキコ↑

134:病弱名無しさん
06/03/17 22:23:59 Os1OJkio
アフリカではよくあること

135:病弱名無しさん
06/03/17 23:04:38 YXE36U54
耳鳴り/難聴でイソバイド飲んでる方います?
私は、突発性難聴→メニエルになって、ここしばらく症状が出てなかったんですが
一週間前から急に突発性難聴やった方の耳が聞こえづらく感じるようになりました。
耳鳴りもしてるし、コンサートの後で耳が聞こえづらくなっているような感じです。

かかりつけの耳鼻科に行ったら、アデホス、メチコ、カルナ、イソバイドを処方され
ました。メニエルの時に飲んでいたのと同じです。
今回はめまいがないのでイソバイドが効くのかどうかちょっと不安なんですが・・。
やっぱり大学病院とか行った方がいいんでしょうか。
ちなみに最初の発病は今から約11年前、その時はステロイドも飲んでほぼ治りました。
弱冠の耳鳴りは残ってましたが。

136:病弱名無しさん
06/03/17 23:19:43 3jw5vE+i
めまいなくても内耳のむくみが原因なら効くと思いますよ。
プレドニンがないから、低音部の軽めの障害だったんですかね。
病院を変えるより安静にしてるほうがいいかもしれませんね。
むくみの場合動かないほうがいいですから

137:病弱名無しさん
06/03/17 23:27:25 YXE36U54
レスありがとうございます。幸い、今仕事してないので、家で安静にしてます。
しかし、主治医にそう言ったら、「家にいるのがストレスになる人もいるからね」
と言われました。以前は仕事が忙しくて発病したので。
しかし、実は10日後に海外に行くんですよ・・。しかもライブを見に。
もうキャンセルできないし、行ったら確実に治らなくなるだろうな・・。
よりにもよってこんな時に(泣

138:病弱名無しさん
06/03/18 00:59:35 914jfENe
ライブですか。極めて危険ですね。
自分は内リンパの難聴が回復してきてカラオケいったら次の日耳が死んでましたから。

キャンセルできないのなら、絶対耳栓したほうがいいです。
してもちゃんと音聴こえますから。ドラッグストアとかでも売ってます。
音が苦痛に感じてきたら危険なので退席したほうがいいかも。
あとは極力安静にすること。疲れたら座って休む、夜は早く寝ること。

可能ならしばらくイソバイドを飲み続けるべきです。自分はやめたらすぐ悪化しました。
漢方でも利尿作用があるものがあって、過去スレで効果があるという書き込みがあったので
いいかもしれません。有名大学病院でも内リンパの難聴で漢方を取り入れてます。
リョウケイジュツカントウとか>>6のリンク先に書いてあります。
漢方医がいるところならかなり安く手に入ります。これも>>6で探せます。

難聴の回復がうまくいかないようでしたらすぐに病院でステロイドもらいたいですね。
というか素人なのでわかりませんが、本当はすぐ使ったほうがいいのかも。

素人が経験をもとに書いただけなので参考程度に。
早く回復してライブ楽しめるといいですね。

139:病弱名無しさん
06/03/18 13:47:29 3TWbh3DF
耳鳴りって聴覚過敏の1つの症例なのではないかと思ってきた
健康な人なら気にならない体内の音が増幅されて聴こえる感じがする

歩調にあわせて頭のなかで「ビンビンビン」
車に乗ってても路面の凸凹にあわせるように「ビンビビン」
寝る時は昔は「シーン」だったのが今は「キー~」


140:病弱名無しさん
06/03/18 13:50:22 lexWWN0E
なにか「これで良くなった!」というのありませんか?
ツボでも薬でも体操でもなんでも。

141:病弱名無しさん
06/03/18 13:53:16 lexWWN0E
>>139
有毛細胞がダメージを受ける→毛が倒れる→隣にある有毛細胞が異常興奮
ではないかと考えてる。

142:病弱名無しさん
06/03/18 17:07:42 lG6/+/lQ
137です。イソバイド他飲んでますがとりたてて改善しているようには思えません。
まだ飲み始めて2日ですが。
なんとなく、熱があるような頭がぼーっっとするのですが、それが原因でしょうかねえ。
熱はかってもなかったんですが。
頭の中が腫れているような、そんな感覚があります。

143:病弱名無しさん
06/03/18 17:44:35 RLL+XJno
>>123
近所の薬局 2件回ってみたけど、「パピロギンS錠」 見つからなかった。
楽天で買うしかないのかな。

144:病弱名無しさん
06/03/18 18:39:26 pwbuHa8A
もし内耳再生が成功したら耳鳴りもなくなるのかな?

聴覚過敏は、気道と骨道2つあるから気道は悪いけど骨道で聞いてるから音が響くて言う説もあるらしい。
でも難聴=聴覚過敏てわけでもないらしい

145:123です
06/03/18 19:14:27 iXZJUb95
>>143 やっぱりマニアックな薬なのかな…。私の近所でも一ヶ所しか売ってないみたいです。
ちなみに原沢製薬からでてる薬です。パッケージにずばり「耳なり」って書いてあって、値段は1500円程です。

146:病弱名無しさん
06/03/18 19:42:58 XMnudnmt
耳鳴りがあるのにみなさんはウォークマンとかで音楽聞く?


147:病弱名無しさん
06/03/18 20:24:30 +KrWrVEi
耳鳴りは自分の生活状態を見直すいい機会かもしれない。
身体が発する警告なのだ。
そう思って清貧な生活を送るのもいいかもしれない。
諦めるのはそれからだ。
あらゆる検査をして駄目だったらとりあえず、身体にいい生活を送ろう。


148:病弱名無しさん
06/03/18 23:54:31 +/bDxNsk
ビルの駐車場の入り口等でときどきすごい耳鳴りというか、ガスコンロを点火
するときのような高速高温のパルス音みたいのが聞こえるのですが、これは
特定の高い周波数の音が聞こえてしまうからでしょうか?あの音が気になって
しょうがありません。なにか防犯装置みたいなものが出してる音なのでしょうか?


149:病弱名無しさん
06/03/19 00:18:43 v7xcM5X9
最初は左耳の高音耳鳴りだったが
右耳にも現れて現在ステレオ状態
左の耳の耳鳴り発生から1週間半なんだが・・・なにこれー
耳鼻科にいってるけどどうにもならんのかねえー


150:病弱名無しさん
06/03/19 00:20:30 uRKQtD1C
耳鳴り患者は減るどころか増える一方だ

151:病弱名無しさん
06/03/19 02:10:21 pqiEV7Mb
>>147
一病息災ってやつだね。
病気持ちのほうが健康に気をつけるから、かえって大病しない。

152:病弱名無しさん
06/03/19 03:11:42 YAU/os+x
難聴で耳鳴りに苦しんでるのみんな知ってるから
「調子どう?よくなった?」
なんて聞いてくるけど、なんて答えていいのやら。

「うん、おかげさまで!」っていいたいけど、現実は

「どんどん耳鳴りが増えて大きくなってるよ・・・」
「耳鳴りは一生治らないみたいだから・・・」
「なんでこんなことになったんだろ・・・」
「おまえに俺の苦しみがわかるか?」
「もう無理だ・・・」
「生きる意味がわからなくなった・・・」
「寝る前は、もう目がさめなければいいのにって毎日思うよ・・・」
「なにもやるきが出ない・・・」
「死んでもいいかなってかんじだよ・・・」
「静寂を返してくれ・・・」

こんなかんじ。
「体は動くから、あとは気持ちの問題かな」って言うことが多い

153:病弱名無しさん
06/03/19 03:30:14 Iy+eWeWU
物心付いた時から常に両耳からキーン

顎に力が入ると更に大きいキーン

安心するとキーン

イライラした時にキーンに気付くと落ち着く

寝る時が一番キーン 寝れない

( ´・ω・`)正直悩んでるのか分かんない

154:病弱名無しさん
06/03/19 10:01:01 uRKQtD1C
俺が聴覚過敏て知っててわざと騒音出す奴がいる。
人の顔色見て楽しみやがって。いつかやってやる

155:病弱名無しさん
06/03/19 10:45:36 8VQYmE9R
耳鳴りが始まって2ヶ月。様々な物を飲んだが効果は無かった。
しかし・・
カルシウムと亜鉛とマグネシウムの入ったサプリ
足の裏に貼る樹液シート
このどちらが効いたのか分からんが昨日の晩耳鳴りがほぼ消えた!
こんなに寝れたのは久しぶりだ。

156:病弱名無しさん
06/03/19 12:26:14 GO5w3/Nc
今、「樹液シート 耳鳴り」で検索したら、「長年の耳鳴りが
樹液シートでほとんど消失し、耳垂れも激減…」というのが
出てきたけど、本当かね。どこにどういう風に効いているん
だろう。

157:病弱名無しさん
06/03/19 12:31:00 OHAiAM+h
耳のそばでかしわ手を打つと
すぐにピーと耳鳴りが激しくなる
昔は爆竹でも破裂しない限りならなかったのに

ダイナミックレンジが狭くなってるようだ


158:病弱名無しさん
06/03/19 16:53:43 uRKQtD1C
耳が痛い…
不定期に右耳の奥から顎に激痛が走る

159:病弱名無しさん
06/03/19 16:58:17 CBA7wFFA
大きくツバを飲んだり、しゃっくりとをすると、左耳に水が入ると鳴るゴシゴシという感じの音や感覚がします。
(耳に水が入ったときのような感触)
これは何の病気だと考えられますか?

160:病弱名無しさん
06/03/19 19:29:36 ERU+ZiCh
↑耳鼻科に行ってください。なるべく早くとにかく。
耳の異常は早ければよくなる可能性が高いです。
体大事にしてください。

161:病弱名無しさん
06/03/19 22:09:42 kbkiQnnK
>155
かぶとむしじゃあるまし
樹液シートでまじなおるのか?


162:病弱名無しさん
06/03/19 22:47:37 mzx8JUnz
カラオケで耳栓って悲しすぎないか・・・・
周りも気を使うだろうし。
でも付き合いで行かなきゃならなくなる事って絶対あるよな。

163:病弱名無しさん
06/03/19 23:16:48 cQ2FlpfO
いつもキーンという耳鳴りだけど、偶にポーンという耳鳴りがする
音の違いって、なんだろう?

164:病弱名無しさん
06/03/19 23:43:16 kYP8g5rR
ライブハウスは耳栓絶対必要と思うけど、カラオケってそんな音でかったけ?


165:病弱名無しさん
06/03/20 01:00:50 CDYVU5Mx
カラオケはそこまでデカくないよ。

寝る前とかしーんと静まった部屋でキーンって鳴るのは生理的耳鳴りで無問題だよな?

166:病弱名無しさん
06/03/20 01:29:30 fTwsGxGq
事故で鼓膜が破れて、鼓膜は再生して聴力も戻ったけど
耳鳴りが残っちまった。
「シッー」という静かな音なので、静かな場所や寝る前ぐらいしか
気にならないけど、もちろんないほうが快適なので
ああ、自分は一生このままなのかなぁ・・・と考えたりする。
誰にもわかってもらえないのが辛いところ。
でも聴力がもとに戻ったのだから、これくらいの代償は仕方ないと
考えています。

167:病弱名無しさん
06/03/20 01:31:12 +a8l79Bd
いや、普通の人はキーンにはならない。軽い異常だよ。

カラオケは一度難聴になって、聴覚過敏が残ってしまった場合辛い。
脳の主に右半分にガンガン響く。周りの奴がふつうにしていられるのが不思議
というかムカつく。俺に合わせて音下げろ、といいたくなる。

168:病弱名無しさん
06/03/20 10:40:23 NWt88ImB
カラオケは自分で音下げれるけど周りの空気も読まなきゃならんから行かんほうが良いな

169:病弱名無しさん
06/03/20 10:57:25 GdFo+PSg
カラオケむしろ音上げるだろ普通。しゃべりにくいくらいで丁度イイし。雰囲気下がるよ。音小さいと。

170:病弱名無しさん
06/03/20 12:42:02 xm0IQX93
聴覚過敏とメマイと耳鳴りがあり最近耳のあたりが、ジンジンする感覚があります。なんなのかわかります??

171:病弱名無しさん
06/03/20 12:48:19 +a8l79Bd
>>169は空気読まない馬鹿

172:病弱名無しさん
06/03/20 13:20:55 GdFo+PSg
いや、俺も耳鳴り持ちだけど普通に上げるから。カラオケってどこもかしこも音ちっせえよな。

173:病弱名無しさん
06/03/20 13:42:52 +a8l79Bd
空気嫁

174:病弱名無しさん
06/03/20 13:53:44 GdFo+PSg
どこの空気を読めばいいの?
つーか耳鳴りなんてどうせ治んないなら気にしないのが人生勝ち組じゃん?
もう諦めて爆音でクラブの中毎週末踊ってるよ

175:病弱名無しさん
06/03/20 13:55:47 NWt88ImB
そういう生き方もあるだろうし良いと思う

176:病弱名無しさん
06/03/20 13:59:05 +a8l79Bd
問題は耳鳴りじゃねーって。聴覚過敏がある場合音量あげたら死ぬ。
絶対耐えられない。

177:病弱名無しさん
06/03/20 14:11:39 GdFo+PSg
↑ ここは耳鳴りのスレですよ

耳鳴り持ちって聴力は普通かそれ以下がデフォじゃん。

178:病弱名無しさん
06/03/20 14:18:43 FL/Km9UJ
>>170
めまいと耳鳴りがあるときはメニエールかもしれない(全然違うかもしれない)
なんだかよくわからないので、こちらもどうぞ↓

【脳】めまいに悩んでいる人いませんか?6【耳】
スレリンク(body板)

179:病弱名無しさん
06/03/20 14:58:05 +a8l79Bd
池沼か。クラブなんて行ってる基地外は死ねばいいのに

180:病弱名無しさん
06/03/20 15:38:03 HQ+TPOAk
なんか耳鳴りなのか知らないけどいつも
耳の奥でゴワゴワゴワゴワ音が聴こえる。何だ
ろ?
水に潜った時みたいな…

181:病弱名無しさん
06/03/20 18:04:40 GdFo+PSg
>>179
安易にそういう言葉を言うものじゃないですよ。
本当に知的障害者を産んじゃって悩んでる親とかだって居るんだから。

つーかクラブごときも行ったことないキモメンは死ねばいいのに。

>>180
水が入っているのでわ

182:病弱名無しさん
06/03/20 18:13:39 +a8l79Bd
文章全体からひどい低学歴臭が漂ってくるなぁ。
しかも何勘違いしたのかアドバイスしてるし。痛いねぇ。
クラブいかないとキモイのかw笑えるよw

183:病弱名無しさん
06/03/20 18:39:56 88cICzmp
>つーかクラブごときも行ったことないキモメンは死ねばいいのに。


久々のヒット

184:病弱名無しさん
06/03/20 21:50:02 viiXbZ/O
耳鳴りより聴覚過敏がきつい。音聞くと痛いし実際脳が揺れる。

185:病弱名無しさん
06/03/20 22:23:20 GdFo+PSg
つーかどうでもいいけどここは耳鳴りスレだから。
聴覚過敏は聴覚過敏スレでも立てろよ。


拒食症の人が、あー太りたい太りたいって悩んでるところを、
過食症のデブが「あー喰っちゃって喰っちゃってwwやせたいわぁww」って言ってるようなもんだぞ。

聴覚過敏患者はカエレ

186:病弱名無しさん
06/03/20 22:27:06 xSAAgDrS
>>163
うわ、なんか反対、いつもぼーんで時々きーんだな。
お互い内臓の具合の悪さが違うのかな?
>>180
なんかわかるな。ごわごわからぼーんと左耳に変化するんだがどっちに
しても嫌いだな。何もない方が楽なんだが。

187:病弱名無しさん
06/03/20 23:15:39 +a8l79Bd
カラオケきた。恐怖感覚えるほど響く。まじ焦る。
だから耳栓してる。それでもきつい。自分が歌うときは外す。

188:病弱名無しさん
06/03/20 23:20:24 GdFo+PSg
耳栓するくらいなら参加すんなよwwwwwwwwwムード下がるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

189:病弱名無しさん
06/03/20 23:37:35 Ac6LHni4
>>188
お前が耳鳴りのせいで発狂したのはわかったから、消えろ

190:病弱名無しさん
06/03/20 23:39:47 GdFo+PSg
黙れwwwwwwwwwwwwwwwwwww俺は耳鳴りなんて気にせず毎日音楽ヘッドホンで聴いてる。

耳鳴りの音量よりも大きな音で聞けば気分まぎれるよ。

191:病弱名無しさん
06/03/20 23:48:07 viiXbZ/O
>>190
お前の耳鳴りは小さいみたいだなwww
聴覚過敏も併発してる奴は耳栓必要なんだよボケ!
耳鳴りも聴覚過敏も同類みたいなもんだろ。
お前TRTは何の治療器か知ってるか?
答えてみろよwwwwwww

192:病弱名無しさん
06/03/20 23:54:48 viiXbZ/O
>>190
ヘッドホン難聴も知らないのかお前はww
耳鳴り聞こえないように努力してるつもりか?
まぁせいぜい難聴の進行早くなるだけだから後で泣きながら後悔してろwww
耳鳴りを消すためにそれ以上の音を聞くのは逆効果になる事に早く気付こうぜwwww

193:病弱名無しさん
06/03/20 23:59:58 GdFo+PSg
>>191
基準は解らないけど俺の耳鳴りまじはげしいよ
街中でも気になるくらいだかんね。
ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!
ボーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・・・っ・・・

がセットで聞えるからwwwwwwwwwwwwwwwマジ大変wwwwwwww
とりあえずドンドンポンポコ鳴ってるトランスとかサイケ聴いてると紛れる^^


>>192
ハァ?イヤホンじゃなきゃいいんじゃね??あれ鼓膜の近くで音なるのがいけないって新聞で読んだし。
みみにギュって入れない普通のヘッドホン(頭にかけるやつの)ならいいと思う。

194:病弱名無しさん
06/03/21 00:24:20 wOEHsSU6
>>193
間違った事を書き込むと他の人にも迷惑がかかる。
ヘッドホン難聴調べてみろ、
お前の耳鳴りが大きいなら音も大きくしてる事だろう。
一番難聴になるのは?
音が原因に決まってるだろ。
お前が難聴になろうが知った事ではないがイヤホンは駄目でヘッドホンなら良いとかニワカ知識書き込むな。
小さく聞くには問題ないと思うがせいぜい気をつけろwww
ところでTRTの回答はスルーかよwwww

195:病弱名無しさん
06/03/21 00:31:57 +nTmeQCy
なに?TRTって。トリニトロン?そんな事聴かれてもあたしわかんないよ

196:病弱名無しさん
06/03/21 00:32:24 uRBg0szf
GdFo+PSg
こいつ聴覚過敏がわかってないな
書いてることに違和感がある
帰れよ


197:病弱名無しさん
06/03/21 00:42:25 +nTmeQCy
は?俺耳鳴りで悩んでるからこのスレにいんだけど。

だいたい耳鳴りって音響外傷?だっけか?そういうのの後遺症とかだろ?

なにが聴覚過敏だよwww勝手に過敏になってんじゃねーよw

198:病弱名無しさん
06/03/21 00:48:41 ckecqXmq
まぁ空気読めないDQNはどこにでもいるからな。
以下スルーでよろしく♪

199:病弱名無しさん
06/03/21 01:07:23 wOEHsSU6
TRTは耳鳴りと聴覚過敏の治療器なんだよボケwwww
しかしお前無知だなぁw
全く関係のない症状じゃないんだよw
こいつも近いうちに必ず過敏になるよww
ヘッドホンで毎日、耳鳴り紛らわしてろwwww
難聴は音響外傷しか知らんのか?
突難も知らないんじゃないかお前www
薬でもなるしストレスたまりまくってもなるんだよwwwww

200:病弱名無しさん
06/03/21 01:14:14 wOEHsSU6
毎日イヤホンではなくヘッドホンで好きな音楽を耳鳴りより大きい音で聴いて紛らわして下さいね!
頑張って下さいw
俺が間違ってた!あんたが正しい!



*他の皆さんは絶対真似しないでください。耳鳴りどころか難聴も進行する可能性大ですので。

201:病弱名無しさん
06/03/21 02:05:17 /N6vhGWI
あまり下らないことで、ケンカするなって。
TRTってのは、耳鳴り自体をなくそうというのじゃなく、
一定音を聞き続けることによって、
脳を耳鳴りに慣らしてしまおうっていう療法。
いわば、ここでの煽りにも慣れてきたら、いちいち過剰反応しなくなる
ようなもの。ちと違うかな。
まあ2CH歴5年にもなる私に言わせると、
wを連発するうちは、煽りに対する耐性が出来てないんだな。

202:病弱名無しさん
06/03/21 02:39:19 ckecqXmq
ちょっとみんな、マジレスっぽい嘘を言うのはやめよう!
ヘッドホンもイヤホンも耳には良いんだよ!クラブも行けば
さらに耳が鍛えられて聴力回復するし耳鳴りも治っちゃう!
クラブ行きまくってるその方には是非さらなる回復を願って
耳を鍛えてもらおう♪応援してるよ☆

203:病弱名無しさん
06/03/21 10:11:03 6pAp1S0d
今時のDQNが行くクラブなんて薬物目当てで行ってるようなもんだろ。
あげあげ~ じゃねえよ死んどけよ。

204:病弱名無しさん
06/03/21 10:33:11 wOEHsSU6
聴力回復のため今晩クラブ行きます

205:病弱名無しさん
06/03/21 11:26:57 +nTmeQCy
>>202
おはよう

つーかネタ喰って何が悪いの?俺は合法のリタリンとかケタミンとか5meoとかしか買ってないけどさ。

206:病弱名無しさん
06/03/21 12:55:50 6pAp1S0d
>>205
耳鳴りに悩んでるならそんなの辞めろよw
Kとかリタとか全部鼻から吸ってるんだろ?
そりゃ耳いかれるわな。


207:病弱名無しさん
06/03/21 16:15:00 8bZs1TPq
お前らもう少しマシな書き込みしろ

208:病弱名無しさん
06/03/21 16:31:53 +nTmeQCy
>>206
入れてる時だけ耳がピンピンになって耳鳴りなんてフッと消えちゃうんだよ
やめらんねー

209:病弱名無しさん
06/03/21 16:44:41 ckecqXmq
結局自分が歌うとき以外は耳栓して乗り切った。みんなは普通にしてるから
適音だと思うんだけど、おれにとっては命を削られるような爆音だった。
悪い右耳が特にきつくて、耳栓しても右脳が揺れるようなかんじすらした。
しかも左耳も軽い聴覚過敏になってた。これは心理的なものかな。神経症とか。

シリコンの耳栓は低音カットできないから重低音や男の声が特に怖かった。
外すとBGMがあまりにでかく感じてうまく歌えなかった。騒音にしか聞こえないし。
立って歌おうとしたら足がぶるぶる震えてきちゃったよ。。

カラオケ半年ぶりだったから少しは回復してるかと思ったけど
明らかに悪化してた。右の難聴による聴覚過敏に加えて左右の心理的な?聴覚過敏。
耳鳴りも本当に辛いけど、直接的に行動が制限されるのは聴覚過敏だね。
両方とも治ってほしいと思うほどひどくなる。かなしいね。
でもおれはまだ諦めないよ

210:病弱名無しさん
06/03/21 16:51:45 +nTmeQCy
聴覚過敏ってやっぱ辛いの?

なんかトラックとか工事現場とかで、重いヤツが落とされるときとか バアアアアん! って音すんじゃん


ああいうのやっぱウザイ?

211:病弱名無しさん
06/03/21 18:07:23 iikBr07x
スレ違いで申し訳ないんですがどなたか助言ください。殴られて右耳とその周りが赤いアザになっていて当日は食事すると右アゴ動かせないくらい痛かったです。三日たって耳の奥がムズムズしてます。鼓膜破れてたらそんなもんじゃないですか?

212:病弱名無しさん
06/03/21 18:13:24 ckecqXmq
ここで解決することじゃないからさっさと病院へ。
殴られて鼓膜破れて難聴や耳鳴りになったひとは居るよね。

213:病弱名無しさん
06/03/21 18:34:37 laqgUvN9
>>212
うちのレスリングの先生のことか?


耳鳴りと聴覚過敏どっちも持ってる人って多いの?
耳鳴り持ちだと聴覚過敏なる可能性高くなるんでしょうか?

214:病弱名無しさん
06/03/21 19:01:07 ckecqXmq
格闘はかなり危険だね。わざと耳叩いて相手をふらつかせるってアホかと。

耳鳴りで精神的にやられて過敏になる人は間違いなく多いだろうな。
自分の場合、難聴の後遺症で右が軽い耳鳴りと軽い過敏になって、
その後のストレスからさらに耳鳴りと過敏が両耳で悪化。右は重傷。
悪循環もいいとこだよ。

完全に原因不明の耳鳴りから過敏になって、精神的に落ち着いて過敏は治った
話はきくけど、難聴の後遺症としての過敏は治らないのかな。。

聞こえは悪いくせにでかい音だけ無駄に聞こえるって本当に不便な耳だ。
しかも自分の耳鳴りとか体内の音ばっか精密に拾ってしまうし。
頬っぺた叩くと右耳だけビキビキ振動がくる。

この苦痛をわかってもらいたいけど、残念ながら誰にも伝わらない。

215:病弱名無しさん
06/03/21 19:50:16 wOEHsSU6
俺は軽度難聴からの耳鳴り&過敏だけど消えないよ。
色々治療試して耳鳴りは小さくなったけど過敏はおさまらない。
テレビの高音での効果音は必ず歪んで聞こえる。
原型の音がわからない。
20~30の難聴でもこんなになってしまった。

216:病弱名無しさん
06/03/21 21:12:21 QI2Y1bCc
おなじような症状の仲間が多いな
おれも
右難聴+過敏→難聴回復→両耳耳鳴+過敏
で固定化してはや1年だな
やはり耳壊れてるよ


217:病弱名無しさん
06/03/21 22:28:53 00eLfmVG
針って耳鳴りに効くの?
効いた人いる?


