06/04/22 20:35:56 WmNQyyFr
>>668 絵本みたくメルヘンなスレだったですね、昨日までw
--
自尊心とかやる気とかを鍛える方法を考えるには、心理学が要りますね。
例えば、自己肯定意識尺度と呼ばれる尺度がありますが、その下位尺度には、
1、対自己領域
「自己受容」、「自己実現的態度」、「充実感」、
2、対他者領域
「自己閉鎖性・人間不信」、「自己表明・対人的積極性」、「被評価意識・対人緊張」
があります。
これらの下位尺度は、主観的に定義されたものではなく、統計学的に有意な要素に対してネーミングされたものですから、
これらの一部しか向上させようとしないのでは自己肯定意識を改善する方法としては片手落ちということになるかもしれません。
例えば、自己暗示で
「自己実現的態度」(自分の夢をかなえようと意欲に燃えている)と
「充実感」(生活がすごく楽しいと感じる)を向上させても、
「自己受容」(自分なりの個性を大切にしている)を効率よく向上させられるとは限りません。
(かっこ内は、その下位尺度に属する質問項目の一例)
もちろん、自分の鍛えたい自信がこの尺度でいう自己肯定意識と一致しているかは検討する必要がありますが、それはまた別の話です。
こういったことを考えるために、ぼくは、『心理測定尺度集』サイエンス社 を持っています。