06/12/01 07:05:14 8TycvJHv
でも子供の診察カードとか母子手帳とかは
もし緊急のときにすぐ出せる状態じゃなかったら困るよね。
母子手帳入れ(カードとかもいっぱい入るやつ)に医療関係のものは全部入れてしまう。
チャックつきのところに、保険証とか乳児医療受給証とか落としたら困るもの。
ポケットに診察券を。
旦那の名刺も入れておいていざという時に備えています。
なくしやすい私たちは、医療関係ならここしかない!というふうに置き場所決めると
いいかもね。
子供二人用とかもあるし。
443:名無しの心子知らず
06/12/01 21:31:35 xaQpyH/1
>>442うちも母子手帳ケースに医療関係入れてるけど、受診して子供を追いかけつつ、ついポイしちゃって分からなくなるorz
どのかばんか、あるいは財布か、コートポケットか…んで毎回旦那に、だから所定の位置に戻せって言ってるだろ!と怒られる…
鍵とかは帰宅後だから所定位置に戻せるんだけど、外出時は考えなきゃいけないこととか、次にすることとかで頭いっぱいになっちゃうんだよね。。だからカバン超汚い…使ったティッシュとかそのままだし
444:名無しの心子知らず
06/12/02 09:01:34 se8PSoOq
鍵を帰宅後所定位置に戻せるならカバンの中も(ry
手帳入れが泳がない様にポケット付き仕切り板を活用してみては。
確かフェリシモにあったけど商品名忘れたorz
445:名無しの心子知らず
06/12/02 09:10:26 Hz1aOQ5m
>>436
スレ違いだけど、CDに焼いたデータって、もっても5年くらいらしいよ。
URLリンク(dslcamera.ptzn.com)
これを読んで以来、外付けHDD買って来てデータ保存用にしよう
…と思いつつ半年過ぎたorz
446:名無しの心子知らず
06/12/04 17:39:29 Ixm1Wv0z
鍵突っ込みぱなしで外出。
鍋火かけっぱなし薬缶・鍋破損多数。
出かけるまで時間がかかりしかも、もって行かなくいけない物を忘れて出かける。
そして、病院の受付機で違う病院の診察券を突っ込み何回も戻ってきて受付にもって行き
「これ違う病院です。」と言われたこと2回有り。
ポイントカードやビデオ貸し出しカードと銀行のカード間違えて出したこと多々あり。
先生から忘れ物の件で2回ほど電話で連絡有り。
その上先生から忘れ物届けられたこと1回・・・・・。
そんな私はADHDのB型。
娘も、落し物や他の子よりひとテンポ遅いらしい・・・・。
どうしよう・・・・・。