218:病弱名無しさん
06/03/21 22:55:45 laqgUvN9
難聴は治るみたいで良かった

219:病弱名無しさん
06/03/22 00:15:55 ujJ3QYG/
最近、離れて暮らす私の親が激しい耳鳴りに悩まされています。
耳鳴りについてネットで調べたのですが私は耳鳴りがないのでイマイチよく解りません。
そこで、こんなサイトを見つけたのですが効果ありそうでしょうか?
URLリンク(www.miminari.net)

220:病弱名無しさん
06/03/22 00:26:04 u8VtmuFL
普通の人は耳鳴りという概念すらないからね。かなりうらやましい。
騒音に怯え耳鳴りに悩む毎日だもん。

そのサイトはかなりあやしいなぁ。
医者が完全にお手上げなのに、エクササイズで解決するのかな。
とりあえず親御さんのストレスを軽減させてあげるしかないと思う

221:病弱名無しさん
06/03/22 00:42:01 ujJ3QYG/
>>220
そうですか。薬でも治らないらしいし、もしや…と思ったのですが…。
耳鳴りがする方の耳は難聴でもあるようなのですが、耳鳴りがするのに補聴器などを使っても大丈夫でしょうか?

222:病弱名無しさん
06/03/22 01:04:42 u8VtmuFL
難聴で耳鳴りか。辛いですね。学生でこうなった俺も辛いけど。

耳鳴りは全く治らないわけではないにしても、かなり難しいかなと。
なにかに賭けてもいいけれど、無意味な場合が圧倒的におおいと思われます。

耳鳴りと補聴器は関係ないです。ただ、補聴器の調節失敗すると騒音性難聴になります。
騒音により、健聴者も難聴者も同じように難聴になります。
例えば悪い耳で100デシベルを聴いても、良い耳で100デシベルを聴いても
同じように耳には有害です。聴力低下により爆音に感じなくても内耳には負担です。
なのでうまく調節して、聞こえない周波数を増幅するとともに、
音量が上がりすぎないようにする必要があります。

223:病弱名無しさん
06/03/22 01:26:41 DaEhcIY3
>>222
詳しい説明、ありがとうございます!
とりあえず難聴だけは補聴器で何とかなりそうですね!
私も引き続き耳鳴りについて調べてみます。

224:病弱名無しさん
06/03/22 01:42:23 u8VtmuFL
最終的にTRT療法に頼るのも悪くないと思います。
あまり積極的なものではないけれど、精神的には救われるかも。

耳の病気はかなり辛いし本人しかわからない部分があるので
なんとか理解して助けてあげてほしい。

225:病弱名無しさん
06/03/22 06:46:03 PrgS6H/4
治る難聴と治らない難聴がある。

騒音性難聴は絶望的

226:病弱名無しさん
06/03/22 11:52:13 KW/+Xv9Y
THE WHOのギタリスト、ピートタウンゼントも
難聴で苦しんでるそうだ
爆音出しつづけてきたからな
レコディングも2,3時間耳の休憩をとらないと
聴こえが悪いらしい


227:病弱名無しさん
06/03/22 11:58:24 w6AJN0FM
耳鳴りなんて音楽好きならしょうがないよ。

音楽好きとかいっておいて耳鳴りじゃないやつは嘘。

228:病弱名無しさん
06/03/22 14:53:01 081XEVeY
健康的な音楽のたしなみかたも知らないで何が音楽好きだよ


229:病弱名無しさん
06/03/22 15:00:50 u8VtmuFL
まずい餌に釣られちゃダメですよ。スルーしましょう

230:病弱名無しさん
06/03/22 15:43:59 MYLb8nsc
春休みに入ったからな・・・

季節の変わり目は耳鳴りにも影響するから、みんな耳鳴りで辛いとは思うけど
いちいち釣られないように気をつけよう

231:病弱名無しさん
06/03/22 18:47:10 24bSzJiA
質問よろしいでしょうか。

この前ライブハウスに誘われて以降、静かな所にいると聞こえる程度ですが、片方の
耳鳴りが止まりません。右側は時間とともに聞こえも戻ってきたのですが、左側はなかなか
聞こえが戻らず、次の日に戻っても結局耳鳴りが今も続いているのです。
検査結果では聴力は落ちていなかったのですが、念のため薬を出され、今度また来てくれとの
ことでした。どうなのでしょうか。行く必要ありますかね。あまり行く必要もないのに、病院に
通い続けるのは嫌なのですが。

232:病弱名無しさん
06/03/22 19:08:30 w6AJN0FM
ライブハウスなんて行くからいけないんだよ。

どこもかしこもドラムとヴォーカルと ギ タ ー (笑)

ほんと耳が腐るよ。耳鳴りして当然だよ。

クラブ行けクラブ。

233:病弱名無しさん
06/03/22 19:18:41 u8VtmuFL
>>231
ライブ行った日、病院行った日、もらった薬を具体的に

234:病弱名無しさん
06/03/22 19:31:06 bvEwb9Tk
>>231
僕はメタルのライブに行ったとき二日間耳鳴りが続きましたが後に治りましたよ。

235:病弱名無しさん
06/03/22 21:30:48 PkOSLjSO
>>219
信ずる者は救われるかな?
精神安定剤代わりにはなるでしょうか。

236:病弱名無しさん
06/03/22 22:29:21 IreZ+EXp
人差し指でマウスをカチカチやってると、それに呼応して?片方の耳の奥がたまにビクビク動くんだけど
これなんですか?誰かわかりますか?ちなみに両耳の耳鳴り持ちです

237:病弱名無しさん
06/03/22 22:30:05 776/O+mg
URLリンク(3.csx.jp)

【韓国はなぜ反日か?】

238:病弱名無しさん
06/03/22 22:30:11 Y+9nMLxY
右耳に耳鳴りを感じてから一週間半。薬のお陰か、多少軽くなった。
耳鼻科受診前に、健康診断で4000Hzに抜けがあるのが分かって、
何度か「これ聞えますか」と結構な音を鳴らされた為だろうか。でも左は何とも無いんだよなぁ。

239:病弱名無しさん
06/03/23 00:27:09 tLCgOIW8
>>233
行った日は20。病院行ったのは22。もらったのがプレドニン、アデホス顆粒、メコバラミン。あと胃薬。
>>232
友達に誘われて嫌々ついて行ったんです。もう誰に誘われても行きたくありません。行っても耳栓します。

240:病弱名無しさん
06/03/23 00:29:12 7IOOjG2N
>>239
嫌々行ってそんで耳鳴りか・・。かわいそうだな。

俺はアジカンとかバンプとかダッサイ音楽がBGMで流されるだけでキレる位だからなぁ。
まぁトランスとかサイケもうざい人にはうざいんだろうけど。。

こればかりは心配するよ

騒音性難聴って、ほっとくと聴力が低下してそこで固定されちゃうらしいよ
クスリで治るから病院速めにいったほうがいいとおもう。

気がむかなくても、2日くらいしても耳鳴り収まらないんだったらまじめに病院いきなよ。

241:病弱名無しさん
06/03/23 01:07:26 ogEonG3c
騒音性難聴じゃない。音響外傷性難聴だよ。
まぁほんとの音響外傷ではないんだけど。

でかい病院いって、薬じゃ効かねーよ!無理無理!点滴にしろやボケ!
って言って点滴打ってもらえ。入院も覚悟して。
今ならまだ消えるかもしれない。あきらめるな。
頑張れ。明日いけ。一生続くより治ったほうがいいだろ

242:病弱名無しさん
06/03/23 08:49:54 aj9wy8xq
夕べから左耳にホワンホワンっていう音がずっと聞こえるんですが…
耳鳴りとはまた違った感じなんです。なんか超音波が流れてるみたいな……
これヤバイですか?

243:病弱名無しさん
06/03/23 11:57:18 wjKwpfHh
スレ違いだが一人でライブハウスも行けない奴は人間失格

244:病弱名無しさん
06/03/23 17:14:00 mHv5iaDC
春厨w

245:病弱名無しさん
06/03/24 00:04:34 mxZbUOCK
>>242
右耳だけど同じ!
耳垢のせいかな・・・

246:病弱名無しさん
06/03/24 00:16:28 D8CS3UY6
耳の周辺の筋肉が緊張してるんじゃね?

今日は一日引きこもってたから耳鳴りを意識しまくりでつかれた。

247:病弱名無しさん
06/03/24 00:22:53 t/OeHlEk
澄んだ虫の音とか電子音みたいな高い音で、
ピーーーピリリッピッピッピーッピーーーピピピピッピッピッピー
と、とってもリズミカル、サンバでも踊りたくなるような耳鳴りがします。
初めは宇宙からの交信かと思ってました。
寝るときうるさくて困るけど、そんなに苦痛じゃないからまあいいか。

248:病弱名無しさん
06/03/24 00:31:31 D8CS3UY6
よーく聞くと、ピピピじゃなくて、ピーーじゃない?
耳鳴りの音って断続的に鳴るのかな?

249:病弱名無しさん
06/03/24 01:24:47 xHOrQ4bE
>>247
すごい耳鳴りだね
大きさはどれ位なの?

250:病弱名無しさん
06/03/24 01:53:39 2MAp7PVJ
>>247
つかここだけの話だけど、警察が捜査のために秘密兵器使ってるよ
秘密兵器とか言うとなんかガキっぽいけどこれマジだから。

詳しくは
マイクロ波使用?のマインドコントロール その11
スレリンク(police板)

これ参考にして欲しい。あんま喋るとマジで国家に追い回されるハメになるから言えんけど。
俺はシャブやっててこいつのせいでコントロールされた
(いつもは隠すのに隠さずになぜか外出したくなってフラフラと持って出てしまった)

251:病弱名無しさん
06/03/24 04:30:06 PhhuNhpm
左耳が何度か突発難聴になったのですが、なんだか栄養きちんと取ってないとなるみたいなんですよね、私の場合…
耳鳴りがする前って、必ずインスタント食品ばかり食べたり、野菜を取らなかったり、お菓子ばかり食べたり、食事を抜いてしまったり…で、意識して食事をきちんと取ると、治るんです。自分の食生活の乱れを直さないといけないと思いました。


252:病弱名無しさん
06/03/24 05:59:56 Jahwdl67
>>245
うーん、耳垢なのかなぁ…
なんか、聴力検査する時に聴く「ピー」っていう音に似てるんですよね。それがちょっとホワンホワンと波を打ったみたいな感じ…



…って、説明じゃ上手く伝わらないですかね(´・ω・`)


253:病弱名無しさん
06/03/24 06:17:28 D7Ra3rIY
食生活は耳だけに限らず重要だよ

254:病弱名無しさん
06/03/24 06:48:31 McNZJXIU
イニシャルY.Sがあのオトコに騎乗しているビデオが流出!

スレリンク(uma板)

255:病弱名無しさん
06/03/24 14:12:17 D8CS3UY6
暖かくなって珍走がうざくなってきた。
保身のためにやつらを消す必要がある

256:病弱名無しさん
06/03/24 16:44:48 82Dr2auH
'80年代後半になってから、P.J.jastreboffという人が耳鳴りの神経生理学的モデルを提唱しました。
つまり、内耳からの異常信号に対して脳が過剰に反応して、脳の記憶と結びついて悪循環が形成
されているのであろう、とするものです。我々の周りには様々な音が存在していますが、人間は無
意識にそれらのうちの必要なものを選択して拾い上げています。しかし、一度ある種の音によって不
快を脳が意識すると学習されて脳内に悪い印象の刻印が押されてしまいます。ここから、耳鳴りの悪
循環が始まり慢性化してしまうという理論のようです。そして、彼は耳鳴りの治療として耳鳴りを「家
庭のエアコンの音のような気にならない音として認識させる方法」を提唱しています。耳鳴りに似た音
を患者様に聞かせつつカウンセリングを重ねてゆく方法でTRTと呼ばれ、現在一部の診療施設で実
施されています。

257:病弱名無しさん
06/03/24 22:00:32 qgv6vsgx
みんな一定の音なんですかね?
自分はいろんな音階の音が鳴ってるよ。。

258:病弱名無しさん
06/03/24 22:33:16 R6dzZZ+6
宇宙からの交信なのか、精神病で誰にも聞こえないものが聞こえるのか
迷ってます。
よくバスの中で1人でしゃべってる人がいます。
彼にも人には聞こえない声が聞こえるのでしょう。
楽しそうにおしゃべりしてます。(1人ごとなのか?)

259:247
06/03/25 00:06:00 7JIK/h4U
>>248
よーく聞くとピーーで、その中に強弱があるだけなのかもしれませんが、
でもものすごくリズミカルなんです。陽気なスズムシみたいな感じです。

>>249
ほぼ無音状態のときだけ聞こえるくらいの小さい音です。
日中はほとんど聞こえず、静かな部屋で寝るときだけ聞こえます。
耳鳴りを気にし出すと大きく感じる上に、陽気なリズムなので落ち着いて寝れなくなります(すぐ寝るけど)。

>>250
左耳だけにしか聞こえないので、たぶんそんな大変なものではなく、普通に耳鳴りだと思います。

260:病弱名無しさん
06/03/25 12:38:36 HCAhycol
247
自分と一緒。拍動性です。高血圧じゃない?
キレイなピッピッッピッって陽気な高音の時と、
しゅわしゅわざわざわいうのから低音まで、バリエーションに富みます。
静かなな部屋で枕に頭つけてると聴こえる。


261:病弱名無しさん
06/03/25 14:20:11 mcuzMKcw
ストミン他ビタミンE、B12出されてるけど、全く効かない。
もう一ヶ月くらい飲んでるけど、こんなに長期に飲んでて大丈夫なのか。。
ってか、ここまで飲んで効かないってことは自分には効果ないんだろうな。

262:病弱名無しさん
06/03/25 15:46:37 uQ/NDwNN
>>261
ストミンとアデホスは気休め。耳鳴り発生から2週間以上経ったら即効性のある治療はあきらめて
漢方薬処方してもらってじっくり治していきましょう。

263:病弱名無しさん
06/03/25 15:56:24 mcuzMKcw
>>262
そうなんだ。。アデホスも処方されたことあるけど意味なかった。
耳鼻科のおじいちゃんは、「必ず治りますよ」って優しく言ってくれるんだけど

264:病弱名無しさん
06/03/25 16:41:58 nudvbTsI
2か月続いたピーピロピロピーという高音で結構な音量の耳鳴りが治った。耳鼻科医には諦めろと言われてたんだけど。。。
治療は最初の2週間はプレドニン飲んでたけど効かないので中断。
会社辞めてゆっくり休んだのが良かったかも。あと食生活も気を遣うようにしてた。ストレスからくるひとも 多いんじゃないかな

265:病弱名無しさん
06/03/25 17:48:16 h09fpD4/
会社止めたんですか。。でも治ってよかったですね。
おれは大学と人間止めそうになったけどなんとか卒業。
たったいま引っ越し完了してあとは実家に帰省するだけ。
実家でゆっくり休みます。

266:病弱名無しさん
06/03/26 01:09:57 KAFUHQYU
就職活動中の22歳です
三日前くらいから左の耳に「ボー」という耳鳴りを感じて今日病院に行ってきました
検査の結果、低音部が聞こえていないとのこと、原因は就活のストレスではないかとのこと
とりあえず一週間薬を飲んで様子を見てまた来てくださいと言われました
処方されたのはプレドニン、メコラミン、ケタスの3つです
改善が見られない場合入院して点滴の必要もあると言われてとても不安になってしまいました
就職活動止められないんで入院せずに済むと良いのですが、、、

267:病弱名無しさん
06/03/26 01:16:20 tCxBPVKk
耳鳴りは「治すより慣れろ」だ。哀しいことだが。
俺は耳鳴り3年生だが、もうすっかり慣れた。

268:病弱名無しさん
06/03/26 01:22:03 pZwxiKf2
てか騒音も被ってないし、音楽とかむしろ聴かない方だけど
耳鳴りすんのはなんでだろ。

昔から鳴ってた。もしかしたら生まれた時からかもしれない。
少なくとも小6んときは確実に鳴ってた。それからずーっと鳴ってる。今19だけど。

きーーーーーーーーーーーーーーーん
ボーーーーーーーーーーーーーーーー

って音がして夜中とか気になるんだよねー

269:病弱名無しさん
06/03/26 04:36:12 xGAmTnKR
右耳だけ風みたいな音が脈と重なって鳴ってる。
医者行った方がいいかな

270:病弱名無しさん
06/03/26 10:24:04 catbb0c2
>>266
間違いなく治る、といっていいと思う。
なるべく安静に。無理しちゃダメ。

271:病弱名無しさん
06/03/26 11:18:31 MU8XDzeU
就活にせよ普段の仕事にせよ
ノーストレスというのは難しいけどな。

272:病弱名無しさん
06/03/26 11:50:13 D/HEEgj8
夜は辛いね
仕事中とかは周りが騒がしいからあまり聞こえないけど、寝る時はシーンとしてるからつい耳に意識が集中しちゃう

キーンとかピーとか。
最近では言葉では表せないような音まで聞こえるようになってきた

273:病弱名無しさん
06/03/26 18:14:59 3ygCiyKS
静かな夜がほしい。

274:病弱名無しさん
06/03/26 18:22:22 YI9X6E3F
高血圧の奴とかいるんじゃね?

275:病弱名無しさん
06/03/26 19:03:19 6zvDWjvM
疲れてるときなんか耳鳴りがよくある。
高い金属音のような。。。キーンとかピーとか。
ピーはこの前初体験した。

276::
06/03/26 20:50:11 huyOMm9h
記念パピコ

277:病弱名無しさん
06/03/26 21:33:09 catbb0c2
静かな夜はいらないから、静かな昼がほしい

278:病弱名無しさん
06/03/26 23:42:13 YrYFgtwL
遠隔気功というのを受けたら、首筋をグイグイ伸ばすような動作が
自然と出て、1時間半ぐらいいろいろと動いたあと、そのまま仮眠
したら、2年間続いた耳鳴りが消えた。

明日以降も、完全に消えたままかどうかは不明だが、とにかくよか
った。

279:病弱名無しさん
06/03/27 00:44:14 M/Ucpk3t
おととい初めてライブハウス内でのライブ逝ってから耳鳴りがヒドイです…
大爆音を3時間くらい聞きっぱでした。ずっとキーンていってます
今までこういうの自然に治ってたからいいかなと思ってたけどこのスレみて考え直した
耳鼻科逝った方が良いよね?

280:病弱名無しさん
06/03/27 00:48:36 wQbhykD0
自然に治るかもしれないけど、治らなかった」ら困るよね。
明日耳鼻科いってステロイド治療してもらおう。ステロイドね、ステロイド。
音響外傷の治療でステロイド使わない医者はダメ。手遅れになる。
大きな病院だと点滴できるからおすすめ

281:病弱名無しさん
06/03/27 00:48:42 EA8gQuZa
>>278
それ耳鳴りが消えたというか耳鳴りの音域が聞えなくなっただけじゃん?

282:病弱名無しさん
06/03/27 19:31:47 LfYOhpnS
騒音性難聴の特効薬? 米軍が抗酸化剤を試用
URLリンク(web.archive.org)

283:病弱名無しさん
06/03/27 19:35:03 WqeYFvZ1
前に貼ったやつか

284:病弱名無しさん
06/03/27 19:40:38 Z+97jjXR
俺猟やってシカとかハトとか食ってんだけどさ
聴くとみんな耳鳴りなってるっぽいよ
右肩にストック当てて散弾打つんで右耳ばっか耳鳴り激しい。鬱だ。
今日はカモとネギを乗せたそばを作って喰ってますが


1人で

285:266
06/03/27 19:50:33 vy5bT5jo
レス有難う御座います、しっかり治ってくれると良いのですが、、、

スレを見ていくつか不思議に思ったのですが。
自分の場合は少し騒音のある場所に行くと耳鳴りをよく自覚できて
寝るときなど静かな場所では耳鳴りがあまり気になりません。
これは他のみなさんとは違うんでしょうか?

耳鳴り自体は慣れれば大丈夫なレベルなんですが、
低音部が聞こえないことから広がって聴力が大きく落ちるのが怖いです。

286:病弱名無しさん
06/03/27 19:57:11 WqeYFvZ1
>285
何回も繰り返したら悪くなるけど、とりあえず大丈夫。
低音の障害は治りやすい。若いからさらに治りやすい。
回復しないようだったら即入院点滴を。
聴力は何デシベルだった?

あと、それ耳鳴りじゃないんじゃない?
音が割れて劣化して聴こえるからであって。
耳鳴りっていうのは普通ずーと鳴ってるものだよ

287:病弱名無しさん
06/03/28 08:50:06 moWU2H4x
耳鼻科は子供ばっかりで待合室がうるさい。
付き添いのお母さんが子供に絵本を読んであげてたんだが、
隣だったんでマッチうりの少女の話を全部聞かされてしまった。
不本意ながらストーリーに感動してくやしい・・・orz

288:病弱名無しさん
06/03/28 08:56:04 YEeFA3eF
俺は誰か知らないまだ喋れないけど歩けるぐらいの子供がよってきたから
母親が帰ってくるまで一緒に遊んでやったぞ

289:病弱名無しさん
06/03/28 18:44:48 nqnMeDe7
右耳に発作的に一瞬激痛が走ります。
何が原因でしょうか?
耳鳴りは小さくなってきた所だったのに…

290:266
06/03/28 21:01:32 oatooyh9
>>286
これは耳鳴りじゃないと言われて、確かにそんな気もしてきました、、、
聴力の正確な値はわからないですが、左耳低音部のみグラフが半分くらい下がってました

耳鳴りでなかった場合薬の服用は考えなおした方が良いのでしょうか?
最近では意識すると「少し音がおかしいな」と思う程度で普段はほとんど気にならなくなりました。


291:病弱名無しさん
06/03/28 22:42:02 B5cc6PXb
初カキコです
昨年12月に右の耳に耳鳴り発生、大体4000ヘルツくらいの音
4~5日たった後、耳鼻科にいき処方箋でアデボス、ストミンAを頂きました。
その後音は小さくなった(まだ残っている)
2月中旬に高音域のキーンという感じの耳鳴りが右に発生
テレビや蛍光灯の高周波と共鳴みたいなかんじで頭に響く
先週あたりから両耳になった('A`)
パピロギンって言う薬と板藍根(板藍茶)を試そうとおもってんだけどどうかな?

同じ境遇で直ったって人いたらおながいします。

292:病弱名無しさん
06/03/28 23:40:13 w8PGiLV0
カキコwww

293:病弱名無しさん
06/03/28 23:49:24 nYq+4KaC
>>290
薬はいいと思いますよ。ただ、今の薬で回復しなかったらすぐに入院して点滴する必要があります。
聴力が戻れば音割れもなくなります。聴力が戻るよう心がけてください。
少し回復しているようですので、治療は今のままでいけるかもしれませんね。
できるだけ心身へのストレスをなくしましょう。
確実に予約した日に病院にいきましょう。そこで聴力に応じて先生が次の治療を決めます。

>>291
最初の耳鳴りはそこまで気にならなかったけど、キーンがすごく気になるかんじですかね?
自分がそうなのですが、キーンのほうはストレスと脳が関係している気がします。
最初に軽い耳鳴りがあって、それを気にしているうちに新たな耳鳴りが・・・
今日入手した冊子に、「高音の耳鳴りは興奮や緊張、焦燥、不安など精神的な要因によって
発生する」と書いてあります。本当かわかりませんが。

セントジョーンズワート茶DX・・・脳内のセロトニン分泌をうながす。ストレスからくる耳が遠い耳鳴りに。
セントジョーンズワートエキス・・・↑同じ

明日葉カプセル・・・カルコンとクマリンという物質が脳神経細胞の働きを高める。
            イチョウ葉も入っていて、末梢血管を拡張し脳神経を増やす。
            耳鳴り、耳が遠い人に。

ハチノコ加工食品 バイタルピー・・・アミノ酸、様々なミネラル。

スッキリ音・・・ヒマワリ種の外皮。クロロゲン酸に抗酸化作用があり、血流改善や抗炎症作用もある。
         コンドロイチンやゴマエキスも入ってる。耳鳴り用。

バコパ&セリン・・・バコパというハーブに含まれるバコサイドが脳機能を改善。
            またメンタルにも作用しストレス軽減も。
            自律神経のトラブルや脳機能低下からくる、耳が遠い・耳鳴りの方に。

ただ耐えるのもあれなんで、いずれかをためそうかと思ってます。高いです・・。


294:291
06/03/29 00:35:15 xWXRU3gN
>>293
ありがとうございます
>キーンがすごく気になるかんじ
そんな感じです。
初期のが気になっていて
小さくなったと思っていたら、新たな・・・といった感じでした。

自分も何か試そうかな。
って高いのですか('A`)!


295:病弱名無しさん
06/03/29 01:20:24 3nhCRCWX
>>278
これ、本当でしょうね?

296:病弱名無しさん
06/03/29 05:43:38 qPmznq6R
遠隔気功てマジできくの?

297:病弱名無しさん
06/03/29 08:38:34 CkTQMdHo
効くわけねーだろ
どんな病気でもそうだが
東洋医学に頼るようになったらもう終わり
あれは宗教

298:病弱名無しさん
06/03/29 10:07:10 0Se04dRx
マジで耳鳴りなおるのかな?
URLリンク(www.hari-kyu.co.jp)

299:病弱名無しさん
06/03/29 13:09:46 BfqCjIuD
治るが勝ち、>>297はバカ。

300:病弱名無しさん
06/03/29 16:12:17 TUj16ip3
>>299
お金いっぱい使っちゃったんだねw
哀れな奴

301:病弱名無しさん
06/03/29 19:22:48 9H2BtnTR
私、突発性難聴で入院しています
耳鳴り辛い

302:病弱名無しさん
06/03/29 19:52:34 7f8CNtS9
慣れろ

303:病弱名無しさん
06/03/29 20:17:58 /9d84kBc
>>301
急性期のは慢性の耳鳴りと違う。すぐ楽になる。
後遺症になるかどうかはしらないけどね

304:病弱名無しさん
06/03/29 23:07:02 qJqBvq4h
でも針ってどうなんだろ?
297の言い分は言いえて妙だけど、
確かに血行がよくなると耳鳴りが小さくなるような?
自分も針に通い始めたけど、耳鳴り小さく感じたのは
気のせいなのかな?
それだけに宗教的なはまり方だけはしないように気をつけてはいるけど

305:病弱名無しさん
06/03/30 01:09:37 KorlOKO1
>>304
そりゃまあ、血流障害が原因ならそうだろうけど。
有毛細胞が死んでたりしてたら効果ないでしょ。


306:病弱名無しさん
06/03/30 01:49:11 Q2LPf56q
>303
医者には治る確率はほぼわずかだと言われました…
病院のベッド腰に合いません

307:病弱名無しさん
06/03/30 06:20:37 VuymNu7I
質問。
今月の28日にライブハウスでライブを見に行きました。ライブ終了直後から、セミの鳴き声みたいな耳鳴りが続いています。
それから、多少音がこもって聞こえるのですが、危ないですかね?

308:病弱名無しさん
06/03/30 08:30:39 dJkPnmfS
みんなの耳鳴りってどんな音?
私はほら貝みたいな音。よく戦国時代の武将が「戦が始まる!」とか言って吹くでしょ
プオポーーポーポポプーポーーーみたいな感じ。

309:病弱名無しさん
06/03/30 08:34:51 18doUW6I
>306
元気出せ、耳鳴りに囚われると余計辛いぞ。
完全に治ることは少なくても生活に支障がなくなる程度に
治る人はいっぱいいる。
って言うか、自分の周り、最近突難になる人が多い。


310:病弱名無しさん
06/03/30 14:40:42 0tcLqhsd
>>307
レス全部嫁。甘ったれた質問するな






いますぐ早く病院いけ。で聴力検査して、点滴打ってもらえ。
早くしないと治らなくなる。飲み薬なんて絶対もらうな!
できれば入院して点滴うってもらえ。点滴だぞ!絶対点滴にしろ!
仕事も遊びも全部放棄してとりあえず治療に専念しろ。一刻を争う症状だから。

てなことが上の方にも書いてあるんで、参考にレス読んでください。
あなたは俗にいう音響外傷で内耳に損傷受けてます。多分聴力も低下してます。
恐ろしい症状です。あと5日もすれば回復不能になる可能性が高いです。
それまでにステロイド点滴してもらいましょう。急ぎましょう。
決して大袈裟にいってません。いますぐ治療を受けましょう。

311:病弱名無しさん
06/03/30 15:46:39 VuymNu7I
>>310
ツンデレなレスサンクス。

明日いのいちに耳鼻科を受診してくるよ。

スレを全部読んだら、ライブハウスは二度と行かんと思うよ。

312:病弱名無しさん
06/03/30 21:09:16 sxHkeaRm
100均にあるイチョウ葉エキスってやっぱ信用度低いな。

俺はとりあえず2週間飲み続けたんだが、
微妙に効果あったっぽい。

313:病弱名無しさん
06/03/30 21:32:49 MFkC7z3+
>>311
いいわすれた。
大掛かりな治療になるかもしれないから大きな病院を勧めておく。
点滴も入院もできるから。
時間が許すのなら、入院か毎日点滴に通うことだね。
いまから飲み薬でも厳しいかもしれないから。

314:病弱名無しさん
06/03/30 22:03:18 0tGYD3Ty
患者のほうから点滴してくださいと言えるか?
医者的には俺の診断を信じろよ、信じられないなら他へ行けって感じだろ

315:病弱名無しさん
06/03/30 23:10:22 nRxDSd5n
>>310
適切で良い人だ・・・

316:病弱名無しさん
06/03/30 23:20:58 TRg9Po6x
>>305
それじゃ音響外傷には針は意味がまったくないのかね?
それどころか、漢方とかもまったくもって無駄ってことなのだろうか?
実のところ音響外傷になった人がいるなら、どういう治療しているのか、
聞いてみたいんだけど、どうしているのかな?

317:病弱名無しさん
06/03/31 01:20:27 6j1owAls
>>308
左低音ボーーーブーーーーって鳴ってる
右高音キーーーンの奥にコンコロコンコロって鈴が鳴ってる

いろんな音があるんですね。で、皆さんは?

318:病弱名無しさん
06/03/31 05:16:10 O4n2yDa0
自分は
キーーーーーン
とか
ピーーーーーー
とか
プオッ◆☆*#%&@£(言葉じゃ表せない音)
とか・・・・・

これが全部一緒に聞こえてくるからうっとうしい
まぁ別に気にしてないけど

319:病弱名無しさん
06/03/31 08:13:14 b8jQQvrX
音響外傷は薬と点滴と高気圧酸素治療としてます。
今入院三日目。
耳鳴りの音が気にならないほど小さくなりました。

320:病弱名無しさん
06/03/31 12:31:52 IltV9FHr
2月の半ばにいきなり左耳から高いキーンと言う耳鳴り発症。
日に日に悪くなり、しまいには耳鳴りを通り越して頭鳴り。

5日目に医者に言って聴力検査したら年のわりには若干聞こえが悪いと。
ステロイド、アデホス、メチクールで10日間。回復の兆し無し。
MRIだかMRAだかCTだか取りまくっても異常なし。
アデホスとメチクールと釣藤散と言う漢方薬をだされ様子を見ろと。
耳鳴りは治療方法と原因が確立されてないので直るかもしれないし、直らないかもしれないと。

気が狂いそうな耳鳴りに耐え切れず、評判の良い内科にいく。
自律神経関係からきてるかもしれないと、うつ病の薬と
メイラックスと、ストミンAを処方される。耳鼻科で貰ってる薬はそのまま飲んでてと。

さらに一週間が経つが回復の兆し無し。
御茶ノ水近くにある、耳鼻科専門医に行く。
田舎ではないいろんな検査をした。
耳の機能は正常で、めまいなどもないけどメニエールの可能性が
あると言われ、苦い液体の薬を処方される。
よその耳鼻科の薬と、内科の薬も全て飲んでていいと。

発症してから一ヵ月半、症状がピタッと止まった。静寂が戻った。
まだ5日目だけど、とにかく止まった。
寝るときにかすかに聞こえる感じがするけど気になる音ではない。
直ったのか?一時的なものなのか?
もし薬が効いたなら、一体どの薬が効いたのか?
これだけ飲んでるとわけわからん。

321:病弱名無しさん
06/03/31 12:35:58 QyC3GJIA
治ってる人もちらほらいるみたいで良かった
俺にも希望が見えてきた!

322:病弱名無しさん
06/03/31 13:58:22 LcZ3bdLM
今カレー食ってて思ったんだが、
こういう刺激の強い食品も耳に悪いのかね?

323:病弱名無しさん
06/03/31 17:36:42 4xZa9AVn
刺激物は一般的に神経を興奮させるから悪いとは言われているが
自分の場合は逆に調子が良くなる


324:病弱名無しさん
06/03/31 21:21:51 S7EXIiKH
酒の影響はどうなんでしょう?

325:病弱名無しさん
06/03/31 22:31:43 dDquMXSC
耳の閉塞感と耳鳴りでいろいろ処方された。
メニエールゼリー、まずー。
一月くらい放置してたのでもっと早く医者に
行けばよかったよ。


326:病弱名無しさん
06/03/32 00:44:39 wE56oEC6
酒は、ほどほどならいいと思うけど。血流よくなるし。

327:病弱名無しさん
06/03/32 13:26:26 VGx+X5rB
耳鳴りの音がでかすぎて凹む。
ピーならいいけどシャーは不快極まりない。
車の音もピロピロへんな音が混ざるし、もうだめだ。
俺に生きる価値はありますか?あと60年耐えることができますか?

328:病弱名無しさん
06/03/32 13:47:42 FvsBHZuw
自分は面白おかしく生きて死のうと思ってる。


329:病弱名無しさん
06/03/32 14:19:07 iWe3ugvT
英語が解る奴は海外の論文とか読んでみろ
結構面白いし研究が進んでいる事もわかるぞ

330:病弱名無しさん
06/03/32 15:58:48 YhWqX8xD
とりあえずは抗酸化剤治療がどこまで効くかだなぁ。

331:病弱名無しさん
06/03/32 16:18:48 VGx+X5rB
>>328
ついていきます。死ぬときは犯罪者の一人や二人を巻き添えにしたいな。

静寂がほしいよー。疲れたよー

332:病弱名無しさん
06/03/32 17:11:00 Vz5Ch41B
耳鳴り始まって一週間で病院に行き治療。
現在も治療中。聴力回復。耳鳴りほぼ消滅。
ちなみに治療から三週間経過。

早く行けばなんとかなるもんだな。とにかく病院に行くこと以上。

333:病弱名無しさん
06/03/32 17:32:12 hljcrWIr
>聴力回復

ってことは難聴つきの耳鳴りだろ
>>109にも書いてあるがそれは治りやすいんだよね
ここで苦しんでるのは耳鳴りだけの人が多い
これは薬では治らないらしい

334:病弱名無しさん
06/03/32 17:40:52 YhWqX8xD
1週間経った音響外傷でも治る人いるんだな…

335:病弱名無しさん
06/03/32 19:20:25 Vz5Ch41B
↑ステロイドが効いたのかな?よくわかんないけど

336:病弱名無しさん
06/04/02 01:12:18 EnrXtqMx
昔、ギターウルフのライブに行った後は3日は聞こえなかった・・・
音響外傷なんてあるんだね、治ってよかった
(しかも2回も行っている)
あのライブに4-5歳の子供を連れてきている人がいましたが
虐待ですね・・・。

337:病弱名無しさん
06/04/02 02:18:24 xTedLBbn
まずは生活習慣だな。
なんとかしないとzzz・・・

338:病弱名無しさん
06/04/02 07:51:16 VpcWtIxg
毎日両耳から

キーンキーン、ホワンホワンピーピーの大合唱w
どうしたもんかね本当に

339:病弱名無しさん
06/04/02 10:35:34 MlNG8Oc7
自律神経から耳鳴りになるでしょうか?

340:病弱名無しさん
06/04/02 11:20:32 TKfqCZad
>>339
なるんじゃないでしょうか・・・現に、私は、ルボックスっていう安定剤
処方されてますから

341:320
06/04/02 14:02:42 JFAosIc2
>>339 有り得るんじゃないんでしょうか?
原因がわからないんで、可能性がある薬を全て飲まされてる。
逆にこんなに飲んで大丈夫なのかよと。

<内科で自律神経的な薬として>
・デプロメール25(うつ病とかに処方さえれる薬らしい)
・メイラックス(自律神経ではメジャーで軽い薬らしい)
・ストミンA(耳鳴用の薬だが、耳鼻科では?らしい)

<耳鼻科>
・ブレドニン(ステロイドで最初の10日間のみ)
・アデホス
・メチクール
・釣藤散(漢方薬)

<別の耳鼻科>
・イソバイド(メニエール病の薬)

※医者にいくたびこんなに薬をのんで大丈夫か?と確認してたけど
 全部飲んでてと言うので飲んでた。耳鳴りが止まったいまでも
 飲んでる。耳鼻科の医師に「直らないかもしれない」と宣告されて
 いただけに非常にうれしい。みんなも希望をすてずに頑張って!!

342:病弱名無しさん
06/04/02 15:35:23 hnQhTnsf
ふつう耳鳴りの治療は2、3ヶ月ですと医者に言われました。

343:病弱名無しさん
06/04/03 19:47:38 wR3pLV0l
去年の11月20日の風呂上りにピーピーと言う耳鳴りが始まって
ストミンを飲んでるんですが治まらず
一度耳鼻科に行ったんですが耳鼻科的には異常なしと言われました。
でも最近になってどんどん音が大きくなって来て困ってます。
どうすればいいんでしょう(´・ω・`)?
アデホス、プレドニンは10日間ほど飲みましたが何も変化はありませんでした

344:病弱名無しさん
06/04/03 19:52:06 x7Lt91HY
受け入れましょう、苦しいならカウンセリング受けましょう

これが名医の答えです。

345:343
06/04/03 20:12:18 wR3pLV0l
>>320さんのレスを見て私も他の薬を試してみたくなったんですが
一度耳鼻科に行って処方されてるんですが
自分で「この薬が飲みたいんですが」と言ってもちゃんと言った通り処方してくれますかね?
ストミンだけじゃ不満なんで・・・

346:病弱名無しさん
06/04/03 20:16:15 yRGzC7x0
精神科医のカウンセリングを受けたが気休め以下だったな。
処方された薬はメイラックス夜2錠飲めと。
内科医でも2錠は多すぎると指摘された。


347:病弱名無しさん
06/04/03 20:39:55 oiOYgBZC
これをしたら治るんじゃないか、という思いが余計に苦しめる。
いっそのこと絶対治らないと思ったほうが楽かもしれない。
受け入れたい気持ちもあるけど、ひょっとしたら治るかもしれない
と思うと何かせずにはいられない


348:病弱名無しさん
06/04/03 22:00:51 VdcyY9Wq
>>343
目一杯体を動かしてみるってのはどうでしょうか。

先日短期のバイトで、久しぶりにしこたま働いて爆睡したら、翌日翌々日は耳鳴りが消えました。
今はまた鳴っているけれども、気にはならない程度。


349:343
06/04/03 22:30:38 wR3pLV0l
>>348
ありがとうございます。
まだそういう運動的な事は試してないので。
これから試してそれでダメなら医者にうるさく言ってみます

350:病弱名無しさん
06/04/04 21:45:34 e2k94Po0
長崎の学校で落雷。生徒が耳鳴りを訴え病院で検査するが異常なし。
まさか、音響外傷?

351:病弱名無しさん
06/04/05 07:41:07 xunh12BJ
久しぶりに来たけど耳鳴り患者多いね

352:病弱名無しさん
06/04/05 08:55:19 MYUyDj5Z
耳鼻科的に異常なしの場合、噛み合せ治すとか歯医者行ってみな

353:病弱名無しさん
06/04/05 10:17:35 cH1Gw4js
10年近く続いていた耳鳴りが
・アデホス顆粒
・メチコバール
・鉄剤の1ヶ月程度の服用により治りました。

354:病弱名無しさん
06/04/05 11:53:37 Jkm+S++J
>>353
アデホスとメチコって効果ない薬の代表じゃない?

355:病弱名無しさん
06/04/05 12:56:44 TNh1bNyE
別スレでも質問したんですが、ここで改めて質問させて下さい。
最近、左耳付近で脈打つ感じがしてウルサイのですが、色々ぐぐってみたら耳鳴りにも
脈打つタイプがあるらしく、脳の方に原因があるみたいで正直ビビってます。
来週の水曜まで休みがないので耳鼻科に行けないのですが、その間に何とか症状を抑える
事は出来ないでしょうか?ウルサ過ぎて睡眠まで障害が・・・orz

356:病弱名無しさん
06/04/05 15:48:12 EDLcM/VC
>>355
それって歯をグッと食いしばると一瞬止みませんか?
私も同じような経験があるのですが耳管が開いている時に
血管の脈打つ音を拾っていたそうです。
首のこりが酷かったのでマッサージを毎日するように心がけたら
1~2週間で気にならないレベルになりましたよ。

357:病弱名無しさん
06/04/05 15:52:43 EDLcM/VC
>>346
メイラックス、俺も処方されてるけどあれって安定剤でしょ?
夜になってから2錠飲んでも意味無いよ。
朝1、夕1にしておいたほうがリラックスしやすいよ。

358:病弱名無しさん
06/04/05 16:59:15 TNh1bNyE
>>356
今、歯を食いしばってみましたが全然変わらず。
ただ、左下顎の脈打ってる所を手で押さえると少し音が小さくなるというか、脈打つ感じが和らぎます。
でも何か、だんだんと左耳が痛くなってきたような・・・。
急遽明日、バイトが休みになったので耳鼻科に行ってこようかと思います。
耳鼻科に行って原因が分かったらいいんですけど(´・ω・`)

359:病弱名無しさん
06/04/05 17:51:02 EDLcM/VC
>>358
>脳の方に原因があるみたいで正直ビビってます。

そういう不安があるならMRI検査の施設のある総合病院で
耳鼻科の診察後にMRI検査してもらった方が病院行く回数少なくて済むんじゃない?
MRIの結果なんてすぐに教えてもらえるし。

360:病弱名無しさん
06/04/05 19:42:38 Hgyb8Quv
脈打つ耳鳴りの、90%は貧血からくるそうです。
あらゆる検査・治療をしても治らなかった、脈打つ耳鳴り(歴8年)が
増血剤の注射を続けたら完治しました。

361:病弱名無しさん
06/04/05 20:20:54 9BHBjIrR
やばい最近また調子が悪くなってきた

362:病弱名無しさん
06/04/05 23:10:03 LRsNmGmR
ホヮンホヮンうるさいよ。。やっぱ不安定なときはダメだね(*_*)

363:病弱名無しさん
06/04/06 06:53:20 9rKSpDit
肩凝りの薬を飲んだら、耳鳴りがします。ボワーって感じで低いベース音が聞こえる。

364:病弱名無しさん
06/04/06 17:21:22 4pUnZGyK
聴力低下や欠陥のショートカットが原因の拍動性耳鳴りは少数派なのか。


365:病弱名無しさん
06/04/06 20:48:05 /DEYjAzN
なんかドクドクと血の流れる音みたいなのが聞こえるんですが、これなんでしょうか・・・

366:病弱名無しさん
06/04/06 21:10:31 OeaJ1Jwl
ビリビリとマイクにあたる風の音のようなものが聞こえるのは
感音難聴ですよね
また再発かなorz

367:病弱名無しさん
06/04/07 22:33:14 uunk54kj
あたしは耳鳴りがもう1年。24時間ずっとです。
特に、朝起きた時は一番ひどいの・・・
でも、耳鼻科では気のせいでしょ。でv12の薬を
貰って帰っただけ・・・
耳鼻科以外に行く病院って何科がいいんだろう?
ps、脳に腫瘍があるかもっていわれたよーん

368:病弱名無しさん
06/04/07 23:32:32 7P+nha8Y
もう10年以上続いてます
高音のシャーシャーするやつです
耳鼻科でレントゲンも撮ったし
MRIも(こっちは頭痛で)やったけど
結局原因不明。その後結婚や子育てで
ほったらかしだったんだけど
最近高音が益々聞こえにくい。
でももう何科受診したらいいかわからないorz

369:病弱名無しさん
06/04/08 16:33:52 rZc3c7/S
>>367
脳神経内科。

370:病弱名無しさん
06/04/08 18:59:32 RvaCyLNd
>>369さんへ
え”そうなの?情報ありがとう。
今慣れたからそれほど不便を感じてないけど、
>>368さんのように、ますます・・・なーんて
言われたらなんかホントに不安になってきた。
近いうち捜して受診しますね。サンキュっ!

371:病弱名無しさん
06/04/08 21:52:14 1nuKpuQV
私は耳鳴りが24時間鳴りっぱなしで、仕事しているとどんどん大爆音に
なり、集中出来ないわで気が狂いそうになります。
寝るときもうるさくて眠れません。
現在精神安定剤と睡眠薬を飲んでいますが、全然効き目ありません。

会社に行くのも辛く、暫く休職したいと思っているのですが
耳鳴り程度で…と思われそうな気もします。
耳鳴りで休職された方っていますか?

372:病弱名無しさん
06/04/08 21:52:27 p1vuBMIa
>>367
脳腫瘍になる時にも耳鳴りになるって言うしね。
早めに検査してもらった方がいいよ



自分も耳鳴り(っていうか頭鳴り)がひどいんで、こないだ一応脳神経外科でMRIの検査してもらった。
結果はまぁ異常はなしで腫瘍も何もなくて安心したんだけど。


373:病弱名無しさん
06/04/08 23:44:56 pZS4YFGz
完全に精神的なことが原因で鳴る場合があるらしい。
あるおじさんが、目覚ましくらいの音量の爆音耳鳴りがずっとしてて
専門化が原因を探したら、精神的なものからきてたらしい。
どんな治療かわからないけど、少しずつ音が小さくなってるみたい。
自分は難聴からだけど、どんどん大きくなって両耳になってるから
精神的なものもあるのかな。
そのサイトをもう一度探してみようかな。今まで聞いたこともないようなことが載ってたから。
耳鼻科のページではなかった。

>>371
仕事してると大きくなるんですか?難聴はありますか?
精神安定剤はなにをのんでますか?
自分は学生で難聴から耳鳴りになり、悪化しすぎて就職せず、ほぼ引きこもりニートになりました。
頼れる人はいますか?一人で悩むと辛いですよね。一人暮らしで耳鳴りに耐えて
毎日死にそうでした。
とりあえずTRTをやってみるのはいかかでしょうか。


374:病弱名無しさん
06/04/09 01:13:21 flXrFO2z
>>372さんへ
そーかー。ありがとねー。
実は精神的なダメージがあり、そのストレスかなーとは
思ってます。主人が精神病の障害者になりついに休職になり、
今は私が必死に働いております。
主人の病が悪くなった時期と耳鳴りの始まった時期が一致するのです。
>>373さんの以前見たhpわかったら教えてくださいね。ぺこり

375:病弱名無しさん
06/04/09 04:16:01 mLlHjrQ2
>>374
ひたすら履歴を調べて発見しました。。

鍼灸っぽいです。難しい内容です。
URLリンク(better-therapy.at.webry.info)

上のサイトで「緊張性筋炎症候群」という言葉があったので検索しました。
「緊張性筋炎症候群」で検索 URLリンク(www.geocities.jp)
「緊張性筋炎症候群 耳鳴り」で検索 URLリンク(homepage3.nifty.com)

役に立たなかったらすいません


376:病弱名無しさん
06/04/09 08:01:27 flXrFO2z
>>375さーん
ごめんねー!忙しいのに早速調べていただいてー
感謝いたします。ありがとうございました。

精神科の先生にも原因を言ったら、肩こりも胃痛も
ストレスで筋肉が緊張しているから、血流が悪くなって
そこからきているよ・・・とレキソタン2をもらいました。

耳鼻科では毛細血管の流れをよくするビタミン12?だったかな?
をもらったけどこれは全く効きませんでした。
早速勉強しますよー!ありがとうございました。

377:病弱名無しさん
06/04/09 13:09:54 pB0sXLYC
今朝起きたときからずっとボゥゥゥゥゥン・・・というような低い音が聞こえます。
家族に聞いても、そんな音聞こえないよ、と。
ってことは自分だけ?
これがうわさの耳鳴りというやつでしょうか。
なんだか音が耳障りで頭痛してきちゃってます。。。


378:病弱名無しさん
06/04/09 14:19:31 cbof0KRS
>>377
低音の難聴が起きている可能性大。早く治療すれば耳鳴りも聴力も治るから安心しる。
今日耳鼻科の当番医にいくか、明日早く耳鼻科にいくこと。絶対にね。
今日いけないのなら、安静にしてビタミンB12のサプリを摂取しとこう。
摂取目安の表示の倍くらい食べても問題ない。
あとビタミンEも良い。こっちは表示されてる量以上摂ってはいけない。

病院いけばいろいろ言われると思うけど、3ヵ月くらい極力安静にすることを勧める。
不親切な医者もいるから、ここの書き込みがすごく役に立つ場合があるよ。
耳鼻科いって、ここに報告してくれれば何かアドバイスできるかも。
医者に、聴力と過ごし方について説明をしっかり受けておこう。


379:371
06/04/09 14:48:04 rVeSAZ4z
>>373さん

耳鳴りですが、難聴はありません。MRIもやりましたが異常なしでした。
精神安定剤はメイラックス、レキソタン、トフラニールです。
耳鳴りのせいで集中できず、仕事をしているとイライラ+疲れで耳鳴りが
大爆音に感じるようです。耳鳴りで頭がおかしくなりそうです。
会社=耳鳴りで、最近は会社へ行く事が怖くて仕方ありません。
しかし趣味等の好きなことをしているときには耳鳴りは我慢出来るので、
ウツ病ではなさそうです。

TRT、金額に躊躇してしまっています。効果があるなら是非やってみたいけど…。
耳鳴りってこんなに苦しいものなんですね。耳鳴りで苦しんでいる話を
友人にしても、あまりピンとこないようです。


380:病弱名無しさん
06/04/09 16:18:34 Vf6HmV38
>しかし趣味等の好きなことをしているときには耳鳴りは我慢出来るので、
ウツ病ではなさそうです。

鬱病とかだったら、好きなことに没頭してるとき症状軽くなるんじゃなかったっけ?


381:病弱名無しさん
06/04/09 20:46:03 Klx3dLPs
風呂上がりに少しラクになる場合は、血行が悪い可能性がある。

自分も右耳のピーーーという耳鳴りに一年悩んだけど、足マッサージとジョギング始めてしばらく(1ヵ月)したら治った!!

耳鼻科医にも見放されて死にたかったけど今は天国。運動不足の人はぜひおすすめします。

382:病弱名無しさん
06/04/09 20:52:20 P0DWL19Y
耳鳴りに慣れてしまったんだけど、これってよくないのかな。
「あぁ、また鳴ってる」って感じ。
私みたいな人います?

383:377
06/04/09 20:56:21 pB0sXLYC
>>378
レスどうもありがとうございます。難聴・・・(ゾッ
病院にいきたいのだけど、今保険証がない状態なのでいけません・・・。
明日保険の手続してもらう予定だから、保険証が出来たら早速耳鼻科に行ってきます。

384:病弱名無しさん
06/04/09 21:01:59 flXrFO2z
>>381さんへ
あのー・・・足マッサージってツボを押すということでしょうか?
よろしかったら、足のどのあたりをマッサージすればよいか
教えてもらえたら嬉しいのですが・・・
運動は週2でバレエをしてます。運動量としては適当だと思うのですが・・・

385:病弱名無しさん
06/04/09 21:41:23 cbof0KRS
>>383
保険効かなくても明日いったほうがいい。と思うよ。
突発性難聴 のスレにもいろいろ書いてあるから。
難聴を甘く見ないほうがいいよ。危機感が足りない気がする。
もう言うべきことは言ったのであとは自己判断で

386:病弱名無しさん
06/04/09 21:44:45 VMvPMRQL
足つぼマッサージを薦める奴が、なぜかあちこちに出現しているなぁ。

387:病弱名無しさん
06/04/09 22:04:49 BjiqQ1FR
色んな種類の耳鳴りが常に聞こえて煩わしくて仕方が無い。
キーン、ミーン、ジー、わぁーん、ギィーン、ざー…
もう厭…orz

388:病弱名無しさん
06/04/09 22:43:14 OSliGlbO
音響外傷で耳鳴りに苦しんでいる人いますか?
自分は半年ですが、精神の不安定がとにかくやばいです。
耳鳴り改善含めて、どういう治療などをしているのかを知りたい。
自分はとりあえず針治療してますが、
なんとなく効いている気がするけど、単に高い金払っているという気持ちが
そうさせているのかも?
も~ほんとなんとかならないものかな~

389:病弱名無しさん
06/04/09 23:43:15 up30Ohnz
>>379
そうですか。
難聴がない場合は原因が全く不明で逆に不安かもしれませんね。
だんだん耳鳴りが大きくなるという感覚は自分にはちょっとわからないですね。
自分の場合昼間も聴こえるくらいの音で常に一定なので。

不安には安定剤でいいと思いますが、379さんの症状の場合はどうなんでしょうかねぇ。
TRTというのはカウンセリングから始まる(らしい)ので、そんなにお金はかかりませんよ。
TCIという機械を購入するにはかかりますが、最初は借りることもできますので。

他の人は耳鳴りという概念すらほとんどないので、中々理解してもらえないです。
一度耳鳴りになると音に支配されてしまい毎日すごく疲れます。

390:病弱名無しさん
06/04/10 01:25:36 V9L/sU8o
症状は軽度ですが内耳炎と診断されここ数日耳鳴りがして眠れないです。
近々、また耳鼻科に行くのですが、
そのときに睡眠作用のある薬もできれば処方していただこうと思っています。
が、睡眠作用のある薬って、目が覚めた後も
車の運転等に影響することがあるんでしょうか。
服用した経験がなくてよく分かりません。
そういう経験のある方がいらしたら参考までにお話聞かせてください。


391:ミミ
06/04/10 01:33:15 Lvc/qaBU
キーンっとゴワーっていう耳鳴りがする。うるさくて眠れないです。

392:病弱名無しさん
06/04/10 01:47:25 w4iPd5Om
>>390
注意書きがあるけど、実は大丈夫。
安定剤と睡眠薬飲んで運転したしスポーツもした。
スポーツはさすがに切れがなくなった。

でも耳の回復のために長時間の運転は避けよう。
疲れは思ったより深刻なダメージがあるから。


393:病弱名無しさん
06/04/10 01:55:12 bzdoAPHT
>>383
保険証なんかいいから早く病院行け。
耳鳴り・難聴は時間が勝負。健康は金では買えんよ。


394:病弱名無しさん
06/04/10 01:58:32 V9L/sU8o
>392
即レスありがとうございます。
大丈夫な方もいらっしゃるんですね。

運転はできれば控えるようにしているのですが
やむをえない場合、短時間ですが自分が運転しなくてはならないこともあり…。
自分の体調と相談してできるだけ気をつけたいと思います。


395:病弱名無しさん
06/04/10 11:20:15 BIQQTu9l
>>383
俺からも言っておく。
今すぐに病院へ行くべし。
一生後悔するで。

396:病弱名無しさん
06/04/10 14:30:55 hYySpuZG
そこまで急ぐ必要ないだろ
一週間以内なら特に変わりないと思う

397:病弱名無しさん
06/04/10 15:52:12 sR1ec1Mv
その日、二・三日、一週間では回復に明確な差があることがわかってます

398:病弱名無しさん
06/04/10 18:47:31 5G/n6Uz0
どうわかってるの

399:病弱名無しさん
06/04/10 19:25:46 S16G8K4o
>>396
はぁ?

400:病弱名無しさん
06/04/10 20:36:44 +wU63wFw
一週間程安定剤を処方していただいたけれど、体に合わないようですぐにやめてもらった。
眠くなる程度なら可愛いもんで、普段から鶏より劣る頭なのに、更に酷くなって参った。

401:病弱名無しさん
06/04/11 00:55:22 k91uEoSL
ここ半年くらい、左耳が突然鳴り出すようになった
今もキンキン響いて嫌になる
慢性化するともう治らないのかな?
難聴にはなってないけど、気持ち悪い

402:病弱名無しさん
06/04/11 09:55:23 FgaqisMR
あくまでも主観だけど、
難聴なし・キンキン系の耳鳴りには頭痛薬や安定剤が有効な気がする
鉄分補給も試してみたら?



403:病弱名無しさん
06/04/12 00:24:31 4G+qnHTL
私も耳鳴りで悩んでます。
鳴り出して4年程たってます。鳴り出して耳鼻科に通ったんですが、耳には異常
ないので、しまいにはもう来なくていいとまで言われました。それ以来半分諦めていたんですが、
やっぱり気になるんです・・。
耳鳴りは「ピー」っていう音が小さく聞こえていて、風呂に入ったり
運動したりして血行がよくなると音が大きくなるんです。
体の中の血の流れる音なのかな?

404:病弱名無しさん
06/04/12 00:29:43 LBIhvD7r
血流の場合ザーとかドクドクだよ

405:病弱名無しさん
06/04/12 00:35:22 w/S3xM6p
ピーもあるよ
血の流れる音が聴覚過敏によって拡大されるのが
耳鳴りだと思ってる


406:291
06/04/12 02:11:36 rbk0LIyv
一応スレ見たのですが、既出がありましたらスルーしてください(謝)

久々の爆音状態です('A`)
眠れん、明日やばいなこりゃ(´▽`)ハハハ

勝手に経緯

とりあえず発生してから4ヶ月(12月下旬から)
発生後2週間して耳鼻科に4000辺りが-40(難聴右)
そのときは↑と同じくらいの音域のポーって感じ
アデボスとストミンAを処方、1ヶ月たってあまり改善なかったので注射1週間毎朝
(ビタミン剤 V.B12とか入っているらしい)
結果、ポポポーポポーのように音が細切れ+縮小
その後ストミンAとアデボスを飲み続ける

2月末、キーン音発生
同時に左にもポーのような音が出始める
(ラジカセを耳に近づけて寝ていたせい?CD聞きつつ)
1ヶ月分同じ処方をもらい飲み続ける、なくなったらまた来いとの事
処方箋もなくなり3月頭、聴力検査で4000が不動、先生が言うには『原因がまったくわからん…』

処方箋を受けるが、飲んでも飲まなくてもいいとか(笑)

鍼など効果的でもある、と知ったため鍼灸接骨院に、首肩のコリが凄いらしいのでとりあえずマッサージを受け始める

そこで聞いたこと(キーンの高音で)
首や首と頭蓋骨をつなげる筋肉の疲労(つまりコリ)や精神から来る緊張などで血管が萎縮し
血液に含まれる亜鉛など(金属系?)なものが細くなった血管内で壁などに当たりそのときに発生する音
あと何とかメニエール
続く

407:291
06/04/12 02:13:02 rbk0LIyv
続き
あとは難聴などで音が聞きづらいと思い
その方に神経を集中させると(聞こえにくい音を聞こうとする事)
逆に神経が過敏になり、その聞こえたい音を必要以上に拾ってしまう、そういう回路ができてしまうらしい
(これは耳鼻科医)

PCを使う職場
PCは多彩な音波をだしているので、普段気にならない(脳内でスルーする)音
難聴に陥ったとき、運悪く感知?してしまうとなかなか耳から離れません

耳を疲労させる音の大きな現場作業・コンサートなども要因に入るとか

408:291
06/04/12 02:13:43 rbk0LIyv
続き
現在は
マッサージを受けつつサプリメントを摂取してます
V.B12 イチョウ葉(DHC 安い)板藍根(30袋2500円)最後の処方箋

イチョウ葉ですがドイツ製のものが効果的だそうです
価格は張りますが(買えません/9000くらいした)
ビタミンB12も活性ビタミンB12の方が良いらしい、とも聞きました。

マッサージを受けるとある程度耳鳴りもなくなった感じがします。
今日は眠れないけど(涙)
板藍根を取ってからは耳閉感は少なくなった気がするような。

骨のズレや筋肉疲労、神経性や生活習慣で発生するので
一概には原因はわからないですね(^^;


でも、何かしらで状態回復、改善に至っている人もいるみたいですし
俺もいろいろ試してみます。

何か発見したらまた来てみます

スレ汚しスマソ

409:病弱名無しさん
06/04/12 03:14:32 m9NxNtbT
レポ乙。かなり大変そうですね。
おれは難聴と軽い耳鳴りで一晩ヒステリックになって、疲れ果てて眠って
朝起きたら新たな耳鳴りが。2ヶ月音に変化なかったのに突然。
最初は起きたとき、あれ?なんか聴こえる気がする、ってかんじだったけど
いまではそれがどんどんでかくなって俺を苦しめる。

最近考えを変えて、実は難聴の耳鳴りになんの変化もなかったんだけど
朝、脳が聴こえると思ってしまったことで新たな回路ができてしまったんじゃないかなって思う。
もしくは精神的不安定さが血流とかを悪化させたか。

有効な治療法ないかなぁ。治らなくても音が小さくなるだけで十分なんだけど。
ARBくらいしか慢性の耳鳴りが治った話聞いたことがない・・・
URLリンク(www.medical-tribune.co.jp)
今一度夢のような話を載せておこう。

410:病弱名無しさん
06/04/12 09:33:37 rpzgzW5J
俺は明らかに血行不良が原因だな
職業PGかつパソヲタで、徹夜でPC弄ってると必ず耳鳴りがひどくなる
常に肩こり・つまさきの冷えを伴う耳鳴りだ
風呂に入ると少し緩和する

411:病弱名無しさん
06/04/12 23:20:21 oZ4negVq
イチョウ葉エキスは効かないて実証されてましたよ。
結局、薬で耳鳴りなんか治るわけがない。
気の持ちようで小さくなったり運良ければ消える。
最終的には「気にするな」
これしかない。

412:病弱名無しさん
06/04/13 00:28:32 vQKXWux0
耳鳴りは様々な原因で起こるものだから、
イチョウ葉エキスでは効かないことも多いだろう。

413:病弱名無しさん
06/04/13 02:00:26 SHHatuEe
耳鳴り→難聴になるのは必然なのでしょうか?
今のところは耳鳴りだけで音は普通に聞き取れるんですけど
そのうち音も聞こえなくなるんじゃないかと不安です

414:病弱名無しさん
06/04/13 03:06:16 E5XCqkhS
大概大丈夫だから安心品

415:病弱名無しさん
06/04/13 15:59:25 cOsGGpdj
3ヶ月経過。
慣れたせいか普通に寝られるようになった。
もうしょうがないね。

416:病弱名無しさん
06/04/14 01:40:09 VmDq4Y75
三日前から、気圧が違うところに行った時におこる
変な感覚(普段は唾を飲むと直る)なんですけどこれは耳鳴りですかね。
シーンとしてるとあまり気にならないんですけどがやがやしたとこに
行くと耳を外したくなります。どっちにしろ耳鼻科行った方がいいですよね?

