【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ6【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ6【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch250:名無しの心子知らず
06/10/26 23:34:02 YEXI9rQT
皆さんは、人前とか他の親子連れと一緒にいる時、
我が子がパニック、又はカンシャク起こしたら
どのように対処してますか?
抱えてその場を離れようにも、下の子がいるから中々キツイです。
4歳男児、まだ診断はついてません。

251:名無しの心子知らず
06/10/27 04:44:01 jyz6k7SO
まずは、きちんと躾ろ。質問はそれからだ。

252:名無しの心子知らず
06/10/27 09:06:16 NQAsD+vq
>>250
うちはまだ2歳で下の子はいないけど、
それでもパニックを起こされるともう
お手上げ。力がものすごいから暴れ始めると
抱えあげるのももう大変。
これで下の子がいたらと考えると気が遠くなりそう。
大変だねえ。
でももう基本的に「他の親子連れと一緒に」とか
「人前で」ってシチュエーションを減らすしか
ないんじゃないの?
この時期は子供を変えようとするより親が変わるしかないよ。


253:名無しの心子知らず
06/10/27 09:08:54 NQAsD+vq
とは言ってみたものの、2歳と4歳じゃ事情が違うよね。
人前に出ないわけにもいかないし。
すみません、わかったような事言って。
ほんと、どうしたらいいんだろうね。

254:名無しの心子知らず
06/10/27 09:36:41 +1mM3ZOg
>248
うちの子は30分~1時間ぐらい泣き続けたよ。
話しても理解しない子はしないって。
泣いても喚いても改善されないと納得すると
泣く時間は一気に減るけどね。


255:名無しの心子知らず
06/10/27 09:40:31 +1mM3ZOg
>250
スーパーなんかだったら、かんしゃく起こしたらその時点で帰る。
小さい子いると難しいけどね。
泣いたりかんしゃく起こしても、何も改善されない
そう理解させるしかないですね。

256:名無しの心子知らず
06/10/27 10:06:22 rZNGgqBB
我が家でも泣いたら帰るを徹底してます、すぐには理解出来ないけど根気強くね。いつか分かってくれる日が来ますよ。

257:名無しの心子知らず
06/10/27 10:53:33 C/NpuUJ6
納得しないと、1時間でも泣き続けるけど、納得してツボに入ると1秒で泣きやむんだよね
そのツボを探すのが難しい・・・

258:名無しの心子知らず
06/10/27 15:00:06 0aEMOgpM
>>250です。
皆さんありがとうございます。
もうスーパーとかに行くのが恐怖です。
周りが引いてるのがわかるし、
児童センターにも行きたいけど行けない。
平日は保育園行ってるからいいんだけど、
日曜日が憂鬱です。
カンシャク起こすと下の子も不安になって泣くし、
半泣き状態で抱きかかえて逃げてく私って、
きっとすごい顔してんだろうなと思う。
愚痴になっちゃってごめんなさい。
頑張ります。

259:名無しの心子知らず
06/10/27 16:31:37 +VTsuDpk
>>250
保育園に行かれているのなら、日曜はうちでまったりしたほうが
いいのでは。
今日はハローウィンのお菓子の包装してたけど、小さい頃、
家で療育してた時のシールがごっそり出てきて懐かしかったです。
不器用なのと日にちの感覚を鍛える為、カレンダーに小さいシールを
貼ったりしていました。
今はランドセルを置くとすぐ友達と遊びにいってしまう毎日です。
うちは高機能自閉症と診断済みでスレ違いでごめんなさい。
大変だったけど、早期療育に通えて結果的に伸びたので良かったです。



260:名無しの心子知らず
06/10/27 16:49:19 07byy4cd
>>248
ここで聞くという事は、何らかの障害を疑っているんでしょうが、
3歳前なら、診断付いていない可能性もあるし、
気付いていても、近所の人になんてわざわざ言わないと思いますよ。
(自分も、どうでもいい人には適当に答えてました。
詮索好きの人は、噂に尾ひれ付けて流してくれる可能性が高いので。)
言い聞かせについてですが、仮にハンデがあったとして、
自分で話してるほど、言葉を理解出来ない子なのかもしれないし、
そもそも耳からの指示が入らないのかもしれないし、
状況の判断が出来ていないのかもしれない、
色んな可能性があり、いずれにしても親は苦労します。
知識が無いなら、一括りにしてあまり勝手な事は言わない方がいいですよ。

>>257
パニックの原因が、こだわりや同一性保持の場合は、
確かに、原因を取り除いたり、やり直したりすれば収まる事は収まりますが、
結局、本人の為にはならないんですよね…

>>258
日曜だけの事ならがんがれとも思いますが、
難しいなら、生協を利用するとか、
子供を一人でも旦那に預けて、まとめ買いをするとか、
何とか工夫して乗り越えられませんかね。

261:名無しの心子知らず
06/10/27 19:30:20 AT4dRe+c
>>248です。
レスありがとうございました。反省しました。
うちの子が一番仲良くしているお子さんなのですが
会う度に長時間泣き叫ぶ様子を見て
戸惑っているようだったので気になりました。
本当に失礼しました。


262:名無しの心子知らず
06/10/27 19:51:38 8uBM7fNe
1歳半検診で言葉の遅れを指摘され、2歳5ヶ月現在まで
月に1・2回親子教室に参加しています。
親子教室に参加している自閉傾向ありと診断済みの子や
まとめサイトを見ているとわが子にも発達障害の可能性あり。

まだ受診前なので、どんな診断が出るか・どこまで可能性を伸ばせるかという不安の他に
転勤族で3年に1度のペースで転勤があるのでこの先、自宅以外での療育(親子教室)や
専門医は見つかるだろうか等不安があります。
親子教室はあくまでサポートだし親子教室にべったり甘えないで親がしっかり受け止めて
子供に良い環境を整えてあげなきゃいけないのにね。
なんかとりとめもない話ですみません…。

263:名無しの心子知らず
06/10/27 23:01:08 ZFnGEIGu
>>245です
幼稚園に関してのご意見ありがとうございます

今日医師の診察に行ってきました。
検査結果では今の時点では発達に問題はなし
今後は週1母子通園で様子を見ましょうとの事でした。

先生に聞いた話でみなさんご存じと思いますが
TV.ビデオを見せすぎると言葉が遅れがちになりやすいそうですね。
今後の子供の発達が気になるようだったら
TVを極力控えてその代わり絵本を1日10分以上読み聞かせるのが
よいと言われました。
あと、怒るときもガミガミ言わず一息ついて穏やかに言い聞かせる事

今までビデオに頼りがちで怒鳴る事も多かったのでハッとさせられました。
親の私も意識改革が必要のようです。
少しずつ気持ちにゆとりをもっていこうと思いました。



264:名無しの心子知らず
06/10/28 01:10:17 qOCQdGfn
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
↑自身がADHD+ACの精神科医さん(43歳男性)

28日(土)これから
今日の朝7:15分~
NHK「おはよう日本」でやるそうです
やっと全国放送みたいです
昨日NHKのこのコーナーは7:45~10分くらいだったけど…長くやってくれるかな?
で明日(今日)は自身が発達障害でHPを作った青年て感じで紹介されてました
たぶんこの人の事だと思う。
URLリンク(diary4.cgiboy.com)
URLリンク(diary4.cgiboy.com)



265:名無しの心子知らず
06/10/28 08:23:20 fcQfrKfc
2歳まではテレビ見せないほうがいいというね。

テレビは一方的なコミュニケーションで
視覚刺激も強いものだからこちらから働きかけようという
意欲が薄くなってしまうらしい。

言葉を理解しているけど発語が遅いって言うのは
こういうタイプも多いんだそうな。

266:名無しの心子知らず
06/10/28 10:40:23 qnutEUBt
テレビを見せたのが原因で発達障害になる訳ではないから、そこは誤解しないでね。
まとめサイトに、言葉が遅れる原因が挙げられてるけど、テレビの見せ過ぎは、その一つの養育環境に当てはままると思う。

ちなみに、うちの子は、聞く力が弱いせいか、読み聞かせなんてさっぱりだった。
主治医に相談したら、この子は視覚からの情報なら入りやすいんだから、
テレビやビデオを上手く活用しなさいよ、と>>263さんとは真逆のアドバイスを貰ったよw
そして、確かに有益だった。
1回15~20分の子供番組やしまじろう程度だけど、一緒に見て楽しんで、本当に色んな事を覚えたし、発語も増えたよ。
勿論、それ以外にも身体を使った遊びなんかを散々したけどね。
ちなみにうちの子は、自閉症(おそらくクロ)の様子見です。

267:名無しの心子知らず
06/10/28 16:15:42 RB2rlbGB
>>266
真逆のアドバイスですか~!
確かに我が家もしまじろうで色んな事覚えてきたので
今後何も見せないのはどうなんだろう・・・と思ったり
全く見せないではなく、見せる時間を減らすようにしようかな


268:名無しの心子知らず
06/10/28 19:01:57 6HPSNdlV
テレビに子守をさせるのはよくないけど一緒にみて働きかけるのはいいことだと聞いたよ。

3歳3ヶ月女児様子見中。
ほんと座っていることが苦痛なのか食事中以外は椅子に座ることができない。落ち着きないのは仕方ないと思っていたのですがすぐに寝そべってしまいます。
家でも外でも。
病院の待合室などでも動き回るか、椅子の上に上半身を倒してシャツをまくってだらだらしている。
筋の緊張が弱いのでしょうか。このスレみててもそういうこと書いてる人はいないみたいなので発達障害とは関係ないんでしょうか。
ちなみに運動面では半年遅れ、手先は1年遅れといわれています。

269:名無しの心子知らず
06/10/28 19:37:09 3AWwrNCi
>>268
うちの娘は動き回りはしない子供です。
でもそれ以外の部分は268さんのお子さんとよく似ています。

今5歳半でPDDもしくはアスペという医師もいます。
手先が不器用で、その他運動発達も遅れています。
鉄棒、縄跳びができず、かけっこではビリです。言葉は始語に若干遅れが
あったものの、口は達者で知能検査でも言語の成績は良いです。
しかし動作性の検査は悪く、視覚認知に問題ありと言われています。

運動面での遅れがある場合、ハイリスク児として慎重に経過を観察
したほうが良いという話を聞いたことがあります。

うちの娘の場合は社会性や集中の部分にも問題がありますので、親も
気づきやすかったのかと思います。
268さんのお嬢さんが、他に気になる点がないなら、それほど心配なさらなくても
よいのではないかと思います。


270:名無しの心子知らず
06/10/28 19:40:24 k01o0afk

自閉症で低緊張や発達性協調障害を併発してる子はいるようですよ。



271:268
06/10/28 21:22:28 6HPSNdlV
>>269,>>270
レスありがとうございます。

>他に気になること
ありますよ~~
言葉が遅い(発音悪い。助詞がなく外人みたいな話し方)
多動
癇癪
集団での指示が通らない
非常に不器用
ひらがな、数字は勝手によめるようになった等

だらだらもやっぱり関係があったんですね。
でもこういうときはどういう対処をしていったらいいんでしょうかね?
少しずつ長く座ってられるように自宅でも練習したほうがいいんでしょうか。

自分も療育に通ってみたい。今は二ヶ月に1回心理士のところにいくのみなので。

272:名無しの心子知らず
06/10/28 22:32:52 IdmgorZT
ADHDの見分けのポイントのひとつにも
「姿勢が悪い。ピシッと座れずに、グニャっとしている。」というのがある。


273:名無しの心子知らず
06/10/29 01:00:37 w6WlaHB4
兄の息子(3歳)が様子見といわれています。乳児期から検診のたびに遅れを指摘されてきました。
先日相談先で療育を勧められたそうですが、兄夫婦が受け入れられず療育を断っています。
私の目から見ても、かんしゃくの激しさや、脈略のない暴力的振る舞い、偏食、不規則な睡眠、
こだわりの強さ等、何かあるのでは?と、とても気になっていました。
義姉も育児に疲れ果てています。思い切って義姉に早期療育の重要性を話したところ、一切電話に出てくれなくなりました。
お節介かと悩んだ末、甥の為を思ったつもりでしたが、義姉を追いつめてしまったようです。
本当はたいした事はなく、順調に育ってくれればと願って止みませんが・・・。いざこざ話ですみません。

274:名無しの心子知らず
06/10/29 01:13:35 SqzM0mGN
>>272
自閉症=幼女の前でマスターベーションをするよ。
アスペ=幼女を建物の裏に連れ込んで悪戯をするよ。(手マンが中心)
ADHD=幼女拉致監禁強姦致死傷

こんな見分け方も参考にしてください。

275:名無しの心子知らず
06/10/29 01:20:21 j7FmvJfS
>>273
義姉の両親は何も言わないの?

276:名無しの心子知らず
06/10/29 02:10:04 QmdVVuas
>>273
知人のとこもそんな風で、療育を始めるまで
かなり時間がかかった。彼等が親なんだから仕方ない。
あなたは親じゃないからこれ以上、なんにも出来ない。
だから何もしなくて良いんだよ。悩むのも無駄。

277:名無しの心子知らず
06/10/29 08:17:49 tqYp3+SJ
>>271
身体作りや感覚統合が大切かと。
まとめサイトにも、家庭療育のヒントになりそうな本が紹介されているので、参考になると思います。
ちなみに、低緊張の子はとても疲れやすいので、足首を固定してくれるきちんとした靴を履かせてあげた方が良いですよ。
うちの自閉症児は、アシックスのスクスクシリーズのハイカットを愛用しています。
かなり歩きやすそうですよ。

うちは、3歳から専門病院の療育に通ってますが、
最初はスクワットや腹筋など、身体を使った訓練をメインにしていました。
今は、椅子に座って20数える間はじっとしている、などもやっています。
だいぶ落ち着いてきましたよ。
無理せず、少しずつ続けていく事が肝要かと。

278:名無しの心子知らず
06/10/29 08:29:41 tqYp3+SJ
>>273
受容にかかる時間は人それぞれですし、中には一生かかっても無理な親もいます。
悲しいけど、これが現実です。
(無自覚スレを覗くとよく分かるかと。)
とは言え、甥ごさんの事は心配ですよね…
お兄さんとも話が出来ない状態ですか?
ご両親や義姉さんのご両親は?
育てにくさから、虐待や二次障害が起こる可能性もあるので、気をつけて様子を見てあげて下さい。
いざという時は、管轄の保健センターや児童相談所にどうぞ。
まあ、就園・就学でつまづく可能性が高いと思いますけどね。

279:278
06/10/29 08:35:11 tqYp3+SJ
ああ、既に相談には行ってるんですね。
それなら、周りが何を言ってもうるさいだけかな。
療育を勧められたけれど断ったという話は、ご夫婦どちらから聞いたのかな?
夫婦の意見や意思が異なる事は珍しくないし、
はっきりした事が分かるまでは、正確な話は周囲にしない人も多いので、
なんとも言えないですね。

280:名無しの心子知らず
06/10/29 08:36:52 tqYp3+SJ
>>272
つ低緊張
併発するのは、ADHDだけではなく発達障害全般ですよ~。

281:名無しの心子知らず
06/10/29 09:25:55 w6WlaHB4
273です。療育の事は義姉からききました。
兄はこの件では医者達が我が子をがわかってないんだ、療育はいらないと言っています。
私達の親はすでに他界しています。義姉の親御さんは食べないことは心配していますが、言葉もよく出る
賢い子だから療育なんて!といった感じらしいです。
実際に甥の事で日々悩んでおり、本当は何かおかしいと感じているのは義姉なんですよね。それで兄よりも義姉に
話したんですが・・・。
やり逃した場合の二次障害、実際にどんなことがあるのですか?

282:名無しの心子知らず
06/10/29 09:47:43 NDrkkxkE
療育をしなかったらもっと悪くなるよ、という脅しに聞こえたのかも・・・?
療育ってそんなにすごいことをやるわけじゃないよ。
年齢が低いうちは子供が訓練をしにいくところというより、
親がその子仕様の付き合い方のツボを知りに行くところだと思う。
親だけでは行き詰っているなら、障害の有無の可能性に関わらず
プロの客観的な目線を借りてみれば良いのにねぇ。


283:名無しの心子知らず
06/10/29 14:06:35 yioj0HrS
>>273
前スレ 759に参考になりそうなリンクが
あったので、コピペしときます。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

回答しているお医者さんが言ってるように
受け入れられてない親に積極的な行動を求めるのは
いいアドバイスではないようです。

3歳ということは、4月から幼稚園でしょうか?
集団に入れば、嫌でも他の子との違いがわかってくると
思うんですが。。。






284:名無しの心子知らず
06/10/29 15:51:07 EUhlCidO
そのうち、小学校で先生になんでもっと早く対応しなかったのか
と言われ、今からでは改善にはほど遠いと医師からも言われて、
余計おかしくなりそうだな。

>>283
集団に入ると周りが近寄らなくなって、孤立して、どうにもならなくなるかも。
あの子は暴力振るうから近寄っちゃダメって、親が我が子に言うからさ。
親の方も暴力振るわれたら関わりたくなくなるだろうし。
他害行動は一番問題になるからねぇ。
幼稚園の先生もおかしいとは、はっきり親に言えないことが多いから。
そこで気付いて療育受けさせる気になればいいけど、
意地でも普通だと言い張る人もいるしね。

285:名無しの心子知らず
06/10/29 15:52:19 1MCHBeh7
ナイトスクープのベーシーベーの子、高機能っぽかったな。
言葉不明瞭、相手の問いかけ無視、会話のキャッチボールが出来てない、
目つき、低緊張等々・・
親は気付いてなかったっぽいけど。

286:名無しの心子知らず
06/10/29 17:34:43 w6WlaHB4
281です。レスありがとうございました。
やはり私の言い方や時期が悪かったです。ありがとうございました。


287:名無しの心子知らず
06/10/29 18:07:35 tqYp3+SJ
>>281
二次障害は、療育に通わない事そのものではなく、
周りの理解が無い状態で育っていく過程で起こりえます。
具体的には、チックや場面緘黙、適応障害、鬱病、統合失調症などの精神科症状で、
未診断のまま成人した為に苦しんでいる当事者は多いです。
今は、学校でのサポートも随分進んでいるので、この辺りの事は親御さん次第なんですが…

288:名無しの心子知らず
06/10/30 12:09:01 w0+ChMLr
ぼやき

旦那は娘(2歳)が自閉症のワケが無いと思っている。
そりゃそうだ。
旦那が家に帰ってくると笑顔で「パパ!パパ!」と言って玄関に走って行き、抱っこをせがむ。
自閉症といえば光くんみたいな子だと思っている旦那が娘を自閉症と思うわけないのだ。
私も、違うかもと思ってくる。
自閉度は低そう。ただの精神遅滞かも。
でも、自閉症じゃないと説明出来ないとこもある。
ってことは、知的障害を伴う自閉症・・・
あぁ、たとえ自閉症でも知的障害は無いだろうと期待しているのに・・・

289:名無しの心子知らず
06/10/30 12:21:52 29xBkwWa
>>288
うちもコミュニケーションに問題があるかもしれないと言われた2歳児。
両親共に、そうかなぁ?と思っているのも同じ。

診断受けたの?
どういうところが疑わしいの?

290:271
06/10/30 12:37:35 FRwiRhCv
>>277
具体的な例をあげていただいてありがとうございます!
早速少しずつ試してみます。

291:名無しの心子知らず
06/10/30 13:04:11 h+dqHToe
言葉の遅れを指摘され療育に通って言葉は増えたものの
2歳5ヶ月で嫌々ピーク、指示も通りにくい。低緊張や自閉傾向もあり。
>283さんが紹介されてるリンクの主婦の気持ちも分かる。
対処法も分からず毎日一人で落ち込んだり苛々したりでグッタリ。
あんなに可愛かった娘が最近娘の事が宇宙人のように思えてならない。
思い切って診察の予約をしました。

私自身小さな頃から空気の読めず、周りから浮いてて今でも人間関係で苦労してるので
少しでも娘の事を理解して支えなきゃと思うんですが、まだ100%受け入れられてない。
今はそういう時期で、いつか娘の事を一番に考えられる日が来るはずと思ってます。








292:名無しの心子知らず
06/10/30 13:12:54 w0+ChMLr
>>289
折れ線現象があったのです。
あと、極度の対人恐怖と同一性保持があります。
もちろん言葉も遅れてますし。
診断は予約してあるけど、未。
折れ線型で高機能っていないのかな・・・


293:名無しの心子知らず
06/10/30 14:33:04 Cv3MbPEu
今3歳です。様子見中です。
言葉の遅れと、こだわりがあります。

最近、おもちゃで遊んでいると、お友達がそばに来ただけで叩きます。
いろいろな方法で教えてますがダメなんです。
おもちゃにこだわりが強いと余計に、おともだちに手が出てしまいます。
どのような方法が効果的でしょうか。
毎日毎日、疲れてしまって。涙が出ます。

294:名無しの心子知らず
06/10/30 15:25:06 /8RsXvwu
>292
うちの旦那達も「この子は頭いいし、何でも分かってるから普通!」と
言い続けていた。けど、子が段々大きくなってスーパーなんかでうちより頭一つ
小さい子どもがうちの子より理路整然と話をしているのを見て、
少しずつ納得するように。


295:名無しの心子知らず
06/10/30 15:39:07 ziluc7PR
すみませんが愚痴らせて下さい・・・何処へ行けばいいのか・・・・。

言葉が遅くて親子教室に通ってる2歳3ヶ月娘。
指示はお願い系ならそこそこ通るけど待つ・我慢する・謝る、はギャン泣きで拒否。
暴れまわって頭を叩きつけたり後ろにひっくり返ったり虐待されてるようなギャー泣き。
今日も予防接種に行きたかったのに準備中は泣きながらまとわりついてきてイライラ。
準備が出来たら寝てしまって少しでも動かすとギャーギャー暴れるのでまた病院行けなかった。

最初に様子見、って言われた時はいろんなスレ読み漁って本も買って少しでも娘が早く
話せて意思の疎通が出来るように、と頑張ってきたのにここにきてすっかり折れてしまいました。
来月、医師による検査があるんだけどここでまた「様子見」って言われたらどうしよう・・・・・
今までも多動には見えない、自閉の傾向も無い、と言われつつ普通ではないからここまできたのに。
超ママっ子で抱っこちゃんで体は3歳中身は1歳みたいな感じで可愛いのに、イライラしまくりで
気持ちの切りかえが出来なくなってきて最近笑えない、娘の相手をする時も気付くと無表情になってたりする。

296:名無しの心子知らず
06/10/30 17:03:09 GFISrruj
年少児

・乗り物好きで細かい車種まで言える
・運動会に参加できず、先生と手を繋いだまま
・いすに座れず、教室を出てしまい、ひとり廊下を走っている
・自分の教室に入れない
・子どもたちが遊ぶ輪に入っていかない

これってやはり障害ありだろうか…会話はよくできるんだけど。

297:名無しの心子知らず
06/10/30 17:03:48 GFISrruj
アゲてしまた。申し訳ない。

298:名無しの心子知らず
06/10/30 17:22:09 igWZWJf3
>>292
>折れ線型で高機能っていないのかな・・・
いますよ。
学齢期に追い付くタイプですが。

2歳なら、知的障害を気にするのは早いと思います。
後悔が無いように、出来る事をまずしていった方が良いかと。

299:名無しの心子知らず
06/10/30 17:24:40 igWZWJf3
>>295
うーん、一時保育や身内を利用して、
少しお子さんと離れる時間を作った方が良いかも…
親子教室の先生にも相談してみては?
一人で抱え込む事無いんですよ。

300:名無しの心子知らず
06/10/30 17:28:59 a/2o03LX
>>295
2才か~、
一番大変な時だよね。
安易な言葉になっちゃうけど・・・。
ガクーンときちゃうのは仕方ないよ、お母さんにしたらずっと一緒だもん。
>無表情になってたり
大抵の人が経験すると思うけど、そういう時期があったな。
心ここにあらずって感じだったり、同じ行動にため息出たり。
295のお子タンは寂しい思いさせちゃうかもしれないけどお母さんだって
そういう日もあるさね。
たった一個でも何か通じ合えた時、そんな悩みが一瞬でなくなるのは不思議だよね。
>>296
3才ってトコかな?
特徴があてはまっても会話が成り立ってるのはすごい!
今までチェック入ったことないのなら消極的な性格なのかもね。



301:名無しの心子知らず
06/10/30 17:37:26 igWZWJf3
>>296
アスペやADHDの可能性があるのかもしれないし、性格的なものかもしれないし、
文面だけでは何とも…
幼稚園の先生は何とおっしゃっていますか?
気になるなら、園から相談先を紹介していただく、というのも手ですよ。

302:名無しの心子知らず
06/10/30 18:49:10 pSr1qRyk
>>297
う~ん・・・・
来年は年中ですよね?来年になってもそのままなら、
幼稚園から何かアクションあるかもしれませんね。
年少は先生多めの園児少な目だけど、年中から先生の人数ぐっと減るとこがおおいです。
その時、そういう子はフォローしきれないのです。

303:名無しの心子知らず
06/10/30 22:33:21 vAvkZa1l
>296
うちの年中児の年少時に似てますね。
年少の時は先生も何も言わなかったけれど、年中になってから
児童相談所に行って下さいと言われてしまったよ。
結局ADHD様子見でした。
親としては、少しやんちゃなだけだと思っていだんだけど…。
気になるようならやはり相談してみるといいと思います。

304:名無しの心子知らず
06/10/30 23:15:58 ESbNNPHg
相談させてください。
今年入園した年少(女)です

入園したばかりの時に 教室でのウロウロが目立つと先生から言われました。
でもそれからしばらくは、ウロウロなど収まってました。
そしてまた、今月になって「またウロウロが目立つようになりました」と
言われました。
多動ですか?みたいな事を遠まわしに言われたのですが
もし多動だとして、一旦ウロウロが収まって また出てくる っていうのは
ありえるのでしょうか?
教えてください お願いします。

お帰りの時に「お話があるのでお待ちください」と
言われるのが毎日怖くて精神的にキツイです・・・;;

305:名無しの心子知らず
06/10/30 23:20:17 sJ74ye8E
>>295
我が子も同じく2歳2ヶ月なんだけど
私の前ではわがまま全開だよ。
でも、保育園に預けたときは必要以上に走り回る時もあるけど
ある程度はちゃんと先生の言う事を聞くらしい。
私としては言う事が聞ける事に驚きだったよ。

思い切って一時保育に預けてみたら?
子供と1日中一緒に居るときはイライラなのに
実際預けてみたら「さみしい思いしてないかな?」なんて
心配になったりするんだよね。
子供も保育園に行くようになって言葉も増えたし
たまには離れてみるのもお互いのためにいいかも



306:名無しの心子知らず
06/10/30 23:28:42 sJ74ye8E
>>304
我が子も多動疑いで検査・相談に行ったんだけど
医師曰く多動の子って絶え間なく動いてるって言ってた
うろうろが収まってた時期があるならば多動ではないような
気もするけど、私も専門家じゃないから断言はできないのよね。
気になるようなら一度専門家に相談に行ってみたらどうでしょう?

307:名無しの心子知らず
06/10/30 23:58:08 dnU0NjBz
一歳半検診・・・軽度発達障害の項目に+が付けられました。
これからどこまで伸びるのか・・伸びないのか??

この月齢でこの診断、とりあえずは出たけれど、その後フツーでした、って方いますか?
始歩が遅い(一歳半)+固形物受け付けない で、この結果みたいです。
まぁ他にも要因はあるのでしょうが・・
療育紹介されたのでがんばって行ってみます。 はぁ~・・・。

308:名無しの心子知らず
06/10/31 07:13:56 BW0CnlmX
>>307
意志の疎通が年齢なりにとれてるのなら、歩くのが遅かったけどその後の発達が普通
って子はかなりいると思うけど。

309:名無しの心子知らず
06/10/31 09:19:28 CQpcpB5p
>>304
年少なら様子見ですね。
多動じゃなくてもウロウロする子はたくさんにるから。

本当に多動だとしても、ウロウロが止まることもあるでしょう。
先生の話や歌に興味を持ってじっと聞いているとか。
多動でも興味のあることには集中しますよ。

310:名無しの心子知らず
06/10/31 09:37:47 ZAqy7TGP
>>306 そうですね。モヤモヤ悩んでいてもしょうがないですよね。
専門の方に見てもらおうと思います。どうもありがとうございました。

>>309 電車や病院の待合室など、公共の場では
絵本とかがなくてもじっと静かに座っていられます。
ウロウロしたり騒いだり、というような事はないんです。
でも 不安要素を取り除くために一度専門の方に見てもらおうと
思います。 どうもありがとうございました。

311:名無しの心子知らず
06/10/31 09:55:27 lmFxsY5b
>>310
sageて下さい。
>電車や病院の待合室など、公共の場では
>絵本とかがなくてもじっと静かに座っていられます。
>ウロウロしたり騒いだり、というような事はないんです。
年少で場を読めるなら、多動や自閉圏の可能性は少ないと思いますよ。
(うちのも、年少で高機能自閉症だけど、この辺りが大きな課題です)
教室でのウロウロばかりが目立っているのだとしたら、
園生活そのものに、何か問題があるような気がするんですが、どうでしょう…
入園前は、手を振り払ってどこかへ行ってしまうような事がありましたか?

312:名無しの心子知らず
06/10/31 10:15:21 ZAqy7TGP
>>311 sageてなくてすみません。
入園前も今も、手を振り払ってどこかへ行くというような事は
一度もありません。
迷子にもまだなったことないです。
家でもそんな、ウロウロしてないです。
園生活がどんなものなのか正直分からないです・・・
と、いうのも 必要以外のときは園にすら入れなくて
送り迎えの時も親は門までしか行けず
入ることは許されません。

313:名無しの心子知らず
06/10/31 10:35:58 lmFxsY5b
>>312さんのお子さんがどうかは分かりませんが、
息子の同級生に、
"皆と一緒にお遊戯やお歌なんて、幼稚だからやりたくない、恥ずかしい"
というお子さんがいて、実際に、
皆で何かをやる時間に、一人ごろごろしていたり、うろうろしていたりしています。
精神年齢の高いお子さんなので、保育の内容が合ってないのかな、と思いました。
(厳しい園ではないので)
先生から報告があるだけで、実際の様子は目にされていないんですよね。
そういう事情なら、見えない場所から見学したいなど、申し出てみても良いのではないでしょうか。

314:名無しの心子知らず
06/10/31 10:57:34 ZAqy7TGP
>>313 はい、幼稚園でのウロウロが一体どの程度のものなのか
ほんと分かりかねるんです。
ちょっと先生の方に「見えない場所から見学したい」と
言ってみようと思います。
いろいろ話を聞いていただき、アドバイスまでいただいて
ありがとうございます。
毎日、園生活の事を1人で悩んで考えて 本当苦しかったので
すごく心が楽になりました。どうもありがとう!

315:名無しの心子知らず
06/10/31 11:15:16 pVoMKZnk
>>292です。
>>298
ありがとう。なんか救われます。
一歳台半ばの半年間、成長が後退&停滞しているのを目の当たりにして、
本当に辛い日々でした。一歳前後ではむしろ賢い子だと思っていましたから。
でも、長い人生の中ではたった半年間ですよね。
ここ数ヶ月は徐々に成長しているのがわかるので、長い時間かかってでも追いついてくれるといいな。

316:名無しの心子知らず
06/10/31 11:55:43 XMRLbLTo
>314
うちの市では、療育センターの先生が園での様子を見てくれるサービスがあります
親とは違う視点で見てくれる&担任から、気になる様子を聞き出し、
担任に「そういう子」に対する方法を教えてくれるようです
まず、専門医に。
うちの子が通ってるグループ療育でも「グループ療育に通わせるまで、子どもが集団の中で
こんなに多動だと全く知らなかった」と言うお母さんがいますよ。
その子の診断名はアスペルガーですが

317:295
06/10/31 11:56:35 lJdsV06c
>>299>>300>>305
ありがとう、吐き出して落ち着きました。
ママっ子で言葉が遅くて癇癪持ちだから一時保育に入れるのが不安でした。
実の親にも「あながいない時には預かれない」と言われてしまうほどだったので。
プロに一時みてもらって自分が息抜きする事も考えてみます。

318:名無しの心子知らず
06/10/31 14:48:12 WBFDUzf0
>>314
「見えない場所からの見学」まずは頑張ってね。

ただ、幼児を扱いなれているはずの先生が「ウロウロ…」と言ってて、
その対処にも困ってる現実、それも見学前に受け止めておいてください。
もしかしたら、お子さん側ではなく先生の指導力の問題もあるかも…。
その辺りを見学でじっくり見てみてください。

一連のレスを読むと、いわゆる多動のお子さんとはちょっと違うと感じました。
「座りましょう」の指示が通らない子なのかもしれませんが、
自宅ではそんなことないでしょう?(多分)

見学した上で担任の先生と場合によっては管理職の先生と一緒に
話し合いの場を設けたらいいかもしれません。

もし、実際にお子さんがウロウロしていたら
「自宅ではそんなことないのでどう対処したらいいか分からない」
「先生、何かアドバイスあったら教えて欲しいんですけど」
と素直に言ってみるといいと思う。

319:名無しの心子知らず
06/10/31 15:20:49 qPZIYGbR
>>314さん
私保育士してます。今は育児休暇中です。
「教室でのウロウロが目立つ」だけであれば、
そんなことを母親に言われても困りますよね。
まずはその場にいる保育士が遊びの投げかけをするとか
友だちとの遊びの仲介役をするとか対応した結果どうであるかを
伝えてもらわないと状況が分かりませんよね。
みなさんが書かれているように相談に行くのもいいと思いますが、
少し勇気をだして担任に園生活の様子を詳しく聞いてみてはどうでしょう。
うまい表現が見つかりませんが、発達障害を疑うお子さんは
保育士の関わりが他のお子さんより多いです。
ピンとくる保育士だとお母さんが心配されているように
遠まわしに言われているのかもしれません。
ただ中にはワカランチンな保育士もいますから、母親の判断力は大切だと思います。

320:名無しの心子知らず
06/10/31 15:27:46 HAZNusCn
中に入れてくれない幼稚園なんてあるんだね~。
入園から半年以上経つと思うけど、参観日とか全く無かったのかな。
入園式とか運動会ではちゃんと座れてた?
厳し目のお勉強園とかだと、
発達障害じゃなくても、枠からはみ出る子は邪魔者扱いされたりするから、
合わないんだとしたらと大変だね…
園との話し合いには、旦那さんと一緒に行くといいよ。

321:名無しの心子知らず
06/10/31 16:50:05 FYRuOVTF
>>304のはなんとなく先生と園に問題がありそう。
中に入れないってのも??だし、ウロウロしているなら、それに対してなにか
働きかけをするべき。
先生の事が気に入らなくて、ウロウロしているのかも?
やたら心配させるようなことを言う保育士はどうかと思う。
発達障害を疑っているなら、ハッキリ言って、それ相応のアドバイスもするべき。

そういう私も去年一年間、いろいろ保育士に心配させられた。
毎日連絡帳が楽しくない。
書き方一つにしても、なんか引っかかる書き方をする人だった。
例えば
「人参は食べられましたが、ピーマンは硬く口を閉じて絶対に食べませんでした」
と言う風に書く。
今の先生は
「ピーマンは食べられませんでしたが人参は頑張って食べることができました」
と書く。
だから、なんだって話だけど、ホント保育士に惑わされることってあると思う。

322:名無しの心子知らず
06/10/31 16:56:36 O/8rR/L+
様子見年少男女です。
発語が遅くこだわりかんしゃくが気になったので
二歳半から様子を見てもらっています。
今では発語は増え幼稚園にも難無く通っていますが
いつもフニャフニャした感じが気になっています。
雰囲気としては愛子様のようにフニャフニャしています。
まっすぐ歩かないという感じです。
しかし幼稚園などではきちんとできているようです。
これが障害なのか甘えなのかわかりません。
高機能の疑いがあるといわれています。

323:名無しの心子知らず
06/10/31 17:09:26 LW6R0igS
>>322
まだ医師としても診断が出来ない状況なんでしょうね。
心配なら、年少だと動き回る子もいるし
一つ一つの行動が短時間だったりするから、どういう意味で
「きちんとできている」と先生が言っているのか
聞いてみるといいと思う。
それに、幼稚園で完全に出来ているから
普段ふにゃふにゃしているのは甘え、とも言い切れないと思うよ。
そういう事も今度医師と会うときに聞いてみるといいよ。

324:名無しの心子知らず
06/10/31 17:13:55 sTalaqF+
来月末に診断予定です。日に日に不安要素が見られるようになってちょっと凹み気味。
積み木を一列に並べたり(横目で見ているかどうかは不明)
今日は公園へ三輪車で行ったら前輪がくるくる回ることに気付いたのか
前かがみでじーっと凝視したり。

他の子に興味もあって、公園で一緒に遊んだり(ちょっとお味噌気味だけど)してるのを見て
安心した直後に家で積み木一列とかやられると、ドッと疲れてしまう。


325:名無しの心子知らず
06/10/31 17:20:12 lmFxsY5b
>>323
ふにゃふにゃしているのは、低緊張の可能性もあるのでは?
疲れやすいのかもしれませんよ。

うちの子は高機能と診断済みですが、
通っているのが、年少の目標は"楽しく幼稚園に通う事"という園なので、
担任の先生は、「集団での生活、きちんと出来ていますよ。」(勿論フォローは入れて下さってます)と仰います。
低緊張があって、普段はすぐに歩けなくなってしまう、
スーパーの床でもごろごろと寝転んでしまうような子なのですが、
不思議と、幼稚園では頑張っているようです。
ただ、家に帰ってくると、疲れきっていますが。

326:325
06/10/31 17:20:59 lmFxsY5b
↑ごめんなさい、>>322さんへのレスでした。

327:176
06/10/31 20:16:15 hrbebVgE
>>177

確かに赤ちゃんはバタバタしますし、奇声もあげますが、
うちの子は、尋常ではないらしいです。
おかしいと思うのはそれだけではないんです。
ママ友の会に入っていますが、みんなから同情されています。
でも神経質になりすぎている部分もあると思いますので
もう少し冷静にみつめたいと思います。

328:176
06/10/31 20:31:03 hrbebVgE
>>174

参考になりました。教えてくださってありがとうございます。
我が子の場合、妊娠期は胎動が弱く、NST検査でも看護師さんから
「大人しい性格の赤ちゃんかもしれないね」と言われていました。
新生児の時は、15分おきぐらいに泣いていて、とにかくヘトヘトでした。
日中はそんな訳でほとんど起きているので、夜は、1ヶ月の赤ちゃんなのに、
いつも10時間は寝ていました。不安になり病院に連絡したほどです。
首すわり、寝返りなどの発達は順調です。
抱かれるのを嫌がることはしないけれど、人見知りはまだのようです。
また何かあったら質問させていただければと思います。

329:176
06/10/31 20:38:45 hrbebVgE
>>189

確かに、7ヶ月の赤ちゃんは悪い事なんてしませんよね。
乳首を噛まれ、だめよ!と叱った方がいいかと思っていました。
叱ったところで、理解ができないし、悪気がないのだから
全く無意味ですよね。
温かいお言葉に救われました。
>お母さんに心配そうに見守られるよりも、すこしぐらいほっとかれても
>笑って見ていてもらえるほうが赤ちゃんも嬉しいと思うよ。
すごく心に響きました。ほんとそうですよね。
マタ~り頑張ります。


330:314です
06/10/31 23:13:19 ZAqy7TGP
>>316 そうですね。専門医にまず相談してみようと思います。

>>318 そうですよね。五年勤務のそこそこベテランの先生が
おっしゃっているので、ウロウロの対処に困っているのは
間違いないと思います・・・。
自宅では、粘土遊びやお絵かきなど 椅子に座って遊んでいるのですが
特に落ち着きがないわけでもなく、絵本を読む時は体育すわりをしているのですが
読み終わるまでウロウロする事なく ちゃんと聞いていられます。
対処法など先生に聞いてみようと思います。

>>319 そうですね、先生にもっと園生活について詳しく聞いてみようと思います。

>>320 母親参観日が一度あり、その時も特にウロウロはありませんでした。
父親参観では、絵本を読んでもらっているときに隣に座った子に話しかけてしまったりと
あったようですが ウロウロは特になかったみたいです。
入園式では親と子が離れて座るため、大泣きでしたが 終始ちゃんと
座ってました。
運動会では、「みんなが練習してる時 途中で飽きて他ごとをしてしまう」と
先生から言われていたのですが 本番ではきちんと競技やダンスも
こなせていました。

>>321 ウロウロに関しては「今は座るべき時だから、座ろうね」と
注意を促してくれているみたいなんです。
でも 今の担任の先生は心無い言葉が本当に多くて
話すたびに、私自身悲しくなるというか 傷つきます。
正直、「園でウロウロして困ります」とか「運動会の練習ができません」と
報告だけされてもどうしていいのか分かりません・・・。

331:名無しの心子知らず
06/11/01 15:52:20 ena0vMlK
>>461
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ6【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)
>>46-47辺りに、同じような質問へのレスがありますよ。

332:331
06/11/01 15:53:50 ena0vMlK
ごめんなさい!誤爆です…

333:名無しの心子知らず
06/11/01 20:01:48 JAuoxMw9
ウロウロは、
指示が通らなくて何をするのかわからなかったり、
見通しが立たなくて不安になった時や、
聴覚過敏がある子とかだとザワザワしてるだけで落ち着きがなくなったりとか
そんなので出る場合もありますよ。

>>330さんの園の姿勢があまりいい感じではなさそうなので、
やはり専門機関に相談して、対処法を聞くのがいいと思います。
頑張って!


334:名無しの心子知らず
06/11/01 23:36:14 ppZlVfsb
一対一、特に大人と一緒の時には問題の見えない子も多いからね。
集団に入ると問題行動が目立つようになるのも、発達障害の特徴。
きちんと見てもらった方がいいよ。

335:名無しの心子知らず
06/11/01 23:45:46 9E6Z+ACM
2歳で70語・・・普通なのですか??
うちは一歳半で2~3語なので、いきなり爆発的に伸びるとも思えないし
引っかかると思う。

336:名無しの心子知らず
06/11/02 00:01:15 0Q+I0/tR
中に入れない無認可保育園なら聞いた事あるけど
そんな幼稚園もあるなんてびっくり!
先生の話だけじゃ実際わからないよ。
330サンの文章読んでる限りでは先生に対して不信感を
抱いてる感じなので、園の先生に聞いただけで終わったら不安を
残しそうな気がするので専門家にも相談した方がいいんじゃない?

337:名無しの心子知らず
06/11/02 08:25:34 PzxdNIUS
330さん
参考までに聞かせてもらえますか?
幼稚園は私立ですか?公立ですか?
そんな心ない事言う先生なんて信じられないなぁ‥

338:名無しの心子知らず
06/11/02 08:44:58 7GbWnG7P
>>335
2歳の平均は確か200語だよ。
ただ、伸びる子は本当に伸びるよ。
友達の子は、1歳半で1語だったけど2歳では
普通に会話してた。

339:314です
06/11/02 09:18:08 iGQsZQvL
>>333 何をすべきか、分からない時に
ちょっとウロウロしてしまうのかもしれないです。
専門の方に相談してみます。

>>334 そうですね。集団に入って初めて障害に気づく という
パターンもあるみたいなので、家でウロウロせずちゃんと落ち着いて生活できていても
幼稚園ではそうじゃないから障害なのかも・・・と
私が常にイライラ ってカンジです。苦しいです。

>>336 正直不信感抱いているかもです。
6月の個人面談の時には散々ひどいこと言われたので
それが関係しているのかもしれないです。
お弁当の時間にウロウロしてしまった時期があったのですが
それも「お母さんがお家で注意されてないのかと思いました」とかいろいろです。
確かに先生との話し合いだけでは 不安感が残りそうです。
専門家に相談しようと思います。

>>337 私立幼稚園です。
遊具にトンネルがあるのですが それを娘が極度に怖がったそうで
それに関しても「もしかして イタズラした時なんかに、罰として
暗いところにつれていったりしてますか?」とか言われました。



340:名無しの心子知らず
06/11/02 10:13:25 O8+X6k2x
>>335
URLリンク(development.kt.fc2.com)
その年頃の子供の半年は、とても大きいよ。
何たって、人生の四分の一なんだから。

341:名無しの心子しらず
06/11/03 00:40:56 09xvCIYm
暴力振るう子いますか?
なにもしていない子にいきなりつきとばしたりする子っています?

342:名無しの心子知らず
06/11/03 02:32:14 MzJ/m4i7
>>341
ママ友達の姪(義理の姪・義理の妹さんの娘さんです)が、
そんな感じで、凶暴性があるって言ってた。
ただ、今はもう小学3年生くらいだけど。
具体的に、アスペルガーだとか、広汎性だとかは聞いてないけど。

そのママ友達さんが、自分のお子さん(生後2ヶ月)を連れて、
ダンナ実家に行ったとき、その子に理由もなく踏まれてしまったと言ってたよ。



343:名無しの心子知らず
06/11/03 04:51:59 0LySAhff
うちの子なんですが、2歳児検診の時に軽度発達障害と言われ、
その後何もなく4歳まできましたが、
やはり保育園から「要注意児童」と言われてしまいました。
ハイパーレクシアの疑いありですが、自分がかつて、
「いま思えばハイパーレクシア」だったため、それほど心配はしていないのですが。
保育園から「ご家庭でも様子を見てください」って再三言われるってヤバイのでしょうか。

発語が早く、文字とか漢字に異常に興味を示すのはアレですが、
自分の住所にちなんだ簡単な漢字の読み書き程度は、
4歳でもできる子はできると思うのです。

344:名無しの心子知らず
06/11/03 06:04:30 M0I2U/Sl
できてもいい事ができるってだけで要注意なんてなるもんなの?

345:名無しの心子知らず
06/11/03 07:34:32 lGwvpdoW
ハイパーレクシアって言うのは、文字が目に入り過ぎて、
日常生活に支障が出るレベルの事だと聞いたよ。
それに、ハイパーレクシアの子は、言葉が遅いと思うけど。

346:名無しの心子知らず
06/11/03 09:31:54 KpaYG1Nr
過読だけが問題なの?、例えば多動、言葉が出ない、椅子に座れない、お友達に手が出る等の指摘は無かったのですか?
お友達と一緒の行動が出来て、他害もなければあんまりそんな風に言われないと思うけど。
 一度子供さんの園での様子を聞かれてみてはいかがですか?

347:名無しの心子知らず
06/11/03 09:34:30 doOaSmnn
>>343
具体的にどういう問題行動があるかは聞いてますか?

348:343
06/11/03 16:22:47 MzJ/m4i7
>>347
あまり具体的なことは聞いてないですが、、、
とにかく、気に入らないことがあると、ウワーっ!となって
手が出る、足が出る状態みたいです。
その姪さんは、ほとんどおばあちゃんに育てられてる状態らしく、
(姪のお母さん=義理の姉は仕事仕事の毎日らしいです)
おやつばかり与えて、小3にしては体格が良く、
暴れ出すと止めるのが大変、と聞きました。

>347さんのお子さんは、そういう面があるのですか?

349:343=348
06/11/03 16:24:21 MzJ/m4i7
×姪のお母さん=義理の姉
○姪のお母さん=義理の妹
でした。スミマセン

>347サンの身近に、そう言うお子さんがいるのかな?

350:343
06/11/03 18:01:02 0LySAhff
うちの子供は、そういう「キレる」とか、ヒステリーに近い状態になることがあり、
園からは、友達と遊んでいるときに面白くないことがすこしでもあるとそうなる、と言ってきました。
他の子たちが優しいのか、友達はいるようですが、保母さんが目を光らせている状態です。
家庭では、自分も昔はそうやって癇癪を起こしてたので、特に感じませんでした。
発語は早かったのですが、文法に対する規則性みたいなものに異常にこだわりがあって、
「私はご飯を食べます」を言い換えて「ます・食べる・ご飯・は・私」とか言って
ひとりで喜んでいます。
草薙くんのドラマみたいなしゃべり方で、なんだかとても嫌な感じがします。




351:名無しの心子知らず
06/11/03 19:24:19 w+ZqOExA
自分が過去に同じ状態だからといっても、
あなたのお子さんの周囲の人は全く関係ないわけで。
癇癪起こしても親としては何もしていないの?
それは周りからは無関心な親だとしか思われてないだろうし、
子供にとっても良くないんじゃないの。

352:名無しの心子知らず
06/11/03 19:45:43 M2dAi5Ra
誰がだれやらわかりにくいですねw
誰がどう名乗り間違っているんでしょうか?

348と349は343ではなくて>>342

で、>>350=343は、>>341でもあるのかな?


353:名無しの心子知らず
06/11/03 19:47:48 NGVxVDrX
癇癪ではなく、パニックを起こしている状態を「またこの子、キレてる」という対応をされることは
本人にとって非常に可哀想なことだと思います
すぐにでも専門医の受診を。そして療育機関への相談を。
まずあなた自身が、子どもへの対応を学んでください

354:名無しの心子知らず
06/11/03 20:13:41 +mE21RG5
>>342
保育園の先生から「要注意児童」と言われるなら
気にした方がいいと思うよ。
先生達も対応に困ってるんじゃないのかな。
早いうちに専門家に相談をした方が良いのでは?


355:名無しの心子知らず
06/11/03 22:56:09 uyJYhe80
>343
>うちの子なんですが、2歳児検診の時に軽度発達障害と言われ、

と自分でも書いてるんだから、「何事もない」というのは違うでしょ。
「ヤバイ」か「ヤバくない」かの2択で言うなら、「ヤバイ」

健診時に言われたなら確定診断とは言えないけど、障害(の可能性)を
指摘されたのだから専門医の受診が必要じゃないの?
それを今まで受診しなかったのは、娘さんにとって不利な事だと思う。
「自分が昔同じような子供だった」とあるけど、自分と似ているかどうかじゃ
なく、今現在娘さんが周囲とうまくやっていけてなかったり辛い思いを
している事が問題なんだよ。
即刻何らかの手を打つべき状態だと思う。

まずは、児童相談所で今までの経緯を含め相談するか、保健センターの
保健師や小児科の医師に頼んで発達障害の専門医を紹介してもらい
受診の段取りをする。
それが今やるべき事だよ。

356:名無しの心子知らず
06/11/04 00:20:45 0sivT8gP
>>354
ごめん、>>343に対しての意見だった

親が行動しないと子供は小さくて何もできないんだから
今後後悔しない為にもとにかく早い受診をね。


357:名無しの心子知らず
06/11/04 01:07:40 eSWOoEfw
>>343
ハイパーレクシアを伴うアスペルガー症候群、もしくはADHDといったところですかね。
集団で問題が生じているの以上、一刻も早く受診すべきです。
今のうちに専門家のアドバイスを受けて、適切な対応をしておかないと、
近いうちに二次障害を起こすかもしれませんよ。
貴女とお子さんは、別の人間だという事を理解しましょう。

358:名無しの心子知らず
06/11/04 01:17:58 wd47YXC8
2歳で診断される軽度発達障害は、遅い方?
うちは一歳半で診断されました。重度なのかな・・・

ちなみに 発達障害 と 発達遅滞 は何か違いがあるのですか?

359:名無しの心子知らず
06/11/04 01:41:02 eSWOoEfw
例えば自閉症の場合、三つ組その他の症状が揃っていて、
早くに診断を受けたからと言って、自閉度が重いのか、
知的障害が重いのかと言えば、必ずしもそうではありません。
その後の療育次第で予後は随分変わってきますし、
成長の過程で表面的に落ち着き、診断名が変わる事もよくあります。

『遅滞』という言葉は、精神遅滞という診断名でお分かりいただけるかと思いますが、
誤解や偏見、また大きなショックを親が受ける事を避ける為に作られた言葉で、
基本的には『障害』と意味は変わりません。

360:名無しの心子知らず
06/11/04 03:28:38 zqX96jq1
>>358 
うちの子も1歳半で診断されましたが、現在高機能と言われています。(現在4歳)
私は、かなり早い時期に行動療法に取り組み、(時間は短かったのですが)
3歳前に2語文話せるよう訓練しました。
早く診断されたことをプラスと考え、前向きに療育に取り組むことが
大切かなと思います。


361:名無しの心子知らず
06/11/04 16:17:41 VG2CuO93
>>358
2歳前に診断を受けました。当時は発語ゼロでしたが軽度と言われました。
うちは自閉度は低く、軽い精神遅滞がメインのようです。知的にはボーダーです。
1歳半のころは目も合わず部屋ではウロウロしたりぼんやりしたり呼んでも振り返らずで
かなり重症に見えました。
今は2歳4ヶ月で2語文が出て来たところです。全く会話は成り立ちませんが。
単語もかなり出て来ていて、軽度なことに変わりはないけど恐らく高機能ではないでしょうと言われています。

362:名無しの心子知らず
06/11/04 22:29:32 jKpYMun7
>2歳の平均は確か200語だよ。

それって2歳0ヶ月ですか?

363:名無しの心子知らず
06/11/05 00:08:12 H3++6IyC
>>362
>>1のまとめサイトを見てみて下さい。

364:名無しの心子知らず
06/11/05 01:30:53 MzArLxfY
軽度の診断をされたけど、療育にも行って結局追いついたのか普通だったのか、
幼稚園も普通に通園して、今は普通の小学生、もしくは園児ですよ、って
親御さんいますか? かすかな希望を持ってうかがいたいです。

365:名無しの心子知らず
06/11/05 07:39:22 ns2ZtzNj
>>364
そういう話題は、↓の方が良いと思いますよ。
スレリンク(baby板)

軽度というのは、軽度発達障害の事かしら?
自分の周りでは、言語遅滞と言われたお子さんで、
療育を卒業していった人は結構いますけど、
自閉圏や多動と診断された子は、
完全に追い付いたり、定型発達になる事はありませんよ。
(誤診で無い限り)
ちなみに、うちの高機能児も、普通に幼稚園に通ってますけど、
希望にはならないかな…

366:名無しの心子知らず
06/11/05 08:43:40 62JRz1FF
2歳半の時点で、先生には精神遅滞と言われたけど
30分ぐらい時間をかけてみてくれた判定士(?療法士??)には
問題ないだろうといわれたよ。

どちらも見てもらっているときは人見知りが強くて泣いてばかりだったんだけど、
ちゃんと話を理解しているかどうかで判断するみたい。
実際今はADHDっぽい部分はあるけど(忘れ物が非常に多い)
知的には全く問題なく、特に国語の作文では先生に褒められてます。



367:名無しの心子知らず
06/11/05 10:30:48 MG525cAi
>>366
2歳半の時点で、お母さんから見て意思の疎通は出来てるようでしたか?

368:名無しの心子知らず
06/11/05 13:55:17 LGbTjyyO
1歳半検診でひっかかり、約1年半の様子見を経て先日発達検査を受けてきました。

そもそも1歳半検診でひっかかったのは、私が「落ち着きがない・言葉が遅め」
ということを保健師さんに相談したことからです。
指差しあり・指示は通る・発達は早め・クレーン等はなし。
ただ、落ち着きがなく活発で発語が5個程度でした。

様子見中は半年に1度の精神科医の診察と相談。
その間ずっと保育園に通っていましたが保育士から、特に何か言われたことも
なく順調に保育園生活をおくっていました。

で先日2歳10ヶ月で田中ビネー式の発達検査と精神科医の診察を受けてきました。
結果はIQが100で知的障害はありませんでした。
2歳代になり、言葉の爆発期がきて今は3語文も話します。
オムツもほぼはずれていて、こだわりもなく友達とのコミュニケーションもとれる
保育園の行事もみんなと同じようにできるし、パニックもない。
問題といえば、落ち着きがないこと。
ただし、スーパーなどでも以前に比べると手をつないで歩けるが、興味のある
こと(もの)にはダーッと走りだしてしまうことはあります。

続きます

369:368
06/11/05 13:56:12 LGbTjyyO
続きです。

医師の診断は
「診断をつけるなら『軽度発達障害と軽度のADHD』傾向がある」
ということでした。
私が「グレーゾーンということですか?」と聞くと「そうです」
とのこと。

療育も今のところ必要はないし、就学1年前くらいで何か心配なこと
があれば再受診してください、と言われました。

保育士や親の私からみれば、普通の子なんです。
療育が必要ないのであればそれは普通の子なのではないか?と。
それでも医師からすると、
「はじめに感じた発達のバランスの悪さがやはり根本にあって、結果的に
ほかの子に追いついただけのことで生来の生きにくさ(発達のバランスの悪さ)
はあるんだと今でも思っています。」
と言われました。

今、セカンドオピニオンも考えていますがどう思われますか?
同じような経験をもった方がいらしたらお話をお伺いしたいのですが…

読みづらい上、長文で申し訳ないです。

370:名無しの心子知らず
06/11/05 15:03:45 19+2sVPV
122:実習生さん :2006/11/04(土) 17:05:15 ID:H4smZwsk
噂で聞いたのだけど、今の特殊学級は、ADHDなどの障害を持ってる子で
普通クラスより上の学年レベルの勉強を教えることもあるんだってね。
うちの子が通ってる学校の3年生の特殊学級に通ってる子が、
「勉強が出来るから」と5年の教科書を使ってるらしい。

びっくりしたよ。正直言って多くの普通クラスの親は良く思わないと思う。


371:名無しの心子知らず
06/11/05 16:04:39 4YlNR8C/
>>368
セカンドオピニオンを考えているなら、それでいいと思う。
と言うか、そもそも何が不安或いは不満なのかがハッキリ分らない(汗
自分や保育士は普通と思っているのに、医師はグレーと言っている事・・・でいいのかな?

発達障害って白か黒ってもんじゃないし、仮に診断名が付いたとしても
本人が困らずに生きていけるなら、それでいいってもんじゃない?
医師の「診断をつけるなら」と言うのは「強いて診断をつけるなら」と言う意味で
「ハッキリ診断をつけます」とは違うんだよね?
診断名が付いたわけじゃないし、今困る事は別にないんじゃないかと思う。

個人的には、白か黒かと言えるものではない以上、
「健常」の枠にいる人でも生きにくさがあると思っても構わないと思ってるし、
健常の人同士で生きにくさに差があっても不思議ではないのでは、と思ってる。
障害とか健常とか診断名だけで考えるものではないと思うよ。

とりあえずは、障害とか関係ナシに、これからもちょっと意識して
お子さんを見てあげる事じゃないかな?
なんだか気になるのなら、ガチガチに療育とか障害とか考えないで
少しでも落ち着いたらラッキー、位に思って「工夫」として療育的な事を取り入れてみては?
最初のリンク先にも色々書いてあるけど、自分でも出来る工夫は沢山あるよ。
療育は健常児がして害があるとか悪いものではなく、むしろそういう工夫などを
取り入れている幼稚園や保育園もあるんだし、意外と通ってる保育園にもあるかもよ?

372:名無しの心子知らず
06/11/05 16:39:24 s6wZCV9E
今更教えてチャンですいません。
専門医って具体的に、何科の医者に診せればいいんでしょうか?
色々調べたけど、疲れた・・

373:名無しの心子知らず
06/11/05 17:16:31 SHgWW5HE
>>372
私は最初市の療育施設に電話相談してみたよ。
電話の際、面接日時とか決めました。

電話→面接・検査→医師の診察といった流れでした。

市役所のHP見たら載ってると思われます。
(もし載ってなかったらごめんなさい)


374:名無しの心子知らず
06/11/05 17:41:20 s6wZCV9E
>>373
ありがとう。実は療育施設には相談して、様子見ることになったんです。
幼稚園に通ってても、あまり変化が無いので、何かできることは無いかなと。
焦っても、仕方ないのにね・・

375:名無しの心子知らず
06/11/05 17:59:11 2m9cetIw
>>372
小児科で発達を専門にしている医師だよ。
できれば総合病院の方が間をあまりおかずに
具体的な検査(脳波やMRI、聴覚、視覚)ができるからいいけどね。
既にそれらの検査をやった上で様子見ならとりあえず
効果的なかかわりの方法を聞いて実践しながら待つしかない。
とりあえず>>1読めばいろいろ書いてあるけど。目は通しましたか?

376:366
06/11/05 18:03:15 QSnYrcbN
>367
母親(私)との意思疎通はそれなりに問題なし。
ただ会話の少ない主人や療育の先生とは、
なかなか会話の意味が通らないこともありました。
絵や年度など指先使うことは非常に苦手。(これは現在もです)

人見知り、場所見知りは非常に強く、
自宅でも癇癪起こして30分くらい泣くこともありました。
ただ自閉的こだわりはなかったです。



377:名無しの心子知らず
06/11/05 18:07:12 CPo34sVJ
総合病院でも発達診断できる医者は限られているので、
保健所などで病院紹介してもらうのがいいよ。
あとかかりつけの医者がいるなら、
そこから聞いてみるのもあり。

うちの近所の小児総合病院は初心予約で半年~1年待ち。
かかりつけの個人医院では最近発達診断専門の医者が
週1で診察始めたよ。


378:372
06/11/05 18:58:35 s6wZCV9E
なるほど。皆さん色々ありがとうございます。

379:名無しの心子知らず
06/11/05 19:07:09 mGEbQWYs
公的な療育施設では、特定の医者を紹介してはいけないことになってるらしい
(うちの場合は療育の人に、時間外に「私人」として紹介してもらった)

380:名無しの心子知らず
06/11/05 19:46:44 H3++6IyC
具体的な病院や医師のリストがまとめサイト(>>1)からリンクされてるので、読んでみて下さい。
うちは、保健センターから私立の大学病院に紹介してもらいましたよ。
お医者さん自身もセンターに出入りしてました。

381:名無しの心子知らず
06/11/05 20:41:10 ns2ZtzNj
>>372
>>380さんと被ってしまいますが、
専門医については、とりあえず↓に書いてありますよ。
URLリンク(development.kt.fc2.com)
看板は、小児神経科、児童精神科、発達外来などです。

まとめサイトには、対処方法なども書いてあるので、
時間を掛けて全体に目を通してみて下さい。
URLリンク(development.kt.fc2.com)

382:368
06/11/05 22:20:17 LGbTjyyO
>>371

息子にとって療育が必要ならば、早期であるに越したことはないと思って
今まで様子を見てきたのだけれど、結局「療育の必要はない」と言われて
それならば、普通の子だったわけではないの?と思いました。
で、こういう場合にはセカンドオピニオンが必要なのかどうなのか。
ほかの方はどう思われるのなぁと。

>個人的には、白か黒かと言えるものではない以上、
>「健常」の枠にいる人でも生きにくさがあると思っても構わないと思ってるし、
>健常の人同士で生きにくさに差があっても不思議ではないのでは、と思ってる。
>障害とか健常とか診断名だけで考えるものではないと思うよ。
そのとおりですね。
白か黒かにとらわれすぎていたのかもしれません。
2人目を妊娠中で、次の子も健常ではなかったら…とか考えると、余計に
息子の診断をはっきりしたものにしたかったのかもしれません。

この後、どうしたらいいものかと悩んでいたのですが
>とりあえずは、障害とか関係ナシに、これからもちょっと意識して
>お子さんを見てあげる事じゃないかな?
↑これにつきますね。
健常か障害かではなく、息子のために最善をつくす。
最近では、落ち着きもでてきてなんとか育児もひと段落したような気もしますし。

気持ちを上手くまとめることができなくて、駄文になってしまいましたが
心が軽くなりました。

レス、どうもありがとうございました。


383:名無しの心子知らず
06/11/06 11:12:26 Y1ic+4qu
>>382
気になるようだったらセカンドオピニオンを
考えてもいいんじゃないかしら?
そこでも「療育の必要なし」と言われたら
あなたも安心するんじゃない?

私が同じ立場だったら白黒はっきりさせたい性格なので不安を
残さないためにも他の先生にも聞くと思う。

384:名無しの心子知らず
06/11/06 11:25:43 zXKkEMpu
うちの子は1対1だと本当わからない。
いままでも検診はすべて通過し、先日就学検診もあっさりクリアしてしまった。
心理士も教育委員会も「正直じっくりみないとわからないタイプ」だという。
高機能やアスペだとこんな感じの子が多いんですかね?>検診スルー



385:名無しの心子知らず
06/11/06 12:55:42 zqaWIYAF
そりゃアスペだと小学生や中学生になってから気付くなんてケースも多いし。

386:368・382
06/11/06 19:07:23 Cj9Dcr3M
>383さん
私も、白黒はっきりさせたい性格です。
だから、余計に気になってしまって。

>気になるようだったらセカンドオピニオンを
>考えてもいいんじゃないかしら?
>そこでも「療育の必要なし」と言われたら
>あなたも安心するんじゃない?
安心すると思います。
本当は、普通の子と言ってほしいだけなのかも…
健常児です、と言われたい・個性の範囲内と言ってほしい。
そういう身勝手な気持ちが大半を占めているのかもしれませんね。

ただセカンドオピニオンを考えていても、なかなか情報がないです。
もう少し情報を集めて、セカンドオピニオンも視野に入れたいと思います。

ありがとうございました。


387:名無しの心子知らず
06/11/06 22:51:18 1NItMBux
ADHD疑いの5歳男児がいます。
病院は予約待ちで来年の1月に受診します。

昨年は運動会もお遊戯も何も問題なく一人でできたのに、今年は
加配の先生にべったり…。運動会も先生と一緒。最近は一日中、先生に
べったりのようです。
でも家に帰ってくると、「友達と遊びたい」と言う。
「自分でちゃんと約束してきなさい、先生とべったりしてるから友達が
 できないのよ!」
とついつい言ってしまいます。
幼稚園から帰ってくるとイライラしているようです。
前の担任の先生は「やればできる子だから」と言っていました。
昨年は加配がついていなかったのですが、初めてやることに対しては
臆病だったけど見通しがつけば一人でなんでもできて、お友達とも
それなりに付き合っていました。
私から見ると、今の息子はただ加配の先生に甘えているだけのような
気がします。先生の影響力って大きいですね。
なんでこうなっちゃったんだろう…。悲しくなってきます。

388:名無しの心子知らず
06/11/07 00:32:20 7LmYZH2w
1歳10ヶ月の息子。1歳半検診で様子見です。
でもおそらくクロだとは思っています。

・単語は限りなく0に近い
・指示があまり通らない
・常同行動あり(ぐるぐるまわる。手をひらひらして指をじっと見るなど)
・こだわりあり(ペットボトルの開け閉めとかほっておくと1日やってそうです)

現在私が二人目妊娠9ヶ月で心身ともに普通ではないせいもありますが、
「丁寧な育児」とは遠くかけ離れた生活で自己嫌悪の毎日です。
今日もあまり遊んであげず、布団で横になっていました。

障害を受け入れたくないとかではなく、単純に「意思の疎通ができない息子」の
相手を一日中する事に疲れました・・・。
身体的な遅れはないので、体力は人並みでかなりやんちゃです。

こんな状態をどう乗り切ればいいのか悩んでいます。
スレ違いだったらすいません・・・。



389:名無しの心子知らず
06/11/07 07:16:53 KzITQZBo
>>386
頑張って下さいね!

>>386
妊娠してるからきっと余計にキツイんだよ。
私も妊娠中(特に後期)は体力的にきついのが
精神的にも負担になってきてしまい(子は2歳児)
まともな育児ができなかったので妊娠9ヶ月くらいから
産後2ヶ月くらいまで子を保育園に通わせたよ。
最初は子供は泣いていたけども後は楽しそうにしていた。
通う事によって日中遊ぶので寝付きも良くなり
トイレトレもすすみ、何よりも言葉がだいぶ増えたよ。

388さんも妊娠~産後は無理しない方がいいから預ける事を
考えてみたらどうでしょう?ほんと無理はしないでね。


390:名無しの心子知らず
06/11/07 11:23:05 G5t0+ElO
>>389
一人でやろうとしてはだめだよ。
いろんな人に助けを求めよう。
保健センターに電話して、地域のボランティアなんかを頼るとか。


391:名無しの心子知らず
06/11/07 11:44:05 pam4SkzQ
自閉症の子どもでも
物まねはするのでしょうか?
自閉症か知的障害の疑いが強い子がいます。

392:名無しの心子知らず
06/11/07 12:28:54 lJ5MlU5h
>391
形態模写ということかな?むしろ得意ですよ。

393:名無しの心子知らず
06/11/07 13:32:01 DQsUiU7m
すみません。初書き込みします。
うちの長男(6歳半:三人兄弟:幼稚園通園中)が、先日就学前審査で
生活能力はあるが、ある面において、平均より少し下まわっている、
といわれました。
思えば、①知らない人、顔見知りの人おかまいなしに堂々と話しかける。
    ②参観日・運動会等で皆はきちんと待機しているのに親の顔を見つけた瞬間、走り寄ってくる。
    ③叱っても、理由がわかっていない表情。
    ④文字の勉強中ですが、なかなか覚えれない。
    ⑤順番に並ぶことができない。(いつも列からはみ出した前方で待機)
などなど、ADHDなのかな、と思われる状態がありました。まだ未診断ですが。
おまけに、低身長で、今月末から入院してホルモン検査を受けます。
こんなに、いくつもの発達障害が重なるものなのか凹んでます。  



394:名無しの心子知らず
06/11/07 14:22:19 PHPShzaf
スイマセン、二歳になる男の子の事で相談させてください。
お友達に対する乱暴がひどく、悩んでいます。
かなり小さいときから攻撃性が強く、
まだネンネのくらいのときから、お友達を隣に寝かせると、
顔を思いっきり抓ったり目をつつこうとしたりしていました。
最初は「他の子に興味があるんだな」くらいにしか考えていませんでしたが、
大きくなり出来る事が増えるにつれ、だんだん酷くなってきました。
今では、何もしていない子を後ろから突然突き飛ばしたり、近づいて顔を抓ったり、
叩いたり。他の子が手に取るものを次々と取り上げたりもします。
どんなにしかっても手を上げても全く効果がありません。
私がちょっとおかしいなと思ったのが、そのとき無表情で目だけ鋭くなっている事です。
言葉にするのが難しいのですが、獲物を狙う動物みたいな顔をしています。

癇癪とかは特別ありませんし、言っている事もわかっています。
言葉は少し遅めかも知れません。
区の育児相談へ行ったら「そういう年頃なんじゃない?」
と、言われましたが二年以上続いています。
専門医に見てもらった方がいいのでしょうか?

395:名無しの心子知らず
06/11/07 14:24:55 PHPShzaf
394です。
×二歳になる
年明けには三歳になるので、ちょっと書き方が間違っていました。
すいません。

396:名無しの心子知らず
06/11/07 14:30:42 EPI45eKV
四歳の時、児童相談所でアスぺの疑いと言われた息子。
その時の小児科の先生に、この子はアスぺだけども就学相談の時は
何も言わず、(特別支援法にたよらず)普通の子として普通学級に
行った方が、この子の為だと言われました。受け身型でお友達が積極的に関わってきて
くれると楽しく遊ぶ。先生の言うことは素直すぎるぐらい聞く。
ただ不器用でできないことがある。
よく遊ぶ友達とはふざけたりもできる。以上の幼稚園での様子と発達検査の結果をふまえて言われました。
母親の私自身の子供の頃に似てるので、私も精神科でみてもらったら、アスぺでした。
そこの先生は、学校には、息子がアスぺであることを言うべきだと言われました。
いじめや不登校になってから言っても、後出しですと。息子は初めてのことをするとき
固まってしまうので少しでも出来ることを増やすために、幼稚園以外に、音楽、体操、プール
を習い、家では、足し算、絵本の音読、工作、お友達と過ごす、とがんばってます。
来年の就学相談まで一年あるのにゆっくり構えていられず、不安になる私。
器用な子が集中してがんばればすぐ出来てしまうことを、何倍も時間をかけなければ
できない。空気が読めないから、どうしたらいいかわからなくて消極的になってしまう。
すべて私と一緒で、この先つらい思いをするのだろうなあと思うと、いたたまれなくなります。







397:名無しの心子知らず
06/11/07 14:36:55 v/w1V06y
>>394
なんとも言えないのだけれど、専門医に診てもらったほうがいいと思う。

398:名無しの心子知らず
06/11/07 15:05:08 KzITQZBo
>>394
年齢的なものかもしれないけど
今後幼稚園に入ってからも友達に対しての攻撃が
続くようだったら問題になると思う
男の子は力があるしね。

同じく専門医に相談する事をお勧めします。

399:名無しの心子知らず
06/11/07 15:12:13 PHPShzaf
>>397>>398
ありがとうございます。
主人も心配しているので、話し合って、
どこの病院に行ったらよいか調べてみます。

すごい不安です。最近毎日泣いています。
愚痴ですいません。強くならなきゃいけませんよね・・・。

400:名無しの心子知らず
06/11/07 15:25:12 62bPBMN7
>>348,349
あなたは342さんですよね?
343さんは「うちの子」「4歳」と書いてあるよ。

401:名無しの心子知らず
06/11/07 15:47:27 KzITQZBo
>>399
不安な気持ちわかります。
私も検査結果が出るまで不安で仕方ありませんでした。

専門医に相談するには
市町村経由で専門医の診察検査という方法もありますし
大きな病院になると紹介状がいる場合がほとんどなので
かかりつけ医経由で紹介状を出して貰う方法もありますよね。
初診の予約が取れるまで時間がかかる場合が多いので(1ヶ月~数ヶ月先)
旦那さんとよく話合い、早目の行動した方がいいかもしれません。

402:名無しの心子知らず
06/11/07 21:18:35 EbE7C95y
四歳半で20まで数えるのは普通にできますか?
うちは四歳半で一年の遅れで身長90センチ11キロ、やっと多語文が少しでましたが
加配をつけて保育園に行って

403:名無しの心子知らず
06/11/07 21:36:19 Jq687dpu
>392
そうなの?
真似が苦手とどこかで読んだけど・・

404:名無しの心子知らず
06/11/07 22:47:44 x8+ZEOVq
2歳11ヶ月。
「~だよ。それでも良いの(明らかに嫌がりそうな事)」と聞いたら、
かなりの確立で「良いよ」と答える。
これってオウム返しだ!と今日気がついた。
アホだなぁ、自分・・・。

405:名無しの心子知らず
06/11/07 22:58:28 XHYHKluU
>>404
オウム返しなら「良いの」とか「それでも良いの」とか言うんじゃない?
ウチも返事がなかなかできなくて「ウン」を教えたんだけど、最初の頃はなんでもかんでも
ウンと言ってた。ようするに質問の意味を把握しきてれなくてそう答えてるだけで
オウム返しとは違う気がするけど。

406:名無しの心子知らず
06/11/07 23:22:41 6ofgprKN
>>403
発達年齢や障害の程度にもよるかと。
うちのは自閉症だけど、見る力が強い(視覚優位)から、
小さい時から模倣はあったよ。
ただ、見たままを再現しちゃうから、逆さバイバイや逆さピースは当たり前、
お遊戯なんかもことごとく左右逆だったけど。
絵も、自分で考えて描く事は出来ないけど、モデルがあれば忠実に再現するよ。

407:名無しの心子知らず
06/11/07 23:28:23 uQ3YSAYr
うちの自閉+知的障害児は模倣が出来ない。
クレーンが出ているような時期だと苦手な子は多いんじゃないかな?
うちの子なんて同じことをやらせようとしても絶対自分の手足は使わない。
そもそもマネをしようという気さえないから言葉も出てなーい。

言葉が出てる子だと、真似が上手っていうよりなんて言っていいか
よくわからないからオウム返しになっちゃうんだよね。

408:名無しの心子知らず
06/11/07 23:34:01 XHYHKluU
1歳代前半のまねっこは苦手な子が多いだろうね。

409:名無しの心子知らず
06/11/07 23:50:50 /6vr+vDD
まねっこと同じなのか違うのかわからないけど
自閉症の子(人)に
アクビって移ります?

410:名無しの心子知らず
06/11/07 23:55:06 H8zSAmBh
うちのは一歳半前から携帯で話す真似(言葉はぁぅぁぅ)や
ヘアブラシや歯ブラシ使う真似などはしてました。
でも手遊びには全く興味ないようでやって見せてもやりません。

411:名無しの心子知らず
06/11/08 00:19:21 DW1CHcSd
>>410
うちも1歳ちょっとからくしの仕種とか電話のマネはしてた@軽度発達障害
でも挨拶とかバイバイとかはしては消えしては消えで凄く弱かったなあ。
模倣してないわけじゃないから大丈夫かな?とか思ってたんだけど
他の子見たら健常児のそれとは頻度とか全然違うと思った。

412:名無しの心子知らず
06/11/08 00:33:05 75jzrEzG
うちも模倣は全くしませんでした。
電話を持つとこまでは真似るけど、何か話すマネとかはなかったし、手遊びや
体操系も興味なしって感じで最近ようやく気が向けば真似る時もある程度@2歳児
現在は二ヶ月先の専門医による検査まで様子見なんだけど、2週間ごとに保健師さんと
面談してるくらいで、療育等の話はありません。
先日そういった類のものに参加したい意志を伝えたら、まずは検査を受けてみなければ
ならないらしく、医師の指示によっては参加できないとのこと。
言葉を濁していたけど、定員オーバーなのか余程重度でないとダメっぽいorz
参加できない=軽度・・・とは素直に喜べないし、まだ検査前なのに心配し過ぎかも
知れないけど、中途半端に様子見ってことも有り得そうで今から不安です。
自治体によっては同じような方もいらっしゃると思いますが、もし療育を受けさせて
もらえなかった場合、皆様ならどうなさいますか?
やはり改めて病院等を探し、そこから療育先を見つけるしかないのでしょうか??

413:名無しの心子知らず
06/11/08 00:41:29 VogXu3iN
>>411
そう、違うと思います。うちは様子見ですが。
まず、真似より前に人に対する興味の濃さが違うと感じ。
児童館で普通のお子さんと遊んであげると、
こっちの顔や動作を見守る様子が、とても真剣。
うちの子はポーっとご機嫌でマイペース。

414:名無しの心子知らず
06/11/08 00:51:05 8VYfFKN/
>>412
まずは医師の検査を受けてから・・・ってのは
しょうがないよね。
理想を言えば、重度から軽度まで幅広く受け入れ先がある
ような状態が望ましいんだけど、
自治体の予算等の関係から受け入れられる人数が
限られているのならば、重度優先はある意味仕方が無いと思う。
そこのところのルールをねじまげて、何らかの方法を使う、
もしくは障害をオーバーに申告して軽度が割り込めば、
影で辛い思いをする重度の親子を作るって事なんだし。
私なら最終的には引越しを考えます。
県外は無理でも県内の夫の通勤圏内で比較的
発達障害の受け入れに余裕のある自治体を探します。
それも無理ならうーん、本とどうすればいいんだろうねえ・・。

415:名無しの心子知らず
06/11/08 00:57:06 DW1CHcSd
うちも>>412さんと同じ状況で結局大学の研究機関に療育に行ってる。
内容はかなりイマイチ。高いお金だしてもきっと専門病院の関係機関の方がいいんだろうなと思う。
でも最近は今の段階は療育より親子関係をしっかり作るのが大事なんだろうなと思えるようにはなってきた。
ただほんとせめて3歳からはしっかり受けたいよね。毎日通えてるような子は本当に伸び方が違うみたい。


416:名無しの心子知らず
06/11/08 00:58:05 iKgjbegb
>>413
もし良かったら
もっと具体的に聞きたいです。
どういう遊びをしてどんな感じび真剣&無関心(マイペース)
なのか。
周りに同じくらいの子が居なくてピンと来なくって。

それからクレーンについてなんですが、
顔を見てor「こっち~」などと言いながら
親の手を引っ張って行くのは
これもクレーンと言うでしょうか?

417:名無しの心子知らず
06/11/08 01:06:35 DW1CHcSd
>>416
横ですが、それは全然クレーンじゃないですよ。
おいくつかわかりませんが早い段階で代名詞が出るのもいいことですし。

418:名無しの心子知らず
06/11/08 01:15:38 h2BoI7c/
模倣の弱い子って、
・周囲への興味が薄い(孤立型かせいぜい受動型の段階)
・どこに注意を向けたら良いのか分からない
・そもそも指示が通っていない
だと思う。後は、
・感覚統合障害で、思った通りに身体を動かせない
かな。

高機能やアスペの子の集まる療育教室に通ってたけど、体操やお遊戯はやっぱり苦手な子が多かったよ。
卒業して保育所や幼稚園に入ってから、やっと「初めてダンスを踊った」とか、
「お遊戯に参加してた」なんて話を聞くようになったなあ。

419:名無しの心子知らず
06/11/08 01:18:22 75jzrEzG
レスありがとうございます。

>>414
いくらなんでも無理矢理ねじ込んでもらおうとは思ってませんよw
引っ越しを視野に入れてもいいんですが、
>発達障害の受け入れに余裕のある自治体を探します。
どうやって探せばいいかもわからない・・・役所に電話して教えて貰えるものなんですかね?
教えてチャンですみません。

>>415
大学の研究機関なんてのもあるんですね。またひとつ勉強になりました。
もしよろしければ、そこに通うようになった経緯も教えて頂けませんか?
専門病院も受診されたりした上で、そこに落ち着いたということなのでしょうか?


420:名無しの心子知らず
06/11/08 01:18:58 iKgjbegb
>>417
レスありがとうございます。
うちの子は2歳です。
・・ということは、
クレーンと言うのは顔を見ない+無言でと言うのがポイントになるんでしょうか?

421:名無しの心子知らず
06/11/08 01:19:58 h2BoI7c/
>>409
何を聞きたいのかよく分からないんだけど、欠伸は空気が悪かったり、眠い時に出るものじゃないの?
息子が欠伸してる私の隣で欠伸してる時、あるよ。
でも、それを模倣と思った事はないなあ。

422:名無しの心子知らず
06/11/08 01:27:43 h2BoI7c/
>>420
道具のご機嫌なんて伺わないのよ。

ちなみに、うちのは4歳過ぎても時々クレーンが出るんだけど、
そういう時は「ん、ん、」って言う。
一応喋れるんだけど、高機能自閉症で気持ちをうまく言葉に出来ないから、
クレーンという形になってしまうみたい。
普通は、言葉が出る前の段階に出るって言うね。

423:名無しの心子知らず
06/11/08 01:28:22 DW1CHcSd
>>420
うちの子は一時期クレーンありましたが、自分の欲しいものの所に連れてったり
自分でできるはずのおもちゃに私の手を持って行ったり、そんな感じでした。
「一緒に~しよう」みたいなニュアンスではなくもうちょっと命令調というのか、うまく言えませんが。
ちなみにうちは今2歳過ぎで言葉も出てきましたが、これ、あれ、などの代名詞は一向に出てこず
それらの意味も曖昧みたいです。

>>419
1歳半で様子見になってから保健所の相談に3ヶ月に1度くらい行っていて
そこで心理の先生に相談してこういう機関がある、と紹介してもらいました。

424:名無しの心子知らず
06/11/08 01:31:33 DW1CHcSd
>>422
そうそう、うちも「ん、ん、」だったなー。

425:名無しの心子知らず
06/11/08 01:35:42 VogXu3iN
>>416
文章で伝えるのは難しいかも。程度の問題なのです。
大人が…例えば積み木を手に取って積んでみせますよね。
その時、子供がどういう風にそれを見ているか
どんなふうに反応するかという事です。

426:名無しの心子知らず
06/11/08 01:53:13 75jzrEzG
>>423
ありがとうございます。
やはり今焦っても仕方ないようですね。二ヶ月後までは親子関係を大事に過ごし、
検査の結果次第で他を紹介してもらうなりしてみます。
本当にありがとうございました。

>>420
うちはクレーンではないので参考にはならないかも知れませんが、何か要求があった時は
私の側まできて泣いたり怒ったりしてました。近寄って声を掛けると少しずつ誘導される
というか、無言で目的の場所まで連れてかれる感じ・・・実際に手を引くことはないので
クレーンとは言えないんでしょうけど、私は似たようなものだと思ってました。
(手を引くことすらしないので、もっと質が悪い気もしますがorz)
うちの場合最初の段階では何か訴えているんでしょうけど、その次の行動が機械的というか、
全体を通せば「目的の為だけに人を使う」行為なのかなーと思っています。

427:名無しの心子知らず
06/11/08 01:54:20 8VYfFKN/
>>419
夫が1年~2年の転勤族なので、子供の療育を考えて住居を
決めなければならない現状です。
まず私は秋ごろから夫が「次の転勤先は~かもしれない。
あ、でも○○かもしれない」
と言う「~」「○○」な県の発達障害児に関する情報を
徹底的に秋ごろからネットで検索しまくります。
そして、夫の会社に通勤可能か距離権の自治体の市町村役場もしくは
県庁に電話をします。
窓口に電話をし概略を話せば
そういう専門の課へ電話をつないでくれます。
中には感じの悪い担当者も居ますが、たいていは
親切にその県の発達障害に対する支援体制を説明して
くれます。できれば都道府県庁所在地が理想的ですが、
医大がある、特別に支援がある等の市町村があります。
そういうのは都道府県庁に聞く、ネットで検索する、
そして電話をかける等自分で手間隙かけて情報を
集めるしかありません。
親は残された選択肢の中で出来る限りの事をするしか
ありません。出来ない事はできない。出来る事はする。
これしかないですよね。

428:416,420
06/11/08 02:46:01 iKgjbegb
レスありがとうございました。
なんとなくわかりました。

429:名無しの心子知らず
06/11/08 10:57:41 sap++3+T
うちも来年の春に異動の可能性があるから
情報収集は欠かさないようにしなきゃ。

病院に通って診てもらってはいるが個性の範疇で様子見。
児童相談所に電話して診断はできますか?と聞いたら
「診断名は何か必要ですか?今後の方向性や
お子様の弱い所を延ばす相談はできます。」と言われた。

遅延エコラリアと5W1Hが弱いのが気になるんだよな。
これは何?何色?何に乗った?とかは答えられるから
今後バリエーションが広がるといいんだけど@3歳

430:名無しの心子知らず
06/11/08 11:24:50 75jzrEzG
>>427
ご丁寧な回答をありがとうございます。
ご主人が転勤の多い職種だと、それだけでも大変ですよね。
うちは幸いにも転勤の可能性の低い職種なので、引っ越すにしても範囲が限られてくるし、
甘えた考えだったと反省しています。すみませんでした。
それにしても、そういった情報をHPに載せてない所って多くないですか?
地域内では〝子供に対する福祉が手厚い〟ことで有名な所にたまたま住んでいるんですが、
今回をきっかけにいろいろ調べても、住民の私でさえなかなか詳しい情報に辿り着けず、
近隣のHPを調べてもあまり掲載されてないことが多くて。
私の調べ方が悪いのか、たまたまそうだっただけなのかわかりませんが、最終的には
直接確認するにしても、その前の下調べの段階でつまづいてしまって、ちょっと愚痴りたく
なってしまいました。
いずれにせよ、焦らず二ヶ月待ってから行動に出た方が良さそうなので、もう少し落ち着いて
冷静になります。目を覚まさせてくれてどうもありがとうございました。
427さんは、きっとお子さんにとって良いお母さんなんだろうなーと頼もしく?感じ、私も
見習わなくては!と思いました。そして427さんご自身のことも、これまで以上に大切に
なさってくださいね。(余計なお世話だったらごめんなさい)

431:名無しの心子知らず
06/11/08 12:38:13 P3ImlNHA
うちは3人兄弟なのですが、長男(6歳半)が最近遠まわしに「発達の相談・訓練を受けてみませんか?」と
言われ、バタバタADHDにたどりついたモノです。(医師の診断はまだ)
その長男については、なんとなく日頃から「なんでこの子だけ?」と思う行動が多かったので比較的にすんなりと
受け止め、情報収集に励み実際の診断結果に備えている(防衛本能かな?)のですが
そんな中、三男(1才10ヶ月)の行動まで気になりだしました。
カレは、発音はグダグダですが、なんとか二語文「ジュースちょうだい」「ごはんちょうだい」など
話してはいます。 叱られて泣いた後に愛想笑いをしたり、「ジュースちょうだい」の言葉の後に
クレーンで冷蔵庫まで連れて行ったり、気にいらなかったり、手に入らないと、ひどく泣き喚き
最近では引っかいたり噛み付いたりすることもあります。
三人目の男の子ということで、世間一般で言われるように「上にモマれて、たくましく育つ」という
状態ならいいのですが、今は長男のことで発達について神経質になっているせいか不安が増強しています。
兄弟で…というのは有りえますかね?  長男の診断もマダなのに、気にしすぎでしょうか?

432:名無しの心子知らず
06/11/08 13:07:44 ZI9ARyHg
>431
まだ1歳10ヶ月ならば、言葉にならない要求をクレーンで間に合わせたり
泣きわめいたりしても普通だと思う
叱られたあとの愛想笑いは「不適切」ではないし、むしろ上の子がいるから世渡りを学んだのでは?
とすれば、きちんと空気を読んでいることになると思う
3人目なら、上には力でかなわないし、大声を出しても注意を向けてもらえないときに
噛みついたりする実力行使をするのもおかしくないと思う

433:名無しの心子知らず
06/11/08 13:31:29 P3ImlNHA
>432
ありがとうございます。
三人目だから、三人もいるからなんて言って
子供達のことを
余裕&怠惰でよく見ていなかった気がします。


434:名無しの心子知らず
06/11/08 15:48:59 sy3yaFQ2
>>409 >>421
URLリンク(www.pri.kyoto-u.ac.jp)

 あくびが伝染するのは、ある種の「共感」ないし「共感する能力」というものを前提としている。他者の行動をもとに、その他者の状態を理解する能力である。
 そのためには自他の区別も当然必要だろう。
「伝染」という表現から、どうしても自動的に機械的に移るもののように理解しがちだが、じつは「あくびの伝染」という現象は深い知性を必要としていることが、
「4歳以下の人間の子どもでは見られない」「人間以外の動物では知られていない」ということから推測できる。



435:名無しの心子知らず
06/11/08 15:58:03 DW1CHcSd
>>434
へええ!

436:名無しの心子知らず
06/11/08 16:13:59 EmvlvHIA
本をパラパラめくるのを繰り返すのも、やはり自閉症の特徴でしょうか?   健常児はやらないのかな?

437:名無しの心子知らず
06/11/08 17:45:28 h2BoI7c/
>>436
広汎性発達障害の子の特徴とされる一連の行動&症状は、
健常と言われる子達が全くやらないものの方が少ないよ。
一つ一つの行動は、あくまで発達の一過程に過ぎないんだから。
発達に歪みがあると、長く続いたり、頻繁に行うようになるから、
問題にされてるだけの話でさ。

…って、散々ガイシュツだと思うけど。
他に気になる部分があるの?

438:名無しの心子知らず
06/11/08 18:16:49 bWVuCRSb
>>401
ありがとうございます。
幼稚園も怖くて2年保育にしてしまったし、
実は現実から逃げていました。
早速ホームページで、発達障害の診断もやっている小児科が
比較的近いところで見つかったので行ってみるつもりです。

439:名無しの心子知らず
06/11/08 18:55:23 ZcjVhoJW
>>437
>健常と言われる子達が全くやらないもの
こういうのもあるの?

440:名無しの心子知らず
06/11/08 19:05:09 z/AXlkmA
>>439
逆さバイバイとか?
でも、定型発達っぽい子がやっているのを見たという書き込みが過去にあった。

441:名無しの心子知らず
06/11/08 19:16:30 EmvlvHIA
>437 ありがとうございます。 うちの1歳10ヶ月になる息子なのですが、  回転する物が大好き、タイヤなど物を回して遊ぶ、横目をしながら壁ぎわなどを歩く、などの行動が以前からあります。 
最近になって、本をパラパラめくるのを繰り返すようになりました。 
どの行動も長時間してるわけでもなく、違う遊びに誘えばすんなりやめます。 言葉は二語文はまだ少しですが、最近はどんどん単語を覚えてる感じです。 
指差しは1歳頃から、指示も通ります。    
それでもやはり、行動面で発達障害の特徴にあてはまる所が多いので、不安になります。こうゆう場合、早めに発達相談などに行った方がいいのでしょうか?


442:名無しの心子知らず
06/11/08 19:25:31 DZHDewKf
>>441
心配しすぎですよ。
重度の自閉症ならともかく
1歳10ヶ月くらいで発達障害かどうか見極めるのは
難しいと思います。

就学前の子供ってみんなADHDみたいな要素を
持ってます。
それが、小学校に入って1年たち2年たち
みんなが落ち着いて来たのにまだ一人だけ……
というので気づくのが多いです。

私の息子はディスレクシアなのですが、
大きな文字は何とか読んでいたので、
障害があるとわかったのは
教科書の文字が小さくなった高学年に
なってからです。


443:名無しの心子知らず
06/11/08 19:34:34 vZQAqwL5
>>440
逆さバイバイじゃないけど、
定型発達で逆手やる子は結構居るよ。
リトミックに行ってる時、
うちの子含めて半数が逆手してた事があった。
2歳前の事だからはっきりは分からないけど、
まさかその半数全員が発達障害って事は無いと思う。

444:名無しの心子知らず
06/11/08 20:18:28 D4VRWDJc
>>439
横目とか。

同じ行動でも、自閉の子がやるのは質が違う、
という意見も前にあったね。
この辺は、素人にゃ分からないから、
心配なら、専門の人に判断してもらうしかないんじゃないの?

445:名無しの心子知らず
06/11/08 20:35:45 D4VRWDJc
>>442
>>441さんは、ADHDやLDではなく、PDDを疑ってるようだけど。
広汎性なら、軽度でも2歳代でも診断される事は珍しくないし、
相談に行く事で気持ちが楽になるなら、別に良いのでは?
今は小さい子の療育先も増えてるから、早くに分かるに越した事無いよ。

>>443
逆さバイバイの子がいて、それを他の子が真似してたとかじゃない?
ただ、リトミックって、発達の遅い子が多かったりするけどね。

446:名無しの心子知らず
06/11/08 21:22:26 bxlemqYr
うちの下の子、バイバイしはじめに、逆さバイバイしてたよ。
すぐに気付いたらしく普通のバイバイするようになったけど。


447:名無しの心子知らず
06/11/08 21:49:03 Z80DBAyL
>ただ、リトミックって、発達の遅い子が多かったりするけどね。

なぜ?

448:名無しの心子知らず
06/11/08 22:11:23 eL/WZ2K0
>>436
雑誌をぱらぱらめくる、くるくる回るものをみつめる、ものを一列に
ならべる、数字文字に興味、クレーン、一通りやりましたが、
今はグレーだが将来的に白でしょうといわれています。

449:名無しの心子知らず
06/11/08 23:07:02 EmvlvHIA
436です。 みなさん、いろいろな御意見ありがとうございます。 息子の行動が気になりだしてから、誰にも相談できず不安な毎日でした。 
一応、二歳健診時に相談してみようと思います。
448さん、もしよければ  詳しい過程を教えていただけないでしょうか?

450:名無しの心子知らず
06/11/08 23:13:29 dSwzTw/X
相談したいのですが、
先日、五歳の息子が
ADHDの疑いがあると保育園の先生方のすすめで、児童相談所にいきました。

児童相談所の結果も、ADHDの可能性は大きいと言われました。
精神科のほうで診断したほうが確実にわかりますよ、と言われたんですが、同じ県内に小児精神科というのは一ヶ所しかなく、予約でも時間がかかるそうです。

普通の総合病院などの精神科では、子供は診ていただけないのでしょうか?
また健康保険は適用されますか?

先日知ったばかりで、無知で申し訳ありませんが教えてください!

451:名無しの心子知らず
06/11/09 00:08:25 OW8M2NgP
>>445
いや、それは先ず無い>マネ

ちなみに、リトミックって書いたけど、
正式にはヤ○ハです。

452:名無しの心子知らず
06/11/09 00:49:34 qokAL07M
>450
診て貰えない事はないだろうけど、やっぱり餅は餅屋だと思います。
小児や児童の付いた看板掲げてる以上、その分野に深く精通してるはずだし。
うちは一応東京なので選択肢は地方よりもずいぶんあると思うけど、
やっぱり3、4ヶ月待ちは当たり前だから。

あと、健康保険は使えるはずですよ。

453:名無しの心子知らず
06/11/09 01:04:36 IRT5mE/r
先月一歳半検診があったけど、ほんとにうちの自治体はザルだと思った。

検診以前から自分でおかしいと思って自費で発達検査うけてたから、
そこの紹介状を持って既に地域の療育に通い出してたんだけど、
区の検診なんて心理士もいないし、テキトー感ありあり・・・。
やっぱり自分で動かないとだめなんだと実感。


454:名無しの心子知らず
06/11/09 01:25:02 8KMTBSXC
3歳になったばかりの娘。2歳半前から放っておくとひたすら一人で喋りまくります。初めのうちは一人遊びかと思ってましたが娘が静かに何かに集中することがあまりなく最近不安になってきました。


455:名無しの心子知らず
06/11/09 13:10:14 PXqP02FL
>>450さん
>>452さんのおっしゃる通りだと思います。専門であれば有る程いいと
思います。自分の子供も、保育園で勧められました。
児童相談所では、白に近いグレーという感じで言われました。
でも、パニック状態である子供の姿は、親である自分と保育園の先生
しか見ていないので、やはり専門機関に行こうと決めました。
保育園の先生に専門機関の連絡先を、教えていただいたので、すぐに連絡
をしました。その時点で、半年先の予約待ちでしたが、始まってからは
診察、知能テスト、行動面でのリハビリなど、スムーズかつ、きめ細かい
ご指導をいただけました。リハビリでも、保険適用でした。

456:名無しの心子知らず
06/11/09 15:29:00 EE1T7Rgf
>>452 >>455 さん
丁寧な回答ありがとうございます。
小児精神科のほうのパンフレットをいただいているので、早速連絡してみようと思います。

息子は友達とも仲良く遊んでいるし、割りと言うことも聞くので何も感じませんでしたが、
やはり、読み聞かせの時間やお昼寝の時間に外に出ようとしたり、目立つ点が多かったみたいです。

保育園の先生方も、初めての経験(ADHDという障害が認められてから)だけど一緒に頑張りましょう、と言ってくれました。

息子とまず第一歩を踏みだそうと思います。
ありがとうございました

みなさんの体験、ご意見参考にさせてもらいますね
また思い詰ったりしたら相談させてください。

長文すみませんでした

457:名無しの心子知らず
06/11/09 17:31:14 SaC2AsrO
多動の場合、お座りが遅く、上半身がぐにゃぐにゃしてると
ききましたが、そうなんでしょうか?


458:名無しの心子知らず
06/11/09 19:34:43 nXDP3KbK
>>457
多動に限らず、発達障害全般と伴う事の多い症状かと。(勿論、そうでない子もいます。)
ぐにゃぐにゃは、低緊張と言って、多くの場合、上半身だけでなく全身に及びます。
発達障害の場合、身体のコントロールに問題のある子が多く、
その場合、ある程度大きくなっても、すぐに疲れて座り込んでしまったりします。
そうならないように、小さい頃からの感覚統合訓練が大事です。

459:名無しの心子知らず
06/11/09 19:47:25 ds8/EQaM
様子見中のお子さんって年齢に合った躾出来てますか?
根気強くやってるつもりなんだけど怒られる雰囲気はわかるのに意味がわかってなさそうな@2歳
2歳児のデフォかと思ったけど怒られパニックや奇声も明らかに他のお子さんとは違うと最近気付いた。

460:名無しの心子知らず
06/11/09 22:04:42 sJgCIHFe
我が子も様子見の2歳児前半
外出して子の気の済むまで遊べず帰宅するときは
かんしゃく奇声がひどくて大変ですよ
2歳という年齢的なものもあるだろうけど我が子以上に
ひどい奇声の子を見かける事がないです。

落ち着いて言い聞かせても全くダメ
玄関で延々と泣くので近所の人に虐待と勘違いされて
るんじゃないかと心配になるくらいです。

461:名無しの心子知らず
06/11/10 00:07:41 eMZbme/I
もの凄い多動ですが、お座りはきちんと出来ましたよ。
発達障害なら2歳で2歳の躾は無理かと…。

462:名無しの心子知らず
06/11/10 02:16:12 y+2qVGOC
実年齢にあった躾じゃなくて発達年齢、子どもの性質にあった躾しないと。

463:名無しの心子知らず
06/11/10 09:52:20 vQhor0f3
>>459です。
まとめサイトのリンク先にある発達チェックを試してみたところ(子は2歳3ヶ月)
「・運動(からだ)は2~3歳レベルです。・言語(ことば)は2~3歳レベルです。
・認知・認識力は2~3歳レベルです。・生活(生活)は4~5歳レベルです。」
だったので言葉が遅くても基本的な生活の躾は年相応にした方がいいのかと思ってました。

うちは言葉と癇癪が問題で予想される障害名は検討付かないけど普通ではないので
発達検査を受けて下さい、と言われていて(予約済み)親としてはまとめサイトの
「言葉と理解」の項目を見て1年位の遅れがあるかな?と思ったのでとりあえず
発達検査の日までは一番遅れてる部分の年齢に合わせて育ててみます。
結果が出たら躾の仕方についてのアドバイスも受けてこようと思います、ありがとうございました。

464:名無しの心子知らず
06/11/10 09:59:24 T8Pg4pMC
年齢が出て来る発達チェックありましたっけ?
探したけどわからない。。。

465:名無しの心子知らず
06/11/10 10:04:20 vQhor0f3
>>464
まとめサイトの一番下にあるリンク項目の一番上です。
まとめサイト「言葉と理解」の項目で私が感じる年齢と発達チェックで
出てくる年齢に差があるので万能とは言えないと思いますが参考にはなるかと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch