【FO】友達やめるときin育児板【CO】 2at BABY
【FO】友達やめるときin育児板【CO】 2 - 暇つぶし2ch93:名無しの心子知らず
06/06/05 15:29:11 PRue5g8L
高校時代の同級生。
卒業して以来、全く連絡をとっていなかったんだけど
今年、年賀状が届いた。久しぶりだな~と思って返事
を出した。結婚して子供が生まれたので、それも報告。
そしたら、その子から手紙が届いた。その内容が
「こんな形で報告されるなんて、信用されてないみたい
で悲しい・なんで相談してくれなかったの?何か力に
なれることもあったかもしれないでしょ?・いろいろ
大変で言いにくかったのかもしれないけど…」
みたいなかんじで、便箋3枚にびっしりと。

普通に結婚して、普通に子供産んだだけで、特に何も
相談するようなことなんてなかったんだけど…
返事は出さずに放置プレイです。このままFOしよう
と思っています。

94:名無しの心子知らず
06/06/05 16:17:54 VpfFmNr4
それでヨカです。

95:名無しの心子知らず
06/06/05 22:14:32 /bogC0iR
>>93
うわっ、その同級生キモイ。
なんか人の不幸話を拾って心配顔を装って、
実は自分が楽しみたいって感じ。
つーか距離梨スレによく登場してくる人物っぽい。

96:93
06/06/06 09:18:00 7syfE7Ft
>>95
レスありがとう。

やっぱりキモイですよね。

おめでとう、という言葉がなかなか登場せず、怒りの投書、ってかんじでした。
1番最後にP.Sでおめでとうという言葉を見つけることができましたが、
「生産、おめでとう」
わざとなのか、本気で漢字を間違えたのか‥

97:名無しの心子知らず
06/06/06 09:23:50 gYvDNlsy
レ○プされて妊娠したとでも思ってるのかね?

98:名無しの心子知らず
06/06/06 10:44:43 YZC9n5oY
距離梨って手紙大好きだよね。
普通に電話で話したほうが誤解も解けやすいのに
勝手に怒って怨念のこもった手紙送りつけてくるから怖いわ~。
私もそういうこと同じ人に何度かされて、何かあったときのためにその手紙全部とってある。


99:93
06/06/06 16:57:09 7syfE7Ft
よく考えたら、育児関係なかった‥
すいません!!

100:83
06/06/06 21:55:56 IU/Qm8LG
>>85
・家の前で待ち伏せ
 →会おうってメール。出かけてるってレスしても家の前で待ってると返事。
 んなもん、こっちもほっといて外歩く気になれんから帰って会う。
 一度、デートして送ってもらった帰りの時にも、車中から待ち伏せされてたよ…。
・謎の中元
・旅行行く前日に私の家に泊まったら?って言ったら
 迷惑かけるから不要。と言われ、家の前で車中泊された……。
・勤務先を問い詰められた。
・ずっと無視してると、遂に掲示板などに書き込み……。

強烈すぎて記憶が飛んでる部分があるんだよ…。マジで。
今でも夢で見るとうなされるし、住んでるとこの近く通ると緊張する。
断片的な記憶に残ってんのはこんなもん。

101:名無しの心子知らず
06/06/08 06:14:30 CMOlJ/Tw

友人が別の友人にとった行動が許せない時ってありませんか?

友人Aは数年間、不妊でした。
友人Bが後から結婚して妊娠。
妊娠を報告したメール、その後ご機嫌伺いで出したメール
すべて無視。
不妊が辛いのはわかかるけど すごく意地が悪いと思った。

その後 友人Bが出産したら態度一変してお祝いの席に現れた。
BはAを許し何事もなく付きあっている様子。

そしてしばらくしてAが妊娠。
本人、浮かれまくりで今まで電話もメールも
ほとんどなかったのに 私に頻繁に連絡寄越すようになった。

AはBにしたことを反省しているのだろうか。
自分が妊娠して Bと同じ立場になって
もしも連絡拒否の友人がいたらBの辛さがわかるのだろうか。
端で見ていた第三者の私がAを許せないのは何故なんだろう。
Aからのメールに快く返信できない私は考えすぎなのかしら。

102:名無しの心子知らず
06/06/08 09:21:56 PaLq7Aa3
それはあなたが
不妊の辛さより、連絡拒否の辛さの方が実感があるからだけと思う。
自分は不妊じゃないけど、治療中の友人を見ていて大変だなと思うこと多い。
ヘタなコメントもうかつに出来ない。
当人のBが許しているのなら、それで何も問題ない。

ああ、でも自分のものさしがどうしても取れずにFOしたいって言うのなら
それもまた自由だと思うよ。

103:101
06/06/08 10:46:52 CMOlJ/Tw
>>102
的確なアドバイスありがとう。
そうね、当事者のBが許しているのだもの
私がジャッジする権利も何もないわね。

自分の物差しでは許せないけど
Aに言うのもどうかと思うし
自分も大人なんだから妥協しなくちゃいけないかしらね。

気持ちのこもってないメールを返信しておいたわ・・・。
いちいちFOしていたら友人誰もいなくなってしまうからね。

104:名無しの心子知らず
06/06/08 11:24:08 v6atUr4v
>>101-103
あなたは何様ですか?
>>102のレス、都合のいいように解釈して
>自分も大人なんだから妥協しなくちゃいけないかしらね。
って、友人Aを見下しきって。性格悪いですね。

>その後 友人Bが出産したら態度一変してお祝いの席に現れた。
ってのは、やっとAが気持ちの整理をつけて、
心からお祝いできるようになったからじゃないのか。
それともBが出産してからも、
Aがそのまま無視していたほうがいいとでもいうんか?

>本人、浮かれまくりで今まで電話もメールも
>ほとんどなかったのに 私に頻繁に連絡寄越すようになった。
そりゃ、ずっと不妊に苦しんで子を授かったなら、
浮かれもするだろうよ。それくらい友人なのに許せないの?
つか、103にとっては、もう友人じゃないみたいだからいいのか。

ま、103がやはり不妊で、それをAが知っているのに
妊娠ハッピーメール&電話のラッシュだったら、
FOどころかCO推奨するけど、
まさかそんな後だしはないよね?

>いちいちFOしていたら友人誰もいなくなってしまうからね
そんな正確だから、もともと友人少ないんでしょプ


105:名無しの心子知らず
06/06/08 11:37:15 TzPe9HP4
2ちゃんに来て、
たかだかメール返信しないことを命より重く受け止める人もいるんだなー、と
知ることが出来た。


でも、知ったからってどうすることもないけどね。

106:101
06/06/08 11:41:44 CMOlJ/Tw

いくら不妊が辛いといっても
AはBの悪口クドクド散々、私に聞かせていたんだよ。
妬み満載だったんだから。
聞いてたこちらは間違いなく絶縁かと思ってたくらい。

復縁・修復の一連の経過を私に話してくれていれば
こなにモヤモヤした気持ちにならないよ。
相談・愚痴吐きだけ感情のままにして
相談者への結果報告、迷惑欠けてゴメンの謝りがない。





107:名無しの心子知らず
06/06/08 11:42:57 /l/xagvQ
>104
私も同級生Aから数年ぶりに電話をもらって「不妊」だと知らされた。
その後私に子供がいることを知ったAは一ヵ月後に
「何で私は不妊なのにあんたは子供を産めるの!不公平だ!」等々
恨みつらみが書かれた手紙をもらった。
これもAは不妊で辛い思いしているのだからと
私が我慢するべきなの?

108:名無しの心子知らず
06/06/08 11:48:59 TzPe9HP4
>>106
ウザーとまでは言わないけど、後出しイクナイ。
「メール無視」より106の方がよっぽど本題じゃん、
それ書かないから伝わらないんだよ。

>>107
専用スレあるから、行ってみ。
スレリンク(baby板)l50

109:名無しの心子知らず
06/06/08 11:51:40 PaLq7Aa3
>107
ちょっと違う。
>101は第三者的立場でありながら非難を言っている。
(でも実際は106で自分が愚痴のはけ口になっていて
 礼節足りてなかったことに対する不満が主だったらしいけど)

あなたは当事者同士なので、それで嫌だと思えば、FOでもCOでもおk。
誰も我慢するべきだなんて言う権利はない。

まあ104の言い方が下品なので、感情的になるのも無理ないけど。

110:名無しの心子知らず
06/06/08 12:34:59 v6atUr4v
ちょっと見ない間にレスが…。
104です。
108と109が冷静に的を射たレスをつけてくれているから、
私がまた登場するまでもない気がするが。。。

ただ、107には伝えておきたい。
あなたの場合だと、あなたには何の非もない。
(不妊の人に、それと知ってて子ども自慢をしたとかさ)
だから109が言うように、
自分でどうすればいいか、どうしたいのか決めればいい。
我慢しろとは言わないよ(私にはそんな権利ありません)。

しんどい気持ちになっているのなら、108のスレに行けば、
解決の糸口が見つかるかもしれないよ。
(って、私が不愉快にさせたんだっけ。
下品でごめんなさいね。いや、嫌味じゃなく本心)

111:名無しの心子知らず
06/06/08 14:08:09 K8hrW7C7
あーこんなスレが!ちょっと相談させてください。
子が0歳代の頃からの付き合い(現在それぞれ年中)のママ友がいます。
今まで何回か「あー私とFOしたいのかな」というような言動があって、その度に
こちらからは連絡しないようにしていたのですが、思い出したようにまた
連絡が来て・・・なんて事がずっと続いています。その連絡してくる内容が
「これは利用されてるのか?」とか遊び相手に困っているのかな、と思う事が多い
んですけど、まぁ、こちらからは積極的に連絡は取らないようにしているし、
それはそれでいっか。とも思ってきました。

でも、「あーまた利用されてる」とか「また寂しくなったのかな」とか
色々考えるのが何かアホらしくなってきて、こちらからFOしたいと思っています。
ただ余り強引な事はしたくないのです。ちなみに現在はまた放置され期間中wです。
が、次回連絡がまた来た時にどんな方法を取るのが良いでしょうか。
アドバイス下さい。

112:名無しの心子知らず
06/06/08 14:39:42 jIadLU59
>>111
「ごめん、最近親が体を壊してちょくちょく実家に帰ってるの。
落ち着いたらこちらから連絡するね。」
といって連絡せずそのままFO。

113:名無しの心子知らず
06/06/08 14:45:46 4xwdNR/4
そのママの言うこと聞かなきゃいけない事情でもあるの?

特に無いなら、用事あると断ればいいじゃん。

114:名無しの心子知らず
06/06/08 17:04:09 3v+hy9Gb
>>87 置いてきたって…
それじゃ効力無いじゃん
ちゃんと郵送しないと

115:名無しの心子知らず
06/06/08 23:55:12 omd45GI1
>>111
連絡来たら、忙しいとか言って、やんわり断れば?
何回か繰り返してれば、向こうも連絡して来なくなるんじゃないかな?

116:名無しの心子知らず
06/06/09 02:32:23 758JO7uh
私の友達にも都合が良い時だけ連絡してくる子いるなぁ。
大概がいつもつるんでる友達が嫌になってその子の愚痴言いたさに連絡してくる。
私の場合結婚して妊娠した時にFOしました。
今でもたまに連絡あるけど絶対電話にでないしだいぶ時間がたってからメールで返事。
遊びの誘いなら寝てたとか旦那がいるしとか赤の事で忙しいとか言うよ。

117:名無しの心子知らず
06/06/09 22:39:49 wpyCVrVr
都合のいい時だけ連絡くる友達私にもいるな~。
ただ我慢しすぎて麻痺した感があるけど。

友達ってどこか都合のいい存在なのかなと思ってきれずにいる
(暇な時に遊ぶ存在とか)
でも次ムカついたらスッパリCOしようとひそかに思ってる

友達の口癖「もらってあげる」だから

118:名無しの心子知らず
06/06/09 23:26:26 DLQ6CLk/
>>111
かなり似た状況になったことあるけど私の場合はFOしたよ。
考えすぎだろうと思うようにしていたけど、あるとき「やっぱり理不尽だ、もう無理」ってなった。
共通の趣味があって大好きだったのだけど、つきあい無くなってからは気持ちが軽くなったよ。

119:名無しの心子知らず
06/06/09 23:27:25 +Pl1emA/
>>117
私の幼なじみも言う
私が
『○○行こうよ!』
と言えば
『言ってあげてもいいよ』
とか言う。

COしましたが・・・

120:名無しの心子知らず
06/06/10 06:40:59 CjRKHcU/
>>119
かんじ悪いね。
何様なんだろ。

121:名無しの心子知らず
06/06/10 12:38:29 SVNUCuEO
相手も都合があるだろうと思ってある程度期間あけてるんだけど、
もしかして都合いい時だけ会いにくると思われてるのかもしれないな。
そんなにしょっちゅう会わないといけないものなの?友達って。

122:名無しの心子知らず
06/06/10 19:47:06 gT2RU8eV
>121
どのレス見てそう思ったの?

123:名無しの心子知らず
06/06/10 20:38:47 SVNUCuEO
>>122
ココのスレ見て

124:名無しの心子知らず
06/06/10 20:50:07 SVNUCuEO
↑すいません”レス”を”スレ”と読み間違えてました。
『都合のいい時だけ連絡してくる(と思われる)友達』を語っている
複数のレスを見て思いました。

私が自分の生活や今しか一緒にいられない子供との時間というのを考えた時、
しょっちゅうお友達と会うのって無理だと思ったんです。で、育児をして
いる同士だし、相手に負担にならないようにとだいたい2週間に1度もしく
は1ヶ月に1回程度会うくらいなんです。メールも毎日してたら日記みたい
な内容にしかならないので、読まされても困るだろうとたまにしかしないし。
そうやって気を使っているのはこちらの勝手なのですが、ココを読むと私の
ようなママ友は都合いいときだけ連絡してくるって受け取られるんだなあと
解りました。長々すいません。

125:名無しの心子知らず
06/06/10 22:53:25 gT2RU8eV
>124
ここで言われてるのは
「愚痴のはけ口にしてきたり失礼だったり理不尽だったりする相手」が気まぐれに連絡してくるときの事であって
交流の頻度は関係ないので
しょっちゅう会いたいとか連絡欲しいなんて誰も言ってないと思うのだよベイビー

126:名無しの心子知らず
06/06/11 01:35:00 IjmSXJSw
>125
会ってる間じゅう自分勝手な愚痴吐きだけとかね。
そういうヤツいるよな~・・・透明人間になった気分になる。

なんていうか、私に会いたくて連絡くれるんだ って思える友達は、嬉しし大事にしたい。
自分が寂しくて暇で~~誰でもいいんだけどぉ 他に友達いないから・・・
という感じで連絡してこられても全然嬉しくないや。

127:名無しの心子知らず
06/06/11 07:22:25 M0aeg00T
そうそう。ここのママサン達は何も頻繁に会わない連絡してこない友達は都合のいい人間だ!
とは言ってないよ。
ホント自分が透明人間みたいに思えてくる…
間に口もはさめないくらい自分の愚痴や自慢話のマシンガントークで私が話す事は全てスルー。
だから遊びの誘いが来てもそれって私と話したいとか遊びたいとかじゃなくてただ自分の話をしたいだけじゃない?となる。
早い話がストレス発散の場所に使われてる気がする。

128:名無しの心子知らず
06/06/11 11:52:25 XQuMhsOz
ここ何ヶ月も連絡をしていない友達がいます。
ここは友達をやめるときスレですが、私がまさに友達をやめられる立場のようです。
思えば、こちらからメールなどしない限りむこうからはこないということに
気が付いたのがきっかけでした。たぶん私がメールすれば返事は確実に返してくれる子です。
でも、なんだかそのことに気づいてからは意地になってるというか、
むこうから来るのを待ってみようという気持ちになったのです。
そしたら半年が過ぎました。月一回は必ず会ってた友達なのに。
いまだになんの連絡もないです。このことで、私って友達にとって大切な存在
ではなかったということ、もしかしたらもっと早く気づくべきだったんじゃないか
と思ったのです。
こちらから誘えば会ってくれる、彼女は優しいから。でもむこうからは決して誘わない。
これは私と縁を切りたいという合図だったんじゃないかと最近になって思ったのです。
ここを読むと私に似たような所があるって気づいたんです。
会えば愚痴ばっかりでした。話のネタはテレビの話やあの頃はよかった的な昔話。
彼女の優しさに完全に甘えていたんです。彼女にしてみたら退屈で疲れる時間
だったと思います。彼女は独身なので、自分を磨くための話をよくしてくれました。
それに対しても、妬み半分、私にはそんな時間も余裕もないって言い訳をして
自分も何か自分を磨いてみようって思ったわけでもなく、彼女にしたら
なんて向上心のない人間なんだと思っていたのかもしれないと気づいたのです。
私はどうしたらいいと思いますか?このまま連絡をしないほうがお互いのため
になるでしょうか?


129:名無しの心子知らず
06/06/11 13:40:57 7unIN91S
>128の長文見ただけで疲れたから、その友達はもっと疲れてると思う。
連絡しないほうがいいんじゃん?つーか、自分ならされたくない。

130:名無しの心子知らず
06/06/11 14:35:36 XQuMhsOz
>>129
ごめんなさい。たしかに文が長すぎましたorz
読んでくれてありがとう。
ハッキリ言ってくれて嬉しかった。
どこかでまだ友達でいたいって望んでた自分がいたから
それは迷惑なんだってやっとわかりました。
確かに129さんの言うとおりだと思いました。
自分の悪いところ少しでも直せるように努力します。


131:名無しの心子知らず
06/06/11 15:07:48 WWYOq9PT
>>128
お友達は、別に貴女の事嫌ってるとは、限らないよ。
会おうと誘ったのに、なんやかやと理由をつけられ、毎回断られるんなら、
友達やめたいと思ってるだろうけど、月1で、会ってたんでしょ?
貴女は、会話の中で、「時間も余裕も無い。」と言ってたみたいだし、
忙しそうだから、貴女から連絡があった時に、会おうと思っているだけかもよ。

132:名無しの心子知らず
06/06/11 16:14:23 A0g8wMQZ
>>128
128のカキコ、そのまんまを彼女に伝えてみれば?
「こちらから連絡するのをやめて、あなたの友情を試すようなことを
しちゃってごめん。でも、こんな風に今は思ってて、
これからはあなたといい関係を続けられるように努力したい」
ってさ。


133:名無しの心子知らず
06/06/11 16:36:50 nMPfiZnK
そして、こういう人が中途半端に自分磨きとやらに目覚めると、そのアピールしまくったりして。

自分のウザさに気づいたところで、自分の何も変えるつもりがないなら、連絡はしないほうがいいと思う。
変えようと思っても、自分の主体性からでないなら、自分は磨かれないはず。
「その友達に嫌われないように自分を磨きます。昔話やテレビの話も控えます」ってんじゃなくて、
自分がどういう人間になりたいか、そのためにどうしたらいいかを考える、いい機会だと思う。

そのお友達が離れていくのは仕方ないにしても、これからやってくるはずのいい出会いのためにも、
自分を見つめなおすのに、遅すぎるなんてことはないよ。

毎朝届く新聞を、隅から隅まで読むだけでも、あなたの会話の幅は広がるはず。
できる範囲でかまわないのだから、自分の理想像を捨てないで。

そして、いつかそんな自分と会ったお友達と、またいい関係を作れるかもしれないジャン。

134:名無しの心子知らず
06/06/11 16:45:02 IjmSXJSw
126でつが
>>127 あなたはわたしでつか??
>間に口もはさめないくらい自分の愚痴や自慢話のマシンガントークで私が話す事は全てスルー。
そうそう!
こっちも愚痴ろうと思ってちょっといってみれば、
「それは、あんたがさあ、・・・しなきゃダメだよ?」
みたいなタカビーな説教で返してこられ、そうやってこちらの話す気をそいでおき
さらに熱い自分語り再会、みたいなww
ストレス発散の場所けっこうだけど、こちらだって発散したいのよね!
甘えんなっっつーの。

>>128
みんな、自分の話をしたいんだよね。自分の趣味とか、嬉しかったこととを自慢したいし、
悲しかったことや辛いことを話して、わかってほしいと思ってる。
自分だけでなく、みんながそうなんだよ。
あと>>129はあなたの友達でもなんでもないでしょ?w
>それは迷惑なんだってやっとわかりました。て…ww
完璧な人なんていないんだし、自分の悪いところに気がつけたんだからいいと思うよ。
133いいこといってる!友達ねたんだりしないですむような、自信をもてる自分になって。
自分を大事にして!!

135:名無しの心子知らず
06/06/11 17:04:56 XQuMhsOz
128です。
みなさんレスありがとう。バカみたいだけど涙が止まりません。
昔から薄々わかってはいたんです。自分があんまり人に好かれないことや、
友達が極端に少ないこと、会話のキャッチボールができないと指摘されたことも
あります。その度にあんまり深く考えたりしなかった。考えるのが怖かったのと
認めたくなかったのと、両方だと思います。
こうやって、自分がウザイと思われてるかもしれないって吐き出すことも
ここがはじめてなのです。誰にも言えなかった。たとえ友達に私ってウザイ?
と聞いたとしても、本当のことなんて誰も言ってくれなかったと思います。

ここでハッキリと言われたことでやっと、やっぱりそうだったんだって
思えました。133さん、アドバイスありがとう。
また長くなってしまってごめんなさい。



136:名無しの心子知らず
06/06/11 20:22:48 bRGchu0x
私も128さんと同じことを半年くらい思っていたよ。
気がつけば自分からメールしないとメールが来ない…
それも1人じゃなくって、複数の友人から。
育児でいっぱいいっぱいだったのもあるけど、
うざかったのかな。
これからは自分を反省しないとな…

137:名無しの心子知らず
06/06/12 15:14:56 s6i3ZSap
>128
子育てをしていて時間のない人に、自分を磨く話って嫌味じゃない?
自分だって、いいねー自分の時間があってって言っちゃいそうだ。
子供がいると自分磨きよりやることがたくさんあるし、したくても
できないこともあるし、愚痴だって聞いてもらいたい。

資格やエステの話を聞かされて、イラついた自分が心狭いのか…

138:名無しの心子知らず
06/06/12 15:27:29 f7mxfBlE
>>137
だったら環境が違う人と話なんかしなければいい。
相手の話聞かされるのはイラつくけど、
自分の愚痴は聞いてもらいたいなんて自分勝手。

139:137
06/06/12 15:58:49 s6i3ZSap
あーほんとだ、我ながら自分勝手な事書き込んでるw
言葉足らずでスマソ

128がそんなにへこむほど悪者じゃないって言いたかったんだよね。



140:名無しの心子知らず
06/06/12 17:11:08 rWkuQWU2
メールってそんなに頻繁にくるもの?
1週間も10日も友達からメール・電話こないなんてざら。
それでも用件がなければ自分からもメールしない。
自分からメールしなきゃメールこないってそんなに凹む事なのか?
まして育児に専念してるんなら、
仕事持ってる人より世界が狭まる=交友関係薄くなる もんじゃないかなぁ。
学生じゃあるまいし、頻繁に戯れ言メールが届くなんてウザ、
と思う私はこのスレにふさわしくないのかしら。

141:名無しの心子知らず
06/06/12 17:14:42 CqIIQKhs
ノシ

友人は少なく長い付き合い派。

142:名無しの心子知らず
06/06/12 17:15:09 2srOb49e
128とまったく同じ状況だ
つい最近一応妊娠と予定日を教えたけど
それから何の返事もこないや・・・
卒論等々で忙しいのはしってるが
やっぱり避けられてるのかな・・・orz

143:名無しの心子知らず
06/06/12 21:03:31 58d4upxb
>142
卒論等々で忙しいの知ってるんでしょ?
だったら即返信を期待しないでマターリまってればいいんじゃない?

自分が相手に対して想ってる重さと、相手の重さ(自分が察する重さだけど)が
自分以下だから物足りなくてFO考えるって言うのも寂しくない?
仲良くしたい友達なら、まずは相手の状況を考えてあげてみるって言うのも
長く仲良くするには大切なんじゃないかな?

144:名無しの心子知らず
06/06/13 00:51:52 gEEg6Opy
引っ越して知り合った人とFO考え中です。

なんか人間的に?な事が多くて。彼女とは引越し前の下見で知り合いました。
近所ではありません。
私は幼稚園児、彼女は2歳の子がいます。
私の引越しが落ち着いて初めて公園あった日、彼女の旦那様から電話かかってきて
「ちょっと見ていて欲しい」て言われて、30分帰って来なかったんです。
その間に彼女の子、泣き出し収拾つかない状態に。
2歳だし、お母さんいなくなったらしょうがないと思います。
私も子とともにあやしたりしたんだけど効果なし。
30分が長く感じて、このまま置き去りか?って思う頃彼女登場。

「あ~やっぱり泣いちゃったね」といいながら子供を抱っこ。
私には謝罪なし(子が泣いた事じゃなく30分待たせた事に)
「お母さんを探して泣いちゃったみたいで・・」と言ったら
「普段私以外の人にあんまりなつかないから・・」と言われました・・。
(そんな子を30分も置いてくなと思った)
その後「これでも急いだ」みたいな事を言われ、私の30分は何だったんだろうと
思いました。

その後彼女の旦那が浮気した話やシモの話などを聞かされ、いきなしこんな話するもんかな、
普通・・?と思いました。家庭もうまくいってないみたいです。

今後色々迷惑を掛けられそうなのでこちらからは連絡しないと思います。

145:144
06/06/13 01:12:22 gEEg6Opy
↑読み返したら脱字が・・すみません。

×公園あった日
○公園で会った日

146:名無しの心子知らず
06/06/13 05:02:26 olQPm5mI
考え中じゃなくて実行した方がよくないかな

147:名無しの心子知らず
06/06/13 15:51:59 KtiICsSf
30分も大変でしたね。ずうずうしい人とは今後かかわらない方がいいね。

148:名無しの心子知らず
06/06/13 16:43:31 gqcx0zNe
>139は>128と同一人物かもしくは同サイドの人間?
>138に指摘されないと気が付けないのか…ふつう言われなくても思わない?
自分のことしか頭になくて、相手のこと考える想像力に欠けてるのが
ドキュ友なんだよね。
毒の「自分磨き話」が嫌味だっていうのなら、
128の家庭の愚痴だって毒にとっては「独り身の私に対して嫌味?」となるはず。

だいたいドキュ友ってぇのは、自分と相手が別の人間だってこときちんと理解してない。
精神的に自立できていないというか。
自分が寂しい気分になったときにメールしてこないだけで
「嫌われてる?だから意地悪してわざと素っ気無くしてる?」なんて、
そういう思考になっちゃうこと自体がウザー。
自分の「さみしい」という気持ちばかり優先で、相手の状況などを
気にかけてあげられないのね。

人なんて所詮ひとり。
寂しい気分になったら、他に新しい友達みつけるとか、
趣味をみつけるとかして、自分の力乗り越えろ。
友達に頼るな。他人に頼るな。
そういうことの積み重ねが、自分を磨くということだと思う。
資格取るとか習い事する、なんていうことよりよほど成長するよ。