417:病弱名無しさん
06/04/14 02:05:16 ohx4rnol
耳鳴りって、どうにかして録音できないかな。
うまいこと逆位相の音を耳に流せば打ち消せそうだが
神経とかお脳の故障が原因だと難しいなぁ
ソフトやハードの問題ならともかく、耳鳴りって大抵は
ファームの不具合だよな

418:病弱名無しさん
06/04/14 04:20:48 2zXIRV+u
>>417
TRT療法受けてみたら?


419:病弱名無しさん
06/04/14 06:40:38 OPUQQzzY
>>417
ファームってなんですか?

TRTとは違うんだろうね。逆位相だから

420:病弱名無しさん
06/04/14 07:49:45 sOMyZVjO
>>416
耳鳴りじゃないと思うけど、とりあえず耳鼻科へ行って下さい。

421:病弱名無しさん
06/04/14 12:32:39 YaszAwYS
>>416
おそらく耳管閉塞症、もしくは狭窄症

422:病弱名無しさん
06/04/14 12:34:00 YaszAwYS
↑訂正 耳管開放症

423:416
06/04/14 12:46:40 ZJvL1nm8
レスありがとうございます。
今朝、耳鼻科に行ったところ耳管狭窄症と診断されました。
スレがあったのでそっちに移動いたします。失礼しました。

424:病弱名無しさん
06/04/15 12:09:09 hmzBg501
先程、左耳のあたりで「ドクドクドク」と規則的な音がして、5分ほどで収まったのですが、
これは耳鳴りですかね?

425:病弱名無しさん
06/04/15 14:17:48 3wIfuczT
俺もドクドクするよ

426:病弱名無しさん
06/04/15 14:30:19 IXwG9/6S
難聴は気にならないけど聴覚過敏と閉塞感と耳鳴りが…

427:病弱名無しさん
06/04/15 15:35:38 tNpR6DdU
>>426
聴覚過敏って、鼓膜の裏の筋肉が悪いってやつ?
俺は最近そう診断された。原因が分からないから、
治療法が無いのだと。
片方の鼓膜突き破ってみるか考え中。
片耳の聞こえが最悪なままで音楽聴くより、
片耳だけで聞く方がましかなって。

428:病弱名無しさん
06/04/15 19:34:59 kShkrwKJ
>>427
それは心理的なものといっていいかもしれないね。
難聴から過敏になる人は、神経とか脳の問題だから。
こないだカラオケに誘われて行き、友達に理由説明して、
音量を小さくさせてもらった。小さすぎると申し訳ないから
自分が耐えられるぎりぎりの大きさにしてもらった。
そしたら前回よりマシだった。明らかに右耳だけ汚く、うるさく聞こえたけど。
自分の感覚がもはや狂ってるから友達に「この音量、どう?」
と尋ねたら「まぁ普通じゃない?」て言われてすごくうれしかった。

大勢で盛り上がるような音量だと確実に死ねるけど、平均以下なら
なんとか楽しめるかも。二人とか、一人wとかなら。長時間は無理。

聞こえは落ちたのに騒音が苦手っていうのはすごく不便。
でもうつ傾向が回復したら過敏ももう少し良くなるんじゃないかなと思ってる。
耳鳴りはもう諦めに近い。馬鹿みたいに音色が増えて大きくなりすぎた。
難聴後の最初の音はすごく小さくて一種類だったのに、今は一体なんなんだよ。。
チラシすまん。

429:病弱名無しさん
06/04/15 23:09:06 JY/DGMYc
皆さんどのような職種に就いていらっしゃいますか?
つい先日、耳鳴りでは希望の職種に就く事が困難だと分かりショックを受けました。
耳鳴りに効く治療もないようですし諦めるしかないのかな…
日常会話は聞き取れるんですが、マスクをして喋られると聞き取りにくい orz

430:病弱名無しさん
06/04/16 10:55:28 2FtPZ8iG
ストレスで耳鳴りはおきますか?

431:病弱名無しさん
06/04/16 11:04:49 NI0+Yj39
>>427
その鼓膜の裏の筋肉が~っていうのもう少し詳しく教えてもらえませんか?
私も聴覚過敏(難聴はなし)で色んな耳鼻科に行ってるのですが、
原因わからなくて、薬をとっかえひっかえ試しているという状態で…
大きい音を聞くとバッと耳の中でエコーします。

432:病弱名無しさん
06/04/16 11:46:47 XG0KsKuN
>430
可能性はあります


433:病弱名無しさん
06/04/16 12:05:55 2FtPZ8iG
気にしすぎてもおきますか?

434:病弱名無しさん
06/04/16 13:15:41 3SUtKeq1
なにを気にしたら?
気にしたら悪化するでしょ
耳鳴りは原因不明だからなんともいえないけど

435:427
06/04/16 14:23:39 1O/cGmNT
>>431
俺の通った病院の先生の言う話では、音に対して鼓膜の裏の筋肉が
敏感に反応してしまうため、鼓膜が揺れたような感じ、又は音が鳴るとの事。
ネットで調べてみても思ったが、耳鳴り同様聴覚過敏にも多くのケースが
あるようなので、あなたにこの症状が当てはまってるとは限らないかも。
一応デパス処方されたが、聞かないんだろうな。一応って感じで処方されたし。



436:病弱名無しさん
06/04/16 19:59:01 NI0+Yj39
>>431
なるほど。ありがとうございます。
自分は鼓膜が鳴ってるような音のときもあるし、筋肉なのかな?奥のほうが収縮する
ような?音のときも、、、これって説明難しいですよね。。。
聴覚過敏って調べてもあまり出てこないし。
自分は平衡検査が良くなかったので内耳が悪いのかも?なんて言われました。
最近は、心理的なものかもしれないからとデパス飲んだけど変化ないし、
今は自律神経の薬処方されてます。
何か変化あったらまた教えて下さい。

437:病弱名無しさん
06/04/16 20:22:06 828G36ee
聴覚過敏症の唯一の治療法といわれているのがTRTですよ

438:病弱名無しさん
06/04/16 20:25:13 828G36ee
鼓膜の裏の筋肉?
はじめてきいたよ

439:病弱名無しさん
06/04/16 20:38:49 NI0+Yj39
>>437
私の場合はそのTRTというのは適さないと言われました。
たぶん一般的な聴覚過敏症と少し違うのかもしれないです。
音に対して敏感になる、音が大きく聞こえるというケースが多いと思うけど、
自分は大きく聞こえるというよりは、音に対して耳の奥が反応して音が鳴ると
いう感じです。

440:病弱名無しさん
06/04/16 21:51:41 JOCMNJuY
最近、親がグダグダ言わなくなったせいか、耳鳴りがだいぶマシになった。

441:病弱名無しさん
06/04/16 23:31:14 NVwp8MAE
周りのどんなやつも幸せにみえるぜ。ちきしょー。

パチンコ屋の前通ったけど、騒音半端ないね。びびった。
絶対難聴になるよあれは。

442:病弱名無しさん
06/04/17 01:43:50 Gl+6WOCF
今年から浪人生なんですが耳鳴りは六年以上続いてます。
昼間は雑音で気にならないんですが夜になると大きく聞こえてきて不安な気持ちになります。
現役の時、受験前日の夜は緊張に耳鳴りの不安が拍車をかけて死にたくなるような気持ちになり朝まで寝れませんでした。
悪循環というか、耳鳴りを気にしないようにするとか無理でつらいです。

443:病弱名無しさん
06/04/17 02:31:26 GMwy6KYr
耳鳴りで受験はきついなぁ。応援するよ

444:病弱名無しさん
06/04/17 02:55:52 GMwy6KYr
くしゃみされるとイラつくから、人間関係が崩壊する。
友達に耳鳴りと難聴について話したけど、やはり「良くわからない」と言われた。
心情を理解してくれる人はやはり同じ病気の人だけだ。
もう絶対打ち明けない

445:病弱名無しさん
06/04/17 04:43:19 UIMk0i7T
私も耳鳴りかなーり苦しんでいました。だいぶマシにはなったのですが、
一時は苦しくてたまりませんでした。本当に勉強や仕事どころじゃないですよね…。

発症した時期、歯列矯正により奥歯の高さが一時的に左右で不均衡になっていたのですが、
左右の奥歯の高さが顎関節に対して良好になるように調整したスプリントを噛んで寝るようになって
かなり音が減りました。
私の場合は噛み合わせから顎関節内の異常が起こり、
それが主たる原因で耳鳴りが鳴っているようです。

いろんな原因があるかと思いますが、私のようなケースの人もいらっしゃるかも。
親不知を抜く場合や、奥歯を沢山削る歯科治療などする場合は注意が必要とのことです。
思い当たる方は歯科で仮の小さなスプリントを作って調整してもらってみてください。
皆さんが早く耳鳴りから解放されますように。




446:病弱名無しさん
06/04/17 06:27:28 oFeKuVvq
>>445
俺も今、噛み合わせが悪くて左顎が下がってるみたいでやってみたいんだけどつけるのは寝る前だけでいいの?
スプリントてマウスピースみたいなやつ?

447:病弱名無しさん
06/04/17 08:27:12 MBPsQRvx
>>442
私は21から耳鳴りがはじまりました。
もう15年もしています。去年癌になり抗癌剤を受けたら、耳鳴りが両耳からしはじめ頭中が鳴っています。
抗癌剤で耳鳴りする人は0.5%以下ですが、耳鳴りをおこしやすい体質もあるようです。
耳鳴りのことしか考えられなくなることもありますが、がんばりましょうね。

448:病弱名無しさん
06/04/17 09:11:30 YGgJr4Qs
>>447
抗癌剤で起こった耳鳴りでも、もう治らないんですかね…
私も抗癌剤で耳鳴りになりました。0.5%以下なんですか。


449:病弱名無しさん
06/04/17 11:51:38 xpJOPr22
先週から左耳で耳鳴りが始まりました。
ここのスレ見て恐くなってすぐに耳鼻科に行きました。

ステロイド剤「デカドロン錠」2日分(と他3種類)を処方され、
それを飲んでいる間はぱったりと耳鳴りが止んでいたのですが、
ステロイド剤を飲み切ってから、また耳鳴りが再発し始めました。orz

ブーン…という低い音の耳鳴りなのですが
左耳だけずっと水中に潜っているような感じです。
潜水でよくやる「耳抜き」をやれば、
気持ちよく耳が通りそうな気がするんですが
もちろんいくら耳抜きをしようとも一向に良くはなりません。(笑)
本当に治るのでしょうか…。すごく不安です。

>>445さんの書込みで気付いたのですが、
私も今年から歯科に通っているのでそれが引き金になったのでしょうか。
今は左の一番奥の歯が半分ない状態です。
「左を使うな」と歯科医が言うので右側でばかり噛んでいます。
歯の治療を始めてから、首を動かすと激痛が走るほど
右の肩凝りがひどくなっています…。

450:病弱名無しさん
06/04/17 13:50:25 PIW3HzVr
私の地方のローカル番組で漢方薬の先生?が耳鳴りについて話をしていて腎臓
の機能が低下した時にも耳鳴りがするといっていた。 本当かしら?

451:病弱名無しさん
06/04/17 18:56:03 UIMk0i7T
>>446さん
そうです、マウスピースみたいなやつ。上顎全体につける物や、奥歯だけにつける物を持っています。
経過で顎関節の調子が変わってくるので、そのつど調整は必要です。
本当は食事以外のときはずっと装着が望ましいでしょうが、なかなかそうもいかず…
私は夜だけにしています。

>>449さん
引き金になっている可能性も否定できないと思われます。
左右の歯の高さが異なる状態での片方だけでの咀嚼は
顎関節にかなりの負担がかかるようです。
右側だけで噛んでいるとのことですが、時間的に長くなると非常に良くないです。
歯の高さのないほう、つまり左側に耳鳴りが出てるとのことですが、
私も高さのないほうにだけ耳鳴りが出ました。2音程を行ったりきたりの耳鳴りでした。
もし歯が原因かも?と思われるようでしたら、一時的に小さなスプリントを左側に入れてもらうといいです。
そして顎機能検査というのがあります。それを受けてみれば噛み合わせが介在しているか分かるようです。
半分ない歯のところは早急に歯を作ってもらうかして、普通に噛めるようにしてもらったほうがいいですよ。
左側で噛まないように…という指示は一時的なものであれば良いのですが、
長期的な指示であるのであれば良くないです。
片方だけの奥歯使うということにより、顎が運動のたびに不均衡・複雑な回転をすることになり、
筋肉の緊張・歪み、頚椎の歪みなどを引き起こすことがあります。
片方だけ肩こりが起こるのも関係している可能性大ですよ。
顎関節内では内耳側の膜(?)を圧迫して耳鳴りを起こす可能性があることを
歯医者さんならご存知だと思います。
事情を話して、早急に対処してもらえば軽減するかもしれません。
一刻も早く状態が良くなられますように。





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch