【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ6【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ6【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch470:名無しの心子知らず
06/11/10 11:17:50 vkBIXQLc
>>459
その為に、まとめサイトがあるのだ。
↓辺りが参考になるんじゃないかな。
URLリンク(development.kt.fc2.com)

471:名無しの心子知らず
06/11/10 11:48:21 vQhor0f3
>>470
ありがとうございます、言葉の項目ばかり気にして読んでませんでした。
今、読んでみたらいくつか当てはまるところがあったので参考にします。

472:名無しの心子知らず
06/11/10 14:58:55 S1FM0O34
2歳10ヶ月の男児ですが、回転する遊具が好きです。
この年齢ならこういったものから卒業しますよね?

473:名無しの心子知らず
06/11/10 15:03:40 S1FM0O34
すみません!あげてしまいました!

474:名無しの心子知らず
06/11/10 16:02:24 3FTmd3fp
おれは、保育園に通う4歳女児の父親です。
この子の発達の経過から、軽度のアスペルガーである疑いが浮上して
きました。
親としては気になったので精神科医に本人を連れていき、診察や検査
をしてもらいました。結果は予想を裏付けるものでした。
保育園の先生には「精神科医で診てもらった」の話をしたほうがいい
のでしょうか。
保育園の先生に言うと、ラベルを貼られるような気がしてしまう。

475:名無しの心子知らず
06/11/10 17:47:34 vkBIXQLc
>>474
sageてね。
保育所で過ごす時間は、とても長いよ。
接し方に工夫が必要なお子さんだと分かった以上、
担任の先生にはきちんと話して、
家庭と医療と園で連携体制を取っていくべきだと思う。
診断名とか精神科云々よりも、
子供の弱い部分重視で話したら良いんじゃない?
あとは、アスペスレにどうぞ。

476:名無しの心子知らず
06/11/10 20:21:50 aZY+TcqX
>>467
早めにその子の親に言ったほうがいいよ・・・
家も全く同じ状態だったんだけど、それから2年も経ってしまって(現在4歳)
段々パワーアップしてきて自転車で暴走してぶつかられたり、すごい力で
押されて倒されたりです。

2歳のころ言葉の学校?に通ってると聞かされ「迷惑かけるけど宜しくね。」
と近所の人達に言ってました。
その時は皆どういう状況なのか分からず(だだ暴れん坊なだけかと)
「いいよウチの子も迷惑かけるかもしれないし」と言い合ったものの・・・
こんな乱暴な子とは想像もしてなかった・・・
月一でその教室とやらに通ってるそうですが、発達障害の診断が降りてるのかは
わかりません・・・なので周りも何も言えないし出来ない状況です。
一度お伺いがあったのに「いいよ」と言ったばかりに今更何も言えないのです。

477:名無しの心子知らず
06/11/10 22:06:59 VzdHY/FP
まとめサイトを読んで少し疑問に思ったことがあるんですが。

「言葉と理解」のページに
>子供の言葉の理解については、 指差し の有無が非常に重要で、
>子供が 「あれ見て」と何かを指さす か、また 何かを見つけたり要求する時に指を差す か、
>「どれ?」と聞かれた時に指を差して応える かどうかがポイントです。
>これらは通常、生後9ヶ月頃から1歳の誕生日過ぎ位までの間に出来るようになると言われていて、

ってありますよね。
で「指差し」のページには

>応答の指差し 1歳6ヶ月~ (どれと聞かれたときにするもの)「~はどれ?」に応じて指差して教える。

とある。
結局「応答の指差し」は一歳半以降に出来ればいいのか、
それとも1歳には出来ているのが普通なのかどっちなのかなぁと。
1歳4ヶ月ですが応答の指差しはまだ出来ません。

478:名無しの心子知らず
06/11/10 23:01:45 FcHaJwYd
>>477
>応答の指差し 1歳6ヶ月~ (どれと聞かれたときにするもの)「~はどれ?」に応じて指差して教える。
こちらを参考にしてくださいませ。

479:名無しの心子知らず
06/11/11 00:32:09 F+eOOkno
1歳4ヵ月で初めて指さしが始まった友人の子どもは
今、小学生だけど、活発な普通のお子さんです。

また指さしについては、NHKのすくすく子育て11月号に詳しく
書いてありますよ。(関係者ではありません~)


480:名無しの心子知らず
06/11/11 01:04:26 /UDQvYtS
1歳4ヶ月なら、早い方ではないの?
うちの子高機能で、指差しが出始めたのは2歳直前。
それも、要求の指差しばっかりだったよ
アスペや高機能の子、何人も知ってるけど、
みんな口を揃えて、指差しが遅かったと言ってる。

2ちゃんで、1歳半検診は指差しと積木積みの検査があると聞いて、
慌てて練習したっけorz

481:名無しの心子知らず
06/11/11 01:13:48 vrhr56BL
>>480
早くない早くない。
言葉が出る前に指差しは出るんだから。
1歳のお誕生日前後に出るのが標準じゃない?

482:名無しの心子知らず
06/11/11 01:14:48 vrhr56BL
あ、でも1歳4ヶ月が遅いってこともないと思います。


483:名無しの心子知らず
06/11/11 05:34:39 BOgahOoj
指差しについて質問した>>477です。
レスありがとうございます。
応答の指差しだけまだ出来なくて
「どれ」という概念をどうやって教えたらいいんだ?とか悶々してたんですが
1歳半までに出来ればいいんですね。
ちょっと焦り過ぎでした。

484:名無しの心子知らず
06/11/11 06:59:35 ESW4xUHJ
「~はどれ?」という質問は、ものには名前があるって事をあるなんとなくでも理解してないと
わからないと思うので、そのあたりの概念が1歳半くらいまであやふやらしいです。
言葉が早めの子は1歳でも応答の指差しする子は結構いると思うけど、他の指差し出てるなら
1歳半目安でいいと思いますよ。


485:名無しの心子知らず
06/11/11 08:18:48 ol4mfp2Y
>>474
貼られるのはラベルじゃなくてレッテルだと思う。

486:名無しの心子知らず
06/11/11 08:22:14 Mp1KnbSz
>476
その 教室 と や ら にこっちは必死で通ってんだよ

487:名無しの心子知らず
06/11/11 08:59:17 sPRuu2qH
>>467
少しでも早く距離をおいたほうがいいと思う。
どっちの子にとっても悪影響。

発達障害のある子どもに暴力が習慣化する環境は良いとはいえない。
暴力をとめることが難しいなら、その状況を続けることで自分の衝動を制御することを学ぶとも思えないし、
いっそ、暴力の場面を極力無くしてそれをあたりまえとする環境に戻したほうが良い。
相手がこちらの気持ちをまっすぐ受け止めてくれそうな人なら、そのことを真摯に説明して、
お互いのためだということ、暴力の衝動を抑えることを学習するまでの一時的なことだということを理解してもらえばいいし、
そうじゃなけりゃ、別の理由をつけてでも離れた方が良いのでは。
傷つけるのではとか思うかもしれないけど、それが理解できないのならそれだけの人でしょう。

488:名無しの心子知らず
06/11/11 19:26:10 iaznvX4n
>>485
ワロタww

489:名無しの心子知らず
06/11/11 22:08:28 rOHWU1qp
寝ている時に頭を4往復ぐらい左右にぶんぶん振るんですが、
これも症状でしょうか?赤10ヶ月です。

490:名無しの心子知らず
06/11/11 22:41:14 Ry9exdE2
>>467です。
助言ありがとうございます。
友人に一度話してみようと思います。
このままではお互いにとってよくないですよね。
話し方に気を付けて伝えようと思います。
ありがとうございました。

491:名無しの心子知らず
06/11/12 00:55:52 wj+IvUG5
489
うちもそのくらいの時にそれやってた

492:名無しの心子知らず
06/11/12 06:37:02 KlNUViv0
>489 うちの健常の方の子がぶんぶんしてたな。それで、後頭部にハゲができた

493:名無しの心子知らず
06/11/13 21:37:01 Z7vgfJZI
>>490
言わなくていい!言わなくていいよ。
多分、どんなにあなたが気を使って言葉を選んでも、相手は傷つくから。

習い事を始めた、実家の母の具合が悪い、
なんでもいいよ、誘われたら3回に2回は断って、FO狙いなさい。
幼稚園が別々になれば嫌でも疎遠になるけど、
それまであと一年以上あるんでしょ?
なんとか距離を置いて、がんばって。

494:名無しの心子知らず
06/11/13 22:06:00 GGlrFGWt
>>493
確かに何を言っても傷つくだろうね。
理由つけで断った方がいいかもね。

495:名無しの心子知らず
06/11/13 23:08:52 uVcAf/yE
相談させてください。
IQってなんですか?子供が70しかなくて落ち込みました。
でも実年齢近くまでできることもあるんです。
これからどんどん差が開いていくのでしょうか?
子供は、広汎性で現在6歳。
字が読めて、10までの足し算ができるくらいです。
しかも、広汎性の子にありがちな暗記方式です。
でも足し算を覚えたら、数の理解がぐっと伸びたような気はするのですが。
数唱はやっと50まで言えるようになったところです。
やっぱりIQ70は妥当なところでしょうか?激しく落ち込んでます。
すみません。
来年就学で不安です。この先どうなるんでしょう・・

496:名無しの心子知らず
06/11/13 23:29:13 BDWIhkul
>>495
診断済みなら、スレ違いなんだけど。

ちなみに、知能ってお勉強に必要な能力を測るだけじゃないから。
説明受けたと思うけど、検査は色んな分野に渡ってて、
その総合値が70なんだよ。
広汎性なら、各分野の結果に、かなりむらがあるんじゃない?
平均値に過ぎない総合値を気にするより、
どこが得意でどこが弱いのか把握して、
前者は伸ばす、後者は底上げ図っていくようにした方が良いよ。

497:名無しの心子知らず
06/11/14 00:57:42 VUH70+N9
うちは、2歳9ヶ月だけど、やっぱり
IQは70くらい。
10までの足し算はでき、さ行、ら行以外
はひらがなも読めるけれど。
うちのIQをひっぱっているのは言葉の表出。
まだ20くらいしか単語がいえない。

498:名無しの心子知らず
06/11/14 09:25:58 1Ejq1rKd
>>497
年齢あってる?

499:名無しの心子知らず
06/11/14 14:31:16 2LfWxZmq
>>497
2歳9ヶ月で足し算できるの?!
もし本当なら、うちはできないから落ち込むorz

500:名無しの心子知らず
06/11/14 15:03:07 VNAh0Ibj
私も>>493に禿同。
私が>>490だったら、絶対言えない。
自分の言った事で人がどれほど傷つくか考えたら言えない。

昔、知的障害の娘さんを持つ人の講演を聞いたとき
「娘を育てるのに周りの目が障害だ」と言ったのが一番残っている。
>>493さんが言うように、理由なんて何とでもなるよ。

501:名無しの心子知らず
06/11/14 15:45:44 nMcUNJII
今日も病院に行ったが様子見のグレー。
先生の「半年前に来た時よりもの凄く成長している」
の言葉に励まされる。保育園でもまれているからかな。
若い看護婦さんと遊んで貰い、ご満悦な息子@3歳

502:名無しの心子知らず
06/11/14 16:48:24 HZuMvN94
1歳3ヶ月の男の子です。
私の家系は兄が重度の自閉症(知能はオムツが取れたぐらいの3歳児ぐらい)、私は学習障害児で幼稚園から小学生中学年辺りまで言葉の治療の教室に通っていました。
もし息子に遺伝していたら早く訓練して少しでも普通の子供にしてやりたいのです。
自閉症の診断は何歳から出来るのですか?



503:名無しの心子知らず
06/11/14 22:42:57 og42ZCxB
質問が重なってすみません。
2歳10ヶ月になる息子がいます。
おんぶをしたまま背中をそる、ゆらゆら揺らす遊びをする、
ロールマットを使ってマッサージ、前転という遊びを児童館でしました。
随分と怖がり、体は緊張し半泣きでした。
ロールマットは保育園でも取り入れていますが、半年ほど前からいやがるようになりました。
なんとなく、感覚統合が上手くいっていないのかな、と思ったのですが、私の思い込みでしょうか。
戸板上りも出来ませんし、一本橋も一人ではできずフラフラしています。
体操の先生には信頼関係がないんじゃない?とかいわれるしまつ……

504:名無しの心子知らず
06/11/14 22:46:08 og42ZCxB
それから、同年代の子どもたちと遊べません。
一人で児童館の庭で遊ぶのを好み、誰かの声がすると飛び退いて私のそばにやってきます。
しばらく周りを見て、その場から離れようとします。
年長者には人見知りせず寄っていきます。

505:名無しの心子知らず
06/11/15 05:53:47 TnhLNfty
>>503
小梨ですが、親戚の子のことが気になって、ここをたまに見ていました。

私、幼稚園の面接(2年保育だから3歳のとき)で、平均台を歩くと言うのをやったのですが、
やれずに「できない」と言って、パスしてしまったそうです。
でも面接には受かりました。
小学校に入っても、マット運動は前転しか出来ず・・・。
跳び箱も跳べませんでした。
お子さんは、ちょっと運動が苦手なだけではないでしょうか?
後、近所に同年代の子がいなかったので、友達作りも最初はどうやったらいいのかわかりませんでした。
体操の先生、失礼ですね!!

小梨が言っても説得力ないかもしれないですが、参考になれば・・・。

506:名無しの心子知らず
06/11/15 06:01:26 4/TdmcRY
>>502
多々モニョルところはあるけど・・・診断は3才くらいにならないと出ないと思う。
うちの場合は言葉が遅く他動だったので1才半健診で様子見になったけど。
療育は早いほうがいいけれど、そもそもあなたの息子さんは親から見て育てにくいと思うところや発達に遅れがあるの?
不安なのはわかるけどすこしは息子さんの可能性を信じてあげてもいいと思うのだけど



507:名無しの心子知らず
06/11/15 06:14:28 2y02QLzj
>>502  遺伝云々も分からないでは無いけど、心配するの早すぎると思う。
自閉の症状が何か有るの?
 まだ症状も無く、心配してるだけなら可愛いさかりの時期を心配して過ごすなんてもったいないよ。

>>503 何が聞きたいのかな?、ちょっと私には分からなかったんだけど。
自閉やアスペの心配をしてるなら児相とか保険センターとか相談に行くと良いよ。

508:名無しの心子知らず
06/11/15 08:19:07 LhyIyRZP
>>498>>499
あってます。w

数字がわかるみたいだったので、
ご飯のとき、「お豆3個あるね」とか
外で「お花が4本あるね」とか言っていたら
2個あるものに対して、指を2本立てるようになった。
つぎに「積み木2個に、もう3個たしたら5個だね」と
実際に積み木をみせながらやったら、だんだん答えを
指をたてておしえてくれるようになりました。


ひらがなは、もらいものの絵本がいっぱいあったので、
題名を指差しながらよんであげたらおぼえたようです。
出てこない字は、子がお絵かきしてるときに私が字を
書いて読んでみたり。別に子は聞いちゃいません。片目で
見てるぐらいです。

両方ともことばが出る助けになれば、とはじめたことだけど、
今のとこ効果ないみたい。2歳児が足し算できてもあんまり意味ないし。
ただ、これから先、普通の子とどれだけ差が開くかわからないので、
自分で本が読めて知識を吸収してほしくて、字だけは読めるよう
なってほしいと思い、今は漢字も教えてます。
(子は聞いちゃいませんがw)





509:名無しの心子知らず
06/11/15 09:43:10 DKuiCFOC
>>499
出来ないのが普通。
出来る出来ないが極端なのが、発達障害の特徴でもあるんだから。

>>508は、漢字を教える前にやる事があると思う。
出来る部分だけ伸ばしても、発達の偏りが増すだけ。
それに、いくら字が読めても、文章で意味が取れなければ、意味無いよ。

510:名無しの心子知らず
06/11/15 09:46:00 DKuiCFOC
>>503
>>504を読むと、自閉圏のような気がするけど、
感覚統合の障害自体は、単独でも発症するものなので、
一番困っている部分がその部分なのであれば、まずはその事について相談してみては?
相談先は、>>1のまとめサイトが参考になるかと。

511:名無しの心子知らず
06/11/15 09:58:10 H0emIuJF
>>504です。
実は言葉の遅れも指摘され、一時期言語相談に通っていました。
すぐに年齢に追いついたのですが、保健センターの保健婦が
バカにしたような態度で対応するので、頭にきて行きたくありません。
児童館の先生に相談したら、ただ好き嫌いがはっきりしているだけで
障害があるようには見えない、お母さん神経質ねwと言われました。
病院にも行きたいのですが、ただの神経質で終わるならまたバカにされるだけだし、と情けないことに躊躇しています。
空調機や回転するものも好きで飛びついてみています。
1を参考にネットでもう少し相談してみます。

512:名無しの心子知らず
06/11/15 10:54:57 Wk/d7s+P
うちの2才半児@高機能も一才半前に同じことをやってました。
児童館のおまつりで人がたくさんの日に行ったんですが人混みを避けて逃げてました。
普段人のいない部屋を知っててそこに逃げ込んだらそこにも人がいてハッとしたように引き返して来たのを見て
普通じゃないものを感じて一才半健診の時に相談したらビンゴでした。
母にしか解らない感じってあると思います。
今自治体の療育に通ってますがダウン症や知的障害の親御さんにも最初は「なんで来てるの?普通じゃないー。神経質っぽいね」って顔をされましたよ。
周わりにどんな態度をとられようと変だと思ったら行くべきだと思います。
お住まいの自治体に発達相談センターのような専門的な機関はありませんか?

513:名無しの心子知らず
06/11/15 11:48:17 H0emIuJF
そういえば、保育園でもクラスを抜け出して、気づくと静かな赤ちゃんクラスにいました。
今もよくクラスを抜け出すようです。
まずは保育園の先生に様子を聞いてみます

514:名無しの心子知らず
06/11/15 14:00:49 lFz+1Xz5
>>508
やり方、根本的にまちがってると思う。
IQ70しかないのに、年齢以上の内容(足し算、漢字など)を
無理矢理詰め込むなんてかわいそう。




515:名無しの心子知らず
06/11/15 14:15:42 Zig6EVsJ
>>508
まだ20くらいしか単語を言えないのでしょう?
漢字や足し算よりもまずは
単語を教えていった方がいいんじゃないの?

>>511
気になるなら専門家へ。
私も主人に考えすぎと
バカにされましたが相談に行きましたよ。
結果相談して良かったと思ってます。

516:名無しの心子知らず
06/11/15 15:50:00 TLkho7tA
>>508さんは無理矢理とかじゃないように読めるけど…
他の事だってやってる上での事かもだし。

うちの旦那はそういう子どもだったみたい。
言葉より数字を覚えたのが早かった。今でも自閉症の項目に当て嵌まりまくり。
でも、数学の才能を生かして、バリバリ仕事してます。
たまに左右を間違えたり、変な言葉の入れ替えがあったりするけど(w

517:名無しの心子知らず
06/11/15 16:06:40 VbLBxtUB
>>516
あなたのご主人は言葉より数字が好きで、
親が教えなくてもどんどん自分で学んでいくタイプ。
アスペには文字数字が好きで教えなくても自分で覚えていく子は多いそうだけど
508さんの場合は子供が興味を示していないのに
親が変な方向へ頑張っちゃってるタイプ。

518:名無しの心子知らず
06/11/15 18:45:55 oG8JNKj1
でも、2歳くらいでそんな計算とか高度なことができるって
後々のIQは高そうだ・・と思ってしまうんですが実際どうなの?

言葉が遅いそうだし、言葉が伸びたらIQはかなり伸びそうな気がするんだけど。


519:名無しの心子知らず
06/11/15 22:22:41 OuXwdugH
実際に知能検査受けた人なら分かると思うけど、IQは字が読めたり
計算できるからと言って高い数字が出る訳じゃないよ。
「○○ができる」という結果の部分より、「○○について考える能力が
ある」みたいな部分を計ってるからね。

単純で分かりやすい育児の結果として「文字が読める」「計算ができる」と
いったものをともすれば求めてしまうけど、本当に大事なのは思考力の方。
現在の知識が少なくても、とある事象から推理し自ら結論を生み出す
力が大事。
決してお勉強的なものを否定する訳じゃないけど(特に文字を覚えると
日常生活に実戦的に役立つし)、同時に思考力の方も育てていくのを
忘れちゃいけないと思う。
例え発達障害及びそのグレーゾーンの子でも、その子の発達年齢なりの
思考力の育て方があるよ。

520:名無しの心子知らず
06/11/16 12:09:33 B3XC636X
リンク先で息子の発達テストをしたついでに
成人用のテストをしたら、自閉症の疑い有り、早急に専門医に行け、とでた…

521:名無しの心子知らず
06/11/16 12:31:58 5xp6l3hm
>>520
俺も。
子供のためにと買ってきた発達障害の本読んでたら、自分に当てはまるところ多かったし。

522:名無しの心子知らず
06/11/16 14:04:30 159x/in4
>>512
それはただの人見知りとは違うんですよね?
ほかに気になる症状があったのかな?



523:名無しの心子知らず
06/11/16 16:36:44 7vG2Xush
>520
オレもそうなんだが、オレのようなタイプはオレの職場では珍しくなく居るぞ。
計算機屋なんだけどね。概ねIQは高いが世間知らずの変人ばかりだ。


524:名無しの心子知らず
06/11/16 20:38:10 jY7E5gwq
自閉症の特徴行動で、自分の頭を打ちつけると聞いた事がありますが、実際1、2歳の頃でもこのような症状はあるのでしょうか?

うちの子は言語や運動発達の遅れがありますが、人に対してヘッドバッドばかりしてくるので気になります(′Д`;)

525:512
06/11/16 22:36:03 Tgz93WGR
>>522
人見知りもその子その子によって違うそうなので断言は出来ませんが人見知りとは違うような気がしました。
どの人が嫌というのではなく人が集まってざわざわしている場所にいたくないという感じでした。
他にも気になる行動はあったのですが(多動気味とか床屋の回転灯が好きとか言葉が遅いとか)それが障害を疑う決定打になりました。
息子の行動が理解できなくてイライラしたけど診断が降りて納得してほっとしたクチです。

526:名無しの心子知らず
06/11/17 00:25:58 63iTdSyw
>>524
1歳児スレのテンプレです。

>(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
> 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして
> 怪我の無いように見守りましょう。

527:名無しの心子知らず
06/11/17 01:35:32 RJwkl78f
>>525
健常の子でも同じようなことあるけど、その場合モジモジって感じで、また違うんだよね。
ためらいと恥じらいが混同してるような。
障害ある子の場合は、もう生理的に受け付けないみたいで、
見た瞬間凍りついて固まるから違うっていうのがよく分かった。
うちはトイレの流れる水をじっと見つめていたよ。

528:名無しの心子知らず
06/11/17 05:21:52 7aEfXe30
ふと思ったんですが、軽度発達障害の子が大人になって
芸術家になることもありますよね。うちの子を見ていると話を作ったり書いたりするのが好きみたいで
でもアスペも自閉症も他人には関心がないから
小説家とかは無理なような気もするんです。
でもうちの子はなれる!と思いこんで入るんで、だめだった時の落胆ぶりを考えると
ちと苦しい

529:名無しの心子知らず
06/11/17 06:47:16 P3onJ9KJ
>>528
>でもうちの子はなれる!と思いこんで入るんで
ううん?思い込んでるのは子供さん?
だとしたら発達障害であろうがなかろうが落胆するだろうし、でも大抵の人は
そういうの乗り越えて大人になるものでしょう。
528さんがそう思ってるなら、やっぱり発達障害に関係なく小説家なんて
そうそうなれるもんじゃないしとw
そもそも小説家になればいいってもんでもないのでは?
話を作ったり書いたり楽しい趣味をもって子供さんイキイキ、
でいいじゃまいか落胆するほどのもんじゃないしと思うが。

530:名無しの心子知らず
06/11/17 10:21:00 EfHKXJQe
学者研究員なら向いてるかもな
創造的な職はどうなんだろうね
我が子を見て思った
サンプル取説がないとだめな子なんで

531:名無しの心子知らず
06/11/17 10:48:09 gdWqA5A1
小説は他人に関心がなければなれないものではないと思うけど・・・
こう言う子たちは返って人と違う考え方をするから
それが面白いと受け入れられる可能性もあると思う
他人と協力しあってする仕事は確かにきついかもしれないけど、
>>530さんが言うように、研究者とか一人でコツコツやる仕事なんて向いてると思う

532:名無しの心子知らず
06/11/17 11:32:17 0tku6q0f
私も発達障害で社会に適応するのにひとりでえらく苦労しましたが、
親は子供のことなどかまってなかったですよ。
ここの人たちの子供はいろいろ考えてもらえて、
それだけで障害があっても恵まれててうらやましいっす。

533:名無しの心子知らず
06/11/17 12:15:42 YvlGOx88
小説家もジャンルを選べばなれるかもしれないけど(ノンフィクションとか)、
なるのが難しいのは言うまでもない。
仮に文才と運に恵まれて小説家になれたとしたら、編集さんや挿絵担当の
作家さんと打ち合わせがあるし、特に編集さんとは密になってくるよ。
他、小説家同士の付き合いも多少あるんで、そういうのがネックになって
くるかもね。
ひょんなところから仕事が広がっていくから、あまり人付き合いを拒絶
してるとなかなか食う程には稼げない。

534:名無しの心子知らず
06/11/17 12:23:50 qROTx59k
サラリーマンの企業の研究員はともかく学者は無理かもね。
学者(大学の教員)はそのポストを得るために
政治的な手腕が必要だから

535:522
06/11/17 14:06:16 8MCy3bRt
>>525
>>527
なるほど。
うちの子ただの人見知りだと思ってたけどそうじゃないのかも。
基本的に人の多いところは苦手だし
知らない人に話し掛けられたりすると固まって顔をそむけてる。
いつも行ってる児童館とか育児サークルなんかは平気なんだけど、
病院の待合室とか集団検診の場所とかではぐずりまくり。
確かに普通の人見知りとはちょっと違うなあ。

536:名無しの心子知らず
06/11/17 15:42:56 /3qUGjpv
>>524 です。うちの子も家では、声を出してとても無邪気に遊ぶのに、公園や見知らぬ人の前だと無表情になって固まってしまいます。

バイバイやいないないばぁなど、外では一切やりません。・゚・(ノД`)・゚・。

症状にも色々あるんですね。見知りしない方が心配ばかりだと思っていました。

537:名無しの心子知らず
06/11/19 01:02:29 P+WqT/06
>>534
いやあいやいや、
ウチの旦那大学の教員ですが、
話聞いてたら、
「そりゃ一般社会じゃ、ちょっとやってけないよなあ。
単なる人嫌いや自分勝手とは違うよなあ。何かあるよな」
って感じの先生はいらっしゃいます。
大学の先生なんて(ウチのも含めて)変人が多いですから、
少々の事では誰も気にしませんが、その中でも異質というか。
旦那が直接関わることとしては、会議の進行が大変みたいでねえ。
そういう先生は、専門の業績はものすごい(だからポストがある)ので、
全国的な知名度が高かったりして、発言力あるんですよ。
だから無視もできないし、周りはホント大変みたい。
旦那は二大学経験してて二大学とも「ちょっとあの先生は・・・」
って方がいらっしゃっいましたし、
学会関係幾つかで、運営の下働きをしてての見聞でも、
「うーん・・・?」という感じの方は
それぞれ一人二人いらっしゃるようです。
ただ、そういうのは結構年配の先生ばかりで、
30代の若手ではそういう方の話は出てきませんね。

538:名無しの心子知らず
06/11/19 02:13:05 UgJhDewW
>>534
うちの父は明らかにアスペな人で、
私も色々迷惑をかけられましたが、
灯台出たせいもあり、地方の大学では
そこそこのポストについてます。

537さんの仰るように変人が多い職場なので
比較的、目立たないかも。でも変だけど(w

539:名無しの心子知らず
06/11/19 03:29:44 NJURtHOi
大学は変人ぐらいじゃないとやってけないと思うぞ・・・
癖のあるのばっかだからなぁ
仲悪い教授同士だと学生もとばっちり食う

ってスレチだね

540:名無しの心子知らず
06/11/19 11:03:37 51iXSKDb
そもそも、未診断の成人を、アスペとか自閉圏と決め付けて話をする事自体、スレ違い。と言うか、お門違いだよ。
日常生活で特に困難も無く、曲がりなりにも社会に適応出来ているような人を障害者とは言わないし、
ここの住人の子供達がその域に達するとは限らないんだから。

541:名無しの心子知らず
06/11/19 17:03:06 RovVf4wD
一昔前なら、診断受けずにスルーしてる人はたくさんいるだろう。
>日常生活で特に困難も無く、曲がりなりにも社会に適応出来ているような人
周りが我慢してくれてるか、理解ある人に助けられてる幸運ってのはあるよ。

まぁどちらにしても軽度だ罠。

542:名無しの心子知らず
06/11/19 22:16:52 V4O1iKbz
>>541
>周りが我慢してくれてるか、理解ある人に助けられてる

あるだろうね~。
医者や学者なんてその最たるものじゃないかな?
それに親世代は、
人付き合いができなくても見合い結婚で即日決定だったり
妻が夫を立てる慣習があるからね。


543:名無しの心子知らず
06/11/20 06:19:15 Lpq81CdL
冬彦さんとか?

544:名無しの心子知らず
06/11/20 12:15:28 t+Kj6t4Z
変態と一緒にすんな。

545:名無しの心子知らず
06/11/20 14:20:40 s1H8GKPG
>>535-536
ざわざわした音が苦手なのかも。
外は、家の中と違って視覚刺激も多いし、過敏な子には辛い環境なんだと思います。

うちの子は、2歳半の時に自閉症と診断されたけど、
その頃は、公園に行っても、滑り台に他の子がいるだけで、
回れ右して帰ってきてしまいました。
過敏性に加えて、言葉を含めて、やり取りの手段をあまり持っていなかった事と、
子供はどういうリアクションをしてくるか分からないから、
不安だったんだろうと思います。
それでも、1~2歳代前半は、他の子にも遊具にも興味を持つ事無く、ただひたすら走り回っていたので、
この子なりに随分成長したなあと思いましたよ。
ちなみに今は、普通の幼稚園に通ってます。
相変わらず過敏な部分はありますが、以前よりも随分落ち着いて、
自分でペース配分しながら、うまくやってますよ。(先生談)
成長する事で、慣れていく部分も沢山あると思います。

546:名無しの心子知らず
06/11/20 14:35:29 kfJr/D8c
>うちの子は様子見なのですが、一歳代の頃って運動発達や言葉の遅れ等はありましたか?

547:545
06/11/20 15:31:57 s1H8GKPG
>>546
自分へのレスでしょうか?

運動発達は、おすわりが遅かった位で、後は特に目立った遅れは無かったです。
つかまり立ち~一人歩き(と言うより走り)まではむしろ早い方で、
この子は、運動面に全ていってしまっているから、他の部分が遅いんだね~程度に、当時は考えてましたorz
単に多動気味だっただけで、実際には協調運動障害もある事が分かっています。
ちなみに、ハイハイとおすわりは、ほぼ同時にしたんですが、その一週間後には立ち上がりました。
それこそ、感覚過敏が原因だったんじゃないかと、今では思います。
おすわりが遅いのは、低緊張の子によくあるそうで、息子も軽微の低緊張があります。

言葉は、初語が1歳5ヶ月。
1歳半検診の時には、6語に増えていた事もあって引っ掛かりませんでしたが、
要求の指差しが出たのは1歳10ヶ月、パパママを初めて言ったのは、2歳半過ぎでした。
2歳過ぎてほとんど言葉が増えなかった為、色々調べて受診に至りました。
その頃は、パニック・横目・常同行動・こだわり・感覚過敏etc...と、典型症状のオンパレードでした。

548:名無しの心子知らず
06/11/20 17:08:11 kfJr/D8c
>>546です。詳しくありがとうございます。色々参考になりました。・゚・(ノД`)・゚・。

うちの子も普通に幼稚園通えたらいいなぁ

549:名無しの心子知らず
06/11/20 23:25:29 sGdKpfMA
2歳2ヶ月男児
首すわり4ヶ月おすわり9ヶ月、歩き始め1歳4ヶ月とすべて遅い。
指差しは問題なし。発語は11ヶ月。しかし伸び悩み、1歳半6語程度。
扇風機、床屋の看板などが好き(指差して喜び、数秒眺める程度)
ミニカーを一列に並べる(本来の遊び方をしている時の方が多い)
数字に興味を持っていたのが気になり1歳半検診で相談したら気にしすぎですと流されました。
その後言葉の爆発が起き、1歳10ヶ月で2語文。2歳で3語文、最近は4語文らしきものも話すようになったので
ああ、やっぱり気にしすぎだったんだと思っていました。
でも良く考えたら長文で話している時は即時エコラリアか遅延エコラリアな気がします。
わからない質問には鸚鵡返しで答えます。
絵本の文章を日常の中でしばしば使います。
お風呂に入っている時にお風呂の本のセリフをいうなど場面にあって使うことの方が多いですが、
気に入ったセリフを場に関係なく言っていることも稀にあります。
親子共に絵本好きで、絵本のセリフを再現するのは私も気づかずやっているので真似しているだけかもと思ったり、
自閉傾向があるのかと心配しています。
長いので一旦切ります。


550:549
06/11/20 23:27:14 sGdKpfMA
その他こだわりらしきものもあります。
手を洗うときは水で洗ってからお湯。
昼寝をする場所が添い寝の相手がママとばあちゃんで違うなどのマイルールがいくつかあるようです。
最近、癇癪を起こすことも多くなってきました。
外から帰ると「おかえり~」帰ってきた人に「ただいま~」と言ったりもしています。
「どっち?」「誰?」などの質問に弱く鸚鵡返しをしますが、
物を誰から貰ったかとか、誰の物かという質問と
双子が泣いた時に「誰(どっち)が泣いてるの?」と言う質問には正確に答えます。
けっこう前にあったことを「~した」「~に行った」「~して~に怒られた」と
思い出したように話します。
お友達とは遊べますが、しつこくされると泣きます。

 2歳くらいの言葉の覚え始めに鸚鵡返しはよくあることなのでしょうか?
「おかえりーただいま」「いってきますーいってらっしゃい」が正確にいえるのはどれくらいの時期なのか?
癇癪もパニックなのか、反抗期なのか、赤ちゃんがえり(双子が生まれた)なのか判断がつきません。
2歳の再検診は来たいなら来て下さいと言われたのですが、
下の子のお産と重なり行けず、新生児訪問に来た保健士さんに相談したら
また「気にしすぎ」と流されました。
定型発達の2歳児がどんなものなのかわからず、息子の行動の一つ一つが怪しく見えてしまいます。




551:名無しの心子知らず
06/11/21 00:03:43 6NA5YZ19
>>549
もっと同じ位の子がいる中で遊ばせてみれば?
お母さんが心配し過ぎて、自分の子の変な部分を探し出してる感じ。
集団の遊びの中で、平均が見えてくるから、その時に「あれ?」と思ってからでいいと思うよ。
レス読む限りでは、2歳の子なんてそんなもんだよって気がします。
まして、下に双子が生まれて、いきなり二番手どころか、三番手になってしまったのだから
少々過激に赤ちゃん返りしたり、反抗的になるのも致し方ないでしょ。
あれもできない、これもできないではなく
今は、これもあれもできると、肯定的な視点を持つのも必要だと思います。



552:名無しの心子知らず
06/11/21 00:46:38 u4LytzOM
>>549
マジレスすっと、保健士はあてにはならないよ。
専門知識はないからね。
そんなに心配なら心理士か専門医しかないね。

553:名無しの心子知らず
06/11/21 09:50:52 85HeVCNy
>>549
>2歳くらいの言葉の覚え始めに鸚鵡返しはよくあることなのでしょうか?
多分定型発達の姪っ子(2歳3ヶ月)も、オウム返し真っ盛りですよ~。
正直、2歳2ヶ月で四語文も出ていて、何を心配しているのか良く分からないです。
うちの子、ごく軽度の高機能PDD-NOSだけど、
その年齢の頃は、二語文どころか、単語が20もありませんでしたよ。
扇風機や床屋の看板、ミニカー並べも、数秒眺める程度では済まなかったし。
指差しもきちんと出ていたようだし、そんなに気にするような点は無いと思います。
赤ちゃん返り&反抗期が一気に来たんじゃないでしょうか。
ちなみに、まとめサイトに書いてあるような、広汎性の子の特徴というのは、
定型発達の子も通る道なんですよ。
発達にばらつきがあると、通り方や、通る時期が定型の子と違ったり、
いつまでも同じ場所から進まなかったりするから、特徴とされているだけで。
(関係の逆転も、あくまで発達の一過程かと。)

それでもどうしても心配という事であれば、
保健師さん経由で頼んで、発達検査を受けてみては?
客観的に評価してもらえれば、安心出来ると思いますよ。
魔の2歳児の下に双子はきついですよね。
お母さん自身のサポートをして貰えると良いのですが。

554:名無しの心子知らず
06/11/21 11:57:05 5kppBrr/
>>549
不安にさせてしまうかも知れませんが・・・
あまりにも我が家の娘が2歳の時(現在3歳8ヶ月)にそっくりなので、レスさせていただきます。

娘は3歳で発達診断を受け疑いありとのことで、3歳半でPDDと診断が下りました。
言葉は出始めこそゆっくりだったものの、その後の爆発で
かなり複雑な長文が出るようになり、語彙も同年齢に比べて豊富でした。
でも、同じように映画や絵本の台詞を、状況に応じて引用していることが多かったです。
550のレスの内容も、こだわりの内容がちょっと違うだけで、我が娘のことかと思うくらい本当に全く同じです。
流暢に難しい単語を使って話すので、一見お利口さんに見えるのですが、
(事実、女の子でおしゃまに見えるのも手伝って、大抵の人からはそう言われます)
よくよく気をつけて長時間やり取りをすると、話がかみ合わなかったり、
「??」と思うことが多く、自分の意向だけで勝手に話しているのが分かります。

まぁ、ウチは今のところ一人っ子なので環境は違いますが、こういう例もあるということで。
決して549さんのところが同じ障碍だと、不安を煽るつもりは全くありませんが、
どうしても気になるなら、一度専門家に相談してみるのもいいかと思います。
違っていれば、取り越し苦労だった~で済む話ですし、どちらにしても
お母様が息子さんの行動を怪しんで、もんもんと悩んで過ごすよりは、
誰かに相談or少しでも吐き出して、重荷を軽くするだけでも意味があるのではないでしょうか?
以上は、私の経験からそう思っただけなので、考え方や性格によっても違うとは思いますが。
長文レス、申し訳ありませんでした。


555:名無しの心子知らず
06/11/21 15:19:41 MxYLMFn9
>>554
>>549の子供は2歳2ヵ月と書いてあるんだが。
>>553も言ってるように、PDDならそこまで話せるとは思えないけどね。
アスペルガーならありえると思うかもしれないが、
書いてある内容を読む限り、自閉傾向は特に見当たらないよ。

何にせよ、「不安を煽るつもりはない」と前置きしておいて、「うちの子とそっくり」とか書くのはやめた方が良い。

556:名無しの心子知らず
06/11/21 15:32:58 KBXRiDyt
ん!気にしすぎだ。

557:名無しの心子知らず
06/11/21 16:02:43 QlEzDJpb
明日専門医を受診予定です。
数日後に2歳半になる娘も>549さんのお子さんのように
状況に合わせて絵本やビデオの台詞が出てきます。
言葉の爆発があったものの、現在単語は330語前後。
うちは低緊張とその他の自閉傾向が出ているので
何らかの診断がつくだろうと分かっているのに
「予想より症状が重かったら…」と落ち着きません。




558:名無しの心子知らず
06/11/21 16:03:08 7rxq5OLV
昨日、行政でやっている療育センターの、来年度
受け入れにむけての見学会に行って来た。
実際の療育現場や、普段の様子などをビデオで見て、
うちの子@もうすぐ3歳が入ったほうがいいのは
こういうところだ!と実感。
少人数に先生複数、スタッフ多数、視覚に訴え、
成功体験を積み重ねていくやり方、母子通園などなど。

でも優先資格はIQ75以下、それ以上は診断がついている者。
うちは様子見、IQは75よりちょっと上。
やっぱり普通の幼稚園になるのかなぁ。
ちら裏スマソ。


559:名無しの心子知らず
06/11/21 16:41:36 85HeVCNy
>>558
地域差のある話なので、スルーしていただいても結構ですが、
民間の療育機関も視野に入れてみてはどうでしょう。
うちは、まさに
>少人数に先生複数、スタッフ多数、視覚に訴え、
>成功体験を積み重ねていくやり方、母子通園
の療育と幼稚園を、平行通園してますよ。
自治体の療育は、重度の子しか入れないので、
あちこち探しました。

560:名無しの心子知らず
06/11/21 17:39:18 K2gzhTDj
きのう、近くで「言葉の発達に心配がある子の相談会」というのを
やっていたので、予約して行ってきました。

ウチの子のスペックですが…
・2歳 男の子
・発語は「マンマ」くらい
・まとめサイトのような、自閉の疑いアリの行動が見られる
(フェンスや垣根を横目で見ながら走ることがたまにある。
 回せそうなものを何でも回す。
 積み木やブロックを積み重ねず、部屋や家具の隅っこに集めて
 遊ぶ…等)
・こちらの言うことは割りと通じる。身体の部位など、聞けば
指でいろいろ差して答えられる

という感じ。きのう子供の様子を見てくれたのは言語聴覚士の先生で
この道30年くらいだそうでした。
言語テスト等はなくて、先生が子供と一緒に遊びながら、観察して
所見を言ってくれました。
先生によれば「このくらいだと男女の性差がけっこうある。
女の子でしゃべらないと心配かなぁと思うけど、男の子で
このくらいなら、まだしゃべらなくてもいいって思う」
「日中お母さんと二人きりの生活なら、保育園に行って
集団の中に入って、同年代のネイティブスピーカーと触れあった方が
しゃべるのではないか」
「子供さんの様子を見てると、いろんなおもちゃで遊ぶとき、
実験・観察しながらいろいろ試して遊んでるし、癇癪もなく
情緒も安定してる」

との所見をいただきました。自閉っぽい行動があることについては
話に登らなかったので、保育園に通わせてはどうかという
アドバイスになりました。
長くなりそうなので続きます。

561:560
06/11/21 17:47:13 K2gzhTDj
続きです。

私のいるところは、待機児童がメチャメチャ多くて
厚生労働省からお呼び出しがかかるほどらしいです。
…なので、結局申請しても入れないのでは?と思うのと、
保育料を出すのは経済的に難しいこと、もうすぐ第2子が産まれるので
下の子供を連れて送り迎えするには、どこの園も遠すぎること…。
なので、保育園案はうーーーんと言う感じでした。

市がやってるプレ療育みたいなクラスがあるらしく、
それにも入れますが、どうしますか?と聞かれたのでエントリーしてみました。
(ただし、さらに児童心理の先生と面談して、必要と判断されたら
入れるらしいです)

特に大きく解決したわけではありませんでしたが、
いろいろ専門家に話せてスッキリしたところもありました。
また面談があった後、書けそうなことがあったら、
こちらのスレに書き込んでみます。

562:名無しの心子知らず
06/11/21 18:00:18 3qUQJgPP
こんばんは。
4歳なりたて♂がいます。
今まで健診で何か言われたりはないのですが、気になる事がいくつかあります。
公園などで、お友達と砂場遊びしていると、友達が作った山などをすぐ壊す。
いつもではないけれど、友達に抱きついたり、気に入った子と遊びたくてしつこくしたりする。
気分がのると大きい声を出したり歌を歌ったりする。
飽きやすい。
寝るのに時間がかかる。
今は収まりましたが、一、二歳の時は多動っぽくて、外では歩かず手も繋がず走りっぱなし。
興奮しやすい。
会話などは出来て笑顔もたくさんあります。ですが、気になる点も多く不安です。
アドバイスなど頂けたらと思い書き込みました。
よろしくお願いします。

563:名無しの心子知らず
06/11/21 18:03:46 3qUQJgPP
続きです。
今はだいぶよくなりましたが、カンシャク持ちでもあります。
来年幼稚園なので、うまくやっていけるか不安です。
家では普通で、落ち着いて遊んだりできます。
集団経験はほとんどありません。 よろしくお願いします。

564:名無しの心子知らず
06/11/21 18:24:33 IuFNqYME
幼稚園に行ってみないとわかんないよねぇ。
癇癪もお友達関係も揉まれて落ち着くかも知れないし。



565:名無しの心子知らず
06/11/21 19:11:49 85HeVCNy
>>562
同じくらいのお子さんは、あまり周囲にはいらっしゃらないんでしょうか。
児童館とか、近くにありませんか?
プレ幼稚園や、保育所の園庭開放や一時保育もお勧めですが、
今からではちょっと遅いかな。
気になる事が多くて客観的に見れないなら、
保健センターや児童相談所で行っている
育児相談などに行くのも手ですよ。

566:名無しの心子知らず
06/11/21 20:03:09 wYlp/jTq
>>560
>先生によれば「このくらいだと男女の性差がけっこうある。
>女の子でしゃべらないと心配かなぁと思うけど、男の子で
>このくらいなら、まだしゃべらなくてもいいって思う」
プロがこんなこと言うの?



567:名無しの心子知らず
06/11/21 20:42:54 TO9ZMuVh
>562うわ~うちのもうすぐ3歳♂とそっくりです。うちはまだまだ会話になりませんが。言葉が遅いので
うちは来月専門医に診て貰います。先月心理士さんと面談したんですが、癇癪(パニック)に関しては、理由あってのものだから、問題ないでしょうと言われましたが、ホントかな~とイマイチ不安です

568:名無しの心子知らず
06/11/21 20:51:25 9cXJ4FDc
>先生によれば「このくらいだと男女の性差がけっこうある。
>女の子でしゃべらないと心配かなぁと思うけど、男の子で
>このくらいなら、まだしゃべらなくてもいいって思う」

男女差って何ヶ月くらいあるんだろう?
医学的にどういう理由があるのか知りたい。

569:名無しの心子知らず
06/11/21 21:24:59 85HeVCNy
>>568
過去ログですが、↓の>>755以降に性差の話題が出ていますよ。
言葉の遅い子15
URLリンク(makimo.to)

ちなみに私は、『有意差と言える程の差は無いですよ。』とSTさんから聞きました。
明確な差があったら、母子手帳や診断基準に、
○○歳までに単語、○○歳までに二語文などと、
一律には書けないそうです。
但し、身辺自立(特にトイレ関係)には、性差があるそうで、
更に4~5歳になると、性差だけでなく、個人差も大きくなるという事でした。

570:名無しの心子知らず
06/11/21 21:38:00 q+jBtlq/
初歩的すいません。自閉症や言語達障害は治るんでしょうか?目付きはよく手先は器用で教えたらなんでもできるんですが言葉だけがアーバータイタイとかしかいいません。

571:名無しの心子知らず
06/11/21 21:49:47 85HeVCNy
>>570
メール欄にsageと入れて下さい。
携帯からだと、>>1のまとめサイトは見れませんか?

一口に話せないと言っても、色々なケースがあるので、
まずは、原因を探る所から始めた方が良いと思います。
それによって、療育や対処の仕方も大きく変わってきますので。
ちなみに、言語障害(声帯や口腔内部の構造自体に問題があって、話す事が出来ない障害)があったり、
自閉症や精神遅滞があるとしたら、それを根本的に治す事は出来ません。
元々の障害の度合いにもよりますが、療育といって訓練する事によって、
良い状態に持っていく事は可能です。
構造的な問題が無いのであれば、まずは療育の前段階として、
発達検査を希望してみてはどうでしょう。

572:名無しの心子知らず
06/11/21 21:53:14 AJ6ktZ+t
>570
障害は不可逆なものなので治りません。
>>1をじっくり読んで(まとめサイトも含め)からまたいらっしゃい。

573:名無しの心子知らず
06/11/21 22:10:23 85HeVCNy
>>570
ちなみに↓まとめサイトより

言葉が遅れる原因は多様で、具体的には以下の事が考えられます。

・言語発達遅滞・・・・・単純性言語発達遅滞、発達性言語障害、特異的言語障害とも言います。
              他の発達障害や、心理・環境要因等が直接的な原因でなく、
              言葉のみが特異的に遅れている ものを言います。
・広汎性発達障害・・・アスペルガー障害を除くほとんどの自閉性障害で、初期に言葉の遅れが見られます。
              精神遅滞を伴うケースと伴わないケースがあり、重度では、一生喋らない場合もあります。
              個人差はありますが、目線が合わない、指差しをしない、 同世代の子供と一緒に遊べない 、
              こだわりが強い、常同行動(くるくる回ったり、手をひらひらさせる)など、
社会性やコミュニケーション能力、想像力の分野に問題 が見られます。
・精神遅滞・・・・・・・・・いわゆる、知的障害の事です。
              首のすわりや寝返り、おすわりを中々しないなど、 身体的な発達遅滞を伴う場合が多く 、
              健診での早期発見が期待されます。
    言葉の遅れ以外にも、周囲への関心が乏しい、指示が通りにくい、
    多動や寡動などが見られる場合には、知的障害が疑われます。

574:名無しの心子知らず
06/11/21 22:11:00 85HeVCNy
(続き)

・難聴・聴覚障害・・・・先天性、遺伝性、後天性(中耳炎など)がありますが、
              聴こえの状態が著しく悪い場合、音に対して反応しない為、
 言葉の発達に大きな影響を及ぼします。
              極度の神経性感音性難聴では、鼓膜を見ても分かりません。
 脳波 ・ 聴力検査 などで詳しく調べ、早期から補聴器をつける必要性があります。
 通常、乳幼児検診でチェックされますが、
 耳の聞こえに関して疑問がある場合は、早目に受診しましょう。
・器質性構音障害・・・機能性構音障害とも。
              構音とは発声の事で、 発語器官の構造的な問題 ( 口唇口蓋裂 など)があり、
              明瞭に発音出来ないケースです。
・心因性言語遅滞・・・日常的に2ヶ国語以上の言語を使用している 場合、
              養育者に極端に言語が少ないなど、言語状況が著しく乏しい環境にいる場合、
              又、極端な過保護などでも、言葉が遅れる事があります。

この他にも、言葉が遅れる原因として、脳性麻痺、ダウン症、小児失語症、その他中枢神経系の障害があります。

※ごめんなさい、一部ずれました。

575:549
06/11/21 22:14:19 4xf04v5b
皆さんレスありがとうございます。
自分でも「心配しすぎ」「やはり怪しいのでは」との間を行ったり来たりしているのです。

1歳半検診の時の問診表が保健士さんから医師に渡った時に
「お母さんは双胎妊娠、切迫流産退院後でナーバスになっています。お子さんよりお母さんのケアを。」
と付箋が貼られてるのを発見・・・。
お医者さんにも「お母さんの体調が悪いので考えすぎてるだけ。」と
育児ノイローゼのように扱われる始末。
病院に行ってもまたそういう扱いかと思うと行く踏ん切りがつきませんでした。
また、行って心配を晴らした方がいいとも思いながら、
冬場に双子(3ヶ月)&2歳児抱えて病院は厳しいのも事実。
 確かに考えすぎている面もあるのでもう少しまったりした気持ちで様子を見て、
春になっても気になったら病院に行ってみようと思います。


576:573
06/11/21 22:16:40 85HeVCNy
(更に続き)
言語発達遅滞については、
>言語以外に発達上の問題や原因が特に見当たらず、
>子供に周囲への関心やコミュニケーションの意志がしっかりと見られる場合は、
>単純言語発達遅滞 もしくは、特異的言語発達遅滞、発達性言語遅滞と言い、
>更に、言葉の理解はほぼ年齢並みにも関わらず、話す事が出来ない、
>もしくは著しく遅れている運動型(表出性言語障害)と、
>言葉の理解が発達してこない為に、話す事も発達してこない感覚型(受容性言語障害 に分けられます。
>俗に言う言葉の遅立ちで、後に追い付く場合もありますが、
>学童期に言語性学習障害へ移行するケースも見られます。
とあります。

577:名無しの心子知らず
06/11/21 22:18:48 +EPpkCeE
>573
横ですが、
>広汎性発達障害・・・アスペルガー障害を除くほとんどの自閉性障害で、初期に言葉の遅れが見られます

の、「初期のことばの遅れ」というのはどの程度の遅れなんでしょう?
例えば、1歳半で単語なし,2歳で単語50個 2歳半で2語文
なんていうのはアスペルガーではなく高機能になるんでしょうか?

578:名無しの心子知らず
06/11/21 22:23:33 85HeVCNy
>>575
誰かに話を聞いてもらえるだけでもだいぶ違うと思うので、
また不安な気持ちになったら、ここや↓に書き込むと良いかと。
◇ ◇1~2歳児の発達不安吐き出しスレ
スレリンク(baby板)

それから、↓こんなのもあるみたいですよ。
電話・面接による発達相談・・・社団法人 日本自閉症協会
URLリンク(www.autism.or.jp)

579:名無しの心子知らず
06/11/21 22:24:13 q+jBtlq/
うちの子は今日発達性言語障害の疑いがあるといわれました。四月に三才検診があるのでそれまで様子をみましょうとの事でした。明日からはテレビを見るのをやめて今まで以上に本や歌を歌っていきたいと思っています。みなさんどう思いますか?

580:名無しの心子知らず
06/11/21 22:32:12 85HeVCNy
>>577
"2歳までに単語、3歳までに二語文"が一応基準のようですが、
実際は、お医者様によってかなり違うようです。
表出言語の遅れそのものだけではなく、理解力の発達具合も絡んでくるので、
単純に、○歳で○語出ていればオケというものでもないとか。
この辺りは、検査を受けないとはっきりとは分かりません。

ちなみにうちは、1歳半で6語、2歳で15語、2歳4ヶ月で二語文ですが、
最初の診断名は、高機能自閉症でした。
(現在は、アスペルガーに近い高機能PDD-NOSと言われています。)
同じように、2歳代まで言葉が遅かったものの、
受診の時期が遅く、当時の検査記録が無い為に、
アスペルガー症候群と診断されたお友達もいます。

581:名無しの心子知らず
06/11/21 22:32:21 +EPpkCeE
>>579
誰に見てもらって(医師,保育士etc)
どんな検査をしたんでしょう?
自閉圏の心配は無しと言われた?(コミュニケーションに問題なし?)



582:名無しの心子知らず
06/11/21 22:38:14 +EPpkCeE
>>580
なるほど。レスありがとうございます。

583:名無しの心子知らず
06/11/21 22:38:49 d3kFAeyU
>559さん
私は558さんではありませんが
『民間の療育機関』はどうやって捜されましたか?
それは病院とか全くの個人とか形態は何ですか?
私も自治体の教室では物足りなくていろいろ探していますが
なかなか自閉症に有意義な場所がみつかりません。
ネット検索を主にしました。
やっとみつけたのは福祉専門学校の言葉の教室で
30分ぐらいの個別でパズルなどをして手先をつかったり
指示を聞くなかで言葉を増やす・・・という物です。
もしよろしければもう少し詳しく教えてください。

584:名無しの心子知らず
06/11/21 22:41:52 q+jBtlq/
言語聴覚師の先生と遊びなが型はめとかどっちみたいなことをしました。それからそれをもとに先生に診断していただきました。自閉症っていうのはいわれなかったです。

585:名無しの心子知らず
06/11/21 22:43:23 85HeVCNy
>>579
月並みですが、中川信子さんとかサリー=ウォードの本を読んでみてはいかがでしょう。
あと、身体も動かした方がいいですよ。
『ココロとカラダほぐしあそび』をお勧めします。

あと、テレビは完全にやめなくてもいいんじゃないかな。
動きの少ない子供向けの番組を短時間親子で楽しむ分には、
害にはならない、と子供の主治医が言ってましたよ。
療育的な生活は、付け焼刃では意味が無いので、
無理の無い範囲でやった方がいいと思います。

586:名無しの心子知らず
06/11/21 22:45:30 q+jBtlq/
コミニケーションは問題ないと思うかな?言ってることはわかるし何何して、取ってきてっていうと取ってきてくれるし。でも今日は次々とおもちゃがでてきて次こっちしようと言われてしなかったから先生がう~んって言ってような

587:名無しの心子知らず
06/11/21 22:52:24 85HeVCNy
>>583
うちが通っているのは、民間のクリニックと併設する療育施設です。
他にも、社会福祉法人が経営している障害児施設の付属とか、
小児病院や大学病院の研究室の付属なんかがありました。
知り合いは、親子教室で出会った心理士さんと個人的に仲良くなって、
自宅で療育を受けているそうです。
ちなみに、保健師さんも色々情報を持っていましたよ。
簡単には教えてもらえないかもしれませんが、
就園・就学後は、皆どうしているんですか?などと聞いてみるのも良いかもしれません。

588:名無しの心子知らず
06/11/21 23:14:29 dwpImCYt
>>585
動きの少ない子供向け番組
とはどんなものですか?

589:名無しの心子知らず
06/11/21 23:15:14 +EPpkCeE
>>586
普段はその子からの要求その他はジェスチャーでしてるの?
かなり高度な指示も通るのかな?
(ティッシュ持って来てくらいだと一歳児でも出来るよね)
同じ年頃の子と普通に遊べてる?
その子達と比べて言葉以外は全然変わりないのかな。

いや、本当に自閉症のケが全くないのならのんびり4月まで待ってもいいかと思うけど、
万が一そのケがあるのなら、その時期の何ヶ月間(療育するなら結構重要な時期らしい)にのんびりしてるのは惜しいかなと。

590:名無しの心子知らず
06/11/21 23:26:50 85HeVCNy
>>588
ベタだけど、教育テレビの『おかあさんといっしょ』とか、
『てれび絵本』とかetc...

591:名無しの心子知らず
06/11/21 23:31:45 3qUQJgPP
562です。
意見くれた皆さんありがとうございます。
幼稚園行ったら落ち着いてくれるといいのですが..。
今の公園友達が、同じ年齢3~4人で遊んでるのですが、その子達と比べてなんだか幼いというか、落ち着きがなく感じます。
みんな砂場で一時間とか遊びますが、うちはすぐに飽きてしまいます。
児相などに相談してみたいと思います。
>>567
同じようなお子さんがいるんですね。
こういうタイプだと結構周りから浮いてしまいますよね!
うちも3歳なりたてくらいはあまり会話できなかったです。
3歳半くらいから爆発的に話すようになり会話もほぼ完璧になりました。
うちもまずは児相に相談してみようと思います。

592:名無しの心子知らず
06/11/22 08:56:57 35SQ8zu8
558です。
>>559
一応、小児科で紹介された民間の療育センターに
通ってはいるんです。
でも隔週で、そこは一対一でSTさんとのセラピーに
なるんです。
やはり集団に慣れさせたいという意味で来春から幼稚園を
考えていたのですが、ずっと不安で。
行政の療育みたいなのがもっとあればいいのに。

お伺いしたいのですが、週のうちどれくらいの割合で、
療育と幼稚園を平行してらっしゃいますか。
素朴な疑問、二つ行って、子供は混乱しないものですかね。

593:名無しの心子知らず
06/11/22 10:10:10 w1Gmlfzt
うちは、グループ療育と個人療育(双方民間)をそれぞれ月2回、幼稚園の後に行ってる
療育代は月2万円。

594:名無しの心子知らず
06/11/22 10:18:53 njLeNJzz
>>592
>>559ではないけど、隔週なら頻度としては少なくは無いと思うよ。
療育スレで聞けば分かると思うけど、通園施設に通ってる子で無い限り、
月に1~2回が限度じゃないかな。
複数の施設を掛け持ちしてる人も多いけどね。
ちなみにうちは、民間の療育(グループ)と行政の療育(個別)に、それぞれ月1回ずつ通ってて、
その他に市の言葉の教室にも3ヶ月に1回通ってる。
自閉ちゃんで、カレンダーが大好きなのもあって、今のとこ特に混乱はしてないよ。
様子見レベルなら、幼稚園で得るものも沢山あると思うよ。
グループ療育が必要になってくるのは、集団で話が聞けないとか、
指示が通らないような事が目立ってきた場合じゃないかな。
うちはまさにそうで、小学校入学前には、何とかなるといいなと望みを繋いで通ってます。

595:名無しの心子知らず
06/11/22 12:20:34 bD4y3lVN
月2回くらいがうちはベストだなぁ。
4つ通っていた時期もあったけれど、子供がそのうち選択するようになった。
これは行くけれどこれは嫌だと。で結局療育は1つになった。
でも幼稚園が一番楽しいらしい。それが一番うれしい。


596:名無しの心子知らず
06/11/22 12:30:27 6BC0qAvo
昔、同性愛者を描いた「おこげ」という映画を見た。
その中で、男がホモになる原因は生まれつきのものか?幼少期に母親に冷たくされて女嫌いになることが原因か?
議論する場面がある。
その後、ホモの母親は、妊娠中に指を怪我してそこからばい菌が入ったために、
息子がホモになってしまったのではないだろうかと考える。
そんなわけないと思っても、その考えが頭から離れずに、ノイローゼになってしまう。

この映画を見た時は他人事だと思っていた。ノイローゼって大変ね、と。
でも、その母親の姿はまさに今の私。。。
どうやったら、この呪縛から抜け出せるのでしょう。。。

597:名無しの心子知らず
06/11/22 12:38:19 y76CDjGs
>>596
URLリンク(www.walkerplus.com)
この映画か?
釣りなんだかマジ相談なのかが分からんのだが
子供の発達障害の原因が自分ではないのかと思ってしまい正常な思考を保てないなら心療内科に池。

598:597
06/11/22 12:41:09 y76CDjGs
自己レス
心療内科じゃなく精神科だな。

599:名無しの心子知らず
06/11/22 12:45:14 6BC0qAvo
>>596です
釣りじゃないです。
やっぱり皆さんは自分が原因じゃないと思って育児してますか?

遺伝とか運命だと思えたら、どんなに楽か・・・


600:名無しの心子知らず
06/11/22 12:51:02 y76CDjGs
釣りかと思ったのはその映画をたとえに出したから。
別に映画のタイトルを書かなくても
「子供の発達障害の原因が自分ではないのかと思ってしまいます、アドバイスがあれば(ry」って書けばレスが付くよ。


601:名無しの心子知らず
06/11/22 13:03:19 6BC0qAvo
その映画をたとえに出したのは、
私がその映画の母親と同じように「そんなわけないよ」ってことで悩んでいると思いたいから。
誰かに「そんなわけないよ」って言ってもらいたいから。
でも、やっぱり「そんなわけある」と思う。
きっと、私が妊娠に気付く前にお酒飲んじゃったから。脳が作られている大事な時期に。
妊婦向け本に「妊娠に気付く前の飲酒は問題無し」とか書かれているのを真に受けて、
二人目の妊娠に気付く前にも飲んでしまった。
一人目の障害にもっと早く気付いていれば、せめて二人目は救えたのに、という考えが
頭から離れない。。。
本当に馬鹿だ、私。。。

602:名無しの心子知らず
06/11/22 13:09:26 y76CDjGs
酒はどれくらい飲んでいたの?
1日数リットルでない限り胎児には影響はないよ。
とくに「酒を飲んでいたから発達障害に」なんてことないから。

つーか酒飲んでたら障害が出るなら世の中のDQNの子は大半が障害児になるよ。
すこし冷静になれ。

603:名無しの心子知らず
06/11/22 13:09:44 wsz8Fzif
障害の原因は自分かも知れない、と個人的には思ってる。
私自身が成人アスペだから、医学的に証明されてはいないけど
遺伝的要素があったかも知れないし、自分が健常で所謂「普通」の
接し方を日常的に子供にしていたら、子供も見た目だけでも
もう少し普通っぽい振る舞いができたんじゃないかと。

でも、だからってなってしまったものはどうしようもないって事は
自分が一番良く知ってるから、自分を責めようとは思わない。
原因をどうにかすれば子供が良くなるんだったらいくらでも自分を
責めるけど、この事に関しては責めたって何も変わらないもの。
そんな事に時間を使うより、子供と一緒に少しでも「普通」ってものを
勉強したり、一緒に療育を頑張る方が余程有意義だ。
母親としては冷たいのかな?

