【どこまで】脳力開発3【行けるか】at BODY
【どこまで】脳力開発3【行けるか】 - 暇つぶし2ch653:病弱名無しさん
06/04/21 12:09:37 OXYqToAJ
さいきん 気づき の くんれんを したおかげで、 じぶんの 雑多な思考が よくみえてきました。

たくさん することが あるとき、 雑多な思考のうずに まきこまれやすい ですね。
よけいなことを かんがえず てぎわよく仕事したいものですね^^
ここで もんだいなのは、 よけいなことを考えている ことに 気づきにくいことです。
またしても 気づき の出番 です^^
じぶんの思考を よく自覚していないと。
たとえば、じぶんの体型を きにしている人は、 体型についての思考が 常駐
していて、脳内メモリを 占有しています。
いま必要なことだけを 考えたいものですが、それには こうした雑多な思考を なんとか
しないといけない です。
ひとつには、メモの活用。 メモすれば、よけいなことを 考える必要がへる です。
もうひとつは、デスクの上の配置をやる順にする、 といったくふう。
これらのくふうで、 やらなきゃ系の思考は カットアウトできますね^^
さらに、 いま やってることに 集中する こと。
集中とは 注意しかたを 固定すること。
ただ、 気づきがなければ、 それに注意したり しなかったり しようがない のですよ。
・・・たとえば じぶんのマイナス思考に無自覚なひとは、 それをカットアウトして
仕事に集中することが むずかしいです。
だから、まずは 気づいて 自覚する こと。
また、 他方では 注意力を やしなう こと。
そうして、 注意を いろんなふうに 固定できるように なっていく。
つまり、さまざまなケースで集中できる力が やしなわれていきます。
そうすると、 脳内メモリすっきり で、つねに頭がクリア。
その結果、 習得・上達 が スピードアップするし、 思考ストレスが へります。
たとえば、 いそぎの用事で はしっているときも ずっとその用事のことを かんがえ続けるのではなく、
けしきなどに集中できる ようになってきます。
そうやって 意識的にストレスをへらし、 忙しいまいにちのなかで 感受性をたもつことが できるようになります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch