06/01/31 18:02:10 LE6bnnvp
俺は常々能力開発に懐疑的なんだが
能力開発訓練しても、その訓練に習熟するだけで
たいして応用きかないんじゃないの?
直接、例えば勉強なら勉強をやったほうがいいと思う
825:名無し
06/01/31 18:27:42 WDS6oIWM
ようこそ!(笑)
そうですか懐疑的なんですね
詳しく話しませんか?
それとも別のことがお望みで?
ちなみにおれはケースバイケースだと思うよ
経営者なら速読は重要だしねえ
826:病弱名無しさん
06/01/31 19:39:14 teQck/hJ
820です。少しはお役に立てたみたいで何よりです。
勉強するのも一つの手ですよね。教科としては物理あたりがいいかなと思います。
物理は計算できなきゃ話になりませんが、理解するのにイメージングも大事ですよね。
3Dで物事を立体的にとらえ、4Dで記憶したとおりに平行して進められるといいですね。
827:名無し
06/01/31 21:08:20 WDS6oIWM
お、物理関係者ですか?
おれは数学を学んでたので近いですね(笑)
勉強とイメージですか!
物理や数学ってイメージを使わないと捉えられないよね
しかも将棋や囲碁やそろばんとは違って抽象的なイメージが必要になる
なかなか豊かな世界だと思ってて。
何か異世界的な認識の可能性を示唆してるようで人間存在を根底から揺さぶるような神秘性を感じるよ
それはもう実利的な能力開発を超えてるよね
828:名無し
06/02/01 10:20:58 /JdrX6W+
栗田式には六角形や八角形の頂点にキーワードを配するというテクニックがある
これはかの古代ギリシャの記憶術の祖シモニデスのテクニックと同一と言える
さらに応用して
立方体の頂点および辺と面の中心に記憶したい事項を
結びつけてみよう
これは立体イメージ力訓練にもなる
829:名無し
06/02/01 10:49:38 /JdrX6W+
さらに自分が立方体の中心にいるというイメージを作ると
身体をとりまく空間の認識能力の訓練にもなる
830:名無し
06/02/01 12:38:58 /JdrX6W+
一時間に10分の休憩をするのでなく、
2分の休憩を5回する
こうした生活を点滅生活といおう
今この瞬間において自分は向上しているのか衰退しているのか
それに敏感になろう
これを上下感覚といおう
点滅生活と上下感覚をリンクさせよう
すなわち、上のとき点にし、下になる前に滅だ
831:病弱名無しさん
06/02/01 21:11:05 16Wot89q
核酸 イチョウ葉 マルチミネラル&ビタミン ビタミンE 摂取中
変わったことは・・・・・ありません
832:名無し
06/02/01 21:22:53 /JdrX6W+
脳のためにとるべきサプリメントって
DHA EPA VE VC ミネラル(とくに亜鉛、セレニウム、マグネシウム)くらいだね
ビタミンは間接効果に過ぎない
あとは食事で足りる
おれは、他にビルベリーしかとってない
マグネシウムはヒジキの有害性を気にする少食派にとっては食事からの摂取は厳しいと思うね
833:842
06/02/01 23:00:03 TE0jPrwB
核酸だけとってる。ビール酵母。エビオスでね。
830の意見は非常に参考になるね。
勉強にも仕事にも。
自分をいかに客観化して自分の状態を詳しく知れるか って
とても大事なことです。
834:842
06/02/01 23:13:23 TE0jPrwB
DHAは効果ありますか?
835:名無し
06/02/01 23:34:51 /JdrX6W+
どうもありがとうございます!
医薬品に使われるくらいだから効果あるはずです
手軽に調べるには、『健康食品の有効性・安全性情報』とかいう名前のサイトがあったはずです
・・・
確たる自己であって初めて未来の主体的創造者であれる
そのためには、つねに自分の状態をつかんでおく
そしたら進歩したかどうか分かる
そしたらやる気がでる!
案外自分のこと分かってないもの
知らないところで自分が衰えてるかもしれない
だから自分を常にたくさんの尺度で計測する
そうすると自分が時間とともに変化する存在であることをよく自覚できる
自分を知らない人は周囲はおろか自分のことさえうまく操れない
こんなこと言ったってそもそもやる気のない人も多い
なぜやる人はやるのか
見えるからやるんだよ
やらずにいたら衰えるのがよく見えて、やらずにいられないんだ
しかも見えてる人は的確に自分を操る!
だから、そういう人は、すぐに健康な心身を手に入れ、人の何倍も努力するのも苦痛どころか楽しいんだ
もしおれがよく見えていたら今頃どれくらいすごい業績をあげていたことか!
836:名無し
06/02/02 09:51:27 1IsJ30f3
>>353>>354
証明
f(x,y,z) = x^5 + y^5 + z^5
とおく。
e1=(1,-1,0)
は、平面 S:x+y+z=3 に平行なベクトル。
fのe方向の微分は、
D_e f = f_x - f_y = 5x^4 - 5y^4
である。
これはx-yと同符号だから、
平面x-y=0と平面Sとが交わる直線L上の点からe方向の直線に沿って動かしたとき値は増える
平面Sのうち各座標がともに正である領域は正三角形であるが、
直線Lはこの正三角形の頂点と対辺の中点を通る
しかもeは直線Lと垂直。
よってfの最小値は、直線L上のfの最小値である
よって最小点においてはx=y
結局、対称性から、最小点ではx=y=z=1
よって最小値はf(1,1,1)=1
証明終わり
837:病弱名無しさん
06/02/02 15:27:34 y4+HEapQ
スレリンク(hikky板)l50
脳力開発 イン引きこもり板
838:名無し
06/02/02 20:33:36 1IsJ30f3
引きこもり板の人たちなかなかやるね(笑)
さあおれも鍛錬鍛錬(笑)
839:名無し
06/02/03 21:49:37 gicz/GCy
並列カウントのエクササイズ
1 3 1 2 1 2 3 1 2 1
と順番に表示されたのち
1は□個 2は□個 3は□個
といった問題を3分に何題解けるか
840:名無し
06/02/03 22:30:44 gicz/GCy
ジグソーエクササイズ
0から9までの数を1つづつ並べた数を答える問題
断片的にヒントが与えられる
例
5970
124
3685
85
243
と順番に表示される
答えは1243685970
841:病弱名無しさん
06/02/04 11:47:08 NakjQ9lj
>>837
そのスレ見たら凄くやる気がでてきたw
俺も音読始めよう。
842:名無し
06/02/04 12:42:24 xv2bKDm/
暗算結果を高速音読するとハイになるよ(笑)
これにジョギングと広視野維持を加えたらブっとんだことがある(笑)
あと暗算と音読を数時間続けたら世界中が輝いて見えたことがある(笑)
843:名無し
06/02/04 15:37:38 xv2bKDm/
イメージ回転と図形探しのエクササイズ
たくさんの彩色された図形が書かれたカードのなかから回転して同一になるものを探す
正解ならカードの裏の番号が同じ
全部の組を探すのにかかる時間を短縮する
844:病弱名無しさん
06/02/04 21:47:39 nnMvWaGM
すげぇw
842に刺激されて、単純計算一時間近くやったけど、なんかな。。>842
845:名無し
06/02/04 23:30:45 xv2bKDm/
音読無しでハイになったことはあまりないです
あと桁数の少ない計算でハイになった経験はないです
心が澄み切った感じにはなりますが
あと計算の内容とのめり込み度
(タイムを測り記録するためのスコアシートを用意)
によると思います
百マス計算以外には、
7+12+12+12+・・・
などの下2ケタを毎回問題を差し替えて
この場合だと7に戻ってくるまで計算するのが良いと思います
簡単なものから段々難しくしていくと
絵が見えてきます
右脳ですか
そしたら計算で疲労することがあまりなく
美しく数字がパタパタと舞いながら計算されてくようになります
2桁でも起こりますができれば3桁・・・
846:名無し
06/02/04 23:34:23 xv2bKDm/
訂正
下二桁を計算します
上の例だと:
7,19,31,43,55,67,79,91,3,15,27・・
847:名無し
06/02/04 23:46:00 xv2bKDm/
あまり初心者向けでない話になったから
手軽にハイになれる方法を紹介
発想ウォーキング
歩きながら発想する
5分で何個発想できるかにチャレンジ
なるべく目の前の風景から発想を出し
そこから自然に浮かんだ過去の記憶も発想にカウントします
無理に過去から発想しない
発想とは、目の前あるいは心のなかの状態をもとに浮かぶ言葉あるいは五感のイメージあるいは感情あるいは何らかのひとまとまりの想念のこと
カウントしかたは人それぞれですがおれは200個くらい行きます
これは定期的にやると上達し、
一週間もやればハイになり
エクササイズ直後なんかとくに次々発想が浮かぶようになります
848:名無し
06/02/04 23:55:11 xv2bKDm/
例えば今目の前にマグロ缶詰めがありましたが
マグロ,サバ,サバンナ,ジャングル大帝の主題歌,レオという名の知人の顔
と自然に浮かび
次に自然に視線がシャツに向かい
シャツ,カラス(シャツがカラスに見えた),ドラクエ
と来てスーパーの袋に視線が移動し、、、
という具合です(今は室内でやりましたが)
849:病弱名無しさん
06/02/05 00:37:57 ODRuCFf5
>>842さん大変興味深いです
参考にさせていただきます。
850:病弱名無しさん
06/02/05 02:01:03 6GUYGOVc
本とかを1ページ1ページイメージとして記憶するにはどのトレーニングが有効ですか?
まず自律訓練法をやり始めたんですがどうなんでしょう
851:名無し
06/02/05 08:33:31 0ekVfY80
写真記憶といいます
おれは出来ません(笑)
参考までにトレーニングの1つを紹介
配置記憶トレーニング
カードにマス目をかき半分以下のマスに記号を埋める
例えば4*6のマス目とすると5~10個
URLリンク(m.pic.to)
方眼紙に同じマス目の個数ごとに太線を引いたものを用意しておく
カードの配置を覚えてカードを裏返してから方眼紙に書く
というのを全部のカード終わるまでやる
正解した枚数と所要時間を向上させる
※急いで覚えようとすると音でなく光で覚えようとする
しかも配置は音だけでは記憶できない
だからこのトレーニングをすると光でぱっと捉えて一時的に記憶できるようになる
852:名無し
06/02/05 13:48:24 0ekVfY80
スレリンク(lifework板:756番)
知る人ぞ知るあの瞑想家さんが復活だって
853:病弱名無しさん
06/02/06 05:49:46 kheKzu52
外食を控える 割り箸を使わない 特アの食品を食べない 買わない
食べ物で体が作られる 良い物を食べないと 今は頭が良くても駄目になる
食い物の恨みというのはコレの事
854:名無し
06/02/06 08:06:46 sv92WpKU
ネタ投下
パズル板
URLリンク(hobby8.2ch.net)
【ナンリン】数字つなぎ系パズル 消しゴム1コ目【アルコネ】
スレリンク(puzzle板)
ナンバーリンクはイメージ力養成にまあまあいいと思う
速読は広い視野だけでなく広い注意(分散集中)が必要
そこで視野を広くし分散集中しないと読めない状況を作ってやるのが良い
バランスボードに乗りながらの速読訓練を積むと力まずに読めるようになる
855:名無し
06/02/06 09:40:28 sv92WpKU
URLリンク(appget.com)
とりあえずここのPIPELINESというゲームでナンバーリンクの訓練が出来る(auアプリ)
まあ「正解路が光る」感覚がつかめるくらいまではいくかも
856:名無し
06/02/07 23:08:29 m89/wUPG
脳を良い状態にするにはカラダづくりから
そのための方法がサプリメントだけとは悲しい
総合的に健康に取り組んでオプティマルヘルスを目指したい
総合的であるほど忙しくなるんだよね
そしてすべきことの管理が煩雑になる!(笑)
857:アイン
06/02/08 00:12:00 Tl79RU1h
フォトリーディングできる人いますか?
858:名無し
06/02/08 08:31:33 VJ8+IkNH
出来ないがミカン法は面白い
わらし仙人の本は示唆深いよ
ふぉとりとも関係あるのが
「空白を意識しそこから文字を絵のように浮かび上がらせる」技術だよ
859:859
06/02/08 15:57:02 YtPF7VbU
頭よくなるためにDHAサプリをとろうと思うけど、
この効果は飲み続けてるときだけ?
それとも、一度飲めば効果は継続するの?
860:名無し
06/02/08 18:16:00 VJ8+IkNH
サプリメントの効果を厳密に測ることは難しいんですよ
信頼出来る研究結果と服用体験談を自分なりに総合するしかない
皆さん広告に踊らされてるでしょ
まるで凄い効果があるかのように
現状はひどいですよ
健康被害しかりぼったくりしかり
まずサプリメントの効果というのは曖昧だということを知って下さい
大規模な医学的臨床試験で薬効が検証されますが
それさえあやふやなのが現状
ましてや個人で効能を検証するのは無理
ちなみにおれは脳と視覚のためにDHAをとってる(一部信頼できる検証はなされてる)が
効果を感じたことはないよ
サプリメントに期待しないほうがいいですよ
861:病弱名無しさん
06/02/09 01:21:44 gzbAK9Zs
右脳開発本で最も効果があるものを教えてくださいm(_ _)m
862:名無し
06/02/09 07:01:51 KY5eBXMD
最もって(笑)
厳しい条件ですね
市販の本見る限りではイマイチだと思いますね
863:病弱名無しさん
06/02/09 07:20:14 aXkKTSS3
URLリンク(otoku.ma-to-me.com)
ここの100マス計算で足し算なら38秒まで出せるようになったけどもうマンネリ化して頭使ってる気がしない・・・別のトレーニングせねば・・・
864:病弱名無しさん
06/02/09 16:05:42 ck0IVej5
自分の知能を大きく高めたいが…ウェンガートレは、なんかやりにくいなぁ。イメストも恥ずかしいし(*・д・) やっぱ音読がシンプルなもので一番効果が高いのかなぁ
865:病弱名無しさん
06/02/09 17:51:42 VrZOaiLT
>>863
だよなぁ…
100マス計算って単純計算をスピードよくって言うけど
慣れるとほとんど思い出してる感じで計算している実感がない
あれでも脳にはいいのだろうか、と思いながらやってた
866:名無し
06/02/09 19:05:29 KY5eBXMD
>>863
あまりネットなどでの風評に惑わされず
自分が何をしたいか明確にした上で
自分なりのトレーニングを組むといいですよ
ところでヴィパッサナー瞑想やヨガによる脳鍛錬やゆる体操という選択肢もあります
選択肢をたくさん持ったうえで選ぶとよりぴったりした方法が見つかると思います
867:病弱名無しさん
06/02/09 20:23:19 E6FZA5UU
難しい問題を解くよりも
簡単で単純な問題をひたすら解くほうが脳が活性化されていいらしいよ
868:名無し
06/02/09 20:30:26 KY5eBXMD
活性化の定義は何ですか
それによると思います
おれは発想と独創性が勝負の人間だから
それがアップしないと活性化したとは思わない
個々人が何をしたいかが大事なのに
これをやれば脳が良くなりますとか
これを飲めば賢くなるとか
あまり参考にならないね
867さんに言ってるのでなくてこうした情報の発信者に言ってんだけど
869:病弱名無しさん
06/02/09 21:08:50 E6FZA5UU
(´・ω・`)知らんがな
870:名無し
06/02/09 22:01:23 KY5eBXMD
867さんが知ってたら教えて欲しかったんですよ
それと脳を活性化する万人向けの方法はない気がするんですよ
それについて識者に意見を問いたかった
昨今の状況について
具体的に言うと脳の活動をf-MRIや光トポグラフィで見てるよね
で血流量が測定できると
その結果が何を意味するかは一般人には分からないよね
おれが調べた限りではよく分からなかった
その説明なしに「脳が活性化する」と言われても理性的な人間には受け入れがたいですよね
受け入れてる人もいますが
方法論って目的に応じて違ってくるのが普通でしょう
だから「これさえあれば誰でも脳が活性化します」と言われたら
何のための方法なのかがぼやけて戸惑ってしまう
実際「速読したい人には百ます計算は語句の認識速度を上げますよ」といった具体論はわかってない様子だよね
著名な脳科学研究者が言ってるからなんか知らないけど正しいらしい
でも脳科学者じしんも具体論はわかってない
困った現状です
研究者の言葉が頼りない
だから個々人の目的に応じて試行錯誤して効果を測定し方法を取捨選択したらどうですか
871:病弱名無しさん
06/02/11 14:33:23 /vvQH+/m
指回し体操、騙され気分でやってみたら5分程で妙な感覚になった。
俺の場合、落ち着くのは間違いないようなので、続けてみようと思う。
872:名無し
06/02/11 14:46:13 jwX+Wha2
単に脳を活性化するだけでなく自分の目的のためにチューニングされた脳を作りたい
ハワードガードナーは知能の多元性を唱えたが
おれはそれに加え知能の非序列的な側面を強調したい
序列とは直線的な順序のもとに要素が比較できるものを指す
(ちなみに非直線的な順序の例としてツリー形がある)
知能が序列的でないというのは、
知能の優劣がその知能を持つ人間の目的に応じて相対的に決まる
ということ
知能には序列的な側面もあるが、
それは多くの人間に共通した目的があるからなのだ
例えば会話能力を磨きたいというのがそれだ
会話能力の高い人は優れているとみなされる
このように、多数派な目的の存在が知能の優劣の序列的側面を作りだしているわけだ
873:名無し
06/02/11 14:58:47 jwX+Wha2
指回しいいですね(笑)
おれは毎日指回しやってます
各種のベンチマークテストで、指回しにより脳が高速で緻密に機能するようになることを確認しました
また指回しは単純計算と違って限りなく上達していきます
多重指回し、星の指回し、六心指回しなど(『指回しで全身が10倍パワーアップ』)
おれは、指セットと称して毎日各種指回しをタイムトライアル形式で5分くらいやってますが、
その直後は上記のテストが良い成績になること、
指回しをしなかった日は速読能力や元気度などが向上すること
を確認してます
また栗田さんの主宰するSRS能力開発には、十二脳神経鍛錬法というのもあります
いいですよこれは!
あわせてやりたいですね(笑)
(『頭がよくなる脳トレーニング』)
874:名無し
06/02/11 15:00:51 jwX+Wha2
訂正
指回しをしなかった日には低下
・・・
ちなみに今日はまだやってません
だから向上してない!
危ない危ない(笑)
875:875
06/02/11 17:41:27 LOs4chGk
名無しさんは知識が豊富ですが、
SRSの講習を受けたことがあるのですか?
私は
音読
100マス
指まわし
3Dアイ
写真記憶
してますが、
名無しさんはどんなメニューですか?
876:名無し
06/02/11 18:14:42 jwX+Wha2
どうもありがとうございます!
それだけされてるとは立派ですね!
やはり脳を強化したいですよね!
おれは方法論的なことより心構えが大事だと思います
なんであれ夢中でやれば脳にプラスですよ!(笑)
ちなみに毎日のタスクは40くらいあり(数分で終わるもの)、
そのうち10個くらいは曜日ごとタスク、
6個は3日ごとです
今後紹介していきますね!
877:名無し
06/02/11 18:24:14 jwX+Wha2
写真記憶だけで複数のメニューある
(散歩想起、手のひら記憶、複数記号の配置記憶、複数語の配置記憶、瞬間視訓練など)
ので
数が多いのは数え方の問題ですよ(笑)
総合的にやること
目的にあわせてタスクを設定すること
自分の状態を常につかむこと
夢中でやること
頻繁にタスクリストを更新すること
いやはや(笑)
出来たらいいですね
超人的探求やりたい(笑)
878:名無し
06/02/11 18:35:24 jwX+Wha2
SRS講習受けたことないです!
栗田さんの本からかなりのことを学びましたよ!!
879:名無し
06/02/11 18:43:09 jwX+Wha2
方法論より心構え
行動的習慣より状態的習慣
あるいは
「やりかた」より「ありかた」
深くて面白いですねこれは
例えば
能力開発のために毎日自律訓練法やっとります
それも面白いしやりたいんだが
テキパキ行動し、気持ちシャキッとしている
これのほうがやりたいよ
超人らしさだよ!(笑)
880:名無し
06/02/11 21:05:45 jwX+Wha2
面白いゲームの条件
1 運による要素もある
2 操作性がある(操作しやすく思い通りできる)
3 多様な戦略性(⇔しらみつぶし)
4 戦略の上達がある
5 努力結果が新奇で有意味(達成感)
6 現状把握力の上達がある
7 壮大な世界
8 分かりやすさ
9 上達度による結果の違いが歴然としている
10 適度な難しさ
11 上達したときの褒美がある
12 ゴールが一つとは限らない
13 ゴールまでが一本道ではない
14 常に挑戦性がある(新奇な戦略の有効性)
15 戦略の上達に限りがない
16 戦略の上達させ方もまた多様である
881:名無し
06/02/11 21:25:25 jwX+Wha2
人生というゲームを面白くするには
1 やるだけやってあとは運を楽しむ
2 自分を操作し自分の人生を作るのは自分だと心得て、自分操作性(精神コントロール力など)を磨く
3 4 いろんな戦略を知ったり探求したりする
5 面白いことをする、達成感を演出する
6 現状把握力を上達させる
7 世界の壮大さを知る
8 世界に対する系統的で分かりやすい視点を持つようにする
9 上達度を測る尺度を随所に適用し、
上達度によって段階的に報酬を変化させる
10 適度に難しい目標設定をする
11 上達したときの褒美を用意する
12 複数のゴールを検討する
13 いろんな方法・経路を知り、複数の解決策を検討する
14 変わった方法も探求し、楽しむ
15 常に自分より優れた人の世界に触れる
16 型にはまった成長モデルに陥らないようにする
882:病弱名無しさん
06/02/12 13:54:39 KlOopHdR
指回し体操は指を回してるときに指が当ったりしたら、最初(0回)から数え直すの?
883:名無し
06/02/12 17:15:04 L6DXG8Zl
どうなのかな!
好きなようにやればいいと思う
最初は、数えなおすくらい厳しい気持ちでやることない気もする
おれはいい加減にやり始めてあとから鍛錬法を完成させていくほうが
時間効率がいいし個々人の状況にフィットしたメニューを獲得しやすいと考えてます
なので今のところは指回しはいい加減で、
薬指だと20回くらいごとに当たります
二重指回しだと8回かも(笑)
SRSスレで聞いてみたら!
884:病弱名無しさん
06/02/13 09:38:25 vB1pbMil
名無しさん!
栗田さんの本を読んだそうですが、速読本は読みましたか?マスターできました?
885:名無し
06/02/13 09:59:15 qS9uvcDd
ありがとう!
栗田さんの主な速読本は読みました!
かなり速くなったけどもっと速くなりたい!(笑)
分速5000字ですよ!
速いでしょう!
まだまだ上がありますよ(笑)
理解についてはかなり解決しそうです
やはり自分でやってみて楽しみながら自分なりに探求することですよ!
886:名無し
06/02/13 10:03:07 qS9uvcDd
1ページ800字として250ページだと20万字
分速10000だと20分
でもきちんと理解するには数回読まないといけない
だから分速1万字でも一冊60分はかかる
取捨選択して読めば30分は可能か
これが
分速30000字だと10分だから
立ち読み三昧ですよ!(笑)
887:名無し
06/02/13 10:11:04 qS9uvcDd
小説や軽い本なら一回(またはさらっともう一回)読みでいいね
上の60分かかるという計算は専門書での話
888:名無し
06/02/13 10:30:00 qS9uvcDd
好きなこと と すべきこと
成功するには好きなことをやれ!とゆ考えがある
好きなことをやるのは簡単だ
だが好きなことをやって成功するのは難しい
なぜか
好きなことをやって成功するには好きでないこともやらないといけないからだ
いや本当に好きならそこも楽しんでやれるって?
いやちがう
成功するには総合的にたくさんのことに取り組む必要がある
だから必ず好きでないがすべきことも出てくる
だから
好きなことをやる
だけでなく
好きになる
ことも大事なのだ
好きなことをやって成功系のことを説いた本には
この視点が欠けたものを見かけることが多い
注意が必要だ
889:名無し
06/02/13 10:38:42 qS9uvcDd
具体的には
目的のための目的をも好きになる
ことが必要
これは
雑務を好きになる
と言い換えてもいい
例えば速読したいとする
その気持ちは大切だ
しかし速読するには速読したいという気持ちだけでなく
具体的な方法論、およびそれを実行するにあたっての諸業務や諸状況を好きになる必要がある
例えば、仕事から帰り疲れてるときに速読トレーニングをやれるか?
そのためにはトレーニング自体が好きである必要がある
だが好きでない場合がほとんどだ
好きでないなら好きになる必要がある
では
好きになるにはどうしたらいいか
これが問題だ
890:名無し
06/02/13 12:14:03 qS9uvcDd
話は変わるが
未来日記
というものを発案した
明日の日記を今日書く
1ヶ月後や1年後や10年後の日記を今日書く
いいかもしれん(笑)
891:891
06/02/13 15:13:40 ckU1r95W
未来日記は明日と明後日くらいならしてます。
1か月後ならなんとか予測可能かもしれないですね。
10年後はおもしろい
892:名無し
06/02/13 18:02:06 qS9uvcDd
さすがですね!すでに発案者がいたとは(笑)
100マス計算は準備体操であり頭が良くなるかは? と川島教授も明言してるよ
脳の活性化といっても一時的な効果を確認しただけであり
長期的な効果は謎
それに仮に長期的な効果があるにせよいかなる知的機能に結びつくかは疑問
ワーキングメモリの強化くらいはあるっぽいけどね
あと音読や単純計算は同じ行為を集中して維持するので前頭前野を使う。だから集中力が鍛えられる
という経験的には当たり前のことは川島教授も発言してる
893:名無し
06/02/13 19:28:20 qS9uvcDd
脳トレーニングは単に頭にいいとか聞いただけでやるような雑なスタイルではうまくいかないですよ
目にいいからブルーベリーをとるのも同じで、
第1にブルーベリーの果実には少量しか有効成分が含まれない
第2にその有効成分は網膜でのロドプシン再合成を促すが、
目の酷使による毛様体筋の緊張や
長年のデスクワークによる眼軸の伸び(近視の原因)
を解消するわけではないんです
(解消するにはリラックスして見るくせをつけ眼輪筋と毛様体筋をほぐすエクササイズを継続する)
つまり
ブルーベリーが眼にいい
ではなく
眼の何にどれくらいいいのか
を考えたいものですね
これと同じで脳トレーニングも、
脳の何にどういいのか
を考えたいですね
でないと脳トレーニングはしてるが脳が鍛えられてないことの生きた証明のような人間になりますね
毒舌ですか(笑)
894:病弱名無しさん
06/02/13 19:37:11 XPghzrbK
笑い男さん
(笑)好き?
895:名無し
06/02/13 19:53:25 qS9uvcDd
笑うと楽しいでしょう
良く笑うほうですが
それに拍車をかけて意識的に笑うようにしている
今ではメール文などで(笑)を多用しないと十分に自己表現した気にならない
たまにうざがられます
たぶん内心嫌がってる人はその何倍もいるだろう
だが内心好印象を持ってる人も同じくらいいるだろう可能性に希望を持って
日夜笑う技術を磨いてます
896:病弱名無しさん
06/02/14 01:22:53 2hwBMo6o
メールでwはまずいよな。
897:病弱名無しさん
06/02/14 12:28:21 ulXybrJk
名無しさん!
速読訓練に希望が持てました。
頑張りたいと思います!
どうすれば、
「好きになる」ことが
できるんでしょうね^^;
898:名無し
06/02/14 16:28:14 tGS1de5y
どうもありがとうございます!希望をもって夢つかみたいですね!
さて好きになるには・・・
899:名無し
06/02/14 16:29:47 tGS1de5y
1、タスク実行前の動機づけ
1-1 いろんなことを知る
1-1-1 自分を知る
1-1-1-a 自分の特性を知る
1-1-1-b 自分の状態を知る
1-1-2 目標物を知る
1-1-2-a 今日の目標
1-1-2-b 当面の目標
1-1-2-c 未来の目標
1-1-3 今の自分の状態と自分の従来持っている特性をもとに目標物までの道筋をみちびく
1-1-3-a 今日の目標に向けての道筋
1-1-3-b 当面の目標に向けての道筋
1-1-3-c 未来の目標に向けての道筋
1-2 知っていることをもとに意欲をもやす
1-2-1 自己暗示する
1-2-2 意欲を出す他の手段:理想の自分を演じる、攻めの伸び、拍手、ハイタッチなど
2、タスク実行中ののめりこみ
2-1 身体的快
2-1-1 状態としての快:姿勢、表情
2-1-2 行動による快:ストレッチなど
2-2 心理的快
2-2-1 現在の快:新鮮さ、驚き、たのしさ、感情の解放、ゆとり
2-2-2 未来に向かう快:上昇感覚
3、タスク実行後のうれしさ
3-1 内発的よろこび:タスク自体の達成感
3-2 外発的よろこび:報酬による喜び
900:名無し
06/02/14 22:37:55 g6SevqQE
『今のわたしを好きになる本』宇佐美百合子 より四カ所引用
人に認めてもらえない
わたしよりも
自分に認めてもらえない
わたしのほうが
ずっと、かわいそう・・・
飛び越えたハードルの先には、あなただけが知りうる新しいあなたが待っています
「こう生きたい」というあなたの潜在意識と見事に響きあって、すべての人や環境が役割を果たしているんです
(中略)
あなたはいつも世界の中心でそれを感じ、
あなたが放つバイブレーションに周りは同調しています
だから、あなたの「どう生きるか」という意志は、何よりも重要なんです
だって、あなたが主役ですべてはあなたとつながった存在なのだから
これから作られる人生を、どうか「最高のあなた」で生きてください
ありのままのあなたを優しく受け止めてあげてください
(中略)
どんなときもあなたを惜しみなく愛してくれる人がいます
それは、あなた自身
「ありのままの自分」が愛されるという幸せは、自分で自由に生み出すことができるんです
あなたがしあわせに生きていくために必要なものは、
すべて、今のあなたのなかにあります
それを忘れないでね!
901:名無し
06/02/14 22:40:48 g6SevqQE
この本は絵本みたいになってて、温かいイラストとともに読むことに意義があるので
是非買ってみてください(笑)
すべきことを好きになる根源は、
自分がどれほど好きか
というところにあるのかもね!
902:病弱名無しさん
06/02/15 06:44:47 rrOFUvEU
名無しさん
「好きになる」方法をまとめてくれてありがと!
やってみます^^
「人生というゲームを面白くする」方法
というのも気になります!
903:名無し
06/02/15 11:28:26 o4ze+/Yz
行動強化の3フェーズ MDI
M Mae(する前) Motivation(動機)
D Do(する) Delight(喜び)
I Ikou(した後) Incentive(報酬)
に従って、すべきことを好きになるための解決策を分類しただけです
分類カテゴリーだけが示されてます
各カテゴリーに属する具体的な解決策は個人で異なりますし
書かないことにしました
だから、昨日のレスに対し、こんなすごいやり方もあるぞという意見をお持ちになるのは
筋違いです
なぜならきっとあなたがご存知のすごいやり方もどれかに分類されるからです
ただし生活や人生の全般のクオリティを上げることで好きになりやすくするアプローチは範囲外としています
例えば、これはレスしてから昨晩気づいたので追加レスしたのですが
自分を好きになることでMDIそれぞれの実感・実効も違ってくるはずです
904:名無し
06/02/15 12:27:21 o4ze+/Yz
モチベーションを上げる小ネタ
価値共有。
同じ価値の人間どうし交流することで価値"感"が強化される
案外見落としがち
現実には価値の合う人間が見つかりにくいことが多い
しかしきっと同じ人間もいると想像してみよう
そしてそうした人間と想像のなかで共感しあう
それは想像のなかの人間を鏡にして自分自身を他者の視点から深く見ることにもつながっているのだ
同じ価値観の人間どうし交流することによるマッサージ効果も、
じつは自分自身を深く知ることによる効果なのだ
そう考えている
そして自分自身を深く知ることは
モチベーションを上げる特効薬だと考えている
Xが好きな自分を客観的に見ながら同時に暖かく応援してあげる
結局それは、他者や想像を利用して、自分自身のなかに自分専用の神的(絶対者だからこそ客観視できる)応援者を作るということなのだ
そうして安心してXを好きでいられるのだ
905:病弱名無しさん
06/02/15 13:44:47 +Yg40kaf
なんかめんどくせぇな。。
906:名無し
06/02/15 15:34:17 SrA8nhio
あくまで小ネタですよ!
個人によって最適なやり方は異なります!
世の中にいろんな方法論があります
面倒だと思うやり方、合わないと思うやり方もあるでしょう!
だからこそ自分にぴったりのやり方を見つけたいですね!
最適なやり方を見つけるための努力だけは惜しまないようにしたいですね!
907:名無し
06/02/15 17:03:07 o4ze+/Yz
>>905 さんには、
『本当に好きなことをして暮らしたい!』 バーバラ・シェール
なんかが合ってるかもしれませんね
素朴で独特で合理的で、、そして何より楽しい・・・
そんな方法がさらっとした語り口で紹介されてます
自分にぴったりの方法を見つけさせるのが本書の目的です
とても柔軟なスタンスです
自分を変えることや自分を酷使して何かを継続することも
強要してません
自分探しをするには非常に良い本だと思いますよ
908:病弱名無しさん
06/02/15 22:02:40 S6/M1yTN
2年程前に通販でロンポス4Dパズルゲームを買ってしばらくの間やっていなかったのでやっています。
このスレではロンポスをやっている方など居ますか?
909:905
06/02/15 23:12:39 +Yg40kaf
なるほど、読んでみよ~。サンクス>907
910:病弱名無しさん
06/02/16 00:11:50 qtwrg4IG
一年後に本を出版する気で書いてみては? 知恵も知識もいるから頭使いますよ
副業になれば最高ですね
911:名無し
06/02/16 10:45:34 qkis4IlY
>>910
いいですね!物書きは自己表現できる仕事ですよ(笑)
よくデカい夢もて
というが
中途半端にデカい夢を1つ持つよりも
非現実的であってもいいからケタ外れな夢をたくさん持つほうがいいかも
これは下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの大胆な実践例だよね(笑)
じっさい、ケタ外れな夢を試しに描きそのために何ができるか考えてみると面白い
例えば、速読マスターになって月に1000冊立ち読みするぞとか、話術だけで出世して年収十倍とか(笑)
そういう「どでかい夢」でも方法をキチンと考えていくと実現できるかもって思えることがあるものだ
われわれは実現できそうな目標を立ててから方法を考えるやり方が当たり前になってるが、
いざ方法を考えてみないと実現可能性はわからないんだから
、そのやり方は不合理だと思うんだ
どでかい夢を毎日たくさん描きシミュレーションすることをせず空想というレッテルで退けるのは
案外非現実的な態度なのかもね
912:病弱名無しさん
06/02/16 12:00:05 r5HI0ZxO
絶対頭がよくなりたい スレリンク(lifework板)
とにかく頭が悪くて、回転が遅い スレリンク(body板)
913:病弱名無しさん
06/02/16 18:47:13 L6EnCULi
いつでも冷静になるにはどうしたらいい?
914:病弱名無しさん
06/02/16 23:56:27 xvHpIio+
>>913
いつも冷静沈着に行動したいということか?
915:病弱名無しさん
06/02/17 12:46:58 IGV+rNbs
朝は脳に糖分が必要らしいからこれを毎朝飲んでみたらどうか。
URLリンク(www.tone.ccbc.co.jp)
916:病弱名無しさん
06/02/17 12:48:49 y3KeNQhA
うん、あるいは焦ったときに瞬間的に冷静になる方法とか。
いくら能力開発しても、人間焦ったり熱くなったりして
感情的に動揺したりすると本来の能力の半分も出るか怪しい
そんなとき冷静に自分を引き戻す方法があればなぁと
917:病弱名無しさん
06/02/17 13:45:06 HZWikJtR
真面目に一点の?>915
918:名無し
06/02/17 14:40:24 LUCSbXPn
>>916
なるほど誰でも多かれ少なかれありますね
つまり広い問題です
もう少し具体的に考えましょうか
妨げられるのは具体的にどんな能力ですか?
感情を落ち着かせるいろんな方法もお試しになりましたか
それでもうまく行かないということですかね
もしかして要求が高すぎるのかも
そのあたりハッキリすれば回答できるかもしれません
919:病弱名無しさん
06/02/17 15:13:15 oRAM7Ad1
>>916
感情的に動揺するのは、自分と目的の間に多くの感情を置きすぎるから。
目的がなくても動揺するのは、意識が自分にさえ向いておらず、常に心が散漫としているから。
どうして冷静に行動したいのだろう?と改めて考えれば、
人それぞれとは思うが、概ね目的を達成する為じゃないか?
その為にまず必要なのは、目的をハッキリさせることだろう。
漫然と「冷静でいたい」と思うのは、それこそ目的が散漫になっている証拠だ。
他人から動揺しない人に見られたいだけなら、
何が起ころうがどうでもよい、どうにでもなる、何でも受け入れる、
という受け身の意識を常に持っていればいいだけ。
それもとても難しいことだが。
920:名無し
06/02/17 20:35:51 LUCSbXPn
冷静といえば
瞑想家さんの「気づきつつ気負わず」は名言だなあ!
921:勝ち負け組
06/02/18 11:52:19 yZ7xceJU
毎日ひたすら仕事していれば、結果いろんな能力が上がる。 自宅やリラックスした環境で、能力開発しても、いざという時に発揮できない。 修羅場をみずからつくり数をこなさなきゃ意味がない。 結局それが一番の近道と悟ること。無駄金と時間をを使いやっと、それを悟る。
922:名無し
06/02/18 13:35:32 q5edzLGX
忙しいばかりなのは考えもの
人それぞれの性質と目的によって解決策が違うと思う
例えばじっくり考える芸術家気質の人はリラックスした環境のほうがいい
個人差を差し引いてもやはり忙しいばかりではだめだ
忙しいのに輪をかけて忙しくするのは脳を鍛える正攻法だがなかなか創造的な生き方が難しいと思う
創造的であるには自分を相対化しないといけない
例えば忙しい自分をも相対化しないといけない
仕事や勉強で忙しい自分を相対化するにはなによりリラックスした時間が必要
忙しいばかりでは忙しい自分が良く見えてない結果自分をコントロールしきれない
他方、リラックスした仕事スタイルのときには、例えばリラックス度や仕事への意欲度が自覚できる
ところでリラックスしているばかりでも同様の理由でダメである
忙しいときにしかない気づきがある
結局気づきをいかに偏りなく生起させるか
そのためには偏りないライフスタイルが必要なのだ
つまり、総合性、それこそが脳の萎縮を防ぐ必要条件なのだ
923:名無し
06/02/18 17:44:06 q5edzLGX
冷凍食品の栗かぼちゃを食べた
糖度が高めのかぼちゃ
電子レンジで温めて単品で食べる
ホクホク温かくて甘くて美味しい
感動した
冷凍食品で感動させるなんてこの商品すごい(笑)
脳を鍛えて認知能力が上がると
身の回りのことに感動しやすくなる
これまで気づかなかったことに気づかされ感動する
その結果ますます脳が刺激される
そういう良循環
脳を鍛えて一番嬉しかったことは速読でもなく仕事の能率アップでもなく
こうした些細な日常の心に染みる感動だったりする
924:名無し
06/02/18 22:15:34 q5edzLGX
修羅場を抜けないと脳が鍛えられないのはその通りだけど
落ち着いて考える時間が常にあること
脳が常にリラックスするために頻繁な休憩時間があること
は満たしたいよね
何千年という歴史のあるヨガもリラックスを唱えており
脳力開発の一つの頂点ともいえるヒマラヤのヨガ聖者たちはリラックスを能力覚醒の絶対必要条件としている
あと『透明な力』という本に書かれている超人的合気家佐川幸義の言葉も大変参考になる
能力開発も高レベルになると繊細な感覚の問題になる
繊細な感覚をつかまえるには考えるための十分なゆとりが必要
といった内容
力んでいては絶対につかまえられない
ぐうたら人間の言葉でなく、
腕立て5000回をはじめとする24ものメニューを毎日こなしていた超人の言葉である
この本は伝記だが凄まじく重みのある佐川幸義の言葉は必見
925:病弱名無しさん
06/02/19 04:17:18 5CMZ37hd
>>923
>脳を鍛えて一番嬉しかったことは速読でもなく仕事の能率アップでもなく
>こうした些細な日常の心に染みる感動だったりする
あんた良いこと言うな。
いや、全く同感。
ほんとにそうだよね。
幸福になる為の手段だよな。
926:名無し
06/02/19 05:15:44 aHhBHtPJ
そうですね!
ちなみに気づきによる感動効果が一番得られる脳鍛錬法はヴィパッサナー瞑想だと思います
ごはんをゆっくり味わって食べる修行があるんですが
厳しいながらも深い喜びのある修行です
927:名無し
06/02/19 21:08:44 aHhBHtPJ
上田紀行『覚醒のネットワーク』では気づきに二種類あることが指摘されてます
すなわち、
タテの気づき:ものごとの深層への気づき
ヨコの気づき:表層で見比べることによる差異の気づき
後者への凝り固まりが不幸を生むといわれます
例えば自分が他者との差異によってしか価値をもたないわけですから
無力感におそわれます
それから自分の幸福が他者の幸福との比較によってしか意味を持たなくなってしまう
これは自分が幸せだと思えばそれでいいという考えが出来なくなり
他人と同じ幸せを獲得しようともがくハメになりますが
それは例えば障害者にとっては大変な苦労をともないます
型にはまった幸せへと駆り立てる現代社会はじつに残酷ともいえるわけです
928:病弱名無しさん
06/02/19 23:34:39 jw5aezPB
川島隆太さんの理論では、映像記憶などが身につくことはないのかな?
929:病弱名無しさん
06/02/20 00:07:28 vZyiPbvA
七田眞の超右脳革命って言う本を買ってみた。
右脳を鍛えるとこぐ自然に地震を予知出来るだの
トランプを裏から100パーセント正しく透視できるだの…
あと右脳を鍛えると争いごとの無い平和な世界になるらしい。
なんか胡散臭い宗教本みたいなので前書きを読み終わったところでゴミ箱に捨てた。
本をゴミ箱に捨てるなんて初めてwwww
930:名無し
06/02/20 00:13:46 wwN3ET/F
川島さんはとくに独自の理論を持ってはないよ
理論というのは仮説のことだよね
大々的に謳っている仮説はないけど
百マス計算したら頭よくなるとかいう発言は巧妙に避けてる
研究者は慎重なものだよ
一般人には不満なくらいにね
危険な発言は避けてる
931:病弱名無しさん
06/02/20 01:26:21 IoXG4EY3
川島さんは、結果的に音読や計算で脳が活性化するっていってる。川島さんがいう脳を鍛えるっていうのは、
七田さんらが唱える右脳記憶と違いはあるのだろうか?
932:名無し
06/02/20 09:18:30 wwN3ET/F
七田さんも栗田さんも程度の差はあれオカルト色あるね
どうしても名前や用語で判断しがちだけど
自分の目的にとってどれくらい役立つかで見ていくと
七田さんの方法論は理にかなっているものもあるし多くのヒントもらったよ
自分でアレンジしたり組み合わせたりして工夫すると面白いし
結局そういうふうに自分フィルターに通すことで自分でよく理解した方法論を使うことになる
ほとんどの方法論では効果の測定方法が不十分だから最低でもそこは自分で考えてやりたいところだね
ほんとに叶えたい目的があるかの問題だよねこれって
933:病弱名無しさん
06/02/20 11:52:56 r2CNulqw
922 己の性質を相対化しバランスをとった生活を実践する 今の企業体質やニート や学校教育に、この考え方が浸透してくれれば、 みんな出来るんですが… 以前のゆとり教育も今の競争社会で悪しきものになりバランスが崩れてますね。
934:病弱名無しさん
06/02/20 18:23:17 IoXG4EY3
>932
なるほど。ありがとうございます。
935:名無し
06/02/20 23:17:03 wwN3ET/F
世界は均質化してるし、他と差をつけるのが難しい
量で差をつけるのは苦しい戦いでもある
例えば量で日本一になろうとするのは非現実的な話だ
だからこそ質
とくに発想力ですよ(笑)
量ももちろん大切だが
量が常に質を各所で順次向上させていくようでなければならぬ
そうして自分の目的のための独自の脳の演算回路を作りたい
それが差を生む発想力
例えば
目のまえのことをしらみつぶしにこなしていくのでなく
本質を感覚し直感的に経路を見いだしてそこをだあっと突っ切っていく手法が効果的
読書でもまずは大づかみに捉えたり。
そうして洞察の力 = 単純化の力 を日頃の数稽古で鍛えたい
936:名無し
06/02/20 23:40:40 wwN3ET/F
タテの気づきとも関係するけど
具体的な発想の力は過去の記憶量に依存するから弱い
抽象的・洞察的な発想の力はものすごい広がりを持っているから
開拓していく価値がある
それに本質を洞察して抽象化したモデルを作るからこそ、汎用的な検証が可能になり、
自分の思考回路があちこちで進化していく
その結果自分の方法論がしっかりと仕組み化されることにもなる
最初は抽象的直感的なところから出発しているようでいて結果は明確というわけだ
これは時流とともに最適化させたメソッドを生み出していくという現代的スタイルにも整合している
937:名無し
06/02/21 23:42:04 zeKGl/Hn
ちょっと今自己改革の期間中なので読書漬け(笑)
早く終わらせたいからかなりハードにしてる
しかし疲れたら脳がダメになるね
938:名無し
06/02/22 08:35:53 NNzWEvor
イメージ療法学
URLリンク(spaces.msn.com)
イメージと脳開発についての読み物ブログ
軽い読み物だけど内容は充実してるし参考になる人もいるのでは
939:名無し
06/02/22 10:07:12 NNzWEvor
よく、~になりますように型の願いはダメで、~になる、と断定しないといけないと言われる
だけど
「~になる」と断定しても、
「確かに未来はそうなると信じたいがでも現状はこうだし」とか
思うのは止めたいね
未来肯定は現状否定になりがち
未来も現状も肯定したい
そのためには未来と現状を切り離して考えないのがいいと思う
例えば
「私は賢くなる」
と言うと今の私はバカだという意味がこもってしまう
「私は賢い」
と言えばこもらない
今も未来も賢い
金持ちになる暗示も同じで
「おれは金持ちだ」
がいい
「おれは金持ちになる」だと今は金持ちじゃないという暗示が働く気がするね(笑)
「おれは金持ちだハハハ」だとそうした心配はない
もちろん貧乏なのに金持ちだと言うのには抵抗があることもあるだろう
その場合はもっと貧乏な人もいることを考えたりして自分は金持ちだと思おう
940:名無し
06/02/22 10:08:15 NNzWEvor
要するに
今をおとしめて未来を持ち上げるより
今も未来も持ち上げるようにしたい
持ち上げる度合いは未来のほうが多めにするのがよさげ
941:名無し
06/02/22 10:11:00 NNzWEvor
暗示とは信念形成だね
だから信じて疑わない危険もある
信じることは知ろうとしないことである
だから自己暗示と自己評価を併用するようにしたい
942:名無し
06/02/22 10:32:16 NNzWEvor
あと自己の持ち上げは他者のおとしめになるから自己も他者も持ち上げるのがいい
つまり「みんな賢い!」「みんな健康だ!」だね
自分だけ賢いとか思うと
他人のバカさが気になり始める
すると会う人すべてをマイナスに見るから
世界をマイナスに受けとめてしまうんだね
だからよく「私」を入れた暗示文を入れなさいと言われるのはどうかと思うんだよね
私=みんな という認識のもとで言うようにしていきたい
同じ理屈で
特定の対象だけをプラスに受けとめるのは
他をマイナスに受けとめることにつながるから
良くないと思う
「みんないい」が良い
943:名無し
06/02/22 11:05:14 NNzWEvor
暗示のときだけでも「みんないい」と思うのがいいね
実際にはみんないいってことはないかもしれないけど(笑)
成功するには他と差をつけたいよね
その時点で「みんないい」を望んでいない自分もいるわけで(笑)
対処方法としては
「みんな違ってみんないい」可能性を考える
成功できたのは自分の強みを発揮できたから
誰にでも強みはある
自分がある点で他者より優位と感じても、他の点では他者のほうが優位と考える
そして互いの優位な点だけを見るようにする
そのためには日頃から「加点主義」を実行する
つまり良い点をどんどん見つけていって「今のはプラス10点」とか考える
マイナスは考えない
944:名無し
06/02/22 11:10:56 NNzWEvor
繰り返しになるけど
もちろん
自己暗示も加点主義もプラスの信念形成をやってるわけで
事実をねじまげて受けとめるくせをつけることにもなる
信じるとは知ろうとしないことである
だから
プラスの信念形成をするときは、正確な事実認識もやる
ようにしたいね
945:病弱名無しさん
06/02/22 12:44:40 GNo1TmtO
なんだ??
946:名無し
06/02/22 17:12:09 NNzWEvor
>>945
自己暗示は脳開発の重要な補助手段だし
自我のあり方は脳のあり方と直接関係してる
947:947
06/02/23 00:23:38 CxlmSWkt
>942
凄い参考になりました。能力開発やってるとどうしても周りがバカに見えたり
バカだと思ったりして偏った思考に陥るのが悩みでした。
でも、暗示を私=みんな にすることでバランスがとれそうです。
潜在意識で他人をバカにすることで、無意識に他人をバカにする
行動や言動をとってしまうことにもつながりますしね。
私自身は上昇志向が強いくせに上昇志向の強い他人とはどうも
馴染めない所がありそんなところもこの言葉で変われる気がします。
948:名無し
06/02/23 10:49:28 wfOwcIj7
>>947 いい方法が見つかって良かったね!
五感を鍛えると脳にいいと良く言われます
だけど見落とされがちなのが筋肉の感覚です
筋肉や関節には固有受容体があり、力のかかり具合を感知するようになってます
その結果脳で重みが認知されます
よく指先を鍛えると脳にいいといいますが
これも固有受容体を介して指にかかる力や指の曲がり具合の情報が脳に送られ
それをもとに脳が緻密な制御信号を指に送るからです
だけど指以外も同じことが言えるので
指先だけを鍛えるよりは
全身を良く感じ緻密に使うほうが強力なトレーニングと言えます
949:名無し
06/02/23 11:09:20 wfOwcIj7
それに
全身を使うと血流が良くなるし、
適切な運動は背骨を整えます
そうした結果脳に良い体内環境が整います
また運動により一時的に脳が覚醒しますね
これは筋肉に負荷がかかり固有受容体から脳に信号が送られて
脳全体の電源中枢のようなものである網様体にスイッチが入るからです
(やる気のないときは筋肉を使うと良いです)
こうした意味で運動は脳に大変いいです
だけど脳トレーニングの本には運動についてあまり書かれてません
指先訓練、ウォーキングやジョギングくらいですね
たまに、テニス、平衡感覚トレーニング、ジャグリングがいいと言われるくらいです
もう少し日常で
「筋肉の意識を高めて」
「緻密に筋肉を操るようにすれ」
ば強力な脳トレーニングになると思います
歩行瞑想が良い例です
(ヴィパッサナー瞑想、火の呼吸、ウェンガーメソッド、太氣拳などで歩行瞑想が重要視されてます)
950:名無し
06/02/23 11:23:22 wfOwcIj7
栗田さんの言う運動能力の3指標
巧緻性
敏捷性
多様性
は、カラダづかいを考える良い指標だと思います
指先だけだと多様性が足りない
SRSでは指だけでなく顔面を運動させるトレーニングもありますね
全身を動かすとより良いです
巧緻性についてはいろんなトレーニングの工夫がありえます
ゴミ箱に紙くずを投げ入れたり
バランスボードに乗ったり
ジャグリングしたり
敏捷性は、タイムトライアル形式のトレーニングにしたり、日常で急ぐようにしたりがいいね
カラダが鍛えられてない人は、
多様性:全身を分化させ自由に
巧緻性:なめらかで的確に
敏捷性:速く
動かせないから、
結局、日頃の脳への刺激が少なくなります
951:名無し
06/02/24 23:19:54 7peYfreR
すべきことはしたいことだ
なぜなら、すべきこととは、すれば良い結果を生み、しないとまずい事態になることだからだ
良い結果を生み出したいし、まずい事態は避けたい
だからすべきことはしたい
また、したいことはすべきことだ
なぜなら、したいということはそれをしてもまずい事態にはならず良い結果を生むのだから
だからしたいことはすべき
952:名無し
06/02/24 23:33:25 7peYfreR
すべきことなのにしたくないことがあるように思えるのは何故
それは、すべきことの価値を認識していないから
すべきことは良い結果を生み出しまずい事態を回避する
もしこれを認識していればしたいはずだ
もしそれでもしたくないのだとすると、
まだ認識が甘いか実はすべきではないかのどちらかだ
したいことなのにすべきでないことがあるように思えるのは何故
それは、行動の結果を認識していないからだ
本当にしたいこととは良い結果を最大化しまずい結果を最小化するようなことだ
そのためにどうすれば良いかがわかっていれば、
それがすべきことであり同時にしたいことになるはずなのだ
953:名無し
06/02/24 23:46:21 7peYfreR
良い結果の最大点とまずい結果の最小点が一致するとは限らない
だとか細かな点は指摘しない方向で(笑)
しかしまあ荒削りな議論ではある
ここで指摘したいのは、短期的な結果と長期的な結果を区別したほうが良いという点だ
短期的に最善の結果を出すアクションをとりつづけても
長期的には最善の結果が出るとは限らない
たとえば、チョコレート大好きな人がチョコレートを食べると幸せになる
短期的(というか短時間的)には幸せになる
しかしそれを継続すると生活習慣病のリスクや日々の爽快な気分の低減が懸念される
954:病弱名無しさん
06/02/25 01:26:32 hBNkhHZS
生きのいい奴が現われたな。今後に期待
955:名無し
06/02/25 10:39:22 IEbXehME
何に期待しますかね(笑)
希望があればどうぞ
さて、もう少し議論の補足を。
したいことというのには二通りある
良い結果をまねくことをしたい場合(期待)、まずい結果を避けることをしたい場合(回避)、の二通りだ
そして日常の多くの事例では、後者が「したくないがすべき」ことになっている
しかし、「したくない」かどうかは捉え方次第で変わってくる
たとえば、勉強しないと資格とれない→勉強すれば資格とれる
健康に気をつけないと病気になる→健康に気をつけるば生きる喜びを享受できる
そう考えると、すべきことだがどう考えてもいやなこと、など存在しないのではと思う
すべきことには必ず良い結果を生むプラスの側面がある、と思う。そしてそれは捉え方次第なのだ
たとえば、嫌な人と仕事をしないといけないというのは、すべきことだが嫌なことに思えるが、だからといって仕事をしないとクビになる。
だから嫌な人とでも仕事をするというのは最善の選択といえる。すべきことをすることは最善の選択なのだ
つまり、一見すべきことが嫌に思えても、最善の選択なのだから、もっと嫌な事態がいくらでもあるはずなのだ
だから、すべきことを嫌に思うのは贅沢であり心の問題だと思う
956:名無し
06/02/25 11:10:27 IEbXehME
とはいえ、人間は完全に合理的な生き物ではない
良い結果を生むことやまずい結果を避けることがしたいことになるとは限らない。
良いのはわかってはいるがやれないでいる、ことがよくある
このとき、促進と阻害が同時に働いているが阻害のほうが勝っている
大事なことは、良い選択に対して促進し、悪い選択に対して阻害するようにすることだ
そのとき、すべきこととしたいことは深く結ばれる
これが人生で理想的なあり方ではないかと思う
先に述べた議論により、すべきことはしたいことになる「資格を持っている」とわかる
だから、すべきこととしたいことの一致は不可能ではないと思う
その具体的な方法として、、
まず、すべきことは何かを検討する
次に、すべきことが何かをよく認識する
そして、すべきことが最善の選択であることをよく認識する
そうすれば、したいことをやっているだけで最善の道に導かれていく
これでほぼOKだと思う
957:名無し
06/02/25 11:32:43 IEbXehME
これまでは意図的に荒削りな議論をしてきた。
以下では細部を見ていく
こういう反論がありそうだ
「面倒だね」
これは実は深い意味を持った反論だ
これに対して、苦しまぎれに
「つまり必要性に縛られた生活を続けるのが苦痛なんでしょう?
ならばそれがあなたにとって最善の選択でないのかも
すべきことの検討・認識を軽くやるだけでもそれなりの効果はあるのでやってみては」
と言って済ますこともできる
だけど、それでは十分に反論に答えていない
この問題に関係しているのが神秘思想家グルジェフの「超努力」の概念だ
彼は、必要性に縛られた現代人を解放する1つのメソッドとして、
「必要なぶんより多く頑張る」
ことを提案し、これを「超努力」と呼んだ
958:名無し
06/02/25 14:19:06 IEbXehME
議論が込み入ってきたので一旦中断する
ところでエサレン研究所のワークスタディプログラムというのがある
これは働きながら能力開発できるという能力開発者にとっては夢のようなプログラムらしい
日本でもこうした就労スタイルを取り入れているところがあるんだろうか?
959:名無し
06/02/25 20:19:22 IEbXehME
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
オカルト系では有名ブログだけど
充実してて面白いよこれ
この人のサイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)
960:名無し
06/02/25 23:01:16 IEbXehME
皆さんご静聴ありがとうございます
自分を振り返る場として活用させてもらっとります(笑)
今後の話題の予定
必要性へのとらわれは大きな問題だね
↓
とらわれをなくそう
↓
とらわれをなくすといえば仏教とヴィパッサナー瞑想
↓
でも理性にだって価値がある
↓
理性と感性の調和(内部の調和)
↓
すべきこととしたいことの調和(外部との調和)
961:病弱名無しさん
06/02/26 00:12:00 we565lkB
自分でサイト作ってそこでまとめてよ
だらだらとここに書かれるよりよっぽどいいと思うよ
962:名無し
06/02/26 01:24:05 sZSrtJcc
なら止めます
ちなみに自宅にPC環境がないのであまりサイト運営には乗り気じゃないのでした
あとだらだらして見えるのは返答がないからです
案外不評だったので自粛します
あなたは何が希望ですか?
963:963
06/02/26 05:02:03 I3ba53rC
俺は役に立ってるし止めて欲しくない。
でも、このスレの名前からしたら一人の人が書き込みすぎるのも
どうかと思うので、どうせ950過ぎてるし新しいスレを
作ってみてはどうですか?
964:名無し
06/02/26 16:44:07 sZSrtJcc
URLリンク(d.hatena.ne.jp) この本ちょっと興味あり(笑)
おれから1つアドバイス
新しい学習事項に遭遇するたびに自分で豊富に例を作れるようになろう
そしたら文脈干渉は起こりにくい
まあひたすら数稽古だね
965:病弱名無しさん
06/02/28 12:15:44 rlcIb1eV
名無しさん新しいスレ作って~
ヾ(≧▽≦)ノ
966:病弱名無しさん
06/02/28 13:01:16 84vyuW5F
>>962
俺も止めて欲しくないね。
文句が有る奴は、自分が書き込みをすれば良いだけだろ。
967:病弱名無しさん
06/02/28 14:36:43 khRCUpcy
980踏んだ奴次スレ頼む
968:病弱名無しさん
06/02/28 15:19:43 7ZZKlU7m
URLリンク(otokononayami.web.fc2.com)
969:名無し
06/02/28 18:00:01 GlMc8Rud
ありがとう!
書く予定はあるよ
ちょっと書く気が失せてた
どういう話題がいいのかな
970:963
06/02/28 23:24:38 573UNxDJ
>969
俺は今までのように能力開発を中心とした人生哲学みたいな話が
好きですね。能力開発でもSRSとかウェンガートレのように
一つに絞った方法ではなく名無しさんを通った情報が面白いです。
一つに絞っての能力開発ならそのスレに行けばいいし、
情報ならたくさんあると思うので。
971:名無し
06/02/28 23:47:21 GlMc8Rud
Aしたら~になってしまった
じゃあBしよう。そしたら今度は~になった
(~は悪い結果)
以下ループ
人間愚かなもので同じ間違いを繰り返す
そこで提案
Aしたら~になる
だからといって
Bしたら~になる
と並べてみよう
ああしてもダメだし逆にこうしてもダメという状況をジレンマという
ジレンマは二者択一から抜け出すための創造の起爆剤だ
例えば、
毎日コンビニで食事を買うのは不健康だし、だからといって、スーパーは遠い
↓
スーパーで買いだめして冷凍保存しよう
運動するのがおっくうだ。だからといって、運動しないと体が衰える
↓
毎朝一駅前から歩いたら運動になるしリフレッシュ効果で仕事がはかどるかも
悪循環の背後にはジレンマがあることが多い
ジレンマに気づくようにしたい
972:名無し
06/03/01 00:06:31 GlMc8Rud
>>963>>970
ありがとう!
おれは成功者じゃないよ
それを踏まえて参考程度にしてください(笑)
毎日発想がわきまくり
その感動をみんなと共有し増幅できたらと思う
973:名無し
06/03/01 23:10:20 vQ2Xph78
算チャレ
URLリンク(www.sansu.org)
過去問
URLリンク(s-miki.hp.infoseek.co.jp)
974:病弱名無しさん
06/03/02 01:34:01 9UWWMM++
NHK教育で夜と朝っぱらからの川島教授が出てた番組を何回か見たけど
その中で指回しの話が出てきてた
指を使うだけでは脳に効果はなく
光トポグラフィーだったかFMなんとかで指回しをしてる時の脳の動きを見ると活性しておらず
料理や編み物などなど創る目的をもって指を使わないと駄目ってな話をしてた
975:名無し
06/03/02 02:32:54 hkhM5xNf
>>974
すごいIDだ(笑)
20万分の1くらいの確率かな
へえ意外だね興味深い
栗田さんのこれに対する意見を聞きたいね
まあ指回しが効果があることはおれの経験から考えれば明らかなんだけど
976:名無し
06/03/02 10:42:05 hkhM5xNf
興味深いのは次の点
単純計算や音読など単純な作業を推奨してた川島さんが
創る目的を持った行為を評価したこと
指回しも編み物も単純作業の気がする
創る目的があるかどうかで何故違ってくるのか
最後の点についてはウェンガーも言ってるフィードバックループで説明できそう
つまり
指を動かした結果を評価して次を予測して行動を調整し続ける
それが脳にいいのかも
単純作業だとやり方を覚えてしまってる(金出武雄は神経組織のチャンク化と呼ぶ)から
計算量が少なくて済む
というのはよく言われる
なぜ指を使うのがいいかというと複雑な制御を脳に要求することができるから
言い換えるとフィードバックループを緊密に形成できるから
しかし池谷裕二さんによると指でもまだ脳の可能性を引き出せないくらい脳はすごい潜在能力を持っているという
身体という牢獄が脳の機能を閉じ込めているという
→『進化しすぎた脳』池谷裕二
977:病弱名無しさん
06/03/02 10:57:02 LUD/SU/D
かなり長い間100ます計算と音読をやってたけど、やめてしまった。
脳が飽きてしまったというか。
小学校のように指導者がいてタイムを克明に記録したりモチベーションを上げてくれる
人がいればいいんだけど、一人だとなかなか難しいね。
一方、ある友人は「ナンバークロス」や「漢字クロス」にはまっている。
彼は脳トレという感覚はなく、単なるストレス解消と懸賞目当て。
もともと明晰なやつなんだけど、そういう楽しさ&目的がハッキリしてた方がいいのかも。
978:名無し
06/03/02 11:20:34 hkhM5xNf
パソコンのキーボードのタイピングは、習い始めは脳を使うが、覚えてしまうと脳を使わない
という川島さんの結果があった
これもチャンク化で説明できる
だが、鉛筆で書く場合には脳を使うことが分かっている
これはアナログ的制御を要求するからかもしれない
ものを考えるときも創造的な思考であるほど脳を使ってる感じがする
それは脳内でチャンク化つまりマニュアル化されてないからと考えることもできるが、アナログな思考を要求するからと考えることもできる
しかしアナログであっても、芸術家がアイデアを得るために床に寝転がって
ぼんやり考えているときのように脳への要求が低いときは、大して脳は使わない
単純計算は単純ではあるがスピードを脳に要求しているから脳を使う
川島さんの複雑な思考より単純な計算のほうが脳が活性化するという実験結果はこのように解釈できる
さて、アナログでハイスピードなフィードバックループを作るには、
運動が良いと思われる
それも繊細な身体感覚と身体制御を開発していくような運動がいい
テニスやジャグリングは良いと聞く
実際おれが見てきたとびきりの天才のなかにはテニスか卓球をやってる人が多かった
あと武術の身体感覚が今こそ見直されていいと思う
(『武道的身体のつくり方』木村文哉、『究極の身体』高岡英夫 など)
あと『能に学ぶ身体技法』、ヴィパッサナー瞑想 (参考ブログ URLリンク(blog.goo.ne.jp))
川島さんは運動をどう評価してるんだろう
979:病弱名無しさん
06/03/02 13:00:19 KEsB13xF
緑茶を1日2杯以上飲むと記憶力が衰えにくくするらしい
980:病弱名無しさん
06/03/02 18:06:27 9UWWMM++
ニュース番組でアナウンサーが
文章をチラッと見てスラスラ読むの見て
アナウンサーになる練習は音読で脳鍛えるみたいに
かなり有効じゃないかと思った
速読の道にも繋がってる気もする
981:病弱名無しさん
06/03/02 22:31:48 a8Ecd0R7
>>980
あれは正確にリテンションしてるというよりも
簡単なメモ程度の原稿から自分で補完しながらしゃべってるんじゃないかな。
まあそっちの能力の方がスゴイと思うが。
982:病弱名無しさん
06/03/02 22:34:35 2FKDuK1c
名無しさん、紛らわしいから名前変えてください
983:病弱名無しさん
06/03/02 22:43:25 2FKDuK1c
昨日からウェンガートレを本格的に始めました。
以前からちょこちょこやってたんですが月も変わってキリがいいんで
本格的にやろうかと。 マスキング30分ごと ハイハイ2時間 匍匐30分
984:名ナッシュ
06/03/03 06:46:26 i0gLz3W0
名無し改め名ナッシュです(笑)
ウケた?
さて ウェンガーがんがんやってるじゃないですか!
すごいですね
985:病弱名無しさん
06/03/03 17:58:04 DAMeTLdm
次スレ 脳力開発3
URLリンク(life7.2ch.net)
986:病弱名無しさん
06/03/03 18:01:33 DAMeTLdm
すまん間違えた
スレリンク(body板)
987:病弱名無しさん
06/03/04 03:09:36 YcGqL8Mx
>>980
あれは共同通信のファックス等だけど、
速報は殴り書きが多いから、字が読み難くかったり長文の際は、
読みやすいように校閲が校正する場合が多々ある。
というか、どんな記事も必ず校閲が目を通してから報道する。
最後のアナウンサーがとんちんかんなことを言ったら、
スポンサーに迷惑かけちゃうからね。
988:病弱名無しさん
06/03/04 16:19:58 3V3XHpw4
前にテレビでアナウンサーが書かれてるわざと難解にした文を
スラスラ読み上げてみせてるのあったが
あれはやっぱ脳が素早く正確に捉え正しく出力できてるから出来るのかな
989:病弱名無しさん
06/03/05 12:43:40 HrM75t2k
>>988
訓練の賜物だと思うよ。
990:病弱名無しさん
06/03/05 20:46:21 WV4nuLfG
そりゃ訓練でしょ
アナウンサーになる訓練で脳鍛えられるかも
991:病弱名無しさん
06/03/05 21:46:42 UjFKRapO
URLリンク(www.j-tajiri.or.jp)
甲状腺機能低下症の症状
●物忘れする
●やる気が起こらない
●集中力がない
992:病弱名無しさん
06/03/06 21:25:07 BK/LXqhG
993:病弱名無しさん
06/03/07 21:02:01 kmJVorqB
994:病弱名無しさん
06/03/07 21:03:02 kmJVorqB
995:病弱名無しさん
06/03/07 21:04:02 kmJVorqB
996:病弱名無しさん
06/03/07 21:05:02 kmJVorqB
997:病弱名無しさん
06/03/07 21:06:02 kmJVorqB
998:病弱名無しさん
06/03/07 21:07:02 kmJVorqB
999:病弱名無しさん
06/03/07 21:08:02 kmJVorqB
1000:病弱名無しさん
06/03/07 21:09:03 kmJVorqB
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。