>144 たしかにその人はおかしいね。切捨て決定!
けどスレ違いじゃない?>1読んだかな。

149:144
06/06/13 22:49:04 gEEg6Opy
>>148
あ、本当にスレの趣旨と違ってますね・・
ごめんなさい!
彼女は切捨て決定します。
すれ違いの内容にレスしてくれて有難うございました。

150:名無しの心子知らず
06/06/13 23:21:00 aATAhlJ4
「ワタシは育児で忙しいの!そんな暇ないんだけど?嫌味??」
という椰子にかぎって、子供いないときや独身時代にだって
連ドラ見るのに精出してるくらいでなんもしてないんだよな(ハゲワラ
ママ友でなく、独身時代を知っているだけにそういうところまで見えて痛い。
ケツキョク自分に自信がない、コンプレックスの裏返し。

151:名無しの心子知らず
06/06/13 23:46:49 awRZmjHZ
同じ町内で、子供の歳が近いので知り合ったママ。初めは気づかなかったけど距離梨、空気読めない人みたい。「あがって」って言ってないのにウチに上がって長時間居座るし、メールといえば、旦那のグチ、子供の成長日記…。メール返さないんだからいいかげん気づいてくれ。

152:名無しの心子知らず
06/06/14 00:30:29 rM5iwN1E
いるよね。
「○○は最近やたらお喋りするようになったよ~!」
なったよ~って、なに聞いてもいないのに報告口調なの。


153:名無しの心子知らず
06/06/14 01:04:32 l8BWN3l2
>>138のいうこともっともでハゲハゲ同だけど

実際自分勝手なタイプは環境が同じ相手に対しても自分勝手なので
同じように育児中の友達できたとしても、同じように僻んでしまうんだな。
「お家を買ったので引っ越すって、アパート暮らしの私に対する嫌味ね!」ナンチャッテ。

154:名無しの心子知らず
06/06/14 16:19:22 OCAq5O14
>>137,139は、
『128がそんなにへこむほど悪者じゃないって
言いたかった』ために、
>>128のヤサスィお友達のことを
『嫌味』と悪者にするんだね
それこそ自分勝手。やっぱり考え方が自分本位なケハイイパーイ
それに何気なく身の回りのことを話しても
「それって嫌味じゃない?」なんてことになるなら
何もこちらは話せないね。
独身の働いてる女性だったら資格やエステの話はお天気の話と同じくらいなんでもない話だと思った

155:名無しの心子知らず
06/06/14 23:58:15 PUqHUfoV
子育てが自分磨きになってるよ、私は。

156:また携帯
06/06/15 16:21:52 Lzo8PVvA
いつだったか忘れたけど
不在着信20件くらった私

実家にまで
『電話出ないんですぅ~』
と、電話して来たらしい
テラウザス・・・

実家の電話も着信拒否設定するようにと伝えたけど、本当ウザー!

157:名無しの心子知らず
06/06/16 00:12:20 9pf6Snua
>>156
覚えてるよ~。
前も書いたけどさ、拒否ったら家に凸されないの?
実家にもかけるとはスゴイね。捉まらないようにガンガレ。

158:名無しの心子知らず
06/06/16 00:54:23 5HyIEshY
まあ、あれだ。
156の友達、「きんも~☆」
だな。逃げてくれ。全力で。

159:156また携帯
06/06/16 08:43:49 XJOlOYYx
>>157
運が良かった事に、住んでる地域は話したけれど
住所までは教えてなかったので、助かりそう。
そんな自分にGJ!

160:157
06/06/16 23:41:00 EOrg0ArN
>>159
それはよかった。
昔、同じような事があって、拒否ったら家に凸されて
大変な事になったから…人事とは思えなくてさ。
家、知られてないなら大丈夫だね。
ガンガッテ逃げきってくれ。

161:名無しの心子知らず
06/06/17 12:26:19 hZitWwQA
うちにもCOしたはずの元友達からガンガン電話がくるし、凸もあり。
さすがに実家まではないな‥。それとも時間の問題かな‥orz
>>156タンお互いがんがりましょう!!

162:名無しの心子知らず
06/06/20 23:18:00 ssk4WwOA
私結婚→友人A結婚(予定を繰り上げて)
私新居購入→友人A新居購入
私妊娠→友人A妊娠

細かいこともあるのですが全て1ヶ月前後の差。


ある日友人Bが「昔からだけどAって人生の大事な事まで人の真似しちゃうんだね」
影響されやすいタイプの友人A。でも常に自分が中心にいなきゃ駄目。


さすがに真似とかはないだろう、流れ的にかぶってるだけだと思っていた矢先に友人Aが流産…

電話で知らされてしまい言葉につまっていたらこの一言。


「○○も流産すればいいのに…そしたら一緒じゃん?」


一緒って…

昼ドラじゃないんだから…


つーか縁起でもないことを言わないで…


そしてCO

163:名無しの心子知らず
06/06/20 23:36:19 TEtaoKPZ
>>162
そりゃ当然COでしょ!
ていうかそのお友達キモスギ。

変なママスレに、何でも真似するママの話題が出てて読んでガクブルだったけど、
こういう人ってほんとうにいるんだよね。怖い…((((´`;)

164:名無しの心子知らず
06/06/20 23:47:35 t55162ED
ルームメイトっていう映画で本人になり代わる勢いで
真似する怖い映画があったよね。
ジェニファー・ジェイソン・リーがえらく怖かったなぁ。

165:名無しの心子知らず
06/06/21 08:40:01 lnUghZod
あまりにもひどいモラハラ?な友人を以前やんわりとFOしました。
以前別の板で相談したときに、ボーダーなんじゃない?離れて正解だよ!
といわれたことがあるくらい、変わった人でした。
体調を崩すぐらい嫌な思いを散々して、とうとう耐えられなくなっての
ことなのですが、それは良かったんだろうかと悩んでいます。

というのも、私自身そんなたいした事のない人間で、友達もそれほど
多くないし(でも本当にいい友人に恵まれてるとは思います)、
いびつで自分に自信が全然ない、偏屈で未熟な人間なのに、そんな事を
する資格があったんだろうかと良心の呵責に悩まされています。

やんわりとゆっくりとFOしたのですが、全然こちらの気持ちに気づかれず、
「メールに返信してくれないのよ!どうしてかしら」などと言いふらされたり
して尚更、もっとほかに大人としてのやり方があったのかなぁと思います。
仕事で忙しいから当分一緒には行動できない、という事も言ったりしたのですが、
メールの返事をしない事の理由にはなりませんよね。

ものすごく嫌な悪口を言ってきて、私がとても傷ついてそれを訴えても無視して、
それなのに次の会うときにはきれいに忘れて、私たちは親友なのよ、みたいな
ことを言う人です。
本当に私を親友と思ってるなら、私がここまで冷淡にしたら、とても傷ついて
いますよね。
仲直りしたいとかまた付き合いを復活させたいなどとは思いませんが、
どうすればよかったんだろうと思います。もっと私の気持ちをわかってもらえる
ように、努力をすべきだったんだろうかとか、いくらメンヘラチックといえど
そう診断されたわけでもないのに、何かもっとできる事があったんじゃないか
などと考えてしまいます。
FOしたりCOした方は今までどんな風に自分の気持ちに折り合いをつけて
こられましたか。
アドバイスがあればよろしくお願いします。



166:名無しの心子知らず
06/06/21 09:09:35 fg9pSij9
そういう風に甘いからモラハラメンヘルに付きまとわれてたんじゃネ。

すっぱりその友達のことを忘れて、新しい趣味とかに没頭してみたら?

167:名無しの心子知らず
06/06/21 09:19:11 QDGbruip
166さんに全面同意!
今は気になっちゃうかもしれないけど、
そこまで罪悪感を持つことはぜんぜんないよ。
そういう状況でのFOは当然の成り行きと思って…。

168:名無しの心子知らず
06/06/21 13:03:15 JEwx/KOI
>ものすごく嫌な悪口を言ってきて、私がとても傷ついてそれを訴えても無視して、
>それなのに次の会うときにはきれいに忘れて、私たちは親友なのよ、みたいな
>ことを言う人です。

「親友」という言葉を免罪符にしてあなたを何度も利用して傷つけてきた人ですよ?
そんな人のために「何かしてあげたい」っていう事自体、時間と労力の無駄だと思います。

169:名無しの心子知らず
06/06/21 19:12:46 UghIfnTv
とりあえず長文ウザイ。


170:名無しの心子知らず
06/06/21 19:35:18 7N9xp8vo
人格障害のある者同士が仲良くしたりトラぶったりってよくあるみたいよ。

171:165
06/06/21 21:05:22 lnUghZod
うっとうしい事を長々と書いてしまって申し訳ありません。
アドバイスを書いてくださった方、ありがとうございます。
やってしまった事はもう取り返しがつかないし、いつまでも
悩んでいても仕方がないので、気持ちを切り替えるようにします。


172:名無しの心子知らず
06/06/21 23:59:00 ZCEMnJ7M
>>165
>いびつで自分に自信が全然ない、偏屈で未熟な人間なのに、そんな事を
する資格があったんだろうかと良心の呵責に悩まされています。

友達と付き合うの別れるのに資格なんていらないよww

あなたが自分でいってるような未熟な人間が、ボーダーかなんだかわからないけど、
チョット難しいお友達を相手にうまく付き合えたのかな。
それが無理だったからFOする結果になったのだと思うよ。
それだけの話じゃないのかな。
良心の呵責だなんて大げさだよ。
自意識過剰というか、自己過信じゃない?

というか、カットしたことを今になって後悔してるのは、165の良心の呵責というより
私には165自身が寂しくなったんじゃないかと思えて仕方ない。
共依存 という言葉を知ってるかな?



173:名無しの心子知らず
06/06/22 00:16:56 8OJOnwNe
165さんがそのモラハラと別れたことによって
なんかまずいことでもあった?
モラハラさんはぎゃーすか言ってるだろうけど、
そんなのは自業自得だからほっとけばいいよ。
誰にも迷惑かけてないんだから堂々としてていいんだよ。
ちうか、もちっと自分の心も大事にしてやりなされ。

174:名無しの心子知らず
06/06/22 03:32:41 Nv8HGKlp
>FOしたりCOした方は今までどんな風に自分の気持ちに折り合いをつけて
こられましたか。

こんな自分が親友で、でも内心嫌っている二重人格よりも
もっとちゃんとした親友を見つけることが彼女のためよ。
・・・と、いうことにしといたら?

捨て猫を見つけたら、自分の現状考えずに拾ってくる子供っているよね。
どう考えてもネコなんか飼える状況じゃない、結局ネコのためにならず捨ててしまわないといけない。
そんな残酷なことをするよりは、いっそ捨て猫のままでいた方が幸せだってことが、わからない。
捨て猫を拾った行為に満足する子供、とは違うよね?君は。

175:名無しの心子知らず
06/06/22 08:04:37 yVoST/Am
>>170
>人格障害のある者同士が仲良くしたりトラぶったりってよくあるみたいよ。

ハァ?人格障害同士じゃなくても普通にあるじゃん。
友達いない人?

176:名無しの心子知らず
06/06/22 14:51:18 /GRts2uU
165はボーダーとかモラハラとか書いてるけど、165もちょっと病んで
そうだと言いたかったんだと思う。

177:名無しの心子知らず
06/06/23 21:13:48 vpx7hNzy
私を5年愚痴のゴミ箱にしていた人をやっとFOできそう

会う約束をしたけど「今の会社の愚痴と天職する会社の不安(多分自慢)を聞いて欲しくて~」
とメールがあり、都合つけて断った(人には会えない理由を考えて)
そしたら焦ったかんじで「あなたの新居に行きたい」ときた
初めのメールで人には会えないと言ったのに外では会えないと自己解釈したらしい。メールを無視して終了
愚痴のゴミ箱って本当にあると思う。この人と会った後はいつもぐったりでした。
友達いるのに私に執着する意味がわからん。彼氏とかみつけてほしい。さよなら。

178:名無しの心子知らず
06/06/23 21:19:58 AIx1Cebo
おう、切れて良かったね!

179:名無しの心子知らず
06/06/23 23:24:03 gZ20mWX2
>>177
愚痴のゴミ箱か。私も、そんな感じだった事があった。
>あなたの新居に行きたい
ってことは、家は知られてないのかな?
相手は粘着っぽい気がする。
共通の知り合いとかに住所聞き出されて、来れたりしない事を祈る。

180:名無しの心子知らず
06/06/23 23:27:59 gZ20mWX2
来れたり×
来られたり○

181:名無しの心子知らず
06/06/24 00:24:42 aXJGEyie
>>179
粘着です。一度駄目だって言うのに「話聞いて欲しいだけだから」と実家におしかけられました。
やんわり断ってもしがみつくタイプ。友達たくさんいるらしいのに粘着するのは私なんで不思議でした。
露骨な事はしないので今まできりにくかった。
さすがに新居まできたらキレます。
こんな気持ちの私が友達づらするのも悪いと自分にいいきかせてふっきれました。
心がとても穏やかです。もっと早くきればよかった。。。

182:名無しの心子知らず
06/06/24 23:09:03 QhNqNTIl
>>181
やっぱり粘着なんだ。私の時も相手は粘着だったよorz
なんだかんだしつこくされて、逃げるの大変かもしれないけどガンガレ。

183:名無しの心子知らず
06/06/29 11:11:34 5TcrgDi4
あげときますね~


184:名無しの心子知らず
06/06/29 11:22:49 dqRpbDZr
あげ・・・?

185:名無しの心子知らず
06/06/29 12:53:55 wnK9NtEV
学生時代からの友人、独身時代は普通だったが、結婚・出産してからちょっとアレな感じに。
旦那の給料が少ない上、隠れて借金もしていたとか。
「うちはお金が無いから。」が口癖になり、日に日にずうずうしさの度合いが悪化。

家は、海から近く周りは農家が多いので、近所の人が好意で野菜をくれる。
もちろん、それなりのお返しをしているので、そんなに得している訳ではない。

先日、友人が家に子連れで遊びに来たとき、玄関にスイカが置いてあった。
友「あら、スイカ。今年はまだ食べてないよ~。羨ましい~。
  娘子スイカ大好きなんだよね~。美味しそうだね~。(←娘子に向かって)」
私「え?この前、実家のお母さんが買ってくれて食べたって言ってたじゃない。
  忘れちゃったの?でも、食べるなら切るよ。冷やしてくるね。」
友「えっと、あ~お母さんが買ってくれたのは、小さくカットしてあるやつで一口しか食べてないのよ。
  スイカ、家の旦那にも食べさせたいから、持って帰る。いいでしょ?」
私「えっ?持って帰るの?」
友「うん。半分頂戴。でも、今ちょっとだけ、娘子に食べさせてあげて。」
ムカついたが、友達娘子(3歳)は嬉しそうに「スイカ!スイカ!」とスイカを撫ででいるので、
食べさせないのはかわいそうかと思い、冷やして食べさせた。
帰りに(友人に)スイカを持たせると「ありがと。何かお野菜とか無いの?」と。
「無いよ。」(まだ、欲しがる気か…orz)と、答えるが、
「貰ったらすぐ連絡してよ。取りにくるから。」と、言われた。

続きます

186:名無しの心子知らず
06/06/29 12:55:01 wnK9NtEV
続き

独身時代は、こんな人じゃなかったのに。人って環境で変わるものなんだなと思い、悲しくなった。
似たような事が何度か続き、もうダメかもと思っていたら、友人と娘子がアポ無しで来た。
私「連絡も無しにどうしたのよ?この前来たばっかりでしょ?」
友「えへへ。今日暑いから、娘子海で砂遊びさせようと思って。
  帰り寄るから、お風呂入らせてね。」
私「えっ。ダメだよ。出かけるかもしれないし…。」
友「え~、困る~。予定、キャンセルしてよ~。砂で痒くなるじゃん~。」
私「毎回毎回、いいかげんにしてよ!何で、平気でそんな事言えるの?」
友「何?怒ってるのw?何で??」
私「(友達)ちゃん、何でいつも自分の都合しか考えられないの?色々事情あるのは分かるけど、
  もう付き合いきれないよ。疲れたよ…。」
友「何、急に~w?今日、機嫌悪いの~w?時間たてば、機嫌直るでしょ。また来るね。」
と、去って行きました。

今まで、娘子は懐いていて可愛いので、色々ガマンしてきたが、もう限界だorz
友人と私のやり取りにびっくりしたようで、涙目でじぃっと私を見ていた。
娘子の事を考えると、自分が悪い人のような気がしてくるので、考えないようにしないと…。
彼女の「時間たてば~」というのは、多分午後になればという意味だと思うので、今から出かけます。

187:名無しの心子知らず
06/06/29 13:03:40 KSPuePyw
うわぁ…お疲れ様でした。
相手の事情を想像できない人は友人ではないので、切っていいと思います。

188:名無しの心子知らず
06/06/29 13:06:00 wzqiAi+9
中学の頃の同級生kをFO中。kが二月に出産したので先月お祝いをかねて久々に仲間内で集まった。
皆それぞれお祝いを持っていったんだけど、誰もお礼のメールすらもらってない。
内祝いもなし。お返しが欲しい訳じゃないけどお礼の一言位欲しかった。
しかもサン○ルクで食事中にソファの上でオムツ替え…('A`)
私があげたお祝いの洋服を見て「私ピンクは趣味じゃないんだよね~。それに色んな人に洋服貰って沢山あるんだよね」と。
もう二度と逢わねぇ!!あ~むかつく!!

189:名無しの心子知らず
06/06/29 13:08:05 2+CIelDg
戸締まりだけきちんとして逃げて~
タカリを覚えさせたら友達の娘さんのためにならないと思う>>158

190:名無しの心子知らず
06/06/29 13:21:40 2+CIelDg
半分寝てたからまちがえた>>185

191:名無しの心子知らず
06/06/29 13:23:40 cfPa0vxv
>>185-186
乙。
切るなら根回ししておくように。
多分、一軒家だと思うけど勝手に上がりこまれないように戸締りに気をつけて。
同居人がいるなら勝手に上げないように言っておけ。

192:名無しの心子知らず
06/06/29 13:47:47 B/UEgwpL
妊娠してから独身の友達が毎日のように服かして~サンダルかして~。
と言ってくるまぁ、着れないし。と思ってかしていたけど水着&ブランドバッグかしてはないだろ…これだけじゃないけど独身で水商売、実家なら買えよと思う。

193:ぱせり
06/06/29 13:51:52 O4tq69Jb
記念パピコしていってね☆

URLリンク(www3.ezbbs.net)




194:名無しの心子知らず
06/06/30 00:15:24 +NS1QJ2k
>>185さ~ん、その後は?
wktk・・・・・

195:1
06/06/30 16:38:32 p3Iyin4p
結婚前からの友人。
元々夫同士が同僚で、知り合って、個人的にも仲良くなった。
今は同じ社宅に住んでいるんだけど、
お互い結婚して子供も産まれてライフスタイルも変わり、
近所の公園で会えば一緒に遊ぶし(子供同士も年は違うけど)、
その流れで「今度一緒にランチに~」って事もある。けど、
以前のようにこちらから特に連絡することもなく、向こうからもない。
連絡の頻度もどんどん減って、「あーこうやって縁って終わるのかなあ」と思ってた。

が、最近その付き合いにさえも疑問が…。
私が本が好きで、小説から漫画まで結構な数を持っているんだけど
たまにメールが来たかと思ったら「借りてた本を返したいんだけど~」
で、ウチに来て、ちょっとご飯食べに行ったりして、また本を借りて帰っていく。
読み終わった頃にまた「借りてた本を返したいんだけど~」とメールが来て、
ウチに来て、ちょっとご飯食べに行ったりして、また本を借りて帰っていく。
…というのが続いている(一回当たり30冊前後)。
本を貸すのは(酷い扱いさえされなければ)別に構わないし、
会ったときは私達も子供もそれなりに楽しい時間を過ごせるんだけど、
段々「ウチは都合のいい無料の貸本屋じゃないんだぞ」って気持になってきた。


196:2
06/06/30 16:39:41 p3Iyin4p
先日(4月末)もやってきて、新刊とか、まだ読んだことのない物の他に
売ろうと思って端によけてた本の中にも友人が読みたかった本
(話題作?らしいが、私には合わなかった)が混じっていたらしく貸した。

友人にはまだ言ってなかったけど、二人目妊娠して体調も良くないので
友人が本を返しに来たら、業者に家にまで引き取りに来て貰おうと思っていた
(ある程度の冊数がないと来てくれないので)
…んだけど、今回は友人からなかなか連絡がない。
7月に入ったら私も子供の休みに合わせて長期外出の予定もあるし…
と思って「今日時間ある?」と久々にメールしたら、
「ごめん、明日から2週間実家に帰るんだーだから今日は忙しくて」orz
少なくともあと2週間は本は返ってこない模様。
入れ違いに私も帰省の予定があるので、
本を売るのは秋口まで持ち越し…かあ……と思ったとたん、
「ウチは 都 合 の い い 無料の貸本屋じゃないんだぞ」って気持が再燃したよorz
とりあえず、次家に返しに来たらもう貸したくないな、と思うんだけど
夫同士の付き合いもあるし、どう角を立てずに話をするか、FOするか、
今から悩み中です。あーどうしよ…。

吐き出したらすごく長文になってしまいました。スマソ。


197:名無しの心子知らず
06/06/30 17:16:35 bdeVTZFl
>>195,196
それが今日の話なら今から持ってきてもらいなよ。
なんで貸した側が借りた側の都合に合わせて遠慮しなきゃいけないの?
「忙しい中悪いんだけど、こっちも予定があるから今日中に持ってきてくれない?」
ってメールか電話したら?
別に本届けにくるだけならそんなに時間かからないでしょ。

198:185
06/06/30 19:12:49 JBy5PM3u
昨日は、実家に避難しました。

思ったとおり、彼女から携帯へ電話&メールがすごかったです。
メールの内容は、今どこにいるのか。約束したのに何で留守にするんだ。
娘子が可哀想だと思わないのか?このままじゃ家に帰れないから、今すぐ戻って来い。
小さい子がいるのにどれだけ待たせる気だ。娘子が泣いている。etc…

留守電には、娘子の声で
「(おばちゃん早く来てって言いなさいとの声の後)おばちゃん…。」怖いよ…。

ここまでされるとさすがに、娘子が不憫だと思う気持ちより、腹立たしい気持ちのが上回った。
悩んだ末、夜に共通の友人に相談してみたところ、
「あの子は昔から、そういうところがあった。彼女が結婚してから色々あってFO気味」
との事。他でもやっていたのか…orz

夜になってもメールが来ていたので、
「約束はしていない。出かけるかもしれないと言ったはず。
娘子が可哀想なら、次回からは自分で色々準備して行って欲しい。
もう、今回の事で本当に疲れたので、しばらく連絡しないで欲しい。」
と言う内容で返信して、着信・メール共に拒否。
家電にガンガン電話がかかってきたが、NDなので無音にしてスルー。

今日も、もし来られたら嫌だと思い昼間は実家に非難して、
今自宅に帰ってきたところです。

199:名無しの心子知らず
06/06/30 19:30:31 yjo/qL2p
>>198
小さい子がいるのに、どれだけ待たせる気だって……
最悪な人だなぁ。
きっちりCOしてね!がんばって!!

200:名無しの心子知らず
06/06/30 19:33:06 kQ6o69nZ
>>185
乙・・・

共通の友人からすでにFOされ気味になってるから185に粘着になってるのかも。
これからも娘子をダシに接触を図ってくるかもしれないけど
とりあえずFOガンガレ。

201:名無しの心子知らず
06/06/30 22:33:46 svj+yWHL
サスペンスだ・・・
警察に逃げ込め!

202:名無しの心子知らず
06/06/30 23:00:16 uf/vfU6g
去年出来婚した 小学生時代からの友人。
私は シングルマザーをやっていたが、付き合っている彼の子を妊娠。
その子には 伝えたくなくて秘密にし 彼の家族と揉めに揉め 私の体が病気で堕ろすのを医者に反対され 産めることになり やっと一段落つき 次に話を進めようとした時に 話していないはずのその子から妊娠したんだって?と連絡がきた。
その子は 当人同士だけではどうする事も出来ない事や私の病気を散々罵声の様に非難を浴びせてきた瞬間に 死ね。と思うとともに縁を切った。


203:名無しの心子知らず
06/06/30 23:06:29 Pp4Sa6L0
日本人?

204:名無しの心子知らず
06/06/30 23:09:15 uf/vfU6g
>202の事?
日本語おかしいけど日本人です。


205:名無しの心子知らず
06/06/30 23:30:27 vZ1se5sh
>202

COしたいのは小学校からの友人。

自分はシングルマザーであるが、今再び(未婚の状態で)彼氏の子供を妊娠。
その結果、彼氏の家族ともめていた。子供をおろす事も考えたが(自分の体の
こともあり)産むことに決め、ようやく一段落つき落ち着いた頃に、小学校
からの友人から「妊娠したんだって」と(内緒にしていたにもかかわらず)
連絡がきた。

その友人は、当人同士の責任ではないことや、病気のことまで色々非難
を言ったので、縁を切ることにきめた。

ということでOK?
そんなに分かりにくい文章ではないと思うが・・・。

ところでその子は内緒にしていたのに、何で202の妊娠を知ったの?

206:名無しの心子知らず
06/06/30 23:40:23 J01/Bhxo
>195-196
わかるなあー 最初は全然気にしてなくて、でも徐々に割り切れないもやもやが
たまっていくんだよね…。
相手に、もう少しこちらに対する気遣いというか配慮があったら、
気持ちよくこっちも応対できるのに。
たとえば195の例でいうと、むこうが本のお礼に何かしてくれるとか、
「いつまで返せばいいかな?いつもありがとう」という謙虚な態度とか。
貸すのはそんなに嫌じゃないんだよね。
新刊とかだったら早く売らないと値段も下がっちゃうしね

かくいう私も最近同じようなことがあり、私の場合は自分の同級生の友人
だったから「私もまたいつ使いたくなるかわからないし、
そういうときにすぐにそばにないと嫌だから、貸し借りはもう嫌だな、ごめんね」と
はっきりいっちゃった。相手には「はあ?」とか言われちゃったし
確実に溝ができた。けどそれでもいいと思って言ったし、かえってスッキリンコ。

195のバヤイは溝ができないようにしたいとこだよね。
やはり今度返してもらうときは、玄関口で本だけ返してもらって
お家にあげないようにするとかはどう?
「ごめんね、なんか急に具合悪くなっちゃって…寝てたの」といって
本だけ受け取ってお引取り願う。
もし家にあげちゃったら、相手が手にする本全部
「それはまだ読んでないの」「もう一度読もうと思ってるの」
「妹(弟、だんな、他の友人)が読みたいっていってて貸す約束してるの」
などなどなど理由をつけて、絶対に貸さない。

207:名無しの心子知らず
06/06/30 23:48:17 uf/vfU6g
>205
代弁ありがとうございます。
2児の親になろうとしてるものが日本語もまともに話せずお恥ずかしいかぎりです。

その友人が 妊娠を知った事には私自身もビックリしています。
私の妊娠は 彼の親友3人と全くの同時期に彼女が妊娠した彼の高校時代からの友人1人と私が妊娠発覚するきっかけとなった時にいた私の友人2人にしか話していなくて みんなに聞いたところ誰にも話していないとの事なので謎なのです。


208:名無しの心子知らず
06/07/01 00:02:37 GVUYbPEO
結構知ってるね。ワラ
誰かが言ったか、話してるのを聞かれなたんだろうね。
まぁ、言ってないよって誰でも言うと思うけど。

シングルなのに婚前妊娠。もっと友達のドキュアピールしないと擁護レスは難しいかも。
荒れがちな状況だからね。

209:名無しの心子知らず
06/07/01 00:19:03 PCDcW8hE
>208
彼女のドキュぶりは 話すとイライラが込み上げてきてしまうので…
あと 彼の友人達とその子は全く面識がないので話していないのは確かです。
私の友人2人も 彼が親に監禁されていた事や揉めていた事を知っているし 彼女のドキュぶりを知っている(けっして彼女と二人きりとかでは話さない、会おうとしない位)ので話していないと思います。



210:名無しの心子知らず
06/07/01 00:21:03 WXiAFycZ
いや、わかりにくい文章だから、
実際、何人知ってたのか、カウントするのもマンドクセだけど、
それだけの人が知ってて「謎」ってのはないよな~www

>当人同士だけではどうする事も出来ない事や
>私の病気を散々罵声の様に非難を浴びせてきた
ってのが事実なら、COイインジャネと思うが、
この状況で「謎」「ビックリ」なんて書いていると、
それが本当に「当人同士ではどうする事も出来ない」のか疑問だし
病気が事実だとしても、病気が分かってて妊娠したんじゃネーノ?
とか思ってしまうな。
そもそもシングルなのに婚前妊娠だし。

誰か擁護してあげて。私には無理。

211:名無しの心子知らず
06/07/01 00:31:35 oa/ZwrMY
病院で見かけたとかじゃないの?

わかりにくい文章に考えなしの妊娠、私も擁護無理。

212:名無しの心子知らず
06/07/01 00:35:02 oDzWsEvY
>209
縁切りおめでとう。

終了。


213:名無しの心子知らず
06/07/01 00:37:54 PCDcW8hE
一応ほそくさせてください。2児の父親は同じです。
病気は 妊娠発覚してからの検査でわかりました。
今は 違いますが シングルだった理由は 私が両親の離婚の影響を受けてしまい彼と彼の家族にお願いし 事実婚にしたからです。


214:名無しの心子知らず
06/07/01 00:50:22 Fhl2t3qA
あれ 声が 遅れて 聞こえて 来るよ

215:名無しの心子知らず
06/07/01 00:58:29 WXiAFycZ
イッコクドウ、サイキンミナクナッテタノニネ


216:名無しの心子知らず
06/07/01 03:28:51 /fktOO4m
>213
どのレスの文章も、激しくわかりにくいし読みずらい。
もう書かないほうがいんじゃない?

シングル子持ちで妊娠ってのもあれだが、何より私的には「両親の影響」ってのにひく。
既に親なのに、自分の親のせいにすんな。
彼女よりあなたの方がドキュにしか見えん。

217:名無しの心子知らず
06/07/01 04:19:04 hRAqM40r
ねぇ、子供の気持ちは考えないの?
両親の影響で事実婚にした?はぁ?
じゃあ、あなたの子供はもっと影響受けるだろうね
両親(あなた達)が結婚してないんだから

218:名無しの心子知らず
06/07/01 04:21:48 hRAqM40r
>>195
「具合いが悪いから~」って言って本を送ってもらうのは駄目なのかな?
実際に会って返してもらったりすると、「続き貸して~」って言われそうだし

219:名無しの心子知らず
06/07/01 06:33:00 hRAqM40r
>>213
友達は正しいこと言ってるのに、あなたが痛いとこ付かれて悔しいから
友達はDQNってことにしてそうだね あなた


220:名無しの心子知らず
06/07/01 06:53:38 acuUIJxU
シングルだ事実婚だって……
ああそうか、福祉ママか。
寄生虫乙。

221:名無しの心子知らず
06/07/01 11:47:36 spI/iVr2
195-196です。

昨日持ってきてもらおうかとも思ったのですが、
そこまでして友人と会うことになるのも面倒くさいなあ~と思ってやめてしまいました。
実際顔を合わせてしまうと(家に上がってもらったら尚更)
またいつもの流れになりそうだし、巧く断れる自信も無いので、
次回は皆さんの助言を元に
「忙しくて手が離せないので、玄関先に置いといてくれる?」
でいってみようかと思います。

この程度のことで考え込む私の心が狭いんじゃないかとか
一人で色々考えてるとちょっと沈んできちゃって、
話を聞いてもらえてそれだけで大分スッキリした気持ちです。
レスありがとうございました。

222:名無しの心子知らず
06/07/01 13:35:35 SurxuMSV
>>221
「だんなが読みたがっているから返して」で留守中に返してもらえば?
向こうが新たな本を借りたがっても
旦那さんに断ってもらえば角も立ち難いよ。

223:名無しの心子知らず
06/07/01 23:44:06 EFZJjw9z
>>221
>「忙しくて手が離せないので、玄関先に置いといてくれる?」
これは、なんとなく角が立つんじゃないかと思うんだけど…。

>連絡の頻度もどんどん減って、「あーこうやって縁って終わるのかなあ」と思ってた
貴女は、相手と連絡取れなくなっても、別に困ったりはしないようだし
思い切って、今貸してある本は相手にあげちゃって、今後は家にあげないとか
でもいいと思う。
妊娠中で、いろいろ大変だと思うけど、余り悩まずガンガレ。

224:名無しの心子知らず
06/07/02 02:14:24 G63qe6Fi
>>223
>貸してある本は相手にあげちゃって

私もそれ思ってた。
自分ならそうするのが一番気楽に切れるだろうし、そうするだろうなと。
執着する本はまた買えばいいし、って。
でも人それぞれだし、何で私がやらなきゃいけないの!って思いもちょっと解る。
30冊だしね

225:名無しの心子知らず
06/07/02 09:03:17 QO78GZke
195-196です。

>「忙しくて手が離せないので、玄関先に置いといてくれる?」
これでも角たっちゃいますか?orz

>「だんなが読みたがっているから返して」
実は夫は単身赴任中でorz
この際、本をあげちゃうのもアリかな?とは思うのですが、
こちらから「あげる」と連絡するのも嫌味だし、
連絡しなければ向こうから「本有難う、いつ返しに行けばいい?」と連絡が来るだろうし、
連絡がきてから「その本あげるよ」というのも嫌味に思われそうだし、
勿論、大事にしてた本なのに!って釈然としない気持もあるし。

あー、どう言えば一番角が立たないんだろう。
こういうの苦手なので、やさしいレスに本当に救われます。アリガトウ。
幸い(?)秋口まで時間はあるので、色々考えて見ることにします。

226:名無しの心子知らず
06/07/02 09:06:00 yEzVo287
切るんだったら、ある程度の角はしょうがないんじゃないの?

やさしくなくてゴメンね

227:名無しの心子知らず
06/07/02 10:13:26 G63qe6Fi
これが恋愛関係だったとすると、あなたが男でも女でも
フル方なんだから、しっかり悪者役やってやれ、良い人ぶるな、と言うんだけどね。
角が立つ立たないより、相手から恨まれるのはある程度覚悟しとかないと。

自分はあくまで自分が楽だから、本を放棄、と書きました。

228:名無しの心子知らず
06/07/02 14:40:49 NkhYFOHu
あげるのは絶対に駄目だ、味をしめる。
今後とも何かとロックオンされる。
仮にあなたがCOできても他の誰かが犠牲者に。

ここはきちんと角を立てるほうがいいかも。
もちろん回りに根回しした後でね。


229:名無しの心子知らず
06/07/02 15:29:30 8CjJSTzc
>225
返しに来てもらう。んで、ピンポンされたら本を預かってどこかへお茶しに行けば?
「急にゴキが出てきて、気が動転してバルサンしちゃったのよ」
とかいいつつ。

230:名無しの心子知らず
06/07/02 16:47:03 +c8NDQEL
借りてた本を返したいんだけど~と連絡が来たとき、
じゃあこっちから返してもらいにいくね、というのはダメなのかな?

231:名無しの心子知らず
06/07/02 20:21:39 OcsP0aKG
バルサンはいいかもしれない。
で、出先で携帯チェックして「ごめんね、急用入っちゃった。今日はこれで。」
って別れる。

232:名無しの心子知らず
06/07/05 01:45:37 wN3c5EBW
あげ

233:名無しの心子知らず
06/07/05 07:59:49 phx2HGlO
ハッキリ言わないのね。
やっぱり嫌われるのが恐いのかしら。

234:名無しの心子知らず
06/07/05 13:12:21 lA2xpHZt
>>233
何でもはっきり言う事ばかりが、いい事とは限らないと思う。
誰だってトラブルは避けたいし、ましてや妊娠中だったら尚更でしょう。
言わなきゃわからないDQN相手の時はしかたないけど…。

>>225
>7月に入ったら私も子供の休みに合わせて長期外出の予定もあるし
(もう長期外出してたらスマソ)
これを相手に連絡して「本を売るので持って来てもらえないか?
妊娠中だし本の量もあるので、友人を頼んだので申し訳ないが、
○日までにお願いしたい。」
みたいな事を伝えてみてはどうだろうか?
>>229のアイディアは、すごくいいと思うw

235:名無しの心子知らず
06/07/05 15:39:26 y6qxH9uj
>二人目妊娠して体調も良くないので
>友人が本を返しに来たら、業者に家にまで引き取りに来て貰おうと思っていた
>(ある程度の冊数がないと来てくれないので)

これを言えばいいんじゃないのかなぁ。
2人目産まれるし、本を整理して赤の物を置くスペース作りたいから
大量に売るつもりなんだけど、あなたに貸してる分が帰ってこないと
業者呼ぶのに冊数が足りないの。だから返しに来てねー。
ほとんど売るから、もう貸すものないわーって。
でも、一回につき30冊って、凄いね。本って重いのに、よくそんなに持っていくね。
なんかやっぱり厚かましい感じするな。

236:名無しの心子知らず
06/07/05 20:06:37 VI82Cdl6
>>233
自分と相手の旦那さんが同僚で、自分が相手奥と揉めることで旦那が困ることになるかも?
とか考えると、あまり無茶もできないんじゃない?

237:名無しの心子知らず
06/07/05 20:52:33 iXlasv54
「(店に売るなら)貰って あ げ る わ」
なんて 言われないように気をつけてね

238:名無しの心子知らず
06/07/05 22:48:48 uV5ZZXsq
>>237
相手がそんなDQNだったら「本は全部差し上げるわ。」で、
もう家に上げなければいいよ。

239:名無しの心子知らず
06/07/06 08:42:29 Y7Euqnks
「貰って あ げ る わ」なんて言われたら、
「え・・・?」とポカーンとするか、
「貰ってあげるって・・・?」と怪訝そうな顔するか、
どちらにしても、相手に気まずい気分を味わわせて欲しい。
その後に「貰って頂かなくても結構よ。もう業者に連絡してあるし」
と、きっぱり断って欲しいw

240:名無しの心子知らず
06/07/06 12:04:55 +40Uutm5
話豚切ってごめんなさい。ちょっと相談させて下さい。

子が小学校に入ってママ友が一人出来ました。(便宜上Aさんとします)
私自身に友達がいないわけじゃないけど、今の住居そばで気軽に行き来出来る
友達はいなかったし、学校関連の話も出来、子供同士も仲が良いので、良い友達が
出来たな~と喜んでいたのですが、仲良くなって暫くして、Aさんはある宗教の
割と熱心な信者だと分かりました。

勿論普通のお付き合いもあるのですが、それが明らかになってから、時折宗教絡みの
イベントなどにも誘われるようになり、宗教に勧誘(?)された事をきっかけに、
「自分は宗教には一切興味がないし、入るつもりもありません。」
ときっぱりAさんに気持ちを伝えました。

ところがそれ以降も(よくよく聞くと宗教絡みの)イベントに誘われたり、
何かにつけ宗教の良さを説かれたりする事があり、露骨にではないけれど入信を
薦めるような素振りを見せます。
「Aさんは良い友達だと思うし、Aさんを否定するつもりはないけど、
私は以前にも話したとおり宗教には全く興味がないし入るつもりもないの」
と時々釘を刺すように言ってみるのですが、そうすると
「分かってる。」とAさんは言います。

241:240
06/07/06 12:07:04 +40Uutm5
宗教の事さえなければAさんは付き合いやすい友人で、私の事を多少なりとも
気に入ってくれていて、自分が良いと思うものを素直に薦め、私の幸福を願って
くれているのだろうと感じる部分もあり、悪意や金銭目的でそういう行動を
しているようには感じません。
Aさん自身は友人思いのとても親切な人のように思えるので、FOやCOするのは
躊躇していたのですが、誘われると憂鬱に感じるようになった自分に気づき、
最近ではそれも仕方ないかと考えるようになりました。

彼女は誘いにお断りを入れても
「心配で様子を見に来た」と唐突に家を訪れる事があるので、あまり適当な
断り方が出来ません。
また断った後も後で来るかも…と思うと何となく気が休まりません。
お断りに使う言い訳も体調不良や実家や買い物へのお出かけなど使い果たし、
底を尽きてきました。
本当に宗教の事さえなければいい人だと思うのに、そんなAさんを邪険にしようと
している自分って嫌なヤツなのかな…なんて思えてきて滅入る一方です。
何か良いアドバイスはないでしょうか…。
長文すいませんでした。

242:名無しの心子知らず
06/07/06 12:17:23 07vCR+Mg
そういう風に、相手に罪悪感を募らせていって手中に収めていくのが、連中の手なのだよ。

243:名無しの心子知らず
06/07/06 12:53:10 6l8l43Br
セールスと宗教は曖昧な情を入れずキッパリ断れ。
2レスも続く説明は不要だよ。それ以外に言いようがない。

244:名無しの心子知らず
06/07/06 13:15:20 sRXGJ69l
>240
>お断りに使う言い訳も体調不良や実家や買い物へのお出かけなど使い果たし、
>底を尽きてきました。

「行きたくないから行きません」でFA。
ちゃんと最初に「宗教がらみは嫌」って宣言してるんだから。
断ることに罪悪感を覚えるような真面目な人を、奴らはターゲットにして来るんだよ。
「押せば落ちる」って思われてるんだよ。なめられちゃダメ。

245:名無しの心子知らず
06/07/06 13:55:36 Uo+17cfW
「宗教の話をされるなら行かない」と言えば?

246:240
06/07/06 14:18:23 +40Uutm5
>242-245
レスありがとうございました。
>情を入れずキッパリ
やっぱりそうですか…。

今までは宗教絡みだと最初から分かっていれば、私もきっぱり断っていました。
そうしているうちに分かってくれるかと思っていたんですが、最近ではそうとは
知らず誘われて実は後で絡みと分かる事もあって、FOを考えるに至りました。

ムシのいい話なのでしょうが、子供の小学校などでご縁が続くうちはなるべく
穏便にFOできないものかと思いましたが、やはり無理そうですね…。
私自身の心の呵責も拭い切れないんですけど、チャイムの音に驚いたり怯えたり
する生活にはちょっと疲れてしまったので、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

247:名無しの心子知らず
06/07/06 15:10:02 6l8l43Br
243で「キッパリ」を書いた者だけど、
宗教関係の話だけ「キッパリ」ってわけには行かないの?
と言っても言い寄られる側の精神的スキルにも寄るからなぁ、
つきあいごとキッパリCOでなきゃ無理ってケースもあるかもしれないけど。

話が宗教に傾いたらキッパリ「その話題は嫌と言いましたよね」と断る。
お隣の奥さん(一家?)がセンベイなんだけど、
話題が宗教に傾くと ロ コ ツ に 嫌な顔をすることを繰り返したら、
もうその話題は避けるようになってくれた。

そのお友達も、「宗教ターゲットでなければ付き合う価値なし」と思うくらい
打算的で嫌な奴なら、ロコツな表明したら離れて行くかもしれないけど、
普通にママ友付き合いご近所付き合いを大事にしたいと思ってる人だったら、話題だけCOすることも不可能ではないと思うよ。
(だからあくまで相手が打算的嫌な奴でないなら、ね)

248:名無しの心子知らず
06/07/06 16:07:46 LUoe7y9S
「実家が寺なの」とかダメかな?
宗教を信じてる人なら、相手が何か信じてるなら折れようがない、と諦めてくれそうだけど。

「そっちを脱退して、こっちに来て」とは言わないでしょう。
金銭目的じゃないのなら。

249:240
06/07/06 17:26:27 +40Uutm5
重ねてレスありがとうございます。

>247
宗教絡みの誘いを断り続けていたし、時々釘を刺してもいたので、いつか分かって
くれるかと思ったんですが、普通に二人でランチなどを楽しんでいても、ふとした折に
そういう話になってしまう事があって、たとえば育児の話をしていると、こういうときは
○○(宗教的な儀式?)をすれば自ずと進むべき道が見えてくるんだ~という具合です。
そしてその後、貴方が宗教を信じていないのは知っているけれど…の前置きの後、
その宗教の実績(?)話になったりしてしまうんです。
意図的に宗教の話にこじつけているふうではなくて、頻度もどちらかと言えば
低いんですが、彼女はご一家揃ってその宗教の信者で、生まれた頃からそういう
生活だったそうなので中々切り離すのが難しいのかな?と感じています。

私としてもその部分だけをカットできればどんなにいいかと思うんですが、話をされるだけなら
スルー出来ると思えるも、普通の誘いだと思ったら実は宗教絡みだった…という事も最近では
時々あって、誘われる事自体が憂鬱と感じるようになってしまいました。
今のままではどの誘いも行ってみたらそうかも…と思ってしまいそうなので、
残念だけど彼女と距離を置くことを考えてみます。

>248
最初に「私は宗教には一切興味がない」と宣言しているので、他宗教に入っている
から…という言い方は出来なかったんですが、私もその手の話し方が有効かもと
思い、一度「私は宗教には興味がないけれど、私の実家は実は結構熱心なこういう
宗教で…」と話してみたら、攻撃的ではないけれど、念仏(?)の違いについて説明を
始め、うちの実家の宗教とAさんの信じる宗教との違い、如何にAさんの信じる
宗教の方がポジティブで実用的(?)かと切々と語られてしまいました。
だから入ってねとは言わないのですが、ニュアンス的には、こんな素晴らしい
宗教なのに、貴方が入らないなんてこんな惜しい事はないわ、という感じです。
正直宗教にあまり興味のない私には理解し辛い部分もあって、文中(?)が多くなってしまってすみません。

皆さん色々考えて下さって、本当にありがとうございました。

250:名無しの心子知らず
06/07/06 20:11:59 f9lHQXZ6
>240
宗教に狂ってる(あえてこう書きます)人に
いつか分かってもらえるという考えは 無駄 です。

教団によってはいかに相手を落とすかのマニュアルが
あるところもあります。
必ず相手を信用させてから(友情信頼関係を築く)、
徐々に、『素晴らしい』セミナーなどに誘うものです。
あなたは今ここのところですね。

悪いことは言いません、しつこいようなら、元々
友人になるのではなく勧誘目的だったと諦めてください。

251:名無しの心子知らず
06/07/06 21:16:45 xMCwNGwk
>249
自分は最近宗教に入った者なので、少々そっち方面の人のことを存じていますが
多分「熱心」な人たちは、その手の話を引き離して人とお付き合いするのは、すごい難しいと思います。
もうその考え方がその人の「根源」になっているんですね。
性格そのもの、魂そのもの。
そしてそれに幸せを感じているのだから、ついつい人に語ってしまう、と。

会話で出たらいちいち水をさすか、それが面倒でしたら
やっぱり一度お付き合いを断った方がいいですよ。
はっきり「そういう会話がこれからも続くのなら、付き合いできない」って。
それで相手の態度が変るのでしたら、そういう人間なのです。
切ったほうが楽。
何か嫌がらせがあるようでしたら本部に連絡してクレーム入れたらいいです。

自分の入っている宗教(多分同じと思うけど・・・)でしたら、本部でその人に注意勧告してくれます。

252:240
06/07/06 21:54:52 +40Uutm5
何度もしつこいかもと思いましたが、書き込みさせて下さいね。
レスありがとうございます。

>251さんの表現が、まさに彼女のイメージとシンクロして、あぁそうなの、
そんな感じなの!と画面の前で叫んでしまいました。
そして具体的なアドバイスありがとうございました。
子供の関係があるので、友情関係をFOするのに成功したとして、熱意がある人だから、
万が一恨みを買ってしまったら、可愛さ余って憎さ百倍って感じに激しくなりやしないか…?と
少し不安でしたので、すっごく参考になりました。

>250さんの文章を読んで、自分の罪悪感が少し薄れた気がします。
実は>249を書いた後も、あれさえなければな…なんてうじうじ考えていたのですが
かなりふんぎりがついてきました。
まずは彼女にもう一度、宗教関係の話をしないで、宗教絡みのイベントに誘わないでと
>247さんのアドバイスにあったように ロ コ ツ に話してみて、それからも尚同じような状況が
続くようなら、そういう人だったんだと思う事にして、すっぱりCOに踏み切ります!
ここに思い切って相談してみてよかったです。

253:名無しの心子知らず
06/07/06 22:21:59 AZa1hIw0
COガンガレよ!

254:247
06/07/06 23:37:26 6l8l43Br
ガンガレ!
うちも選挙が近くない限りとなりの奥さんとは平和にやってます、
上手くやれる可能性もないことはない!
んで、ないわかったらすぱっと切れ!

255:名無しの心子知らず
06/07/07 23:49:26 /Txe6cT0
なんで宗教にはまるんだろうね。理解できん。
一種の心の病としか思えないな。
宗教とマルチはペッ。

256:名無しの心子知らず
06/07/08 01:55:17 kH1+PSgN
>255
宗教は悪くないんじゃね?
一部のカルトに近い宗教が悪いだけ。
まるちは当然悪いと思うけどね、何もかも一緒くたにするのは良くないよ。

257:名無しの心子知らず
06/07/08 07:30:11 Oz9AWzmn
本当の宗教は人の心の中にあるもの。
人に押し付ける時点で、それは宗教ではない。

・・・・でも宗教に染まってる人と会話しにくいのも事実・・・。
高校ミッションだったんだけど、シスターと話してると
あまりの世界感の違いに頭がクラクラする人いたからなぁ。
真夏の窓際の席で、直射日光で暑いから「カーテン閉めていいですか?」に
「天の恵みを妨げてはいけません」って返されたりとか。
日射病になるかと思った・・・・

258:名無しの心子知らず
06/07/08 11:07:44 6SCGem+0
>257
それは確かに何か間違ってるなー ('A`)
じゃあアンタこの時期でも傘はさすなよ! って言いたくなる。

259:名無しの心子知らず
06/07/08 11:09:47 qgvnp085
>>257
シスターは雨でも傘をささないの?

260:名無しの心子知らず
06/07/08 13:51:23 GNFGhaRM
そんな感じでシスターと討論(議論??口ごたえ?)して
宗教の成績が2だった私が通りますよ~

まず、自分達の世界観が唯一正しい、みたいなコト言うシスターいたわ。
そういう人が「宗教を語る」ってなんかおかしい、と
高校のとき思ったけど・・・・



・・・・思いっきりスレちがいだ、うん。

261:名無しの心子知らず
06/07/08 17:33:15 5NdELRIS
>260
うちは仏教だったけど「地獄へ落ちますよ」が口癖の先生がいた。
同じく成績2でしたw
宗教は押し付けるようなものじゃないよね。
スレ違いスマソ




262:名無しの心子知らず
06/07/12 08:06:48 A94RJJ8u
数ヶ月前ある女からFOしたのだが、あちこちで「○○さんが、最近あなたに
全然会わないって言ってたわよ。どうしてるの?」だの「メールの返事を
くれないって○○さんが泣いてたよ」とか言われる。
そうですかそうですか私が悪者ですか。
メンヘラでモラハラな無神経女にまけるもんか。

263:名無しの心子知らず
06/07/12 23:20:56 +OM2uKQU
>>262
きっと相手は「メールの返事出さない」ではなく「メール受信拒否」しないと
分からないタイプの人なんだね。
>メンヘラでモラハラな無神経女
きっとすごく大変だっただろうね。
おかしい人と一緒にいると、こっちまでおかしくなってくるよね。
周りには、それとなく話した方がいいんじゃないの?
悪者にされるのも、なんとなく腹が立つし。

264:名無しの心子知らず
06/07/12 23:24:24 0cpEbD3y
こんばんは、豚切りですがちょっと相談させて下さい。

去年、学生時代の友人にCOされたと思うんですよ。
今一つはっきりしないメールだったんですが、多分絶縁状なんだろうなー、と察せる程度のマイルドなメールで。
理由は不明。
(「便利に使わないで」って書いてあったけど、そもそも年単位で会ってなかったので、使うもなにも、というのが私の感想)

お互い結婚したし、共通の話題も無かったんで
もう年賀状程度の付き合いで、このままFOかかなーって思ってた矢先にCOされたんで
まあいいかな、と思って「知らない間に迷惑かけてたんだ、ごめんね」ってメールだけ出して放置してました。

の、ですけどこの春娘が産まれまして、ついでに今度引っ越す事が決定。
出産報告+引越し報告葉書を出す相手を選定しつつ年賀状見てたら彼女の事を思い出しまして。
報告葉書ってある意味オフィシャルなものですし
私の場合母校の名簿にも現住所とか載せてないので、引っ越したら連絡一切とれなくなるので
送ったものだかどうだか迷ってます。

特に関係を戻す気は無いんですが、
COしたつもりの相手からそういう葉書送られてきたらやっぱりウザーですかね?


265:名無しの心子知らず
06/07/12 23:31:34 Qd5By5nY
私はcoした相手から来たらウザイな。
関係戻す気ないなら、送らなくて良いと思うよ

266:名無しの心子知らず
06/07/12 23:33:05 5a+aD3cH
>>264
しないほうがいいね
このまま放置でおk

267:名無しの心子知らず
06/07/12 23:52:57 exU2D0PD
前にどっかでちょっと書いたけど、2人目不妊の私に
「努力が足りない、気合が足りない」と言い放った高校時代の同級生で4人の子持ちママ
連絡もしてないし、向こうから来る年賀状もスルーしてたんだけど
今日ばったり会っちゃった。
会うなり
「何で連絡してこないんだよ!グループでお前だけだよ電話してこないの!」
私の子供を見て「まだ1人なの?なにやってんの?」と・・・
子供の習い事で急いでたし
「連絡しなきゃいけない用事がないし、子供が1人でいけない理由が分からない」
とだけ言って歩き出したけど、後ろでなんか言ってた。
もうばったり会っても無視しよう。

268:名無しの心子知らず
06/07/13 00:08:28 btW87RqY
お前よばわり???
口調が男ですが。。

269:名無しの心子知らず
06/07/13 01:38:21 tM2fbY2m
>グループで
((( ;゚Д゚)))ガクブル女の集団ってこあいよ

270:名無しの心子知らず
06/07/13 01:54:56 cBiDzJPv
>>264
> 報告葉書ってある意味オフィシャルなものですし
まずこれがまったくもって勘違いだと思います、報告はがきは全くオフィシャルではありません
出産引越しの連絡なんかしたら、それこそお祝いがほしいのか、「便利に使わないで」と思われるのが
落ちでしょ。

271:名無しの心子知らず
06/07/13 02:35:49 Oh7yNCXd
>>264
>出産報告+引越し報告葉書
めちゃめちゃプライベートだろ。
COした相手から、そんな連絡来たら
「付き合いしてないのに、出産祝いはよこせってか?最悪。」と思って
さらに嫌われると思う。
相手は、貴女のそういうところが嫌いなんだと思う。

272:名無しの心子知らず
06/07/13 03:59:25 43DYxzIt
>>264
去年COされたってことだけど、そのメールのやり取りの後に、
今年の年賀状は彼女から届いてたのかな?
私だったら、年賀状をもらってたら(こっちが出したのの返事というかんじではなくて)、
報告ハガキ送るかも。

まあもちろん、私が彼女にハガキを送りたい(完璧に絶縁というのは避けたい)という
気持ちがあるというのが前提だけどね。
友達が絶縁メールを送ってきたのに、その理由や彼女の気持ちもよくわからないまま放置しておける、
その程度の友達なら、ハガキなんか出さないほうがいいんじゃない?

というか、どうして264が彼女にもハガキを出そうなんていう気になったのか、
それがマッタク分からない。

273:名無しの心子知らず
06/07/13 04:05:24 43DYxzIt
↑書いてたら264の友達の気持ちがちょっと理解できた気ガス。

友達としてその程度しか思ってないのに(絶縁メールきても大して気にしない、coでもいい)、
「私の場合母校の名簿にも現住所とか載せてないので、引っ越したら連絡一切とれなくなるので」
なんていう勝手な理由でハガキ送ろうか悩んでるんだね…
「便利に使わないで」といわれてもしかたない。

274:名無しの心子知らず
06/07/13 04:46:01 emAGAbDi
共通の友人がいるのならば、どうしても連絡したいときに友人にたずねるんじゃないかな。
直接ハガキは私も要らないと思う。メールがあるんだし。
今は現住所が変わることよりも、メール・携帯電話が変わるほうが
音信不通になりやすいような気がする(苦笑)

275:名無しの心子知らず
06/07/13 12:10:08 Aa4MqS2x
私は、学生時代の友人にCOした方なんだけど。
引越しも結婚報告もしなかった。
そうしたらどこで住所を入手したのか、結婚おめでとうという葉書が来た。
書いてあった内容は勿論それだけではなく、「私も結婚するの」と。
結局は、わたしへの祝福ではなく、自分の自慢話の内容だった。
嫌いな人からの葉書は本人の報告のみでもウザって思ってしまう。



276:264
06/07/13 12:11:50 pYxDXscn
>>265>>266>>270-274
レスありがとうございます。

最初に来たメールが、「COされた・・・のかな?されたんだろうな、多分」
っていうメールだったのでしばらく迷ってました。

というのも、彼女が学生時代に別の友人をCOするのを見ていて、
その時はかなり激しいメールを送りつけていた様だったので、随分雰囲気違うなあと。
彼女のCOなら「二度と連絡しないで」とか書いてくるものと思ってたので。
社会人になってるし、それから10年もたってるので変わったと言われればそれまでですが。

年賀状は、去年は私が出したのの返事が来てました。年賀状というか寒中見舞です。
定型文印刷したのに住所だけ書いた奴だったので、ウザがられたかなー、と思ってたんですが、
やっぱりそうですかorz

私としては、親しく付き合わないまでも何処かで幸せでいてくれればいいなあと思ってて、
一応こちらも元気でやってるって報告くらいは出来ればいいかなーと思ったんです。
個別に手紙とか来ると返事強要するみたいだけど、
印刷の報告葉書くらいなら興味なければ「ふうん」で済むかなと。
お祝いねだる気なんか無かったんですけど、そう見えるんですね。そうか。

あと、前のPC壊れた時に彼女のアドレスをサルベージし損ねたので、
こちらからはもうメール送れないんです。
で、引越しと同時にプロバイダ変わるので私のアドレスも変わる予定なので、
これが最後の機会かなと思いました。
けど、そうですね、連絡したければ誰かに聞いてきますよね。
連絡はやめておく事にします。
ありがとうございました。

277:264
06/07/13 12:13:31 pYxDXscn
>275
ごめんなさいリロードしてなかったです。
やっぱウザーですね。


何だか、自分でも良く判らないんですけど、
FOするつもりだった相手にCOされて妙な気分になったみたいで。
「こっちが振るつもりだったのに、キー!」
みたいな。なんか意地になってたのかも知れないです。
皆さんにバサバサ切ってもらえて、気持ちの整理がつきました。
余談です、失礼しました。

278:名無しの心子知らず
06/07/13 13:01:21 yvREH1/D
こわい

279:名無しの心子知らず
06/07/13 13:43:53 UxFl82dE
ええ~なんか女同士で振るの振らないのってなぜ?怖いなあ
できれば理由が知りたい
女同士ではっきり別れたの何だのってなぜする必要があるの?

280:名無しの心子知らず
06/07/13 14:12:12 DZDbX8uX
そもそも、女に友情なんてないに等しい


281:名無しの心子知らず
06/07/13 15:03:00 Rnm2ocE4
>>280どうい。


282:名無しの心子知らず
06/07/13 15:40:36 k+aeN8oe
>264
>私としては、親しく付き合わないまでも何処かで幸せでいてくれればいいなあと思ってて、
>一応こちらも元気でやってるって報告くらいは出来ればいいかなーと思ったんです。
分かるよ。 なんか義理を欠くような気がするんじゃない?友人だったんだから。

でもウザがられるものなんだねー。
お祝いをねだるようだとか…。相手の近況報告が書いてあっても近況報告としか捉えないんだけどね。こっちは。
2ちゃんに来ると「そういう考えもあるのか」と発見できていいわ。

283:名無しの心子知らず
06/07/13 23:18:45 LnUAbvtE
>>263
温かい言葉をかけてくれて本当にありがとうございます。
すごく気持ちが安らぎました。
彼女の事を知らない、本当に信頼できる友人には話を聞いてもらったけど、
近しい人にはちょこっと「最近仕事を始めてほんとに忙しくなってしまって」
などとお茶を濁しています。
彼女の事を悪く言っても「人の悪口を言う人なんだ」って思われそうだし
言わないで放置してても「ひどい事をする人だな」って思われてそうだし、
難しいです。
私自身、うっかり変な人に見込まれるような精神的にアンバランスなところが
あるにもかかわらず、友達には恵まれているので(数は少ないですが)、ありの
ままにすごしておけばいいのでしょうか…。




284:267
06/07/14 01:55:36 gHYexJJR
>>268
口調は男みたいですが、女です。
昔から、姉御肌気取りのところがあったんですが
私に子供が生まれたあたりからさらにうるさくなった感じです。
>>269
グループに固執する人って、怖いですよね。


285:名無しの心子知らず
06/07/14 08:28:21 llCKcVOZ
質問。
メール受信拒否されたら、送った側にはどう帰ってくるの?
「受信拒否されました」とか「アドレスがありません」とか返信が来るの?

286:名無しの心子知らず
06/07/14 19:28:44 S1H6iyW4
>>264
以前幼馴染に連絡せずに、地元に帰ったら失望されました。
(3日程度しか居るつもりがなくてどの日も友達とは会う気が無かったから連絡しなかったんですが)
今回は実家に居つくつもりだったから、帰ったよメールしたらずっと返答が無くて。
COされたかなと思ったんですが、結婚出産を報告したほうがいいのか迷ってます。
いきなり通りすがりに赤ちゃん見たら腹が立つだろうなと思って。
COならCOで宣言してもらったほうがありがたいのですが・・・。

287:名無しの心子知らず
06/07/14 20:43:21 Q62WcCVj
年賀状に一言「○月に子供が生まれました」程度に
書き添えておけばいいんじゃないの?
決して赤ちゃんドアップの写真入り葉書を送り付けないように。


288:名無しの心子知らず
06/07/14 21:09:48 S1H6iyW4
>>287
年末までに道でバッタリ出会わなければ、そうしようと思います。ありがとうございます。

微妙な相手からの、赤ちゃんドアップ葉書は嫌でしょうね。

289:名無しの心子知らず
06/07/14 23:21:31 0vO7hUJg
それって「お祝いをねだっている」って思われるんじゃないの?

290:名無しの心子知らず
06/07/14 23:26:23 QCQ50H1Z
>>289
あなたは「子供産まれました」って葉書が来る人全て、
「お祝いをねだってる!」って思うんですか?

291:名無しの心子知らず
06/07/14 23:47:12 Q0RBqg+t
全てとか過剰反応だね

292:264
06/07/15 13:08:12 VBCQE1+V
>>282
私も近況報告は近況報告としか捉えない派です。
なんですが、こことか見てるとどぎまぎしてきましてねー。

>>286
COされたのかされてないのか今一つはっきりしないのも、もやもやしてる原因ではあります。
最後に来たメールも、(笑)とか(苦笑)とか入ってるようなメールでした。
いっそ喧嘩腰の方が判りやすいですね。
(内容が「距離をおきたい」「旦那や社会人になってからの友達とお幸せに」って感じで、
 かつ、返信メールに返事なかったのでCOと判断しましたが)

「あのメールCO?」何て、直接聞くのもちょっとなあ、ですし・・・。


293:名無しの心子知らず
06/07/15 16:06:51 41soNzNT
ださない、メールしない、放っておくに一票。

294:名無しの心子知らず
06/07/15 22:44:24 faV8tob1
幼稚園のママにCO(瞬殺)されてしまいました。
原因は分からないけれど、私から殆ど連絡をしなかったことが原因なのかも
しれませんね。
今子供は、小学生。お互いに別々の小学校に通い、子供は新しい友達が出来ています。
私も、子供の入園・入学と重なり、とても疲れてしまい、家に引きこもることが多くなって
いました。
彼女からメールが来ることは一切ありませんでした。
原因は分かりませんが、彼女には彼女なりの根深い考えがあって、私をCOしたのでしょうね。
素直に現実を受け止めることにしました。

295:名無しの心子知らず
06/07/15 23:12:33 RFqYOI7a
以前から何かとトラブルメーカーの同級生ママをCOしたら、『実は〇〇はヘルスで働いててウチの旦那に当たったんだよ。最低』
『ホストにはまって子供を放置して離婚寸前らしい。』
と嘘八百を地元同級生にばらまかれた。
でもアナタの嘘つきは中学生の頃からみんな知ってますよ。


296:名無しの心子知らず
06/07/16 01:20:33 D8tt1bCh
>>292
>COされたのかされてないのか今一つはっきりしない
本気でそう思ってるの?だとしたら貴女少しおかしいんじゃない?
>「距離をおきたい」「旦那や社会人になってからの友達とお幸せに」
>返信メールに返事なかったので
相手は、貴女と付き合う気ないって、はっきり書いてるじゃない。
普通、こんな内容のメールが来た相手に、連絡しようと思わないよ。
連絡しても、しつこいと思われるだけだと思う。

297:名無しの心子知らず
06/07/16 02:25:28 eUm04l3T
>>264
COされましたと書いてる割には、
その友達に未練たらたらな感じが文章からにじみ出ている。

298:名無しの心子知らず
06/07/16 08:55:17 sKqiQX1V
>>295
嘘八百のなかの旦那がヘルスにいったって・・・
嘘つくにしたって仮にも自分の旦那じゃん
旦那ヘルス行くの?って思われても良いんだねw
そうとう寂しいやつなんだなw

299:名無しの心子知らず
06/07/16 13:45:43 YFes61Rl
>>296に禿禿同
こんなだから、相手もCOしたくなったんでしょうね。

300:名無しの心子知らず
06/07/16 16:58:30 GNW/kIns
(;^ω^)女ってコワイ…

301:264
06/07/16 19:13:22 KP8IeLj+
とりあえず連絡は入れないことに決めたんですが、
ご指名いただいたので一応レスを。

>>296
書き方悪かったですね、内容は私が意訳してます。
もっと柔らかい、とりようによっては親しい相手に対して悪ふざけしてるようにも取れるような書き方です。
「何だか遠い人になっちゃったかなー(苦笑)」→「距離をおきたい」

ログそのまま書くと特定できちゃいそうなので、少し変えてますが。
あと>>276にも書きましたが「私の知ってる」彼女なら、
もっとはっきりCOしてくるものと思ってたのも判断をためらわせた理由。

>>297
そりゃあもう。
青春の美しい思い出ひきずってますから。
思い出は思い出のままにFOしたかったかな・・・

>>299
そだね。

302:名無しの心子知らず
06/07/16 21:18:27 eTuc/cHE
うざ

303:名無しの心子知らず
06/07/16 23:03:37 VIm8Quzv
>>301
誰もあなたをご指名なんてしません。
全レスウザ杉。
COされた友達だけしか友達がいないわけじゃあるまいし。
実生活でもウザ層。
あ、私にレスしなくていいですよ。

304:名無しの心子知らず
06/07/17 00:40:36 +aiRXAbW
うざいね
過去に粘着せずに明るく生きようよ

305:名無しの心子知らず
06/07/18 01:44:33 6cNnolBB
なんでみんなそんなに>>264をたたくのかよくわからんが、とにかくウザいかどうかが知りたかった
なら、こんなにウザがられるというのがわかってよかったね、<<264。

しかし「遠い人になっちゃっ」ってるのにわざわざ「距離をおき」たがるお友達の心理も
よくわからんわ。
何かの誤解があるんじゃないのかなー?
と私なら気になって「ん、どした?」と電話してしまうかも。そんな私もウザス?

306:名無しの心子知らず
06/07/18 02:39:14 HQXfb2Db
年単位で会ってないのに、久々に会うとグチ聞かされたりしてたんじゃないの?
で本人は「○○に聞いてもらってスッキリしたわー。ありがと。」で、また数年。
そりゃ「便利に使わないで」って思うんジャマイカ?

307:名無しの心子知らず
06/07/18 02:57:34 1L/nXYrk
ずっと友達だったこから>>264みたいにメールもらったら私も>>305のように
「どうしたの?」てすぐ電話するな。
大事な友達だったらびっくりして、ちゃんと話を聞いて謝って関係修復したいから。
(遠くに住んでてめったに会わないとかちょくちょく会うとか関係なくね。)
それって距離梨ってことじゃなく、普通の感覚じゃない?

そういうこともせずに、彼女からのメールの内容に少なからずカチンときたのかめんどくさかったのか、
放置していたにもかかわらず、「原因がわからず」「COされたのかもよくわからなくてもやもやしてる」
とかいってる264の神経がわからない。

308:名無しの心子知らず
06/07/18 11:46:17 KOuJKtSG
264はその友達のこと大して気にしてなかったんでしょ。
>>277で本人も言ってる通りそのまんまで
今後そんなに付き合う気もなかった相手に
先にさよならされて悔しかっただけ。

FOでいいやって思ってる264の気持ちが友達にも伝わってたから
遠い人になっちゃったなー発言があったと思うんだけどね。

309:名無しの心子知らず
06/07/19 11:08:49 ctwXhf/z
>307
えー、ヤダヤダ。超ウザ
相手が関係を切りたがっているのに、嫌われた方が関係修復の為に連絡するって(たとえ一度でも)激ウザ

嫌われたら、即、放置プレイだよ。 仮に相手の誤解が原因としたら誤解が解けたら相手から謝ってくるでしょ。
自分に身に覚えがあって謝りたい事があるなら連絡してもいいとは思うが。

310:名無しの心子知らず
06/07/19 13:20:12 6muat/8y
>>285
何も返信されない、らしい。
会社によって違うかも

>>307
COされた時点で着信拒否もされてるんじゃ?
されてないとしたらそれはCOでないか、ただのウッカリ者。

311:名無しの心子知らず
06/07/19 14:49:09 2E4+3eGK
>>307ですが

>>309 そうなんだ。私は普通の感覚と思ってたけど違うのか。違う人もいるのね。
たんなるご近所つきあいの延長のママ友だたら私も309と同じ考えだけど、
昔からの同級生の友達とかだったら
>嫌われたら、即、放置プレイ
なんて寂しいし、発展性もないし。

312:名無しの心子知らず
06/07/19 23:08:54 uvHToOcm
>311 長年の友人なら尚更放置プレイ。
わざわざ宣言するって事は相手もよく考えての事だろうし。
今、相手はそんな心境なんだなと理解するのも友情だと思います。
だからFOかCOを言ってきた相手に連絡を取ろうとする行為は相手の事を思いやってではなく、自分が納得したいという自己中にしか私は思えません。
時が経てばあの頃はスマンカッタ…と復縁申し込んで来ますよ。縁があればねw
あと、リアルで自分の行動や考えを「普通だと思う」と言われると引きます。おまいが基準なのかと。
FO中の相手がそんなカンジでシツコイ。感覚が合わないって事実を認めてよ…

313:名無しの心子知らず
06/07/19 23:12:26 YFxpLhkK
>>307=>>311に同意。
>>309の放置って相手を軽く扱ってるように感じるな。
嫌われても誤解されてもどうでもいい相手だって言ってるみたい。

それに心当たりなくいきなりそういうことになったら
理由くらい聞いてみたいと私なら思うけど。

べったりな付き合いはイヤだけどこれだと
あっさりを通り越しているような気がする。

314:名無しの心子知らず
06/07/19 23:29:00 8lVOY12p
自分も>>307=>>311に同意。
何かのすれ違いで絶縁宣言されたのかもしれないし、
誤解を解く機会も捨てるなんて「友達」に対して取る態度じゃないよ。

そこで「激ウザ」とか相手に思われたとしても、
そこまで過激に縁を切りたい異常な相手なんだったら、そもそも失うものないものね。
多少、相手が思い込む「嫌がらせ」の回数が増える程度で。
むしろ、連絡しない方が失うものが大きいと思う。

315:名無しの心子知らず
06/07/19 23:37:52 hZMYXNH4
普通の人はCOなんてされない。
それだけのこと何かしてんだよ。
本人だって心当たりあるはず。


316:名無しの心子知らず
06/07/20 01:57:13 WjzJW8EE
>>315
大学生のとき夏休み前、ある募集に応募しようか友人が迷ってた。
相談受けて「やってみなければ始まらないよ」なんて
今考えるとちょと恥ずかしいありきたりのアドバイスをした事があった。

で、夏休みになってしばらくたってメールで突然CO。
FOしようかと思ったけどはっきり絶縁宣言したかったって内容。
理由は書いてないし心当たりもないのでしばし呆然。

心当たりがなくても自分が気付かないうちに何かしたのかと
本当にドキドキしながら電話した。すごく怖かった。

で、友人が言うには相談の1週間後、友人が件の募集に応募しに教授のところに行ったら
「何日か前に応募してきた○○(私の苗字)に決めた」
と言われ、しかも○○の持ってきたというアイディアが
友人の温めていたものと被ってる箇所が結構あったらしい。
相談したのに出し抜かれた、アイディア盗られたって友人は友人でかなり悩んだらしい。
採用されなかったことより裏切られたのがくやしいって泣きながら言われたよ。

が、これ全部誤解。
教授が名前勘違いしてただけだった。採用者と私の苗字が似てたので。
稀かもしれないけどこんな事もあるよ。

ついでに>>309
すんごく馬鹿らしいし今考えるとお互い幼稚だったなって思うけど
すぐ連絡して誤解が解けて良かったって思ってる。
今では離れたところに住んでいて年賀状とたまにの電話だけの付き合いだけど
>>309の言うようにいずれ誤解が解けるの待って放置してたら
誤解が解けても付き合いが続くことはなかったような気がするので。



317:名無しの心子知らず
06/07/20 02:03:12 wgD2wpoJ
COメールきて心当たりや原因不明だったら解明するでしょ。
電話して話聞いて誤解だったら誤解解くし、こちらに非があるなら謝る。
表面上の言葉だけじゃなく、相手の気持やこちらの非を理解したうえで謝るって大事だと思うな。
放置なんてワタシはありえない。
相手が冷静になるまで距離を置くにしても、話をきちんと聞いてから。

318:名無しの心子知らず
06/07/20 03:25:51 gskZzikL
どうも「友達」の定義自体に温度差がある様な気がしてきた

319:名無しの心子知らず
06/07/20 11:35:38 RkX+sNwu
つまりあれだ
>>309がその程度の友人付き合いしか出来ないって事だ。

309の友人も309の事を
何時でも切れる知り合い程度の友人としか思ってないだろうし。


320:名無しの心子知らず
06/07/20 14:27:58 NHPNGISJ
>>316みたいな「完全な誤解」ってのも、実は結構あると思う。
でも「それはそれで縁がなかったんじゃないかな」と最近は思うようになった。
誤解だったとしても、ひとつひとつ検証して誤解を解いていくなんて無理なんじゃないかと。
電話するタイミングにもよるし、相手が聞く気があるかにもよるし。

まあ316の時みたいに、お互い大学生くらいだったらそうしてたかもだけど、
お互い大人になって日常的に顔を合わせる機会もあるわけじゃなくなったら、
たとえ相手の早とちりだったとしても弁明の余地なんてないでしょ。
悲しいし、理不尽な話かもしれないけど、そういうものでは。
どれが事実か、何が正義かで割り切れるほど世の中分かりやすくない。
2ちゃんで相談すると何がFAか、という議論になっていくから、
そういう曖昧さを相談の答えとして得にくいけど。

321:名無しの心子知らず
06/07/20 16:33:36 gTp8mvpZ
この皆のレスを読んでるうちに、自分の中で消えていた部分を思い出してきた‥。
学生の頃や若い頃は「理由が知りたい」という一心で、相手に電話や手紙や直接会うなりして話しを聞こうとしていたけど、
何年も経って年をとって子供が生まれて気付いてみたら、人に対する見切りのつけ方や諦めが早くなっていたかも。
心が乱される事にならないように、嫌な思いをしないように、何か問題が起きても深く追究しようとしなくなっていたよ。
今、知人が物凄くたくさんいるけど、本当の本当に友達と呼べる人がいるかどうかは微妙ってのも気付いてしまった。

このスレ読んでて良かった、皆ありがトン。

322:名無しの心子知らず
06/07/20 17:16:48 g/g0U4MN
上の階の住人は友達なんだけど、ここ1年位子供の足音がうるさい。
しかも夜8時以降は特に元気になるようで・・・。
遊んだときに「せめて夜10時以降は静かにして欲しい」とお願いしたら
謝りもせずに「うちのリズムだから」とほとんど逆切れ。
でも最近そこまでうるさくなくなったから良かったと思ってたら、
今度は会う度に「ドタドタ走るなって怒りすぎて疲れるのよね」とか
「ママ怒るから大嫌いって言われちゃうんだけど」とか
「土日は静かでしょ?うるさいと思うからわざわざ出かけるようにしてるの」
と嫌味三昧。
まぁそれだけじゃなくて実家の自慢話や子供の事も色々張り合ってくるし、
これを機にFOしようかな。ただ同じマンションだから完全には出来ないかも。

323:名無しの心子知らず
06/07/20 20:30:26 L2zzCclp
>322
穏便にFOしないと、後がうざそう・・・上の住人だけに。
逆にもっとうるさくなっちゃうかも((;゚Д゚)ガクガクブルブル

324:名無しの心子知らず
06/07/20 21:45:28 g/g0U4MN
>>323
そだね、穏便にしないと後が怖いよね。
今は幼稚園が忙しいからと言ってあまり会ってないんだけど、
来週から夏休み・・・穏便に穏便に。

325:名無しの心子知らず
06/07/21 13:29:33 0Gk++hnQ
張り合いたがるママ友FO中。
初めのうちは、張り合ってくるの対象が私だけだったので
あんまり気にしていなかった。しかし

私が着ている服を真似する。
「あれいいよね」と私が話題にしたものを先に買おうとする。
持ち物・服でやたらと指図するようになる。
子供の成長を比べる。
自分の子がどれだけ優れているか自慢する。
私の子が出来て自分の子が出来ないと、周囲に人がいてもスネる。

など、子供にも被害が出てきたのでFOしてる。
最後の「私の子が出来て自分の子が出来なかった」は、
「○(私の子)は出来るのに、何でアンタは出来ないの!?」
と、周囲に私含め人が数人いるのに自分の子を叱る。

子供が同じ早生まれだけど、私の子の方が遅く生まれたから
彼女は下に見ていたみたい。
いい加減、付き合うの疲れたよ。



326:名無しの心子知らず
06/07/22 02:18:13 0yif5wrH
sage

327:名無しの心子知らず
06/07/22 19:17:32 ePdmF/vR
>>326
あげてるじゃん!

328:名無しの心子知らず
06/07/24 17:49:31 YE6AtdPQ
私の周りはみんな結婚して子どもいる
毎日暇だよ~っていってるけど、ほんとに暇なの?育児は?家事は?って思っちゃって誘えない
元から積極的じゃないのもあるけど…
みんながまだ独身のときに誘いを断りすぎたのが原因なのか全然連絡こないし…
この前 結婚してる子の一人に「みんな〇〇ちゃんと連絡とってないんだねw」っていわれたときはショックだった…




329:名無しの心子知らず
06/07/24 18:08:57 MzM9Yeao
>>328
色々気にしすぎでは?
小さいお子さんがいると、あまり先の予定もたてられないから、
独身時代の様に「○日に○時に」というのが難しいんだよ、きっと。
そんなに気になるんなら自分から電話してみればいいじゃない。
「今、電話いい?」って一言そえれば大丈夫!!
あとは、ちょっとランチとか長時間にならないお出かけに誘ってみては?
1人で悩んでるだけじゃ解決しないよ。大丈夫。


330:名無しの心子知らず
06/07/24 18:23:03 JpdR528k
【NHKスペシャル】「ワーキングプア ~働いても働いても豊かになれない~」

▽急増“働く貧困層"
▽400万世帯が生活保護水準以下
▽リストラで年収200万・父親の涙
▽仕事に就けない若者都会を漂流
再放送予定 7月25日(火)深夜【水曜午前】0時~1時14分
URLリンク(www.nhk.or.jp)

【NHKスペシャル】21世紀の潮流 ラテンアメリカの挑戦

第2回「世界最悪の格差社会を克服せよ」(仮)
8月4日(金)午後10時~10時49分
URLリンク(www.nhk.or.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch