【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ5【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ5【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch700:名無しの心子知らず
06/09/28 09:51:41 6hs7TL4s
2歳1ヶ月の娘がいます。
身長・体重の発育は標準の上くらい
言ってる事もだいぶ理解はしてるし、ご飯も1人でだいたい食べられるのですが

普通の女の子よりも多動で外に出るとすごくハイテンションに
なり走り回っています。

先日病院に診察に行ったとき待ち時間の間中ずっと注意しても走り回り
言う事を聞いてくれなかったのですが、その時に同じ待合室にいた方が
医療関係者だったらしく「療育」に一度相談にいくように勧められました。

知らない人にそこまで言われたので気になってすぐ
予約したのですが早くても2週間先しか予約が取れず
我が子に何か異常があるのか不安でいっぱいです。


701:名無しの心子知らず
06/09/28 10:58:07 dSlgUErP
たかが多動ってだけでいきなり療育を勧めてくる医療関係者って…
目が合わなかったり、集団でポツンとか、怒りっぽいとか、
ないならそんな気にせんでもいいと思うよ。
普通の子でもチョロチョロするのはいっぱいいるし、親の言う事
なんて、聞けない子いっぱいいる。

702:名無しの心子知らず
06/09/28 11:23:04 xT+L2aZh
>701
いいんじゃないの?
健常かどうか現段階では不明だが、療育は健常児に害を与えるもんでないし。
発達障害児なら、療育を早めに始めたほうがいいし。

その療育関係者の言葉で不安になったかもしれないけど、それはたかだか2週間のこと。
長い人生のことを思えばなんでもない。

703:名無しの心子知らず
06/09/28 11:24:04 9qZE79lW
三歳児健診で引っかかってきますた。
男児で言葉はそこそこ話せているが会話になる事があまりなく
一方通行気味、座っていられずぐるぐる走り回り
積み木を積むよりも他のテーブルから集める事に熱中。
家では夜になると寝つきはやたらと悪くハイテンションになり、
同じものばかり見たり着たりしたがる。
児童館などで紙芝居や体操などを他の子達がやっていても
走り回ったり、違う事してる。制止きかず。
公園へ行けば他の子を突き飛ばしおもちゃ強奪、すぐ喧嘩、
知らない子につきまとったり…
なんか集団からいつも浮いてて、
なんか育てにくいような気がしてましたが。
保健センターの親子教室のようなものを勧められ、予約してきました。
これからどんな方向に進むのか不安ですが、
かかわり方が分かってかえって親子関係良くなるかも、
なんて何故かちょっと期待もある。

704:名無しの心子知らず
06/09/28 11:32:18 dma+hJle
>>699
言葉の理解力が弱いと、結果的に自分と他人の境界が希薄になりがちです。
>>1のまとめサイトの、ご自分で気になる部分を探して読まれると良いと思います。
URLリンク(development.kt.fc2.com)
診断などの流れも書いてあります。

705:名無しの心子知らず
06/09/28 13:26:20 KGDrJWs0
11歳の我が子にアスペルガー障害と診断がくだされました。
やはりという気持ちもありましたが、ショックです。
もっと早く来ていれば今頃は落ち着いていたのにと言われ放置してた馬鹿な自分に責任感じてます。
2年程前に他の病院に電話で問い合わせたところ「話を聞くことくらいなら出来る」
と言われたので信用出来ず2年過してしまいました。
特に学力の衰えとかは見えなかったのでしつけの問題だと思ってました。
とにかく怒ってはいけないと先生から指示が出ましたが、どうやって注意をすればいいのか…
この障害は親からの遺伝はあるのでしょうか?

706:名無しの心子知らず
06/09/28 13:50:12 e+Slw9/H
>>705
怒ってはいけない。という言葉を誤解してはいけませんよ。
何をしてもいいということではないですから。
してはいけないことや、生活していく上でのスキルなど、根気よくその都度説明していく事が大切です。

大声で怒鳴って怒ることはよくないこと。(当人の耳に入っていきません)
低い声で、分かりやすくゆっくりと説明することが大切だそうです。

でも絶対怒らない親さんはいないと思う。
理想は上に書いたことだけど、叱るべき所はきっちり叱ることも大切。(命に関わることについて)

707:名無しの心子知らず
06/09/28 15:06:19 2bO0Y75t
1才8ケ月♀ 生まれつき片方の耳の聞こえが悪くて
(今はだんだんよくなり最低レベルですが正常範囲にはいってきました)
定期的にARBという眠ってうける検査をしていましたが
月齢が大きくなったので 簡単な検査を兆戦しました。
クマのぬいぐるみが2つ置いてあって そこから音がするので
『見る』というものです。
案の定 できませんでした~~。興味ないっていうか反応がにぶいっていうか。
早い子は1歳前からできるらしいのですが。
こういう瞬間『ああ~やっぱり傾向があるからだな』と悟ります。
再度 ARBの検査することになり、あれすごく大変なんです。
ちょっと暗い母でした。

708:707
06/09/28 16:49:29 2bO0Y75t
すみません、ARB ではなくって ABRでした。

709:名無しの心子知らず
06/09/28 17:03:30 BdDRKYQi
>>707
それって、ABR(聴性脳幹反応)のコトですよね
うちのも一時期、中耳炎悪化から難聴になり、何度か検査しました
薬飲ませるのも大変、寝かせるのも大変、起きてからがまた大変なんですよね…

710:名無しの心子知らず
06/09/28 17:32:12 2yWoTxl6
>>707
分かります。
うちも、聴力検査を経験していますが、
他に、脳波やCTなどの際にも、眠らせて撮りました。
親子共に、かなりの負担でした。

ところで、難聴は↓のようなスレもありますよ。
難聴・聾・耳の聞こえが悪い子の育児
スレリンク(baby板)
既にご存知だったら、済みません。

711:707
06/09/28 20:33:30 2bO0Y75t
レスありがとうございます!
>709
そうなんです~。昼寝をがまんして空腹で来て下さい。
っていうのがだんだん難しくて、大きくなるとなかなか寝ないんです~。
11月に予約入れたけど、今から気が重いです。
>710
そうそう、脳波やCTでも経験しました。
もう5回ぐらい経験してます~。大変です。
それで、私の書き方が悪くてすみません。
クマのぬいぐるみを見る検査ができなかったのは
『自閉傾向』があるから 興味が薄くて反応が鈍いんだろうな~
と思ったのでこのスレに書きこみました。
1歳ぐらいでできる検査も 困難なんだな~と落ち込んだのです。
たぶん耳は聞こえているのでそれほど心配していないのですが、
いろんな事ができにくいのが自閉症なのかな?と思いまして。
親切にありがとうございました~!

712:名無しの心子知らず
06/09/28 21:15:38 o5bOpbPx
幼稚園について質問です。通園中・卒園済・検討中の方、
発達障害の様子見中であることは園に伝えられましたか?
また伝えられた方はどのようなタイミングでされましたか?

可能性としてはアスペといわれて様子見中の3歳なりたての子がいますが、
10/2の幼稚園願書提出を前に、幼稚園にどのように情報を伝えるべきか迷っています。
2歳半で市立機関の小児発達専門医を受診、現在は週1で心理療法士の遊戯療法に通っています。
発達障害を念頭においてみれば、確かにいろいろとひっかかる子なのですが
ふと気になるまでは多少元気有り余る個性の強い子だと親も思っていましたし、
今現在でも子を知る人からはおおかたそのように思われています。
アスペとちょっと個性の強い変わった性格とのきわめてボーダーかと自己判断しています。

専門医・心理療法士との相談の結果、3年保育に入れようと思っているのですが、
決めかけていた小規模園が、「教諭の手が足りないので対応しきれない」との理由で
発達障害児童の受入れはしないと知って迷っています。

ごく軽度だ(と自己判断している)からといって、
やはり園に隠したまま入園するのは後々トラブルのもとになるでしょうか?
経験談などお聞かせいただけると幸いです。

713:名無しの心子知らず
06/09/28 21:37:41 2yWoTxl6
>>712
お子さんが、もし本当に発達障害があるとしたら、
適切な対応をしてもらえない事で、
マイナスになる面が出てくると思います。
うちの息子は現在年少ですが、
親子教室時代に一緒だったお子さんで、
検診に引っ掛かって様子見である事を黙って入れ、
既にトラブルになっているケースを実際に知っています。
退園か、親が付き添うかと迫られる事は、結構あるそうです。
きちんと見てもらえないとあらかじめ分かっている園にこだわる必要はない、
と、去年ぎりぎりまで園探しをした自分は思います。
園と療育と家庭が連携して子育てしていく事が、大事ではないでしょうか。

714:名無しの心子知らず
06/09/28 22:47:25 tBpyXBsQ
865 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 21:06:20 ID:WXoJI/gQ
もまえら!今さっきフジでやってた番組で
ADHDの事間違った風に伝えてやがったぞ!
何やら最近に多い高脂肪・高蛋白等の食生活が
生み出す「病気」で、キレる子や引きこもりなどもこれが原因とか…全く違うわ!!
こんなだから間違った認識や偏見が増えて、
ADHDが余計生きにくくなるんじゃないかヽ(`Д´)ノ

867 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 21:11:28 ID:kYXbXs33
あの番組では食生活でなるから「病気」って扱いじゃない。
するとさ、病気なんだから「生まれつきADD/ADHD」の人もなおるでしょ?って世間で思われちゃうよ。
治るもんなら治りたいけど、そうできない苦しさをわかってないよね。
生まれつき無い腕が食生活を改善すればはえてくるとでも思ってんのかねー?


871 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 21:28:04 ID:azHVfx9c
今やっと電話繋がった。やっぱちゃんと調べていないで適当に放映してんだなーって思った。
今から調査するってさ。今後の放映で謝罪してくれるといいけれど。

872 名前:優しい名無しさん [sage] 投稿日:2006/09/28(木) 21:48:35 ID:7tWxHelC
苦情送ろうぜ
URLリンク(www.bpo.gr.jp)


715:名無しの心子知らず
06/09/28 23:44:52 09x7ayWo
>>712
来年、年少入園予定の男児がいます。
多動・パニック起こしやすい・指示が通りにくい
などで様子見中です。

親子教室の先生から
「園長先生にぶっちゃけて話してみて、
反応がよかった園にした方がいいよ」
と言われていたので、
見学の時などに、園長先生と直接話してみて
「受け入れますよ」と言ってくれた園があったので
そこに願書を出すつもりです。

「ごく軽度だから、担任の先生にもわからない」
という自信があるならご自由に、というところですが、
入園後、担任の先生がやりにくさを感じたら
「一度専門機関を受診されては。。。」
っていう話になると思うんです。
で、713さんのいうように下手したら退園です。
そうなってお子さんに悲しい思いをさせるよりは
入園前に話しておいて、園の判断を仰ぐ方が
いいんじゃないですか?

716:名無しの心子知らず
06/09/29 00:35:26 x/7BSQ4j
一歳半検診の項目で、 ひとりでスプーンなどでご飯が食べられますか?
というのがあったけど、様子見の娘はそんなの遠い先の事になりそうです。
これって何か意味がある項目なのでしょうか?
もちろん意味があるから載せているのでしょうが・・・。

717:名無しの心子知らず
06/09/29 01:02:03 9BckvgKz
>>716
うちの一才半も、一人で食べられるとは言えないです。
ちゃんと座ってるのは食事の最初だけ、
不器用だからこぼす方が多い。すぐに飽きて遊んじゃう。

で、このことから、多動で不器用で集中力が続かない・・
少なくともこういう事は判ると思う。

718:名無しの心子知らず
06/09/29 01:25:11 WRPd2vyq
>716
ひじを視点とする腕の動き、協調動作を見るためだと思います。

>712
我が家は、ぶっちゃけ園長先生と相談派です。
「家へ来てくれて良いですよ。」といってくださった保育園に入園
しました。

719:699
06/09/29 02:52:50 BbcM63mv
>>704
ありがとうございます。
ああそう、まさにそんな感じです>理解力が弱い
色々遅れてはいるものの着実に成長はしている、という中で
やはり何故か、言葉に感するコミュニケーションの部分だけが全く進展の兆しを見せません。
それが「言葉の理解力が弱い」と思えば、今まで疑問を持った事ほとんどに説明がつくような・・・
確かに、こちらの意思が伝わっているなと思えるのは(極稀ですが)貸して・おいで等ランゲージが伴う場合のみです。
やはり、早めの療育が良いかもですね。

とはいえ、今日は私の手拍子に少し釣られてくれました。真似らしい真似をしたのは初めてです。
拍子に牛乳ぶちまけられましたが orz

720:名無しの心子知らず
06/09/29 08:51:23 NrgpUSmD
>712
うちは年中の今更になってから児童相談所で相談にのってもらってと、
言われてはじめてADHDかも?とあせって予約を入れてもらった馬鹿親です。
10月の半ばに診てもらえるので、それまでがどうしたらいいのかも分からない…。
育てにくいとは常々思っていたのですが、そちらに頭が向かなかった。

園によっては教員不足とか、慣れていない担任とかに当たるとかある。
絶対先に相談した方がいいと思う。
そういう状況に大事な我が子を置くのはやはり忍びないよ。

721:名無しの心子知らず
06/09/29 09:58:34 iHcTsZcn
>>712
幼稚園の入園に関して、療育スレの2に興味深い書き込みがあったんだけど、
dat落ちしてて見られないね。
>>713が言ってるようなケース、実際多いみたいだよ。
協会の掲示板でも見た事ある。
行事には出ないでくれ、と言われたなんて話もよく聞くし。

722:名無しの心子知らず
06/09/29 10:10:34 iHcTsZcn
療育スレ2から抜粋。(やり取りが長すぎて全部は無理。)
参考までに。

206 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2005/11/06(日) 00:31:09 ID:JvqcV+XA
(略)
うちは都内某区だけど、区内の私立幼稚園ではそういう申告漏れの子供は
どんどん切り捨てられてるよ。(つまり、退園させられる)
無責任な親が招いた自業自得の結果。
それに、いい加減な幼稚園だと、ちゃんと申告してあったり、>>201さんの
ように必要なことは相談してあっても、受け入れるだけ受け入れておいて
「やっぱりうちでは無理です、面倒見切れません」と途中で切り捨てられる
ことすら珍しくないからね。
親だけじゃなく幼稚園も無責任なところが多いということ。
でも、子供に罪はないから悲劇としか言いようがない・・・
(略)
危惧するべきところは、そうやってわざと申告せずに幼稚園に入れる→
幼稚園にバレる→信用を失う、信頼関係の崩壊→幼稚園側に、障害児
(とその親)に対する不信感を植え付ける、となることだと思う。

たった一人の浅はかな親がやったことでも、その一件が尾を引いて
「障害児受入れ拒否」につながることは十分考えられる。
(近隣にもそういう幼稚園が、実際にあります)

「申告したら受け入れてもらえないかも」→「申告せずに入園できたら
ラッキー!」という独りよがりな考えが、後進の道を断つことにもなり
かねないのだと肝に銘じてほしいものです。

723:名無しの心子知らず
06/09/29 10:11:59 iHcTsZcn
214 名前: 199 [sage] 投稿日: 2005/11/07(月) 10:40:24 ID:NI3m8qF9
(略)
実は、園探しの時に片っ端から幼稚園に電話してみたんだけど、
「前に黙って入れた方がいて、退園していただいた事があります。」
なんて言われたので、大丈夫なのかなあ、と思いました。
そう、もしトラブルになった時に一番可哀相なのは、子供だと思います。

294 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2005/12/08(木) 18:19:06 ID:D88wGU8/
>>293
>どんな園かどんな担任かを知ってからの方が
良くないでしょう。
その結果、うちでは面倒見切れません、なんて事になったら、
福祉センターの人は責任取ってくれるとでも?
診断受けたのなら、自閉傾向って事はないよね。
障害児を受け入れとなると、
加配の手配したり、その為の助成金を申請したりと、
園側も色々と手続きをしなければいけなくなるから、
早いうちに正式な診断名を、きちんと伝えた方が良いと思うよ。
場合によっては、診断書が必要になるし。
うちの子も同い年。
主治医は二人とも、周りの親には言わなくても良いから、
園との連携だけはしっかり取りなさいと言ってたけど、
うちの場合は、幼稚園探す前に既に診断降りてたから、
対応が違うのかなあ…
日常生活・集団生活において支障をきたさないレベルなら、
あえて言う必要も無いだろうけど、
そういう子にあえて診断名付けたり、療育行ったりは必要無いでしょ。
>>293さんの場合は、現実に診断付いて療育にも通ってるんだから、
周りの理解と支援は不可欠だと思うんだけど。

724:名無しの心子知らず
06/09/29 10:40:53 V07oEj3S
>>712

あんまり日にちもないけどお子さん連れて相談しにいったらどうですか?
実際お子さんを見てもらってすべてを話して入園したほうが
親子とも安心できると思う。
もし、黙って入園してしまうと療育に通うため休むときなんか
困ると思うし・・・。

うちの子も軽度でいまだに(中1、普通クラス)様子見、ってカンジですが

私はお気に入りのミニカーを持たせて行きました。
主任の先生が「ミニカー見せて」と声かけして様子を見てこれなら
大丈夫ですよと言ってもらって入園しました。
園での様子を療育機関に伝えてもらったり、就学の相談にのってもらったりもしました。
なので前もって話しておいた方がいいと思います。









725:名無しの心子知らず
06/09/29 11:13:15 qVNNftWw
「教諭の手が足りないので対応しきれない」とはっきり分かっている所に、
自己判断でもボーダーの「多少元気有り余る個性の強い子」を入れる必要がありますか?

まだ3歳になりたてでしょう?その元気が多少ではなく有り余りすぎて、
個性がものすごく強くなってしまったらどうするんですか?
お子さんの状態はこのままかもしれないし、落ち着くかもしれない。
でも、反対にボーダーから健常のほうではなくアスペのほうに近づいていく
可能性もあるんですよ。
ごく軽度でも完全に健常とはいえないから、「様子見」なんですよ。
何かお母さんが勘違いしている気がします。

726:名無しの心子知らず
06/09/29 11:34:02 vL/9V1Gc
ボーダーでも障害アリでも信頼できる園とめぐり合えれば
入園させることのメリットは大きいと思うけどな。
弱い母親で申し訳ないが、昼寝もない、家事をすればギャン泣き
発達によいことをさせたいプレッシャー等から
入園させて自分の時間に余裕ができ、子供との関係が数段よくなった。
自分は少し子供と離れたかった。

727:名無しの心子知らず
06/09/29 12:39:19 HuG/SisD
>>712
療育機関に相談してみたらどうでしょうか?
とりあえずは止められるとは思いますが
家庭の事情などで、あんまり理解のない幼稚園に
入れざるを得ない親もいるようなので
(実際、療育仲間にもいました)
必ず伝えておかなくては行けないこと、
ぼかしておいていいことなど
アドバイスはしてくれると思うのですが。

ただ、発達障害について理解のない園には、
たとえお子さんがアスペでなかったとしても、
入れない方がいいと思いますよ

728:名無しの心子知らず
06/09/29 13:04:57 04FL/jfd
>712
小規模なのに手が足りないのか。

広汎性?と言われてるうちの子は、園児200人越えのとこに通ってます。
先生の手は十分足りてるし、目も行き届いてる。
入園の際に相談したけど、「大丈夫!」と力強く言ってもらったので
思い切って入れて3年目。問題も無く、元気に通ってます。

「小規模」にこだわらず、あちこち見学してみたらいかがでしょうか。

729:名無しの心子知らず
06/09/29 13:10:13 Z9GzI+/J
私は公的な療育施設へ行って「このあたりで発達障害児の受け入れをしている園を教えて」と
聞いてみた。転居による転園だったので地理はわからないし事情もわからなかったから
「本当は宣伝みたいになるから紹介はできないんだけど」と前置きをしたあとで
親切に教えてもらえましたよ。

730:名無しの心子知らず
06/09/29 14:46:05 GVxJe8Yj
>>705
なるべく大きな声を出さず、ゆっくり説明していきたいと思います。
命の危険については幼い頃から暴力を振るってはいけないと教えていたので
全くの無抵抗に近い状態です。
そのため同級生から首を絞められたこともあります。
かといって「やられたらやりかえせ」などと言ってしまうと
本気でやり返しそうでちょっと怖いです。
もう5年生なのである程度のことは理解しますが、関心のないことは認知せず
すぐに頭から消えてしまうのでそこが難しいところです。
学校の先生とも話し合ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

731:名無しの心子知らず
06/09/29 14:55:15 KsEuSRzR
1歳8ケ月で療育に週1で通っています。
こちらで、しまじろうや公文がいいよって話題になったと
思うのですが、七田はどうでしょうか?
もちろん 右脳開発とかだいそれたもんじゃんくて(あたりまえか!)
障害児の枠があるようなので興味を持ちました。
でもあんまり家での取り組みがあると 長続きしないだろうな~と
思い ご存知の方がいらしゃれば教えてください。
親子関係の確立が第一なのはわかっておりますが、
1日中べったりだと苦痛だし限度があるので考え中です。

732:名無しの心子知らず
06/09/29 16:49:53 iHcTsZcn
>>731
詳しい事は知りませんが、発達障害などのある子は、
左脳に比べて右脳が発達しているケースが多いそうです。
そのように、脳の成長がアンバランスな子に右脳開発をすると、
更に出来る事と出来ない事の差が広がる、という話はよく聞きますよ。
↓のような関連スレを見る限り、どうも胡散臭い印象が強いですね。
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)

公文なんかは、療育で教材を取り入れている所も多いので、
あまり疑問は感じないのですが…

733:名無しの心子知らず
06/09/29 17:44:20 uEbKLYPL
いつも私の子供のことは「可愛そうになぁ」って
口癖やから 私もいちいち相手にはしてないんだけど
いい加減 そんな言い方辞めて欲しい
どんな感情あったら 私に向かってそんな
言葉出るのかな
URLリンク(www.link-jp.com)

私が役所と仲のいいのもひがむ
施設の施設長さんとメールで繋がってるのも
ひがむ
支援員さんやコーディネーターが私に
メールしてくるのもひがむ
でも。。。私がその方たちと繋がってるのは
私の努力もあるんよ・・・
URLリンク(www.link-jp.com)


734:名無しの心子知らず
06/09/29 19:03:25 GVxJe8Yj
>>731
昔の話なので今は分かりませんが私が子供を体験入学させた時は
家でも毎日やってくださいとかなり色々な教材を見せられましたよ。
1秒間隔でめくり続ける数字やローマ字、国旗など。
うちの子は8ヶ月で歩いたので、何か人より優れたところが
あるのかな~なんて喜んでいたのがアスペルガーだったとわ…トホホ。

735:名無しの心子知らず
06/09/29 19:20:27 //7ai+b9
うちの娘(8歳)がどうもADHD引っかかっているっぽいんだよな。

6項目以上といわれているけど5項目は引っかかる。
先生は神経質だけどまじめないい子ですよと入ってくれるんだけど
とにかく片付けができない…集中力がない…orz

多動がないので他の子の迷惑にはならないだろうが
いつもらったのかわからない連絡のプリントには困るよ。

736:名無しの心子知らず
06/09/29 20:22:25 ttErRN/u
>>734
うわ、うちの子も8ヶ月で歩いたよ。
で、今は様子見。
しかし療育に通い始めて、大分成長したのが嬉しい。

737:712
06/09/29 21:08:15 JoN/+nmV
多くのレスをありがとうございました。
幼稚園でいいほうに成長してくれることを期待する気持ちから
黙って入れてもなんとかなるんじゃないか、と甘く考えがちだったのですが、
園生活で適切な配慮が受けられないことで子に負担がかかるなら
全くの本末転倒ですので、はっきり無理だといわれた園は諦めます。

>713さんの、
園と療育と家庭が連携して子育てしていく事が、大事ではないでしょうか
>722さんが引用してくださった、
独りよがりな考えが、後進の道を断つことにもなりかねない

この2文を心において、園選びをもう一度見直してみます。
ありがとうございました。

738:名無しの心子知らず
06/09/29 22:09:41 18o39dnJ
不安はきだしスレと迷ったのですが。
首座りが四か月と五日で遅かった、一歳五か月男児、
その後も、あるきはじめが一歳二か月と遅れ気味で成長しています。
その中でも、今だクレーンがあることが特にきになります。
現在、言葉は50以上(この先は数えきれないので、

739:名無しの心子知らず
06/09/29 23:04:18 18o39dnJ
すみません。途中で送信してしまいました。
50ぐらいからは数えていません。
指差しもするし、
本を開いて「ワンワンどれ」って聞くと、
ちゃんと犬を指して「ワンワン、これ」と
教えてくれます。
二語文も何種類かしゃべるし、一つだけ三語文が言えるます。

ですが、ひっかかるというか親の勘で、
自閉症の特徴に当てはまり過ぎるのが気掛りです。
まず、イヤイヤはできるのにうなずくのはたまにしか出来ない。
癇癪、コダワリ。玩具売場などで、行くよ~、や帰るよ~、
の指示が通らない。聞こえないふりをする。
しかし、あっちにワンワン居るよ。行こう。に、
指示を変えるとついて来る。
無理に、玩具から離れさせようとすると
キーキー。いやー。と喚く。パニック?
他の子供と遊べない。近所の三か月年上の子と
会ってもあまり近寄らない。そのくせ、その子を指差して
「あいちゃん」とは呼ぶ。しかし、近寄らない。
(やはり、コミュニケーションに問題があるから?)
そして、クレーンがあること。
指差しや言葉が出る前にクレーンが出る子もいるようですが、
うちのこの場合クレーンの方が後だったので、
発達の順番に問題があるのでは?とかんがえています。


740:名無しの心子知らず
06/09/29 23:14:35 Oooi+cFo
>>739
どこが不安なのか全然わからない・・。
ごくごく普通の1歳児じゃないのか??

741:名無しの心子知らず
06/09/30 02:13:50 6qoazeuF
え・・・?健常児はクレーンはしないよ。偶然はするけど必然じゃない。

742:名無しの心子知らず
06/09/30 02:31:03 3pQNQc0Z
健常児でも言葉が未発達な段階ではクレーン行動する子いますよ。


743:名無しの心子知らず
06/09/30 02:39:47 5qLuK02M
>>739
二語文まで出てるのにクレーン・・
お子さんは言葉で言うより、クレーンの方が楽だと感じてるのかな。
本当にクレーンなのでしょうか。

744:名無しの心子知らず
06/09/30 04:28:58 +OPBVV3o
>>739
どういう場面でどんなふうにクレーンするんだろ?

745:名無しの心子知らず
06/09/30 04:42:23 d1nt9nnF
>>738
魔の2歳児スレは見たことありますか?
健常でもこれくらいの子供ならよくあることですよ。
あとクレーンはどういうことをするのか詳しく書くといいアドバイスもらえると思う。

746:名無しの心子知らず
06/09/30 06:30:43 yr4TYIUl
うーん、なんだかささいな行動ひとつひとつを大きく考えすぎな気がする
オモチャ売り場から離して、わめいたからって「パニック?」ってあなた・・・(汗

747:名無しの心子知らず
06/09/30 06:32:02 Jz29t98/
1歳5ヶ月で2語文、3語文が言えるってかなりスゴイと
思うんだけど。
それにこのぐらいの月例じゃまだまだ頷くのができる子も
少ないと思うし、おもちゃ売り場から離れさせようとして泣き喚くのも
よくあることじゃないのかなあ。

748:名無しの心子知らず
06/09/30 07:00:16 uO2lbqca
>>742
それここではよく言われるけど、正直健常児のクレーンて一度も見た事無い

749:名無しの心子知らず
06/09/30 07:01:55 pCHMofYf
釣り?じゃないならパニック起こしてるのはお母さん、あなたですよw
落ち着いて、もう一度クレーンの定義等を見直して。

750:名無しの心子知らず
06/09/30 07:13:37 JObbCi2A
開いて無いお菓子を持ってきてママの手をとってお菓子開けさせようとしたり
サークルの向こう(届かない)にあるお菓子を、指差しせずにママの手を引っ張って持って行くのはクレーンですか?
ちなみに発語は無しですが、とりあえず要求の声は出します。
うがーとか、ばうーとか。

751:名無しの心子知らず
06/09/30 07:20:51 QQDyKBmq
クレーンにしろ逆さバイバイにしろ、ある程度は健常児もするから余り基準にはならないのかな。
うちの息子@1歳半は、未だに呼び掛けに応えない。
健常児だけどなかなか呼び掛けに応えなかった、って話無いですか orz

752:名無しの心子知らず
06/09/30 07:22:13 Jz29t98/
>>748
ほんと?
私の友達の子でクレーンする子、何人かいるよ。
その子たちがみんな発達障害とは思えないけどな。
絵本をお母さんと見ながら、お母さんの手で指差しさせたり
うちの猫を触るのに母親の手で触らせようとしてみたり。

753:名無しの心子知らず
06/09/30 08:11:19 jlIu7rhL
私の

754:名無しの心子知らず
06/09/30 08:17:41 wJpLvx5N
>742は多くの子供と触れあう仕事でもしてるの?
>見た事無い
のサンプル数はどれくらい?


755:名無しの心子知らず
06/09/30 08:19:04 K76fpBnk
三歳一ヶ月。
うちはいまだに落ちた玩具を私の手を引いて拾わせようとする。
話始める前からだけど、落ちたのが気に入らなくて元に戻して欲しいらしい。
「自分で拾いなさい」「ママが自分で拾って~!落ちちゃったぁ~直して~!」
と落ちたおもちゃの所に引っ張られます。
言葉が出る前は「ん~!」とか言いながらでした。
健常かどうかですが、癖があり育て安いとは言えないけれど
保育園も楽しく通ってるし先生も友達も好きだし
苦手な子はいるけど気が合う子とは「○ちゃん、早く行くよ~」と手を繋いで帰る。
言葉はやや遅いので気にはしてる。
スーパーでトーマスのカートに乗る為探し回る。
ないと、諦めるがすんなりはいかない。
気になることはあるものの自閉圏というには症状が足りない。
たぶん、育てにくい子なんだと思う。

756:名無しの心子知らず
06/09/30 08:31:02 wJpLvx5N
間違えた‥
あらためて
>748は多くの子供と触れあう仕事でもしてるの?
>見た事無い
のサンプル数はどれくらい?


757:名無しの心子知らず
06/09/30 09:43:36 HCK3NUqU
>>738
うちの4才4ヶ月の息子と運動面の成長は似てる。5ヶ月首すわり、
1才3ヶ月で歩行。赤ちゃんの頃からくにゃくにゃ感があり、
抱っこし辛かった。

つい先日、発達性協調運動障害だと診断名がついた。今は運動面
のみで、他に気になる点はないとのこと。
言葉は遅めだったが、3歳頃から一気に増えた。
精神面で気になることは、親の私からみてもあまりない。
もし何かあるとすれば、不注意型の注意欠陥かな、と。

何かおかしい、動きがおかしい、やっぱり勘みたいなものもあり、
親だと分かるよね。DCDは、小さいうちからの訓練が大切みたい。
でも、1歳半くらいなら、まだまだ様子みてたらいいんじゃないかな。
うちの息子は1歳半の検診はひっかからなかった。3歳半でよだれ、
手先の不器用さから再診、今回の診断までの流れになりました。

758:名無しの心子知らず
06/09/30 10:23:40 YTxCmINO
>>748
うちの下の子は、恐らく健常だけどたまにクレーンのようなことしますよ。
何か食べたい時に、「おてて(つないで)」「こっち(きて)」と、
台所まで手を引き、冷蔵庫のドアを開けるように腕をぐいぐい押します。
言葉の少ない時は無言で手を引っ張るのでギクッとしましたが、
言葉もジェスチャーも増えた最近では、私の腰が重いときだけやります。

759:名無しの心子知らず
06/09/30 13:30:10 xshaGske
2歳の娘に発達障害の疑いがあり、育児に苦痛を感じている30代の主婦
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

760:名無しの心子知らず
06/09/30 13:53:39 /b3iD0Bn
>>739
言葉は早いみたいだから、アスペルガー症候群かもね。

761:名無しの心子知らず
06/09/30 14:09:49 JgoKmk8V
>>759
疑いであって確定ではないんでしょ?
そんなに酷い症状なのですか?
自分の子供は可愛いけどなぁ。
イライラするときもあるけどそんなのみんなあるしね。
未来のない子なんて親が思ってたら子供かわいそすぎる。

762:名無しの心子知らず
06/09/30 16:27:27 L8x/xEzx
クレーンは健常の子でもその場によってはすると思う。
クレーンよりはっきりしているのが逆さバイバイや逆さピースだと思う。


763:748
06/09/30 17:26:52 uO2lbqca
>>756
特に子供と触れ合う仕事してるわけじゃないよ。
サンプル数ってw
そんなに脊椎反射されても。

ただみんな「クレーン」について敏感になり過ぎてるんじゃないかと思う。
うちは精神遅滞の子が居て、療育に通ってるんだけど
そこで自閉の子のクレーンを見て、ああ、これがクレーンなんだな~
健常の子がやってるのは見た事無いや、と思った。
言葉で表現するのはやっぱり難しいけど
開かないおもちゃの箱を、●●ちゃんのママが隣に居るから開けてもらおう
という風じゃなくて、箱を開けられそうな道具があった、これなら開くかも!
という感じで手を取られた。
健常の子が、言葉で要求できないから手を使って要求するのとは全然違う。
自分がつかんだその手が人間につながってる認識がまるでないあの特別な感じは
例えば>>750さんの「これはそうかな?」な物とは全く異質のもの。

そして自閉の子もいつまでもクレーンをしてるわけじゃない。
初めてその子に「これ開けて」と頼まれた時は感動したよ。

まぁここは様子見スレだし、気に障る話だったらごめんね。

764:名無しの心子知らず
06/09/30 19:25:26 3pQNQc0Z
逆手バイバイ、一時期やってたわ...orz

765:名無しの心子知らず
06/09/30 19:45:37 5aN3fP1j
クレーンは一切やらなかったが、逆さバイバイはウチもやってたな
今でも向かい合ってマネっこさせると見たままを模写しようとする
バイバイもちゃんと手を広げてやるんじゃなくて、手をヒラヒラさせてるって感じ
そんな息子は高機能自閉症@3歳

766:名無しの心子知らず
06/09/30 20:00:52 Z8T8wgaZ
うちの子が2歳代で様子見中にクレーンが多かったので
発達障害の先生に「健常児でもクレーンするんですか」と聞いたら
「しますよ」とあっさり言われましたよ。
重度の場合ではない限り、4~5歳までははっきり診断するのは難しいそうなので
クレーンが…とか、こだわりが…とかそればかり気にしないほうがいいのでは。

767:名無しの心子知らず
06/09/30 21:00:09 o024SgmL
>>762
逆さバイバイや逆ピースって、
健常の子はやらないものなの?
確か、愛子さんも1歳前に逆さバイバイしてたよね。

768:748
06/09/30 21:12:10 uO2lbqca
>>766
>うちの子が2歳代で様子見中にクレーンが多かったので
>発達障害の先生に「健常児でもクレーンするんですか」と聞いたら
>「しますよ」とあっさり言われましたよ。

だからさ...それは私も発達の専門医に聞いて知ってるよ。
「健常児のクレーン」と「発達障害児のクレーン」は質が違うと思ったって
言いたかったの。

下の1行には同意。
健常児と発達障害児のクレーンが見分けがつかないものなら
子の行動がクレーンかどうかを確認したって意味が無い。
これはクレーンですか?みたいな質問が絶えないのは
自閉症だったらどうしよう!っていう視点だからじゃないかね。
もし発達障害児なら、どう育てればいいのかを考えたらいいのに。

769:名無しの心子知らず
06/09/30 21:34:25 NLtSo6Wx
それに、1歳5ヶ月で他の子供と遊べないのは当たり前だよ…
まだ一人遊びの時期だってば

770:名無しの心子知らず
06/09/30 21:51:21 0LQmPhIN
>767
友だちの子も1歳過ぎの頃逆さバイバイしてた。
その頃は逆さバイバイの持つ意味を知らなかったので、その子のママが
「ほら、この子から見たら手のひらがみえてるからこうするみたい~」
というのを聞いて、なるほど~と感心したもんだった(ニガワラ

ぶどう社から出てる1歳半健診でチェック入った子の親向けの本に
逆さバイバイはまず健常児はしないと書いてあったけど、↑の子は
今3歳で、ちょっと活発&かなりおしゃべりなとこはあるけど普通
・・・だと思うけどなあ。

ちなみに様子見の我が息子(2歳)も一時期逆さバイバイやってた。
バイバイし始めた1歳前は普通(でもキレイに手のひらを向こうに向けて
やるのではなく、ただ振ってるってカンジ。低月齢だからしゃーないと
思ってたけど)その後、1歳半過ぎに逆さになった。
でも1ヶ月くらいの期間限定で、今はキレイにバイバイしてる。
あれはなんだったんだろうか。。。


771:名無しの心子知らず
06/09/30 21:59:37 xJs1KdWR
>748
>766は別にあなた限定でレスしたわけじゃないんじゃ?
>だからさ...
とか書きかた感じ悪いよ。

772:名無しの心子知らず
06/09/30 22:20:37 3yUgNwxM
>>768
>もし発達障害児なら、どう育てればいいのかを考えたらいいのに。

あのさぁ・・・・あーいやなんでもねーやw

773:名無しの心子知らず
06/09/30 22:28:16 Da2DO8KE
逆さバイバイについて私はかかりつけの専門医に質問したことがあります。
専門書やサイトでは、逆さバイバイを「健常児でもする」
「健常児はしない」など違う見解が書かれていて迷ったからです。
専門医の回答は「逆さバイバイだけで自閉障害があると判断はしない。
他のもろもろの状態と複合的に見て判断しなければならない」
つまり、逆さバイバイをしても、他のもろもろの
状態が自閉症や発達障害の特徴に当てはまらなければ問題が無い、
つまり健常の範囲内であるという事でした。
逆に、逆さバイバイや他のもろもろの
状態も自閉症や発達障害の特徴に当てはまれば障害を疑わなければ
ならないという事だと思います。
まあこれも、専門医によって見解が分かれるんでしょうが。


774:名無しの心子知らず
06/09/30 23:12:54 +1xm6tSR
>>765
うち未診断3才だけど、同じく見たままを模写するorz
逆さバイバイは治ったんだけどなー・・・はぁ・・・

775:名無しの心子知らず
06/10/01 00:22:42 NRLUg/Nu
>>772
ええ、同意です、、、

776:名無しの心子知らず
06/10/01 05:27:29 H3zU0dat
>>768
クレーンかどうかを確認する事の意味を、勘違いされているのはあなたのようですが。

777:名無しの心子知らず
06/10/01 10:17:34 +hsTDxbB
クレーンや逆さバイバイだけにこだわらなくていいと思う。
専門医にトータルで診てもらうのが一番ハッキリする。(小さい子だと様子見になるかもしれないけど)

ちなみにうちの3歳の息子(広汎性)はクレーン、逆さバイバイはしなかった。



778:名無しの心子知らず
06/10/01 14:02:53 OTlUMeXD
クレーンに関しては、まとめサイトにも、
>また、 クレーン現象 と言って、要求をする際に指さしではなく、
>大人の手を引っ張って目的を達成させようとする動作が現れる事があります。
>主に、言葉が出る前の段階に起こるもので、発達障害の子供によく見られますが、
>健常な子供でも、8ヶ月~12か月頃に一時的に行う事があります。
>いずれも、言葉が出てくる頃にはなくなります。
と書いてあるよ。
逆さバイバイだって、それ以外に気になる所が特に無いなら、
一時期のブームかもしれないんだし、様子を見てもいいんじゃないかな。
本当に発達障害があるなら、もっと根本的な所に問題を抱えてるものだから、
枝葉の部分に過ぎないクレーンや逆さバイバイだけが気になり、
そこから障害が判明する、というケースはまず無いと思うんだよね。
やっぱり、診断基準にもある三組みが一番重要で、その次が感覚異常だと思う。
三組みも、小さいうちは対人関係とかこだわりって分かりにくいだろうから、
常同行動のある無しとか、
こちらの言っている事や、周りの状況をどの程度理解出来ているのか、
などを気を付けて見てあげたら良いよ。

779:名無しの心子知らず
06/10/01 14:07:42 t9FCNVg3
質問失礼します。
多動児とはどういった症状なのですか?

780:名無しの心子知らず
06/10/01 14:10:59 t9FCNVg3
あげてしまった…
すいません

781:名無しの心子知らず
06/10/01 14:13:32 OTlUMeXD
>>779
つ発達障害の基礎知識(まとめサイト)
URLリンク(development.kt.fc2.com)
の注意欠陥/多動性障害の所を読んでみて下さい。

782:名無しの心子知らず
06/10/01 15:22:03 06qYak6V
うちは低緊張で2歳のときに精神遅滞の恐れありといわれ、
療育3年行ったわけなんだが、実際には軽度脳性まひで
運動面には問題ありまくりだが精神面にはあからさまな異常はない。
(療育の先生や、発達関係の先生には誤診でしたねといわれた)

ちなみにつかまり立ちしたのは3歳7ヶ月、自立歩行は4歳3ヶ月。

最近どうもADHDのような気がするんだけど多動も他障もなく
片づけがとんでもなく苦手というレベルなので
習慣化で何とかならないかと考慮中。
親も片付け苦手なんだよな~orz

783:高齢男のの精子はクズ
06/10/01 19:38:43 5B2a7nAi
【ライブドア・ニュース 09月05日】- AP通信によると、米マウントシナイ医科大学のエイブラハム・
ライヘンバーグ博士を中心とする共同研究チームは、イスラエル人を対象とした調査で、父親が4
0歳以上の時に生まれた新生児が自閉症になる確率は、同年齢未満の父親の場合に比べて、
1.5-6倍も高いとの研究結果を発表した。同発表は4日発売の米精神医学専門誌「Archives of
General Psychiatry」(アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリィ)の9月号に掲載されたもの

784:名無しの心子知らず
06/10/01 23:25:26 ZAGBClnF
父親でも40歳以上だと・・って事は、それ(40歳以上)が母親だったら、
もっと・・・って事?

785:名無しの心子知らず
06/10/02 00:46:24 KGRfGKKH
>>784
自分が読んだ記憶では、母親の年齢には因らないと
書いてあったと思う。

786:名無しの心子知らず
06/10/02 07:02:40 lSDu8b5t
その記事、ちょっと前からあちこちに貼られてるけど、
「そう言えば、うちも旦那高齢だったわ…」という人より、
圧倒的に「旦那も自分も若かったけど??」というレスが付いてたよ。

787:名無しの心子知らず
06/10/02 08:01:56 T/g4+xBi
>>779
回遊するマグロ

788:名無しの心子知らず
06/10/02 10:25:44 l7JKDJMc
>>787
ちょっw

ウチの1歳4ヶ月もほっといたらどこまでも歩いて行っちゃうけど
顔見たら戻ってくるから、多動とは少し違うのかな?
呼んでも振り返らないんだけどね・・・orz

789:名無しの心子知らず
06/10/02 13:00:01 XO+VWPJc
ある対象物に対して興味を示す>対象物を見ようと近づく>その途中で別のものに興味を示す>以下ループ
それぐらい目まぐるしく動きます。

何かやろうと思ったんだけど、目標を達成する前に別の行動に移る。
その時には先に思っていたことは無かった事になっているかのごとく、行動が割り切っています。
迷いや躊躇がないので普通の人から見ると「あれっ??」て感じです。

790:名無しの心子知らず
06/10/02 13:28:59 lSDu8b5t
うちの子は、目的無く部屋の中をうろうろしてたなあ。
色んなパターンがあるのかな。

791:名無しの心子知らず
06/10/02 14:47:47 l7sjLRTg
2歳男児、様子見です。パニックについて教えてください。
ついこの間まではなかったのですが(気がつかないだけでジワジワあったのか?)
最近育てにくさを感じるようになりました。
風呂上りにオムツをはかせようとした、イトコが帰った、おもちゃをあげなかった
など、些細な事がきっかけで大泣き(手を握ったり開いたりワナワナさせて)
15分ぐらい続き抱いてもお菓子あでてもダメ。
様子見て、好きなテレビ見せて 落ち着いていく・・・・
これってパニックの始めでしょうか?  恐ろしいです・・。
もしパニックなら、テレビを見せて落ち着かせるという方法はダメですか?


792:名無しの心子知らず
06/10/02 15:42:52 Kuf2euNT
ほんとのパニックはテレビ見せたくらいじゃ落ち着かないよ、、、
他に気になる事がないなら2才児の癇癪の範疇じゃないのかな。

793:791
06/10/02 16:00:36 l7sjLRTg
792さんレスありがとう。

2才児の癇癪ならばいいのですが・・・。
早いうちに気が付いて 診察、検査して
『少し傾向がある』ということで様子見なのですが
何かあるたびに、『やっぱり~だから』と思いがちな自分がいて
考えすぎてしまいます。『いけないと言った事を何度もやる』とか
『外遊びから帰る時イヤがる』とか、『こっちおいでと言ってもなかなか来ない』
など。もっとマターリ育児しないといけませんね。


794:名無しの心子知らず
06/10/02 16:11:56 GL3VQFEi
対処法としては、パニックの原因から遠ざけて、本人が落ち着くのを待つ
止めようとしたり叱ったりするのは逆効果のことが多い

テレビで落ち着くのなら見せても良いんじゃないだろうか
それだけに依存すると、テレビがない状況の時に困るかもしれないが
パニックの程度も、クールダウンのやり方も人それぞれだと思う


795:名無しの心子知らず
06/10/02 16:13:57 6RlqVdj8
>>791
パニックは、嫌で暴れるのではなく、
処理が追い付かず、混乱してる状態。
>>792さんも言ってるように、テレビで気がそれる程度なら、
パニックではないです。
ただ、帰る時に嫌がったりするのは、
場面や気持ちの切り替えが苦手なのかな、と思いました。
自閉圏の子には多いのですが、
この辺も、2歳だと判断はちょっと難しいですね。
いずれにせよ、事前に予告をする事で、徐々に改善されていくと思いますよ。

796:名無しの心子知らず
06/10/02 16:25:19 6pnskCwX
特に1歳ぐらいの男の子だとウロチョロウロチョロしてる子が多いけど
そういうのとはまた違うのかな。>多動

797:名無しの心子知らず
06/10/02 16:41:31 FY9+hNkh
横からすみません。
ウチの子(2歳・様子見)も外に行くと帰るのを嫌がってよく
大泣きするんですが、友だちや祖父母などと一緒に出かけていて
みんなで帰るよーと言うとまったく泣かずに素直についてくるんです。
これも「場面や気持ちの切り替えが苦手」と言えるんでしょうか。

798:名無しの心子知らず
06/10/02 16:47:57 6RlqVdj8
>>796
何て言うか、レベルが違うよ。
本当の多動の子は、一瞬たりともひとところにいられない。
興味のあるものを見つけたら、親の存在を忘れてまっしぐら。

799:名無しの心子知らず
06/10/02 19:53:42 h+98RBuw
もうすぐ2歳男児。
たまに行く公園に、またがってビヨンビヨンと乗って遊ぶ遊具が
向い合せに2台あるんですが
乗りたいというので乗せると、向かいのものが気になって
すぐ降りて、そっちにまたがってはまた向かいのが気になって・・×3~4回
という行動を取ったんですがやっぱり多動っぽいでしょうか・・?
もともと確かに気が散りやすくはあるんだけど
最近はパーっと走って行っても、遠くなり過ぎるとこちらを気にして
もどって来たり、親を探したり、呼んだら戻る(orつかまえてもらいたくてわざと逃げる)ことははするんですが・・

800:名無しの心子知らず
06/10/02 21:15:34 vct2KUKK
>>799
そんなこと普通ですがな。
何でも疑いの目で見ていたら、子育ても楽しめないし子どももかわいそう。
あまり神経質にならずに子育てを楽しみなされ。

801:名無しの心子知らず
06/10/02 21:25:17 lSDu8b5t
>>799
すぐ上の書き込み位読めないもんかね…

802:名無しの心子知らず
06/10/02 22:01:02 VgC77j0V
>>801
そんな言い方せんでも。
799は上の書き込みも見た上で「うちの子はこんな感じなんですけどどうなんでしょう?」
って聞きたかっただけでしょ。
不安になって客観的に物事を見れなくなってるだけなんじゃないの?

803:名無しの心子知らず
06/10/02 22:14:40 c2zD1dGF
最近相談に来る人多いね。
誤解を恐れずに言うと、障害に特徴的な要素を持っていたとしても、
その要素一つだけでは何とも言えない。
実際に障害があると、その特徴的な要素が常軌を逸してたり、複数
持ってたりするし、子供の認知(様々な事象の受け止め方や理解)や
行動が明らかに普通とは違う。これは知能的に正常以上でも。
特に低年齢であれば、障害があるかどうかの判断は専門家でも
困難を極める罠
一つ一つの要素に囚われず、お子さんの全体像を見てあげて欲しいな。

804:名無しの心子知らず
06/10/02 22:44:46 VgC77j0V
>>803
そだね、言ってることは良く分かるよ。

ただ、>常軌を逸した行動
っていうのが、余程のことが無い限り判断つかないから
みんな悩むんじゃないかな?
逆バイにしてもクレーンにしても多動にしても自分の子がやり始めたらドキッとして
色々調べまくって不安になってどうしようどうしようって頭がグルグルするんじゃないか?
うちの子に当てはまるような当てはまらないような・・・どっち?って悩んだ事なかった?
あまりにも低月齢(1歳未満とか)ならオイオイって言いたくもなるけど
そうでないなら相談ぐらい大目に見てあげればいいのに、って思う。

805:名無しの心子知らず
06/10/02 23:48:25 13r3BmQV
すいません。追い込まれてるので聞かせて下さい。
4歳男の子ですが、健診などにはひっかかったことはありません。
でもひどく育てにくいです。
保育園行くようになってから、妹ができてから、
特に私への執着がひどいです。
一緒に遊んでるときに少しでもよそ見したりすると激しく泣いたりします。
一度機嫌を損ねると激しいカンシャクを起こします。
それから自分が一番になることにこだわりがあり、
私が先に着いたとか、車に乗ったとかで一番になれないと、やり直しさせられます。
保育園では自分でやることを、家では出来ないと言ってダダをこねます。
毎日のようにカンシャクを起こすので、私も泣きたくなります。
体罰はダメだと分かってても、ついイライラして叩いてしまうことも。
どこへ相談に行っても異常はないと言われます。
異常があると言われたほうが、この子は仕方ないんだと思えるのに。
我が子とどう接したらいいかわかりません。スレ違いだったらごめんなさい。


806:名無しの心子知らず
06/10/03 00:23:14 GR9Wi3PC
>>805
下の子が産まれると、大なり小なり上の子が影響が出てしまいますよね。
ただただお母さんの注意をひきたいだけかなって思います。
ぎゅ~っと抱っこしたり、優しく笑いかけてあげる時間を増やせば
次第に良くなってくれるかも…
役に立たなかったらごめんなさい。
大変でしょうけれど頑張って下さい。


807:名無しの心子知らず
06/10/03 01:55:30 s1/WWF3J
>>805

今はつらいでしょうけど、それは長い目でみたら、ほんの一時の出来事です。
多分、とっても甘えたいんだと思うんです。
思う存分甘えさせてあげて下さい。
そうすると、親離れも早いですよ。
叩くのはご法度です。
どうしてもの時は、首から上は避けて、お尻や手を叩くようにして下さいね。

下のお子さんがいらっしゃるようなので、親の愛情を独り占め出来ない
寂しさからの行動と思われます。
特に男の子は、ママ命だから。

1番にこだわるのは、4歳児の特徴ですよ。
うちは何をするにも、子供を勝たせてあげるために苦労しました。
トランプのババ抜きしてても勝たせるために、わからないように覗き見したりしてね。
うちは健常児ですが、1番へのこだわりは非常に強かったです。
(幼稚園のイス取りゲームで、1番になれなくて悔しくて泣いたくらいだから)


808:名無しの心子知らず
06/10/03 01:57:03 s1/WWF3J
あげてしまいました。
sage進行でしたね。ごめんなさい。


809:名無しの心子知らず
06/10/03 04:27:40 2EeaOADO
懐かしいなあ。4歳くらいのころどうしても勝ちたくてトランプで時々ズルしてた。
おばあちゃんはニコニコ笑いながらずうっと一緒に遊んでくれた。私のズルに気付いてたんだろうな。

810:名無しの心子知らず
06/10/03 06:39:39 PCMqNmSS
>805
うちの子もかんしゃくとこだわりがひどく、なんどもビデオを再生するかのようにやり直しをさせられたから
あなたの辛い気持ちはよくわかります
あなたが今まで行った相談機関で「異常なし」と言われても、あなたがうちの子は確かにおかしいかもと思うなら
あなたがご自分で発達障害の子たちとの関わり方が書いてある本などで勉強したらどうでしょう?
「かんしゃく、勝つことへのこだわり、やり直しなどへの周囲の関わり方」は
必ず書いてあると思います
まず、子どものテンションにあわせて、自分も激昂しないこと、怒らないことを
心がけてみてください

811:名無しの心子知らず
06/10/03 08:31:36 KrrEAILJ
5歳半@PDDだけど勝ち負けにはものすごいこだわるよ
>1番にこだわるのは、4歳児の特徴ですよ。
って・・・
やっぱうちは発達遅いんだな

812:名無しの心子知らず
06/10/03 08:57:26 81YccACa
どういう所に相談に行ったんだろう…
やり直ししたがるのも、負けると怒るのもこだわりだし、
読んだ限りだと自閉圏っぽいけどなあ。
下の子の誕生や引っ越しをきっかけに症状が顕著になる事は、よくあるよ。

813:名無しの心子知らず
06/10/03 09:40:03 4g/484gg
805です。
皆さんレスありがとうございます。
息子が健常でもそうじゃなくても、
カンシャク起こした時の対処法は同じなんですね。
自分も下の子の育児とか、
実母との意見の違いなんかでイライラしてました。
もう少し一緒にマターリ過ごす時間を大切にしたいと思います。
ありがとうございました。

814:名無しの心子知らず
06/10/03 11:17:57 Q5ue3t/c
ちょっと書かせてください。
こんなこと、夫や両親には絶対言えない。。。

二歳の様子見の子がいます。
おそらく自閉症だと思うけど、ママやパパと遊ぶの大好きだし指示も通るので、
まー重度ってことはないだろうと、勝手に思い込むことで自分を支えています。

ところが困ったことに、
4ヶ月になる下の子が全く手がかからなくなってしまいました。
夜はもちろん昼間も5~6時間連続して寝たり、
目が覚めていても一人で手足を動かしてゴキゲンでいたり。
首すわりもまだ完全ではありません。
上の子は3ヶ月になった時には完全に首がすわっていたし、
この頃は泣いてばかりでしょっちゅう抱っこかおんぶでした。

このスレの診断済の方は「赤ちゃんの頃から手がかかった」と言う人が
多いですが、やはり高機能とか軽度の方々ですよね。。。
よく言われる「赤ちゃんの頃は手がかからない」というのは
典型的なカナータイプの場合なのでしょうか。
精神遅滞は首すわりなどの身体の発達の遅れを伴う場合が多いそうですが、
自閉症の場合も、カナータイプだと首すわりが遅れて、高機能だと関係無い
のでしょうか。。。

つづきます

815:名無しの心子知らず
06/10/03 11:18:37 Q5ue3t/c
(上のつづき)

下の子を妊娠した時は、上の子が自閉症だなんて疑いもしなかったし、
自閉症に遺伝的要因があることも知らなかった。
その後、苦しんだけど、最近やっとで
「下の子が健常ならうれしいけど、2人とも高機能自閉症でもいいか。
 友人関係が難しい分、きょうだいの存在が貴重かも。
 上の子の自閉症を疑う前に妊娠して良かった。」
と思えるようになっていた。
でも、カナータイプとなると、まだ覚悟が決まらない。。。
様子見って、普通は1歳半くらいから始まるけど、上の子が自閉症の場合の
下の子は、生まれた時から様子見なんですね。。。つらいです。。。


816:名無しの心子知らず
06/10/03 12:22:19 2EeaOADO
心配なのは分かるけどやっぱりまだ思いつめる時期じゃないような。
ちなみにボーダー自閉のうちの子の低月齢の頃は手がかかりまくり。
光とともにの光くんはカナーだと思うけど、凄く手がかかってたみたいだし
そのへんは判断材料にはならないんじゃないかなあ。高機能でも手がかからなかった子の話も
ブログで読んだ事あるよ。
ちなみにうちはそのころ声をかけるとこちらを向く、とか、赤ちゃんの方から自発的に微笑んでくれるとか
なん語でおしゃべりするとか、その辺が全滅でした。目も全く合わないわけじゃないけど合いにくかった。
低月齢なりの赤ちゃんとのコミュニケーションの取れ方ってあると思うので
そこに気になるところがないならもう少し気を楽にしてもいいんじゃないでしょうか。

817:名無しの心子知らず
06/10/03 12:27:26 ceHGRLiJ
>816
同意。まだのんびりしてていいような…

そういううちは「満腹ならご機嫌。寝るのが仕事なのでたっぷり眠らせてもらいます」
って感じの赤ちゃんだったボーダー児。

818:名無しの心子知らず
06/10/03 12:30:48 2EeaOADO
ちなみにカナーだと必ず首座りがおくれるという事も無いですが
精神発達遅滞が伴うと運動機能など全般的に遅れるケースは確かに多いようです。
首すわりや寝返りおすわりは気をつけて見ていかれたらとは思いますが
4ヶ月間近で首がすわりかけているなら正常の範囲内では?



819:名無しの心子知らず
06/10/03 12:31:18 s1/WWF3J
健常だろうが、ボーダーだろうが、上の子と比べない方がいいよ。

色々な角度からみていかないと、最終的な判断は出来ない訳だから、
2歳の子にしても、もしかしたら思っている以上に軽かったり、普通だったり
するかもしれない。
2歳でカナーだと、他の子と全然違うと、もう成人したカナーの子を持つお母さんが
話していました。

そうでないなら、ほんと、あまり思いつめないで、いい面をたくさん見てあげて下さい。
特に下の子はまだ4歳。
お母さん次第で、どんどん変わっていくと思います。
後、女の子だと手がかからない場合があるようです。
羨ましいくらい。



820:名無しの心子知らず
06/10/03 12:55:28 RD6/KXKg
上が自閉でも下が健常ってことも多いわけで
そこまで気にしなくてもいいんじゃないのかな。

821:名無しの心子知らず
06/10/03 13:29:54 1iKz/Ohi
私の兄は癲癇を持っていて神経質で大変育て難い子供だったそうです。
成人した今は治療の甲斐あって普通の人生を歩んでいます。
私の母は2番目に女の子を産んで「なんて静かなんだろう。なんて大人しくて
育てやすい子なんだろう。もしかして障碍があるのかも。」と
産後欝で涙をながしたそうです。上の子は癲癇で下の子は知恵遅れかもしれない。
もしかして、落ちて死んでくれるかもしれないと、ダイニングテーブルにおいて
出かけたりしたそうです。でも寝つきと寝相のいい自分は落ちる事もありませんでした。
母は二人とも障害者だと思って育てていたそうですが、2人とも普通の人生を
歩んでいます。

822:名無しの心子知らず
06/10/03 14:15:17 sW8C3l3h
>>821
鬼のような母親だな・・・。産後鬱とはいえ。
うちの子は様子見だけどそんな事考えた事ないよ。

今日、専門医に予約をいれて症状を話したら
まだ診れる状態じゃないですね、と言われた。
(遅延エコラリアで集団が苦手@3歳ジャスト)
症状はもしかしたら軽いのか?と思う面もあり、
半年先の予約もいれられないかとガッカリ。

823:名無しの心子知らず
06/10/03 14:38:39 4g/484gg
>>812
>>805ですが、話蒸し返してごめんなさい。
やはり自閉症にありがちですか。
相談したのは市の育児相談、かかりつけの小児科、
後保育園の担任の保育士です。
言葉の遅れや、友達との関わり方には問題はなく、
目が合わないとかクレーン等もないです。
ただこだわりとカンシャクが気になります。
ただ保育園ではカンシャクやこだわりは無く、パパといる時もありません。
私といる時だけです。愛情不足かと悩んだりもします。
とりあえずいろんな本読んで勉強して、息子と向かいあってみますね。

824:名無しの心子知らず
06/10/03 14:52:19 s1/WWF3J
>>823

 大丈夫だよ。読んだ限りでは、健常そのもの。
 癇癪は性格だったりするでしょう?
 うちは、下の子がすごい癇癪もちだけど、どうみても他の事は何もないので、
 気にしてないです。
 主人の家系が癇癪持ちだからね。でもみんな普通だよ。

 しかも、どう見てもお母さんに甘えたいだけ。
 そういう時期なんだと思って、耐えるしかないよ。
 私は上の子の時、あまりのお母さん子に疲れ果てて40度を超える熱を出し、
 緊急入院した経験ありです。
 無理は禁物だけど、出来る範囲で愛情をたっぷり注いであげて下さい。



825:名無しの心子知らず
06/10/03 15:09:17 Q5ue3t/c
>>814です。
皆さん、ありがとう。。。
自分が悪い方へ悪い方へ考えているだけじゃないかと、自分でも思ってるんです。
悪い考えは吐き出した方がすっきりするのかもと、書いてしまった。

きょうだいの片方が自閉症で片方が健常の場合って、
男の子が自閉で女の子が健常ってパターンをよく聞きますよね。
うちは両方とも女の子なんです。
下が男の子だったら遺伝子の出方が違って健常だったかな、
それとも、男の子だったらもっと重症になるのかな。。。とか
上の子は言語消失があったので実はレット障害なのかも。
レット障害も遺伝なので2人ともレット障害なのかも。
男の子に産み分けするんだった。。。とか
考えても仕方のないこと考えてしまって。。。

2人とも授乳中に目が合わないんですよね。
おっぱいの方を向いて黙々と飲んでます。
なんで健常の子は目が合うんだろ、不思議です。。。



826:名無しの心子知らず
06/10/03 15:13:38 Q5ue3t/c
>>825です。
思い切り書いた。
泣くのは今日だけにしようと思います。


827:名無しの心子知らず
06/10/03 15:19:22 OAVzRS20
>>823
愛情不足と言うより、お母さんしか分かってくれないと思って、
一生懸命アピールしてるのかなと思いました。
今は、赤ちゃん返りしてる面が多分にあるでしょうし。
それに関しては、障害があるとか無いとか関係無い事だと思います。
ただ、現状として、イライラして子供を叩いてしまうほど、
今追い詰められてるんですよね。
このまま辛い気持ちをずっと抱えて行くより、
一度きちんと診て貰った方が良いような気がします。
市の育児相談を担当しているのは保健師さんですか?
残念ながら、保健師さんは発達障害に関する知識の無い人の方が、圧倒的に多いです。
同じ意味で、保育士さんも子育てに関してはプロですが、障害に関しては素人です。
普通の小児科医にもまず分かりません。
子供の発達に関して専門の知識を持った人に、
話を聞いて貰ったり、検査を受けたりする方が、安心出来るのではないでしょうか。
何も無ければそれに越した事無いでしょうし、何かあれば子供に合った対処法を考えられます。
専門機関に関しては↓を参考にして下さい。
URLリンク(development.kt.fc2.com)

ちなみに、やたらとやり直しをしたがる子供への対処法は、
アスペスレ13の終わりから、14の始めに出てますよ。
結論としては、4歳くらいの時は、出来るだけ付き合いながら、
徐々に、やり直せない事もあるんだという事を教えていく、
という感じですが。

828:名無しの心子知らず
06/10/03 15:22:28 sW8C3l3h
>>814
多分、考え過ぎかノイローゼになっていると思う。
授乳中っておっぱいのほうを見ないっけ?
(ゴメン、もう忘れてる)
まず、帰って来たら旦那さんにぶちまけなさい。
自分だけでそんなに抱え込むのは絶対に良くない。
旦那さんにぶちまけたら、次に小児専門医に行く。
もしくは電話相談でも構わない。
もっと自分の思っている事を吐き出した方がいいよ。
ここで相談にのってもらったり、愚痴をはいたりで
スッキリするかもしれないけど、解決にはならないから。

子供を守れるのは親だけだからね。
まず親が最初の一歩を踏み出さなくてどうするの。
頑張ってね。




829:名無しの心子知らず
06/10/03 15:23:54 81YccACa
…s1/WWF3Jがもにょる。

830:名無しの心子知らず
06/10/03 15:41:03 LStkDo5Z
母親といる時だけ子供に癇癪やこだわりがあるんじゃなくて、
お母さんの接し方に余裕がないだけかも。
「ちゃんと泣ける子に育てよう」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
子供のわがままの大切さについて書いてあっておすすめ。
「わかってほしい! 気になる子」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
保育師向けですが発達障害について最初の一冊に・・・

本ばかり見ていて肝心の子供を見る時間をなくしませんように・・・

831:830
06/10/03 15:43:26 LStkDo5Z
>>823です。

832:名無しの心子知らず
06/10/03 15:58:31 OAVzRS20
>>825
一言だけ。
レットは遺伝ではありませんよ。

833:名無しの心子知らず
06/10/03 16:13:20 q6QInd9z
もうすぐ2歳の双子でなんと二人とも様子見(たぶん黒)です。
ずいぶん落ち込み、泣いて、荒れて・・・・。
育てにくい双子の育児は大変で毎日を必死に生活しています。
少し落ち着き さあ、と思ったら急に外に出たくなりました。
(ウチの中にいるとノイローゼになりそう)
市の療育に週1、自分で探した教室に週1行っています。
そして最近 保育所に2時間預けてたのですが
散歩や食事、洋服の着替えなど すごく丁寧にやってくれ(教えてくれ)
ものすごく感動しました。とにかく双子育児は時間がかかるので
私がやってしまいます。なので身辺自立に保育所のお手伝いがあると
すごく助かるな~と思いました。二人の様子はもともと母親の認識が薄いので
泣く事もなく大丈夫でしたが、親子関係の確立ができていないという事
ですよね?このまま週1~2日2時間ぐらい預けたいと思いますが
やはり外に出すぎでしょうか?もっと親子の時間を大切にすべきですか?
御意見を伺いたく御願いします。

834:名無しの心子知らず
06/10/03 16:38:26 EiW0ExP5
>833
週2日×2時間で計4時間。
一週間のうちたった4時間離れたくらいじゃ悪影響なんて出ないよ。大丈夫。
むしろ、833さんが疲れ切ってしまう方が危険だと思う。
親子関係の確立も、まず親が心身共に健康であってこそだよ。
週にたった4時間で多少なりともリフレッシュできるならその方がいいよ。
身辺自立にも良い影響があるようだし、いいんじゃない?

835:名無しの心子知らず
06/10/03 19:25:23 Q5ue3t/c
>>832
最近、X染色体上の原因遺伝子が解明されたって聞いたけど。
でも、変異だっていうから遺伝とは言わないのかな?
レット博士も絶対遺伝ではないと言っていたようだ。

836:名無しの心子知らず
06/10/03 20:35:17 Q5ue3t/c
>>825,835です。
>>832さんのおかげで、いろいろ検索して、
レット症候群が1家族で2ケースあったという例は無いという記事を見つけました。
最悪、上の子がレットだったとしても、下の子も…という心配はしなくて良さそうですね。
なんか少し楽になりました。
書いてみるものですね。ありがとう。

837:名無しの心子知らず
06/10/04 01:07:29 Dhfw+qbk
>>833
ぜひ利用されたらいいと思いますよ。うちも双子で診断済みですが
1週間に1度程利用しています。私もあなたと同じように悩みましたが
預けて良かったです。少しの時間気持ちを切り替えると帰って来た子供達にも
もっと前向きに接する事ができている気がしてます。
診断済みのうちの子たちは決して症状は軽く無いですが、それでも1年前より
ゆっくりですが着実に成長していますよ。
双子連れて外に出るのほんとしんどいですよね。週に2回も教室に通われてるなんて
それだけでスゴイ。でも無性に外に出たくなるのはわかります!
だんだんベビーカーも使えなくなってくるし、徒歩で2人を連れ歩くのも大変。
公共の交通機関ではパニックも起こされるわで一時期は出歩けなくなってしまいました。
でもなんとか慣れて行くものだな~と感じてます。
いっぱい色んな経験させてあげたいですよね。親子関係のいい影響にも繋がると思います。

838:名無しの心子知らず
06/10/04 07:16:26 AVz9oEXh
双子多いの??
出生体重が少ないとなりやすいとか胎内の環境でなりやすいとかあるのかな?


839:名無しの心子知らず
06/10/04 08:55:34 2kOIzrBT
うちは診断済みなんだけど、療育仲間には双子の子が多いよ。
みんな不妊治療してた人たちだから、何か関係あるのかと思うんだけど・・・。

840:名無しの心子知らず
06/10/04 09:11:04 P84f3h/f
不妊治療とか高齢出産とか親が選べない理由で統計とったってしょうがないじゃん。
そんなのは学者がやればいいことだし
変な罪悪感や不安を煽るだけだしやめて欲しい。

841:名無しの心子知らず
06/10/04 09:19:25 YBCnbV5B
>>839
うちの療育にも双子じゃないけど、不妊治療で産まれた子はいる。
その子の場合は身体特徴もいろいろあるから
発達障害ってか染色体異常のどれかみたいだけど。(特定できてない)
IVFだから、やっぱり途中で卵に傷がついたりしたのかな~と
その子のママが言ってたよ。
関係を研究するのは無理なのかな?
IVF全否定じゃなくて、どの過程で気を付ければいいか分かればいいよね。

842:名無しの心子知らず
06/10/04 09:21:17 YBCnbV5B
>>840
リロってなかったよ、ごめん。
>そんなのは学者がやればいいことだし
そうだね。

843:名無しの心子知らず
06/10/04 09:50:38 Ip1Px41Z
不妊治療、やっと産まれたクルクルパー。

844:名無しの心子知らず
06/10/04 10:03:19 YRmT4kiM
特にソースもくぐってないけど、6年くらい前の本で体外受精児の
5歳時による障害の割合を示すデーターってのを読んだ。
約4000人が対象で結果は自然妊娠と同じ又は低いとか。
体外受精は、人工授精はもちろん、ほとんどの不妊治療の薬、
注射、麻酔が前提にあるから、信頼できるデーターだと思ったな。
高齢出産は別のリスクがあるからそっちを除いてね。

845:名無しの心子知らず
06/10/04 10:19:52 H5qSA0eB
育てにくい子って例えば何?そして、いつごろ
どんな事から気付き初めてたんですか?赤ちゃんの時どうでした?携帯からすみません。

846:名無しの心子知らず
06/10/04 11:02:59 g1hjQ5fb
>約4000人が対象で結果は自然妊娠と同じ又は低いとか。

でもその割には・・・って感じだよね。

847:名無しの心子知らず
06/10/04 11:11:10 XAY3dJ/0
発達障害は、難産の方が確立高そう。
前頭葉が圧迫されて・・とか。
いや,素人のイメージですが。

848:名無しの心子知らず
06/10/04 11:25:42 oA6d+84Z
4才の娘がいます。
今は様子見です。
「ちょっとへん」「育てにくい」という
ことが多々あり、臨床心理士にも相談しています。
「よくぶつかる」し、「集中力のとぎれが早い」
「よく転ぶ」などなど、まるできまぐれな猫ちゃん
が我が家にいるような感じがします。
それは、それで個性かな、と思って今まできました。
ただ「余所見」が多くてすっころぶ、ケガが多いなど
軽いもので済んできましたが、大きなケガをされたら
tお思うとぞっとします。

軽度なものから重度なADHDの症状もあるらしいので
うまく言えませんが、今は家庭でベアトレを勉強して
取り入れています。
ホントに褒めなきゃやらない子なんです。
いまだにオシッコあとにおしりを拭きません。
言わないとやらない、褒めているんですが、幼稚園
では拭いてこないらしく、よくかゆがります。これも
心配です。

 あとは赤ちゃんのとき、抱っこをしていると体を
反ったり、足をばたつかせていました。
これは今でもあります。
予約するにも今はどこの病院も予約待ちが当たり前。
混雑多いと聞いています。
赤ちゃん時代、皆さんのお子さんは体を反らしたり
していましたか?

849:名無しの心子知らず
06/10/04 12:57:40 OA2PoTd6
2歳半の息子。
今日初めて様子見の子が集まる市主催の会に行ってきた。
そこで初めて「パニック」を起こしている子を見た。
ウチの息子もけっこうな癇癪もちだけど、かわいいもんだ・・・と思った。
今回は10組くらいの親子がきていたけど、けっこう指差し(要求の)
をしている子は多かった。

他の様子見のお子さんを見るのは初めてだったので、観察ってワケじゃないんだけど、
どうしても他の子ばかりに目がいってしまう自分がちょっとなんかヤだった。。。

息子はというと、設定遊びもちゃんと先生の話を聞いて取り組んでいて褒められた。
外面はいいんですよーというと、ちゃんとそうやって状況判断できるのはとても
いいことだと言われた。
久々優しい言葉をかけてもらって、泣きそうになってしまった。

850:名無しの心子知らず
06/10/04 13:00:02 mnEUL/b7
>不妊治療とか高齢出産とか親が選べない理由で統計とったってしょうがないじゃん。

自分のせいだと思いたくないなら思わなきゃいいじゃん。
自分が知りたくないのなら来なければいいのでは?
単純に話題がそっち方面になることはどこででもあるでしょうに。


851:849
06/10/04 13:03:23 OA2PoTd6
連投スマソ。
その会にきてた子達、全員男の子だった。。。
障害児の割合って圧倒的に男の子が多いとは聞いていたけど、
こうもはっきりするものなのか。。。


852:名無しの心子知らず
06/10/04 13:06:48 XAY3dJ/0
2倍だっけ?多いって聞くけど、
様子見だから単なる男の子特有のやんちゃな子も障害と疑われて来てるのかも?


853:名無しの心子知らず
06/10/04 13:41:42 sogAgsEh
>>851
そうそう、うちの息子が通っている療育でも、11人中に女の子は2人だけなんだよね。
あとは男の子。
自閉症は男の子のほうが多いから、そういう関係もあるのかも。

854:833
06/10/04 14:03:04 hr1/Aa5R
レスありがとうございました。
>>834
そうですよね~。お金もかかるし罪悪感がありましたが
気持ちが軽くなりました。やっぱり私がリフレッシュしてこそ
子供達との関わりがうまくいくし、他人が教える事の身辺自立の効果も
あるみたいで(母だと甘えてしまう)うまく利用したいと思います。
>>837
双子ママさんなんですね!良かった~、いいですよね保育所。
肯定してもらって安心しました。
外出大変です!
でもウチは車(ミニバン)での移動なので 乗せてしまえば何とかなります。
乗せるまで、寄り道したり愚図ったり チィルドシートに座らなかったり
で大変ですが・・・。まだベビーカーも使えるので買い物や病院など
何とかなりますが、ベビーカーを使えなくなったら、ホントに行ける所が
限られますね。お互いがんばりましょうね。また相談に乗ってください。

855:名無しの心子知らず
06/10/04 15:21:13 YwL7iPMH
>>847
うちは確かに難産だったけど、
元々子供の側に問題があって、
結果的に難産になった可能性もあるから、
何とも言えないと思ってるよ。
今更犯人探しをしても仕方ないし、
裁判とかする精神力やお金があったら、
療育にかけます。

856:名無しの心子知らず
06/10/04 15:27:53 YwL7iPMH
>>845
他の子を育てた事無いので比較は出来ないけど、
文字通り一日中抱っこしてました。>赤ちゃんの時
ある程度大きくなってからも、
睡眠異常で、2時間ごとに起きては泣いてたし、
本当に地獄でした。
パニックと知らずに過ごしてた時は、
しょっちゅう泣いて暴れて、
何て癇の強い子なんだろうと思ってましたし。
一時は、辛いと思うなんて、自分は母親失格なんだろうか、
とか色々悩みましたが、
理由が分かってからは、随分楽になった気がします。
気付いたきっかけは、言葉の遅れです。
(2歳頃)

857:名無しの心子知らず
06/10/04 15:30:48 YwL7iPMH
>>852
男女比に関しては、時々話題になりますね。
発達障害専門の病院に行っていますが、
圧倒的に男の子の方が多いですよ。
ただ、男の子の場合、グレー~軽度の子も多いです。

858:名無しの心子知らず
06/10/04 15:52:39 MYK9xD4z
849同様、先日様子見の子が集まる遊びの会に行ってきた。
遊びの会とはいっても、社交ダンスの審査員のようにw複数の心理の先生が
絶えずこどもの様子をチェックしてて、ちょいキンチョー。

その中に周りの誘いかけもまるっきり無視してミニカー並べに没頭している子
がいた。
その没頭加減がすごく異質で(目がすんごい真剣)以前ここでも話題になった
「健常の子がやるのとは質が違う」っていう意味がわかったような気がした。
うちの子もミニカー並べるけど、並べてる途中で声かければ振り向くし
列を乱しても「あーあ~」といいながら笑ってくるのでだいじょぶかな??



859:名無しの心子知らず
06/10/04 16:07:28 Dhfw+qbk
>>845
例えば○○ちゃんと呼んでもなかなかこちらを振り向かないとか
そういう事から始って全てにおいて「察しが悪い」というのが印象でした。
1歳過ぎからおかしいと思いはじめました。2歳過ぎの今は呼べば振り向きますが
この年齢でできるはずの遊び方とか身辺自立は難しいです。
教えても教えてもだめ。ところがふっと気がつくと勝手にできるようになってたりもする。
打てば返してくれるという感じが全く無いです。いたってマイペースで生きてるなーと思いますw
うちは知的ボーダーなんですけど、高機能なんかだとまた違う雰囲気みたいですね。

860:名無しの心子知らず
06/10/04 17:07:33 inEc9+yK
うちはミニカー並べ、電車の連結だった。

861:名無しの心子知らず
06/10/04 18:17:08 kWSbTCIF
1才7ヶ月の息子。
現在伝い歩きで知的な方もゆっくり目です。
1才頃から小児神経科+リハビリに通ってましたが
とうとう障害者の申請を勧められましたorz
と言っても特別な病名は付かず1才半健診でも
私が強くお願いしなければ個別相談にならない状態でした。
成長と共に治癒したものを含めると
10程の病(直接命・発達・見た目に係るものはなし)を併発してるので、
今後の飛躍的な発達の伸びはないと判断されたのだと思います。
いつかそんな日が・・・と思ってはいましたが
なかなか踏ん切りがつきません。
やっと指差しをしだして少し楽観的になっていたので
ショックが大きいです。

862:名無しの心子知らず
06/10/04 18:52:28 sVINHCHD
言葉の遅れのないアスペの場合、どこで違いに気付きましたか?
またパニックとかん癪の違いはどこで見分けますか?
ミニカーとか電車好きは自閉症特有のものですか?
まとめサイト見ましたがいまいちわからなかったので教えて下さい。

863:名無しの心子知らず
06/10/04 18:59:46 YBCnbV5B
>>861
>障害者の申請
って何の事かと思ったけど、手帳の申請を勧められたって事かな?
障害者手帳でも療育手帳でも、取れると勧められてるなら取得していいと思う。
手帳は別に首からぶら下げて歩く訳じゃないし、
>指差しをしだして少し楽観的になっていた
と言うなら、その期待通りに発達していけば、療育手帳は返還することになるよ。
うちは療育手帳しか持ってないから詳しく分からないけど
障害者手帳も子どもの場合は数年置きに再判定があるはず。
どちらにせよ、手帳の取得によってお子さんの状態が変わるわけじゃない。
行政に障害児と区分されるだけのこと。
それも特別児童手当とか、そういうものの通知が来るだけ。
伸びは無いと判断されたと書いてるけど、そんな事無いと思うよ。
「今、手帳が取得できる状態にある」と判断されただけだよ。

864:名無しの心子知らず
06/10/04 19:03:11 QxWds9Z3
10月からの制度の変更にともなって、ということかも?

865:名無しの心子知らず
06/10/04 19:03:55 YwL7iPMH
>ミニカーとか電車好きは自閉症特有のものですか?
それだと、世の中の男児(男性)のほとんどが、
自閉症という事になりますが…
パニックに関しては、子供によって症状も理由も違うので、
判断は難しいと思いますが、(特に小さいうちは)
うちの場合は、ベビーカーでいつもと違った道を通ろうとした時、
初めての場所に足を踏み入れようとした時、
親子教室から帰ろうとする時などに泣き叫んでいました。
一旦そうなってしまうと、床などにひっくり返って何十分でも叫び続け、
どんなに声を掛けても駄目でした。
うちはアスペではないので言葉の遅れで気付きましたが、
知り合いで低年齢のうちに診断されているお子さんは、
多動を伴っている子か、自閉度の高い子です。
多くの子は、就園・就学後に集団でトラブルなどを起こしてから、
気付かれるのではないでしょうか。

866:名無しの心子知らず
06/10/04 19:12:09 YwL7iPMH
>>865>>862宛てです。

ところで、物を一列に並べる話ですが、発達状況によってかなり変化しますよ。
(当たり前っちゃ当たり前ですが。)
うちの4歳児が1歳代の頃は、ミニカーはひっくり返してタイヤを回すだけで、
並べたりしませんでした。
絵本やブロックなどは、並べて眺めてましたが。
そして、2歳過ぎにはミニカーもずらっと並べるように。
3歳頃には、とりあえず並べるものの、一台ずつ動かして遊ぶようになりました。
この頃から、「お母さん見て見て。」」と言うようになったかな。
現在は、ブロックで信号機を作って「街~」と言って並べ、
ミニカーやブロックで作った車を走らせています。
相変わらず並べるのは好きで、「街」はいつも渋滞してますがw
ちなみに息子は、半年程度の遅れがある高機能自閉症です。
ごっこ遊びはあまり出来ません。

867:名無しの心子知らず
06/10/04 19:35:28 XAY3dJ/0
2歳の男の子のごっこ遊びって
どんなのになりますか?

868:名無しの心子知らず
06/10/04 19:36:06 kWSbTCIF
>>863
丁寧なレスありがとうございます。
所得制限で乳幼児医療助成が対象外なので
正直色々な面で助かるのですが
これからの発達の希望が打ち消されたような気がしていました。
読んで少し気持ちが楽になりました。

869:名無しの心子知らず
06/10/04 19:41:31 1UOaobTc
>867 うちの2歳半のごっこ遊びでよければ例にあげます
プラレールの列車を2台向かい合わせにして「ねぇねぇ、アイスクリーム食べたことある?」「うんうん」と言わせる真似
部屋の入り口で「おかしやさん 書いてある」と看板を読むまね「いらっしゃいませぇ」とお店に入る真似
「ラムネ買ってきた ただいまー」と戻ってくる
次に見ると「げーむやさん 書いてある」と別の店に・・・

870:名無しの心子知らず
06/10/04 19:45:35 XAY3dJ/0
>>869
それはまごう事なきごっこ遊びですね。
そしてカワエェ・・
あと半年でそんな事するようになるのかな・・
どーもうちのは幼いんですよね。。
えーと、その子は健常児さんですよね?

871:名無しの心子知らず
06/10/04 19:49:05 sVINHCHD
>>865 >>866
丁寧にありがとうございました。

872:名無しの心子知らず
06/10/04 19:55:43 1UOaobTc
>870
今のところ、健常児だとされてます
兄(4歳)がアスペ診断済みですが、兄は最近ようやく同じようなごっこに目覚め、下と同じレベルの遊び方をしてます
ふすまをエレベータの扉にみたて、「ちーん!地下一階です」って。

873:名無しの心子知らず
06/10/04 20:05:23 XAY3dJ/0
食べる真似して「もんもん」
飲む真似して「プハー」「おいちー」
ってのはごっこ遊びに入るんでしょうか?
(それともただのもの真似?)
もうすぐ2歳なんですけど思い当たるのはこの程度。。
(そして言葉も遅い)

874:名無しの心子知らず
06/10/04 20:42:10 0AzlmN32
ごっこ遊びって、ままごとみたいに他者と役割分担してする
遊びかと思ってたけど違うのかな。
873さんのは文章だけ読んでると真似かと思うけど、例えば、
子「ジュースちょうだい」
親(ジュースを作るマネをして)「はい、どうぞ」
子「ありがとう。(飲むマネをして)プハーおいちー」
ならごっこ遊びっぽいかなあと。

母子手帳みると2歳の段階では見立て遊びができてればいいみたいだけど。
ごっこ遊びができるかどうかは3歳のページに載ってたよ。

875:874
06/10/04 20:53:22 0AzlmN32
ちなみにうちの息子(様子見・2歳8ヶ月)は、こっちが誘えば
↑のようなやりとりの遊びはします。
でも自分からはあんまり積極的にはしないかなあ。
似ているものを別のものに見立てることはできるようで(想像力が
ついているということ?)母親のブラジャーを目にあてて「メガネ~」
(変質者かオマエは・・・)とおどけたりしてます。

876:名無しの心子知らず
06/10/04 21:24:52 oHhwFE1Q
ごっこ遊びだって発達段階よって違うでしょう。
1~2歳程度なら、耳に携帯を当てて『もしもし』とか、コップを渡して『お茶どうぞ』とか、
3~4歳になったら、臨機応変に役割を演じながらストーリーを作っていくおかあさんごっこ。
辺りが標準的じゃない?
自閉圏の子は、後者が中々出来ない。
人形を抱いてヨシヨシレベルから発展しないんだよね。

877:名無しの心子知らず
06/10/05 07:39:55 ZDWqnUgI
>868
歩けるようになると、飛躍的に知的部分が育つ場合があるから
気にしないで手帳貰っておくといいよ。
うちは申請しておけばよかったかもと今になって思う。
細かい医療費がかかりすぎるんだもん。

878:名無しの心子知らず
06/10/05 10:02:47 fnOVmN4L
手帳一回貰うと記録に残るからその後何もなかった場合
数十年後本人や家族の結婚に障るよ。
簡単に取れ取れ言うなよ。


879:名無しの心子知らず
06/10/05 10:33:06 aa/a916s
夫の親戚自閉症だけど、結婚するまで知らなかったし、調べなかったし、
知っていたからと言って結婚しなかったとも思わない。
その親戚の兄弟は、結婚がなかなか決まらなくて、(破談になったりしてる)
それは該当者が自閉症で、一生自閉症だからってのも大きいかと思う。
でも、乳児期に取得し成長の結果何もなかったから返却した場合で、
数十年後の結婚に差し障りが出るって、相手がDQNなんじゃないかと思うんだけどw
まあ、好きで結婚したい相手がDQNだったら、ショックだよね。

880:名無しの心子知らず
06/10/05 10:40:15 n+NxdgAZ
>>878
それ手帳取りたがらない人がよく言うけど
そんな個人情報簡単に調べられるのかな。
記録がどこに残るの?
戸籍に書き込まれる訳でもないし、手帳をもらってたことが
どこに記録が残って、それを他人がどうやって調べられるのか知りたい。

881:名無しの心子知らず
06/10/05 10:41:30 mYZzrxnS
手帳取得の記録なんて一般人が調べて簡単に分かるものなの?

882:名無しの心子知らず
06/10/05 10:43:43 7jEdA03s
手帳に関しては何も思わなかったけど、特学に入れると主人の兄弟(未婚)に差し障りがあるかも・・・と
実は悩んでいる
どこからでもバレちゃうしな・・・みなさんはどうしてますか?

883:名無しの心子知らず
06/10/05 11:11:04 2EprZ8Sb
>>882
ゴリ押しで普通学級に入れたいの?
そんなことしても子供の為にならないと思うが

884:名無しの心子知らず
06/10/05 11:13:49 ilsQVSB/
あのー、ここは様子見スレですよ。

885:名無しの心子知らず
06/10/05 14:42:25 pCUHIZWq
一才半検診で、問題ない個人差の範囲だよと言われちゃった。
発語がたった一つなんだけど。
実際、多動の傾向があるのと、指示が通り難いくらいで
生活の中で特に困ってることもないので、様子見とこうかなあ。

886:名無しの心子知らず
06/10/05 15:58:33 N4p3zp6y
一歳半ならまだ様子見でいんじゃないですか。
なんて、私が言っていいもんでもだいだろうけど、
うちの子は一歳半で言葉ゼロだった。

887:名無しの心子知らず
06/10/05 17:05:55 I8QxQI24
あの、できるだけ書き込む時は、お子さんの状態(年齢・様子見、
診断済み、かつて様子見だったけどシロだった、全くの健常)を
書いていただけると・・・と思うのですが。

888:名無しの心子知らず
06/10/05 22:55:47 jvv9IxzC
>>886
禿同意。
多動の傾向っていうけど、1歳半くらいだとやんちゃな子は皆多動だし…

889:名無しの心子知らず
06/10/06 06:14:45 kIuDZPaa
>>886>>888
レスありがとう。すみません。多少手を焼くのはその二点だけでも、
自閉症のチェックポイントではかなり当てはまる事があるのです。
だから、そういう傾向があることは明らかだと思います。
でも、この段階では療育はまだ気が早いかもですね。
自閉症だと退行することもあると聞くと焦ってしまう・・

890:名無しの心子知らず
06/10/06 12:20:47 tWbzI3Yf
よく退行(折れ線型自閉症?)って聞くけど、小児性崩壊~とは明確に違うものなのかな。

891:名無しの心子知らず
06/10/06 12:56:11 VaR0lQs8
息子@1歳5ヶ月
発語・バイバイ・指差し・真似っこ、まるで無し。呼び掛けにも反応無し。
有るのはクレーンとミニカー並べ orz

ココ見てさすがに心配になり、昨日、思い切って保健センターに電話しました。
症状をひとつ言うごとに、保健師さんの声が優しくなりwてっきり簡単に「検診まで様子見して」って言われると思ったのに
「じゃあ予約入れましょうねぇ」とソッコー言われたよ orz
思わず焦ってしどろもどろになり、お礼も言わずに電話切っちゃった…

一番近い予約で3週間先。
この3週間で、予約キャンセルするぐらい成長・・・無理かな orz

892:名無しの心子知らず
06/10/06 13:35:33 /QtSX++e
>891
でもちゃんと対応してくれる保健師さんでよかったと思うよ。
健診時はこども連れだし、テンパっちゃってしっかり相談できないかも
しれないから、電話相談したあなたも賢明だったとおも。
がんがれ。
(2歳2ヶ月・様子見の子の母でつ。)


893:名無しの心子知らず
06/10/06 13:51:34 lfTaZkR3
4歳7ヶ月 息子
普段は保育園に通っています
家ではミニカーが大好きで、パトカーや救急車の声真似をしながら何時間も遊びます
落ち着きがなく、どこへ行ってもじっとしていられません。
気に触ると反抗してこっちの言う事は全く聞いてくれません。

3歳半検診で落ち着きがないと医師に告げた所、総合病院の小児科を紹介され行ったのですが、子供が眠らないと検査出来ないとの事で子供が眠るのを待ったのですが全く寝ず、逆にハイになって手がつけられなくなり検査をやめて帰宅してそのままです。

保育園でも先日運動会だったのですが、去年も今年も全く競技や遊戯に参加せずふてくされていました。
他の子はみんなちゃんとママやパパやジジババに見てもらおうと頑張って踊っているのに。
うちの子以外に、参加しない子はどのクラス(3歳~5歳)にもいませんでした。
去年、3歳児の運動会の時はまだ小さいから、慣れない環境だから仕方がないと思ったのですが
今年もそんな状況となると、さすがに悲しくなり泣いてしまいました。

どうしてうちの子だけ?そんな気持ちでいっぱいなのです。
どなたかアドバイス頂けませんか?

894:名無しの心子知らず
06/10/06 14:04:20 mR6Usgf1
>893
連休明けたら地域の保健センターや発達相談センター等に電話で相談。
そこで面接してくれとお願いしてみてください。
実際障害があろうとなかろうと相談に乗ってくれますので。

895:名無しの心子知らず
06/10/06 15:03:44 HLh8tGhh
3歳うちの息子(未診断だけど限りなく黒に近い)。
来年の事(幼稚園か、通所施設か)もあるので、発達検査してもらってきました。
田中ビネーで結果は73。
半年前にK式でやった時と数値はほとんど変わっていなくて、
言語が特に低かったのも一緒。
この半年で言葉も増えて、2語文も言うようになったから少し期待していたけど、
見事に玉砕でしたorz

検査する前は幼稚園でも大丈夫と言っていた心理士さんが、
通所のほうを勧めてきました。
療育での集団のときはわりと上手くやっているので、言語理解の面での
遅れがあんまり伝わっていなかったみたいです。

幼稚園、止めておいた方がいいかなと思っていたけど、
やっぱりショックですた。
通所施設なら月々1万ちょっとで済んで、私立幼稚園の半額以下!!(゚∀゚)
とか考えたけれどへこみます。

とりあえず来襲見学して幼稚園の願書配布に並ぶか考えます。

896:名無しの心子知らず
06/10/06 15:20:13 unRiyhTd
>>895
私と同じ状況だ…。
先週まで幼稚園か通園施設かで迷っていたんだけど、結局通園施設にすることにしたよ。
3月生まれというのもあるんだけど、言葉でのコミュニケーション能力が低いので
うまくやっていけそうにないと、判断したため。
二語分も単語も増えたけど、それだけじゃ足りないんだよ。
療育の先生は、どうするかは親が決める事ですので…としか言ってくれないが
どうみても幼稚園は無理だ~。
見学に行って、はっきりわかった。
覚悟をしていたのに、ちょっと落ち込んじまった。

897:名無しの心子知らず
06/10/06 15:36:40 kIuDZPaa
二語文でてても、だめだったりするのか・・
道は遥かだな(様子見・一歳半・発語ひとつ)
うちの小児科医は、4歳まで全く喋らなくても
普通に小学校に行った子もいるから大丈夫と言ってた。
まあ話半分に聞いてたけど、根拠の無い励ましも問題ですね。

898:名無しの心子知らず
06/10/06 15:38:35 WkCY4FVy
横から失礼します。
896さんのお子さんは来年の3月で3才ということですか?
そうだとするとうちの子も同じ月齢なのですが、「言葉でのコミュニケーションが低い」とはどういう感じなのでしょうか?    うちの様子見の子も、最近言葉は増えてきたなあとは思ってるのですが。。。

899:名無しの心子知らず
06/10/06 15:39:57 tWbzI3Yf
>>897
1歳半じゃまだわからないよ。1つ出ていれば大丈夫というわけじゃないけど
やっぱり言葉が1つでも出たというのは次へのとっかかりになるから。

900:名無しの心子知らず
06/10/06 15:43:21 fO3V3LZ5
知人に、単語が数語しか出ていなくても入園して、なんとかやっている子もいますよ。
肝心なのは言葉の数じゃなくて、聞いたことを理解して行動できるかだと思います。
理解力があれば、入園当初は言葉が遅れていても、
園生活で周りの子にも刺激を受けて、言葉も発達するお子さんが多いようですよ。

901:名無しの心子知らず
06/10/06 15:44:51 HLh8tGhh
>896
覚悟はしていても目の当りにするとやっぱり辛いですよね。
発達検査を待つ間、年中クラスの子達がロビーに何人かいたけど、
なんとなくうちの子と同じ匂いがした。



902:897
06/10/06 15:52:10 unRiyhTd
>>898
はい、来年の3月で3歳になります。
コミュニケーション能力が低いというのは、
自分の要求はいえるが、他人の言っている事はほとんど聞かない。
(紙芝居やら絵本のときは聞いているが)
一方的なコミュニケーションをとろうとする(相手のことはお構いなし)。
つまりは言葉のキャッチボールができないんです。
3語文もちらほら出掛かっていますが、この状況じゃ集団生活は難しいと判断しました。

>>900
単に言葉が遅いだけお子さんならば、幼稚園に入った方がいい方向に向かうのではと
思います。

903:902
06/10/06 15:54:08 unRiyhTd
>>902=896です。
>>897サンごめんなさい。

>>901
同じにおいがするってなんかわかるw

904:名無しの心子知らず
06/10/06 15:56:01 HLh8tGhh
>900
そうですね。
つい、単語の数や2語文、3語文が出たかの発信の方に注意が行きがちですが、
聞いた言葉の意味を理解して行動するという受信の能力も
すごく大事なんですよね。
統合教育なんかでは受信の能力の方が大事なんではないかと思う。



905:名無しの心子知らず
06/10/06 15:57:14 GmKucq83
成長については、自分の子だけでなく、
周りの子も伸びてますからね。
そういう点、集団に入ると、
良くも悪くも、様々な現実が見えてきます。

幼稚園については、園によって随分違うと思います。
遅れや障害のある子も普通に受け入れている所、
加配の先生を付けて、定型のお子さんとの橋渡しをしてくれる所、
一切拒否するところetc...実際、色々ですよ。

906:名無しの心子知らず
06/10/06 16:03:59 xKqMx30j
同じく、2語文でててもだめなのか、と思っている
親がここにもいますよ。
うちは、2語文どころか単語10個位だよ。しかも最近出始めた。
もう問題外なのかな。
来年、3月で三歳、3年保育で刺激されたら少しは言葉が
でてくるかと少し望みをかけていたが。
しかし、指示だけは通る。
親ばかだけど、年長さんが読むような本の、読み聞かせも理解している
ようなので>>900サンのようなレスを見ると
まだ望みがあるのかと思ったり。
提出までの一ヶ月、もんもんと悩むんだろうな。

907:名無しの心子知らず
06/10/06 16:10:52 /QtSX++e
言葉の理解度について教えてください。
高機能やアスペの子は、一見理解しているようにみえても実は
そんなにわかっていないということを聞きますが、そういうのって
臨床心理士さんによるK式や田中ビネーなどの発達テストではっきり
わかるものなのでしょうか?

908:898
06/10/06 16:13:10 WkCY4FVy
>>902
お答えいただいてありがとうございます。
うちは数ヶ月に一度、心理士さんの発達相談を受けているくらいで
療育などはしていないんです。
その必要はないと言われてるんですが・・・親としては不安です。
言葉のキャッチボール・・・うちも微妙な感じですね。
「ウン」「イヤ」ははっきりいいますが・・・。

909:名無しの心子知らず
06/10/06 16:13:33 ZnP0ellT
K式とか田中ビネーというのは何歳からできるんでしょうか?
こっちが聞かなくても向こうからやりましょうと言ってくるのですか?

910:名無しの心子知らず
06/10/06 16:22:28 /HEllcj5
>>909
URLリンク(ja.wikipedia.org)

911:名無しの心子知らず
06/10/06 16:29:52 HLh8tGhh
>909
その辺は相談する機関によって様々だと思います。
うちは保健センターから療育先を紹介されて、プレ療育に通うの前提で面談に行ったから、
療育先を紹介されて最初に受けたけど。

なんにせよ>1は読んでおいても損はないかと。

912:名無しの心子知らず
06/10/06 16:44:16 GmKucq83
>>907
いずれの検査も、言語に関する分野があるので、
はっきり分かりますよ。
たとえば、うちの子供は高機能自閉症ですが、
「語彙」と「言語の概念化や操作性(知っている言葉を実際に正しく使う力)」に、
3歳近くの開きがあります。
前者は実年齢プラス1歳、後者はマイナス2歳。
3歳前には複語文を話せるようになり、
難しい言葉をやたらと使いたがりますが、
複雑な会話は成り立ちません。
逆に、同じ幼稚園に通う言語遅滞のお子さんは、
発語こそ1年遅れですが、理解力は年齢並みで、
幼稚園での適応力は、その子の方が上です。
聞く力、理解する力は、
就学の際にも、一番重視しなければいけない部分だと思います。

913:名無しの心子知らず
06/10/06 16:50:14 GmKucq83
>>910
K式しか載っていないみたいですよ。

>>909
↓まとめサイトですが。
URLリンク(development.kt.fc2.com)
>>911さんの仰るとおり、>>1を読んでまとめを見て下さると、ありがたいです。
検査に関しては、必要があると判断された場合は、
こちらが特に希望しなくても、やりましょうと言われる筈です。
検査の存在を知らない人も多いと思いますし。

914:891
06/10/06 17:56:39 0KFH/auW
>>892
亀ですがありがとうございます。
首座り・おすわり・たっちと色々平均通りに進んできたので、運動面での遅延は余り心配しませんでした。
てなるとやっぱり・・・と、私の勝手な素人診断から息子を守る為にもwプロに委ねてみる事にします。

あーまだパニクってますよ自分wフゥー

915:名無しの心子知らず
06/10/06 19:26:05 /HEllcj5
>>913
それはすみません。
ビネーはこちらに載っています。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

916:名無しの心子知らず
06/10/07 07:31:00 HsPckYOy
亀過ぎて見ていないかもだが…

>>805
私が書いたかと思った!
うちは4歳女児で、産まれたのは弟だがw
4月に保育園をかわり、5月に出産…まさに地獄のような日々…。
○○ちゃんが先にお風呂に入るんだったー!とパニックをおこしてはお互い裸で1時間格闘。
(先に歯磨き、車に乗る等バージョン多数w)
元々癇が強いというか、常に泣いている子だったが、夜驚もあり、こっちが暴力振るわれながら「もうしませーん!!」とか
泣き叫ばれた時は、近所から通報されないかヒヤヒヤしたよ。生傷が絶えないのはこっちw
それがほぼ毎日だったから、ただでさえ下が産まれて余裕なんてないのに益々ピリピリしちゃって…。
でも、園では特に問題もなく…それも一種のこだわりらしい
うちは保健センターの育児相談でなんらかの障害があるとハッキリ言われ、発達支援センターで検査を受けて、
その結果待ち。
ただ今は無茶苦茶落ち着いてるんだよなー。まぁ、環境に慣れたせいもあるんだろうけど。

長文スマソ

917:名無しの心子知らず
06/10/07 10:42:00 MnXKde/Y
3年保育でどうしようか悩んでいるのなら
1年療育参加してから2年保育と割り切って考えてみたらどう?
1年療育で驚くほど伸びる場合もあるし
へんな言い方だけど普通の子供だったとしても
療育受けてマイナス方向になることはないから。

918:名無しの心子知らず
06/10/07 23:18:57 l1GPkoW/
来年年少の息子だけど皆さんのように迷いに迷って3歳になったのを機に
満3歳児クラスに入れてみた。年少さんは23人に先生は1人だけど満3歳は5人に1人。
検診では保健婦さんも小児科医も怪しむ感じで(w
もちろん育児相談にもまわされた息子だけど幼稚園生活何とかやれてる感じ。
療育では食べない給食も幼稚園では完食することもあるし
お弁当日は自分で全部食べてくるし(好物だけの弁当だけど)
遠足(母は付き添いなし)なんかもすごく楽しんでいるみたいで
靴やズボンの着脱なんかもスムーズにできるようになった。
今は週1の療育と平行しながら通ってる。
私も入れるまでは本当に迷ったけど今は入れて良かったと思う。
言葉は2語分主体で時々3語分レベルです。
こんな例もあるという事で迷ってる人の参考になれば。


919:名無しの心子知らず
06/10/08 00:13:30 c8x91tO6
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
↑自身がADHD+ACの精神科医さん(43歳男性)が
10/10(火)18:00~
NHK大阪の「かんさいニュース一番」
の中の特集として放送されるそうです。
URLリンク(diary4.cgiboy.com)
URLリンク(diary4.cgiboy.com)



920:名無しの心子知らず
06/10/08 00:58:55 1dMLI42j
2歳3ヶ月。2語文有り。2歳過ぎて単語の数も
倍ぐらい増えて140ちょい。
言葉の面は見通しついてきたかなとほっとした
のもつかの間、多動が全く改善しない・・・・orz
成長と共に足も速くなり力も強くなり、
もう私じゃなかなか静止出来ない。泣きそう。
っていうか、今日も車の中で泣いた。
何故買い物に出かけると親を振り返りもせず走り去って行くの?
何故迷子になっても平気な顔で遊んでるの?
何故思い通りにならないと尋常でない奇声をあげるの?
私を全力で殴ったり蹴ったりしてまで振り払ってあなたが
走り去って行きたい所っていったいどこなの?
どうしてそれが外出のたび毎回なの?
家の中では落ち着いてコミュニケーションも取れるのに。
まるで別人のよう。
どうして聞こえてないみたいに無視する時があるの?
2歳までは「まだ小さいからだろう」って私も思い込もうとしてた。
だけど2歳3ヶ月の大きさになってそんな事をしている子供を
外で見た事が無い。
魔の2歳児スレではたまにそういう書き込みがあるけど、
うちの子みたいに毎回毎回こんな激しいって言う書き込みは
記憶に無い。
専門医は「多動はこうやって診察している時でもじっと
できないものなんですよ。それこそ一時もじっとできないんです。
お子さんは今大人しく私の目を見て座ってますよね?
だから多動でも自閉でも無いです」って言う。
じゃあうちの子は何なの・・・?
心理士も保育師も「ちょっと標準のお子さんと比べると
やはり・・」って言うのに。
もう誰の意見を参考にして良いのかわからない・・。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch