06/09/09 12:02:01 96P08oTQ
来年小学校1年ですけど、保育園から就学相談を薦められました。
何か、教育委員会が子供が特殊級か普通級か決めるらしいんですけど
詳しいことをご存じの方はいらっしゃいませんですか?
459:名無しの心子知らず
06/09/09 13:36:10 IeCiZ6RR
>458
一番確実なのは、自治体の教育委員会に直接問い合わせ。
事情を話せば「一度会ってみましょう」という流れになると思うよ。
460:名無しの心子知らず
06/09/09 15:44:37 JF31xQlO
>>458 10月に就学時検診、その後11月以降来年2月くらいまでには
専門機関で診断、相談の上決まると思います。通う学校の校長先生の
意見も大きいみたいだけどね。
461:名無しの心子知らず
06/09/09 18:07:38 HaJCOuT2
>>458
最終的に決めるのは親であって、教育委員会は意見を提案するだけです。無視はできませんが。
就学相談前にお子さんを連れて学校に見学に行ってみたらどうでしょう?
普通級も特殊級も。できれば両親揃って。
自分の子がどっちならいいか、両親でまずはよく話し合ってみて。
両親の意見がまとまってから、就学相談に行くのがいいと思います。
その上で校長先生が普通級or特殊級で受け入れてくれるかどうか、面談を申し込んでみてはどうでしょう?
順番は就学相談前がいいと思います。
仮に教育委員会が普通級でおkと言っても、学校が受け入れてくれなければ話になりませんから。
今は校長先生の権限が強いです。
就学相談はうちの場合、私(母)と生育歴について面談している間に、子は5~6人のグループ活動。
子の様子を見て&親の希望で就学先が決まりました。
うちの場合は教育委員会の意見と親の意見が合致したので、無問題でしたが、
意見が違う場合、話し合いを重ねて、最終的には校長先生の了解の下、親の意見が尊重されるようです。
462:名無しの心子知らず
06/09/10 08:29:55 JaVMZkaL
二歳半の息子。
健診でひっかかったことはないけど、
母親のカンというか、生まれてから常に
ビミョーな雰囲気を漂わせている。
今度保健所に相談しにいくことにした。
・・・ところで我が家の旦那、すっごい方向音痴で
実は少し考えないと左右が分からない。
(考えても間違ってることが多い。
だから車乗っててナビしてても
あらぬ方向へ進んでいく。。。)
手書きの字は判読がかなり難しい。
誘われてよさこい踊りのグループに入ってるけど、
動きをマスターするのがとってもタイヘンなようで、家でも黙々と自主練習してる。
息子のことでいろいろ調べてるうちに
ひょっとして彼も実は何かあるのかなーなんて考えたり。
でもとっても情が深くて優しい、努力家の彼。
友達も多くて、誰からも好かれている彼。
息子も旦那みたいに成長してくれるといいな。。。
・・・流れ豚切り&チラ裏内容、スマソ。
463:名無しの心子知らず
06/09/10 14:05:09 cBWzOtMl
↑
「生まれてから常にビミョーな雰囲気」
とは具体的に教えて。
464:名無しの心子知らず
06/09/10 16:09:24 ssxBrnbo
>>462
うはw うちの旦那ソックリです。
左右わからない、手書き文字の解読困難、人の名前を覚えられない
スケジュールを忘れてしまう(PCのモニター周りが付箋だらけで、まるでライオンのたてがみ状態)などなど。
ADHDの本を見せたら「あっ、俺はコレだったんだ!」と。
社会生活にはなんとか適合しているので、未診断だけど多分軽いADDだと思う。
そして3歳の息子にもADHD傾向アリ。
現在は月イチで療育に通っていて、心理の先生には毎回「大丈夫よ。この位の子はこんなもんよ~。」と言われるけど
何かモヤモヤしたものが心に残ったまま。
やっぱり専門家の診断受けてこようかな。
465:462
06/09/10 16:54:38 C54otMD0
ID違うけど462です。
>>464
おー、左右分からない人が他にもw
よく車の免許取れたよなーと思います。
息子は裏手バイバイはしないものの、カメラを構えるとレンズを自分に向けていたり、
向かい合って「こうするんだよ」と教える動作に関しても、見たまんまを模倣するんですよね。
旦那にその話をしたら「あー、なんかわかるわかる~」と笑ってましたw
だから踊りでもだいぶ苦労しているようですw
>>463
ホントにビミョーなカンジで言葉ではなかなか伝えにくいんですが・・・。
今までも何度か発達相談行ってて、心理の先生は「発達障害は考えにくい」と言うんだけど、
同年代のコと比べるとやっぱりなんか・・・違うんですよね。
(上に挙げたような、他人の動きを自分に置き換えることが不得意とか)
知能&言葉(ちょっと使い方ヘンだけど)は年齢相応っぽいので、アスペかなー、でも感覚異常はないしなー・・・
と日々悶々としてます。
でも、まあ旦那がよき理解者になってくれそうなのでwなんとかなるかな。
答えになってなくてごめんなさい。
466:名無しの心子知らず
06/09/10 23:32:40 QV5BFdNP
>>464
>>462
うちもうちも!(w
こないだも車乗ってて、左に○○があるよ
って行ったら右を探してた。他にも当てはまる所ありまくり。
PC周りには部下に付箋を貼られまくってるし・・
その分(?)数字に異様に強くて仕事はできるので
息子も夫のように得意分野を見つけられるように願うのみです。
って、息子はまだ一才半で言葉が出てないので夫婦の間では確定ですが。
467:名無しの心子知らず
06/09/10 23:51:30 6D+LJc6F
付箋紙ぺたぺたと聞くと
映画の博士の愛した数学を思い出した
豚切りスマソ
468:名無しの心子知らず
06/09/10 23:59:06 vCkJkVJf
もうすぐ2歳の様子見の息子の療育に週1で通い3ケ月です。
10月に運動会があるので家族で来てください、と言われました。
そこの施設は障害ある子供が通園している所です。
療育場所があることだけでも感謝していますが
私自身 そこに行くとものすごい落ちこみます。
整備されていない遊具、建物も古く、道の行き止まりにひっそりあります。
(たとえば病院の一室のリハビリステーションなどの明るい部屋なら
それほど落ちこまなかったと思いますが)
『英会話やスイミングなどの習い事に連れて行くのが夢だったのに』と
思うと涙が出ます。
でも息子の為 なんとか現実を受け入れ なじもうと努力しています。
夫には『傾向があるらしいけど早期療育で改善されるから教室に通うね』
と軽く言っているだけなので 夫を連れて行ったらショックを受けそうです。
(今までも 息子の様子について不安な事を相談しても不機嫌になり
口論が絶えず、はっきりするまでは 言えないという結論です。)
運動会 行くべきでしょうか?
すみません、様子見スレなんで 私のような揺れ動く弱ママの気持ちが
少しはわかってくれる方がいたらアドバイスください。
469:462
06/09/11 00:01:34 dudw12yh
こどもの発達が気になる人でユニークなダンナさん持ちの方ってけっこういそうだよね。
ウチはトメがこれまたキョーレツな人でw
なかなか話がかみ合わないし、家はゴミ屋敷一歩手前。
更年期障害か?とも思ったけど、昔からそーゆー人らしい。。。
ADHDっぽいかな。高校は女子にしてはいいとこいってたらしいが。
そんでもって、義弟は10代で統合失調症を発症。。。
旦那は「それまではいたって普通だった」って言ってるけど、
やっぱなんか発達に問題があって、その二次障害じゃないかなあと思う今日この頃。
息子について旦那は「オレもなんとかやってこれたからきっと大丈夫」って
いうんだけど、義弟のことを考えると早くにつまづきに気づいて療育をするのって
大事だと思うんだよね。。。
470:名無しの心子知らず
06/09/11 00:30:35 eAuYVlUg
>>469
462さんのところは障害があるとしてもごくごく軽度ですよね。
もしも、保健所で療育が必要という判断をしてくれないとしても
生活の中で、母親だから出来るアプローチもあるのでは。
471:名無しの心子知らず
06/09/11 00:57:19 qhMmVhSJ
>>468
わかります。お気持ちとてもよくわかります。
私も2歳7ヶ月の息子と療育に通って半年になります。
息子のためと思ってなるべく明るい気分で行くのですが
行く度に落ち込みます。
古い施設、暗い廊下、そしてうちの施設は重度心身障害の子も
多いため、車椅子を押しているお母さんがたのなか、一見普通に見える
わが子を横になぜかいつも小さくなったりしています。
しかも遠いため、療育の日は半日がかりで家にたどり着いた頃には
ぐったりしてしまいます。
ほんと、これがほかのおけいこごとならどんなにいいだろうかと。
もしも、>>468さんがまだ抵抗があるのなら、運動会は不参加でも
いいのではないでしょうか。 だんなさまに見せるというのも
手かもしれませんがまだその時期ではないようですし。
うちの主人も最初は私まかせで、「行けといわれてるんなら行けば?」
というかんじでしたが、だんだん興味を持ってきたので
今度休みの日に一緒に連れて行こうと思います。
まだ3ヶ月ですし、気長に様子などを話していかれては。
472:462
06/09/11 01:12:56 K1gpM7ik
>>470
>462さんのところは障害があるとしてもごくごく軽度ですよね。
そうですね。
心理の先生が障害の可能性は低い(もしあっても軽い)のでは?
とおっしゃるのも、息子は少々ひっかかる面があるけれど、
他人の共感を得ようとする言動が豊かだからみたいです。
>生活の中で、母親だから出来るアプローチもあるのでは。
今息子はイヤイヤ絶頂期(これも年齢特有のものなのか、
発達のつまづきによるものなのかが・・・)で、心身ともに
かなり疲れている状態で・・・。
でも470さんのアドバイスで身がひきしまりました。
2歳児相手に気持ちに任せてイライラしてる場合じゃないですよね。
以前から興味のあった家庭療育(HAC)の本を読んでみようかと思っています。
473:名無しの心子知らず
06/09/11 03:15:28 9RIZI19+
2歳児のイヤイヤ期の状態と、発達障害による意思の疎通のしにくさは
明らかに違うものなんでしょうか?
474:名無しの心子知らず
06/09/11 06:31:45 Su7Djp6m
>473
障害の程度による。
癇癪や無視程度なら、健常の所謂育てにくい子もするからね。
475:名無しの心子知らず
06/09/11 06:54:01 hAgjL3WD
様子見の1歳半児が洋服の着替えやオムツ替えのときに
逃げます。あと 『こっちきて』といっても
99%来ません。真剣に言ったり怒ってもダメ。
つかまえて欲しい~のかな?とも思うけど
健常の子ならば 時々はママの胸に飛びこむってこともありますよね。
あまりにも 来なくて真剣にイライラしてしまいます。
476:名無しの心子知らず
06/09/11 09:10:41 0ffpej+x
着替えとオムツの時だけ来ないんなら
単に嫌だからなんじゃないの?
477:名無しの心子知らず
06/09/11 14:37:37 YSVV412d
つかまえてみればいいじゃないかと。
捕まえて欲しいのなら喜ぶと思う。喜ぶなら心配ない可能性が大きい。
そうじゃないなら検診で相談。
健常の子も逃げ回りますよ。無視しますよ。
でもこちらから子供に合わせて働きかけると
それなりの反応を示す事が多いと思います。
(親の言う事を聞くという意味ではありません)
真剣に怒ったら余計にこっちに来ないと思うw
478:名無しの心子知らず
06/09/11 17:25:24 aeZbOErz
伊東家かなんかでやってたよ、親の側に子どもを来させたいときの
アイディアが。
バスタオルとかで親の顔、体を隠すと、タオルの向こうの
親を捜しに駆け寄ってくるってやつ。
479:名無しの心子知らず
06/09/11 19:23:10 xpvs6sPe
>>469
>オレもなんとかやってこれたからきっと大丈夫
これ、うちの旦那(アスペ&ADHD&LDも多分もある)も言ってましたが、
療育の先生に、「お子さんとお父さんは別の人間なんですよ。」
と諭されました。
「適応している成人が身近にいるのは、色んな意味で参考になるし、
目標にもなるけど、その事で子への療育や対応に問題が出てしまうのであれば、
害にしかならない。同じ人生を歩む訳ではないのだから、同一視してはいけませんよ。」
と。
まあ、うちの場合は、子の診断名が高機能自閉症で、
予後が旦那とは違うだろう事が予想されるからかもしれませんが。
480:468
06/09/11 20:45:47 ThOOfaGm
>>471さんレスありがとうございます。
気持ちをわかってくれて、とてもうれしいです。
古い建物・・・きっと同じカンジかもしれませんね。
もう少し手直しされてきれいだったら気分は違うのにね。
遠いとのことでお疲れ様です。お互いがんばって通いましょうね。
夫の事は・・・ホント今は時期ではないので
2回目の診察、検査には付き添ってもらい
徐々に理解してもらうつもりです。
今回の運動会は見送りたいとおもいます。
たぶん、まだ問題行動の出ない『今』が一番家族幸せに
外出できる時期かもしれないなぁと思っています。
この秋はいろんな所に出かけたいな~。
481:458
06/09/11 21:31:24 6vFMJqko
ありがとうございました。教育委員会に電話してみました。
年輩の女性の方が電話に出られて色々とお話をして、
今度、子供を連れて教育相談室?に行くことになりました。
482:名無しの心子知らず
06/09/12 09:41:56 WWldKBLd
>481
去年就学相談した1年生@男児の母です。
10月に教育センターにて就学相談の流れの説明
同じ月に病院の診断書の為に指定医に診断。
11月に就学予定の学区内の学校の就学時検診。
1月に最終面接(教育センターでどの選択をするか)
2月に学校決定
という流れでした。我が子は通級制度を利用し普通学級という選択を
とりました。
教育センターが「こうしてください」という事はなくすべては親が最終的に決定します。
参考までに・・。
483:名無しの心子知らず
06/09/12 09:57:43 YD2scxMY
>>475
それくらいの年齢の子って裸が好きだから、
裸になってうれしくなってるんじゃ?
夏場とかなら、しばらくそのままで、
落ち着いてきたところで服着せるといいかもです。
ますます興奮してくるようだったら
力づくで捕まえて着せるしかないですが。
484:名無しの心子知らず
06/09/12 10:08:27 zqxVPgZl
>>475さんは様子見という事なので、他にも心配な部分があるのでしょうが、
着替えやオムツ替えに関しては、2歳の姪っ子(多分定型発達)も逃げまくってますよ。
>>477さんが言うように、コミュニケーションがどの程度成立しているのかがポイントかと。
普段は言ってる事通じてますか?
485:名無しの心子知らず
06/09/12 12:16:32 pTQxLogU
レ違いかもしれないが、分娩誘発剤って何か関係してくるのかな?
うち、3人兄弟なんだけど真ん中だけ使用した。
で、真ん中だけ症状が出ている。
486:名無しの心子知らず
06/09/12 12:26:09 XNw3iJHD
>485
関係ないとオモ。
うちは使ってないのにそうだし。
臍の緒が短い上に首に巻いてて緊急帝切になったけど、同じ条件でも
何の問題もない子もいっぱいいるしなあ。
487:名無しの心子知らず
06/09/12 12:30:49 zqxVPgZl
>>485
分娩誘発剤そのものと言うよりも、
誘発剤を使うに至った、一連の出産トラブルは関係あるかもしれませんね。
最も、出産時にトラブルが起こるのは、
そもそも子供の側に問題がある場合が多いそうなので、
何とも言えません。
ただ、同じような事故に遭っても、後遺症の出る人と出ない人はいますよね。
それと同じようなものかと。
488:名無しの心子知らず
06/09/12 12:31:14 JJF4T8Sa
>>485
うちの子(ADHD様子見)も、陣痛促進剤使ったけど、どうなんだろう。
排卵誘発剤の方も気になる。
療育仲間で、排卵誘発剤使って子供が出来たって
いう人が結構いた。(うちの子も同じ)
今のところ、そういう薬の影響で発達障害になるっていう研究結果みたいなのは
聞いたことないけど。。。
489:名無しの心子知らず
06/09/12 12:58:11 FtzxYsRo
>485-488
うちもかなり強力かつ大量に陣痛促進剤使用、何とか通常分娩だったものの、
出てきてみたら臍帯が首に3回巻き付いていました。
今更、因果関係を求めても無意味かもしれませんが、
あの時のあれが・・・?と気になる時もあります。
そんな我が家は462-あたりで出ていた方と同じく、主人も思いっきり疑わしい。
娘の障害を知るために買った本を読んで、
「俺ってこれだったのかも」「すごく当てはまる」と言っています。
二人目が欲しいけど、いろいろな可能性を考えると、どうしても踏み切れませんorz
490:名無しの心子知らず
06/09/12 14:11:59 d8HDO5cI
発達障害児に難産率が高いってのは統計的に出ているのかな?
ウチもそうだけど、難産のせいで障害というより、
障害のせいで難産だったんだと思う。
(普通分娩だったけど分娩時間40時間以上)
何かにつけて不器用で要領が悪い息子、歩くのも言葉も遅かった。
生まれる前から不器用で、
出てくるのに苦労したんだろうな。
491:名無しの心子知らず
06/09/12 14:40:14 zqxVPgZl
>生まれる前から不器用で、
>出てくるのに苦労したんだろうな。
それはあるかもw
相談に行くと、よく生育歴を聞かれて、
妊娠中や出産時の事も詳しく話したりしたもんだけど、
あのデータは何かに生かしてるのかなあ。
492:名無しの心子知らず
06/09/12 15:27:00 yhdLgXdI
人間の個々の間にある特徴はすべてにおいて連続体
493:名無しの心子知らず
06/09/12 15:44:57 3zMiCLns
発達相談行ってきた。
結果・・・発達具合、バランスともによし。
対人面も良好らしい。
それでもまだ息子に対する不安感が拭えない。。。
・・・問題があるのは実は私?
494:名無しの心子知らず
06/09/12 15:46:45 BsJuGYKC
ああーーそれならうちの子供はなるべくしてなった気がする。
不妊治療で誘発剤バンバン、流産3回してるんで不育治療の薬使用。
初期から安静入院して経膣エコーは週に3回!!(2ケ月間)
後期は20週からまた入院で張り止めのウテメリンを出産まで使用。
もちろんエコーも週1で。結局28週までしかもたなくて
最後は前置胎盤と自分が妊娠中毒症にて緊急帝王切開だよ。
子供は極小未熟児で保育器でいろいろあったし
ここでも親子関係の刷り込みができなかったかもしれないし。
最近アメリカではエコーの危険性がはっきりしていない為
必要最低限しかしないって見かけて(脳に影響あるとか)
ああーー私は しかたなかったのかもな~
それでも どうしても欲しかった我が子に会えて、苦労あっても
子育てができるのだから感謝すべきかな?と思う日々。
しかし時々 子供のいない時代も本当に辛く死にたくなるような
絶望感の毎日だったけど どっちが良かったんだろうと思う。
きっとすぐに子供が出来た人は もし障害があったらもっともっと
悩んだのだろうか。
495:名無しの心子知らず
06/09/12 16:16:45 wChrkkGa
>>494
それなら私も一緒。体外受精だけど・・
でも因果関係があるとしたら不妊治療の経験=発達障害の
可能性高ってデータ出ててもいいようなもんだけどね。
高齢のリスクは(ダウン)高くなるのは常識だけど
自閉的要素もなのかな?
ソース見たことないけど、どうなんだろ?
496:名無しの心子知らず
06/09/12 18:04:14 9nbUWm1g
>(普通分娩だったけど分娩時間40時間以上)
なんですぐに帝王切開に切り替えなかったんだろう?
20時間経過したら切り替え準備しない?
497:名無しの心子知らず
06/09/12 18:45:55 8jB/6ra3
出産は超安産でした。
ただし夫が高齢です。
妊娠時41歳でした。そんな夫もアスペです。
498:名無しの心子知らず
06/09/12 19:24:17 hVJqzygI
うちの子の場合。
破水→羊水混濁、そして、微弱陣痛だったせいか
陣痛促進剤をガンガン使われ(途中、点滴の速度を上げられた)
その為、陣痛に波がない状態で、ずーーーっと痛かったし苦しかった。
途中、胎児の心音が落ちて、その場が慌しくなったけど
幸い、心拍は復活したみたいで、その後、分娩室へ。
結局、無事に子供は生まれたけど
初産で、所要時間8時間(自宅で破水した時間から生まれるまで)
あっという間のお産だったけど、その分、苦痛が凝縮したような…
その時生まれた子供が、軽度の知的障害を伴う自閉症です。
499:名無しの心子知らず
06/09/12 19:41:23 FtzxYsRo
>>496
そういうものなんですか?<帝切に切り替え
私も予定日超の計画入院で、促進剤始めてから丸2日半かかって出産しましたが、
切り替えって話は全く出ませんでしたorz
促進剤による陣痛の痛みも2日目には限界に達し、不眠不休の疲れから朦朧として、
今からでも無痛切り替えできないの?なんて馬鹿なことを口走ったりしてたんだけど・・・
出てこなかった理由は、臍帯巻絡。出たくても出られない状態だったんだね。
切り替えていれば、子供はあんなに苦しまなかったのかなぁ。
ちなみにそんな私は、489です。
500:名無しの心子知らず
06/09/12 19:49:03 c28TvufN
臍帯巻絡が自閉が原因なのか、
その時酸素欠乏等の理由で脳に損傷ができて→自閉なのか
そういうの明らかになったら自然分娩に過剰にこだわる人も減って
安全な出産になりそうだけどそういう研究ってどうなってるんだろう?
そんな研究しても儲からなさそうだからする人居ないのかな?
501:名無しの心子知らず
06/09/12 19:56:00 UH6ySlY4
>>495
>>497
旦那が40以上だと自閉になる確率は6倍以上ってこの間ニュースになったよね。
35以上でもそれ未満の1.6倍とか。
精子の劣化が自閉症の確立と関係あるって。
502:名無しの心子知らず
06/09/12 20:03:34 cALU461b
紀子さんの件で堕胎や流産で子宮内ソウハを受けたら前置胎盤になりやすいって
有名になったけど、前置胎盤って栄養も普通よりいかないみたいだし、
子宮側に問題があって酸素不足&早産が問題になったんじゃない?
エコーや刷り込みとかいう問題じゃないと思う。
で、>>494さんはお子さん自閉症だったの?
503:名無しの心子知らず
06/09/12 21:23:51 x4ZmD99K
>>502
>紀子さんの件で堕胎や流産で子宮内ソウハを受けたら前置胎盤になりやすいって
有名になったけど、
有名ってどこでw
都市伝説そのまんま信じてるのもどうかと。
出生時のトラブル→脳細胞の損傷→自閉説もどうなんだろうね。
それを言ったら出産以外の外傷も関係あるのか気になるし。
「自閉症は先天的な脳の機能障害」がひっくり返ったらすごいことだよね。
504:名無しの心子知らず
06/09/12 21:43:34 rIEnE0Gj
>>503
医者のHPで堂々と書いてるよ?
自分が知らないことをなんでも都市伝説にしてないで少しは調べたら?
505:名無しの心子知らず
06/09/12 21:53:21 zqxVPgZl
療育で一緒のお母さん達の話聞いても、
妊娠中や出生時の状態は本当に色々。
トラブルのあった人も無かった人もいるよ。
特に高齢の人が多いって訳でも無いし。
遺伝の話もそうだけど、皆に当てはまる事って、
少ないと思う。
実際、精神遅滞なんかでも、
出生時のトラブルが原因の場合もあれば、
先天的なものの場合もあるそうだよ。
他の発達障害にしても、原因が一つじゃないから、
中々解明されないんだろうね。
だからこそ、症状も多様なんでしょう。
506:名無しの心子知らず
06/09/12 21:53:58 uk24PVkc
>504
そっちじゃなくてキコさんうんぬんの方を言いたいのでは?
それに皇室からめる必要ある?。鬼女板じゃあるまいし・・
507:名無しの心子知らず
06/09/12 22:04:56 Y7O+zYBS
うちは初産で4時間ちょっとの超安産。
勢い良く出てきたから頭に負担になっちゃったのかなぁ…と思ったことあった。
でもさー。黒確定の人が語り合うなら意味あるけど、
様子見の人のデータが集まっても意味ないね。。。
508:505
06/09/12 22:18:40 zqxVPgZl
ああ、>>505は黒確定の人で語り合って、
出した結論です。
各障害スレでも、妊娠前~出生時、
遺伝の事が時々話題になりますが、
一定の傾向が見えた事は無いですね。
509:494
06/09/12 23:09:06 BsJuGYKC
>>502
まだ2歳前なので診断名はなく『傾向』ですが
先生の話しぶり&私の見た感じのしぐさ から
きっと・・・・黒です。
結局 自閉症の原因ははっきりしないので
~~だったからじゃないのかな?って思う部分は
人それぞれあると思う。
510:名無しの心子知らず
06/09/12 23:30:28 GMBwzjB4
1歳8ヶ月男児。1歳半検診でひっかかり様子見です。
(でも自閉傾向はある口ぶりでした)
いまのところ単語ゼロなんですが、どういう言葉をどういう風に教えると
分かりやすいですかね?
個人差はあるだろうけど、参考までにきけたらなーと思いまして・・・。
普通にわんわんなんかが覚えやすいのか、こだわりの対象のもの(電話・鍵など)から
教えた方がとっつきやすいのか・・・。
今の状態は「まんまできたよー」というと「まんまんまん・・・」と真似する程度です。
意味が分かっているかはあやしいです。
511:名無しの心子知らず
06/09/12 23:41:21 aImlglW0
>>501
ええーー そうなの?
知らなかったよ・・・
ぐぐってみたらここに載ってるね
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今までは若くないといけないのは女だけで男は関係ないって
いうのが通説だったけど。
最近自閉症児やグレーの子が急激に増えてるらしいけど、
晩婚化が原因だったのかもね。
512:名無しの心子知らず
06/09/12 23:43:03 aImlglW0
>>511です
まつがえた・・・orz
サイトこっちです
【産経web】 URLリンク(www.sankei.co.jp)
しかしよりによって桜塚やっくん・・・
513:名無しの心子知らず
06/09/12 23:49:47 x2L7SXWy
そろそろスレ違いなので話題変えませんか??
514:名無しの心子知らず
06/09/12 23:58:47 zqxVPgZl
>>510
教え込む必要は無いけど、
興味のある物から入った方が、
理解はしやすいかな。
そう言えば、うちのは発語が電気だったよ。
515:名無しの心子知らず
06/09/13 00:38:15 xJWC1TUx
>>511
発達障害の子供が増えたように見えるのは単に診断がつき始めたからですよ。
以前は明らかな知的障害を伴わない発達障害の子供がいても個性だと
受け止められていましたしね。
今に比べて昔のほうが色々と受け入れられていたのではないかと思いますね。
516:名無しの心子知らず
06/09/13 03:26:54 4gw9IeUd
>>515
>単に診断がつき始めたからですよ。
そういう説もあるそうですよね
しかし、それだけでは説明がつかないくらいここ数年で急増してるとかナントカ…
そんな記事を最近どこかで読んだけど。
517:名無しの心子知らず
06/09/13 05:24:52 rCSmqBI8
>>510
2歳0ヶ月でぽつぽつ単語が出始めた自閉症の子がいますがうちの場合は教えていても全く喋りませんでした。
ある日突然犬と猫が鳴き声でお返事するという本を読んでいたら
私の声に続いて「わんわ」「にゃあな」と言いました。その後実物を指差して発語するように。
その時からエコーが増えて来て、同時に身ぶりのまねっこ動作も増えて来たので
いないいないばあのわんわんの「ものまね!」というコーナーの歌に合わせて
色んな動物のマネ(動作や鳴き声)をするようにしたら一緒に楽しんでくれるようになりました。
最近では「これはにんじんだよ、にんじん」と言うと「にんに」とマネをして覚えてくるように
なりましたが、私が覚えさせたものより自発的に口に出した言葉の方が不思議としっかりと覚えているようです。
ただここの過去レスでも出て来た接触の指差しがかなり頻繁だったので、日々指差しに対して「これは~だよ」
というのはできる限り答えていました。
個人差は有るけど、発語にはまず言葉の理解が発声できる言葉の数の10倍くらいになってからの事が多いそうです。
518:名無しの心子知らず
06/09/13 11:45:47 17SIUpYJ
家は実家の庭で金魚やめだかみてから「さか」ですね。
ためしに「さーかなーがはねた♪」この次のジャンプの
動作を大げさにしてあげると大うけ。「頭にくっついた♪ぼうし」
とかいろいろやって、本当に帽子をかぶってみたりとかしたら
結構単語がふえました。ためしてみてね。
519:名無しの心子知らず
06/09/13 21:42:32 7vv8JlrK
試そうにもその歌がワケワカメ。
520:名無しの心子知らず
06/09/13 22:18:10 WqU3rdaU
>519
URLリンク(www.sozo2.ac.jp)
↑のページの、紫のうさぎが緑の帽子を被ってるアイコンを
押してみて。
イメージは掴めるかと。
521:名無しの心子知らず
06/09/13 23:56:51 ih15Spt4
>>517 接触の指差し って、その物を直に触る指差しですか?
あ~、うちはそれしか出てないわ。
空間とか遠くの物を指す指差しが出てないと、出てるって言わないのでしょうか??
522:名無しの心子知らず
06/09/14 05:18:19 9TTAoX9u
>>521
何歳何ヶ月なのかにも、よると思いますよ。
まとめサイトの「指さし」
URLリンク(development.kt.fc2.com)
523:名無しの心子知らず
06/09/14 06:48:58 UVfLZEtU
↓これこれ。>「接触の指差し」
975 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/08/07(月) 08:54:01 ID:8x0fMvIA
自閉症のお子さんでは成長に伴い、例えば孤立型から受動型に好転していく中で、
指さし動作がみられることはよく経験します。
でも遠くの物への指さしを行うお子さんは少ないようです。
一方自分で本の絵を指さしして、または保護者の手、指をもって本の中の絵に触れさせ、
保護者に名前をいってもらってお子さんが喜ぶ、そしてそれを繰り返し保護者に要求する、ということはよくみられます。
私達は「接触の指さし」と呼んでいます。
「接触の指さし」は、子から親へ、親から子へといった双方向のコミュニケーションがまだ不十分の時にみられますが、
一つのやりとりを学んだことは事実で、その意味で進歩だと思います。
中には遠くのものへの指さしを結構早い時期より獲得する自閉性障害の方もおられます。
そのような方ではその後の改善は目覚ましいことを時に経験します。
お子さんの精神世界が広がっている指標として指さし動作がある、と評価できると考えています。
『発達障害ガイドブック』(東篠惠/考古堂)より
524:名無しの心子知らず
06/09/14 10:09:19 TC9fG3Fa
>>521さん
>>523さんがコピペしてくれた意味で書きました。>接触の指差し
指差しの出現とともに言葉が増える子や、うちのように指差し時期を長く経てからカタコトが出るタイプなど様々なようです。
ちなみにうちは叙述も応答も1歳代で出てましたが何故か指差しの初期段階の要求の指さしが未だに苦手で
殆どやらないですね。泣くかクレーンしてます。
525:名無しの心子知らず
06/09/14 10:24:06 TC9fG3Fa
ぐぐってみると、>>521さんの書いた意味で使われてるのが多いね。>接触の指差し
どちらも共通してはいるけど。
うちも指さしの一番最初は触れてみるような感じだったな。
指差しというより押してみる、とか触ってみたいみたいな。
でもそれからほどなくして他の種類も出てきましたよ。
526:名無しの心子知らず
06/09/14 14:15:18 UfZ011NK
以前さげもわからず書き込み失礼した1歳9ヶ月の娘を持つものです。
うちの子は好きなものには没頭、視野が狭く
人の言うことに関心がなくて言葉を覚えていない感じです。
歌やリズムで覚えた簡単な手足の動作とかは言葉で言ってそれをすることができます。
良く笑うし身近な人間にはべったり、慣れた人ならまあまあ交流はできます。
鈍痛にはどうも鈍い感じはありますがそれほどのこだわりも偏食もかんしゃくもありません。
でも指差しがやっぱりできないし親の指差しの方向も見れない。
自分から手を伸ばしてそれちょうだい、もできません。うにゃうにゃ泣くかんじ。
ちょうだいをさせようとほしがってるものを目の前でおあずけすると
この世の終わりみたいにがっくと床にひれ伏して
悲痛な声で小さくひい~といって嘆きます…
面白くていつも笑ってしまうのですが
わたしはこのへんはやっぱり普通の子とどこか回路が違うと言うか
正常な脳神経が寝てるかこわれてるんだろうなと思うのです。
そのくらいでそんな気にするのはそれに費やす時間と精神がもったいない
という感じでまわりからははげまされたり、注意されたりするのですが
でもうちの子、生後数ヶ月から保育所行ってるんですよね。
それでこの程度の発達ってちょっと…とわたしは思ってます。
保育所行ってるほかの子達は、0歳から通っていてもみんな月齢よりしっかりしてます。
様子見で乳児の時から保育所に預けておられた方っていますか?
やっぱりほかの子と何か違いますか?
わたしはう~ん・・・です。
527:名無しの心子知らず
06/09/14 14:17:56 UfZ011NK
↑最後の行消し忘れてました。すみません。
528:名無しの心子知らず
06/09/14 20:11:23 y8zs+4DV
自閉のお子さんでも空を飛んでいる飛行機、月、星などを指差しできる子もいますよね?
おかしな質問ですみません・・
529:名無しの心子知らず
06/09/14 20:28:28 9Fnv7kS5
できるよ。というか、できない子もいるできる子もいる。
判断基準にはならない
530:名無しの心子知らず
06/09/14 20:49:55 Nj1jv5X6
>>528
つ>>523の後半
531:名無しの心子知らず
06/09/14 22:20:33 gVOj4HQu
私もかつては「指差し」があれば大丈夫と思ってたクチだが、
その後いろいろ調べるうちに「指差し」といってもいろんな意味がある
ことを知った。
ちなみに我が子(現在2歳5ヶ月)は1歳2ヶ月で自発の指差しが始まり、
その後要求、叙述、応答とまとめサイトにもあるような順番で進化。
そんでもいろいろあって経過観察中です。
532:名無しの心子知らず
06/09/15 00:41:21 s7tm7F0L
子供を診てもらっている病院では、発達検査(臨床心理士)は
45分間5千円、なのですが、これってフツウでしょうか?
初回だけ9千円でした。
毎月だから結構キツイ。
公機関だと無料なのでしょうか、予約はなかなか入れられないとか???
533:名無しの心子知らず
06/09/15 03:04:39 VPBQUksO
>>532
乳児後期検診でひっかかってから
市の保健センターで半年おきに検査してもらってます。
市の施設なので無料です。
予約もこちらからするのではなく、時期がきたら電話がかかってきます。
ちなみに週1回の親子教室も無料です。
まだ医師の診断を受けてない状態なので、
診断が下りればまた違うのかもしれません。
534:名無しの心子知らず
06/09/15 06:05:45 btI8gMtO
うちも1歳過ぎで指差し出て、あ~これで安心とか思ってたよ。
順番は滅茶苦茶で結局初語は1歳10ヶ月だった。
535:名無しの心子知らず
06/09/15 06:17:34 Bki2h9k7
>532
公共機関は無料だね。医療機関だと保険がきく。
そうじゃないと実費。
うちは面談が1回6千円。療育が5千円。
536:名無しの心子知らず
06/09/15 08:29:01 8kPSEyLI
公共機関でも2ヶ所の病院で診てもらっても様子見、
でも個別療育に空きがあったから入れてもらえた。
月2で1回500円。
でも専門のところで診てもらった方がいいかな~
と思いつつ、かなりな金額に躊躇中。
537:名無しの心子知らず
06/09/15 10:40:22 dtJWTqWd
最近の中高生のイジメの仕方
・タバコの火を食わせる
・全裸でどこかに放置する
・眉毛を剃る
・全身の毛を剃る
・強引に刺青を彫らせる
・歯を抜く
・油をかける
・生きたカエルを食わせる
・アナルにドライアイスを入れる。
・マチ針でちんぽをつつく
・シャーペンで生ツメをはがす
・犬のフンを食わせる
・ハトのフンを食わせる
・カバンの中に画鋲
・かみそりの刃を靴に仕込む
・かみそりの刃をアナルに入れる
・オナニーを強制し、録画
・熱湯をかける
・耳の穴に線香花火の玉を落とす
・ウンコを食わせる(イジメの手段としてはかなりポピュラー)
・教科書に小便をかける
・肛門にロウソクをさし、クリスマスキャロルを歌わせる
・魚拓ならぬマンコ拓をとる
・出会い系サイトに勝手に登録する
・チョークの粉を食わせる
・雑巾の絞り汁を飲ませる
・生きたミミズを食わせる
・花火で背中に文字を書く
538:名無しの心子知らず
06/09/15 11:48:01 k4dlupsU
うちは初めて発達障害のスクリーニングに行きましたが
尿検査とか血液検査とかあって結局1万2千円取られた…
539:名無しの心子知らず
06/09/15 12:52:21 EHmcs2SB
>>538
乳児医療はきかなかったのかな。
臨床的な検査に関しては、他の病気のスクリーニングでも同じ事だし、
年に何度もやるようなものではないから、
と割り切るしかないかと。
ちなみに、うちで行ってる民間専門病院は1回1万orz
軽度の子のグループなんだけど、
子供1人に先生が1人付いて半日の療育を2~3ヶ月に1回。
まあ、公的機関とは密度も効果も全く違うので、
納得して通ってます。
…が、正直かなり苦しいです。
定期枠(月2~4回)に入ると、年間20万近くかかります。
540:539
06/09/15 12:55:55 EHmcs2SB
あ、診察や発達検査は、保険+乳児医療でカバー出来ます。
(県外の病院なので、後から帰ってくる形だけど)
療育は医療行為ではないので、保険が利かないそう。
高額医療費としては、請求出来ます。
ただ、遠方なので、療育に行く日は一日がかり、
交通費や食事代も馬鹿になりません。
公的機関で良質の療育を行っていれば、
問題無いんですけどね…
541:名無しの心子知らず
06/09/15 15:21:02 NSFsIfyD
民間の療育施設で、月2回STの個別訓練
をうけてるけど、一回1700円前後。
乳児医療はなしで、普通に健康保険がきいています。
安いほうなのかな。
でも交通費、(うちも遠方)お昼代などをいれると
一回5000円以上は飛んでいく。
542:名無しの心子知らず
06/09/15 21:46:57 2FNS6BXw
自閉症の症状にある「ぴょんぴょんとびながら歩く」っていうのは
どういう歩き方のことをいうのでしょう?
1歳5ヶ月の息子が、屈伸してジャンプするような動きが好きで
よくやっています。あと最近つま先で歩きもたまにしています。
今のところ若干言葉が遅い気もするものの(まま、ぱぱ、ぶーぶ、わんわん
まんまん(アンパンマン)程度)他に気になるところはないのですが、
なんだか心配になってしまいました。。
543:名無しの心子知らず
06/09/15 22:08:26 0ROSSdG/
みなさん、民間の療育にけっこう通っていらっしゃるのですね。
ウチの子もうすぐ2歳は児童相談所で紹介された
発達の心配な子の通う親子遊びの教室に週1無料で通っています。
他の子供とふれあい 先生の声かけや遊びの取り組みなどプラスには
なっているのですが少し物足りません。
せっかく早く傾向に気がついて『何かしなくちゃ』と思って通い始めたのですが
どんどん月日は流れていくような気がします。
皆さんはどの様にして療育施設を見つけられたのでしょうか?
やはり診察してもらった施設(病院)でしょうか?
ネットで検索しても病院内の診察を受けた人が受けれるような療育は
みつかるのですが それ専門っていうのはわかりません。
もしよろしければ教えてください。
544:名無しの心子知らず
06/09/16 01:15:39 97GxdjM1
?
545:名無しの心子知らず
06/09/16 04:34:34 KxFglIV9
>>542
ぴょんぴょん飛ぶのは2歳くらいから健常の子もやります。
嬉しくて跳ねてる子いるでしょう?あんなかんじ。
身体の発達が遅れるとなかなかできないんですよこれが。
もっと常同的にずーっとやるとかもう少し年齢が上がっても意味無く続けたりとか
そんなんだったら心配かもしれないけど、一つの事柄やるからこれが不安てふうには
ならないほうがいいと思います。
546:名無しの心子知らず
06/09/16 04:38:16 KxFglIV9
>>543
私も様子見の2歳児だけど、本人は楽しそうなので通ってるけど
私ももひとつ物足りない気がしてます。ここでも何度か出て来た話題で
2歳児は人との、特に親とのふれ合いが大切なんだとわかってはいるんですけど。
言葉の理解は出て来たから自宅でちょっとお勉強ぽいこと(絵カードとか)やってみようかな。
547:539
06/09/16 10:18:59 NNp9dPPq
>>543
うちが通ってるのは、病院併設の所です。
初診の予約を取るまで、半年近くかかりました。
まとめサイトの医療機関情報に、載ってる所です。
知り合いは、保健センターから療育のみの施設を紹介してもらっていたので、
公共機関でも情報は持っていると思いますよ。
(その人は、保健師さんに頼んで探してもらったそうです。)
ただ、いずれも診断済みの子の話なので、
様子見の場合は、まず診断をどうするかという所から考えた方が良いかも。
療育ではありませんが、リトミックや公文なんかもいいみたいですよ。
548:名無しの心子知らず
06/09/16 11:23:40 v/L2Y/ZO
家も診断済みの子ですが、個人経営の音楽療法にかよっています。
早い話がリトミックなのですが、大きくなったらピアノの鍵盤教育も
していきましょう。という感じです。同じクラスのお友達は他にも公文を
やっています。
音楽好きなら、ピアノ教室やリトミックで発達障碍児用のクラスを
併設しているところもあるので調べてみたらいかがですか?
549:名無しの心子知らず
06/09/16 13:05:57 R/FpyCFQ
5歳9ヶ月、男児。
好きなこと
駐車場の坂道コンクリートの○
駐車場のゲートのレバーや踏切のバーなどずっと見る
パトカーなどのくるくる光るライト
エレベーターやエスカレータ-
高速道路
箸などで遊ぶ
嫌なこと
園から帰ってきて、自分の部屋のドアが空いていると泣いて怒る
テレビを消したり鍵を閉めると『自分がやる!』と言ってやり直す。
おもちゃの位置をずらすと泣く
絵が苦手、というか手先が不器用
読み書きは平均並みだが、言葉の接続詞などが変
運動が苦手
いままで保健所や福祉センターなどにも相談などしたが様子見です。
言葉なども遅かったがいまではちゃんと会話も出来るし、指示も聞く。
来年小学生、こんなんでちゃんと通っていけるのか不安です。
アドバイスお願いします。
550:名無しの心子知らず
06/09/16 13:32:21 vM3y+h5N
指差しが早くから出てた例と折れ線型自閉症って関係あります?
うちは一度出た言葉が消えたので折れ線型っぽい。
でも、一語だけだったし本当に意味わかって言っていたかいまいち不明なので、
あれは喃語だったんじゃないかと思いたい自分がいる。
でも、指差しも早くからやっていたし、一歳前半までは普通の発達だった折れ線型なのかな。。。
551:名無しの心子知らず
06/09/16 15:50:34 v/L2Y/ZO
549さん
うちの子供と全く同じ年、同じ月齢ですが、家は診断済み軽度発達障碍です。
特殊学級に通うべく就学相談中です。
お子さんの特徴が、非常に我が子と似ています。
自治体の心理士さんは、特殊を薦めてきますが、私立療育機関のトレーナーは
普通級でやっていけると思うが、最初は母子通学を下ほうが良いと言われました。
難しいところですが、あとは子供の希望と親の方針だと思います。
552:名無しの心子知らず
06/09/16 16:22:10 R/FpyCFQ
>>551さん
レスありがとうございます。
551さんのお子様は、うちの症状以外になにか気になるようなとこありますか?
さっきは今気になっていることで、まだまだあると思うんですが、今思い出せなくて・・
やはりちゃんとした病院で検査してみたいと思います。
診断基準のテストや、他にはどのようなことをして診断されたのか教えていただければ幸いです。
553:名無しの心子知らず
06/09/16 20:11:12 v/L2Y/ZO
551です
とにかく不器用なのが気になって、あとは上半身の不安定さからくる
転びやすいところです。
医師に相談して作業療法に通い始めて改善してきています。
家は、当初とっても重そうな自閉症の症状を示していたのですが
絶叫あり、同じ動きをずっと続ける反復行動あり、横目あり。
2歳で様子見、4歳で診断がおりました。
診断が降りた頃には年齢の所為か落ち着いて、自閉症の症状はとても薄くなった
のです(黙っていれば全然わからない。)が、軽度の知的遅れが気になって医師
にレポートを3ページ書いて、こういう所が非常に気になりますと話したところ
診断が降りました。
554:543
06/09/16 21:24:27 oxVFW7eV
レスありがとうございます。
>546さん
>>特に親とのふれ合いが大切なんだとわかってはいるんですけど
そうなんです。でも1日中その事だけ考えて生活しているわけではないですよね。
時にはボーっと1日が終わってしまう日もあるし
週に1日ぐらい出かける日(新しい療育)が増えても帰ってから
親子遊びや読み聞かせをするなどフォローはできるし
療育先がある事で親が安心して日々過ごせたらプラスかと。
私は実は自閉を気にする前は早期教育もどきに公文の漢字カードを
やっていたのですが 最近押し入れに眠っています。またやってみようかな?
>547さん
>>まとめサイトの医療機関情報
児童相談所経由で相談したので じっくり見ていなかったのですが
地元でもいろんな病院があり すごく参考になりました。
診断と良い療育とセットで早めに考えた方がよさそうですね。
待ちの期間がながいですからね。
>548さん
通っている療育でピアノに興味もってるようなので
リトミックや音楽教室もいいかもです。
趣味っぽく楽しめたら いいですものね。
良い所が見つかるといいのですが。がんばって捜してみますね。
公文もいいのですね。じっと座ってる姿は想像できませんが
検討してみようかな?
555:名無しの心子知らず
06/09/16 21:57:22 97GxdjM1
今日、一ヶ月ぶりくらいにはっきりバイバイをした息子。
こんなことで一喜一憂しても意味はないと思いつつ
一喜してしまう自分が情けない orz
556:名無しの心子知らず
06/09/16 22:51:59 kXlfTLb4
>>554
公文ですが、うちもやってましたよ。
障害児をみてくれる先生もいるので、本部にお問い合わせを。
ただ、うちの子は教室で座っていられないので、音読のみ先生にみてもらい、
後は先生と相談しながら自宅学習がメインでした。
うちの子専用の教材を手作りしてもらったり、個別性にかなり配慮してもらえました。
ビデオ教材を貸し出してもらったり、絵本を貸し出してもらったりもしてました。
ですが、うちの子が興味がなくなってしまったので、結局、公文はやめました。
でも、ときどき思い出したように教材を引っ張り出してきて音読や数字盤をやってます。
557:名無しの心子知らず
06/09/16 23:09:08 W/GQrx9H
>>545
遅くなってすみません、レスありがとう。
発達障害のスレなど覗きすぎて変なところだけ耳年増になって
しまったみたいです。
ひとつのことだけに囚われて心配で心配で仕方なくなったり
私の方がおかしいんじゃないかと最近思うよ・・。
558:名無しの心子知らず
06/09/16 23:35:25 4Nig/zHc
>>555 うちもバイバイなどマネをするようになったのは1歳3ヶ月過ぎてやっと
だったので、なんか気持ちわかります。
559:554
06/09/17 07:03:09 rn6J/Xoq
>556
レスありがとう。
公文、本部に問い合わせればいいのですね!
556さんは何歳から始められましたか?
560:名無しの心子知らず
06/09/17 08:31:27 MT5HjcMT
>>559
そう、本部へお問い合わせを。
もし、近くに障害児をみてくれる先生がいなければ、
東京の障害児をメインでみてくれる先生(多分今もいると思う)と通信教育、という方法もあります。
うちは重度自閉症児なのですが、ひらがなや数字は2歳半で勝手に読み始めました。
でも、音として発声できるだけで、文字の意味は分かってませんでした。
また、歌も歌うことができました。でも、はやり歌詞の意味は全く分かってませんでした。
それで、通っていた公的療育センターの先生に相談したところ、
公文の絵カードと童謡カードを勧められました。
すごくはまりましたよ。特に童謡カードは私に歌って欲しいカードをクレーンで要求できるようになりました。
次に曲名を言うことで要求できるようになりました。これはすごい進歩だと思いました。
カード単位になっているから、うちみたいに重度の子でも分かり易かったんだと思います。
絵カードの次に写真カード(手作り)にし、次に実物に物の名前を書くようにしていくうちに、
だんだんと言葉で物を要求できるようになりました。
公文の絵カードはリアルなのでいい、と療育の先生のお勧めでした。
療育センターでも絵カードのカラーコピーをよく使っていました。
療育センターの個別課題で鉛筆の練習が始まったのですが、それが市販の公文教材のコピーだったんです。
それで、うちの子にも公文を、と思うようになり、本部に教室を探してもらいました。
たまたま近所に障害児を受け入れてくれる先生がいて、自閉症児の扱いは慣れたものでした。
他のお子さんがいない時間に先生とうちの子と私で面談を重ね、どの教材から始めるか決めました。
また、自宅での指導方法も教えてもらいました。ちょうど3歳の頃だったと思います。
朝、療育センターに行く前に5分、夕食前に5分という短い時間やってました。
「ずんずん」という運筆教材があるのですが、それと先生お手製の音読ブックがうちの子のお気に入りでした。
私が忙しくて今日は公文はやめようかな、と思っていても、
うちの子が「くもん(やらないの?)」と訴えてくるようになった程です。
(続きます)
561:名無しの心子知らず
06/09/17 08:32:07 MT5HjcMT
(続きです)
3歩進んでは2歩下がり、という状態の繰り返しでしたが、1年で自分の名前をひらがなで書けるようになりました。
音読は2語文が読める段階、数字は●の個数が数えられる段階までいきました。漢字の熟語も読んでました。
でも、なぜか飽きてしまいました。公文は昔やっていた教材に戻る(レベルを落とす)ことがあるんですが、
それがうちの子には「またこれやるの?」という感じだったんだと思います。
今、養護学校の小学2年生になりますが、まだ普段の会話で2語文は使えません。1語文のみです。
でも、ホワイトボードにひらがなで書くと2語分程度なら理解できています。
数では1対1対応もできますし、たくさんのボールの中から「5個ちょうだい」の指示にも従えます。
結局、公文をやっていてよかったのかどうかは分かりませんが、
親子で密着した時間を持てたことは良かったと思います。
>>554さんもお子さんも「楽しい」と思えるならやってみる価値はあるかな、と思います。
あまり過度な期待はしないことです。
長文失礼しました。
562:名無しの心子知らず
06/09/17 09:42:44 IH09kV+o
うちの子が通ってる療育(教育相談所、市のことばの教室、民間の療育施設)でも、
公文の教材をよく使ってます。
様子見中に通ってた保健センターにも、公文製のオモチャが置いてありました。
家でも市販の教材(絵カードとかワーク)を使ってるけど、
ワークは、運筆にしてもハサミにしても、レベル設定が細かいので重宝してます。
>>560さんも言ってるように、子供が興味を持って楽しめるなら、試してみるのもいいかと。
お教室は、確か体験学習もやってますよ。
うちは通わせてませんが、療育仲間のお子さんは、3歳前後で通ってました。
あと、視覚優位のお子さんには、しまじろうもお勧めです。
563:名無しの心子知らず
06/09/17 14:58:48 0NXVNV1Z
確かにしまじろうは無茶苦茶はまる。ちょっと発達遅めの子に向いてると言われるのがよくわかる。
教育テレビより何度もビデオの繰り返しを要求される。単純で分かりやすくできてるんだね。
2歳代はしまじろうで行って3歳からくもんにしてみようかしら。
564:560
06/09/17 20:35:46 MT5HjcMT
>>563
うちは今でもしまじろうにはまっています。もう何年「ぽけっと」を続けていることやら・・・。
こどもちゃれんじは、理由(発達が遅れている等)があれば、子どもに合った教材を選ぶことができます。
詳しくはベネッセにお問い合わせを。
文字が読めるお子さんなら、聴覚障害用の教材を選ぶのもいいと思います。うちはこれです。
うちの子は字幕を見ながら、歌を歌ってます。
しまじろうor公文ではなく、お子さんがしまじろうを気に入っているのなら
しまじろうはそのままお続けになってもいいのではないでしょうか?
こどもちゃれんじは安いですし。
こどもちゃれんじ=大抵の子が好き
公文=好きな子もいれば、嫌いな子もいる。うちみたいに途中で嫌になる子もいる。
公文はいい先生にめぐり会えるといいですね。
565:名無しの心子知らず
06/09/17 20:56:23 OdU57uhx
>>563
うちは公文もしまじろうも両方やっていますよ。
それぞれ違った良い教材だから
毎日は公文をやって時間がある時に
しまじろうをやると言う感じです。@年少児
ちなみにしまじろうはプチから
公文は3歳からはじめました。
566:名無しの心子知らず
06/09/17 23:27:20 zGt1ga+Q
この間発達検査(k式というものでしょうか)を受けたのですが、
その際に言葉の面では1年、運動(行動)の面では半年の遅れがあると
言われました。
子供は2歳半なのですが、どの程度の数値になるのでしょうか?
心理士の方からは、具体的な数値は提示されず、ショックで聞けずじまいで
気になっています。
自分で調べられないかと、ぐぐったりしてみたのですがよく分からず、
どなたか詳しい方に教えていただければ助かるのですが。
567:名無しの心子知らず
06/09/18 00:46:39 IpcRGcQB
>>566
DQの平均値を100とすると、運動分野はDQ80、言語分野は60です。
568:566
06/09/18 11:59:42 dSj8zrQE
>567
ありがとうございます。
言語が60ということは知的には軽度の精神遅滞ということですよね。
助かりました、ありがとうございました。
569:名無しの心子知らず
06/09/18 13:13:51 Zn6LiW8B
IQは相対評価なので、年齢が進んでも発達が伴わなければ数値は下がっていきます。
3歳で2歳程度なら2/3で66だけど、4歳でも2歳程度なら2/4で50ってことになります。
本人的には進歩しているけど、数字的にはまわりに置いて行かれて下がってしまうという
ジレンマが。
570:名無しの心子知らず
06/09/18 16:42:14 XsC/FzT2
>>566
いや、違う。
知的レベルは運動・認知・言語3領域の全体でみます。
しかも、3つの平均じゃなくまた別の計算ですから、これだけじゃわからない。
おそらく、70そこそこにはなると思います。
この年齢で言語の遅れのほうが大きいと、能力が低いからじゃなく、
何を求められてるか理解できずに落とした課題があるはずです。
言語面がある程度のびたとき、DQがぐっと伸びることが多いですよ。
落ちる人は少ないと思う。
こんなふうに数字があてにならないから、心理士も言わないんです。
数字を気にせず、お子さんの特性にあった対応をこころがけてくださいね。
571:名無しの心子知らず
06/09/18 16:59:21 62FjX+3u
公文としまじろう の話なんですが
公文はまだやっていないしなんとなく想像できるのですが
しまじろうにはまるっていうのはどんなカンジなのでしょうか?
ウチも2歳前でプチをとっていますが
おもちゃはあんまり遊ばないし
絵本は破ってしまうし
DVDはまあ見るけど 時々 着ぐるみが怖いと泣きます。
もう少し月齢が進んでから活用すれば取り組んでくれるかしら?
で、これは生活習慣とか果物の名前とか色とかを
学ぶってことですかね?
572:名無しの心子知らず
06/09/18 22:16:42 lbfE/OyF
>>571
うちのは、半年ほど発達が遅れてる事もあって、
ちょうど一年前の教材をやってます。
一応Babyから取ってましたが、興味が出てきたのは、
2歳半過ぎてだったような。
それまでは、やはり絵本をかじったり破ったりしてましたw
焦る事ないと思います。
ちなみにしまじろうは、希望すれば一つ下や上の学年の教材を取る事も出来るので、
お子さんの様子を見て、興味が出てきた頃に再開するのも手ですよ。
573:名無しの心子知らず
06/09/19 04:36:42 4G/+gFju
>>571
1歳代は見向きもしませんでした。2歳過ぎたくらいの頃からかな、
絵本やおもちゃとDVDの内容が同じと気付いたみたいで大喜びでハマりはじめました。
「同じものをみつける」のが彼の中で大変なブームらしく、そのツボをついたみたいです。
574:571
06/09/19 07:07:58 Ni2QZS9/
>572,573 レスありがとう。
そうですね、あせらず、興味を持つまで待ちますね。
どんな風にはまるか 楽しみです。
それまで 絵本など大切に取っておかないと・・・・。
575:名無しの心子知らず
06/09/19 12:17:59 B7ORjNCe
この1週間くらい煮詰まっていて(様子見)
ここも自閉症っぽいかな?これもそうかな?と
夫にグチグチ言っていたら、夫が
「あのさ~自閉症でもいいじゃん。健康だし
いろいろ理解してるし療育も行くんだし」と。
ちょっと肩の荷が下りた。
576:名無しの心子知らず
06/09/19 20:01:56 YtA9vrro
多動傾向で様子見の3才男児。
「幼稚園バチュ乗りたいー」
と言ってるのを聞くと泣きそうになる。
働いて無いから保育園は無理だし…やっぱり幼稚園は狭き門なのかな…。
577:名無しの心子知らず
06/09/20 00:07:39 lDYiDwyn
とある待ち時間、一才ぐらいの子を連れたお母さんがイライラしていた。
子供が落ち着かないから・・・という感じだったが私から見れば
ああ、この子はおそらくは自閉症などとは無関係なんだろうなぁと
そう思ってしまう様子で羨ましかったw
あれだけ意思表示をして、かと言って脱走するような多動の様子も無く
普通に可愛い我が侭を母親に求めつつ遊んでいる。
うちはグレーだけど、それでも同じ月齢の頃を思い出すと全然違うわ。
578:名無しの心子知らず
06/09/20 00:12:31 yItUYiLq
>576
様子見中だから当てはまらないかもしれないけど、
保育園は障害児枠はないの?
幼稚園も園によっては受け入れしてくれるところもあるよ。
付き添いあればとか条件付になるかも知れないけど。
来年から入りたいなら今からでも遅くないよ。
色々あたってみたらいいんじゃないかな?
579:名無しの心子知らず
06/09/20 06:38:16 Ia5BFToz
>>577
本当に1歳代はいつもひやひやしていた。
手を繋ぎたがらないから洋服のはじっこ掴んでたり。
ハーネスもあれ、手繋げないほどの子は却って危なくて使えないんだよね。
外に出ると母親が全く視界に入って無かったもんなあ、、。
最近でもほっとくとまだあっちこっちにフラフラ寄ってしまうので
なかなか手を繋がず並んで歩く事はできないけど、飛び出してしまうような
危機感は無くなった。それだけでもこんなに気持ち的に楽になるもんなんだね。
580:名無しの心子知らず
06/09/20 07:22:08 wE2KwYJL
>>576
>>578さんもおっしゃってるように、診断済みでも、理解のある幼稚園に通わせてる人は結構多いですよ。
(うちは高機能自閉症ですが、普通幼稚園に行ってます。)
言葉は出ているようですし、受け入れてくれる園は必ずあると思います。
もちろん、園選びは慎重にしないといけませんが。
まずは、片っ端から電話してみては?
581:576
06/09/20 08:25:30 IhieKCso
>578>580
アドバイスありがとうございます。
立て続けに見学を断られたりしたので、少し凹んでいました。
範囲を広げて探してみます。
582:名無しの心子知らず
06/09/20 08:30:42 5oNYHj6T
一歳半検診で精神面の遅れを指摘され、12月に専門の医者に診てもらうことになった1歳7ヶ月の息子。
言葉はマンマ、やったー、イナイイナイ、くらいです。
指差しナシ、最近バイバイの手が逆さバイバイになりかなり心配です。
このくらいの時期はよくあることなのでしょうか?
周りの子を見ているとどんどんいろんなことを習得していくのでさらにおいてけぼりな感じ。
でも自分の子だからどんな診断されたとしても覚悟はしなくては。やっぱり可愛い息子だしなぁ。
583:名無しの心子知らず
06/09/20 09:15:42 rJ7gL+JH
>>576
うちも多動で様子見の3才男児います。
受け入れますと言ってくれた幼稚園が遠方なので悩みましたが、来春からはそこに通わせる予定です
範囲を広げて探してみたらどうでしょう
それと保育園ですが、
フルタイムでないと入所出来ないような地域ですか?
うちの自治体は最低基準(1日4時間週4日)さえ満たせば4月から入所可だったので、いい幼稚園が見つからなければ、パートで保育園に入れるつもりでした
584:580
06/09/20 09:24:07 wTvH1kyO
>>581
分かります…
私も嫌な経験を沢山しました。
今となっては、むしろはっきり断ってくれて良かったな、と思えますが。
理解の無い所に入れても、結局後悔したと思うので。
宗教系でも抵抗が無ければ、キリスト教系の園が、
割と発達の遅い子の受け入れに積極的ですよ。
参考までに。
585:名無しの心子知らず
06/09/20 09:45:46 fdv8eXNI
広汎性発達障害の疑いのある4歳男児を持つ母です。
明日、いよいよ専門医の診断を受けて病名がはっきりするのですが…。
保育園の対応に疑問を感じていて、↑の事はまだ伝えていません。
息子は、オムツが外れていないのと落ち着きがないので、
今は2~3歳児のクラスに留年して籍を置いています。
周りは頭一つ小さい子ばかりでなじめず、
友達もいなくて迎えに行くと独りで遊んでいます。
人と関わって遊ぶのがうまく出来ないから仕方ないですが、
親心としては、やはり同じ年齢の子のクラスに入れて欲しいです。
保育園は過去に障害児を受け入れていたので、大丈夫だとは思いますが、
早くオムツが外れて落ち着きが出て…と私は少し焦ってしまいます。
保育園留年なんて経験してるのは、私だけでしょうか?
586:580
06/09/20 10:17:14 wTvH1kyO
(追加)
公立園の障害児枠に関しては、様子見でも適用される地域はあるようです。
うちの市でも、「完全に自己申告で、特に診断書等はいらなかった。」と、
保育所に入れたお母さんが言っていました。
心理士や小児科医のチェックはあったそうですが。
うちは通わせてないので、詳しい実態は分かりませんが、
>>583の所と同じく、勤務の最低基準は、1日4時間で週4日だそうです。
逆に、人手が足りなくなるので、障害児枠の子は延長保育等一切無し。
パートで無いと、預けられないそうです。
こればかりは自治体によってかなり違うと思うので、
ご自分で調べてみて下さい。
公立幼稚園があれば、そういった所でも受け入れはしていると思います。
587:名無しの心子知らず
06/09/20 10:19:49 wTvH1kyO
>>585
園側は、お子さんの様子を見て気付いているのではないでしょうか。
親御さんの了承が無いから加配を付けられず、
仕方なく年齢が下の子のクラス(1人に対して先生が多い)に入れている、
という可能性はありませんか?
今後の事もありますし、しっかり話し合いの場を持たれた方が良いと思いますよ。
588:名無しの心子知らず
06/09/20 10:21:28 TbwsP6ok
>保育園留年なんて経験してるのは、私だけでしょうか?
聞いたことない
589:名無しの心子知らず
06/09/20 14:54:54 sXIHtxKk
>>585
保育士してます。
オムツが外れてなかろうが、落ち着きがなかろうが
異年齢、しかも下のクラスに入れられている、これかなり問題だと思う。
「差別」だよ。
どんなに障害があっても、子ども一人ひとりには「人権」があるんだよ。
せめて我が子の人権くらい守ってあげようよ!!!!!!!
私なら、今すぐ怒鳴り込む。
> 人と関わって遊ぶのがうまく出来ないから仕方ないですが、
うまく遊べないから下のクラスに入れるんじゃなく、
同じ年齢のクラスで、子どもの成長を促すように
保育士が手助けする、これが大切な事じゃないのかな。
うまく言葉にできないけど、お子さんの保育園って
人を馬鹿にするにもほどがあると思う。
私んとこの現場じゃ考えられないよ。
今すぐこの現状を修復しないと!!
590:名無しの心子知らず
06/09/20 15:25:01 H/V+OoHV
そうかなあ・・
591:名無しの心子知らず
06/09/20 15:47:27 Ia5BFToz
うち発達ゆっくりめだから、小学校とかできないならできるまで留年してでも
ゆっくりゆっくりやれないかなあ。そしたらいつか中学校レベルの勉強と常識くらいは
わかるようにならないかなあ。とかぼんやり考えてしまっていた。あり得ないとは分かっているけど。
592:名無しの心子知らず
06/09/20 15:53:34 07W/j9d5
保育園留年といわれて、トイレ自立したのが4歳の子供の母です。
家も保育園留年通達経験ありますよ。
私も保母さんから言われて、仕方ないと諦めていたのですがもう一人の先生が
園長さんに「可哀想だ。何とか出来ませんか?」と掛け合ってくれて
園が出した結論が、年中さんと年少さんのクラスの仕切りを
うごかして一部屋で保育をする(過去何回かあったそうです。)
それで年中のプログラムで出来る事は年中で、年中でついていけないプログラムは
年少のテーブルでやる事になりました。でも、最終的には殆ど年中で過ごし運動会の
プログラムも年中で参加してました。
でも自由遊びの時は、一緒に遊んでいるのは年少さんが多かったです。
593:名無しの心子知らず
06/09/20 15:56:07 PMZM0gXn
保育園留年あるよ。
籍は年齢にあったクラスにおいて、実際は下のクラスですごすとかだけど。
四歳クラスのダウン症の広汎が乳児クラスで過ごしてるけど
オムツはもちろんまだ歩行も出来ない。
逆に四歳クラスなんかに放り込まれたら可哀相。
差別なんかじゃないだろそれは!!
594:名無しの心子知らず
06/09/20 16:27:11 wTvH1kyO
>ダウン症の広汎
???
保育所が受け入れてくれるのは、基本的に中程度の障害のお子さんまでですよね。
それも、加配を付けての話で、加配が付けられないケースの場合、
目の届きにくくなる年齢相応のクラスより、下のクラスの方が良いと思います。
「同世代の健常の子供と一緒にいる事で成長を促す」
のは、ある程度発達してこないと難しいですよ。
周りが見えていないうちに無理をさせたら、
園や同級生に拒否反応を示したり、
下手したら、二次障害を起こす危険性もあります。
595:名無しの心子知らず
06/09/20 16:37:58 Qn6N/5xo
保育園は肢体の子も加配付けて入れるよ
596:名無しの心子知らず
06/09/20 16:39:48 wTvH1kyO
>>595
>>585さんの話です。
597:名無しの心子知らず
06/09/20 17:39:41 BscLXf+Z
一歳半の息子、言葉は一語のみ、歩行まだ、
総合的に半年位の遅れあり(K式により。)で総合病院の心理相談に通ってましたが、
そこでついに区(東京)の療育センター紹介されました。
どれくらい通う事になるのか、どんな場所なのか、
歩けるようになればそこで終了ですよ、と言われるのか、全く見当もつきませんが、
電話での対応は良かったし、
なんか気が少しは楽になりそうな気がします。
引き続きがんばりたいと思います。
598:576
06/09/20 19:35:33 IhieKCso
たくさんアドバイス有難うございます。
画面見てたら、なんだか泣けてきました。
最近涙腺が弱くって…。
下の子が小さいので保育園は難しいかもしれません…。
保育園はダメ元で聞いてみて、まず幼稚園に的を絞って探したいと思います。
何園か目星が付いたので今週と来週で見学に行ってきます。
後悔の無いよう頑張ります。
本当に有難うございました。
599:名無しの心子知らず
06/09/21 06:37:16 4QK9oVeJ
>>598
涙腺が弱くなるよね。
でも一緒に頑張ろう!(うちは保育園通い)
楽しい幼稚園生活を送らせてあげようよ。
600:585
06/09/21 09:26:18 XVoJdz5X
>>587
その通りです。
12人の子供を一人で見る年少クラスよりは、
三人の保育士で見るクラスに居る方が良いのでは?と説得されました。
1ヶ月でトイレトレーニングが大分進んで、
時間を見て連れて行くとオシッコしますが、
うんちはまだ教えてくれないので保育園で力を入れているスイミングスクールには
行かれません。
>>589
うちの保育園は変わってて、年少+年中の遅い子、年中の早い子+年長に
クラスが分かれています。
来年進級して、進歩があれば徐々に年中に混ぜてもらえると思います。
とりあえず、専門医の診断が降りたら保育園に報告して相談しようと思っています。
601:名無しの心子知らず
06/09/21 15:30:27 G7Plksa9
うちの幼稚園もそういえば年長+年中+年少の混合クラスだわ。
だから留年の概念が一瞬分からなかったんだな。
602:名無しの心子知らず
06/09/21 15:54:33 ANqoGTHF
様子見もうすぐ2歳児ですが、最近手をヒラヒラさせて、それをじっと眺める事が
前よりさらに頻繁です。(1歳すぎから少しやってたと思います)
親の手をとって、裏表を眺めることもしばしば・・・。
まとめサイトなんかを見ると「感覚刺激」としか書いてないんですが、この行動は
どういうものなんでしょうか?何を求めてやっているのかイマイチわからず・・・。
603:名無しの心子知らず
06/09/21 16:27:21 cXpAyIzn
>585
うちも保育園留年組ですよ。
もうすぐ2歳なのにまだ0歳クラスにいるのですが
自閉症の可能性ありの診断を受ける前から
できることだけ上のクラスに混ざる、というやり方をしてくださっていました。
でも食事の時にひとりだけコンビラックに固定されて
1対1で先生に食べさせてもらってるのを見たときはやっぱりショックでした。
上のクラスにいたほうが伸びる部分もあれば、
逆にどんどん遅れてしまう部分もあると思います。
トイレトレーニングはやっぱり手間のかかることですし
お友達となじめないのも気になると思いますが
今は先生が多いところにいるほうがいいと思います。
その子に合わせた対応をしてくれてるいい保育園ではないでしょうか。
進級して先生数が減っても
困難な場面では1対1のフォローをもらえたらいいですね。
604:名無しの心子知らず
06/09/21 16:29:30 kgIpgoTa
自分の世界が狭いから出る遊びだと理解していました。
違っていたらごめんなさい。
うちの子供は来年就学ですが、煮詰まったりストレスフルな
状態(親に叱られるとか)になると時々やっています。
恐らく現在は逃げ場所や気分転換としてやっている感じです。
外遊びや親を認識して遊ぼうと思うようになると回数は、
我が子の場合減りました。
無理に止めさせなくても、有る程度成長すれば無くなってくる
行為だと思います。自分の子供は1歳ー3歳までやっていました。
気になるようであれば、感覚刺激を始めたらすぐ親が介入して
別の遊びをするといいですよ。
605:名無しの心子知らず
06/09/21 16:55:04 Z66iv0Bh
耳を塞ぐの感覚過敏はどうしようもないんですかね。
特に大きな音でそうなるというわけではなく、時々エアコンの音や
レンジが回ってるブーンという音に反応して耳を塞いでいます。
しかめつらしてるので辛いのかな。でもサイレンや泣き声には平気な顔をしてるんですよね。
耳は凄くいいみたいで私には聞き取れないような階下で鳴ってる携帯の呼び出し音にも反応します。
606:名無しの心子知らず
06/09/21 17:12:45 LshPe4Np
>>605
程度にもよるけどお子さんからしてみれば、
ガラスや黒板を引っかく音に慣れろと言ってるようなものだからね。
徐々に慣らしていく必要はあるけど、無理は禁物かと。
感覚過敏の状態は、年齢が上がると変わっていったりするので、
焦る必要は無いよ。
607:名無しの心子知らず
06/09/21 17:16:04 LshPe4Np
>>603
>進級して先生数が減っても
>困難な場面では1対1のフォローをもらえたらいいですね。
加配を付けないのであれば、特別扱いは望めないでしょう。
他のお子さんもいらっしゃるんですから。
>>585さんは園に相談するとの事なので、
良い方向に向かえば、と思いますが。
608:名無しの心子知らず
06/09/21 17:23:07 LshPe4Np
>>602
まとめサイトより
>常同行動
>ぐるぐる回ったり、ぴょんぴょん跳ねたり、頭や身体を揺らしたりする事を好む子供がいます。
>触覚や視覚に刺激を与えて楽しんでいるのです。
>子供にとって楽しいものですが、没頭してしまう可能性が高いので、上手に別の遊びに誘うようにしましょう。
609:名無しの心子知らず
06/09/22 02:59:14 zfxP8xbb
>>606
そうなんですか。
言葉が遅く物凄く発音が悪いです。
こちらが理解できる数個の単語以外は一生懸命喋ってはいるんだけど、ミカンを見てわうわうお、とか、海を見てわお、とか
なんでそういう発音になるのか、彼の耳にはどう聞こえているのか不思議です。
耳はとても良いのに色んな音が錯綜してちゃんと機能してないんじゃないかと。。。そのわりには
言葉の理解は年齢程度にはありそうなんですが。
610:名無しの心子知らず
06/09/22 06:44:28 lRNliwWn
うちの子も感覚過敏。
耳がすごくいい。
電車のアナウンスの英語バージョンも何回か聞いて
それなりに言える。
今は戦争の爆撃音が駄目で耳塞ぎ(以前は泣き声)
年齢が上がると変わる、という事に期待したい。
611:名無しの心子知らず
06/09/22 14:45:09 cfx4ahmq
ちょうど幼稚園の話題が出てますが。
プレ幼稚園(2歳児クラス)に通わせた方はいます?
来年4月までには少しは言葉が出てることを期待してるのですが、
今秋の申し込み時に単語無しでは断られちゃうのかな。。。
電話で聞いたら「園では話さない子もいますからー 言われてることがわかってるなら大丈夫と思いますよ
一度見学に来てください」とのことで、見学に行く予定。
普通の2歳児の「言われてることがわかってる」と
うちの子の「言われてることがわかってる」ではレベルが違うんだろうなぁ。。。
612:名無しの心子知らず
06/09/22 14:53:30 O8gRO1HQ
>>611
ノシ
高機能の子がいますが、療育と並行して、
2歳10ヶ月から1年間通わせてました。
その後、別の園に年少入園しています。
お友達に興味が出ている段階であれば、
お勧めですよ。
見学の際に、出来れば園児達と一緒に遊ばせてもらって、
様子を見てみて下さい。
園自体の雰囲気や先生も、勿論大事です。
613:名無しの心子知らず
06/09/22 15:06:41 cfx4ahmq
>>612
さっそくありがとうございます。
知らない大人は怖がるのですが、公園の砂場でちょっと年上の子に遊んでもらうのは好きみたいなので、
是非集団生活に入れてあげたいと思ってます。週2くらいで。
オムツははずれてましたか?
また、年少入園で別の園に変わったのは何故でしょう?
断られたからでしょうか?
うちも、今第一希望の近所の設備のいい園は鼓笛隊とかやるような所なので、
そこのプレに通ったとしても、年少からは別の園に変更する必要があるかもしれないなー
と思ってます。
でも、そんな先のこと考えてもしょうがないですかね。
療育に毎日通ってるかもしれないし、復職して保育園にするかもしれないし。
614:612
06/09/22 15:43:34 O8gRO1HQ
>>613
うちも、週2で通ってました。
適度な刺激で、子供も楽しかったようです。
(最も、単独通園だったので、最初は少し泣きました)
園が変わったのは、夫の転勤があったからです。
障害児の受け入れに理解のある園だったので、
引越しが無ければ、そのまま入れる予定でした。
オムツに関しては、8月頃におしっこが、
12月頃にウンチがトイレで出来るようになりましたよ。
うちは、6月生まれなので、完全に外れたのは、
3歳半過ぎですね。
トイレトレに関しては、定型発達のお子さんでも、
かなりバラつきがあるようなので、
あまり焦らず、時期を待つ方が良いと思いますよ。
615:名無しの心子知らず
06/09/22 16:57:37 FnQxw+MR
息子ちょうど2歳、3ヶ月待ちでやっと発達相談に行ってきました。
気になる点としては言葉の遅れ(30単語)、多動だったんですが、
特に問題なしといわれました。
多動は児童館で他の子と比べても本当にすごくて、読み聞かせは
一度も聞けたことがなく、ドアが開くと裸足でどこまででも走っていってしまう、
またスーパーでも走り回り商品ひっくり返し外に出て行ってしまう、
もちろん手もつなげないし抱っこも拒否です。
こちらで相談したときには同じような方が様子見やグレーだと言っていたので
覚悟してたんですが、いたって普通児と言われ拍子抜け。
いろいろ調べすぎて疑心暗鬼になりすぎてたのかなあ。
とりあえず障碍云々は頭から拭い去って子と接することとします。
616:名無しの心子知らず
06/09/22 17:27:03 hQeR2Dkb
>>615
おおー、よかったねぇ。
冒険大好きな元気なお子さんなんだね。
今まで不安だった分、これからはマターリとお過ごしくださいまし。
617:名無しの心子知らず
06/09/22 18:53:57 zzs5dLHz
【調査】父親が40歳以上の新生児、自閉症になる確率は6倍=米研究チーム
スレリンク(scienceplus板)
618:名無しの心子知らず
06/09/22 22:21:59 oKBWj13+
5ヵ月の息子ですが、最近ADHDではないかと疑っています。
・とにかく自分の思い通りにならないと奇声を発する。
仰向けに寝かせたままが嫌い。プレイジムを置くとしばらくは遊ぶ。
・新生児のころから、よく足を動かす。
・ジッとしていることが苦手。とにかく刺激を求める。
・音に敏感で、周りがうるさいと寝ることができない。
周りで大人がしゃべると、小声でも、そのしゃべった人を見る。
音楽が大好き。(眠るのにBGMを好む)
・眠りから覚めかけた時に頭を左右に激しく振る。
・4ヶ月検診で内斜視気味と言われた。
・どんなに眠くても抱っこしてゆらさないと眠ることができない。
こんな感じです。あやすとよく笑うし、目が合うとニコっと笑うし、
障害があるようにはとても思えないのですが、とにかく、抱っこをして
歩き回ったりしないと奇声をあげて怒り出すので、一日中抱っこ状態です。
検索しているうちにADHDという言葉を知りました。
月例が早いうちに診断してもらうことは可能でしょうか?
また、こういう場合、どんな病院の何科に行けばいいのでしょうか?
619:名無しの心子知らず
06/09/22 23:32:23 brga+EYC
>>618
もの凄い釣りwww
と腹抱えて笑っちゃったが、もしかして本気なんだろか。
・眠りから覚めかけた時に頭を左右に激しく振る。
・4ヶ月検診で内斜視気味と言われた。
これ以外は全部普通のアカンボだよ。
内斜視は経過観察の段階でしょ。
神経質に考えれば、頭を振るのは覚醒移行障害の中に入るかも知れないけど
>(睡眠・覚醒時に)乳児の3分の2には何らかの異常行動がみられるが、
>10歳時にはほとんど消失する
と書かれてた。
>10歳以上まで続く場合は精神発達遅滞や自閉症をともなうことが多い
んだそうな。
結論としては心配無いかと。
とにかくADHDを疑うのは見当外れ。
早期に診断してもらうことは可能でしょうかって、そりゃ不可能です。
乳児の一日中抱っこは普通に有り得るよ。
抱っこヒモとか活用してガンガレ。
620:名無しの心子知らず
06/09/22 23:37:08 +fpshKEj
>>618
一概には言えないけど、5ヶ月ならそんなもんだと思うよ。
今はそんな事考えずにおおらかな気持ちで見てあげた方がいいんじゃないかな。
もう少し大きくなるまで保留にしといても大丈夫だよ。
今のうちは赤ちゃん期を楽しんだ方がいい。
あなたのためにも、赤ちゃんのためにも。
621:名無しの心子知らず
06/09/23 00:04:13 /MKYJKU6
>>618
逆に聞きたいけど、5ヶ月のアカンボがじっとしてたらそっちの方が心配だと思わない?
5ヶ月って言ったらあれこれ動き始めるし、他への興味もどんどん出てくる時期だよ
だからいつも同じ景色しか見えない仰向けを嫌うのも、色々な刺激を求めるのもあたりまえだと思うんだけど・・・・
たぶんあなたが疲れてるという部分も大きいんだとは思うけど、
そんなことを悩んでいるうちにあっという間に成長してしまうよ
622:名無しの心子知らず
06/09/23 00:13:34 rz5yf8fk
618です。
>619、620
早速のアドバイスありがとうございます。
読み返すと、確かに釣りっぽいですね(苦笑)
文章にすると、そんなに大したことなく、ありがちな乳児のパターンなんですよね。
でも、一緒にいると明らかに他の赤ちゃん達と違うので・・・
今まではおかしいと思いつつも、乳児はこんなもんだろうと思っていたのですが、
あまりにも異常性を感じるんです。
とにかくものすごい奇声で、抱っこ紐とおんぶ紐で一日中抱っこなんです。
下に置いておけるのは、寝ている時と寝起きとミルク後の数分のみ。
真剣に脳波とか調べてもらおうかと思ったぐらいです。
不妊治療(IVF)の末、やっとできた子供なので可愛くて仕方ないのですが、
それゆえに先天的異常について気になってしまって・・・
分娩も胎児仮死の帝王切開でした。
でも、もう少し様子を見てみてもいいかもしれませんね。
少し深呼吸して頭を切り替えてみます。
623:名無しの心子知らず
06/09/23 00:25:28 t5jTTzUi
『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし
URLリンク(c.2ch.net)
624:名無しの心子知らず
06/09/23 00:29:59 rz5yf8fk
>621
そうですね。新生児から今まで、本当に大変だったので疲れてるのかな。
毎日散歩をして気分転換をさせたり、絵本を読んだり、マッサージしたり
色々してあげていて、自分も楽しみながら一緒に過ごしているのだけど、
それ以上に赤ちゃんの好奇心、欲求、が異常に強い気がするんですよね。
母乳指導の時に助産師さんからも、他の子とあまりにも違う、
落ち着きなさすぎだ、後に検査した方がいい、と指摘されてしまって、
ずっと気になっていたというのもあります。
このくらいの月例の子は奇声もあげるようですが、
うちの子は、奇声をあげていない時がないっていっても過言でないくらいで。
仰向けが5分と持たないし・・・
さすがに抱っこが体力的に無理になるとバウンサーに乗せたりするんですが、
それでも数分しか持たないんです。
抱っこも、立ったり、座ったままではだめで動き回らないと怒ります。
落ち着きが異常になく、少しのことも我慢できないようなんですよね。
眠いのに眠れなくて、狂ったように発狂するのも気になります。
そんな時は抱っこしていても、ものすごい奇声で暴れます。
実家の母も最初は私の気にしすぎと相手にしてくれませんでしたが、
最近は、なにか異常があるのかも、と心配しています。
でも、これって普通のことなのかな。それならいいのですが・・・
(長文ゴメンなさいっ)
625:名無しの心子知らず
06/09/23 01:10:18 1a8J3my9
>>624
お子さんがなんらかの発達障害に起因する育てにくさを持っているのか
618さんが疲れていて、ちょっと疳の強いお子さんを持て余しているのか
ここではわからないし、受診しても白黒付けるのは難しい。
>母乳指導の時に助産師さんからも、他の子とあまりにも違う、
落ち着きなさすぎだ、後に検査した方がいい、と指摘されて
そんなこと軽々しく言う助産師もどうかと思う。
検査した方がいいと言うのなら、しかるべきところを紹介してくれなきゃねぇ。
だからこの件は一旦忘れた方がよさそう。
お子さんの睡眠時間はどうかな。
細切れでも一日にそれなりの睡眠時間をとれているなら
お子さんが寝てる時に618さんも休む。
家事とか置いといて。
寝てる時間がもし短いのなら、それを理由に医師に相談できるよ。
内科のついでに小児科もやってますみたいなとこじゃなくて
小児科専門医を探す。
発達外来のあるところがいい。
626:名無しの心子知らず
06/09/23 01:24:55 y50DI5Ou
現在小1の息子が5ヶ月の頃も1日中抱っこだったよ。
トイレ行くのも、風呂へも、家事の間もず~~~~っと抱っこ。
さらには、オンブはお気に召さなかったらしくダメ。ず~~~~っと片手抱っこ。骨盤の上にどうしても乗っけちゃうからズレまくり。
どの位だったかというと・・・・・
とある日、洗濯物を干すためにベビーサークルの中に。
泣いていたけど、どうしても干してしまわないといけない物だったので
「ゴメンね、すぐ干すから!」と5分位放置(傍にはいましたよ)。
次の日、暇なご近所様の噂話に「●●さんとこ、虐待してるわよね!尋常じゃない泣き声だったわよね!」
627:名無しの心子知らず
06/09/23 05:45:12 +jdDxj16
>>618
自治体の育児相談で一度相談してみたらどうかな?
白黒はつかないけど、対処法がわかるかもしれない。
あと近くの認可保育所で一時保育(2時間くらいならリフレッシュ目的でも利用出来る)はやってないですか?
一度、短時間でも預けてみたら、保育士さんの意見もきけるし、618さんもゆっくり休めていいと思うんだけど。
628:名無しの心子知らず
06/09/23 13:27:06 JqmPavwj
~TV番組のお知らせ①~
9月25日(月)・26日(火)午後8時からNHK教育TV「ハートをつなごう」
"発達障害第3弾"
番組で、出演してくれるお父さんを募集したところ、全国からたくさんのメールをいただきました。ありがとうございました。
そこで今回は、お父さんたちが発達障害のわが子との向き合い方を語り合います。
~TV番組のお知らせ②~
10月26日(木)・30日(月)午後8時からNHK教育TV「ハートをつなごう」
"発達障害第4弾"
URLリンク(www.nhk.or.jp)
お見逃し無く!
629:名無しの心子知らず
06/09/24 06:13:36 4pEe1OpX
うちの子(16歳)も1歳過ぎまではそんな感じでした。
ほぼ一日中抱っこ。
下ろすと火がついたように泣き、ひきつけを起こしそうな勢いでした。
やっと寝て安心しても、少しの音でまたギャン泣き。
まわりに協力者はなく、託児所もなく、保育園の一時預かりなどのサービスも知りませんでした。
歩けるようになってからは泣きも減り、その後は嘘のように育てやすい子になりました。
618さんも大変だと思いますが、みなさんが仰るようにサービスを利用しながら息抜きをしてください。
様子をみながら場合によっては発達相談に行かれてもいいかと思います。
630:名無しの心子知らず
06/09/24 13:07:46 cH2Vhumi
先日、幼稚園の運動会がありました。その日以来、周囲の園ママから
いろいろ言われて気になっています。
子供(年少)が、
・入場行進にきちんと並んで歩かなかった
・体操、親子遊戯にほとんど参加しなかった(土で遊んだり、隣の子を見たり)
・他の子の応援に無関心(応援している観客をみてニコニコ)
3人もの方から(そのうち一人は今まで口もきいたことがない園ママです)
療育に通わせたら、とか、言いにくいけど自閉症なんじゃないの、などと
言われました。
子供はきまぐれなところがありますが、世の物事への理解力や相手の気持ちへの
配慮は大人並(親ばかですが)と感じています。人に危害を加えたり、普段
落ち着きがないとかもまったくないです。仲良しもたくさんいて、今日はだれと
何をして遊んだ、などと毎日報告してくれます。小さい頃にも自閉症の症状
といわれる行動(本などで調べました)もありません。
何をもって、わが子を自閉症だ、などと言うのか、その気持ちが理解できません。
運動会の準備に積極的でなかった私へのいじめの一種でしょうか?
どう捉えていいのか、困惑しています。
631:名無しの心子知らず
06/09/24 13:09:35 9rSCEwSo
『オチツケオチツケこうたオチツケ』
作:さとうなしお 岩崎書店
URLリンク(c.2ch.net)
『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし
URLリンク(c.2ch.net)
632:名無しの心子知らず
06/09/24 13:31:56 u1FXND5X
>630
高機能自閉症の子供がいる者だけど、リアルで「あれ?」と思うような
子を見かけたとしても、いきなり療育だとか自閉症だとか、刺激的な
言葉は言わないよ。
だって実際診断は発達障害に関わる専門医にしかできないし、
素人が無責任な事は言えないよ。
もし素人目にも「ちょっと明らかに普通じゃない」と感じるレベルだとしても、
さり気なく「○くんていつもあんな感じ?マイペースだよねー。
家とか外で遊んでる時なんかもあんな風?」みたいな感じで、冗談を
交えつつ慎重に話を聞いてみる所から始めるな。
話をしてみて、もしそのお母さんが悩んでるようなら「保健センターで
相談するとか方法があるよ」という話はするけど、それ以上は・・・
630さんの園ママの進言は、先走り過ぎとしか言いようが無い。
630さん自身が、園ママの言葉が気になるなら、園での様子を担任の先生に
聞いてみたりして、必要だと思うなら保健センターや児童相談所に
相談に行ってみたらいい。
「どう見ても大丈夫」と思うなら心配ない。
結構母親の勘って当たるもんだよ。
うちは悪い方に当たったが(ニガワラ
633:名無しの心子知らず
06/09/24 14:52:47 D8Ybdr3a
>>630 何その園母達・・・ 専門医でもないのに適当な事言わないで欲しいよね。
は?どこがどうなってそう思うんですか?って突っ込んだほうがいいよ。
勝手な事、推測・憶測するシロウトは放置で!
634:名無しの心子知らず
06/09/24 16:02:45 pZ3o0m9w
診断済の人のサイトみてると、かなり詳しく月齢ごとの異常?な行動を
書いてるのがあるけど、低月齢で目が合わないのは
別にヘンじゃないし、
回るものが好き、ミニカー並べとかっていうのも程度の差こそあれ
そんなに異常視することじゃないよね。
見る者の不安を煽ろうとしてるように思えてしまうのは私だけだろうか。
じゃあ見るなよって言われればそれまでだけど。
635:名無しの心子知らず
06/09/24 18:43:28 G69/yMBO
来週いよいよ療育デビューします!!!
何するんだろう? 他はどんな人がいるの??
少しでも子供(一歳半)の助けになってくれればと、母は、期待大。
ホントは楽しみにするような事でもないのかなぁ・・・。
636:名無しの心子知らず
06/09/24 19:22:26 le5YGAAO
>>630
嫌がらせじゃないの?
三人ぐるなんじゃ?
うちの保育園でも似たような事あったなぁ。
乱暴者の年中の男の子と言葉の遅い二歳なりたての男の子の兄弟がいるんだけど
兄の方に怪我させられた子の親が、あそこの弟はおかしい、病気だと親の耳に届くようにいいふらしてたなぁ。
637:名無しの心子知らず
06/09/24 22:01:21 cptoFyLc
>>635さん
1歳半から療育とは早いですよね。
参考までに、療育に通うにあたり
どんな様子というか成長だったか教えてください。
638:名無しの心子知らず
06/09/24 23:07:08 yElMo5v9
>>635 です。
様子というか成長は、多少物の理解力が未熟なのかな(by 臨床心理士)、と言われている程度です。
とりあえず足がふらふらな感じで歩く気配が全然ないので(体格は普通。)、
理学療法士さんに手を貸してもらいましょう、紹介します、と、通っていた
発達外来で言われ、行く事になりました。
始歩が出来ればもう行かなくてもいいのか、
引き続き他の面でもフォローが必要とみなされて、通う事になるのかは
今は全くわかりません。
どう見ても明らかにおかしい、この月齢で顕著過ぎる!との事で
療育になったというのではないようなので、
参考にならなくてスミマセン。
639:名無しの心子知らず
06/09/24 23:27:39 /r9Pc8QE
あんまり期待すると、がっかりするよ。
子供が遊んでもらいに行くと思っていればいいよ。
色々なヒントがあるから、家に帰ってから似た様な遊びをしたり
するといいかもね。でも訓練みたいな気分になって仕込もうとか
思っちゃ駄目よ。
640:名無しの心子知らず
06/09/25 00:01:09 TdE3r0ww
>>639 とりあえず歩くように、って感じなんで多分遊びとかより
マッサージ(?)とかしてくれるのかな??
641:名無しの心子知らず
06/09/25 00:21:46 uR3SU8iJ
>618さん
5ヶ月くらいの赤ちゃんだと、多分自分ではなんにもできないのに
なんとなく色んな欲求は感じてると思うんです。
欲求を感じる力が強い子供だと、気持ち>体の動きの図式でイライラすると思う。
逆にのんびりやの赤ちゃんだと気持ち<体の動きとなって
あんまり自己主張する必要もないから落ち着いてると思う。
ハイハイで自分の行きたい所にいけるようになると癇癪が減り、
言葉で要求を伝えられるようになると更に癇癪が減ると思います。
その頃になっても様子がおかしければそれから考えてもよいのではないかな。
642:名無しの心子知らず
06/09/25 02:24:50 estenoU4
>>638
>理学療法士さんに手を貸してもらいましょう
と言う事は、PTなのでは?
親子教室みたいなものじゃなくてリハビリ。
歩行獲得のためのトレーニングのやり方を教えてもらって
自宅で実践してねって言うやつじゃないかと思う。
643:名無しの心子知らず
06/09/25 05:47:38 mHlHqst/
2歳7ヶ月男の子
1歳半から言葉の遅れと多動で療育に通わせて貰ってますが、
多動が更に激しさを増したので、とうとう発達外来で検査をしてもらう
事になりました。
最初の問診では「やや自閉傾向にある」とのことでした。
ただのADHDかと思っていたので、自閉症の疑いがあることにいささか
戸惑いました。
あまりこだわりも無く、(それとも親が気づかない程度にこだわってるのかな?)
自閉症らしい症状もあまり目が合わないとか、集団行動が苦手、
名前を呼んでも聞こえないフリ…くらいです。
もっとショックなのはそのことを姑に話したら
「(私の)頭がおかしいんじゃないの?病院行った方がいい。
このコは大丈夫だ」
と言われた事ですorz
親としては検査結果がなんでもないことを願いますが、
こうゆうことを言われると息子に障害があったほうがいいような気すら
してきました。
644:名無しの心子知らず
06/09/25 05:52:32 9aA5wCLZ
>643
釣りかと思うよwモチツケー
姑のことは姑、自閉のことは自閉でショックをわけたほうがいい気がする
トメのことは病院じゃなくて家庭板へ行ったほうがいいw
645:名無しの心子知らず
06/09/25 08:15:04 4LRzx1m+
今日は、>>628の放送日です。
646:名無しの心子知らず
06/09/25 09:54:34 aw7ouEOW
姑はねぇ、特に小姑がいて、小姑の子供が定型発達してて利発だったりすると
小姑子育て方法万歳になってしまって全てが「母親としての気概がないから。」
とか言われたりするのよ。
私と同じような体験なさったんですね。これからは姑には「子供の可愛いしぐさ。
とか、こんな面白い事をした。こんな事が出来て良かった。とか、顔立ちはお父さん
ですよね。」とか当たり障りの無い事しか言わない事です。
後は、すっとぼけて親子教室にいくなり、自分でフォローしていけばいいよ。
647:名無しの心子知らず
06/09/25 10:37:45 QZkbPjpb
>>634
なんだかなー…
「目が合いにくい、くるくる回る、物を一列に並べる」のは、実際に自閉症の子の症状なんだから、
そこにイチャモンを付けるのはおかしいよ。(健常の子がやるのとは質が違う)
それに、ブログとかって、人に見せる為というより、自分の記録の為に書いてる人も多いんじゃない?
648:名無しの心子知らず
06/09/25 10:40:34 QZkbPjpb
>>643
自閉傾向を指摘したのは専門家なのに、貴女が頭おかしいって???トメの頭の方が(ry
つか、旦那は何と?
649:名無しの心子知らず
06/09/25 10:42:58 QZkbPjpb
亀だけど、>>626>>629のお子さんは、結局健常だったの?
650:名無しの心子知らず
06/09/25 10:50:21 QZkbPjpb
>>618
斜視も脳の機能障害なので、発達障害を併発する子は確かに多いですが、
現時点では何とも言えません。
とりあえず、斜視に関しては斜視専門の眼科できちんと診て貰って下さい。
早目の治療が肝心です。
眼の機能が向上すると、落ち着く可能性もありますよ。
651:名無しの心子知らず
06/09/25 10:56:00 QZkbPjpb
>>630
そのお母さん達はどうかと思いますが、お子さんの様子は気にした方が良いかと。
先生の指示に従えてない、周りの様子を把握出来ていない、他の子と合わせられないって…
発達障害は、自閉症以外にも色々とありますよ。
652:名無しの心子知らず
06/09/25 12:12:22 hcDEr/nV
>>643
姑だって、そんなことを聞かされたらショックなのです。そこだけは分かってあげてください。
母親のあなたご自身戸惑っていることを、祖母の立場で素直に受け入れられるものではありません。
だからって、あなたに「頭がおかしい」などと、一番心配しているあなたに言っていいものではありません。
そこはご主人に間に入ってもらってください。
姑にこのことを話したこと自体は間違ったことだとは私は思いません。
「療育に通っている」「問診でこんなことを言われた」「発達の検査を受ける」など現状を少しずつ伝えていった方が
突然、「こんな障害がありました」と言われるより、姑の心のダメージが少ないと思いますから。
今は静かに検査結果が出るのを待ちましょう。まだグレーなんですから。
653:名無しの心子知らず
06/09/25 14:33:05 Rt3+wBI2
>647
横ですみませんが
>健常の子がやるのとは質が違う
ここ聞きたいです。どう違うのでしょう?
654:名無しの心子知らず
06/09/25 16:06:18 svkltHoG
647じゃないけど・・・
ミニカー並べだったら、並べることだけに固執して、
車として道を走ってる光景を想像しながら走らせたりして
遊ばないとかかなあ?
タイヤ動きに見入るとかも、ウチの子も1歳半くらいの時やってて
心配になって健診の時別室で相談させてもらったんだけど
(当時は発語数も少なかったので)心理士の先生曰く
「車という認識を持たないでタイヤの動きにだけ見入っていたら
ちょっと問題だけど、ちゃんと走らせて遊んでるから心配ないと思う」
ってことだった。
でもこう書くと「うちの診断済みの子はミニカー走らせて遊んだりも
してました」っていう人が出てくるんだろうな。
それだけ、こういう行動をする=疑わしい っていうのはなかなか
はっきり言えないんじゃないかと思う。
655:名無しの心子知らず
06/09/25 16:19:07 svkltHoG
連投スマソ
育児BBSとかみてると「3ヶ月の子と目が合わない。自閉症?」
とかいう書き込みってよく見かけるよね。
たぶんいろんなサイト見て「あ、これウチの子にあてはまる!」と
思ってしまうんだろうけど、>>634みたく書く方を非難するのはお門違い。
読む方がそれなりの知識を持たないとね。
656:名無しの心子知らず
06/09/25 16:37:03 fHTiq4xG
>>654
障害のある子だって成長はするでしょ。
健常の子より遅くても、時期が来たら、
本来の遊び方(ミニカーを走らせたり、人形を抱いたり)で遊べるようになるんじゃないかな。
症状自体はどんどん変わるって聞くよ。
>>647が言ってる質っていうのは、
表面的なものではなくて、もっと根本的な部分の話な気がする。
657:名無しの心子知らず
06/09/25 18:06:33 +FUym3MS
1対1の時は全くといっていいほど普通だけど、集団、特に多動傾向の子と
一緒の時に異常にハイになる年長男児の様子が気になって、区の福祉センター
に通っているんだけど、なんか、信頼できない。
センター内で担当や医師がデータを共有していないようだし、「集団の中で
問題行動がでやすい」と伝えているのにいつも担当と子供の1対1でワークして、
「普通です」と言われる。
来年小学校に入学した時に不安だから、今の状態で適応できる状態なのか、
訓練が必要なのか知りたいと聞いたら別の機関にも相談するように勧められた。
面談の申し込みをして書類が届いたら、普通学級には通えないレベルの話を
する場所。
「そういうレベルですか」と福祉センターの担当に聞いたら、話がかみ合わない。
他の子と混同していたような感じも。
なんだか無駄なことをしているような気がしてどっと疲れてきた。
658:名無しの心子知らず
06/09/25 22:47:16 6I7jONgv
643です。
レスありがとうございました。家庭板でもよかったかも知れませんが、
障害がらみだったのでこっちにしました。
決して釣りではないです。
姑さんにはかなり順序だてて、徐々に療育~言葉遅いみたい~なんて
やっていたのですが、その話題が出るたびに「だいじょうぶ! 」と
いうだけで、本当に大丈夫と言うよりは、こちらの話を打ち切るような
感じでした。
姑さんの年の離れた弟さんの息子さんもちょっと自閉っぽいんですが、
「母親にべったりくっついて、小学生にもなって人見知りが激しいのは
母親が甘やかしたからだ…」とか、総てがこんな調子なのです。
主人に「病院行ったほうが…」と言われたことを話しましたが、
肉親ですし、あまり悪くは思えないようです。
気にしていない感じでした。
障害についても、あまり詳しいことも聞かないし、俺は何ともないと
思うけど、気になるなら見てもらえばいい…と言う感じです。
なので好きにさせてもらってます。
なんとか姑さんに理解してもらいたいのですが、ここの方々は
そういうとき、どうやって理解を求めましたか?
それとも上のレスでも出てきたように今後一切障害の事はタブーで
いたほうがよいのでしょうか。
上手くいえなくて、長文になってしまいました(汗)すいません
659:名無しの心子知らず
06/09/25 22:51:15 R6B3GMOB
>657
お疲れ。
子供の事はともかく、手続き等の煩雑さで疲れるのは嫌なもんだよね。
変わって、自分の話。
「ハートをつなごう」を旦那と一緒に見た。
診断当時、旦那は「俺は(子)が高機能自閉症だからって何とも思わない。
(子)は俺の子だ」と突っ張り気味に言ってた。
今日番組を観ながら「やっぱり最初はショックだった。目の前が真っ暗に
なった」と言ってた。
子供が落ち着くまで家の中はいつも嵐が吹き荒れてる感じだったんだけど、
それも「職場という戦場で働いて、さて家でくつろごうと思って帰宅したら
家も戦場だった、みたいなw」と軽く笑いながら言ってた。
実際は、旦那は鬱を患ったくらい堪えてたけど(今は寛解)
当時はお互い相手に求めすぎてた気がする。もちろん余裕なんて無かった。
でも、旦那が子供と私の事を軽く考えてたんじゃない事も分かった。
私も改めて、子供と同じくらい旦那も大事にしなきゃと思った。
一緒に見て良かったよ。
660:659
06/09/25 22:54:28 R6B3GMOB
あわわ、アスペスレに書き込むつもりで間違ったorz
スマソ
661:名無しの心子知らず
06/09/25 23:03:50 Tw28fguB
618です。
>625
疳の強い子、というのはありますね。
ADHDという言葉を知る前は、そう思っていました。
子供の睡眠時間は、夜は8時間、日中はトータルで2~3時間ぐらいです。
夜は寝付いてしまえば、数回目覚めるだけで眠ってくれます。
(目覚めた時は添い乳でフォロー)
興奮している時は8時間の間に10回以上目覚めますが、添い乳すれば
すぐ眠ってくれます。(ミルクなんですが、わずかに出ているようです)
子供が寝ている時に私も眠るようにしているので、
その時になんとか体力を回復させることができてます。
小児科専門医、発達外来ですね。探してみます。
>626
やはりずっと抱っこだったんですね。
うちの場合は、気に入らないことがあると泣くのでなく奇声をあげるんです。
とにかくすごい奇声なので「あそこの赤ちゃんストレスたまってそう・・・」
と近所の人たちに思われているかもしれません。
626さんのお子さんは、現在は落ち着いてらっしゃるのかな?
個性の範囲だったのでしょうか?
>627
優しいお言葉ありがとうございます。
自治体の育児相談、調べてみます。なにせ田舎なところなので
少し気が引けてしまう面はありますが・・・
662:618
06/09/25 23:07:17 Tw28fguB
>629
温かいアドバイスありがとうございます。
まわりに協力者がいなかったとのこと本当に辛くて大変でしたね。
幸い、実家が近くなので相談にのってもらっています。
主人は仕事で帰りが遅く、実家の両親が相談にのってくれなければ
私自身おかしくなっていたと思います。
歩けるようになって落ち着いてくれるといいのですけどね。
>641
すごく説得力のあるご意見、ありがとうございいます。
現段階では、自分の欲求が物理的に満たすことができないから
癇癪を起こしてしまうともとれますね。
子供の苦痛が痛いほど伝わって、私も精神的に疲れてしまいます。
抱っこ抱っこの今は、考えようには可愛い貴重な時期ですが、
早く自立して自分で欲求を伝えたり、満たせるようになるといいです。
それが極端で事故につながらないといいのですが・・・