06/01/19 16:30:08 A2BxeuqC
2ゲットでみんなが全快へ!!!
3:病弱名無しさん
06/01/19 17:33:05 XtMfz+/h
1さん乙。全快祈願。
4:病弱名無しさん
06/01/20 10:43:47 q2pFBqQ8
4ゲット。低下症なんてぶっとばせ。
5:病弱名無しさん
06/01/20 20:51:58 OlfHlsVl
すみません、静岡県で甲状腺の専門医にかかってる方いらっしゃいますか?
自分は東部なんですが、静岡くらいまでだったら 行きたいと思ってます。
どこかいいお医者さんご存知ですか?
6:病弱名無しさん
06/01/20 21:17:32 WSogV2uL
私は10才の時に首元が腫れて、入院して検査した所
橋本病と分かり、現在まで10年間チラージンSを毎日服用してます
でも日によって体調が全然違うし、自分でも毎日起きてみないと体調が分からないし
抵抗力が低く、細菌感染しやすく高熱を出す事も本当に多くて辛いです
でも、自分が病気だとまったく思われないくらい
人以上に元気な素振りをしていて
体を海で鍛えたり、負けないようにいつも気を張ってるので
自分から病気だって言わないと限り誰も気ずかないし、驚かれるくらいです
でも、どうしても気力だけじゃどうにもならない体に嫌気がしてきていて
ここで見る症状にもピッタリ当てはまったので、
やっぱり側にいる家族だけにも辛い気持ちを理解されたくて訴えているのですが
『そんなものは気の持ち方だ。病気だと怠けてるだけ。
お前よりも辛くても努力している人はいるんだから、努力すればいい』
と毎日のように言われるので
この気持ちを伝えても、私には理解される場はどこにもないので
ここで同じ病気を抱えながら一生懸命生きてる方々に
聞いてもらえるだけで、自分にとってまた明日から頑張る気力に繋がるし
救われるような気がしたので書き込みさせて頂きました
長々と読んでくださってありがとうございました
7:病弱名無しさん
06/01/20 21:26:13 2Q7FiZZw
>>5
静岡県西部は無理ですか。浜松の石垣甲状腺クリニックは
甲状腺の専門病院です。私はいままでいろいろな病院に行きましたが
ここが一番ですね。
8:病弱名無しさん
06/01/20 21:28:05 2Q7FiZZw
これもテンプレにいれてほしかった。
甲状腺機能低下症の身体症状
全部が出るとは限らない。個人差が大きい。
筋強直 肩こり(全身) 寒がり 暑がり 汗が出ない
皮膚の乾燥 むくむ ドライアイ
便秘になる 体重増加
白髪が増加 脱毛 眉の外側3分の1が薄い
難聴 耳鳴り めまい ふらふら 脈が遅くなる
体温が低い 筋力の低下 筋肉がつる
声がかすれる 舌が大きくなる(巨舌症) いびき
まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) 関節が痛い
副腎不全 貧血 低血圧 腱反射が遅い
乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
月経異常 不妊
9:病弱名無しさん
06/01/20 21:28:42 2Q7FiZZw
神経の症状
疲労 無力感 思考の速度が落ちる 発話が遅くなる
やる気が起こらない 集中力がない 「ボーッとした」感じになる
いつも眠い(傾眠) 動作緩慢 物忘れ 頭痛
血液検査
総コレステロール値上昇 中性脂肪値上昇
10:病弱名無しさん
06/01/20 21:31:32 2Q7FiZZw
症状はあるのに、血液検査の結果は正常になっていて困っている
人は、甲状腺摂取率試験をやってもらうといい。
私はこれで診断が確定した。
時間がかかって大変な試験ですから、やってくれる病院はすくない。
11:病弱名無しさん
06/01/20 21:46:10 OlfHlsVl
>>7さん、5です。
レスありがとうございました。
浜松ですか・・・。
遠いですが新幹線で行けるので予約してみようかと思います。
12:病弱名無しさん
06/01/20 22:08:08 Zyr2Ggaw
ピル等でエストロゲンを摂取していたら、
血液検査で異常がなくても、低下の症状が
出やすいんでしょうか?
13:病弱名無しさん
06/01/21 22:42:11 sObNAZi3
去年の今頃、橋本病らしい症状が出ていました。
むくみが酷く、とくに脚はぱんぱんで正座もできなかったし。
肩や首もガチガチで、寝ているとよく脚がこむらがえりになり。
髪が抜け、体重が8kg増え、頭がぼーっとし無気力で鬱でした。
ネットで自分の症状を調べて、たぶん橋本病だろうと思ったのですが。
(ちなみに父はバセドウ病です。)
病院へ行こうと思うものの、鬱々としてなかなか行けず。
そんな時、何気なくルイボスティを飲んだんです。
そうしたら、嘘のように上記の症状は消えてしまいました。
ルイボスはアトピー、花粉症、喘息などの自己免疫疾患に効果が
あるようですし。
橋本病も自己免疫疾患なので効いてもおかしくないのかな?とは思ったのですが。
私以外でルイボスが効いたよって方はいらっしゃいますか?
あれからずっとルイボスを飲み続けて、体重も戻りましたし、
かさかさだったお肌もしっとりきれいになりました。
一度病院で検査してもらおうと思ってはいるものの、こんなに症状が良くなって
しまってから検査してもどうなのかな・・・?
都内なんですが、おすすめの病院はありますか?
14:病弱名無しさん
06/01/23 21:35:49 IXFGUQrC
甲状腺が左側だけ腫れてる。これってなんだろう?
15:病弱名無しさん
06/01/24 13:21:12 O+wA0wXH
>>13です。
甲状腺専門の病院へ行って来ました。
検査は採血とエコーで¥7500くらい、高っ!
都内はどこもこれくらいなのかな??
やはり甲状腺が腫れてるそうです。結果は一週間後。
16:病弱名無しさん
06/01/24 14:37:20 EJxklWX1
甲状腺摂取率試験ってヨードを注射かなんかで注入する試験?
血液検査で出ない人って軽度って事なの?
17:病弱名無しさん
06/01/24 17:47:45 6I7pCIX4
>>16
>甲状腺摂取率試験ってヨードを注射かなんかで注入する試験?
そうです。アイソトープでマークしたヨードを注射します。
大がかりな金のかかる検査です。
>血液検査で出ない人って軽度って事なの?
TSHの値だけ見れば、軽度ですが、他の症状は重い場合もあるのです。
18:病弱名無しさん
06/01/24 18:07:26 NQ2eqbEE
金が無い人はとりあえず
個人輸入して薬飲むのもいいのでは?
体調がよくなればあたりだし
変わらなければ又考えるとかして。
19:病弱名無しさん
06/01/24 18:34:31 6I7pCIX4
>>18
>
私もそう思う。甲状腺ホルモン剤は、量が多すぎても副作用はないと
言っている医師もいるくらいだし、個人差の範囲で、量が多すぎれば、
動悸がしたり胸が痛くなったりなどの分かりやすい反応だから
コントロールしやすい。最初は少量で徐々に増やすのが基本だが。
しかし、医師の診断書が絶対必要な場合がある。
20:病弱名無しさん
06/01/25 17:41:12 yhALVur1
ヴォケか。ホルモン剤をコンビニで売ってるサプリメントと一緒くたにすんな。
甲状腺以外の病気だったらどうすんだよ。
>>1にある症状は低下症以外でも当てはまる事があるだろうがよ。
まず病気を特定する事が大事だろ。
金がかかるって言うけど、何十万もするのかよ、デブス。
適当な事ぶっこいてんじゃねえよ!
21:病弱名無しさん
06/01/25 17:49:00 3CXaU8Ll
そりゃ違う病気なら病状はよくならないからわかるべ?w
自分は不整脈とか全然でなくなったよ。
22:病弱名無しさん
06/01/25 17:50:30 3CXaU8Ll
20は藪のぼたくり医者でケテイ!
23:病弱名無しさん
06/01/25 19:06:33 kIx5eKGL
気軽に服用するのはよくないな、と言いたいんだと思うよ。
藁をもすがる気持ちはわかるんだけどね。
24:病弱名無しさん
06/01/25 19:27:38 5BZz8kGG
今日耳鼻科で甲状せんが張れてるかもしれないから内科でみてもらったほうがいいと言われました。張れてるってヤバイですかね?痛くないし違和感もないんですが…誰か教えてくだサィ
25:病弱名無しさん
06/01/25 20:50:05 /bN5+Vgu
症状があって毎日辛い思いしてて 誰も助けてくれなんかしないのに
「気軽」って、どういうことですか?(怒
26:病弱名無しさん
06/01/25 22:40:01 3CXaU8Ll
ホントそうですよ。
ずっと具合が悪くてひどい状態でこのままじゃ死にそう・・・
甲状腺ホルモンが出ないだけで そんな感じで
医者は治療をしたがらなかったり 最も少ない量で抑えて
症状がよくならなくても数値の範囲の上限にきたら
そこを維持しようとする・・・
多くても副作用はほとんどないというのに
体調を良くするという考えは無いんだよね。
時間がたてば症状はよくなるなんて言うけれど
すっと悪いままでそのままw
27:病弱名無しさん
06/01/25 23:04:17 kIx5eKGL
>>25
誤解のある書き方だったなら申し訳ない。
ただあくまでも>>20を読んでの解釈という事です。
コンビニで売ってる、という下りがそういう風に受け取れました。
だからって>>20を責めるつもりもないですし
同じように症状で苦しい思いしている身としては
辛いという気持ちが分からない事でもないです。
血液検査すらせず「症状ででるからわかるでしょ」という書込みも
ありましたが、それは今後ここを読む人が参考にした場合
どうなのかな、という疑問はあります。
それはそれで個々それぞれが自分で考えて行えばいい事だとも思いますが
検査の際に聞いてくれない医師の顔みて高いお金払って検査なんて、
と感じるかもしれないですが、一つしかない体ですし
やけを起こさないでできれば慎重に、と感じました。
と、余計なお世話な事でしたら、重ねてすみません。
28:病弱名無しさん
06/01/26 09:00:10 embXJeWf
チラ開始して二ヵ月、いろんな症状がよくなってきているのがわかる。
何よりも、朝の寝覚めがすっきりしてきた。
なんか、うれしい!
チラ、まだ一日25MCだけど増やしてもらえばもっと健康になれるかな
29:病弱名無しさん
06/01/26 09:15:47 oubZOLrm
>検査の際に聞いてくれない医師の顔みて高いお金払って検査なんて、
>と感じるかもしれないですが、一つしかない体ですし
話も聞いてくれない医者になんで金払わなきゃいけないのか
説明してくれませんか?
いっそ検査だけに徹底してくれて過去の症例を公開したら
あとは患者がセルフでやるほうがよほど納得がいく。
30:病弱名無しさん
06/01/26 11:02:25 UWjD/uaX
まだ汗が出ない・・・
汗が出るまでには時間がかかるんですね。
31:病弱名無しさん
06/01/26 11:43:30 mjrhYAou
>話も聞いてくれない医者になんで金払わなきゃいけないのか
禿同
毎回そう思う、数値は診ても患者を診ない医者ばっかり・・・
この病名にたどりつくまででも6ケ所目でやっとわかった
それまでの医者の対応は、見た目健康そうな私をみて「なんで来たの?」的対応で
安定剤でも処方してこの五月蝿い更年期おばさんを追い返したい雰囲気に
みちあふれてたよ、まさにドクハラ。
勉強不足な医者ほど態度デカイのな。
32:病弱名無しさん
06/01/26 13:13:31 PEcYSjg1
最近家族にも理解されなくなりました。
唯一の理解者だった夫は単身赴任になってしまい、
反抗期の子供たちは 何回同じこと言わせるの!とか
(私が聞いてもすぐ忘れてしまうので)
体調が悪くても手伝ってくれなくなりました。
今までは結構家事が出来ない時に手伝ってくれていたので
子供たちもそういう時期だとはわかるのですが、思うように身体が
動かない時は本当につらいです・・・・。
33:病弱名無しさん
06/01/26 14:03:03 cu65nRPI
>>29
なんか絡むね。
自分が言いたい事がちゃんと伝わってないみたいだけど、
自分としても「払いたく無い」と思ってるよ。
ただ数値知りたいから検査受けるだけっていう感じですかね。
下2行は物凄く同意だけど、それが出来ないから仕方ないと思ってるだけ。
あなたを納得させる為に私は居ないし、そういう事はここで私にではなく
自分が診察を受けてきたむかついたであろう医者に言って欲しい。
34:病弱名無しさん
06/01/26 14:53:09 UWjD/uaX
症状がきつく出ていて1日25mcgって少なすぎでは?
50mcgから始めて増やしていくのが普通なのに。
患者さんは検査適正値より50mcgくらい多目を希望するらしいから
増やしてもらうように努力するべきです!!!
35:病弱名無しさん
06/01/26 14:55:26 UWjD/uaX
藪医者にとっては患者の症状が緩和するのは
けたくそ悪いんでしょうね。
他人の不幸は鯛の味っていうからw
36:病弱名無しさん
06/01/26 15:02:24 sM6GAM5F
甲状腺の検査をしてもらいたいのですが、病院に行ってなんと言えば良いでしょうか?
37:病弱名無しさん
06/01/26 16:18:49 qufbEyNA
はぁ…きつい…全身、倦怠感と眠い。
検査結果出るまであと二日だからがんばろう。
これで橋本病じゃなかったら私、どうなるんだろう?
姉妹で、片一方がバセドウもう片一方が橋本の方いますか?
38:病弱名無しさん
06/01/26 16:19:57 SM1XioF9
私は27.33さんと同じ意見です。
同じホルモン低下症と言えど、橋本病の人あり、無痛性甲炎の人ありです。
個人輸入まで考えに至るという事はすごくつらい想いを年月かけてされた最終手段なのであって(その結果を誰も責任とってくれない)、ここを見て、『じゃ、私も。』とやるものではありません。
書き込むなら慎重に注釈をつけて書いてください。
39:病弱名無しさん
06/01/26 16:21:15 qufbEyNA
↑と同じ人物ですが、あと一つ質問あります。
ダイエットしてこの病気が発病した方いますか?
私は昨年15kgの減量後に今の症状がでました。
今は3kg戻ってしまいましたけど。
40:病弱名無しさん
06/01/26 16:24:31 SM1XioF9
連投すみません。
たとえば、私は橋本病も、バセも抗体を持ってるから勝手な増量など出来ません。だから泣いてでも医者にかけあいます。やはり検査をしながらじゃなきゃ不安だからです。それでチラージン処方してもらうことになり、現在にいたります。
結果。今年はあまり冷えがひどくない・わき毛が生えてきた・脈とびがなくなった・だるい日もあり
41:病弱名無しさん
06/01/26 16:28:39 SM1XioF9
ダイエットしてホルモン異常ありえます。
よく、生理がなくなるとかも聞きますし。。。結果出たらまた教えてね。
42:病弱名無しさん
06/01/26 16:38:03 UWjD/uaX
検査して薬出してもらってそれでよくなれば無問題。
それ以外が問題。
病気のことをよく調べて
薬のこともよく調べて 副作用についても良く調べて
自分で判断するのがいい。
医者の処方する薬を飲み続けて死ぬ人も多い。
医師の処方が安全というわけでもない。
異常を感じたら 即やめる判断力も必要。
43:病弱名無しさん
06/01/26 16:39:04 mjrhYAou
>>36
甲状腺の検査をして下さい、でいいんじゃね?
親戚にバセの人いるんで・・・って嘘言えば必ず検査してくれるよ
44:病弱名無しさん
06/01/26 16:39:47 SM1XioF9
もし、橋本病だったら、治療を始めるだけでダイエットする必要もなくなるかもしれない。太ってたんじゃなくて新陳代謝が悪かったのかもしれない。結果が早く知りたいね
45:病弱名無しさん
06/01/26 16:53:32 sM6GAM5F
>>43
ありが㌧。そういってみます。
46:病弱名無しさん
06/01/26 16:59:15 FCQI+jQ1
私は昨日医科歯科大病院の、内科の内分泌代謝科で検査してもらいましたよ。
お婆ちゃんが甲状腺機能低下性で薬を飲んでいることもいいました。
あと私は別の病院で以前血液検査したときに、TSHが高かったのです。
遊離T4については正常値でした。
ドクターがいうには正常の範囲内ということですが、念のため再検査してくれるとのことでした。
医科歯科大病院は早くてオススメです。紹介状なくてもかかれます。
47:病弱名無しさん
06/01/26 17:12:08 sM6GAM5F
>>46
詳しくどうもありがとうございます。助かります。
参考にさせていただきます。
48:病弱名無しさん
06/01/26 17:27:02 FCQI+jQ1
47>>いえいえどういたしまして。
東京医科歯科大学病院ホムペ URLリンク(cmi12.med.tmd.ac.jp)
初診外来受付時間平日のみ 08:30-14:00
待ち時間は一時間弱くらいです。
49:病弱名無しさん
06/01/26 17:52:37 Psn3t4+q
>>39
現在3+才。
高校時代食べないダイエットを始めて以降、甲状腺が腫れだしました。
10ん年経って昨年
重い腰を上げ、専門病院に行き橋本病+低下症と診断されました。
50:病弱名無しさん
06/01/26 19:27:01 gFJLsXBW
初めまして。今年⑲になる♀です。
私は中学二年の健康診断で、甲状腺が腫れ気味だと先生に言われてから毎年神戸の隈病院に通わして貰ってます。
橋本病と診断されてから何年か経ちましたが、薬は服役されてません。
去年の冬に定期診断に行った時も薬は出てないんですが、凄い肥満だったので去年の冬~今迄に⑭kg落としました。未だ標準ではありませんが、急激なダイエットで生理は止まってしまいました。
やはりダイエットとかホルモンバランス悪くして病気の悪化にもつながるんですかね?
長文失礼しました。
51:病弱名無しさん
06/01/26 20:38:02 evFQNen9
>>50
年頃の女性の生理が止まったら 主治医は黙ってないと思うんですが。
ダイエットで生理が止まる話は頻繁に聞きますね。
甲状腺は生理にも関与してるから 恐らくダイエットがきっかけで低下も
ありうると思うな。
恐怖や事故や出産とか就職のストレスなんかでも甲状腺疾患発症も
よくききますもんね。
52:病弱名無しさん
06/01/26 21:09:52 UWjD/uaX
橋本病だってわかっててもT4を出さない・・・
そういう医者って本当にくずだね。
53:病弱名無しさん
06/01/26 21:10:17 qufbEyNA
>>41>>43
優しい言葉ありがとうございます(ノ_・。)
早く結果が知りたいです。
今日も疲れたんで寝ます~おやすみなさい(-.-)zzZ
54:病弱名無しさん
06/01/26 21:45:30 O5H1zuqJ
俺は、男なので、女性のことはわからない。
女性はいろいろなホルモンが複雑にからみあっているようだ。
女性は、このすれも見ろ。
【フテイ】ホルモン・内分泌の病気2【シュウソ】
常駐している女性がいるので、役に立つだろう。
55:病弱名無しさん
06/01/27 18:52:04 Ya3Wsfde
早めにチラージンSを取らないと
そのまま放置すると副腎とか悪くなるのかな?
56:病弱名無しさん
06/01/28 05:38:15 hLXUODZd
甲状腺の薬を飲みだして凄く調子いいです。
57:病弱名無しさん
06/01/28 08:55:25 Dt9xhzIy
マジこの病気かもしれん (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
体温低すぎだし、足は氷のように冷たい。
やる気がでないし鬱かと思ってたんだけど、この病気っぽい。
>>54さんサンクス。男性なのにありがとさん。見てみまつ。
あぁ。女に生まれたくなかった。
将来、子供も欲しくないし、女として生まれた意味ネー(´・ω・`)
58:病弱名無しさん
06/01/28 16:16:20 rR4Q+sA2
>>37=>>53です。
今日、結果がでました。甲状腺には異常がありませんでした。
過剰なアレルギー反応が出ているとの事でした。
それで、全身疲労等の症状が出たとの事でした。
みなさん優しくしてくれてありがとう。みなさんの甲状腺がよくなりますように
59:病弱名無しさん
06/01/29 02:43:16 mY0zMMuz
アレルギーも怖いよね・・・
60:病弱名無しさん
06/01/29 03:01:05 UxCODIDU
なにげなく>>1見たら結構あてはまる…
体温はもとから低いし元々冷え症。鬱っぽいのは昔からだし
無気力なんて本人の気質だと思っていた。
喉の症状もくさいだまがあるものだとおもっていたし、
昔声帯にポリープできてから、ちょっとしたことで枯れるから気にしてなかった。
最近特に喉に異物感がある…
61:病弱名無しさん
06/01/29 04:29:52 xN+nqCd/
うつだと思ってた人が、じつは橋本病だったパターンが多いんだってね。
62:病弱名無しさん
06/01/29 11:43:11 Rmw333Li
甲状腺ホルモン低下は負け組。
俺は勝ち組のバセドー病。
63:病弱名無しさん
06/01/29 12:09:52 Rmw333Li
>うつだと思ってた人が、じつは橋本病だったパターンが多いんだってね。
俺の友達は慢性疲労症候群だってよ。
64:病弱名無しさん
06/01/29 17:46:50 xN+nqCd/
>>62 (゜Д゜)ハァ?
65:病弱名無しさん
06/01/29 18:06:38 jZH/zqDF
非常にアホな質問で申し訳ないのですが、
甲状腺の病気って男の人も罹るの?
66:病弱名無しさん
06/01/29 18:14:19 guXoSWtP
男の人でもなります。
ブッシュ大統領もそうだった。
彼は亢進症だったみたいだが。
67:病弱名無しさん
06/01/29 18:14:47 kIZsgp0M
♂もかかります。
68:病弱名無しさん
06/01/29 18:22:06 Q3OWlrw4
勝ち組・負け組など、ナンセンス。ささっとスルーしましょ。
私は甲状腺疾患になったならば、こう進、低下の両方の症状と治療について勉強しといたほがいいと思ってます。
バセの治療で低下になりうるし、橋本病で低下しても次のシーンではあがる事もあるからです。お友達ですよ。励まし合ってみんなで元気になりましょう!
69:病弱名無しさん
06/01/29 18:56:39 jZH/zqDF
>>66-67
ありが㌧です。
70:病弱名無しさん
06/01/30 01:34:08 rEwceUHn
質問なんですが
この病気だと診断された場合
タバコを吸っていても、問題ないのでしょうか?
解る方教えて下さい。
71:病弱名無しさん
06/01/30 07:32:01 gVET2Y9J
先日診断されました。まだコブ小さいから経過観察のみで処置なし。
だから延々と不正出血してますが、それでいいものなんでしょうか
72:病弱名無しさん
06/01/30 12:56:14 jex4JXbC
つーかお前ら甘えてるだけの怠け者。ニートと一緒。
きもい。
73:病弱名無しさん
06/01/30 13:32:42 a9f8NMvv
sage
74:病弱名無しさん
06/01/31 05:20:53 u9fH9WJP
私は中1の時バセドウ病になってずっとメルカゾール飲んでたんだけど飲み過ぎで今年の正月位から低下症になった。
バセの時は辛いって思ったけど私は低下の時の方が何倍も辛かった…
動けなくて、アホになって、デブになって…
低下の症状は他人には理解されなくて甘えって言われてる人が多くてびっくりした。
低下症も理解してくれて無理に学校に行かなくても良いって休養させてくれる親がありがたいとつくづく思った。
75:病弱名無しさん
06/01/31 06:25:42 YSjDrHD+
低下スレのみんな、おはよう。
私もメルカで低下になった事あります。中学生というとホルモンももともと上下しやすい時期だから、調整が難しい時期でもあるね。
体がだるいけれど、家族のかたにどんどん甘えていいから、こまめにお医者さんに行って検査して診てもらおう。症状を我慢しないでいおう。辛さをわかる仲間がいますよ。
やさしいご家族、ありがたいね。
76:病弱名無しさん
06/01/31 07:19:00 lSGTO9Pk
甲状腺ホリエモン低下
77:病弱名無しさん
06/01/31 07:53:28 teQck/hJ
甲状腺ドラエモン低下
78:病弱名無しさん
06/01/31 08:24:24 GpHiZqRr
甲状腺ホルモン機能低下症の症状の一つ抜け毛というのは
長い毛が抜けるんですか?それとも短い毛ですか?
79:病弱名無しさん
06/01/31 08:32:06 YSjDrHD+
長い髪も抜けると思います。シャンプーしてて抜け毛に多いのに気が付いたり、朝起きて枕カバーにたくさん抜けてたりします
80:病弱名無しさん
06/01/31 09:11:49 0YUTx0Ek
毛母細胞が完全に働けなくなるんだろうな<抜け毛
甲状腺ホルモンは細胞のエネルギー状態を左右するから
新陳代謝の激しい細胞では変化が顕著なんだろう。
81:病弱名無しさん
06/01/31 12:04:41 gmYgnzls
はじめましてm(__)mあたしも、毎日体調が思わしくなく、昨日病院に行って甲状腺の検査してもらいました。自律神経か又は若年性更年期なのかもって、自分では思ってたけど、先生は甲状腺の方が疑わしいとの事で…早く検査結果でないかなぁ。早く楽になりたいよぉ…(T-T)
82:病弱名無しさん
06/01/31 13:03:00 gmYgnzls
続きですが、あたしも脱毛症もありますょ(T_T)日に日に脱毛が増えていくのが自分の抜ける髪見ていて辛いです…(;_;)
83:病弱名無しさん
06/01/31 13:14:20 zXgx+oQm
>>81
私も体調が思わしくなく昨日病院で検査を受けました。医者は甲状腺を疑っていました。早く結果出て楽になりたい。
84:病弱名無しさん
06/01/31 23:06:11 uEWSmDaE
汗が出るようになるまでは遠い・・・
心臓の不正脈とか足がつるとかは収まった。
朝方から続くめっさ暗いどよ~んとした感じも軽くなった。
85:病弱名無しさん
06/02/01 00:40:42 rdAGj3wu
低下症でも汗っかきっていうことありますでしょうか?
低下症の症状も当てはまるし、亢進症の症状も当てはまるから、
自分はどっちなのか、どっちでもないのか、すごく気になってます。
先日血液検査をして、エコー検査の予約を入れたのですが、
混んでいて2月の半ばにならないと検査受けれないので、
結果が出るまでしばらくあるし、仕事が手に付かない・・・(;つД`)
86:病弱名無しさん
06/02/01 00:43:08 RHSjgqvN
>>85
自分は動けない時は汗も出ないし、汗がでないから気分悪くなる時もある。
でも、動ける時は滝のように汗がでるよ。ちなみに橋本病の低下症。
症状はひとそれぞれみたいだからあんまり心配しないで、
検査とその結果を待ちましょ。
87:病弱名無しさん
06/02/01 01:20:23 BeCTXZo7
30後半の女 うつ病で2年間、通院中です。
先週から風邪で体調が悪かったので内科へ
今まで健康診断をして無かったので採血・エコー・脳CT検査をしました。
肝臓の数値は予想してましたが標準の10倍以上でした。
今日、初めて 甲状腺機能低下症(橋本病)の疑いがあると
主治医に言われました、前の検査結果がをして無いので解からず
様子を見る事と3ヶ月や半年に定期検査をする様に言われました。
ショックでヘコんでます。 肝臓の数値は心療内科で相談です(涙)
鬱と甲状腺機能低下症って似てるんですね。
結婚も考えてるけど・・・どうですかね。
皆さんが回復します様に!!
88:病弱名無しさん
06/02/01 08:18:29 +e7u+cxg
みなさん、おはよう!
橋本病もちです。
インフルから回復して、なんだか元気です。細胞が蘇ってくるような、生還したような感じです。
低下症でも夏は汗っかきです。でも冬は代謝をよくしようとジョギング・ウォーキングしても汗かかないし、『体あたたまったね~』と皆が言ってても、私だけそんな感覚がありません。
89:病弱名無しさん
06/02/01 14:36:15 Fsy/BUik
>>70普通に喫煙継続中の馬鹿です。7年前の甲状腺の手術時のみ禁煙できましたが
やめられずにいます。今は色々あって本数も増えてます。7年前はTシャツ1枚に
真冬でも扇風機をまわしていたのが、懐かしいぐらい今年は特に寒いです。
90:病弱名無しさん
06/02/01 14:56:09 Fsy/BUik
この季節いつも思うのですが、こっちは薬のみ処方してもらうだけなのに
またはいつもの血液検査だけなのに、インフルの患者でごった返す待合所
での待ち時間が、かなり鬱です。7年間数値がほぼ安定したままなので、
先生に1年分の処方をお願いしても(ry・・・・・チラ裏スマソ
91:病弱名無しさん
06/02/01 17:30:57 +e7u+cxg
一年分の処方、症状が落ち着いてるならお願いしたいとこですよね。ちなみに私は3ヵ月ずつの処方と検査です。
92:病弱名無しさん
06/02/01 18:40:14 Fsy/BUik
>>91さん >>89-90です
やはり同じですね。この3ヶ月ごとの通院が重荷になってます。仕事に
支障が出ないように、就職活動も・ ・ ・OTL すみませんね
さらに2年前に胃癌手術、もう訳がわかりません。の30代後半♂でした。
93:病弱名無しさん
06/02/01 21:37:29 HUF+I0+J
髪の毛って、このまま抜け続けるとなくなるのかな?
すごい勢いで抜けるから、親にグチグチいわれて困る…
94:85
06/02/01 22:13:11 rdAGj3wu
>86
そうですよね、人それぞれとはわかっていながら・・・
質問した私が野暮でした。。orz
私の場合、甲状腺はやや硬くはなっているけど
心配するほどの腫れではないと言われ、
とりあえず一安心といったところです。
あとは血液検査の結果とエコー検査の予約日を待つばかり。
>93
グチグチ言う親って・・・。
おもいきって、「身内が理解してくれないことの切なさ」
みたいのを吐きだしてみたらどうでしょう?
95:病弱名無しさん
06/02/01 23:00:50 +e7u+cxg
92さん、私も30後半♀です。
通院も大変ですが、大きく測定値に変化が見られないのは、考えようによっては有り難い事です。
私もあまり変化がありません。もう少しだけ上がれば体調もいいかな?とも思いますが。
面倒なときもありますがこまめにチェックしてもらいましょう。
胃の手術をされたとの事、その後、体調はいかがですか?どうぞご自愛して下さいね。
96:病弱名無しさん
06/02/01 23:34:09 Fsy/BUik
>>62さん、他スレでも荒らしたり煽ったり何か不安なことでもあるのかな?
俺は、まさかこんなスレがあるとは思わなかったので・・・・
>>68さんの「励まし合ってみんなで元気になりましょう!」だ。
この病気は男も女も共通する所は多々あるから素直になれよ!
お姉さま方、たまに♂が訪れたら温かく聞いてやって下さいな。
ちなみに私の髪の毛は、普通に抜けてますね。
年齢的なものなのか、生え際がヤバイですね
ヒゲも体毛も20代の頃より、さらに濃くなった気が・・・・
家族の中で、なぜ私1人だけが ・ ・ ・ ・だが
ありのまま受け止めるしかないしね、前向きにならないと
では私は自分の板に帰ります。お騒がせしました。さようなら。
97:病弱名無しさん
06/02/02 00:33:31 1d1NkXx5
>>95さん、ありがとうございます。今、私はここの住人に当てはまるのですが
7年前の骨密度検査では、70歳代の数値でした。再就職できれば、また
再検査してもらうつもりです。お察しの通り、歯がボロボロの虫歯状態です。
歯医者が嫌いで、ほったらかしにしたのは自己責任ですが、いまさらですが通院中です。
7年前は、てっきり心臓病だと思ってたら、緊急入院で(ry
骨密度が、どれぐらい回復できているのか、楽しみでもあります。いまさらですが。
私の場合は又、皆様とは違う部類に入るのですが、生きてたらたまに
ロムったりカキコさせていただきます。おやすみなさい、さようなら。
98:病弱名無しさん
06/02/02 08:37:42 SHQNKfj5
おはようございます。
男も女も、成年期も壮年期も、みんなで語ろう。
まず、語って、甲状腺をポピュラーにしたいです。
男の人は、特に『男の人はなかなか甲状腺疾患にかかる人いないしなぁ』と、今の今も見逃されて辛い思いをしてるひとがいるかもしれません。
まずは、知って調べてみることが大事です。
99:病弱名無しさん
06/02/02 14:49:28 zibDSg1u
>>13>>15です。
検査結果は父と同じバセドウ病でした。
やはり、検査をしてみないとわからないものですね。
バセドウスレに逝ってきます。
100:病弱名無しさん
06/02/02 15:27:33 SHQNKfj5
99さんの症状は橋本病っぽいですのにね。
橋本病でもホルモン値が上がって一時的にバセっぽくなる場合もあるので、詳しく見てもらうとよりいいですね。
101:病弱名無しさん
06/02/02 16:44:29 zibDSg1u
>>100
そうなんです。
自分的には、バセドウ病と橋本病の両方があるのでは?と考えています。
今は橋本病らしい症状は出ていなくて、バセドウ病の症状もちょっと脈が速いだけなんですね。
甲状腺ホルモンの値もそれほど高くないので、薬も必要ないそうです。
ただ、血液検査の結果でバセドウ病の抗体があったそうなので、
医師からは「診断はバセドウ病です。」と言われたんですが。
いずれまた橋本病のような症状も出てくると思います。
今後は2~3ヶ月に一度、血液検査をしないといけないそうなので、
その結果をみて橋本病の方もどうなってるか確かめていくつもりです。
102:病弱名無しさん
06/02/02 16:51:04 SHQNKfj5
たぶん私と同じです。おなかま~
私はバセ抗体と橋本病抗体両方陽性となりました。
冬はすごく寒がりで新陳代謝が悪い感じ、でも夏は冷房ガンガンかけても暑いです。夏、汗が出ないといいこともなく、暑さが苦手でもないです。
たぶん本格的に橋本病になる移行期かなと思ってるんです。(若い頃は痩せてて、疲れ知らずでした。たぶん軽くバセ気味だったんだと思います)
こまめに検査が一番ですね。ぜひTg抗体も調べてみてもらって下さい
103:病弱名無しさん
06/02/02 16:53:26 SHQNKfj5
〇 汗が出ないということもなく
104:病弱名無しさん
06/02/02 17:37:13 zibDSg1u
>冬はすごく寒がりで新陳代謝が悪い感じ、でも夏は冷房ガンガンかけても暑いです。
>夏、汗が出ないということもなく、暑さが苦手でもないです。
そうそう、同じです~。
今日は医師から薬は必要ないと言われてほっとしちゃって、
抗体やホルモンの値とか、詳しい検査結果を聞いてこなかったんです。
今度病院へ行った時には、必ず検査結果のプリントをもらってこようと思います。
105:病弱名無しさん
06/02/03 07:47:13 6Q/xHdjD
>104
お薬なしで、身体の症状は辛くないですか?
私は検査結果がまだ出ないので、病名も治療の必要性もわからないのですが、
とにかく全身怠くて筋肉は硬直するし辛いです。
もしも検査結果が良くて「甲状腺は大丈夫です」とか言われちゃったら、
いったいどうやってこの症状を緩和させれば良いのだろうか・・・。
はぁ、今日も会社お休みさせていただこう・・・。orz
106:病弱名無しさん
06/02/03 15:40:40 vMLB+YDp
今日、無痛性甲状腺炎と診断されたんだけど・・・同じ診断された方いますか?
107:病弱名無しさん
06/02/03 17:46:36 QKkU8c8j
196さん
無痛性甲状腺炎はなんらかの原因で甲状腺ホルモンが一時的に上昇する一過性の甲状腺の炎症です。
その後機能が正常に戻るか、低下気味になり慢性甲状腺炎、つまり橋本病になるかは人それぞれです。
ですので、急性症状は一見バセドウ病のようですが、実は橋本病よりの病気です。どうかご自愛くださいね。
108:病弱名無しさん
06/02/03 19:20:50 gmRVzbUx
>>105
104です。今は身体の調子は良いですよ。
ちょっと疲れやすいかも知れないですけど。
これでバセドウ病の薬を飲んで、甲状腺ホルモンが減ると困ると思ったので、
私の場合はお薬なしでよかったです。
甲状腺ホルモン低下の症状は辛いですよね・・・気合いや根性でどうにかなる
ものではないですし。
どうぞ、お大事にして下さい。
109:病弱名無しさん
06/02/03 20:19:28 NT26JyFF
母の事なのですが相談させてください。
6年まえくらいから橋本病にかかったのですが
薬を飲んでもあまり症状が改善せず(血液検査では規定値の中にはいってますが)
今日、医者の方から薬を変えてみないかと勧められて
チラージンという薬からチロナミンという薬に変更したのですが
何方かチロナミンを飲んでいるかたはいないでしょうか?
飲んでいましたら是非感想をお願いします。
110:病弱名無しさん
06/02/03 23:53:43 0LPFDQL5
チロナミンは T3製剤。
多分T4剤(チラージンS)からT3への変換が
体内でうまく行われていないという判断で変更したんでしょう。
T4T3が混合で含まれる豚甲状腺末(チラージン)
という選択肢も残っていますね。
111:病弱名無しさん
06/02/04 00:14:21 KGSxP1t1
SAS真氣光センター
心と体の悩み氣で解決できますURLリンク(www.shinkiko.com)
112:病弱名無しさん
06/02/04 00:17:16 Jc9oj2an
橋本病の抗体ってサイログロブリン抗体とtpo抗体ですよね?
私もバセドウの抗体(TSH受容体抗体)と↑の2つすべて陽性でした。
ちなみにバセの抗体のが高い。
これって両方とも持ってるって事なんですかね?
私はそれでか、地元の病院ではバセドウと診断されてもう一つの病院では
橋本病と診断された。橋本病の薬貰って来たんだけどバセドウだったら
どうしようって気になってました・・
113:病弱名無しさん
06/02/04 16:54:23 1aFFfkJr
このスレの皆さん、ご意見を下さい。
病院で慢性甲状腺炎という診断を受け、とりあえず2週間は自宅療養する旨の診断書をもらいました。
その診断書を上司に提出し、2週間後に復職したら、なんと職場の皆が見れるようなところに私の診断書がセロテープで貼られていたのです。
その日は朝からそれを知りながら耐えて勤務しましたが、結局診断書は終日そこに貼られたままでした。
この病気うんぬん依然に、この行為は許されることでしょうか?今日話の分かる責任者に抗議をして、辞めるつもりだったけど、説得され様子をみることになりました。上司との仲は益々険悪に。。
仕事しながらこの病気持ってる方の意見も聞きたいです。皆さん、どうぞよろしくお願いします。
114:病弱名無しさん
06/02/04 17:16:43 KSVzJ4Rg
診断書貼りだした上司はちょっと無神経だったかもしれないけど、
わたしだったら仲間には知っててもらったほうがありがたいな。
別に知られて恥ずかしい病気じゃないもん。
突然2週間も休むと言い出せばみんなだってどうしたんだろうって思うだろうし、
変に心配かけたり、邪推されるより、ずっといいと思う。
115:病弱名無しさん
06/02/04 18:00:51 a7TpHOTK
>>113
私もちょっと無神経な上司だとは思うけど
そんなに大騒ぎするほどでもないと思う
自分の病気を職場の人に知られていないより、
知られている方が何かと便利だし
114さんと同じく、別に恥ずかしい病気でもないし
オープンでいい職場だと思うけど。
113さん、何もそれぐらいで辞めなくてもいいと思うんだけど・・・
116:病弱名無しさん
06/02/04 18:13:31 GTGbALR3
病気だと知った後の様子も大切だと思うよ。
理解のない人ばかりなら病気を知らせずとも
辞めたい職場であったかもしれない。
職場でのこれまでの対応や
その後の対応等をちょっとうかがってみるとか。
こういってしまっては、今回の事で嫌な思いをしているあなたには
失礼かもしれないけど、こういう場合には
「どんな病気なの?」と訪ねやすくなっているかもしれない。
説明によっては今後あなたの具合が芳しくなくとも応援してくれる
人も現れるかもしれないと思ったんだけど、どうかな。
117:病弱名無しさん
06/02/04 21:04:38 /wJB0D/O
113さん、大丈夫ですよ。辞めようと決めるのはまだもう少し先でもいいと思います。
私も皆さんと同意見です。
堂々と出勤され、お仕事されるといいと思います。
しばらくその後の雰囲気をみて、なんだかやっぱり理解ない様子とかぎこちなければまたその時、考えられたらいいと思います。
体調のほうはどうですか?私は二週間で体調が良くなったのかというほうが気になります。ここに仲間がいるので、また来てね
118:病弱名無しさん
06/02/04 23:16:30 /wJB0D/O
自分たちが。私たちが。
この、人目には分かりにくい病気を卑下しない事が大事です。
、、、と自分に言い聞かせています。
119:114
06/02/05 00:54:24 ncmyDrDM
>>113
追記。
働かなくてもなんとか食べていけそうなら、
職場の人間関係がストレスのもとになってるみたいだし、
まずは病気を治す事を先決にして、辞めちゃってもいいんじゃないかと思う。
ただ、無気力、集中力不足、記憶力低下などの症状が強く出ているようなら、
その間は再就職が難しくなるかもしれないから、自分の体とよく相談して。
120:病弱名無しさん
06/02/05 09:52:50 syLsF5AB
慣れた職場で働き続ける方が、精神的には楽だと思う
121:病弱名無しさん
06/02/05 11:55:23 coS9IFFz
113です。
皆さん真剣なご意見をありがとうございます。
「恥ずかしい病気ではない」「卑下しない事」
このことを内面の支えにして、頑張ることを決めました。
体調はだいぶいいです。肉体労働なので身体症状が直結してきついこともあるけど、何より好きな仕事をやってることが自分にとって一番の治療になりそうなので、無理せずやってきます。
病気に詳しい方々の客観的な意見のおかげで、この度自分が過剰反応してしまったのは、病気のこと以上に日頃からの上司の態度に嫌気がさしてたからなんだと気付きました。
幸い、理解ある責任者がしばらく労働時間を短縮してくれることになりました。これを励みに、無神経な上司の戯言に惑わされず目の前の仕事だけに集中したいと思います。
皆さん、ありがとう。
122:病弱名無しさん
06/02/05 13:35:25 h5KpKyGp
感動しました。私もありがとう。ここのみんなが好きです。
123:病弱名無しさん
06/02/05 15:33:10 R/7HNQBs
>121さん
無理せずがんばって下さい
適度な運動(仕事)している方が低下症の場合はいいみたいだし
ストレスは、なるべくためないようにね
124:病弱名無しさん
06/02/05 16:54:05 ObMcncW9
>>121
気負い過ぎず過ごして下さい。
125:病弱名無しさん
06/02/05 21:30:31 pCKu0pZ1
髪の毛が抜けます。
最近はかなり減って頭皮がかなり見えるようになりました。
皮膚科に行ってもどうすることもできないと言われました。
内科に行った時に甲状腺はほっとけと言われたのですが
今度ちゃんとした病院に行こうと思います。
髪の毛が抜ける方は薬を飲んでとまりましたか?
手術を考えているのですが根治は難しいですよね?
126:病弱名無しさん
06/02/06 11:37:03 /3tBvIDR
手術?なんの手術かな?
早まらないで下さいね。
まずは、血液検査ですよ。
もし甲状腺ホルモン低下が見つかれば、治療です。チラージン服用で治らなければ、T3とか、乾燥甲状腺末とか。とにかく、時間をかけ、順序を踏んで様子を診ることだと思います。
127:病弱名無しさん
06/02/06 12:29:09 eqtwVab9
低下症なのに亢進症みたいな症状が時々出る方いませんか?
私は血液検査の結果、低下症と言われたのですが
脈がすっごく早く、安静時でも100~120くらいになります
あと変な不整脈症状があります、これって亢進症の症状ですよね
低下症の症状は顔と足が浮腫む、体重が半年の間に6キロも増えた
耳鳴りと難聴、軽い貧血、です
得に生理周期によって亢進と低下の症状が毎月似たような時期に出ます
こんな方いますか?
128:病弱名無しさん
06/02/06 13:23:42 /3tBvIDR
います。私がそれです。
私はバセと橋本の両方抗体を持ってます。ぜひ調べてみてもらって下さい。橋本病は微妙にホルモンが上り下りしながらだんだんと低下していくもんかなと思ってます。
129:病弱名無しさん
06/02/06 16:34:50 OaaA7SBb
>>126
血液検査して異常ないと言われたんですが
症状が出まくりなんです。
甲状腺腫を切除する手術があるときいてそれで解決するならしたいと思ったのですが…
130:127
06/02/06 17:53:46 MKYzTh5g
>128
レスありがとうございます、ところで両方抗体を持っているかどうかは
血液検査でもわかるのでしょうか?
今かかってるお医者さんが耳鼻咽喉科の先生なので、内科的な事を相談しても
軽くはぐらかされて・・・・
131:病弱名無しさん
06/02/06 18:05:38 /3tBvIDR
129さん、私は甲状腺腫について詳しくないので、他のかたからレスつくといいですね。もとになってる病気があるかどうかで、違ってくると思います。
130さん、内科に行ったほうがいいと思います。できれば内分泌科か甲状腺専門。
132:病弱名無しさん
06/02/06 18:39:50 5lkxvbvm
>>127さん
低下症についてですが、
慢性甲状腺炎(橋本病)の症状として、
無痛性甲状腺炎というのがあるようです。
私も橋本病と診断されて8年ほどたちますが、
バセドウの症状ではないかと思うことが時々あります。
低下ぎみなのに、交互に「亢進/低下/亢進/低下・・・」
と症状が出るのです。
亢進の症状としては、動悸、息切れ、イライラ、活発になりすぎる・・、
などです。低下のときは、どよ~んとしています。
この交互に症状がでるのが「無痛性・・」です。
特に薬などは必要ないようで、様子をみていて、
もしも急変するようでしたら
医者にいくのでいいということです。
しかし、私もただの患者であるだけで、医者ではないので、
きちんとした診察を受けた方がいいと思います。
いずれにせよ、耳鼻科と甲状腺科は、まったく違います。
甲状腺科(内分泌科)の専門医の診察を受けたほうがいいと思いますよ。
133:127
06/02/07 10:04:10 4k/upWmz
>>131様 >>132様
レスありがとうございます
実は私、1年ほど前に甲状腺腫瘍がでかくなり、耳鼻咽喉科で半分を切除する手術を
うけたもので、ずっと内科じゃなくって耳鼻咽喉科にかかっておりました、
それと、この交互に「亢進/低下/亢進/低下・・・」という症状は
手術を受ける何年も前からありまして、ちょうど生理周期と同じで生理前後10日は
亢進そして普通しばらくして低下そして亢進して生理のくり返しでした
今でも同じです、しかし血液検査の結果は私が亢進してると感じている時に採取したのは
何故か低下で、低下していると感じている時に採取した血は何故か亢進ぎみでした
微妙に自分の体調と血液検査の結果がズレているので、なんでかな・・と思います
やはり内科的な事は内分泌内科の先生に相談した方がいいみたいですね、アドバイス
ありがとうございます。
134:病弱名無しさん
06/02/07 10:08:27 pFHKSQpo
生理前になると、頭が重たくなり、眠気がひどく、お腹も重たくなり
イライラします。これは月経前症候群だと思っていたのですが、最近甲状腺の事を知り、
よく寝汗をかくし、不妊だしもしや自分も?って思うようになりました。
自分も低下と亢進の症状が両方あします。やはり検査したほうがいいのでしょうか?
135:病弱名無しさん
06/02/07 10:33:05 HPKsY2Rn
133さん、ほんとに私と同じです。ここを探せてほんとによかった。
私も計ったようにピタリと10日前、ドキドキしてきたり、手がわすがに震えたりがあります。そのあと、だるー(笑)が来ます。私だけじゃないとわかると、気持ちを強くもつ事ができそうです。
134さん、血液検査ぜひ行ってみてください。
136:133
06/02/07 11:02:56 4k/upWmz
>>135
私、動悸がはじまると何も手につかなくなってしまい
普段の生活にも支障があるので近所の内科医から
デパスっていう安定剤を処方してもらってます
デパスを半分ほど飲むと少しおちついてマシになります
あとよくコマーシャルで宣伝してる「救心」ってお薬をためしてみようかなと
思っています、動悸息切れに救心・・・って宣伝してるから、どうかなと思って。
137:病弱名無しさん
06/02/07 11:42:04 HPKsY2Rn
甲状腺血液検査が先です。
私、こう進状態の時に
「『救心』飲もうかと思ってたんです」って言ったら、
「飲まなくて良かった」と言われました。
138:病弱名無しさん
06/02/07 12:45:21 4k/upWmz
亢進の時に『救心』って飲んじゃダメなの?どうして?????
139:病弱名無しさん
06/02/07 12:48:16 ERZ0eHYO
「求心」は意外に高額ですよ。効果もそれなり(人それぞれ)
内分泌内科の先生に相談・検査・処方が一番。ですが・・・・・
病院によっては案外、甲状腺に、うとい所もあるので注意汁!
140:病弱名無しさん
06/02/07 13:02:37 ERZ0eHYO
お~IDがER!
私の場合、亢進の時に『救心』を飲みましたが(この時は心臓病だと思っていた)
まったく、効果がなかったです。仕方なく病院に行くと、検査の結果を待たずとも
即入院でした。いつ意識不明で倒れてもおかしくはない病状だったみたいです。
たぶん禁忌成分が含まれていたのかも?専門の先生に診てもらいましょう。
141:病弱名無しさん
06/02/07 18:27:33 Z8KfcgU6
この病気って治療したほうがいい?
引きこもりなんだが35キロ切った、
142:病弱名無しさん
06/02/07 19:49:24 63xFqI7J
>>132です。
症状について調べたくても、
甲状腺の場合、あまり詳しいサイトがないのですが、
自分の場合、けっこう、ここは役にたっています。
よかったらどうぞ。↓
でも、すみからすみまで読んでも、
結局は、専門医にかかったほうがいいということが
わかるだけですけどね。
症状に負けないで、がんばりましょうね。
URLリンク(health.nifty.com)
143:病弱名無しさん
06/02/07 23:45:14 TweUKGYu
>134
私は1年半前から生理前症候群とパニック障害の治療で
パキシルを服用しているのですが、
主治医に甲状腺の腫れを指摘され、先日、専門医の診察を受けました。
血液検査、エコー検査を受け、木曜に診断が下る予定です。
私と同じような症状のようですし、
是非一度検査されてみることをオススメしたいです。
ちなみに、私の行った病院では、血液検査とエコー検査で
5000円位かかりました。
144:病弱名無しさん
06/02/08 00:24:17 jNKyWxuc
友達が薬を飲んでもまだまだ症状が
でてるようなんですが
薬治療なんてそんなもんですか??
145:病弱名無しさん
06/02/08 01:00:28 rPvAhkQQ
>>144
薬飲み始めて1-2週間で症状が治まる人もいれば
一年以上飲んでいてもそれ程症状が改善されない人もいます。
数値的にも個人差があるようです。
146:病弱名無しさん
06/02/08 10:59:23 XIOeQAaD
>>143
そうですか。ありがとうございます。不妊治療中で、金曜に病院へ行くので一度
聞いてみます。143さんの結果、よければ教えてください。
147:病弱名無しさん
06/02/08 18:34:28 AfO1QrYx
ごきげんよう。
スレリンク(ms板)l50
忘れ物が多い奥板から飛んできましたわ。
どうしましょう、かなり当てはまるんですが・・・
148:病弱名無しさん
06/02/08 20:24:05 eIQRW+9b
>>147
奥様方は、みんなそろって病院へGO!
149:病弱名無しさん
06/02/08 20:26:53 rPvAhkQQ
>>147 ごきげんようです。
とりあえず検査受けてみる事をおすすめします。
症状から来るうっかりやだるさ寒さ等でしたら、
対応としては自分の生活に併せて可能なら便利な電化製品に変える、
新しく購入するなどしてしのぐ。
(既婚女性でいらっしゃるようなので乾燥までOKな洗濯機、食器洗浄機等)
だるさはちょっと浮かばないですが、
寒さいつもより沢山着る、入浴剤を利用する、唐辛子や
生姜、ネギ、ニンニク等を常日頃からとる、といった所でしょうか。
女性ならばお気に入りの服や靴下等に変える等が気分転換につながる
場合もあるかもしれません。(あまりに倦怠感が酷くてそれ所でなければ、ですが)
後はスレを読んでいただく、参考になるサイトを見る、等ですかね。
診断が下りて薬を処方されれば飲んで様子を見る等出来ますが
それで症状が緩和されない場合は対症療法を行うしかないようです。
150:病弱名無しさん
06/02/09 19:44:37 pDixDdwE
気の持ちようで、症状がまぎれるのか、
あきらかにこれはおかしいぞ、我慢できないぞ。なのか、
その見極めが大事です。
みんなひとりひとり大事。
我慢しないでね。
151:143
06/02/10 03:46:51 bgWNzaTQ
血液検査とエコー検査の結果が出ました。
結局、甲状腺の腫れはあるが、問題ない腫れ方で、
血液検査の結果もホルモンバランスに異常がないとのことで、
結果、白でした。
それはそれでひと安心なんですが、
だったらこの心身症は何が原因なのか、
また新たな心配事ができてしまいました・・・。
可能性としては、PMSが悪化してPMDDを再発したか、
若年性更年期障害か、ホントの鬱病か・・・。
しかも、エコー検査の帰りにPDの発作っぽいのが出てしまって、
なんか気持ち的にかなり弱まっています・・・(;つД`)
152:病弱名無しさん
06/02/10 11:12:28 2NlT/vVL
>>151
子宮筋腫とかは持ってないの?
153:病弱名無しさん
06/02/10 11:23:25 ztJmHWyF
151さん、ますばお疲れサマでした。まずは検査が第一歩なのです。
異常がないことはすごく嬉しいけれど、じゃあこの不調は何?って気持ちわかります。
ドクターショッピングは疲れますが、消去法で、あきらめずに原因を探しましょう。
甲状腺にしても、診断がついて治療が始まってもいまいちなかたはたくさんいるんです。難しいですよね。
154:134
06/02/10 16:00:33 nm3L1ONK
>>134です。
甲状腺の血液検査今日やってもらいました。
>>143さん結果が異常なしでよかったですね!
でも確かに異常がないとなぜ?って思ってしまいますね・・・
私も、もし検査で異常がなかったら、この症状はどうして治せばいいのか途方にくれそうです
一生付き合っていく症状だとはなかなか割り切れないし・・・
155:病弱名無しさん
06/02/10 17:23:08 PMrlaYBE
抜け毛はなんとかならないですか……………
医者に無理って言われたら無理ですよね…
抜け毛の症状の方どうしてます?
156:病弱名無しさん
06/02/10 17:58:17 EeKQfUly
7ケトーDHEAとかええんちゃう
ゲロビタールも
157:151
06/02/11 02:21:23 sED8EunY
みなさん、ありがとうございました。
>152
実は、婦人科系の検査は怖くてやってないんです。
でも、主治医にも勧められているので、覚悟を決めて受けてみるつもりです。
区の検診の時期だと子宮ガン検診とか無料ですし。
>153-154
どうも、お騒がせしました。
声がれ、喉の圧迫等があったので、確実に甲状腺やっちゃってるかなぁって
心配していたので、その点ではひと安心といったところです。
やっぱりこういうのは、みなさんのおっしゃるとおり、ひとつひとつ不安材料を
解消していくしかありませんよね。みなさんも一緒にがんばりましょう!
>155
昨日テレビ東京でやっていましたが、
男性型脱毛症の場合は効果的な飲み薬があるそうですよ。
甲状腺が原因の抜け毛は、ちょっとわからないですけど。
フィナステリドという成分で、薬価は250~300円だそうです。
158:病弱名無しさん
06/02/11 06:24:42 tuAXDkf8
甲状腺ホルモン低下症で抜ける毛って
髪以外では、どこが抜けやすいんでしょうか?
ワキ毛とか、スネ毛とかも抜けるんですか?
159:病弱名無しさん
06/02/11 08:07:58 e7V2sShx
昨年の8月に亜全摘手術を受けて6ヵ月が経過
手術前のバセドウのときドキドキがとまらずに苦しかったけど、手術して低下気味だけど今低下気味だけど、今の方が疲れやすくって辛い。
いくら寝ても疲れがとれない
そんなものなのかな?
160:病弱名無しさん
06/02/11 21:53:18 8S5QvbAo
橋本病と診断されていますが、特に薬は処方されていない者です。
とくに今日は、もうすぐ生理がくることもあってか、
・いつもより体が重い
・いつもより甲状腺のふくらみが目立つ
・つばをのみ込むのが変な感じ(異物感)
・息が苦しい(脈は80くらいでした)
・起きていられない
です。
ふだんはそれほどでもなくても、
生理前になると症状がひどい、という
同じような症状になる方、いらっしゃいますか?
こういうひどい時に検査にいったほうがいいのでしょうか?
検査に行くときは、わりと元気なときに行っているので、
薬がもらえないのかもしれません。
でも不調のときって検査にいく気力もないんですよね。
薬もらって楽になりたい・・・
いろいろと考えて鬱になってしまいます。
161:病弱名無しさん
06/02/12 02:04:13 QK/hX3W3
>>158
まゆが薄くなりました。
しかし脛毛は太くなりました。
後はあまり変化なし。
>>159
橋本病の機能低下ですが、同じく疲れとれずです。
病気の最初の頃はホルモンが活発だったので異常な程元気で
動悸は激しかったけどそれでも一応動けていました。
今全然動けない・うまく考えられない、その他の低下症の
症状が複数はっきりでている状態でかなり辛いです。
仕方ないので症状にあわせて何とかしのいでいる感じ。
>>160
生理前なら女性ホルモンの影響も考えられるので
一度婦人科に行ってみてもいいかもしれないです。
162:病弱名無しさん
06/02/12 02:37:29 xbCexRZ7
テーカショーですが、女性ホルモンも出てなかった。
(そんな年齢じゃないよ、あ、戸籍は女だよ)
質問なのですが、
アブラナ科の野菜(キャベツ、ブロッコリーなど)は、
甲状腺ホルモンを阻害するため低下症の人は過剰に摂取してはいけない、
っていろんな本に書いてあったので、
医師に聞いてみたら「たべすぎなきゃ大丈夫だよ」って笑われちゃいました、
どのくらいが食べすぎなのでしょうか?
私、これらが大好きで、今までは毎日キャベツ300gくらい(半玉程度)、
ブロッコリー200g強(1株)食べてて、さすがに食べすぎと思ったので、
今はキャベツ200g、ブロッコリー100gに減らしました。
これでも食べすぎでしょうか?
医師から目安の量とか聞いたことある人いたら教えてください。
何グラムまでいいですか?なんてきいたらまた笑われそうで聞けませんでした。
163:病弱名無しさん
06/02/12 08:36:22 f4mr2m/2
私も同じく脱毛に困っています;;
大分薄くなりつむじ辺りがハゲかかっています。
過呼吸もちなんで手鏡でつむじ辺りを見るとハゲが酷くて苦しくなります。
皮膚科に行けばいいのでしょうか?
先生には気にしないほうがいいって言われたけど、
気になって仕方ありません。
164:160
06/02/12 09:45:15 uykfQula
>>161
レスありがとうございます。
子宮筋腫(約4センチ)を持っているので、
むくみや便秘がひどくならないように気をつけています。
生理前症候群の症状というより、やはり
のどが苦しくなったり
ふくらんでくるのが気になっています。
ホルモンですから関連はあるんでしょうね。
週があけたら病院に行きたいと思います。
あまり気力もないのですが。。
>>163
つむじあたりのハゲは、私も20代のころにあって
すごく気にしていました。
30歳のころ、過呼吸ぎみで仕事先で倒れ、
半年ほど抗鬱剤を飲んで、仕事を休んだことがあります。
その後、なるべくストレスをためないような生活を送るようになり、
頭のハゲのほうも、気にならなくなりました。
もうすぐ40代になりますが、最近はあまりうすくありません。
生えてきたようです。
私の母も、30代のころからハゲていて、
かつらをつけるほどでした。
もうすぐ70歳になりますが、ずっと薄いままです。
母はほとんど病院に行かないのですが、
バセドウの症状にあてはまることがたくさんあるので、
甲状腺ゆえのハゲだったのではないか?と思います。
甲状腺疾患って遺伝するんでしょうかね。
165:病弱名無しさん
06/02/12 11:47:24 3QM/9nhw
>>160様
私も低下症と診断されていますが、特に薬は処方されていない者です
普段の生活ではさほど困ってはいませんが、生理前になると支障をきたしています
低下症なのに何故か亢進症と低下症の症状がチャンポン状態になって襲ってきます
たとえば生理前だけに出る症状として、異常に寒いかと思えばいきなりのぼせる
便秘が続いたあとに下痢になる、顔と目の周りが浮腫む、貧血、吹き出物が一気に
吹き出す、激しい動悸と瀕脈、おちつきがなくなる、筋肉痛・・などなど
で、もうダメ我慢できないって思った翌日、生理が来る、そして3~4日は身体が楽
になり又翌日5日ほど生理前のようなツライ症状に襲われ、それがすぎると、普通の
体調にもどるのくり返しです、甲状腺ホルモンと女性ホルモンって何処かでつながって
いるのかなと思います。私も子宮筋腫5センチと3センチあります、あと甲状腺
にも3センチほどの腫瘍があり、あと気になるのが乳にもしこりがある事です
病院へ行かねばと思うのですが、なんだかダルくって乳癌検査行くのもしんどいです。
160さんと同じで不調のときって検査にいく気力も出ないですよね。
矛盾してるけど病院って元気な時しか行けないっつーの?しんどい時なんかお家で
寝ていたいですよね。
166:病弱名無しさん
06/02/12 21:14:38 8qSBzt0n
薬貰ってない人ってホルモン濃度の方は正常って人?
167:病弱名無しさん
06/02/12 22:07:16 TmIxBN/G
>>163
私もはげています。
普通の皮膚科に行っても気休めの薬を
くれるだけなのであまり意味はないですよ。
専門病院に行けば効果がある治療法が
あるみたいですが甲状腺腫の場合は
普通のはげとは原因が違う
ようなのでどうなんでしょうね。
円形脱毛症はありますか?
私は円形もあり、全体も抜けてきています…
168:病弱名無しさん
06/02/12 23:35:19 ykFaTO5U
>>166
正常値よりやや出てるって感じです
だから、もうちょっと様子診ましょうって言われて薬は出してくれないんだよ
しんどいんだけど・・・・
169:163
06/02/13 01:44:04 f12WzeaR
>>167
レスして下さって有り難うございます。
気持ちすごくわかりますよ。
私も>>167さん同様につむじ部分が円形っぽく全体に薄くなりました。
やはり皮膚科に行っても意味ないのですね。
私は20代ですが、
もうなんか絶望感で胸がいっぱいです。
こんな頭じゃあ結婚も出来ないだろうと思ったりします。
とりあえず近々先生にもう一度相談に行こうと思っております。
170:160
06/02/13 18:28:50 9DMhqmvC
>>165
レスありがとうございます。
同じような方がいらっしゃって少し安心しました。
安心するだけでも、いくらか快方にむかえるような気がします。
>>163さん
私が髪が薄かったピークは20代でした。
そのときは、例えば階段とかで、上の方から、
自分の頭頂部を見られるのがいやで、
いつも人の下には立たないようにしていました。
頭頂部を鏡でうつすと、まるで男性のようでした。
なんていうか、かつらのCMの「使用前」みたいな。
でも26歳で結婚できました。
当時、主人は私の頭を見て「うすいなぁ」とか言っていましたが、
あまり気にしない人だったので私もあまり気にせずに済んだようです。
悲観しないでください。必ず、髪の毛は生えてきますよ。
今は美容院で、そぐほど生えています。現在38歳ですが。
原因は、甲状腺とストレスと両方あると思いますので、
まずは、甲状腺のほうを徹底的に治療するのがいいのではないでしょうか。
探せば話を聞いてくれるお医者さんもいるようですよ。
その際に、髪が薄くて悩んでいることもよくお話しするといいと思います。
あとはストレスを取り除くことも必要だと思います。
私の場合はとくにこちらのほうが効き目があったようです。
当時、ストレスを滋養強壮剤(リポビタンDとかリゲインとか)を
飲んでごまかしていたことも、はげた原因になったようです。
(男性ホルモンが増えた?←あくまで推測ですが)
元気出してくださいね。
だいじょうぶですよ。
171:病弱名無しさん
06/02/13 19:13:36 TROo+0z6
リポDやリゲインの中に男性ホルモンを増加させる
成分が入ってるって事?
172:ひより
06/02/13 20:19:21 qKL1xiRR
私も低下ショウです…次の検診で薬を飲むか決まるので 薬を飲んだほうがこの体調悪い状態から少しでも抜け出せるならうれしいです!
病って分からなかった時はまだ20代なのに疲れやすくて
この先年とってもっと疲れやすくなるのに…って なかば 長生きするのはあきらめてましたから
近々結婚予定なので 子供欲しいし
早く症状軽くしたいです
痩せられますか?
173:160
06/02/13 20:30:59 9DMhqmvC
>>171
あくまで推測です。
医学的な根拠はまったくありませんので追求しないでくださいね。
ただ、毎日1本ずつ飲んでいた時は(時には2本)、
頭が親父くさかったんです。
家族にも言われたほどです。(あの独特の匂いですw)
あと、寝不足に気をつけるようにしたのと、
早寝早起きしたりして、甲状腺以外の要素(自分でなんとかできること)
を改善したらだいぶよくなりました。
174:病弱名無しさん
06/02/13 21:06:02 kyNX/ORg
強いストレスは甲状腺機能を低下させるよね。
175:163
06/02/13 22:57:36 f12WzeaR
>>170様
親切なレス有難うごさいますm(__)m
アドバイス参考にさせていただきます。
いい話しが聞けて少し心が穏やかになりました。
きっと170さんは綺麗な方でいい旦那さんに恵まれたのですね。
最近はよく帽子をかぶったりもしていますが、
やはり髪が薄くなると人間関係や恋愛についても悲観的になってしまいます。
でも中々相談できる人もいないので嬉しかったです。
今週病院に行くので先生に聞く予定ですが、
先生は気にすることないと言われてしまうとあまり突っ込めなくなってしまいます。
毛によいとされるサプリや薬を沢山飲んでいるのですが、どれも効果無しです。
小学2の時にも家庭の悩みから円形脱毛になった事があるのでなりやすい体質だと思います。
多分今の自分の場合はストレスと低下症の両方が抜ける原因になっていると思います。
私も170さんのようになりたいです。
因みに>>160の件ですが、私も生理前はいつもより症状が酷く寝込んでしまいます。
以前から甲状腺の値が少し低いと言われた事がありましたが、
たまたま症状が酷い時に病院に行きこの病気が判明しました。
酷い時にも検査してみるといいかもしれませんね。 170さんありがとう。
176:病弱名無しさん
06/02/13 23:17:03 jo4GFqix
こんばんは
低下症の他のBBSいろいろ読んでみてください。
脱毛に悩んでいたかたが改善された話が乗ってました。
低下症は、検査、診断、最初チラージンSによる治療と順を経て進めていきます。
まだ不快なら、そこからが、はがゆく、時間もかかり、希望をなくしそうになるときもあります。
でもでもそれが甲状腺に由来するものならきっと改善されるものだと思います。
私はそう信じてます。
この場所では内容は言えませんが、どうか調べて見てください。
177:病弱名無しさん
06/02/13 23:55:52 ZWpkRfWn
7keto-DHEAはT3を上昇させるみたいですけどどうなんでしょう
あとストレスホルモンのコルチゾールと同じ副腎から分泌されるから
コルチゾールを減らせるとか・・それに普通のDHEAと違って性ホルモンには
転換されないそうです。
でも普通に治療したほうがいいですよね・・
178:病弱名無しさん
06/02/14 08:37:49 MMCHBIHq
>>169
私の他にも同じような抜け方の方がいて
ちょっと安心しました。
これからは美容院行く時は
はげてるのを甲状腺のせいにすることにします笑
私ももうすぐ20代です。
まだまだ新しく色んな人と触れあいたいのに
髪のことが気になりますががんばって治療していきましょうね!
179:病弱名無しさん
06/02/14 11:24:15 kWi46D/8
>>172
わたしの場合どうだったかを、参考までに・・
自分は41歳で低下症と診断され、薬を飲みはじめてから3ヶ月たちました。(50mcg・1錠/日)
スキーにいけるほど、元気になって、自分でもびっくりです。
去年の秋はなにごともおっくうで読書さえまともにできなかったくらいなのに。
体重は1キロくらい減っただけですが(52→51Kg)、体が動かせるようになったせいか、
前よりもずっと軽くなったかのように感じます。
180:病弱名無しさん
06/02/14 13:50:46 2ArK5Wdf
そうそう、その調子!
ストレスじゃないなら何か理由があるはず。
大丈夫ですよ。
179さん、とても参考になります。低下症と診断された時はどれくらいの数値だったのですか?
私は抗体があるのと、T4 0.9で診断されました。
181:病弱名無しさん
06/02/14 18:33:41 XWuJmhhw
>>179
体重といい処方といい薬の効果といい物凄くラッキーだと思う。
182:病弱名無しさん
06/02/14 21:14:55 2ArK5Wdf
元気になった報告や、こう変わったという報告はものすごーく励みになります
183:病弱名無しさん
06/02/14 21:32:31 ePvQaual
一年経ってもあんまりかわらない自分からすると
数ヵ月で良くなるなんてなんでこんなに違うの?だよ。
しかも専門なのに話しを聞いてくんない医者。
ちなみに数件他で受診したけどこんなやつばっか。
薬の処方すら不要だってのが殆どで
唯一薬だしてくれてるからかえるの難しいし。
>>182
励みになるのいいなぁ。
この時期体動かないだけでなくて鬱もでていやんなる。
大丈夫と言われる程不安になるよ。
こんなうじうじうざいのって自分だけだろうか。
184:病弱名無しさん
06/02/14 23:28:37 2ArK5Wdf
183さん、私も同じよ。
なまか(注:仲間。西遊記の見すぎ)
診断はついた。チラージンSも飲み始めた。
だから何って、あんまり変わらない。
お薬、出してくれてるお医者さん大事にね。。
私もいろいろなとこ変えてみたけど、
たとえば『正常値だから薬は出せない、正常値だから元気でしょ』というお医者さんも、
前の病院の診断書(薬治療開始)を持ってったりすると、すんなり処方する。。。
ホルモンを補充することによるリスクの責任を追われたくないのか?そんなことも考えてしまうような、そんなあいまいな世界なのかもしれないね。
なんか、申し合わせでもあるんかと勘ぐりたくなる。
185:病弱名無しさん
06/02/14 23:38:11 pCP69EV1
わたしも橋本病と診断されましたが専門医に薬は必要ないでしょう、と言われました。
ずっとうつ病だと思って通っている心療内科では「今まで鬱の薬を飲んでも
良くならないので、甲状腺の薬をだしてもいいですよ」なんて言われるし・・・。
やはり専門医の方が正しいのでしょうか?
身内は私自身が薬で肝臓を壊したことがあるので 薬を飲まないに
越したことはない、と言いますが、もうこんなに調子悪いのになんとか
して!と専門医に問い正したいくらいです。
186:病弱名無しさん
06/02/15 01:35:44 3vWJ4DAq
昆布が効果あるってさ
187:病弱名無しさん
06/02/15 02:59:27 B/NtTzSj
昆布はよくないよ。
188:病弱名無しさん
06/02/15 03:29:04 HyFS4xrv
>>186
効果は効果でも「低下症が更に進む」効果。
医者で昆布は沢山喰うなと言われる。
ちょっと疑問。
腫瘍等で全摘した場合は攻撃する甲状腺がないから
大丈夫なの?
189:病弱名無しさん
06/02/15 08:22:34 s9S728UY
185さん、橋本病の治療に使うチラージンSは、薬というよりも、体に足りないホルモンを補充しているので肝臓への負担はないと思います。
なんと心やさしい心療医さんでしょう。検査して低下、もしくは低下気味なら早く治療を始めるべきです。
また経過を書き込みしてね。
190:病弱名無しさん
06/02/15 08:26:28 s9S728UY
連投ごめんなさい。
私はこんぶ・のり・海藻・などの大量摂取はしないようにしてます。
そう言えば、小さいときに、よく『おしゃぶり昆布』
191:病弱名無しさん
06/02/15 10:58:25 PdFf2Waa
血液検査でTSHが4.609だったのですが、やや低下ぎみって事で
お薬は必要無いでしょうと言われました、
本当にお薬飲まなくってもいいのでしょうか??
なんだかずっとまぶたのあたりが浮腫んでて、身体もしんどいのですが・・・
あと、発作みたいな感じで変な動悸のような脈が激しく打ってる感覚があり
身体が小刻みに震えるんですが、これって低下症の症状なんですか?
どなたか教えて下さいませ。
192:病弱名無しさん
06/02/15 12:18:12 aD9EGtqi
まさしく低下症です。
193:病弱名無しさん
06/02/15 21:21:00 3vWJ4DAq
海藻類の大量摂取する人いるの?
一応昆布毎日食べてるけど
どのぐらいを基準に大量というのかわからないね。
194:病弱名無しさん
06/02/15 22:21:11 TZh1cRWg
体が、少ないホルモンを振り絞って、正常に戻ろうとする時にも、動悸や震えが起こるそうです。
195:病弱名無しさん
06/02/16 15:10:08 uFl/ClYg
>>194
191です、そうですか少ないホルモンを振り絞ってるのか・・・
今日、循環器内科へ行ったの失敗だったかな
受付で「動悸がして身体が震えるのですが」って言ったら循環器内科へ行けと言われ
無意味な心電図の検査受けちゃったよ、もちろん心臓には異常無し
内分泌内科へ行くべきだった・・・
196:病弱名無しさん
06/02/16 15:30:04 fVn2afCY
低下がひどいと心肥大を起こすからむしろ、先に見てもらってよかったとオモ。内分泌科に行っても話が早いし。
197:病弱名無しさん
06/02/16 19:46:40 6G1IWe/2
>>195
心電図の異常がなかった事は幸い。
(低下症から来る以外の問題もなかったという事で)
これから改めて低下症の検査をやっちゃって下さいませ。
198:病弱名無しさん
06/02/17 00:46:39 bgfIv/lM
ヨード治療するんならヨード卵ひかり食えば?
199:195
06/02/17 11:09:44 tQafJff7
>>197
教えて下さいませ、低下症だと心臓に何か問題でもおこるのですか?
一応10日後にホルターと心エコーやるって事になってしまいました
心電図の検査で心臓に問題無いって医者が言うのに、
そこまでやる必要があるのかななどと思っていたので
やった方が良いのかな?
200:病弱名無しさん
06/02/17 11:56:14 mrlGyyt8
やってもらってたほうが安心です。低下症では普通より脈が遅いと言われてますので(そうじゃない人もいる)、心臓に負担がかかってないか調べてもらうんだと思います。本にも書いてあるよ。読んでみてね~
201:199
06/02/17 12:06:49 tQafJff7
>>200
そうですか、じゃ検査します、アドバイスありがとうございます。
202:病弱名無しさん
06/02/17 18:48:26 51QaHf0F
>>200
低下症のことがよくわかる本の題名を紹介していただけますか?
203:病弱名無しさん
06/02/18 02:51:19 SX0vOpsw
>>202
アマゾン等で甲状腺 病気 で検索すると出て来るよ。
204:病弱名無しさん
06/02/18 07:50:27 4wtZfX4B
甲状腺の本はだいたい医者が出してるから低下症→薬補充→元気になる!って殆どなってるけど実際は薬補充→色々な副作用や元気にならない!もあるから本より、ここの板の人に質問した方が分かりやすいよ!
205:病弱名無しさん
06/02/18 08:43:51 EFza/5Sf
チラージンに副作用なんてあるの?
過剰摂取の症状ならわかるけど。
206:病弱名無しさん
06/02/18 10:07:35 54b02UCh
あるようですよ。人によっては吐き気がしたりします。様子を見てあわなかったらお医者さんに言いましょう。
副作用とは言えませんが、一時的ですが、低下してた状態から飲むわけなので、最初、こう進のような頻脈・下痢などが出ることがあると思います。だから最初は少量から始めます。しばらくしたら体が慣れてくるでしょう。。
ほんとにここは本よりも本音や体験にもとづいた話ができますね。
一歩先いってます。
207:病弱名無しさん
06/02/18 10:12:47 EFza/5Sf
>最初、こう進のような頻脈・下痢などが出ることがあると思います。だから最初は少量から始めます。
副腎が弱ってると機能低下症状があっても飲めないみたいだよ。
極少量でも心臓バクバクになるみたいだね。
ホルモンスレにそういう人がいたよ。耳カキ一杯でバクバク。
でもこれを副作用と言うのは違うんじゃないかなあ。
208:病弱名無しさん
06/02/18 10:59:57 54b02UCh
そうなんだ。メモメモ。
そういう場合は副作用ではなく飲んではいけないね。
副腎低下の場合は、副腎ホルモンが治療の優先順位と書いてあった。本に。そういうことなんだね。
ホルモンはホントに難しいからむやみな自己判断も気を付けないといけないね。
209:病弱名無しさん
06/02/18 12:55:52 qBmWZt+i
ホントにこのスレは、低下症の方々のなまの意見がいっぱいで、
血液検査の数字だけで判断する石たちに是非見てもらいたいと思います。
みんな、頑張りましょうね。
210:病弱名無しさん
06/02/18 16:36:33 SX0vOpsw
アマで探してたら橋本病って本あったからさっき注文してみた。
女性に多いうんたらかんたらってサブタイトルあった。
低下症についてどれくらいかかれてるかわかんないけどとりあえず待ってる所。
211:病弱名無しさん
06/02/18 17:23:37 N3KnbXzL
この前図書館に行ったら結構甲状腺の本がありました。
伊藤先生とかのもあった。
図書館でまず探して見てから購入あうるのも良いんでは?
212:病弱名無しさん
06/02/18 17:31:00 /MhDqsVf
図書館や本屋にある甲状腺の本はたいてい医者むけに書いてあると思うな。
患者として参考になったのはネット上で見れる「甲状腺の悩みに答える本」
それから「医者も知らない甲状腺異常症候群」かな。
どんな症状が甲状腺関係なのかがよくわかる。後者は書いた人本人が
機能低下患者の医者だしね。
213:病弱名無しさん
06/02/18 21:17:41 e20ODUQG
>>212
ありがとう。
「甲状腺の悩みに答える本」を一気に読んだよ。
今まで自分だけの特異な症状だと思ってたことが
(たとえば音に過敏になるとか)
慢性甲状腺炎の症状だとわかってほっとした。
自分がただの神経質だと思っていたから。
今週医者にいって、エコーと血液採取した。
エコー検査した感じでは、今のところ薬はいらないでしょう
と言われたけど、来週出る血液検査の結果次第でどうなることやら。
今日もせっかくの休みだというのに、
何もする気にならず、死にたい気持ちが強まるばかり。
抗鬱剤飲んだら、もっと世の中が明るく見えるようになるんだろうか。
生きていても何もいいことなんかなさそうに思える。
思えば10歳くらいのころから、20年以上、ずっとこんなだもんな。。
214:病弱名無しさん
06/02/18 22:17:22 tVkBn96e
低下の場合は髪もかんそうしますよね
215:病弱名無しさん
06/02/19 00:46:25 2m5BCz9b
します、します。
216:病弱名無しさん
06/02/19 00:56:31 aME7zceG
低下の場合は顔が浮腫んだりしますか?特に目のまわり・・
217:病弱名無しさん
06/02/19 02:19:38 q12ZqGNS
する、する。
他が浮腫む症状が出始めて一年以上、しかも
薬で治療始まって9ヶ月くらいの最近急に浮腫んで
まぶたもぼよよんになってきましたよ。
お陰であます所なくぼってり。
218:病弱名無しさん
06/02/19 03:04:50 L7fOK4RD
治療始めて数ヶ月、髪はちょっとしっとり感が戻ってきたかも。
219:病弱名無しさん
06/02/19 20:21:41 4E66Kkyt
まじ? いいなぁ~。
220:病弱名無しさん
06/02/19 20:59:34 axPdbjsw
汗が出てこないよ~。
221:病弱名無しさん
06/02/19 21:38:05 mqo2iFNY
脈拍早いってやばいの?120もある。
病気になる前の数年前までは70くらいだったのに・・
222:病弱名無しさん
06/02/19 22:31:47 6ggLX211
私も低下症なのに脈拍早いよ~安静時で115ある
これって亢進症の症状なのにね、なんでだろう
あと目の周りが重いしよく便秘になる・・・
223:病弱名無しさん
06/02/19 23:28:52 ua9iiafV
私も。急に早くなったり、脈が飛んだりすることもある。息を『んっ。』とこらしたりすると治る。
低下症治療の前もいわゆる便秘にはならなかったので、本などに書いてある症状は人それぞれだよね。
224:病弱名無しさん
06/02/19 23:59:18 ua9iiafV
2ちゃんをとおして、オフ会なんてありえないけど、みんなと会いたいくらいだよ。どれもこれも『うんうん』うなづきながら読ませてもらってるよ。
225:病弱名無しさん
06/02/20 01:34:18 6M1/+muD
病気と自分の怠惰のせいで激ぶーちゃんなので
オフ会あっても恥ずかしくて行けないよ~(涙
226:病弱名無しさん
06/02/20 02:03:28 gCsBlw/t
現在サイロキシン150mcg/1日。
100mcgだと欝症状が出てきて
200mcgだと体が痒くなる。
227:病弱名無しさん
06/02/20 02:31:59 OPRMjLuJ
何この腕と足の筋肉痛は。痛くて眠れないじゃ無いの。
睡眠薬効かない体質だからやめて。
228:病弱名無しさん
06/02/20 06:22:45 0wK6hM9W
筋肉痛。分かります。運動に関係ない意味ない筋肉痛だよね。。
229:病弱名無しさん
06/02/20 14:55:19 OPRMjLuJ
>>228
ビンゴゥ!
薬の効き目だと思うけど、丁度いい具合になった事が無いから
そのバランスが取れる日がまだまだ遠いんだろうな、と思うように
してるんだけど、時々>>227みたいに酷く疼く感じの状態になるから
イヤンです。
何か昼は体が面接で緊張した時みたいに硬直した感じで
大体そんな夜にはこんな風になるな、と今思いました。
でも防げないorz
230:病弱名無しさん
06/02/20 15:21:01 QtjQ/HVx
はじめて書き込みさせていただきます。
バセ手術→低下症のものです。
かなり低下が強かった時も医者に「低下症は症状はほとんど無いもの。あなたの気のせい」
と言われ続けていました。
その後、病院を変えましたがやはり数値でしか判断してもらえず・・・
現在も低下ぎみで、辛い症状のオンパレードです。(チラは内服中ですが・・)
自分でも甲状腺のせいじゃないのかな・・と思っていた矢先にこのスレを見つけました。
同じ思いをされている方がこんなにいるとは・・!
何だかとても心強いです。
今後ともどうぞ宜しくお願いします!
231:病弱名無しさん
06/02/20 15:24:21 NSujNRti
>「低下症は症状はほとんど無いもの。あなたの気のせい」
それってヤブ医者じゃねぇの?
232:病弱名無しさん
06/02/20 15:42:00 gCsBlw/t
低下症の人はチラ余計目にとったほうがいいと思う。
233:病弱名無しさん
06/02/20 17:06:52 /W3SPCuL
チラ余計目にとったら心臓バクバクしないかな?
234:病弱名無しさん
06/02/20 17:11:42 SRsQbQZK
心臓バクバクしたら過剰でしょう。
バクバクしない程度の増量ってことではないのかな?
235:病弱名無しさん
06/02/20 17:15:57 gCsBlw/t
チラ400取っても心臓ばくばくさせるなんて無理w
236:病弱名無しさん
06/02/20 17:41:07 OPRMjLuJ
>>230
効かないと「何で嫌味言われながら変な風にしか
効かない薬に金払って飲んでるんだろう」
と思う事しばしばの1人です。
とにかく効いてくれるまで薬がカットされませんように、と
願いつつ過ごしてます。
>>233
心臓バクバクの経験はまだ無いかな。
薬貰う前からなら「バクンバクン…」みたいな症状はあるなぁ。
237:病弱名無しさん
06/02/20 20:15:01 gCsBlw/t
T4剤 飲む前は 突厥とか動悸とか心臓の痛みとかがあった。
238:病弱名無しさん
06/02/20 20:39:56 56CFGTGE
豚切りすみません。
他のスレから来ました。
この病気って、親子でかかってる方はいらっしゃいますか?
私の母がどうもこの病気だったようで、いずれ自分も??と、
気になり始めました。
239:病弱名無しさん
06/02/20 20:54:18 mK4sjd9v
>>238
親子というか、
おばあちゃんがこの病気だったような気がする。
本とかで見る粘液水腫顔そのものだった。
母はバセドウみたいだな。
すぐかっかして手が付けられなくなるし、頭も薄い。
父系、母系 両方から遺伝もらってる・・鬱だ。
240:病弱名無しさん
06/02/20 20:56:48 SRsQbQZK
>>238
甲状腺疾患は高い確率で遺伝します。
病気というより体質でしょう。先天的に甲状腺が弱い人は強弱はあっても
相当数いるんじゃないでしょうか。一説には人口の4割いるとか。
まして女性は甲状腺に異常を起こすきっかけが多いですもんね。
思春期 妊娠出産 更年期と。
処置が早ければそんなに深刻でもないですよ。むしろ気がつかないほうが
深刻な事態を招きやすいかと。
241:病弱名無しさん
06/02/20 21:01:45 SRsQbQZK
>>228
筋肉痛か・・・心臓も筋肉だよね。
それで心臓に違和感感じる人がいるのかな?
242:病弱名無しさん
06/02/20 21:06:08 56CFGTGE
>>239,>>240
ありがとうございます。
そうだったんですか…。
いや、私の母は診断を受けたわけではないのですが、
原因不明の病気で亡くなったんです。
足のむくみ、便秘、不安症、うつのような精神症状、から始まって、
血液検査では筋肉系の酵素がちょっと上昇して、甲状腺ホルモンが少しだけ低い。
そのうち、動作緩慢、食欲不振、体重減少、筋力低下、、
さらに、鼻と口がぼてっとしたような顔つきになってきて、
結局、なんの治療もしないまま3年程度で亡くなったんです。
当時は、精神的な病気とか、いろいろ周りから言われて、
私達家族もかなり辛かったんです。
でも、このスレを見て、もしかしたらと思って。
ここの皆さんのように、早く気づいて治療していれば、
今でも元気だったかと思うと、やりきれなくて、思わずカキコしました。
もちろん、決まったわけではないので、別の病気かもしれませんが。
教えてくださって、ありがとうございます。
243:病弱名無しさん
06/02/20 22:10:36 /W3SPCuL
お母さま多分、低下症だったんでしょうね・・・可哀想に
ツラかったでしょうね
私も甲状腺ホルモンが少しだけ低いんですが、何の治療もしてません
医者は薬はまだ必要無いでしょうって言うんだけど
でもしんどい・・・病院かえてみようかな
244:病弱名無しさん
06/02/20 22:36:00 0wK6hM9W
242さん、辛い気持ちよく分かるよ。。
残されたご家族、やりきれない、何にぶつければいいか分からない気持ちでしょう。
この病気の分かりにくさにはがゆい気持ちです。
245:病弱名無しさん
06/02/21 08:14:29 4097II92
>>242
3年ですか、かなり急でしたね。
お母さんがお幾つでいらしたかわかりませんが、
年をとるにつれて普通に気力体力が衰えていくのに
相当に大変だったでしょうね。
亡くなられる事でしか痛みや色々な辛さから解放されない
というのは本当に悲しい事です。
>>242さんもどうぞ御自愛下さい。
246:病弱名無しさん
06/02/21 20:53:27 pJGsCE1J
231さん
あまりに症状が良くならないので、4軒ほど病院をまわりました。
他の病院でも「低下症は、症状が軽いので辛い病気ではない」と言われました。
症状があるのに・・・
はずれ病院ばかり行ってる気がしてきました。
236さん
まさにその通りです。
チラをのみ始めて早3年。
薬の量も何度か変更になりましたが、症状は全く変わりません。
いつになったら元気になれるんでしょうね・・
247:病弱名無しさん
06/02/21 21:14:28 r7pes+ZO
242さんの母上の
>甲状腺ホルモンが少しだけ低い。
>そのうち、動作緩慢、食欲不振、体重減少、筋力低下、、
>さらに、鼻と口がぼてっとしたような顔つきになってきて、
医療機関が見逃す程度の低下でも 粘液水腫容貌になってくるんだろうか。
248:病弱名無しさん
06/02/21 22:57:52 gBjgde7S
>>243,>>244,>>245,>>247さん、ありがとうございます。
昨日は、もしかしたら母は死ななくても良かったんではないか?と
考えてしまい、鬱々としてましたが、温かいお言葉をいただけて、
嬉しいです。ほんと、長文すみません。
>>247さん、
>医療機関が見逃す程度の低下でも 粘液水腫容貌になってくるんだろうか
そうですよね、私もその辺の所は、なんともわからないのです。
ただ、甲状腺の血液検査は、最初の頃に一度やっただけです。
主治医以外の先生から、雑談のような形で「甲状腺が少し低かったけど」と
言われたのです。T3とか、T4とか言っていたような気がしますがうろ覚えです。
主治医の先生にはお伝えしたのですが、気に止める風でもありませんでした。
それから亡くなるまで、特に検査はされなかったと思います。
最初は、足のむくみから始まったんです。おかしいと思って
血液検査をしたら、GOT、GPT、LDH、CPKが、少し高い。
LDHも分画を調べたら筋肉由来とのことでした。
精神的にも暗くて、食事もほとんど取らなくなってきていたので、
てっきり鬱だったのかなと思ってました。
筋力が落ちたのも、食事を取らないためだと思ってました。
鬱にしては、最初の血液検査の結果も異常値だったし、
納得できないものがあったんです。
「粘液水腫顔貌」なんて初めて聞いたのですが、
インターネットに載ってる写真を見て、
なくなる一年ほど前の母の顔そっくりだと思いました。
もちろん、甲状腺機能低下症と言われたわけでもありませんし、
わかった所では葉が帰ってくるわけではありません。
もちろん、甲状腺機能低下症の人が、みんな3年で亡くなることは決してありませんよね。
私の書き込みで不安に思われた方がいたら申し訳なく思います。
もし、何かご意見がいただけたら嬉しいです。
249:病弱名無しさん
06/02/22 00:04:56 G+IoaG/d
粘液水腫という言葉自体あまり意識してなかったので気が付かなかったです。
確かに驚きましたが、いつかは何処かで出逢う情報だと思いますから
私自身はそんなに気にしてないのでお気になさらずに居て下さい。
自分の体について色々分からない感じで正直困るを通り越して
怖くなる事もあります。
(鬱症状から来る不安なのかもしれないですが)
しかしこうやって何かしらの情報を得られる事はネットが普及しては
いてもその多さの中から、ぼーっとする症状が酷い状態だと
うまく探し出す事が難しかったりします。
興味深いので今後色々読んでみようと思います。
もしまた何か思いだした事などあれば書込んでいただけると嬉しいです。
250:病弱名無しさん
06/02/22 07:51:47 4KoFbvQR
甲状腺剤を服用してるのに症状が残る人は T3併用を検討してみては?
ハゲヅラ板の甲状腺スレのチラージンはT4T3両方を含んでる豚さん末
で改善してますよ。資料↓
URLリンク(www.j-tajiri.or.jp)
>ぼーっとする症状が酷い状態だと うまく探し出す事が難しかったりします。
そうなんです。目の前にあるものさえ取るのも億劫になっちゃいますから。
この感覚は健康な人にはなかなか理解されませんね。
例えていうなら全身サウナスーツ着て圧をかけて動きにくくなってるような感じです。
しかも脳の中までもです。
>>248の母上はあらゆる点からいって低下症の疑いが強い。
>>248は血縁関係者に気をつけておいたほうがいいですよ。低下は音もなく
始まりますが兆候は判明してますから。処置が早ければなんていうことはないです。
母上は親族一同の警報装置の役割をしてくれたのですよ。
251:病弱名無しさん
06/02/22 08:22:21 Exm6k01c
親族一同の警報装置。。ほんとですね。みんなを守ってくれますね。悔しいですけれど。私も母を同じようになくしてます。そう思うようにします。お母さんを亡くされたかた、友達になりたいです。警報装置と言ってくださったかたとも友達になりたいぐらいです。
あぁ、こういう時、ネットって連絡とりあえないから辛いね。でもここでみんな会えるね。がんばらずに頑張ろう!
252:病弱名無しさん
06/02/22 08:29:07 TPWXLOtM
ここには仲間がイパーイ(´ω`)
良かった。皆さん生き抜こうね。
253:病弱名無しさん
06/02/22 08:47:32 4KoFbvQR
コラコラ。>>252>>251
こっち↓に反応してくださいよw
>甲状腺剤を服用してるのに症状が残る人は T3併用を検討してみては?
実際血縁関係者には 警報装置の役割を果たします。
だから治す方法、対処法に通じておくのはそのあと発症するかもしれない
親族に素晴らしい贈り物になるんですよ。
254:病弱名無しさん
06/02/22 09:39:50 TPWXLOtM
そっか、他の血縁者の警報装置になるんだね。
甲状腺の病気って普通の検査ではわからないもんね。
実は私も昨日分かったんだよ。
ここ数年ずっとダルくて年々酷くなってるんだ。
そしてこのスレ見てこれだって思った。
症状がほとんど当てはまる。
何でもっと早く甲状腺に気付かなかったんだろう…。
産婦人科行っても異常無しで、おかしいと思ってたんだ。
原因不明のしんどさに悩まされてた。
最近はバイトとか用事の時だけ起きて、後はほぼ寝たきり状態。
バイトもしんどくて休みがちで、
迷惑かけるからもう辞めようと思う。
3時間だけなんだけど、本当にしんどい。
昨日は本格的な検査に出すために血を抜いたよ。
結果は2週間後に出るらしい。
はあ。。
風呂入るのもしんどくて調子の良いときだけしか入ってないよ。
255:病弱名無しさん
06/02/22 12:56:30 Exm6k01c
254さん、気付いただけ、まずははじめの一歩が踏み出せたね。血液検査、また結果が出たら、ここに来てね~
256:病弱名無しさん
06/02/22 13:14:39 LmRBYGRD
242&248です。249~254の皆さま、温かいお言葉をありがとうございます。
>>250さん、
>母上は親族一同の警報装置の役割をしてくれたのですよ
この言葉に救われました。
亡くなる直前は、原因不明の病気と言うことで、
お祓いのお札まで持ってきた親戚のものもいて、
なんともやりきれない思いでした。
が、このスレにきて、やっと母の病気の結論が出せそうで、
墓前で落ち着いて手を合わせられそうな気がします。
それにしても、甲状腺機能低下症って、本当に辛い病気なんですね。
目の前にあるものを取ることも億劫になると書かれていましたが、そこまで辛いとは…。
母は、筋力低下を気にして、しきりに歩行練習をしていたようです。
どんなに辛かったか。
今後は、娘である私も甲状腺の検査をして、母が警鐘を鳴らしてくれたことを
無駄にしないように生きていきたいと思います。
時々はこのスレにお邪魔するかと思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
257:病弱名無しさん
06/02/22 14:14:54 TPWXLOtM
>>256
お母さん辛かったでしょうね…。
私も原因不明のだるさでしたから…。
256さんも気をつけて下さいね。
258:病弱名無しさん
06/02/22 14:15:50 qy99EYxO
私は甲状腺腫瘍の手術で右葉を切除した者です、ゆくゆくは低下症になるが亢進症より
治療が簡単だから・・みたいな事を言われ、のんきにしていたのですが、考えが甘かったです
私の考えもですが、医者の考えも甘いと言うか・・ただホルモンさえ補充すればなんて
そんなに簡単なしろものではなかったです、第一このツラさが医者には理解できないはがゆさがあります
少しだけ低下でも、かなり不快な症状があり、それを医者に説明しても「?」って感じで
このツラさが医者に伝わらない、悔しいです。
「Tosta家へようこそ!」っていう低下症で苦しんでおられる管理人さんが運営するホームページの
甲状腺機能低下症専用BBSの書き込み読んでて、私はなんとややこしい病になっちゃたんだろうと
ちょっとショックをうけてしまいました、ここでカキコされてる皆様の悩みが、そのまんま私の悩みと
同じなのです、数値的には問題無い人でもツラいみたいで・・・
ここで書かれてた乾燥甲状腺末をためしてみたいなと思ったのですが、
乾燥甲状腺末ってどうなのでしょうか?ためした方いませんか?
259:病弱名無しさん
06/02/22 14:31:56 TPWXLOtM
低下症ってこんなに辛いのに
何で医者は分かってくれないんですかね。
バセドウばっかり…なんかムカつく。
260:病弱名無しさん
06/02/22 17:24:15 G+IoaG/d
いつも何か背負ってるというか、
いつも下の方に強くひっぱられてるという感じというか。
ギュウギュウの鮨詰め状態の高速エレベーターで
上の階へ移動する時に体にかかる重力が常に続いてる状態というか。
上記のようにサウナスーツ来て頭がぼーっとするのも似てる。
「気のせいだ」と言う高速エレベーターや
レースの訓練とかで使う様な重力体感装置(なかったっけ)
に固定して半日でいいから体感させたい。
遊園地にある遠心力で回る乗り物でもいいかも。
夏でも半日とかずっと風浴びてたら寒く感じるだろうし。
嫌だと思ってもそこから抜けられない状況で生活している
患者の声を体感してそれでもなお
「気のせい」で済むかどうか判断してほしい。
261:病弱名無しさん
06/02/22 17:54:48 4KoFbvQR
>>258
tosutaさんも豚さん末でよくなったんじゃなかったっけ?
ハゲズラ板のチラージンさんも(甲状腺ハゲで検索)医者との長い論戦の末
豚さん末を出してもらって改善してるんだよねえ?
あなたがT4剤で症状が改善してないのなら試す価値がありますよ。
T4剤で症状が改善してるなら必要ないですけどね。
お医者さんに出してもらうなら少し論争するかも知れないですね。
すんなり出ればいいですが。
もしそれでだめなら市販のがありますよ。
262:病弱名無しさん
06/02/22 20:31:03 XMeMGhHm
甲状腺からはT4だけでなくT3もある程度出ている。
甲状腺の機能が悪くなるとそのT3が出なくなるので
T4を補充してもT3が出なくなる分足りなくなる。
もしT4をT3に変えて使う酵素?の働きが悪いと
ますます現場で使う甲状腺ホルモンT3が足りなくなる。
263:病弱名無しさん
06/02/22 20:47:23 4KoFbvQR
>もしT4をT3に変えて使う酵素?の働きが悪いと
副腎の働きが悪いとT4をT3に変換できないそうだ。
低血圧の人は副腎の機能も低下してる人がおおいそうですよ。
低血圧の人でT4で効果が出ない人は要検討。
264:病弱名無しさん
06/02/22 21:30:12 gXMTm8d8
わたしも数値が安定してるのに体調がよくならなくて担当医と喧嘩になった。
「気のせい」「精神科にいけ」って言われて、ブ千切れました。
ちなみに大阪高槻の専門医院だよ。
医者を変えてT3飲んでる。T4からT3に変換する酵素が足りないのでは、という見立てだった。
体調回復。今のお医者さんに会えてよかったー
265:病弱名無しさん
06/02/22 22:19:27 RrAhXGW+
>>264
>今のお医者さんに会えてよかったー
そのお医者さんは何処の病院にいらっしゃるんですか?
ぜひぜひ教えて下さいませ、私も関西地方に在住なため
何処の病院へ行けばいいのか悩んでおります
今の先生は耳鼻科の先生なので体調の事を言っても、軽くかわされてしまって
真剣に聞いてくれません、数値もそれほどひどくないので、薬もくれない・・
その大阪高槻の専門医院へも行ってみようかと考えたのですが
行かなくて良かった・・・。
266:病弱名無しさん
06/02/23 03:33:45 X4DbbilP
>>263
確か肝臓だと読んだ記憶があって、もう一度調べたら
>肝臓や腎臓においてT4が脱ヨード 酵素によって
>脱ヨウ素化されてT3へ変換
とあった。腎臓もとは知らず肝臓ばかり気にかけていた。
とりあえず↑のソース
URLリンク(xakimich.hp.infoseek.co.jp)
のページのまん中下あたり「甲状腺ホルモンの合成」の項目
ついでに副腎について
URLリンク(bunseiri.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
wikiの方が簡潔。
267:病弱名無しさん
06/02/23 04:04:05 aZ1e2ee1
>>264
専門の先生なのにひどいですね。
>>265さんにぜひ教えてあげてください!
268:病弱名無しさん
06/02/23 06:24:54 gQkdDySN
266さん、まさに『肝腎かなめ』ってこの事ですかね?(正しい漢字は、肝心かもしれませんが。。)
ここはほんとに勉強になります。皆さん、ありがとう。
269:病弱名無しさん
06/02/23 09:29:47 gQkdDySN
続きまして。。
かさぶたや傷のなおりが遅いって方いらっしゃいますか?
ちなみに私は橋本病です
270:病弱名無しさん
06/02/23 09:52:16 7f6Ths+I
>>269
昔から傷口など直りが悪いです。
何回か手術してますがその後もみなケロイド状態です。
271:病弱名無しさん
06/02/23 09:58:16 gQkdDySN
、、、ですよね。年のせいもあるだろけど、とにかく遅いです。跡が残ります。
血が出ても止まりにくい(血小板などの検査はしました。)
272:病弱名無しさん
06/02/23 10:27:23 aZ1e2ee1
橋本病とこの病気って一緒って聞いたけど本当?
あとネット見てたら粘液水腫顔ってのがあった。
鼻と唇が肥大するんだって。
私もだんだんそんな顔になってきた。
元は唇薄かったんだけど。
273:病弱名無しさん
06/02/23 10:32:16 gQkdDySN
正確に言うと、一緒じゃないです。橋本病の症状の中ににホルモン低下があるし、ホルモン正常の場合もあるし、上り下りするひともあるし。
274:病弱名無しさん
06/02/23 10:45:09 aZ1e2ee1
そうなんですか~!ありがとうございます。
275:病弱名無しさん
06/02/23 11:07:04 eE++x2aQ
URLリンク(www.j-tajiri.or.jp)
>>265
この中からみつけました。
人間だものお互い相性があるし、信用ができなかったらさくっと次に行く事は大事かな。
お医者さんは美容師と変らない気がする今日この頃。
URLリンク(sympa.s33.xrea.com)
とすたさんちの甲状腺リンクも読んでおいた方がいいよ
276:病弱名無しさん
06/02/23 11:10:08 eE++x2aQ
今もう一度見てみたら、高槻の医院てふたつあるね。
そのうちのどっちかが、私には相性が悪かったけれど、
それは私だけだったかもしれないから。
他の人には名医かもしれない。
念のため。
277:病弱名無しさん
06/02/23 11:37:48 4uWJySMN
粘液水腫=成人期以後に発症した甲状腺機能低下症。
◎皮膚及び他の組織にムチンの異常な蓄積を来たし、乾燥した蝋様の腫脹を特徴とするもので、甲状腺機能低下症を伴う。浮腫は加圧してもへこみを作らない(漢方でいう実腫)型で、顔貌は特異で腫脹した口唇と肥厚した鼻が特徴的です。
らすぃ
278:265
06/02/23 11:54:33 8Bxi6FK4
>>275
ありがとう!ありがとう!感謝します!!!!
>お医者さんは美容師と変らない気がする
同意です、この病気になってつくづくそう思うようになりました・・・
数値だけ診て患者の話(不調をうったえても・・)を
聞いてくれないお医者さんが大杉・・・・
279:病弱名無しさん
06/02/23 20:46:31 Q+Y0hWzh
みなさんの爪、どんなですか?
私の爪は乾いててよく割れます。
甘皮はささくれてめくれている感じです。
甘皮も均一に生えるのでなく、
生えるところと生えないところがあります。
レジで店員さんに手を見せるのが恥ずかしいほどです。
低下症と関係あるんでしょうか。
280:病弱名無しさん
06/02/23 21:34:02 X4DbbilP
新陳代謝がおかしくなるから関係あると思う。
私も結構割れやすくて困ってはいたけど、
最近とくに爪バキバキで短いのに割れて来る。
甘皮もよくめくれるから常にむしってます。
後、爪ではなくて髪だけど、
ぱっさぱさで酷いから、頑張って気分転換にパーマした。
でもボソボソでかかってないみたい。
かける前よりぱさぱさ感が…。
281:病弱名無しさん
06/02/24 00:19:54 dE96AVBL
私も髪の乾燥がひどかったけど、つばき油を
使うとしっとりしました。
282:病弱名無しさん
06/02/24 02:02:52 Y+ZHFArL
甲状腺の機能低下が確認された人は
医師が薬を処方してくれなかったら個人輸入がいいのでは?
機能低下をほっておくと
肝臓腎臓やられて薬を飲んでも効かなくなるよ。
283:病弱名無しさん
06/02/24 09:03:46 Jh2sKcxx
男でなる人はいない?
284:病弱名無しさん
06/02/24 09:12:51 fKNnzcHl
私も小さいころから蚊の虫食いあとが翌年までなおらなかった。
一番新陳代謝がいい子供のころなのに。
傷の治り具合は遅かった。でもそれが当然だと思ってたよ。
それが当然ではなかったと気がついたのは 甲状腺剤を服用して
傷の治りが早くなったこと。いま44歳。明らかに子供ころよりは
傷の治りが早い。
それから肝臓もよくなったみたいだね。お酒が残らないもの。
他には黄色みを帯びて浅黒かったがかった肌が白くなった。
285:病弱名無しさん
06/02/24 09:46:17 qVA4ALVg
やっぱり。。傷も治り遅くかゆみもあるので、きっぽになってあとが残ってるので、スーパー銭湯にも行きにくいのです。チラージンを服用して一年、うまくいけば新陳代謝もよくなるかな?
男性もなりますよ。こないだテレビ番組の中で健康診断があり分かった『Tるちゃん』や、サイトで見たのは〇ール・ルイ〇さんなど。Tるちゃんは、冷え性がひどくてカイロを何個も使っていたそうです。
286:病弱名無しさん
06/02/24 10:00:36 DkTr7nrj
>>283
「Tosta家へようこそ」の人は男性だよ
287:病弱名無しさん
06/02/24 14:32:25 Jh2sKcxx
みなさんどうも。
色々当てはまる部分があって、原因不明辛いので
今度、病院に行ってみます。
たまたま、県内に甲状腺専門の個人病院があるんですが
いきなりそこに行くより、大病院の内分泌代謝科みたいなとこの方がいいですか?
288:病弱名無しさん
06/02/24 16:00:44 DkTr7nrj
私なら甲状腺専門の個人病院の方へ逝く
理由:大病院の内分泌代謝科は初診料が高いと思われるから
専門の先生の方が詳しいから
大病院の内分泌代謝科ってたいがい糖尿病専門の先生ばかりだから・・