604:名無しの心子知らず
06/11/22 13:38:07 6BC0qAvo
酒の話。
子供が欲しいと思ってる時に読んだ本には、
障害児を生む可能性があるから排卵日の数日前から飲酒を避けるように書いてあったんだよね。
高校の家庭科でもそう教わった。
少しでも優秀な子供が欲しいと思ってたから、半年くらいは忠実に実行してた。
でも、全然妊娠しなくて。。。
世間の人は妊娠に気付いてから禁酒するもんなんだって気付いて、普通に宴会で飲酒したりしていたら、妊娠してた。
無事に生まれて育っていったので、「あー、初期に飲酒しても大丈夫なんだ」って思った。
むしろ、気負って禁酒していると妊娠しないのだと思った。
二人目の時「もしかしたら、妊娠してるかもなー」と思いながら、普通に過ごそうと、パーティーの時に飲酒した。

最初は誰よりもお酒に気をつけていたはずなのに。。。
遺伝的要因が無かったら飲酒しても大丈夫だったんだろうね。。。

605:名無しの心子知らず
06/11/22 14:20:23 y76CDjGs
>>596
子供さんは何歳でなんの障害の様子見ですか?
健診での保健婦の話とか、プレ療育や親子保育に行かれたことがあればそのことを書いてみてもいいかも。

606:名無しの心子知らず
06/11/22 14:31:43 njLeNJzz
>>601
煽りでもなんでもなく、二人とも同じ障害を持っているなら、
遺伝が原因だと思うよ。

私は逆に、思いつく原因が沢山あり過ぎて、色々悩んだ。
妊娠中に高熱が続いた事があったし、
職場の人間関係でストレスが多かった事も気になってるし、
出産の時にも酸素が低下したり、羊水が汚濁してたり、肩が引っ掛かって出て来なかったし、
でも、旦那がADHDっぽいから遺伝もあるのかなと思ったり。
いまだによく分かんない。
もしかしたら、複合的なもので、原因は一つだけではないのかもしれない。
最初は、カルテ保全とかも考えた。
けど今は、犯人探しにお金をかけるより、
療育を頑張って、少しでも生きやすくしてあげよう、
少しでも多くこの子に遺してあげよう、と思うようになったよ。

607:名無しの心子知らず
06/11/22 14:59:19 0JeN6qNb
原因分かったって治らないよ
あくらめれ

608:名無しの心子知らず
06/11/22 15:02:23 86U7fld1
うちもお産の時、ちょっと引っ掛かった。でもそれが原因とは思ってない。
遺伝かなと。後、あんまり将来の事も考えないようにしてる。
来月あたりから療育をと考えてる様子見です。年末だから来年になるかな。

今、1歳7ヶ月。下手くそなスプーンの使い方も、
親の行動を真似っこする様子もかわいくてしょうがない。<オヤバカ
これから大変になるんだろうと思いつつ、今を満喫中。

609:名無しの心子知らず
06/11/22 15:29:48 NV8H+zUm
2歳5ヶ月で、かれこれ一年様子見♂の母です。
2歳ぐらいから他害(叩く、押す、おもちゃを投げる)が出ているのが今1番辛いです。
絵本で「叩いたらダメ」みたいな本や、オススメ絵カードは ありませんか?言葉でいくら言っても治りません。おもちゃの取り合いで叩くとかいうことではなく、何もしていない子を急に叩いたりします。

610:名無しの心子知らず
06/11/22 19:21:49 y4JFT8qG
おーい心配するなよみんなー♪
世の中、酒の勢いで出来る子のなんと多いコトかwww

611:名無しの心子知らず
06/11/22 23:21:08 x7HE1Hvg
すみません、初歩的な質問なんですが…
皆さんのおっしゃる療育施設って、自治体的なものですか?民間ですか?また、どうやって通えばいいのでしょう?
現在、3歳の息子の相談を保健所の検診時の発達カウンセラーの方と、大学病院の神経外来(ひきつけで通っている)でしているのですが、両者とも問題ない 様子見で という感じです。
親としては明らかに違うと思うのですが、何個かある症状に当てはまるけれど全てではない=発達障害ではない ということらしく、先に進めません。
来年幼稚園にあがる前に、集団で生活していく為にも、紹介無しで通えるなら通いたいのです。

読みにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

612:名無しの心子知らず
06/11/23 05:37:38 VBsweqP2
言葉しゃべりますか?一語や二語?それとも軟語ばかりですか?

613:611
06/11/23 11:50:43 kd3hgHP6
>>612言葉は普通に出るのですが、かなり早口&小声&発音が悪い&途中でやめてしまうため、大抵周りに通じません。
一番気になっているのはパニックで、小さいこだわりからの本人しか分からない理由で急にひっくり返り号泣します。
30分ぐらいは何してもダメです。
幼稚園の靴箱で先生方に囲まれたときは、恐怖からひっくり返り、スノコに頭を打ち付けましたorz

614:名無しの心子知らず
06/11/23 14:50:22 ez32mv2h
>613
 集団生活したことの無い子が、大人に囲まれたら相当の恐怖だったと思うよ。でもそれが普通で、お子さんがおかしいとは思わない。
 入園して集団で揉まれてみて、それでも違和感がある時は児相に行けば良いと思う。



615:名無しの心子知らず
06/11/23 19:34:55 wmwwMC6D
>>661
ここに出てくるのは
自治体:保健センターなどで相談→親子教室や療育施設
病院:発達外来などを受診→病院内で療育
というコースだと思う。そのどちらも「様子見でよい」という判断なら、
確かにそのとおりなのと、もっと症状の深刻な子で定員いっぱいなのと、
どっちかなんだろう。(両方かも?)

あとは民間の療育を探す人もいるみたいだね。
障害児の民間の療育は数は多くない上に、すごく高い。
うち前にちょっと調べたけど一年で50万とかってレベルだった。
(1回1万以上だったかな?)
それでも通える範囲にあればラッキー。

個人的には、幼稚園での集団生活も療育の一種だと思う。
入園を許可されてるなら、そんなに焦らないで入園を待つのもいいかと。
実は私が丁度そんな心境なんだけどね。同じく来年年少です。

616:名無しの心子知らず
06/11/24 11:59:32 TUbFdZbZ
>>661です。レス&アドバイスありがとうございました。
周りに施設や同じような子が居なくて、母子分離も泣かない子ばかりで、つい比べて焦ってしまって。

確かにまだ判断出来ないレベルなのかもしれません。ちょっと違うし、育てるには確かに大変なお子さんですと言われても、今までの育て方が悪かっただけなのかとも思ったり……

もうちょっと冷静に様子を見てみます。ありがとうございました。

617:557
06/11/24 15:36:24 DVxYymp1
22日に受診してきました。今日はちょっとしたテストがあり、
ハッキリした診断は来月ですが高機能自閉症もしくは広汎性発達障害のようです。
娘の場合少しでも早く集団生活に慣れさせましょうとの事で保育園かプレ幼稚園を勧められました。
来週幼稚園に相談しに行く予定です。

618:名無しの心子知らず
06/11/24 15:37:24 DVxYymp1
すみません>617は誤爆です。

619:名無しの心子知らず
06/11/24 15:39:14 DVxYymp1
…誤爆じゃありませんでした。私は何を焦っているのかorz

620:名無しの心子知らず
06/11/24 18:47:58 ed2gXgay
2歳6ヶ月の娘がいます。言葉はよく話し、3語を合わせて使ったりできますが、
よく言葉につまったり、上手く言えなかったりするんです。
あと、同じ場所を笑いながらぐるぐる走り回ったり…。
友達から自閉症では?と言われてしまいました。

それからとても気になって、病院に行った方がいいのか悩んでいます。
どもり、ぐるぐる走り回るは自閉症の症状なのでしょうか?


621:名無しの心子知らず
06/11/24 19:05:08 d3n01xUP
>>620
URLリンク(development.kt.fc2.com)

言葉は出ているようだし、疑うならアスペかと。
吃音は、気持ちを上手く言葉に出来ない自閉症の人にも、
時々見られます。

622:名無しの心子知らず
06/11/24 20:34:37 jG1C7zty
>>620
自閉症は社会性の障害だからね。
別にぐるぐる回るから自閉症ってことはないよ。
小さい子が楽しそうにぐるぐる回る姿なんてよく見るじゃない。
言葉だってまだ流暢に話せというには幼過ぎるし・・・
お母さんが、子供が育てにくいなぁ・・・とか、うちの子お友達との関わり方が下手だなぁ・・・
と悩んでいるのでなければ無理に病院に行くことはないんじゃないかな。
もしそういう心配もあるのなら、病院で得るものもあるだろうし、
行ってみるのも良いと思うよ。

623:名無しの心子知らず
06/11/24 20:55:00 caqtq32D
よく自閉児は手をヒラヒラさせている,というけど
どういう状態なのかいまいち分かりません。
うちの2歳児は面白かったりして喜んだ時、
超笑顔で両手を、梅図かずおのマコトちゃんのグワシの形にして
左右対称に振ります(例えが古い上に分かりにくいかな・・orz)
ヒラヒラという表現にはならないような気がしますが・・
どんなものでしょう?

624:名無しの心子知らず
06/11/24 21:01:57 d3n01xUP
>>623
子供によって色々。
光に向かって手をかざし、それを動かす事によって、
指の間から見える光の動きを楽しんだり、
片手を上に挙げて、ぐるぐる回りながらそれを見つめる子もいる。
どちらかと言うと、手持ち無沙汰な時にやる事が多いけどね。

625:名無しの心子知らず
06/11/24 21:40:10 caqtq32D
>>624
ありがとうございます。
うちのは喜んで興奮した気持ちの表現ってかんじなので違うのかな?
動かしている手は見ないで、喜んだ対象物か、私を見ながらやってたりするし・・

626:名無しの心子知らず
06/11/24 21:56:37 wYe4tjzI
>620
友達に「あなたの子自閉症?」って遠回しでも言えない…、

627:名無しの心子知らず
06/11/24 22:03:34 GIx/3+Zj
うちの自閉2歳児の場合。
0歳時代から手をブンブン振るような仕草が目に付いたんだけど
たぶんそれは暇だったから。
今はどちらかというと興奮状態や強い不快感を静めるために
やってるみたい。暇な時もたまにやるけど。
人によって違うし、同じ人でも時期によっても違うかも。

628:名無しの心子知らず
06/11/24 22:26:09 caqtq32D
そうですか・・
それだともう、なんだか分からないですね。
自閉の子は手ヒラヒラをどういう理屈でやるんだろう。
「クレーン」の事みたいに、もし詳しく説明しているサイトなどあったら教えて下さいませ。
検索してみたけどいまいち分からなかったので・・

629:名無しの心子知らず
06/11/24 23:03:35 rsTFzNX9
>>628
他に気になる事が無いなら気にしなくていいと思う。

630:名無しの心子知らず
06/11/24 23:31:34 ed2gXgay
>>620です
レスくださった皆様ありがとうございました。
あまり気にしてはいなかったのですが、言われてからそればかり考えてしまって…。
これからまとめサイトや、症状について検索して見てみたいと思います。


631:名無しの心子知らず
06/11/25 01:55:24 IgVy6L8P
感覚刺激に没頭してるんでしょう>手ヒラヒラ
視界の中で何かがヒラヒラしてるのが楽しいか、
振ってる手の感じが楽しいか。
他に、階段のてすりをすかして見るとか、
(視界を直線が横切っているのが楽しい)
クルクル回るのが好きとかも。

何ヶ月もそればっかりで、他の遊びに展開しないなら別だけど、
そうじゃないなら心配しなくていいと思う。
キラキラする木漏れ日を見ていたい気持ちって大人でもあるでしょう。

同じ世界を体験するつもりで子どもの真似をしてみると、
感情表現で体が動いちゃうのと区別しやすいかも。

632:名無しの心子知らず
06/11/25 09:27:13 vrSemaBb
レスありがとうございます。
手の件はなんだか気にしなくてもいい気になってきました。
そういえばテンポのいい音楽が流れて来てもやるので
踊ってるみたいなものかも。
でも、前にここに書いたこともありますが
社会性に問題あるかも?と既に様子見と言われています。
(今2歳1ヶ月で3歳まで様子見)
家ではほとんど問題なさそうに見えるし(困る事も,特に育てにくいと
思ったこともなし)
先日行った体験幼児教室でも前から通っている他の子と同じ様にいろいろ出来たし全然大丈夫!と思ったり、
でもやっぱり・・と思ったり。
そう言えば初語はで「でんき」でした・・。(その後ほどなくしてママも出ましたが。でもパパは遅かった)一時期クレーンもありました。
当初心配した言葉はだんだん出てきましたが
要求と自分の言いたい事中心で「会話」といった感じにはほど遠い・・
未だにジャーゴンもある、問いかけに無視もあるし、助詞もまだまだだし・・
いろんなサイトを読んでは、こんな風に気持ちが行ったり来たりの毎日です。

633:名無しの心子知らず
06/11/25 13:03:54 HiFdZil1
うちは6歳半おぼっちゃんです。
昨日は幼稚園の参観日・・・。
お店屋さんごっこで、親が客という設定。
彼は、何度言ってもウロウロと他の場所へ行き
お店係を放棄! たまに戻って来ると同じグループの子に
「もう!T君!!」と叱られ…。本人はキョトンとしていましたが。
パニックらしきものはありません。ただ、発声チック(咳払い様)が
気になります。皆で集まる際には、他の友達の動きを見て一緒に後ろから
ついて行ってましたが、意味はわかっていない様子。
先生のお話もボーッとしたり、キョロキョロしたりで聞いていなかった様に
見えました。
就学相談の結果、グレーゾーンだということで
ADHDやアスペの本を読んだりしながらも、「もしかして違うかも」と
淡い期待をもちつつ来週初めに診断に行くつもりです。
私としては、注意欠陥が強めのADHDかな、と思ってるのですが。
胃が痛い…  


634:名無しの心子知らず
06/11/26 13:50:02 oyNJaPRd
遺伝の話蒸し返すようで悪いんだけれど
私もいろいろ原因探しやったよ。まぁ基本的に私が悪いと思っていたんだけれど。
で、いろいろ子供に診断がつき始めた頃
あれ、自分も似てるじゃん、と思って心理検査(WISCの大人板)受けたら
偏りだらけでした。ようは私の遺伝だったみたい。
凸凹だらけでしたよ。私の結果。でも、おかげで
あーこの項目、こんなに数値が低くても問題ないじゃん!とわかったり
したので少しは子共への教え方の参考にもなるのでよかったかな~と。

それにやっぱり、偏り方が子供と私そっくりでした。

635:名無しの心子知らず
06/11/26 15:17:56 oFGcC/K9
私はダンスとかダメだった。どこ動かすんだか頭こんがらがってくる。
土曜にヒロミチお兄さんを観ながら子供と一緒に踊ろうとしたけどメチャクチャ…
あと車の運転がどうしてもダメだった。なんとか免許はとれたけどオートマ変更したし。今は人を殺したくないから、もう絶対運転はしないと決めている
関係ないかな?学習障害かなと。3歳息子が言葉が遅いです

636:sage
06/11/26 19:12:57 xlVeVyo7
小1の男児ですが、まとめサイトでは
「お喋りが目立つ」と「注意力が欠け勉強や仕事等でミスを犯しやすい」
の二つが当てはまりました。知能の遅れや学力的にも問題は無いのですが、
担任から遠まわしに、そういう機関で相談・・みたいな事を言われ悩んでいます。
やはり、当てはまる事が二つだけでもADHDなどを疑った方が良いのでしょうか?





637:名無しの心子知らず
06/11/26 19:14:53 xlVeVyo7
すみませんageてしまいました

638:名無しの心子知らず
06/11/26 19:32:24 LAoEUE3k
日ごろの躾、などはどうでしょうか?
アスペルガーなどでも、結局はカッとしたときにできるだけ落ち着くことができるよう、
「訓練」して、できるだけ社会生活を円滑にする努力ですよ。
お母さん自身が、幼稚園の卒園式や小学校の入学式でもおしゃべりを平気でするような事はないですか?
マクドナルドなどでも、よその子よりも騒ぎまわってるのに、大きい声で注意するだけで効果はない、といった事はないですか?
結構、お母さんの教育で変わりますよ。
たとえADHDとの診断でも、親の社会適応へ向けての「訓練」「教育」は同じです。
まずは、日ごろの生活の中から改善していっては?

639:名無しの心子知らず
06/11/26 19:41:46 9f5QrWto
>636
その2つしか当てはまらないのならば、問題ないような…。
担任の先生が新米とか?発達障害の知識が本当にあるのか
こちらの方が疑問に思う。

うちの年中息子@様子見は「つま先歩き」「じっとしていられない」
「仲間に入れない」で最近、児談のカウンセリングを受けたばかり。
知能の遅れも言葉も問題なしでしたが、他の子と比べると
異質な感があるので、黒に近いと思います。
そして私も心理検査では引っかかりまくり…。
ごめんよ、かあちゃんのせいだね。

640:名無しの心子知らず
06/11/26 19:47:14 xlVeVyo7
638さんありがとうございました。
私自身、おしゃべりする事もありませんし、
他に思い当たる事もないんです・・。
幼稚園の頃からお喋りだったので、割と厳しく躾をしていたつもりなのですが、
私の接し方も問題があったのかも知れません・・。
sageの仕方も良く解らないのに書き込んでしまい、申し訳ありませんでした・・。


641:名無しの心子知らず
06/11/26 19:47:24 LAoEUE3k
>>639
担任の先生も困っているのだとは思います。
医者ではないし、小児精神医学の専門家でもないので専門性を求めるものではないと思います。
遠まわしに言っているのも、もてあましているからでしょう。
学校で、ネットワークが少々あるところも聞きますが、ほとんどできていない、
医療機関に投げてしまう、のが現状のようです。
診断があれば担任も対応する「大義名分」ができるため、専門家の判断も参考にしたかったのかもしれませんが。
あまり、教育・躾は学校の先生に任せきらず、自分の家庭でしっかりするよう心掛けていれば
そうそう左右される必要はないと思います。

精神科のチェックリストは「うつ病気質」みたいなものでも当てはまる項目はふつうでもいくつかあって、
凹む人がいるのが現状ですが。

642:名無しの心子知らず
06/11/26 19:49:22 LAoEUE3k
>>640
自信を持って、根気強く「TPO」を覚えさせてゆく事でいいと思います。
塗り絵や、遊びを通して覚えていけばいいのでは?
ゆっくりでいいと思います。


643:名無しの心子知らず
06/11/26 19:51:27 LAoEUE3k
>>640
気持ちはわかりますが、「自分のせいかも」と責める事は必要ないと思います。
ゆっくりと。

644:名無しの心子知らず
06/11/26 19:59:50 xlVeVyo7
ありがとうございます。
もし、そうであれば、ちゃんと受け入れようとはおもっていましたが、
悩んでいたので、レスして下さって、嬉しくて涙が出ました。
根気強くTPOを覚えさせて行こうと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。


645:名無しの心子知らず
06/11/26 20:47:17 MIjsdrXO
>>639
ウザイ保護者


646:名無しの心子知らず
06/11/26 21:59:26 yzYxUsSS
>>644
ADHDの子の対応の仕方には、健常の子の育て方にもつながるものもあるので、
ペアレントトレーニングの本など参考にされてはいかが。
子供に座って欲しい時に、
「立ってはダメ」とは言わずに「座ってね」と言うとか、そういうコツはある程度はあるので。


647:名無しの心子知らず
06/11/27 00:56:58 2AIBwWiR
>>636
障害があるのかどうかを判断するのは専門医。
お子さんがどうなのかは、直接診て貰わないと分からないよ。
実際に問題行動があって、一日の大半を過ごしている学校の先生に指摘されてるのだから、
真摯に受け止めて、まずは相談に行くべき。
白黒付けると言うより、お子さんに合った対応を知る為に行くべき。
育て方のせいとか悩んでる暇があったら、まとめで紹介されてる本の一冊でも読んだ方が建設的だよ。
一番辛いのは、親ではなく、お子さん自身という事をお忘れなく。

648:名無しの心子知らず
06/11/27 01:06:04 2AIBwWiR
ちなみに、もし何かしらの診断名が付いたとして、それは育て方や躾の問題ではありません。
適切な接し方は大事ですが、家庭だけでどうにかなるものではないので、
医療機関や療育機関、学校としっかり連携を取る事を心がけて下さい。
親はどうしても客観的には見られないので、アドバイザーの存在は重要ですよ。

649:名無しの心子知らず
06/11/27 01:13:40 t5Ccq4WC
担任から言われてるんなら相談には行っといたほうがいいような
気がするんだけどな・・・

650:名無しの心子知らず
06/11/27 01:21:53 t5Ccq4WC
おお、リロードしていなかったので>>647-648とかぶった。
私も全く同意見です。
うちはADHD児だけど、ADHD対応の躾(ペアレントトレーニング)って
客観的に第三者に軌道修正してもらいながらでないと、家庭で親だけでと
いうのは結構難しくて、すぐに口うるさいだけ、子供の自尊心を
傷つけるだけっていう方向に進んでしまいやすいです。
それだけでなく、専門家の意見は本当に参考になりますよ。

651:名無しの心子知らず
06/11/27 01:43:42 /IxAaPQx
検索してみても、どこを読めばいいのか見当がつかない勉強中です。
どこで聞いたらいいかわからなくてアドバイス頂けると助かるのですが…

かなり頻繁に会う家族がいるんですが、上の子と娘が同学年。
下が年子弟4歳で、その子が最近ADHDの様子見で療育に通っています。
多動と衝動があり、保育園の集団行動が殆どできません。
私自身は、ママがいつも目を光らせていたので
元気な子だな~男の子だからかな~程度で、迷惑に思うことは殆どありませんでした。
保育園で指摘されて、病院へ行くまで、ちょっと扱いにくい子といった感じでした。

ママが叱ると、もの凄い怒りの表情をして、手当たり次第物を投げようとします。
スーパーで走り回ろうとするのを抑えただけで、強い叱り方ではないと思うけど
大暴れするので羽交い締めしている感じです。
叱らないようにと、医師から指導を受けたそうですが、「無理だ~」とそのママは言ってます。
私にも、悪いことをしたら叱っていいからと、今までは遠慮なく叱ってて(1,2度ですが)
これからもその態度は変えなくていいと言われていますが、いいのでしょうか?
注意の仕方のポイントなど、ありましたら、参考図書のヒントだけでも教えて頂けないでしょうか。


652:名無しの心子知らず
06/11/27 11:25:45 KvMVHTdh
>>651
上で話題になってる「ペアレントトレーニング」で検索してみてはいかがでしょうか?
あと、>>1のまとめサイトもご覧になりましたか?本もたくさん紹介されてますよ。
医師に「叱らないように」とだけ言われても困ってしまいますね。
もう少し突っ込んで叱らない為の具体的なアドバイスをもらった方がよいのではないでしょうか?
親が「無理だ~」で終わりにしてしまうのはお子さんにとってもよくないし。
と、思ったんだけどお友達の話なんですね・・・・・検査や療育も受身で通ってるだけなのかな。


653:名無しの心子知らず
06/11/27 13:32:35 E/uDZSQ0
3歳7ヶ月年少の娘のことで相談します。
3月の終わりが誕生日で、もともとみんなと差があるとはいえ、保育園でのおもらしが全然なくなり
ません。オムツが取れたのも今年の7月だったのですが、家では完璧で漏らさないのに
どうも集団の中にいるとお漏らししてしまうらしいのです。
本人も気づかずに遊んでいることが多いようで・・・。
もしかして注意欠陥なのかなぁ。。と最近思うようになりました。
そういえば朝の準備中にお友達がやってくるとじーーっとその子のすることばかり
見てることもよくあります。
運動会、お遊戯会では完璧にこなしていて、先生からも特にお漏らし以外で何か言われた
ことはないのですが、回りに気が散ってお漏らしをしてしまうのもADHDの特徴
でしょうか?

654:名無しの心子知らず
06/11/27 14:00:46 2AIBwWiR
もしも、発達障害が原因で、尿意なんかの感覚が掴みにくいんだとしたら、
ADHDではなく、広汎性発達障害。
しばしば、感覚異常(>>1のまとめサイト参照)があって、おむつが外れるのが遅れたり、
遊びに集中するとギリギリまで気付きにくいという事が見られるよ。
けれど、3歳代なら、定型発達のお子さんでも、お漏らしは普通にあるものだし、
他に気になる所が無いなら、しばらくは様子を見ても良いんじゃないかな。

655:名無しの心子知らず
06/11/27 14:16:42 PT36dtGV
うちの子(年長)のお友達の女の子(Aちゃん)にもいるわ
夜は大丈夫なのに昼間は尿意に気付かないのか
ほぼ毎日漏らしてる子。
そのこは女の子集団ではボスで、ある意味
集団生活に適応している(恐怖政治を敷いてる)と思ってたけど
そういう障害の可能性もあるのかなあ?
一度、同じグループの女の子数人の親が
そのこの悪行に耐えかねて園長に直訴
したことがあるんだけど、
「Aちゃんはまだ発達途上なので見守って欲しい。
親を指導してくれと言われても、Aちゃんの親は
厳しいのであの子には逆効果」と取り合ってもらえなかったよ。
散々いじめられている我が子はAちゃんの成長の
踏み台かよ!とその時はムカついたんだけどね。

Aちゃんは小さい頃は笑わない子で、
親の前ではいい子だけど、よその子に対してはすんごく意地悪。
ハブにしたり、モノを取り上げたり。
悪知恵が働くタイプの発達障害の子もいるの?

656:名無しの心子知らず
06/11/27 14:17:22 PT36dtGV
ごめん あげちゃった・・・

657:名無しの心子知らず
06/11/27 14:20:38 Tko9nE3u
うちの健常姪っ子も、三歳台はよくお漏らししてた。
大抵、皆で集まったり食事に出たりする時で
妹は「うちでは完璧なんだけどなー」とニガワラしてたな。

>654のラス行に同意。

658:名無しの心子知らず
06/11/27 14:50:49 2AIBwWiR
>>655
アスペルガー症候群や高機能自閉症、高機能広汎性発達障害などが本当にあるなら、
相手によって態度を使い分ける事は難しいと思うよ。
他人の気持ちが理解しにくいから、必要以上に顔色を伺うというような事はあるけど…
その子の場合、親が厳しいという点がネックかと。

659:名無しの心子知らず
06/11/27 15:58:55 M9Iag1/9
>>655
某新聞で、自分より弱い子を見ると意地悪な衝動を抑えられない
って語ってる子がいたよ。
直そうとするんだが衝動性が抑えられないと言ってた。
その子は中学生で、親と離れて施設に入ってた。

使い分けるっていうより自分のことしか見えてないから、
相手より優位に立とうとしてそうなるんじゃないか。
親の前ではいい子なのは保身のためだろう。
知的障害ないならある程度の知恵ははたらくと思う。
嘘をついたりするしね。
ジャイアンタイプじゃないのか。

660:655
06/11/27 16:13:46 PT36dtGV
レスありがとうございます。
今まで、うちの子が空気を読めない系なので
いじめられるのかと密かに悩んでいたのですが
Aちゃんがジャイアンかも知れないですね。
(うちがのびたの可能性も高そうでこちらをロムってますが・・・。)
Aちゃんは相手より優位に立とうとする部分は確かにあります。
自分が中心じゃないと気がすまないのか
仲が良い子が他に友達を作ろうとすると
カワイさ余っていじめたり・・・。
最近は他の子たちも成長してきて
そんな態度に対して全員で反抗してますが。




661:名無しの心子知らず
06/11/27 16:26:57 2AIBwWiR
>>659
その中学生はADHDに加えて、反抗挑戦性障害とか行為障害を併発しているんじゃないかな。
二次障害だと思うから、幼稚園児のケースと一緒に語るのはいかがなものかと。

662:名無しの心子知らず
06/11/27 16:35:06 SM3NngUh
高機能のうちの子の年長の時の療育で、既に反抗性挑戦障害を
起こしている子がいました。グループ療育だったけど、
その子が休むと皆ほっとしていた。
二次障害で親の対応がまずかった為だと思う。

663:名無しの心子知らず
06/11/27 16:38:00 gi9Ai9VN
>相手によって態度を使い分ける事は難しい
これって、赤子に例えると「人見知りしない」って言う項目になるのかな?
それとももうちょっと高度な「ママは怒るけどババだと怒らないからやっちゃう」みたいな事?

664:名無しの心子知らず
06/11/27 17:03:17 4hB6+zSZ
>>663
距離感に問題があるって事かと。
アスペの子って、知らない人にもやたら馴れ馴れしかったりするから。
コミュニケーション障害だから、仕方ないんだけどね。
ただ、これは、ある程度発達して、積極奇異型になった場合の話だから、
赤子の時期はまた違うよ。
人見知りしないのは、身近な人とそうでない人の区別が付いていない、
もしくは、人と物の区別が付いていない、ごく初期の段階の症状。
孤立型の話です。

665:名無しの心子知らず
06/11/27 17:22:19 4hB6+zSZ
反抗性挑戦障害についてだけど、
↓を読むと、通常は9歳前後に発症するらしいから、
園児で既に起こしてるとなると、かなり厄介な状態だね。
URLリンク(www.mdd-forum.net)
まあ、>>655の子は多分違うと思うけど。

666:名無しの心子知らず
06/11/27 17:43:45 puhPB9rC
行為障害と思われる場合、相談するのは精神科でしょうか?発達専門医ではなくて。
兄弟児の2歳男児の他害で悩んでいます
兄のかかりつけ発達専門医は2年後にしか予約が取れませんでした。
児相には年明けの予約が取れたのですが、それでいいのでしょうか?

667:655
06/11/27 17:46:07 PT36dtGV
反抗性挑戦障害についてみてきました。
Aちゃんについてはそこまでは当てはまらないかな。
と言う気がしますが↓のような事も多々あったので・・・。
ご両親はとても社交的で人当たりも良い人たちですが
Aちゃんはママの事が怖いと言い
ママもAちゃんは聞き分けが良すぎて心配と言ってます。
園の母親の間ではAちゃんの行動は噂になっているのですが
Aちゃんは母親の居る前では絶対にへまはしないので
ママは知らないのです。

Aちゃんの問題行動
仲間内での暴力→石をなげて怪我をさせたり、首を絞めたことがある
大人に対する反抗→よその父親に「はやくしろよ!」等の暴言を真顔で吐く
嘘をつく→「Bちゃんがあなたの事を嫌いだといってるよ」などとでたらめを言い
仲たがいをさせようとする。嘘がばれると逆切れ



668:651
06/11/27 18:03:41 20NdTHJS
>>652
ありがとうございます。ペアレントトレーニングで検索してみました。
ざっと読みでは、正直、ここまでは付き合えないな~と思いました。
頻繁に会うとはいえ、24時間一緒でもないので、どうしたらいいか
素人の他人が対処できることでもないですね…
その家族は、友人ですが、遠縁の身内にもあたるので
あまりいい加減なことはしたくないと思っていましたが、考えが浅はかでした。

親子は、9月くらいから病院へ罹っていますが、療育通園は極最近からです。
まだ具体的な指示が「叱らないように」だけで、本なども読むなと親は言われてるとか。
今まで、多少大変でも元気な子という印象だけで接していたので
障害かもしれないという相談を受けて、かえって私が身構えてしまっているのかも。
ペアレントトレーニングなのか、親の勉強会があって、年明けから受講されるそうなので
何か問題が起これば、彼女の指示に従うようにしたいと思います。
その時に、できるだけ適切にお手伝いできるように
図書館で紹介されていた本を読んで心に留めて置こうと思います。

669:名無しの心子知らず
06/11/27 19:29:38 w6giGJ2r
>>667
そりゃすごいね。
二次障害にも見えるんだが。
家の中で何かあるのかも。

670:名無しの心子知らず
06/11/27 20:17:39 Q+HoMV0C
うちの子は三才で様子見です。言葉がほとんどありません。宇宙語ばかりです。人見知りもあまりなく知らない人にも手を出して握手してってやります。物もよく投げたり笑顔で急に(ほとんど祖母だけ)叩きます。かなり心配ですが言葉がでてくれば治るかなって思ってます。

671:名無しの心子知らず
06/11/27 20:33:46 2AIBwWiR
>>670
様子見との事ですが、発達検査は受けた事ありますか?
言葉の遅れだけの問題のようには思えないんですが…

672:名無しの心子知らず
06/11/27 20:38:12 dQeUR1wD
【不妊】体外受精児の追跡調査を実施【治療】
スレリンク(baby板)

673:名無しの心子知らず
06/11/27 20:55:27 Q+HoMV0C
発達検査受けました。二歳ぐらいとの事でした。話せない分数値が低かったのことです。三才半で三才検診があるのでそれまでに言葉がでてくればうれしいですが。自治体の養育には通ってます。まわりも三才過ぎたら急に言葉出だしたって人がちょこちょこ居るのでそうなりたい。

674:名無しの心子知らず
06/11/27 22:37:00 6xjOfC4n
>>673
言葉の理解が年齢相応ならそうなる可能性もあるかも。

675:名無しの心子知らず
06/11/27 22:49:03 0qsK9Omw
言葉の表出でなく,
言葉の理解の年齢月齢べつ目安表ってどこかないですかね?
2才2ヶ月だとどれくらいだろう。
写真を見て
「○君は誰に抱っこされてる?」は理解出来てないんだけど、
どの程度遅いのかな・・
(「これは誰?」はOK)


676:名無しの心子知らず
06/11/28 00:03:53 2AIBwWiR
>>675
一度に言われて理解出来る指示の数=年齢が標準じゃなかったかな。
例えば2歳なら『~を捨てて、~を持ってきて』が一度に言って通じるかどうかが目安。
まあ、同じ2歳でも、2歳0ヵ月と2歳11ヵ月では全く違うだろうけど。

発語にしろ理解にしろ、発達検査を受けないと正確には分からないよ。
語彙はあるのに、それを正しく使う事に問題がある場合もあれば、
理解はあっても、語彙が足りなかったり、実際に気持ちを言葉にして表す事が難しい場合もあるから。
言語以外の部分(認知など)に問題があるケースもあるし。

677:名無しの心子知らず
06/11/28 07:24:57 hYMKS1gx
>>675
私もそれ知りたいな。
最近2才4ヶ月の子供を連れてると話かけられる事が多くて
「おなまえは?」「○○(下の名前だけ)」「何歳?」「2(才は言えない)」
の受け答えだけはどうにかできるんだけど、そうすると矢継ぎ早に
「ママとどこ行くの?」「お昼御飯かな?」「何が好きなの?何食べたい?」
とか聞かれて理解できなくてニコニコしてる。固まってるのかな?
でも好きとか嫌いとかの概念はまだあやふやみたいだ。
きっとこのくらいになればその程度の受け答えはするんだなー。

678:名無しの心子知らず
06/11/28 08:49:34 bz3f15+6
某所で読んだのは
単語で話している時は単語、2語文で話している時は2語文
を理解出来ていればokと、言語聴覚士の先生が言っていたそうだ。

だから、二歳なら2語文程度の指示が通れば良いんでないかい?

679:名無しの心子知らず
06/11/28 09:43:08 T+7Nz20c
>>677
姪っ子がちょうど2歳4ヵ月だけど、外で知らない人にそんなに畳み掛けられたら、答えられないって。
相手は2歳の子の理解度なんて考えてないんだから、あまり気にしなくていいと思うよ。

680:名無しの心子知らず
06/11/28 15:24:57 Nf/6Sjf+
今日、療育先のSTさんに言われたことなんだけど、
「誰が?」「何を?」を聞かれて、的確に答えられるのは
3歳、4歳でもできない子は多いらしいです。
たとえば、子がせんべいの袋を持ってきて、「あけて」と
言ったとして、その時、「誰に?」と聞いて「お母さん」と
「何を?」と聞いて、「これを。(とかお菓子とかせんべいとか)」
といえるかどうか。

681:名無しの心子知らず
06/11/28 16:21:53 T+7Nz20c
今更だけど、>>667の言ってるお子さんは、発達障害じゃなくて、情緒障害だと思う。
発達障害の二次障害で出る場合もあるけど、年長でその状態という事は、
家庭内に何か問題があるんじゃないかな。
心理的な抑圧がとても大きそう…

682:名無しの心子知らず
06/11/28 20:43:30 McmwkO4e
もうすぐ一歳になる息子のことです。

ベビーカーにのると身を乗り出して車輪をみる、外出先の天井についてるくるくる回るものをみる、
手をひらひらさせて自分の手をグーパーするなど気になってきました。
手をひらひらは音楽に合わせてのときもしますが、ダンスなのかひらひらなのか。
言葉は「まんま」「あぱぱぱ」「ばぶ」くらいです。
ミルクの哺乳瓶を自分で持って飲まないのも気になります。姑に変わった子だといわれ、気になってしまいました。
みなさまのお子さんの1歳くらいってどうだったのでしょうか。


683:名無しの心子知らず
06/11/28 20:52:40 fY6FIysK
健常としか思えない。

684:名無しの心子知らず
06/11/28 21:09:33 /dzsX3d4
異常としか思えない。

685:名無しの心子知らず
06/11/28 23:14:17 xxs66GbL
>282
来るな

686:名無しの心子知らず
06/11/28 23:16:44 xxs66GbL
ヤバい682だった

687:名無しの心子知らず
06/11/29 11:30:41 zAs6O5WD
>>682
うちの子(3歳男児・様子見中)にも、あてはまる項目は
ありますが、いずれも健常の子にもよくあることかと。

↓こちらのスレものぞいてみては?

◇ ◇1~2歳児の発達不安吐き出しスレ
スレリンク(baby板)



688:名無しの心子知らず
06/11/30 00:08:58 HWcS+7nA
一歳半の息子が、耳塞ぎをします。
感覚過敏があるということは、
何らかの発達障碍があると確定した
ということでしょうか。
他に、耳塞ぎをするお子さんをおもちの
かたいらっしゃいますか?

689:名無しの心子知らず
06/11/30 08:56:29 8BnWI3Bf
>>688
>>1のまとめサイトは読みました?
程度にもよるけど、感覚過敏自体は定型発達の人にもあるものだし、
他に気になる症状が複数出てなかったら、とりあえず様子見でいいと思うよ。

690:名無しの心子知らず
06/11/30 10:04:34 HWcS+7nA
まとめサイト、読みました。
言葉は、70位。二語文もはなします。
ワンワン、どれ。などの指差しも
出来ますが、これなに?の質問に
答えられません。
出来る会話らしきものは、
お家帰ろうか?に対し、帰らん!
とか、茶茶のむ?に対し、
茶茶いやー。ジュース。程度です。
しゃべることが、要求ばかりというか。
その上、耳塞ぎが出てきたので
心配しています。

691:名無しの心子知らず
06/11/30 13:02:07 27doYmoz
>690
1歳半で2語文が出て、ちょっとでも会話が出来てるなら
発達は定型かそれ以上じゃないの?
耳塞ぎは気になるかもしれないけど、一時的なものかも知れないし。
これから先気になる行動が複数出てきたら、健診で相談するくらいの
気持ちでいたらいいと思う。

692:名無しの心子知らず
06/11/30 13:16:18 /Gb8YSv5
>690
 一歳半でそれだけ喋ったら良いなぁ、ウチの子初語は二歳前位だったよ。
 要求ばかりというのも、ちょっと早めのイヤイヤ期かなと思うし、ボキャブラリーは少ないと思うけどママがいっぱい話し掛けて、言葉を増やしてあげたら良いと思う。
「帰らん!」よりは「もう少し遊びたい~」と言われたいよね。

693:名無しの心子知らず
06/11/30 15:29:16 Qdu3KwxP
一歳半ならそんなものだったと思うよ、定型発達児は。

694:名無しの心子知らず
06/11/30 19:55:32 HRm3lgNe
>690
どういう場面で耳をふさいでいますか?
嫌なことや音をやり過ごそうとするときですか?
ただ耳をふさいで、音がこもったりするのを遊んでいるなら、子どもはみんなやりますよ

695:名無しの心子知らず
06/11/30 20:20:11 Rvutkd9L
DQが1才半で70ぐらいだったのが
約2才で90に上がりました。
今回は検査のみで 医師の診察は年末なのですが
知的障害があるかどうかはDQではわからないのでしょうか?


696:名無しの心子知らず
06/11/30 20:31:10 b2A0hZ9g
来月診断待ちの、3歳なりたての息子のことで、質問させて下さい(携帯からなのでまとめサイトが見られないので、重複してたらすみません)
こだわりは、ある程度健常の子でもあると思いますが、どの程度が問題になるのでしょうか?
息子は今一枚のジーンズばかりはいています。ボロボロのベルトとセットです。ベルト通しに全部通さないと気が済まないようで、うまく行かないとキーキー言って怒ります。今朝は「ズボン…」と言って起きてきました。
オモチャでもこんなことはありません。ベルトがボロボロなので、新しいのを買ったのですが、頑として変えません。他には特に酷いこだわりはありませんし、今までもここまで酷いのはありませんでした
一旦切ります


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch