【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ4【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ4【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
06/05/26 06:09:00 e9snkkLa
●●自閉症@育児板 Part21●●
スレリンク(baby板)
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その14
スレリンク(baby板)
◆言葉の出ない自閉症「低機能~中機能」◆
スレリンク(baby板)
●●広汎性発達障害統一スレ●●
スレリンク(baby板)
発達遅滞
スレリンク(baby板)
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】
スレリンク(baby板)
【幼稚園児限定】ADHDの子育て2【実際どうよ】(dat落ち)
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-2
スレリンク(baby板)
【個性?】アナタの子は大丈夫??【障害?】 (dat落ち)
スレリンク(baby板)
言葉の遅い子15
スレリンク(baby板)
療育ばなしスレ 2
スレリンク(baby板)
乳幼児健診について語ろう
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
06/05/26 06:13:00 e9snkkLa
【過去スレ】

【まだ】自閉症なのかしら…【様子見】】(dat落ち)
スレリンク(baby板)
【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】】(dat落ち)
スレリンク(baby板)
【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】】(dat落ち)
スレリンク(baby板)
【自閉/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】】(dat落ち)
スレリンク(baby板)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ2【LD/ADHD】】(dat落ち)
スレリンク(baby板)

※過去のスレは、にくちゃんねるで見られます。
URLリンク(makimo.to)

【関連HP】

2ch育児板自閉症スレまとめサイト
URLリンク(autism2ch.fc2web.com)

4:名無しの心子知らず
06/05/26 06:52:40 ZILWJdkS
スレ立て、乙。

前スレ>>975
双子の片割れだけが障害児と思ってたら、
結局もう一人も…という事もよくあるから、
ちゃんと、他所の子供達と比較した方がいいよ。
片割ればかりに目が行きがちだけど、器質的にはとても近いものを持ってるわけだから。
自分の知ってる双子は、片割れの自閉度がかなり高い為に、もう一人は健常だと親は思い込んでるんだけど、
明らかにアスペか軽度の高機能です。
ちなみにその子達は二卵性。
自閉の場合、二卵性の双子だと、兄弟発症率は2割弱くらい、一卵性では5割以上だそう。
あと、ここはsageてね。

5:名無しの心子知らず
06/05/26 09:32:20 x91+j1FT
検診を1歳半で行うか1歳8ヶ月で行うかは
スクリーニングの精度の問題なのであまり意味はありません。
・様子見児をそれだけ少なくしたい=自治体で受け入れるキャパがない
・障害の可能性を伝えて、親を動揺させたくない
などの意図があります。


6:名無しの心子知らず
06/05/26 12:25:45 siRYPxuT
1さん乙です。

前スレ>>975さん
兄弟どうしの関わり方などはどうですか?

7:名無しの心子知らず
06/05/26 17:54:03 FP/0MiIs
前スレの >926
の簡易診断を、質問の答えを入力するだけで自動的に判定できるように
エクセルで作ったんだけど、UPするところ教えてください。

8:名無しの心子知らず
06/05/26 20:49:22 GtA3PKGA
お話の途中私も質問すみません。
様子見歴3年目の5歳児ですが、幼稚園で友達が普通の声で会話していて突然「うるさい!!」と大声を出したりします。
自宅で夫婦で普通の声で会話していてもうるさいと言います。
先日聴力を調べてもらったら、通常よりも小さな音まで聞き取れるとの結果でした。
自閉圏と聴覚過敏の関連はあるのでしょうか。
実際そういったケースは多いのでしょうか。
集会や行事ごとなど、雑音が辛そうだったり逆にそれを上回る大声を出してはしゃいだりしています。

9:名無しの心子知らず
06/05/26 21:01:39 7FWwlj1j
>>8
テンプレにあるまとめサイトはご覧になりました?
触覚・視覚・聴覚・臭覚などの感覚異常からくる行動がまとめてありますよ。
自閉圏の子は、感覚が過敏だったり逆に鈍感だったりということは
よくあるみたいですね。
よく聞くものだと、つまさき歩きや抱っこ・おんぶからの反り返り、
偏食、人ごみが苦手だったりするのも、感覚異常が原因みたいです。

10:名無しの心子知らず
06/05/26 21:17:50 ZILWJdkS
>>8
うちの自閉症児は、玄関のチャイムやミキサーの音のように、特定の音に敏感に反応するよ。
息子の場合、音量よりも周波数の問題みたい。
他にも、頭に触られるのを極端に嫌がったり、粘土に触れなかったり、
横目で物を眺めたり、扇風機を見る事で、視覚を刺激して楽しんでいる事もある。
部位や強さ、種類はかなり個人差があるけど、療育仲間で自閉圏の子達も、
皆何かしら感覚の異常を持ってるよ。
要は、脳や神経のどこかに異常があるんでしょう。
うちのはついでに、斜視もある。
あと、声のボリュームの調節が出来ないのも特徴。

11:名無しの心子知らず
06/05/26 22:28:53 GtA3PKGA
ありがとうございます。
携帯ユーザーでしてまとめサイトをしっかり見れないのですが、
近々パソコンから見る機会があるのでゆっくり拝見させていただきます。

やはり感覚が過敏だったり鈍感だったりするのはよくあるんですね。
息子は触れるのも触れられるのは気にならなく好きな様ですが、
どこがうるさいんだろう?という時に訴えが多いです。
あと自分の声のボリュームの調節が物凄く下手で、
調整が出来ず友達が急に大きな声で話す息子に驚いたりしているそうです。

聴覚過敏の裏付けになるか分かりませんが、マンツーマンや小集団ではまったくといっていい程問題点はありません。
マンツーマンの療育や小児科受診だと普通なので今まで診断が出にくかったようですが、
幼稚園からの話でやはり本決まりかなと思っています。
幼稚園での生活は音との戦いだったのか・・今まで気付いてあげれずに可哀相なことをしてしまいました。
ありがとうございました。
また小児科で報告してみます。

12:名無しの心子知らず
06/05/26 23:14:55 62GiLzxe
目は合うしニコニコしてても、指差し・発語・模倣なしの
1歳3ヶ月はやっぱり疑った方がいいのかな・・・
言ってる事もわかってる様子ないし・・・

周りの子の成長ぶりと差がついて来た気がして、
もしそうならいつカミングアウトすればいいのかな、とか
考えがまとまりません。

13:名無しの心子知らず
06/05/27 16:34:40 VLw9JgOP
>>12
だから2歳までマターリしなされ。
育児が楽しめなくなるよ。
不安ならどこかに相談するのもいいけど、
今の段階じゃ様子をみましょうしか言われんのよ。
このスレとニラメッコしてるより、育児を楽しんだほうがいい。

14:名無しの心子知らず
06/05/27 17:42:05 VWz//bMT
なんか現つかまり立ちの時点で必ず つま先立ち なんですよね・・
歩かないうちは普通みんなそうなのかな、それとも・・・、かな?と気になります。

15:名無しの心子知らず
06/05/28 09:22:05 KJyw0ITZ
一生懸命踏ん張ってるからじゃない?
なんにしろ気にし過ぎ。

16:名無しの心子知らず
06/05/28 09:41:38 3BKhLsTt
1歳1ヵ月の男児。
模倣はよくする、目も合いニコニコ、いないないばーかくれんぼ
などは大好きなのですが、声をかけても振り向かない、歩き回る
言葉が少ない(なん語は多いけど、単語はママ、パパ、ブーブー、
ワンワン程度)
最近になってクレーンぽいこともするようになってきました。
今の段階で判断は難しいと思うし、こんなに心配ばかりして鬱々としてたら
育児が楽しめないし何より我が子が可哀想・・・と自分でも思うのですが
どうしても気になってしまい、息子を試すようなことばかりしてしまいます。


17:名無しの心子知らず
06/05/28 09:52:00 XFsCBn3P
>>16
2歳になっても同じ状態だったら、それから心配すれば?
うちは2歳でママ、パパ言わない、ブーブー、ワンワン程度で様子見、
市の親子教室参加中だよ。
1歳1ヶ月なら全然普通だと思う。

18:名無しの心子知らず
06/05/28 13:12:41 4E8CV4Nq
>>16
1歳1ヵ月で既に数語も出ているのに言葉が少ないって…
まとめサイトでも見て出直して来たら?

19:名無しの心子知らず
06/05/28 21:45:31 o9vA6Je+
小1の娘のことです。
幼少期より、落ち着きがないくせに、要領だけはよく、やってはいけないことも
知らない間に勝手にやってしまう子で、気に入らないと癇癪を起こしました。
癇癪はずいぶん治まったのですが、今でもどうしても納得できない時、
例えば「いい」と言っていたのに「やっぱりダメ」となったときなどは
ひっくり返って泣いたりします。

幼稚園の頃、音楽会の練習もみんなはマジメにやっているのにサボって
その理由を聞くと「先生がママに見てもらうように練習しようって言った。
でも私はもう覚えたのに、毎日毎日同じこと練習してる。本番はやるから」と
答え、確かに本番ではマジメにやりました。

学校でも、授業参観で見ていたら、例えば先生が「折り紙で魚を作ろう」と
課題の説明をすると、作業をしながら、「せんせ~、私金魚飼ってるよ~」と
言って、先生が「そう」と返事をするとまた作業に戻ると言うような事を
2回ほどやっていました。他の子は黙々とやっているのに・・・

こんななのに、友達とは遊んでいて、一緒にごっこ遊びや積木遊びもします。
でも、たまごっちを買った時には、公園で見知らぬ子にも「通信しよう!」と
話しかけ、通信してしまえば、「今の子誰?」と言っても「しらな~い」。

個性的だが、言葉や要領のよさは同年代の子より優れていると先生には言われ、
友達とも関われることから、保健所にも相手にされません。
でも、小1にもなってひっくり返って泣くことや、本番はするとはいえ
練習はサボり続けること、授業中たち歩きはしないものの、先生に
話しかけるなど幼さが目立ち、アンバランスな気がします。

こういうのも、発達障害の中にはあるのでしょうか。
落ち着きもなく、ADHDを疑いましたが、記憶力がよく、忘れ物、遅刻も無しです。
アスペや高機能もまとめサイトでは当てはまらないような気もします。
広汎性なら、色々あるようなのであるいはそうなのかもしれませんが、
「変な子」と思える我が子・・・なにかあるのか、気になります。

20:名無しの心子知らず
06/05/28 21:52:29 BUEdaH9f
>>6さん
兄弟の関わりですが、とても仲良く遊んでいます。
おいかけっこをしたり、おもちゃなどで遊んだり・・・。
双子の姉と年子の姉がいるのですが、なにやら双子どおしでは会話をしているようです。
(私が聞いてもわかりませんが・・・。)
あと、おもちゃの取り合いなんかはしょっちゅうでケンカもよくします。

21:名無しの心子知らず
06/05/28 22:04:43 BUEdaH9f
>>4さん
貴重なご意見ありがとうございます。
二卵性の兄弟発症率は2割、ということは普通の兄弟でも2割ということになるのでしょうね。
片割れも年子の姉に比べると言葉が遅いかな、という面はありますが言葉が文章になって
きているので、恐らくは大丈夫ではないかと思いますが、もう1人ばかりに気をとられて
見過ごしてしまっているところも確かにあるかもしれません。
双子だったので予定より1ヶ月早く出産し、今自閉症を心配している男の子のほうが
未熟児で産まれましたので、さらに心配な面もあります。

22:名無しの心子知らず
06/05/29 05:48:14 fwM+wrMV
今日から6月1日まで、午後8時からNHK教育TV「ハートをつなごう」
テーマ:発達障害
29日:子どもたちの悩み
30日:大人だからこその悩み
31日:どう向き合う?
1日:わたしたちにできること
URLリンク(www.nhk.or.jp)
絶対にお見逃し無く!

23:名無しの心子知らず
06/05/29 10:28:20 6vLvp/6J
>>19
癇癪が家族に対してだけなら問題ないのでは?
まだ小1なら、授業を割って先生に話しかける子がいても不思議じゃないし、
できることはやりたくない(さぼりたい)ってのも気持ちはわかるし、
発達にアンバランスはあるだろうけど個性の範囲なんじゃないかなあ。
言葉や要領のよさから、精神面ももっと大人になることを期待するだろうけど、
精神面の幼さに合わせた対応をしてあげるように気をつければいいと思う。




24:名無しの心子知らず
06/05/29 11:31:53 Q5xLNuxr

前すれ926の
URLリンク(soramame-shiki.seesaa.net)
に出てくる自閉症診断をエクセルで作ってみましたので
お試しください。

URLリンク(up.kabubu.net)
エクセルのパスワードは「yousumi」です。

気がついたことがありましたらご連絡ください。

25:名無しの心子知らず
06/05/29 11:57:05 1aEnTxQh
>24
お疲れ様でした。
とっても分かりやすかったです。
早速やってみましたが、やはり「様子見」でした。

26:名無しの心子知らず
06/05/29 12:14:21 sl4bACn6
>24
ありがとうございます。
やってみたけどやっぱり疑いありなのかな。1歳8ヶ月
設問9 
見せる為じゃなくて、これが欲しいor見たい、という要求でも
「はい」でいいのかな?
見せるためには持って来たことない。

13と14が微妙で、やる時とやらない時が半々くらい。
19と23はいいえ かな・・

あと、5のごっこ遊びだけど、耳にいろんなものあてて「もしもし」はするけど、これは「はい」でいいのかな?
ちなみに人形のお世話はしません。

27:26
06/05/29 12:18:27 sl4bACn6
それから、前スレ930の

○おもちゃの道具を渡し、「お茶をいれて」とたのむ

やったことなかったのであわててやってみたけど
私が何度か見本を見せたので
真似してるだけのような・・これは自発的にやらないと意味が無いのでしょうか?

あと、あれ見てと親の顔を見ながらの指差しはするけど
応答の指差しが出来ないので
○「電灯はどこにあるかな?」などの質問に対し、指差しで教えてくれるか否か
これは×です・・


28:名無しの心子知らず
06/05/29 17:28:29 S7V275Vt
>>27
真似をするという行為は、多くの自閉症児が苦手とする事。
だから絶対に大丈夫とは言えないけど、
一歳半で見本を見て再現をする事が出来る子は、かなり少ないと思う。
何か問題があるとしたら、教え込んだとしても、すぐには出来るようにならないよ。
少なくとも、重度ではないから安心して。

29:名無しの心子知らず
06/05/29 18:00:20 Q5xLNuxr
>26
うちも19.23があやしい。
あと、欲しい物が高いところにあったりして、自分でとれないときは
親を見ないで、欲しい物を見ながら、きーきー騒いでいる。

30:名無しの心子知らず
06/05/29 19:28:49 cdExiJbH
前スレの>>975です。
今、イチバン気になっていることは言葉の遅れと、言葉の理解ができないこと、例えば
どっち?と聞かれてもわからなかったり、大きい小さいもわからないとかです。
簡単な指示は通るのですが。
あと、前にも言いましたがバイバイは普通にするのですがテレビでバイバイをしていたりすると
逆手のバイバイをします。あとピースも逆です。
赤ちゃんのときはいわゆる赤ちゃん芸(おつむてんてん等)はしませんでしたが
今ではいろいろな真似をよくします。指差しは1歳9ヶ月頃からと遅めですがします。
この気になる点が「様子見」と言うことなんでしょうが、とても気になります。

31:名無しの心子知らず
06/05/29 22:42:10 y+3AC4d1
>>23
ありがとうございます。
娘の場合、癇癪はどちらかと言うと「外」でが多いです。
協調性がないと言うか、「やりたいことをやりたい!」と思うのか・・
家では、どちらかというと兄弟間の面倒見もよく、癇癪も少ないので、
まさか幼稚園で問題児扱いになっているとは寝耳に水でした・・・
1年生になり、多少の自覚も出てきているようなので、
もう少し様子を見たいと思います。
(やっぱり、兄弟のどの子よりも変わっているとは思いますが・・・)

>>26
うちの姉とは正反対でorz温和で社交的な次女も、人形の世話は
2歳までしませんでした。
やって見せたら、真似して布団をかぶせる程度の事はしましたが・・・
2歳過ぎから人形を抱っこしたり、寝かしつける真似事をしていました。
ご参考までに・・・

32:名無しの心子知らず
06/05/30 04:23:12 qZhwq0z6
>>30
発達検査は受けられてるのでしょうか?保健所や療育所などに頼めばやってもらえますよ。
2歳半でどっちの概念がわからないのはちと厳しい気がします。
その年齢ならもう医者の診断も受けられます。
あとさげてね~

33:名無しの心子知らず
06/05/30 09:22:56 5deKcFDT
うちの子供は「どっち?」がわかるようになったのは4歳から
「精神遅滞あるでしょう」とPDD黒確定しました。

どうやって教えるか。
図書館に行くと、紙芝居が置いてあるところがあります。
そこにいけば、「どっち?」という作品が複数あるので借りてきて
子供にみせました。
紙芝居がおわると、ラムネ、ポップコーンなどを手に持って「どっち?」
と実際遊んで見ます。何回かやると、精神遅滞ありの我が子でも
覚えることが出来たので、気になるならお試しあれ。

34:名無しの心子知らず
06/05/30 11:04:18 C8siXnVW
1歳0ヶ月、今のところ検診では何も引っかかってないんだけど
母親である私はものすごく気になることが色々。
母乳の飲み方が異常にヘタ。というか暴れながら飲んでる。
飲みながら私を殴ったり蹴ったり、頭突きされて口中血まみれになったことも。
片方の乳房(飲んでない方)を爪でつかんでギリギリと捩じ上げ、
更にバタバタ暴れながら飲む。泣くほど痛い。
長男はこんなじゃなかったし、こんなヘンな飲み方する赤ちゃんって
みたことがない・・・
夜中に目を覚ますともう地獄。
寝ている私にバタバタ襲いかかり、上にまたがって髪の毛を引きむしり、
目だの口だのに手を突っ込んでくる。
夜泣きよりも、この「襲撃」が怖くて、最近安眠できない。
なので、寝るときはベビーサークルに入れることにした。
もう、我が子なのに、なんだか怖くて。
長男と全然違う生き物のように思える。

35:34
06/05/30 11:05:16 C8siXnVW
目は、合うこともありますが、いくら呼んでも全然合わないときもあり。
でも「ちょうだい」といえばモノを手渡したりはできる。
発語は…「まんまー」とか言ったりするけど、意味があって言ってる感じではない。
指差しはまあ月齢的にもまだ無理なので判定は難しいと思います。

保健婦さんにききにいったら
「とってもいい子じゃないの!おかあさん、自分の子供を信じてあげて!
おかあさんが心配するから赤ちゃんに伝わってこうなるのよ!!」
と、私が悪いみたいに言われ、ますます落ち込みましたorz
保健婦さんってあまり知識ないのかな?
こっちの話はあまり聞いてくれずにマニュアルどおりのことしか言わない
という感じでした。もう保健所には相談したくない・・・


36:名無しの心子知らず
06/05/30 11:29:59 1BUXigli
32>>さん
やっぱりそうですか~
発達検査は何度か受けていて、最後に受けたのが5ヶ月ほど前です。
それで「様子見」とのことなんですが・・・。
片手に小さなおもちゃを持って「どーっちだ?」みたいな事はするのですが、私や姉達の真似だと思います。
ただ、人形にあ~んとか言っておもちゃの食べ物をあげたり、自分で食べるふりをしたり、とかはするので
ちょっと期待したりもして・・・。

33>>さん
早速図書館に行ってみます。同じような紙芝居があればいいのですけど・・・。
差し支えなければ教えていただきたいのですがお子様が2歳頃の様子はどのような
感じだったのでしょうか?勉強不足ですみません。

37:名無しの心子知らず
06/05/30 12:42:21 /cjglJos
昨日のNHK見ました。うちの子PDD様子見4歳ですが、なんだか暗い気持ちになりました。
LDの男の子以外は生理的に絶対受け付けないタイプの子(大人も含む)でした。
こくっぱファミリーは嫌じゃなかったんだけど、何が違うんだろう・・・。
PDDでも他人にかわいがられるような子供(大人)になってほしい。

38:名無しの心子知らず
06/05/30 12:55:25 Y3RRFpDA
発達障害だから・・と言うより、その人の個性と言う感じでしたね。>昨日の番組
たしかにこれでは「やはり発達障害の人って変」と思われかねない感じ。
誤解を助長するのでは?と思いました。

39:33
06/05/30 13:08:27 5deKcFDT
2才頃の様子ですね。
目もよく合うし、よく笑う子供でした。逆さバイバイなし。
クレーンもありませんでした。偏食もないし、感覚過敏もなし。
スーパーとか買い物にいくと、手を振り切って迷子。
児童館の幼児教室では、泣いて参加できない&お遊戯室脱走。
自分の手で、目を覆って周りを見るようになる。
それ以外は、本当に可愛い、大人しくしていれば普通の子でした。

言葉に関しては「どっち。」「上中下」「内と外」「大小」などは
わかっていなかったです。それなのに、「canon」「seibu」「非常口」
「電車」「自民党」は読めてました。バイバイのかわりに「see you!」とか。
英語はテレビでしか見てません。
初めての言葉は、ママパパとかではなく「ジュース」でした。


40:名無しの心子知らず
06/05/30 13:17:45 7LWMmWXy
>>34
何か違うという母親の勘は正しいことも多く、
実際上のお子さんを育てた後、個性ともおもえない行動が
目に付くのなら、ダイレクトに発達専門医に行ってもいいと思います。
実際、診断までは予約がいっぱいだったり、年齢的に無理といわれる
としても、予約だけ入れていれば、お母さんも安心するし、
それまでに急に変化して、気にならなくなればキャンセルすればいいんだし。

それから、1歳になったことだし、断乳してみては。
お母さんが卒乳にこだわっているなら別だけど、断乳後、グンと成長する子も
います。それに、その様子じゃお母さんもストレスでしょう?
睡眠障害がないなら、断乳すると夜起きなくなるかもしれません。

41:名無しの心子知らず
06/05/30 13:18:53 Ebk8aTB6
>>39
うわ、難しい字や、英語が読める以外は
普通なんですね。なのに精神遅滞・・
初めにおかしいと思われたのはいつごろでしたか?


42:& ◆R7PNoCmXUc
06/05/30 13:49:45 5deKcFDT
おかしい、どうにも変だと思ったのは2才8ヶ月です。
一番おかしいと思ったのは児童館に連れて行くようになってからです。
とにかく好奇心が無い、共感が育たない。
2歳児なら2歳児なりの人とのかかわり方ってありますよね?
それが皆無でした。


43:名無しの心子知らず
06/05/30 14:09:10 MRg2WUEk
>>37
テレビなんだからビジュアルも重要だよね。
喋り方は仕方ないとしても…
発達障害=キモいと思った人も、きっといるだろうなあ。
個人的には、高機能が比較的予後の良い子で、
アスペが二次障害(おそらく)&養護出身だったのがちょっと…
特にあのアスペの子は、親がおかしかったし。
ある程度典型的なタイプの子を出さないと、ただでさえ分かりにくいのに、
あれでは余計分かりにくいよ。
広汎性や高機能については、診断名の説明すらしてなかったしね。

>>38
蛭子さんが「個性と何が違うの?」とか言ってたね。
でも、最後に泉さんが、「生きていく上で障害になるから障害なんです。」
とはっきり言ってたし、あれが番組としての結論だと思ったけど。
傾向のある人は沢山いるけど、診断される人達というのは、
そのようなレベルではないんですとも言ってたよ。

44:名無しの心子知らず
06/05/30 21:39:59 3Tvbdpqp
母親の感ってどの程度あてになるのかな。
私は異常に神経質で心配症なので、何かひとつ気になる
事があるだけで気になって気になって仕方がありません。
1歳児スレの方を見てると、我が子がそんなだったら
即何か障害を疑っちゃいそうだけどな・・と思う子の
お母さん達が結構普通にしてるので、やっぱり私が心配しすぎる
のだろうか。
チラ裏スマソ・・

45:名無しの心子知らず
06/05/30 22:29:40 zX+prkrf
>44
表出している現象の一つ一つではなく、日常一緒にいて、うまく
言葉には出来ないけどトータルで考えて「何か(普通と)違う」と
いうような勘の事だと思うよ>母親の勘
症状に当てはまるかどうかは、あくまで裏付けを取る行為なんだよね。

例えばくるくる回ったり逆さバイバイは、健常の子でもする行為だから、
それだけ取り上げて「おかしい」とは言えない。
母親の勘ってやつは、「発達障害があるかも」と疑うだけの知識が
無くとも「あれ?」と気付いてしまうような感じ。
当に直感だよね。

46:名無しの心子知らず
06/05/30 22:42:12 3Tvbdpqp
>>45
「何か普通と違う」ですか・・。
自分で子供をもってみて初めてといっていいぐらい
小さい子に接したので、我が子が普通なのかちょっと違うのか
正直判断がつきません。
今のところ(1歳2ヵ月)気になることといえば、バイバイが
できない、遊んでいるときに声をかけてもあまり反応しない、
うろちょろよく動き回ることです。
実両親と同居してるのですが、母は「私からみて全然おかしくない、
そんな風に疑ってばかりみていたらこの子が可哀想」と
言うのですが、最近うじうじ悩んでばかりで精神的に参って
しまいそうです・・。

47:名無しの心子知らず
06/05/30 22:52:21 MRg2WUEk
>>44
母親が発達障害を疑って自主的に受診したケースの、
実に8割以上に何らかの診断が付く、という話を聞いた事があります。
24時間一緒にいるのですから、子供に何かがあれば、
母親が違和感を感じるのは、別段不思議な事ではないと思いますよ。
ただ、本当にお子さんに何かあるとしても、1~2歳の頃は変化や成長がとても大きい時期なので、
心配だけで過ごしてしまうのは、凄く勿体ないと思います。
不安を抱えながらでは楽しめないと思うかもしれませんが、
可愛い時期なんて、どんな子でもすぐに過ぎてしまいますから。

48:名無しの心子知らず
06/05/30 23:04:17 P0yZHpNs
実際になんか障害があったとしても、身体機能的なリハビリを必要とするような
種類の障害でもないかぎり、その時期に出来る「なにか」って何もないんだよね。
スキンシップを十分に取ってたくさんの愛情と刺激を与えてあげることくらいで。
でもそれって障害の有無に関わらず大切なことだもんね。

うちは精神遅滞を伴う自閉症なので、その頃にはありとあらゆる点で「おかしい」と
ビシビシ感じまくっていたよ。
障害の程度が軽いお子さんだと、はっきりわかる(否定されることも含め)まで
けっこう時間がかかることが多いと思う。
一つ一つの事象にとらわれて心配してたら本当に身が持たんよ。
マターリ構えて、今はたくさん愛情を注いで遊んであげて。

49:名無しの心子知らず
06/05/30 23:18:55 3Tvbdpqp
仮に発達障害を疑って受診しに行っても結局
2歳ぐらいまでは様子見になることがほとんどなんで
すよね?
とりあえず1歳半の検診まではあまりクヨクヨ悩まずに
可愛いさかりの息子とたくさん遊んであげようと
思ってはいるものの、気づくと息子を試すようなこと
ばかりしてしまってる自分に自己嫌悪です。

50:名無しの心子知らず
06/05/31 00:11:56 vpJAG5VY
<<45
逆さバイバイは健常児でもすることがあるんですか?
それはどれぐらいの時期なら○でしょうか?
突然スミマセン。

51:名無しの心子知らず
06/05/31 03:10:53 khllX8F9
>>46
とりあえず、子供はうろちょろするもんですよ。
チョロチョロしないほうが怖いかも。

発達障害の子って、ホントにヘンです。
どのくらいかというと、イイカゲンな性格で細かいこと一切気にしない自分でも、初めての子なのに気づいたくらいw
ホントに乳飲み子のうちから、なんかどっか「あれれ?」なんですよ。
下の健常の子と比べると、親と共感するなんてことなかったし。

下が産まれた時は、「そうだよね、赤ちゃんてこうじゃなくっちゃ!」って思ったなー。

52:名無しの心子知らず
06/05/31 06:03:15 DjEo9M3G
六歳男児ASの疑いで様子見中です。
私なりにASの勉強をしてきまして、息子に当てはまる個所を見つけてきました。
聴力過敏、他動、自らの発声量の調節が出来ない、
興奮スイッチが入るとパニック、数字やパズルに強い、
積極型、場の空気を読めない、乳児の頃から一貫して睡眠時間が少ない、
長期記憶力のよさ・短期記憶力の悪さ、
発想の奇抜さ、手先の不器用さ、などです。
ただ異なる個所も小児科医から指摘され私自身混乱しています。
口調や会話の内容が穏やかで理屈や理論で返すタイプではない、
悪く言えば会話が幼い、
友達が好きで人が泣いていたり困っていると飛んでいって慰める・もらい泣き、
相手の感情を読み取るのが得意なほう、○○君は親切だとよく言われる、
攻撃はしないし嫌い、
といった所です。
私としては自閉圏の何かを疑っていますが、AS以外の可能性がいまいち分かりません。
ADHDでしょうかと切り出してみましたら、そこまでの他動でもないと言われました。
高機能自閉症は言葉が早かったので(二歳児健診で三語文)当てはまらないと思っています。
他の可能性としたら何があるのか、お話もらえましたら幸いです。
主治医はいまひとつハッキリしません。

53:名無しの心子知らず
06/05/31 07:42:03 juKb/gaR
>>52
障害名にこだわっていらっしゃるように思われますが、障害名ってそんなに大切ですか?
はっきり線引きできるわけでもないし。(これらの障害はかぶっていることが多い)
ASという障害が嫌ということですか?

今、障害名が変わってもあなたのお子さんがそれにつれて変わるわけじゃないし、
自閉のお子さんに対するのと同じ療育をされればいいと思うけど。


54:名無しの心子知らず
06/05/31 07:55:26 DjEo9M3G
いえいえ、ASが嫌ということはありません。
ずっとその可能性が高いと思っていましたし、ASの長所も分かってきたつもりでした。
障害名が付いても付かなくても同じ療育を続けていくのも変わりありません。
ただ様子見期間が長く感じ(二歳からです)
いつまでも精神的に行ったり来たりしているのに疲れてしまったのはあります。
難しいのかもしれませんが、白黒ハッキリつけたい思いがあるのと
他障害でしたらその勉強もしたいと思って焦ってしまっています。

55:名無しの心子知らず
06/05/31 08:11:04 aHKj5Amg
診断名をはっきりさせたいっていう気持ちはすごく良くわかります。
なんか中途半端な感じで落ち着かないもんですよね。
でも、ASでも高機能でもPDD-NOSでも、自閉圏であることは変わらないし、
対処策もそれほど変わらないと思うんだけどな?
どんな診断名がついても我が子が必要としている支援は変わらないわけだし。
他障害の勉強なら、別に診断がつかなくたって出来るんじゃない?
それとも、自閉圏以外の障害の可能性を探ってるということなのかな?

56:名無しの心子知らず
06/05/31 08:22:07 DjEo9M3G
ありがとうございます。
私の性格上から焦りすぎていたかもしれません。
先日六歳になりまして、秋にかけて就学相談で教育委員会との話し合いも控えており、
診断名があったほうが相手も分かりやすく、また学校側の配慮もしていただきやすいとも思いました。
療育は今後も同じように続けていきます。
それから自閉圏以外での障害可能性も考えています。
実際のテストは知能検査と聴力検査をしただけですので、
他からの生きにくさでしら診断が付き方向性が出たら別の角度からの対処法も学べると考えています。
如何せん私が無知で他障害でしたら知識がまったくありません。
度々長文すみません。

57:名無しの心子知らず
06/05/31 09:09:01 QSGpaoxg
>>56
お気持ちわかります。
息子小2もADHDと軽度広汎性発達障害(PDD-NOS)という診断名がつきました。
・・・というより、診断名をつけてもらうために遠くの専門医を訪ねたという感じかもしれません。
学校に配慮をお願いするには診断名があったほうが話が通りやすかったと私は思いました。
親の主観ではなくて診断書だから、先生も客観的に受け止めてくれるしね。
ただし、自分がレッテルを貼ってしまったという思いも拭えないのですが・・・
(障害に対する偏見ではなくて、息子の障害は受け取り方によるという意味で・・・
いやな感じを受けた人がいたらごめんなさい)。
学校の対応は自治体ごと学校ごとで本当にまちまちなので、お子さんの通う学校での
対応を調べてみたほうがいいですよ。

それと、検査を受けたことによって、自閉圏にいる子どもは思いがけないところに
生きにくさを抱えているのだなと私自身も初めて子どもの辛さを考えられるようになりました。
診断名がつかなくてもお子さんにとっての生きにくさを周りが理解して環境を整えて
あげられればそれが一番なんですけどね。

58:名無しの心子知らず
06/05/31 09:22:53 TZgvtG04
>>52
普通に自閉圏だと思います。
全ての症状が出ている子なんて、まずいませんよ。
ただ、アスペの診断は、本来就学以降にされるものという考え方のお医者さんもいらっしゃいますし、
今付けても、将来的に診断名が変わってしまう可能性のある場合、
あえて付けなかったりします。
中には、診断名そのものにこだわらないというスタンスの先生もいます。
就学相談の為に、診断名を知りたいと主治医に伝えてみてはどうでしょう。
それでもはっきりしてもらえないなら、セカンドオピニオンを考えても良いかと思います。

59:52 54 56
06/05/31 13:14:00 sDP/274r
外出先からでIDが変わってしまいますが52です。
ご意見をありがとうございます。
>>57
私も診断名を付けてもらうために他病院に出向こうとも思っております。
そこで付いたら付いたで学校側に説明がしやすいですし、
付かなかったら付かなかったで今まで通りの療育を続けていこうという
方向性がひとまず確立するような気がしています。
入る予定の小学校は幸い、ASや他発達障害に対し力を入れてくれている学校ですので、
何かしら結果が出れば対応は今以上に考えてくれると思っています。

本当に思いがけないところに生きにくさがあるものだと私も実感しました。
聴力検査でのことですが、息子は小さな音まで聞き分けており、
普通の生活音が辛かったのだろうなと思い知らされました。
まだまだ生きにくさを私を含め周囲が分かってあげれるよう、
なるべく環境も整えてあげられるよう頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

60:52 54 56
06/05/31 13:24:31 sDP/274r
>>58
そうですよね。
私自身も自閉圏を何より疑って今まできました。
全部が全部症状が出ていることもあり得ないとは思います。
ただ主治医が、診断名を付けることには賛成派の方なのですが、
人の感情理解というところに診断基準を多く取る方のようで、
そこがクリアしている息子に対し首を傾げるばかりでした。
主治医曰く、恐らく別の・・・と言う遠まわしな表現を使っていました。
でも52に挙げましたその他特徴は自閉圏そのものですし、
療育自体は同じものを受けておりますし、私も混乱するばかりでした。

セカンドオピニオン、重要ですよね。
今通っているところは療育センター内の小児科でして
今まで一貫して同じ病院での診察ばかりでしたが、もう4年も続けておりますし、
ここら辺で他でリサーチした専門医にも掛かってみようと思います。
一対一や少人数の静かな場所での問題はほとんどなく、集団での問題行動ばかりでして、
もし自閉圏でなければ聴力過敏から来る何かしらの問題なのか・・・
くらいしか私には到底思い浮かびませんが、セカンドオピニオンをすることによって、
また新たなものが見えてくるかもしれません。
やってみます!
ありがとうございました。

61:名無しの心子知らず
06/06/01 14:01:37 ESlNUSdB
子どもの成長チェックに指差しやクレーンなどありますが、
人見知りは関係ないですか?
人見知りがあったとか無かったとか。

62:名無しの心子知らず
06/06/01 15:04:22 XAlHS+CK
>>61
>>1のまとめサイト見た?
"広汎性発達障害(PDD)によく見られる行動"に、
>人見知りや場所見知りを全くしない、もしくはひどい人見知りや場所見知りがある
ってあるよ。

63:名無しの心子知らず
06/06/01 16:29:02 b+HZ6tsZ
健常な子はクレーン現象ってしないものなんですか?
言葉がまだでない頃は、クレーンをする代わりにしてほしいこと
はどう訴えるのでしょう?

64:名無しの心子知らず
06/06/01 17:10:48 XAlHS+CK
>>63
>>62と同じく、>>1のまとめサイトにちゃんと書いてあるよ。
>主に、言葉が出る前の段階に起こるもので、発達障害の子供によく見られますが、
>健常な子供でも、8ヶ月~12か月頃に一時的に行う事があります。
>いずれも、言葉が出てくる頃にはなくなります。

65:名無しの心子知らず
06/06/01 17:15:37 hsUTUNvN
>63
上の子はクレーンバリバリでしたが、下の子は何でも自分で指差します。
親が要求にこたえるまで「ん!ん!」とその方向を指差しています。

66:名無しの心子知らず
06/06/01 19:15:13 b+HZ6tsZ
うちの子(1歳2ヵ月)は、外に行きたい時とか手を握って
玄関に引っ張っていったり、ピアノで遊びたいときピアノまで手
を引っ張っていったりします。
こういうのをクレーンというのですか?

67:名無しの心子知らず
06/06/01 19:20:40 tlY95cW5
ウチのはクレーンで連れてった上に、
「ん!ん!」と更に指差しで要求しやがるよ。
やっぱり言葉が出ないのね。1歳7ヶ月

68:名無しの心子知らず
06/06/01 19:53:49 cddA7Aeo
うちは指差しが全種類出てるのにクレーンが最近始まった。(ついでにパニックも)こっちの指示はだいたい通るのに
なんで言葉が一言も出ないのか本気で不思議です。
あ、2才1ヶ月です。

69:名無しの心子知らず
06/06/01 20:38:54 lSaSMsev
うちのはもう4歳だけど、いまだにクレーンあるよ。
言葉は出てるんだけど、思った事が中々うまく言葉にならないのがもどかしいみたい。
ちなみに、高機能のPDD。
最近では、「~って言って」みたいな言葉によるクレーン(?)もある。

70:名無しの心子知らず
06/06/02 10:38:32 e3tm4y4w
今日の地元新聞の投稿欄に、「ADHDに関する記事を読んだ」と言う男性からの投書が。
「自分も子どもの頃そうだったのかも。当てはまるし。でも先生に殴られてから
落ち着いたよ。子どもなんてなんかきっかけがあれば立ち直るよ」ってな内容。

立ち直るって・・・orz

71:名無しの心子知らず
06/06/02 11:39:41 mC5JHQJE
投稿してきた男性もなんだかなぁ・・ですけど、
それを掲載する新聞社も・・・。

72:名無しの心子知らず
06/06/02 11:45:45 eoOODqlF
体罰でADHDは治る。治るよ!!(治らないからwww)

73:名無しの心子知らず
06/06/02 15:36:58 hpHwbBJE
1歳10ヶ月、イヤイヤが酷くて検査にならんかった。
積み木もできるくせにイヤイヤ、指差しもできるはずなのにイヤイヤ。
2歳前後で検査する子はみんなこういう事態にならないのだろうか。
それともイヤイヤ期も想定した問題作りになってるのかな。
最近本当に指示が通らなくて(1歳半まではそんな事なかった)
障害のせいなのか反抗期のせいなのか、プロなら診断できるのかな。
今度は医者の診断があります、、、

74:名無しの心子知らず
06/06/02 16:55:10 elXU+Jsu
>>70
それはちゃんと新聞社に言った方が良いよ。
訂正記事載せてもらわないと、そういう認識する人が増える。
「新聞に載ってる」ってだけで信じる人も多いからね…

75:70
06/06/02 17:03:53 9qW43Ep8
うん、数日中にADHDの子を持つ親からの反論が載ると思うんだよね。
うちは「広汎性?」と言われているので正直ADHDについてはまだ勉強不足。
正確に間違いなく反論する自信がなくて・・・
(それでもこの親父がメチャクチャなことを言ってるってのは分かるんだけど)

新聞社も「このオッサンの言うとおりだ」と思って載せたわけじゃなく
正確な知識を持つ人からの反論を待ってるんじゃないか?と憶測。


76:名無しの心子知らず
06/06/02 17:04:13 7q+2/NsZ
>>73
ウチのもそうだった。
遅く逝ったウチ等も悪かったんだけど
検診まで待合室で延延と待たされて
その時点で既に飽きてぐずってて
まともな検診にはならんかった・・・・


77:名無しの心子知らず
06/06/02 17:18:04 elXU+Jsu
>>75
新聞社はただのうっかりじゃないかなー
だって、その回だけ読む人だっているんだからね。
○○に反対か賛成か。みたいなものだったら分かるが
故意に間違いは載せないでしょ。
ちゃんとした反論が載ると良いね。

78:70
06/06/02 17:27:56 9qW43Ep8
>77
うん、前にもトンチンカンな投書が載って、後日それに対する賛否の投書が
載ったり・・・ってのがよくある新聞なので。(それを読者間のコミュニケーションとでも
思っているのかもしれん…)
そうそう。「最近は安易に病名をつけすぎ。温かく見守れ」みたいなことも書いてた。

少し勉強して、万が一誰からも反論がなかった時に備えようと思います。
しかし文章力がないから不安だ。

79:名無しの心子知らず
06/06/02 17:48:39 CubTDsIm
>>73
反抗期が来てるってことは、実はいいことだと思う。
とりあえず精神遅滞があるうちの子には反抗期など来ていないし。

80:名無しの心子知らず
06/06/02 18:03:25 /+SeyT6w
>>73
パニックの類と反抗期は、全然違いますよ。
検査をする人は、トータルで子供の様子を見るので、
その辺りの事もしっかりと確認して、チェックをしています。
医師に診て貰えるとの事なので、
気になる部分について、しっかりと聞いてみて下さい。
(ちなみに、うちのPDD児も、反抗期は二年位遅かったです。)

81:名無しの心子知らず
06/06/02 21:38:19 wDdNg5Ee
もうすぐ4歳の息子。今までは人見知りが激しいだけの子だと思ってたんだけど、
今日保育園のミニ運動会があり、様子を見て不安になりました。
お遊戯はほぼ動かない。
後半少しはやろうとしてるけどワンテンポ以上遅れてる。
競技は走るどころかゆっくり歩いてる。待ち時間は常に砂遊び。
この協調性のなさは自閉症の症状かなと不安になりました。

82:名無しの心子知らず
06/06/02 21:40:04 P5jRlMef
>>70
子供の発達の先生は「怒れば怒るほど多動が
ひどくなると言われた。

83:名無しの心子知らず
06/06/03 00:05:36 AYz05YIN
1歳4ヶ月ですが、指示全く通りません。
模倣もしてるの見たことありません。
他の子みたいにバイバイ、パチパチ、一回でいいから見てみたいよ…
どうしたものか…




84:名無しの心子知らず
06/06/03 05:29:53 iLzhI5Vl
>>73
発達検査って、単に「出来る」「出来ない」を見るんじゃなくて
いろんな子どもの様子を総合的に見るものだから、そういうところも加味するんじゃないかな。
うちは1歳9ヶ月のときに受けたけれど、知らない部屋・知らない男性にビビリまくり
母にべったり。積み木にも車にも手を出せなかった。

85:名無しの心子知らず
06/06/03 06:20:18 2MIl81s+
検査用に記入する紙に「つま先で歩ける」というのが有った。
つま先歩きって定型発達の子も通る道、むしろ検査項目に有るくらい
通らなくてはいけない道だったのか。知らなかった。

86:名無しの心子知らず
06/06/03 11:38:43 mtODY5WC
勉強不足で申し訳ないのですが、癇癪とパニックの違いを教えてください。
2歳5ヶ月ですが自分の好きなテレビを観ているときに他のチャンネルに変えられると
泣きわめくのは癇癪になるのでしょうか?

87:名無しの心子知らず
06/06/03 12:01:05 ONuGBTaE
要求が通らなくて泣き叫ぶのが癇癪、
状況が読めなくて混乱して泣き叫ぶのがパニック、
と私は解釈してますけどどうでしょう。

88:名無しの心子知らず
06/06/03 12:20:45 3mIPLtik
喜びすぎてハイテンションになるのはどうでしょうか?
1歳7ヶ月ですが、
電車が来ただけで大騒ぎ、強めの風が吹いただけで大騒ぎ。
超音波発します。
可愛いんですけどとにかくうるさい・・

89:88
06/06/03 12:36:38 3mIPLtik
その他、
お客さんが来たり、お友達の家に行ったりすると
ものすごいハイテンションになります。
(もともと声も甲高くて大きいのもあって必ずびっくりされます・・)

テンション高過ぎというのもなにか疑えますでしょうか?

他に気になるのは
落ち着きが無く飽きっぽい(絵本を詠んでる途中で飽きて歩いて行ってしまう等)
病院でも待合室で座っていられない(この間はずっと歩きまわってドアノブや金具にさわりたがるを何周も)
言葉は単語20くらい(若干少なめ?)

90:名無しの心子知らず
06/06/03 12:37:39 ES3F/NO6
>88
見てないから何とも言えないけどそれはパニックではないかも。
笑いのパニックというのもあるけど電車とか強風がキッカケなら、
「はしゃいでる」レベルじゃない?
それを止めようとしてもなんとしても止まらなくてキャーキャー言い続け
壊れちゃったみたいになってるならパニック。

91:88
06/06/03 12:56:35 3mIPLtik
>90
レスありがとうございます。
うーん・・微妙・・どうなんだろう。
喜んではしゃいでるんだろうというのは分かるんだけど
私が止めようとしても止まらないです・・
(先日はホームで次々来る電車に「バイバ-イ!!バイバ-イ!!」(絶叫)とずっとやっていていたたまれなかった・・)

でも勝手に落ち着いて次の瞬間ケロっとして私に微笑みかけたりもするし。
お調子者なだけ?それともなにか?とたまに不安になります。

92:名無しの心子知らず
06/06/03 14:00:51 mtODY5WC
>>87
わかりやすい説明をありがとうございます。
テレビのチャンネルを変えられて泣き叫ぶのは癇癪になるのでしょうね。
パニックというのは今のところないと思われますが、2歳5ヶ月での癇癪は
やはり怪しいでしょうか?

93:名無しの心子知らず
06/06/03 14:24:18 KWHpK+gU
2才5ヶ月の癇癪。別に普通でしょ。

94:名無しの心子知らず
06/06/03 14:38:12 BJVLAj3n
チャンネルの変え方にもよるしね。
自分が好きな番組だって知ってるはずなのに、断りもなく
いきなりリモコンでチャンネル変えられたら、
「何なの?」って思うのは普通な気もするし。
言葉で文句が言えなければ泣くくらいするだろうと。


95:名無しの心子知らず
06/06/03 16:51:49 BK3kXqBz
先日の発達障害の番組に出ていたアスペの子は、チャンネルを変えられた途端にプチパニックになってましたね。
確か、診断されたばかりの小4の男の子…
あれは、予想外の事が起きたからで、お父さんがきちんと予告してあげていれば大丈夫だった、
嫌とは言うかもしれないけど、少なくともパニックにはならずに済んだ、と説明がありました。
PDDの子でよくあるのは、こだわり絡みのパニックですが、不思議な事に、
気に入った物事が対象の場合は、介入されても、まずパニックにはなりません。
しかし、同じ道や状況、やり方にこだわっている(いわゆる同一性保持)場合は、
思い通りにならないとしばしばひどいパニックになります。
前述の男の子も、ご飯の時はアンパンマンを観るというのが、
彼の中での決まり事になってしまっていたのではないかな、と思いました。
ちなみに、うちの子は、小さい頃は、プールなど初めての場所に行く度に、パニックを起こしていました。
高機能の診断を受けてからは、写真や絵カードを使い、今では随分改善されてきました。
パニックと癇癪では、対処の仕方が変わってくるので、お子さんの状況をよく見てあげる事が大事だと思います。

96:名無しの心子知らず
06/06/03 17:02:02 mtODY5WC
>86です。
同じ番組を観てました。
あの程度で癇癪やパニックと言うのならウチではしょちゅうだな、と思ってしまいました。
経過観察中です。

97:名無しの心子知らず
06/06/03 17:57:29 2MIl81s+
うちは1歳半の頃から散歩の途中で寄った事のある店という店に全て寄りたがる。
「今日は行かないんだよ」というと泣いてその場にしゃがみ込んでテコでも動かない。
酒屋、薬屋、医者、100均、全部の店の前でそれをやられるので激しく消耗します。
道は変えても別に怒らないんだけど、これも一種のこだわりなのかなあ。
パニックというほどでもないんだけどちょっと度を越した感じはあります。

98:名無しの心子知らず
06/06/03 19:11:30 BK3kXqBz
>>96
あの子は小学生で、しかもアスペですから。
それでも、同い年の健常の子と比べると、かなり奇異だと思いますよ。
ある程度大きくなると、さすがに寝転んで泣き叫ぶようなパニックは無くなります。

99:98
06/06/03 20:13:25 BK3kXqBz
訂正
×ある程度大きくなると
○ある程度発達年齢が上がると
でした。

一見、ただのわがままにしか見えなくても、パニックの場合は、必ず理由があります。
こだわりの他にも、感覚過敏が原因の場合もあります。
確かに、小さいうちは判断が難しいところですが…。
また、泣き叫ぶだけがパニックではないので、
予定外、予想外の事が起きた時に、子供がどういう反応をするか、
気持ちの切り替えがすんなりと出来るか、
といった所を見極めていくしかないかと思います。
勿論、子供が発達障害を抱えているとしたら、他の部分にも困難を抱えている筈ですので、
トータルで判断していく事が大切です。

100:名無しの心子知らず
06/06/03 21:17:17 tJz9FCHq
>泣き叫ぶだけがパニックではない
これ、大事ですよね。
診断済みでも、
「うちの子パニックはないんだ~。」
と言ってる人が時々いますが、
よく見てると、固まってたり、
不安を落ち着かせる為にひとりごとを言ってたりするから。

101:名無しの心子知らず
06/06/03 22:04:34 sI+ePraz
中学受験塾講師ですが、最近は「ん?これは??」って子が
本当に増えましたね。
発達障害が悪いわけではないんですが、それを塾側に隠したり
(そら言いにくいのは分かるんですが、後々のトラブルに繋がりやすい、
予めそういう情報がないことが) 学校に隠して受験して、ばれて
「自主退学勧告」をそれとなくされたりすることもありますね。

お母様方、お父様方、ほんと塾には隠さないでください。
どういう対応したらいいのか教えてくれるだけでも違うんですから。
あとLDについても隠さないでください。
マジで「怠けてるのか、そういう特性なのか」が分からなくて
最初の数ヶ月が無駄になるので。

102:名無しの心子知らず
06/06/03 22:41:58 pGOO9OQA
>>100
でもうちの子はほんとにパニックないんです。
診断医にもパニックは無いタイプですとはっきり言われましたので
そう説明しています。
もちろん固まったり、独り言もありません。

103:名無しの心子知らず
06/06/04 00:25:42 X3FWZcTz
>>101
「ん?これは??」って子、というのは全員が発達障害なんでしょうか?

原因が遺伝である可能性が示唆されているので、
発達障害の人が人口比的に急増するというのは
考えにくい気がするのですが?
(未診断が減ったので診断された数が増えるというのなら分りますが)


104:名無しの心子知らず
06/06/04 01:32:53 p2KJuC5l
>103
急に増えているかどうかは過去のデータとの比較統計を見たことがあるわけではないので
分かりません。

でも、明らかに自分の子ども時代と比べて、ADHD、自閉傾向、LDの子は
増えているように思います。小学校のクラスに複数いるのも珍しくないですし。
学生時代のバイト講師だったころからも、「ん?」って子が何人もいたので。
具体的には、字が書けない読めない、鏡文字になってしまう、
足し算・引き算が手を使っても出来ないなどのLD傾向、

多動であり教師の注意を引くために噛み付いたり足を踏みつけたり、叫んだりしてしまう。

また親御さん自身が発達障害であることをこちらに教えてくださるケースも何例もありました。
(そういうお子さんは、学校でいじめられていることが多く、地元中に行かないための
中学受験ということが多かったです。)

もちろん、自分が子どもの頃は、子どもだったかが故に周りの子のことは分からなかっただけという可能性は
否定できませんが。
アメリカでは群を抜いて発達障害の子が多いですから、
何か環境汚染や食べ物などが遺伝子に影響を及ぼしているんじゃないかなあと
素人考えですが想像しています。

105:名無しの心子知らず
06/06/04 01:56:42 X3FWZcTz
レスどうもです。
実感としてそう感じるというのであれば、やはり増えているんでしょうね。
全体にキレやすい子が増えているということも聞きますし、
発達障害の人が、昔に比べてより衝動を
コントロールしにくくなって目立つ傾向にあったりはするかもしれないですね。
いずれにしても、子どもに噛まれたり、叫ばれたりするのは大変だと思います。
おつかれさまです。

アメリカでADHDの人が多いのは、父祖の仕事を受け継いで
地道に働いていけてる人はヨーロッパに残り、
新大陸で一旗あげてやろうと思うタイプの人ばかりがアメリカに渡ったため、
アメリカにはADHDの人が多く入植して子孫を増やしたからだ、
とする説があるようです。
ただ発達障害の場合、水銀とか環境ホルモンの影響なども
受けやすいという話がありますから、104さんがおっしゃるように、
環境要因で症状が重くなったケースが近年増えている可能性も
あるのかもしれないと思いました。
昔の日本食はミネラルとか多かったですし、魚も多かったので
発達障害が発現しにくかったりしたのかもしれないですよね。
あと、虐待や育児放棄があると、脳が健やかに発育できないので、
前頭葉の機能不全とか海馬の機能不全とかも起きやすいような気はします。

106:名無しの心子知らず
06/06/04 02:17:43 DzLaEiU6
>>105
僕も海馬の機能不全とかも起きやすいような気はしますが、
障害者は死んだほうが地球のためだと思います。

107:名無しの心子知らず
06/06/04 02:18:48 BexXXGdf
>>105
なるほど、アメリカに多いのはそういう理由でしたか

108:名無しの心子知らず
06/06/04 02:18:54 DzKd9mJ0
>>105
虐待はいただけませんなぁ

109:名無しの心子知らず
06/06/04 02:20:15 GggFjPGr
>>105
そうだねウラニルだね

110:名無しの心子知らず
06/06/04 02:40:39 X3FWZcTz
>>106
よく聞く意見ですが、いくつか注意点があるような気がします。
たとえばシリコンバレーにはアスペルガー症候群の人が多いという話ですし、
障害者がもし全滅してしまうと世界の経済的にはかなり打撃を受けるような気がします。

また、障害をもっていても、社会や文明に寄与する人々がいる一方で、
ヤミ献金やら汚職やらを揉み消している悪徳政治家のような「健常者」の
人々がいるのも確かです。
むしろ障害をもっている人は、社会全体を動かすような犯罪は滅多にしないので、
戦争を起こして武器を売ろうとするような悪徳健常者を糾弾した方が、
社会的には有益なような気がしてなりません。

111:名無しの心子知らず
06/06/04 03:23:24 uSjoa0WM
>>110
わざわざ育児板にきて、そこまであからさまな釣りをしなくても・・・w

112:名無しの心子知らず
06/06/04 23:03:14 9Ej/EMro
1歳10ヶ月の女児です。
1歳半検診で言葉が少ないという事で様子見、
2歳児検診に来てくださいという事でした。
しかし、1歳8ヶ月の時点でも言葉が少なく、
どこへ連れて行っても親の手を振り払って
猛ダッシュでどこかへ走っていってしまうので、
流石にこの子は・・・と思い市の言葉関係の相談所に
相談に行きました。相談所の方は何も明言せず、
トレーニングするコースを勧められ、現在その教室に
通っています。でもそこでもじっとできずに、部屋中を
かけずりまわり、絵本を取り出しては数秒でそのまま放置し
別の場所のおもちゃへと突進、そしてまた今度はまた別の
絵本を取り出し→以下繰り返しを1時間でも繰り返します。
親のいう事は聞かず、無理やり抱き上げるとえびぞりになって
抵抗し泣き叫びます。
1歳10ヶ月でこの行動・・。やはり、多動性障害の
疑いが濃いのでしょうか?
ちなみに、人見知りは少ない方ですが、した時期も
ありますし、最近でも接点が普段無いタイプの
人(若い男性とかw)には人見知りして私にしがみつきます。

113:名無しの心子知らず
06/06/04 23:04:21 9Ej/EMro
すみません・・・下げ進行なのに・・下げ忘れた_| ̄|○ 

114:名無しの心子知らず
06/06/04 23:18:07 p2KJuC5l
>>112
ネットの書き込みだけでは判断がつきにくいと思うので
一度住んでいる地域の専門医を探して、診察受けてみるのがいいのでは。

書き込みだけを見ていると、自閉的な傾向が見受けられるような気がするけど
それはあくまで書き込み上だけでのことなので。
(「光とともに・・・」っていう漫画をご存知ですか?あなたのお子さんと
似たような症状の主人公が出てくるので、もし良かったら図書館などで
読んでみたらどうでしょう。)

115:名無しの心子知らず
06/06/04 23:29:56 MEFW0979
>>104
勉強会で
アメリカでは80年代LD、90年代ADHD、2000年代PDDの時代
と言われてるそうです。患者は増えてるけれど関心が高まって受診数が
増えたからで特定の障害だけ増える事はないと言ってました。

116:名無しの心子知らず
06/06/04 23:51:16 s4QySrug
>>112
テンプレのまとめサイトの、広汎性発達障害>よく見られる行動
のページは見てみましたか?
そこに書いてある行動で、気になる点は無いですか?


117:名無しの心子知らず
06/06/05 00:04:47 PXGkVPrK
@携帯 8ヵ月男児
焦点がしっかりしだす3ヶ月の頃から、抱いてもらってる人と目を合わせない。どんなに合わせようとしても、頑として合わせてくれません。先日は初めて図書館へ…つづく

118:名無しの心子知らず
06/06/05 00:08:19 PXGkVPrK
図書館へ行った時の事。入館していきなり、号泣。場所見知りがひどいです。
一番気にしてるのは目が合いずらい事です。自閉の赤サンはこんな感じなのでしょうか。

119:112
06/06/05 00:15:38 ik3oKYSU
>>114
ぐぐってみました。作者の方亡くなられたんですね・・。
今度探してみようと思います。
>>116
□家族(特に母親)がいなくても平気で一人でいる
→1歳半の時期、5時間ほど託児所に預けた事が一度ありましたが、
保母さんいわく泣きもせずずっと一人でおもちゃで
遊んでいたそうです。私が迎えに行ってもまだ遊びたがり、
連れ帰ろうとすると泣き叫びました。
□名前を呼んでも声を掛けても振り向かない
→振り向く時と振り向かない時があります。
□1~2歳頃までに出現していた有意味語が消失する
→いくつか消えました。ただこれは私が一度出た言葉を
安心して繰り返さなかったせいもあるかも?
□落ち着かなく、手を離すとどこに行くか分からない
→これが今最も悩んでいる事です。

120:名無しの心子知らず
06/06/05 00:36:51 jTdd2jLb
>>119
えっ、亡くなられたんですか!?

質問に質問で返してごめんなさい。
でもすごく残念です。
発達障害の子どもにどう接すればいいか、塾講としては参考になる面が
たくさんある漫画だったので。

121:名無しの心子知らず
06/06/05 00:40:42 jTdd2jLb
重ねてすみません。
戸部けいこさんが亡くなられた情報ってどこで見られますか。
リンクを教えてくださるとありがたいです。

122:112
06/06/05 00:47:51 ik3oKYSU
すみません勘違いでした。
亡くなられたのは「光とともに・・」の後書きの中で
ふれられている自閉症児「ポンすけ」くんを育てながら司法試験に合格し、
弁護士として障害者支援に携られた阿部真理子さんの事でした。

123:名無しの心子知らず
06/06/05 00:53:23 jTdd2jLb
スレ違いの質問にレスありがとうございました。>112さん
戸部さんはお元気と聞いて安心しましたが、あとがきに登場している親御さんが
亡くなられたのですか。
ご冥福をお祈りします。

124:名無しの心子知らず
06/06/05 14:23:55 QdBQyj2l
>117
うちの高機能診断済みの子が乳児の時に同じような現象がありました。
(なかなか視線が合わない、激しい場所見知り)
でもこれだけでは何とも言えません。
健常のお子さんでもする事があるから。
もっと月齢・年齢が上がり、気になる事が増えていくようであれば
観察・相談が必要かも知れません。
2、3ヶ月で良い方向に変わっていくようであれば、一過性のものと
考えていいかも。

125:名無しの心子知らず
06/06/05 22:22:17 3Nu2ToUT
↑いいかげんアンカーのつかけた覚えてクダサイ、宜しくです。

126:名無しの心子知らず
06/06/05 22:26:28 LQFKs9fh
アンカーの付け方ってあるんですか?

127:名無しの心子知らず
06/06/05 22:34:06 PV2EPUtY
専ブラ入れてないの?
入れれば>でも>でも大丈夫。
IEは>>しかだめだけど。

128:名無しの心子知らず
06/06/05 22:36:32 HtH5VBZj
>>125
うちの専ブラはダブルアンカーでなくても大丈夫なんだけどな。

129:126
06/06/05 22:38:46 LQFKs9fh
>127
そうだよね。
ちなみに俺は、Jane

130:名無しの心子知らず
06/06/05 23:15:25 2Xs7N2RO
鯖負担になるから「>」や「>」を使うんでしょ?
で、専ブラなら読めるように改造されていったんだよね。
ちなみに私はLive2ch。
>125は携帯なのかな。


131:名無しの心子知らず
06/06/05 23:51:38 jTdd2jLb
>鯖負担になるから「>」や「>」を使うんでしょ?
これが正しい。
私はめんどくさがりで専ブラ入れてないけど、近くのレスなら>使うようにしてる。
(相手に気付いてもらいたい時は>>使用)

>>115
受診率が増えてるっていうのはもちろんあると思うんだけど、
やっぱり環境や食べ物の影響も否定できないような気がしてならない。


132:名無しの心子知らず
06/06/05 23:57:17 1mGXmMEc
最近こんな記事もありましたね

<ディーゼル排ガス>胎児に影響、自閉症発症の可能性
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

133:名無しの心子知らず
06/06/06 10:31:15 nKWAiivX
>>117です
>>124サンありがとうございます。
場所見知りはするのに、保育園へ預ける時にはキョトンとして、人見知りはありません。1歳すぎてもこの様子がつづくのであれば診察受けてみます。

134:名無しの心子知らず
06/06/06 14:47:31 2DCjC4pF
>>132
ディーゼル車が普及する以前の自閉症者はどうなの?
自分は全然心当たりない。。。自閉症の原因って複数なんだろうか。

135:名無しの心子知らず
06/06/06 16:11:43 SnUTIGWA
>>119
それは、発達チェックリストですよね。
お子さんの場合、そこよりも、広汎性発達障害のところの、
よく見られる行動や感覚異常辺りに、
しっかりと目を通した方がいいと思いますよ。

136:名無しの心子知らず
06/06/06 22:02:55 LD/HNMeP
>>134
記事の中で「候補の一つを特定できた」という文言があるから、
あくまでも要因のひとつ。

137:名無しの心子知らず
06/06/07 00:17:06 D0qBnOAu
うちの子3歳ですが、感覚過敏と診断されました。
体や服が濡れたり、汚れたりするとひっくり返って大暴れです。
去年の夏、砂場で他の子が泥遊びをしているところに入れてもらって、
おむつだけはかせて、体が汚れたらすぐに洗いに行く、を繰り返しながら遊びました。
とても楽しそうだったので、今年も泥遊びをさせたいのですが
去年はおむつだったのでおしりが汚れても気付かなかったけど
今年はパンツです。泥水がしみて暴れるのが目に見えて怖いです。
と言って裸で遊ばせるわけにはいかないので困っています。
同じような症状の子ををお持ちの方、どうされていますか。

138:名無しの心子知らず
06/06/07 01:48:57 kuH+/4is
>137
海パンじゃ駄目かな?
でも見た目の汚れは分かっちゃうから厳しいか。

139:名無しの心子知らず
06/06/07 07:38:55 N7/FSqZD
>>137
何故様子見スレで聞くのか分からないけど、
その手の感覚過敏は徐々に慣らしていくしかないから、
子供の様子を見ながら、無理させないでやっていくしかないと思う。
着替えを持って行って、それを見せながら、遊び終わったら着替えようね、洗おうね、と伝えていくといいかな。
遊び>気持ち悪さになってくると、意外と普通に遊べるようになってくるよ。
過敏の部位や強さは、同じ子でも変わったりするし、特に2~4歳の頃は、
いつまでもは続かなかったりするから、気長に付き合ってあげて下さい。

140:名無しの心子知らず
06/06/07 09:59:10 tLBv4BtN
もういやだ。
テーブルに登るからイスを片付けておいたけどおもちゃを足がかりにして
登ってしまいそこから出窓に行ってカギ開けるようになってしまった。
仕方ないからテーブルも片付けた。
これからは窓という窓全部に鍵つけなおさなくちゃ。
いくら魔の2才児とはいえここまでしなくちゃならないなんてやっぱりおかしい。
風を入れる為に窓をあける事もできない。ダイニングに椅子すら置けない。
他は話は結構通じるし話せないだけで障害の事わすれそうになるけど
やっぱり普通じゃ無いんだなあと痛感する。

141:名無しの心子知らず
06/06/07 10:22:44 +/Ndnc3b
>>140
防犯用の窓ロック、あれ使えないかなぁ。
換気用に窓を少し開けたいときに使うものだけど。
一個100円で買えると思うのよね。
下側はいたずらされちゃうかも知れないけど、
サッシの上部なら手が届かないと思うので。

142:名無しの心子知らず
06/06/07 11:46:58 PMcfK2C0
>140
うちも2才の頃は2階の出窓開けて何度ヒヤヒヤしたことか・・・
網戸には全力で突っ込んで下に転げ落ちたし。
自分の興味の赴くままに行動してしまうんでしょうね。
ちなみにうちも全ての窓に防犯用のロックつけてますよ。
子供の脱走防止にもってこいです。

143:名無しの心子知らず
06/06/07 12:18:34 CI61LD0t
>>140
本当によくわかります!うちもそうでした。

洗剤などの薬品や包丁など手の届かないようなとこに移したり、新たに
鍵を取り付けるなどの防護策をしたり。今はあるべき場所に置けるように
なり、使い道のなくなった鍵穴の名残が残っています。
(家は子どもがある程度大きくなってから建てるものですね)
うちは歩き出してから幼稚園の年中になるまで、とにかく怪我や、
大げさですが、死なせないようにを第一に踏ん張ってきました。
あの頃は彼が思いっきり走っても危なくないようなどこまでも続く大草原
で遊ばせてあげたいなってずっと思ってました。
今は小学生で本当に落ち着いてきましたけど、やっぱり周りの子とは
違ってる。普通が良いかどうかは別にして、あの頃は「なんでうちの子
はこんなに手がかかるんだろう」って凹んだり、防護策をして、
またそれを突破されの繰り返しの知恵比べ・根気比べに「ある意味
賢くておもしろいな」(隠し場所をすぐ見つけてしまうことも)
って苦笑することも。今は落ち着いてきたものの好奇心だけはそのまま
なので、習い事などたっぷりさせています。

144:名無しの心子知らず
06/06/07 14:59:45 WKvCRFHb
>140
私の知り合いの子(健常児)も2歳の頃そんなんでしたよ。
普通じゃないなんていわず、お子さんが安全に過ごせるように工夫しましょうよ。
マターリね

145:名無しの心子知らず
06/06/07 16:08:16 tLBv4BtN
>140です。アドバイスくれた方ありがとう。早速補助鍵取りつけました。
問題の出窓は外から格子をはめないと駄目そうですが。
本当に何故こんなにやっちゃ駄目って事をくり返してくれるのか。
疲れた頭で考えてると「家中に鍵つけなくちゃならないなんて変すぎる」とか
どんどん思いつめてしまってたんですが、うだうだ考えてても仕方ないですね。
安全が最優先なので。

>>143
まさにいとこの子が外国の大自然の中で暮らしてるんですけど心底うらやましいと思ってます。


146:名無しの心子知らず
06/06/07 18:01:11 7IGTz1B7
>>145
>何故こんなにやっちゃ駄目って事をくり返してくれるのか。
子供だからさ(´-`)ノ
それ位のやんちゃさなら良く聞くよ。
家中に鍵つけなきゃならないのも、別に変じゃないよ。

ってか、私がそんな子供だったんだよねw
二歳後半位からの記憶があるんだけど、母親に怒られてる記憶しかないっぽー(゚ε゚)

147:名無しの心子知らず
06/06/07 18:05:57 x4Uvi+7d
2歳半の記憶ってスゴス。
そういえば私もやたら親に怒られる子だったなあ。
小学3年くらいでまだ善悪の判断が曖昧だった記憶がある。
しょっちゅう迷子になってたらしいし迷子になっても平気だったし
今なら何か診断名ついたかもしれない。

>>143
お子さんは特に診断はついてないのですか?

148:名無しの心子知らず
06/06/07 19:44:31 uC0Kvo8a
うちは6歳になっても「やっちゃダメ」ってことを繰り返してるよ。
しかも、先回りして「ダメだよ」っと言ってやってるのに、すぐやる。
子供は「ごめんなさい」「もうしません」ってその度に言うけど、
衝動を抑えられない感じ。
ADHDの疑いが晴れて病院通いはしてないけど、なんか、やっぱり
変だと思う。
朝から晩までイライラして、毎日あちこちで謝ってる。夜は蹴られて
眠れない、朝は日の出と共に起される。こんな調子で6年。心身ともに
クタクタ。
もう誰かに丸投げしたい。施設に入れたい。

149:名無しの心子知らず
06/06/07 21:33:39 N7/FSqZD
>>148
謝っても同じ事を繰り返すのは、謝罪が反省じゃなく反応になってしまってるからだよね。
親や周囲が思っている程、実は言われてる事を理解出来ていないのかも。
ADHDじゃなくて、自閉圏を疑った方が良いような気がするよ。
親も辛いかもしれないけど、お子さんも苦しんでるんじゃないかな…

150:名無しの心子知らず
06/06/07 22:27:37 CI61LD0t
>>147
病院でみてもらってたら診断名はあったと思う。紆余曲折を経て
本人の特性を見守っていこうと夫婦で決めました。それにはやはり
多動がおさまってきたこと、言葉が出てきたこと、人の話を聞ける
ようになったこと、周りとのトラブルがなかったことがあったから
です。少しずつでも成長してる。もし途中つまづいたらその都度
考えて対応していこうと。可能性を信じてあきらめないように
サポートしていこうと。そして今後壁にぶち当たることも覚悟の
上で頑張っていこうと。今のとこ勉強は前倒しにしてるのでついて
いけてます。ただ心配なことはテンションが高く独特の話し方で、
興味もどんどんうつるので友達と一緒に遊ばず(遊べない)家では
学校であったことを反復するかのようなファンタジーの世界に入る
こともしばしば。親の心配をよそに本人はいたって毎日幸せな笑顔
なことが救いです。本当に大変なのだけど可愛い笑顔をそのままに。
幸せにしてあげたいと家族で楽しく過ごしていけたらなって思って
います。長文すみません。

151:名無しの心子知らず
06/06/08 01:57:55 03uz3Fnf
サポートグループとかに通ってみたら?>150

同じような症状の子で友人ができることも。

152:名無しの心子知らず
06/06/08 09:32:39 jsiBQAg7
窓対策ですが、
私は、サッシにシールで貼り付ける網戸ロックを使いました。
あとは、色々な形のラティス(園芸用品)を内側から張って(光、
風は通る)しのぎました。
対策が甘くて、窓から転落庭の敷石に頭をうって流血し救急車の
お世話になってしまいました。
今年5歳になって指示も通るようになって、指示も通るし危険な事は
言葉で注意すればわかるようになったので全部外しました。

153:名無しの心子知らず
06/06/08 12:17:34 WWLMwJZy
家の子は年少の女の子。
幼稚園で落ち着きがないらしく、みんなが座ってる時も
たまに1人だけ椅子から離れて、室内を歩いたりしてるみたい・・。
先生に落ち着きのなさを指摘されました。
障害なのか、単に退屈だから立ち歩きしてしまうのか
判断が難しいです。

154:名無しの心子知らず
06/06/08 12:27:59 hk+ECtZa
>>153
たとえ退屈だとしても、場の空気が読めれば立ち歩きはしないよ。
どこかに相談するなら、その点を見てもらった方が良いかと。
まあ、一口に年少さんと言っても、4月生まれか3月生まれかでだいぶ違ってくるけど。
そう言えば、幼稚園で教育相談所のパンフを配ってたなあ。
ちょうど、入園して落ち着く頃だから、集団に適応出来ない子が分かり始める時期なんだろうね。

155:名無しの心子知らず
06/06/08 14:33:32 e69iASpa
>>153
うちはまだプレ幼稚園の男子だけど、
やはり一人だけ浮いてしまいます。
言葉はやや遅めだけど出ているし、日常生活でも特に困っている
ことはないけれど、集団での落ち着きのなさ、多人数へ向けての指示
(「お母さんのところに行きましょう」など)の通らなさが
不安で、今度発達相談に行くことにしました。

156:名無しの心子知らず
06/06/08 15:00:08 TQm8MqRY
みなさんいつごろ子どもの異変に気づきましたか?
1歳半検診で指摘されて、と多くありますが、
その時点まで全く気づかないほど普通に成長していたのですか?

157:名無しの心子知らず
06/06/08 15:45:22 f4rQo12o
>>156
1歳半健診で引っかかって、親子教室に行くようになってから何か違うぞと気が付きました。
よくある「集団に入ってみて始めて気付く」というパターンです。
うちの子は2ヶ月程早く生まれたのもあって、1歳半で要観察になった時は「2か月分遅れてるんだな~」
と軽く考えていました。主治医の先生にも、成長発達は修正月齢を目安にと言われてましたし。
あと、1歳半健診の時(修正1歳4ヶ月)のときには単語は幾つか話してたのも、気付かなかった原因かな。

158:名無しの心子知らず
06/06/08 15:51:54 QVRho8bv
>>156
7ヶ月の頃、なん語が全く無く、笑顔も少なく目があいにくかった。
その後10ヶ月にかけて急速になん語が増えたものの単語にはならず。
1歳2ヶ月で親に全く関心が無かったので完璧に何かが違うと思いました。
1歳10ヶ月現在単語は2~3。運動は問題無し、認知は2ヶ月の遅れです。

>>157
一歳台の2ヶ月遅れってやっぱりその後開いてしまうものなのでしょうか?

159:名無しの心子知らず
06/06/08 16:46:55 xzSsGWrW
>>151
そうですね。息子もですが、私も気持ちがわかりあえるママ友達
がほしいです。

160:名無しの心子知らず
06/06/08 17:14:10 WWLMwJZy
絵本を読んでる間や食事中は椅子に座っていられるのですが
これでもやっぱり、うちの子は先生に指摘された通り
落ち着きがないのかナァ。。。

161:名無しの心子知らず
06/06/08 17:23:38 DEmvqxqI
>>99さんの書き込みに泣き叫ぶだけがパニックではないとありますが
うちの様子見中の1歳8ヶ月の娘は、外で知らない人と目が合うと
私の足の後ろに隠れじっとしています。
抱っこしている時は私の胸に顔をうずめて、寝ているかのようになってしまいます。
これはパニックを起こしているのでしょうか?
隠れるのがパニックなのか、それともただの恥ずかしがり屋なのか
見分ける方法なんてありますでしょうか?

162:名無しの心子知らず
06/06/08 17:31:05 f4rQo12o
>>158
157です。現在修正で2歳半を過ぎたところですが、開きもせず・追いつきもせずという感じです。
何分、出来る事・出来ない事のムラ、同じ事でも出来る時と出来ない時の差が結構あり、
発達チェックのように1対1だとあまり問題なさげに見えるので正確な所はまだ判りません。

163:名無しの心子知らず
06/06/08 17:53:12 hk+ECtZa
>>156
2歳半の時に高機能と診断されました。気付いたのは2歳過ぎてから。
検診は華麗にスルーされました。(一応8語出ていたので)
でも、今から思えば、やっぱり目が合いにくかったり、横目で室外機を眺めていたり、
パパ・ママを言わない、指さしも無いetc…、
色々症状は出ていました。
とても育てにくい子だったので、診断が付いた事で、正直とてもホッとしました。
受診の経緯は、言葉が増えない(2歳1ヵ月で16語)→言葉の遅い子スレをのぞき、自閉症の症状が出揃っている事に気付く
→保健センターに相談→親子教室に通いながら様子見→自ら希望して診断という感じでした。
療育仲間は、3歳児検診で引っ掛かったケースが多いです。
上に兄弟がいる人は、早くに気付くみたいですね。

164:名無しの心子知らず
06/06/08 18:04:08 hk+ECtZa
>>161
同じ年のお子さん達と比べて、行動や反応そのものに違和感ありますか?
うちの高機能児(4歳)も、知らない人に話し掛けられると、いまだにそんな感じなんですが…(パニックではないです。)
ただ、
>寝ているかのよう
という表現が少し気になります。
本当に意識が途切れてしまっている訳ではないですよね?
中には、パニックの末に、脳が回線をシャットダウンしてしまうケースもあるので。
(てんかんを併発している子に多いのですが)

165:名無しの心子知らず
06/06/08 19:31:48 PYX6MRoP
自閉などの場合一歳半くらいの時の物事の理解度というのはどういう感じなのでしょうか?
たとえばジェスチャー無しで「何かを持ってきて、お風呂行くよ」等が判るとか。。

一歳半児検診で様子見になりました。
言葉は「ママ」「まんま」のみです・・orz
それ以外は何度教えても、「あ!」「ん!」だけです。
事あるごとに、「これは○○だよ」などど教えるのですが、
頭を掻き毟って、難しい顔になります。(ワカンネーヨ!って感じで)
公園などから帰るときは、嫌がって泣き叫びます。

一度相談しに行った方がいいか、悩んでいます。

166:名無しの心子知らず
06/06/08 19:57:58 QVRho8bv
>>162
ありがとうございます。見てもらってる心理の先生には「このまま差が開かなければ」
と言われてるので気になっています。これからの発達の仕方はそれぞれでしょうから
気にしても仕方ないとは分かってるのですが。うちも2歳の検査項目ができるのに
1歳3ヶ月の項目が出来なかったりバラバラです。

>>165
うちの双子のひとりは1歳ちょいくらいで「アンパンマン持って来て」などに確実に反応しました。
指差しもその頃から。こんな小さなうちから指示が通るものかと驚いたものです。
もう一人がそれをできるようになったのは1歳8ヶ月で指差しもやはりその頃から。
結局2人とも1歳半で言葉が出ず様子見です。

167:名無しの心子知らず
06/06/08 21:58:33 bBpS1ZlT
>>165
1歳半頃は言葉による指示はほとんど理解出来ませんでした。
「新聞を取ってきて。」
などの簡単な言い付けは、1歳3ヶ月頃には通常出来るそうですが、
うちの子の場合、これが出来たのがやっと2歳過ぎた頃。
1歳10ヶ月頃のビデオを見ると、ブロックをかき混ぜるなどの感覚遊びに徹し、
言葉は「でんでん」(電気)のみ。あとはひたすら、「あぱ」(意味不明)と連呼してます。
指差しは、おそらくこの頃から出始めましたが、要求の指差し止まりでした。
今でもそうですが、こちらの言う事が分からないから、
パニックや癇癪も凄かったです。
公園から担いで帰った事も多々あります。
そんな子でしたが、早くに気付き療育を始める事が出来たので、随分落ち着き、
今は軽度の高機能PDD-NOSと言われるまでに成長しました。
気になるのであれば、早目早目に相談する事をお勧めしますよ。

168:名無しの心子知らず
06/06/08 22:08:02 xz6AiiZ2
療育、、、早く行きたいなあ。
公的な施設は望み薄。頑張って有料でも民間の機関に行かせるべきでしょうかね。
でも今一番ツライのは母親を理解して無さそうなところだから、療育以前の問題なのかなうちは。
お父さんどこ?とかおばあちゃんどこ?には指差しするのに「ママは?」と聞くと
何故か怒り出す、、、。父親には「怒ってばかりだからだよ」とか言われるし、情けなくて泣けて来るわ。

169:名無しの心子知らず
06/06/08 22:25:06 Oh1JTF7K
>>165
精神遅滞が伴うか、自閉度が高いか低いかで全然違うかもしれない。<理解度
「○○持ってきて」と「お風呂に行くよ」の理解の仕方はちょっとパターンが違うこともあるよ。
持ってきて、は対象物とその名前が一致していて、且つ「持っていって渡す」という
行動を理解してないとできない。だから結構いろんなことが分かってないと出来ない。
でもお風呂に関しては、ある程度は日々の生活パターンで刷り込まれていて
夕食後~寝る前になんかわかんないけど色々言われたら風呂なんだな~みたいな。。
うちは精神遅滞があって物事の理解がだいぶ遅いけれど、お風呂行くよ~だけは
かなり早い時期から理解していたよ。
本当に物事の理解度が育っていない場合、玩具を与えた時の遊び方なんかを見ていると
わかりやすいかもしれない。
何度やってみせてもさっぱり使い方を理解できないとかね。

>>168
それ、本当に母を理解していないと言うことじゃないんじゃないの・・・?
困った時、怖い時、眠い時、不安な時、誰を頼るかが問題なんだよ。
問いかけに答えて指差しするかどうかなんてたいした問題じゃない。

170:名無しの心子知らず
06/06/09 02:17:29 hLMAoeUR
>>168
発達障害の親は一度は通る道じゃないかなあ。
子どもに愛情を向けても、相手は一向に自分を認識せず
せいぜいが「欲求を満たしてくれる便利屋」程度でしかないって。

でも、それも発達障害の子どもの特性だから、辛いけど受け入れるしかない。
そのうち、少しずつ周囲の人と関われるようになってくるはずだから。

でも、親の辛さを一人で抱え込まず、公的機関にしろ有料でも
とにかく「話が出来る人、話を聞いてくれる人」を探した方がいいんじゃないかな。
そうするだけでも、少しは楽になるかもしれないから。

171:名無しの心子知らず
06/06/09 03:51:23 SIkhIZfP
>>164さん
レスありがとうございます。
寝ているかのよう、というのは抱っこで私にぴたっとくっついた後に
急に寝ているときのように重たくなってしまうんです。
顔を見ると目はちらっと開けているので起きているとは思うのですが、
恥ずかしいだけにしてはちょっと違うのかな?と思ってます。

>行動や反応そのものに違和感ありますか?
行動、反応とは違うかもしれませんが、気になる点は
お座りが10ヶ月、歩き出しが1歳5ヶ月と遅めだったこと。
つま先立ちをする、つま先歩きをする(時々)、
座っているときもつま先に力が入っていることが多いこと。
異常に人見知りなこと。
あと自分でできることを人にやらせたがることが多いことです。
クレーンも一時期ありました(今はたまにしかやりません)。

他にも細々とあるのですが、主にはこんなところが気になっています。
相談は3件ほど行ったのですが、全て話を聞いてもらったうえで
様子見でいいと思いますよ、という感じでしめくくられてしまいました。
発達検査もできる年齢ではないみたいで・・・。
つま先のことだけでも検査できる方法があればいいのにと思ってしまいます。

172:161
06/06/09 03:54:59 SIkhIZfP
上の171は>>161です。
名前欄に書き忘れました、ごめんなさい。

173:名無しの心子知らず
06/06/09 06:22:31 tpAYOuKj
>>171
うちは、つま先だちではなくて、足の指をグーにしてしまうのが心配で
総合病院の小児発達外来にいったのですが(1歳8ヶ月のとき)、付属の
リハビリテーションセンターで、足のことを見て貰いました。
前に「つま先立ちスレ」があって、発達障害からくるもののほかに
アキレス腱とか足の機能とかに問題がある場合もあるってのを読んでいたので。
で、どうやら足の機能には異常はなさそう、足の裏の感覚がいやで
指をグーにすることで足を付けないようにしてるんじゃないかな、ということです。

うちの場合は運がいいのか、自治体の親子教室が今年度から定員倍増されたために
普通は2歳すぎから入るところを、1歳八ヶ月で入れてもらえました。
そこで発達検査もうけて、現時点で半年遅れと言われています。
先日も、うちの子だけ粘土遊びが出来なかったので、どうやら感覚異常がありそうな様子です。

174:名無しの心子知らず
06/06/09 06:56:03 Lb9rPb7O
>>170さん、お父さんお爺ちゃんおばあちゃんがわかるのに
母親はわからないって事もあるのでしょうか。

>>169
いやー、やっぱり理解してないと思います。私を頼るという発想はあまりないみたい。
痛い目にあっても一人で泣いてるし(ちょっとこちらを見る程度)、何かして欲しいという
欲求もあまり無くて、絵本を読んで欲しくてもって来るくらい。
それは他の人がいれば他の人にももってくるし、特に私じゃ無くてもいいみたいです。

175:165
06/06/09 08:14:46 gLkh3lrE
皆さんレスありがとうございました。

気になる点はいくつかあり、早めに相談しに行こうと思います。
自分の中だけで悶々と考えていたので、まずはできる事から
行動しないといけませんよね。みなさんにレスを頂いて、悶々
とした気分が少し晴れました。

176:名無しの心子知らず
06/06/09 09:15:31 NDfMRelF
幼稚園で落ち着きのなさを指摘された者です。
園の先生に「そういう病院にかかられた事や、相談されたことは
ありますか?」と言われていて
病院にかかったこともないし、相談したこともないと言いました。
三歳児検診でも異常なしでした。(娘は三歳八ヶ月)
「病院にかかったほうがいいという事でしょうか?」と先生に聞きなおすと
「いえ そういう事ではないんです」とは言われました。

家では食事中、椅子に着席したまま食べられているし
絵本の読み聞かせの時も 座って聞いていられるので
目だって落ち着きがないとは思っていなかったのですが
やはり心配なので 小児科のほうへ行ってみようとおもっています。
小児科へ行けば 障害なのかどうか分かるものなのでしょうか?

障害なのかどうか心配で 小児科へかかって
障害だと分かった方いらっしゃいますか?

177:名無しの心子知らず
06/06/09 09:31:48 Lb9rPb7O
小児科じゃわからないよ。まあ分かる人もいるけど基本的に小児科は身体を見るところだから。
小児科で聞けばよほど顕著で無い限りまず心配ないと言われるでしょう。
保健所で幼児相談受けるとかが一般的な入り口じゃない?そこから医者なり療育所なりを紹介してもらう。
レス見ているかぎりもし何か問題あるとしてもごくごく軽度のようだし、相当専門の人でないとわからないと思われます。

178:名無しの心子知らず
06/06/09 09:45:07 dGd3VJjc
>176
保健センターで、「園で落ち着きのなさを指摘され病院に掛かりたいのだが
適切なところを紹介してくれないか」とお願いしたほうがいいと思うな。
どこの小児科でもいいってわけじゃないからね。

うちも「落ち着きがないです・・・(その後モゴモゴ病院かかれみたいな感じ)」を
言われたことがあるけど、園に入るとき未熟児で生まれ、まだ定期健診に通っていて
幼いところもありますが入れてくれますか?と聞いたはずなんだけど・・・とおもいつつ
スルー。

年中にあがって家庭調査票みたいなものがあり、かかりつけ医として
発達等の定期健診先として市立病院を書いておいた。
(年少のときは、引っ越してきたばかりで検診先が決まってなかったので書かなかった。
発達はもっと専門のところにも見てもらっているが、園から緊急で掛かることは
ないとおもったので書かなかった)
家庭訪問のとき、このことについて聞かれ「未熟児で生まれたため、
定期的に見てもらっています。今のところ大きな問題はありません。」
と答えたところ、な~んだという顔をしていた。

最近、お友達と放課後遊びたいと言い出すようになった。
担任(年少と同じ)からの、何が言いたいのかよく分からないような電話もなくなった。
本人の成長ももちろんあるけど、先生の見る目も変わって、やりやすくなった
という面もあるんじゃないかとおもう。

障害が見つかろうと、見つからなかろと病院に掛かるのは娘さんにプラスになるとおもうよ。

179:名無しの心子知らず
06/06/09 09:55:46 aPUW2+NR
>>176
前スレでも相談されていた方ですよね?
その時もレスついていたと思いますが、まず地域の窓口
(保健センターor児童相談所)→専門医への紹介が一般的なコースと思われます。
普通の小児科(一部の専門医を除き)では、まず診断を出すのは難しい。
ちなみに、お住まいの地域によりますが、専門医は本当に限られているので、
紹介状があっても2~3ヶ月待ち、ひょっとすると半年待ちなんていうところもありますよ。
いきなり飛び込みで診てくれるところは無いに等しいので、
気になっているのでしたら、とにかく早めに行動を起こして損はないと思います。

ちなみに私事ですが、ご参考までに。
我が家の娘(3歳2ヶ月)は、3月末に発達相談@保健センターを受け様子見、
すぐ専門医紹介していただきましたが予約は4ヶ月後で、
現在は幼稚園に通園しつつ、週一で自治体の親子療育に参加中です。


180:名無しの心子知らず
06/06/09 09:58:29 OymxZ/JI
>>176
うちも3歳4ヶ月で入園したときに園の先生から落ち着きのなさを
指摘されました。
3歳児検診は問題なく、家では座ってご飯を食べたり、ひとつのことを
じっとやっているのに、プレ幼稚園とか習い事の集団になった時に1人だけ
勝手なことをしたりふらふらしていることが多いのが気になっていたところ
だったので、病院に行きました。
保険センターでいくつか病院名を挙げてくれたので(紹介はしていなかった)、
インターネットでも調べて発達心理に強い所を選びました。
いろんな検査をして、数ヶ月に1度の通院でしたが1年間様子見でした。
結果は「個性の範囲」だったのですが、年中から先生に怒られて逆切れする
ようになり、年長になっても空気が読めない、短期記憶が弱い、衝動的な
行動をする等の問題があります。
障害じゃないと言われてもものすごく障害風味なので、また病院に行こうか
検討中です。

181:名無しの心子知らず
06/06/09 10:07:31 AA1DqO6x
>>176
書き込む前に、テンプレ読んでる?
>>1にまとめサイトがあるから行ってみて。
受診の流れや、行くべき病院のリストが詳しく書いてあるから。

182:名無しの心子知らず
06/06/09 10:09:56 NDfMRelF
>>177 やはり普通の小児科では障害かどうか判断が難しいのですね・・・。

>>178 今日、小児科へ行く予定なので そこで「さらに詳しく調べてもらえる
所を教えていただけませんか?」と聞いてみます。

>>179 はやり専門医に見ていただくの一番なんですね。
そんなに順番待ちなのですか?ビックリです@@ 早めに行動したほうがいいですね。

>>180 うちも家では普通なのに、幼稚園では落ち着きがないと言われ
落ち込み気味です・・・。やはり小児科ではなく ちゃんとした専門の方に
見ていただいたほうがいいですね。

みなさんありがとうございました すごく心が楽になりました。
分かりやすく、的確なレスをありがとう^^


183:161
06/06/09 15:19:03 SIkhIZfP
>>173さん
そう言われてみればうちの子もつま先がグーになってます。
ごはん、泥等手につく物を嫌うっていう傾向もあります。
粘土で遊ばせたことはないので、一緒に粘土遊びをして様子をみてみようと思います。

ありがとうございました。

184:名無しの心子知らず
06/06/10 08:57:08 U92bCfgp
家では普通・・・だと障害の判定は下りないんじゃなかったっけ?

185:名無しの心子知らず
06/06/10 10:33:15 V+UI/cqn
その落ち着きのなさが、ただふざけて(もしくは先生に構ってほしくて)のものなのか
集団の中だと指示が通りにくく(←先生の指示が自分に対しても向けられているのか分からない)
訳が分からなくてフラフラしちゃうのかで違ってくるからねぇ。
年小さんだし、カキコを読む限りでは前者だと思うけど。

186:名無しの心子知らず
06/06/10 11:13:14 xwT/tYB5
>>184
家では社会性の問題とかは分からないよ。
大変さも、親によって感じ方は違うだろうし。
集団(幼稚園や学校、職場)ではどうなのかの方が重要。

187:名無しの心子知らず
06/06/10 16:03:11 Tjz7I7jU
家の息子もうすぐ4歳は、逆に保育園ではよい子でみんなと仲良く遊ぶ。
落ち着きもあるらしいと保育士さんの話。
でも家ではかなり落ち着きないし、かんしゃくも起こす。
この違いは何なんでしょうか?

188:名無しの心子知らず
06/06/10 16:43:35 xwT/tYB5
>>187
園でかなり頑張っているか無理してる可能性は?
障害の有無に関係無く、ホッと出来る場所は必要ですよ。

189:名無しの心子知らず
06/06/11 00:13:57 nzx7M6do
色々あって様子見の1歳10ヶ月男児なんですが、公園で他の子の三輪車などに
乗りたがって困っています。少しなら借りても問題ない雰囲気なんだけど、ほっておくと
10分でも20分でも乗ったままそこから動かない。わが子ながらちょっと異様な光景です。
「○○ちゃんのだから返そうね」と言おうものなら大泣き。最後にはベビーカーに
引きずって帰るはめになります。
他の事は指示はそれなりに通じるのですが、この「もの」に対する執着だけはどうにもならない。
最初20分くらいは遊具で遊んでくれるけど、乗り物関係を見つけてしまったら最後。
自分の車のおもちゃは持っていっても見向きもしないのに。
もう公園はしばらく諦めるしかないかな。同じようなお子さんいらっしゃいますか?


190:名無しの心子知らず
06/06/11 01:35:02 RvvooK6H
>>189
2歳男児です
うちはボールにすごく執着します
公園で他のお子さんのボールを見つけたら
それを持ってフラフラと公園内をウロつきます
当然自分のボールは持ってますが見向きもしません
お砂場セットも持参してますが全然遊びません
ひたすらボールを持って、滑り台から転がしたり
軽く投げて追いかけたり‥の繰り返し
新しい他のお子さんのボールを見つけると
そこでボールだけ交換してまたフラフラとします
「遊び道具はお互いに共用しましょう」という感じの雰囲気なので
お借りしますと言いつつ好きにさせてますがなんとなく気を遣います
そして気が済んだら「帰ろう」と自転車の方へ私をひっぱります
その間約30分程度‥短いです
毎回これなので正直疲れます
もっとじっくり遊んでくれないかな~

とにかく集団の中で遊ぶのが苦手なようで
最近は公園に行くことさえ嫌がるように
言葉も遅く1歳半検診で「2歳頃にまたTEL」と様子見状態
意思の疎通もできますし指示も通るのですが
とにかく公共の場での様子が気にかかります

長文スマソ


191:名無しの心子知らず
06/06/11 07:19:48 Rcnmj97v
>>189 あーうちと全く同じです。乗り物関係の「執着」は本当にスゴイ。
うちは1歳7ヶ月児なんだけど、2~3歳の子の車や三輪車を勝手に触って
突き飛ばされたりします。
(2~3歳って人に物を貸せなかったり、難しい頃なんですよね)
それなのに、泣きながらその三輪車に乗った子を追いかけていって、まだ触ろうとします。
乗りたいというよりは、触りたいんです。だから最初から触らせないようにしています。
そんな感じで帰りはいつも大泣き。
公園に行く時はいつも覚悟してから行かないと。。。

電車に乗っても、電車が止まると騒ぎ出します。なだめようとするとイナバウワー。
それ以外では、言葉が遅くて様子見になっていますが指示もよく通るし、よく笑います。

192:名無しの心子知らず
06/06/11 07:40:10 kchkqaaw
>>186
例えば小児科などの病院での待合室で、じっとしていられたり
公共の場(電車の中や駅、レストランやスーパーなど)で
ウロウロせずじっとしていられるっていうのはADHDとは違うのでしょうか?


193:優しい名無しさん
06/06/11 09:39:59 jj3/x41D
( ´,_ゝ`)プッ

194:名無しの心子知らず
06/06/11 13:00:57 j40NsS2M
>>192
うろうろ歩き回るだけがADHDじゃないよ。
不注意優勢型だと、普通に落ち着いてるし、
多動性や衝動性優勢型でも、一見おとなしく座れる子はいるよ。
但し、手足がそわそわしていたり、落ち着きなく喋ったりはするけど。
まあ、ADHDの場合、最低2ヶ所でその状態じゃないと診断されないけどね。
詳しくは>>1のまとめサイトをどうぞ。

195:名無しの心子知らず
06/06/11 13:52:22 nzx7M6do
>>190さん、>>191さん、同じような方いるんですね。
昨日も児童館でみんなで歌って遊んでいたところ、ピアノに興味を持ってしまい
触りたがって泣叫びはじめたので撤退しました。
こう書くとありがちに見えるけど、他の子やらないんですよねえ、そんな事。
やったとしてもしばらくお母さんにさとされれば諦める。
言葉の理解はあるのに、自分が興味を持ってしまったものをなぜ触れないのかは
わからないみたいなんです。ハア、もうすぐ2歳になるというのにどうしたものかなあ。

196:名無しの心子知らず
06/06/11 22:00:34 eJwfSrGj
携帯からお邪魔します。
3歳3ケ月の♂がいます。
1歳半健診で様子見になり、その後徐々に言葉も増え今は三語文を話せるようになりました。
でも非常に発音が悪く家族ですら何を話しているのかわからない時も多々あります。
家でも外でも動き回り、あまり指示が通りません。
2歳の妹に暴力をふるいゲラゲラ笑っていることもありました。
先日保健センターで発達相談を受けてきました。
『自閉症の可能性は低いと思いますが、とりあえず言葉の教室に行ってみますか?』と言われました。
明日、役所に♂を連れて聞取り調査(教室に通うにあたり公的支援費を受けるため)に行ってきます。

長文すみません。


197:名無しの心子知らず
06/06/11 22:11:16 eJwfSrGj
196です。
連投すみません。

まとめサイトや他のサイトを見ていると
うちの♂はADHDのように思えて仕方ありません。
療育先で検査しなければ確定できませんが。




198:名無しの心子知らず
06/06/11 22:36:44 HduLtAOZ
>>191
イナバウアーワロタ
うちのもそのくらいの年頃のとき、道路際で行き交う車を飽きずに延々と眺めて
いました。

199:優しい名無しさん
06/06/12 14:25:15 0ikNQn0U
おれが高校生の頃、一人で王将でメシ食ってたら、
おれの横を明らかに障害者とおもわれる者がメシ食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその障害者の真似をして食うことにした
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテ-ブルから正義感の強そうなおっさんが現れて
「障害者の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、障害者の方を殴った。


200:名無しの心子知らず
06/06/12 16:32:37 F0G/HqW0
うちの子、その時々で態度が違う。
気分?体調?環境?
本当に障害がある場合、そのような使い分けやムラがみられるものでしょうか?
単に我が侭か親の躾の甘さだったらいいんだけど・・。
2歳半男児です。

例・病院等で全く座って待つ事ができない。わざと寝転んだり我が侭を言う。
  また別の日は大人しく座っていたり、本を読んで待つ事ができる。

聞き分けがないときは本当に手がつけられない様子でイナバウアー脱力状態の
反抗をします。大声をだしたりするわけじゃないけど床に寝転んだりします。
その他にも別人か?と思うようなムラ有り。
今日はどっちの息子だろうと出かける時はドキドキしている私。
毎回、なるべく状態が良かった日と同じ条件に近づけて出かけたり
努力しているんですが未だによくわかりません。

201:名無しの心子知らず
06/06/12 17:36:18 hr0CrlxS
>>195
>昨日も児童館でみんなで歌って遊んでいたところ、
>ピアノに興味を持ってしまい

2歳半息子もやりました。
本当、ありがちだけど、他の子やらないんだよねえ。
よその子だったら、小さい子がピアノに興味もって触りたがるなんて
当たり前、と思えるけどいざ我が子だけがやると参りました
うちはもう2歳も半ばだしorz


202:名無しの心子知らず
06/06/12 19:20:42 HWZIq49H
>>200
障害があってもきちんと出来る時もあるし、ムラはあるよ。
使い分けはしないと思うけど・・・
でも心配しているのが待てないことだけなら、2歳半だとまだ待てなくても
おかしくないんじゃないかな。
ある程度先が見通せるようにならないと、待つって大人が思っている以上に
子供にとっては大変なことみたいよ。
出来るだけ気分転換できるもの持参でガンガレ!!

203:名無しの心子知らず
06/06/12 22:56:31 Zn15YG9o
3月末生まれで年少で入園し、現在3歳2ヶ月です。
短い紙芝居や手遊びは座って参加し、歌やダンスは人一倍ノリノリで参加し覚えも
早いみたいです。
しかし、指導的な話(防災訓練や、歯の話)になると途中で飽きてウロウロ
してしまうようです。先生に注意されるとその都度戻って座っているようです。
また、みんなに向けての指示が通りにくい時もあり、先生が「みんな~して」と
言うと「○○(名前)もしていいの?」と先生にいちいち聞きに行くことが
多いそうです。先生は早生まれということもあり、年齢的なものでしょう、と
言ってくれているのですが、障害等考えた方がよいでしょうか?この月齢だと
やはりずっと座っていられるのが普通でしょうか?
スーパーではしっかり手をつないでついてきます。

204:名無しの心子知らず
06/06/12 23:57:13 SxuKRe+f
先を見通すってどのくらいからできるんだろう?

来月3歳の息子は未だに外から家に帰るときは大泣きです。
2歳初めの頃はイナバウアーもしてたな・・・。
場所見知りとかお友達を無視するとか
いろいろ悩みはあったけど
最近はいろいろな面で成長を感じていたけど
これだけはいつまでも治らない。

見通しが立つように
「お家帰って、ご飯食べて、ねんねして
また明日お外行こうね。」って説明しているのに
毎回(たまに上手く行く日もあるけど)大泣き。
個々の意味は分かっていると思います。
いちいち「お家イヤ!」「ご飯食べないよ!」等
反論してくるので・・・。

家はそんなに居心地が悪いのかな。
これは見通しがつけば治まる時がくるのかな。
それともこだわりなんだろうか。

205:名無しの心子知らず
06/06/13 00:47:05 WTrg5mZs
>204
説明を家をでる前にするのがコツだと思いますよ。
数字が読めるようになったら、短い針が3のところにきたら等言っておくと
納得しやすい気がします。
うちは大体3歳半ぐらいだったかな。

206:名無しの心子知らず
06/06/13 06:02:58 z1Tcm9gx
>204
私も「外出前に説明する」に一票。
その際、メモを作ってあげるといいよ。
目的の時間を差した時計(アナログでもデジタルでも)+家のイラストとか、
もし平仮名だけでも読めるなら、イラスト+「いえにかえる」とつけてあげる。
あとは、携帯の目覚まし機能を使って、「この音楽がなったら帰るよ」と
あらかじめ予告しておく(いつもの呼出し音とは違う音楽がいい)
それでも反抗するかもしれないけど、まだまだ反抗期でもあるだろうから
気にしすぎないでもいいかも。

メモは、将来的にも見通しを立てるのに役立つよ。
うちは高機能診断済みだけど、メモが分かりやすくて安心するらしく、
あっという間に字を覚えて、今(5歳)じゃ自分でイラスト付きのメモを
作って持ち歩いてるよw

207:名無しの心子知らず
06/06/13 08:35:03 accaEFmB
特に教えないのに文字覚えるって不思議だよねえ。

208:名無しの心子知らず
06/06/13 14:56:18 rlSOf320
>>203
私は保育士してます。
障害じゃないでしょう。そういう子どもさん、クラスに1人は居ますよ。
お子さんは初めての集団生活じゃないですか?
まだ幼いだけだと感じます。始めから椅子に座っていられる子どもさん
少ないですよ。これから日々毎日集団生活を体験していくんですから
気になさらずにね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch