06/05/12 06:40:15 bgl88zNT
半年前に娘が自閉だと診断されました。
ここを見てると勉強しないといけないなぁとつくづく思います。
TEACCHもABAも当然どんなものかもわかりません。
でもスパルタっぽいことをしているママさんでもえらいなぁと思う。
私は近所の買い物さえままならない子供に怒りをぶつけるだけだ。
たまに叩いたりもしてる・・・(痕が残るほど強くはないですが。)
スパルタどころかただの折檻です。
3歳になったけど何度やってもおまるやトイレでおしっこもできない。
おしっこでたーさえ言わない。
診断した病院からは月2回のリトミックみたいな療育サークルを紹介されただけ。
しつけに関する相談先もなくて、本当に鬱々とした日々です。チラ裏スマソ
94:名無しの心子知らず
06/05/12 08:05:48 MgM4bdDk
>>89
文字だから温度差が出ると言うのもある。
無理させないでと言うのも無理のレベルが全員完全に同じ物を
想定してるとはとても思えない。少なくとも最近のレスを読む限りではね。
無理に関してだけでなく、極端な想定をする人には
どんな内容でも賛同が付かないのは当然かと。
それをABAやTEACCHの全般に対する意見だと思ってしまうのも
ある意味極端だと思うよ。
95:名無しの心子知らず
06/05/12 08:22:15 qFRcVKkQ
「無理をしないで」というのを「子供の思うままにさせて」というように勘違いしているのではない?
この子達って、自分のやりたいことは集中できるけど、したくないことにはすごい抵抗をするよね。
でも、それは社会では通用しない。
大きくなってから、何かをさせよう、だめなことを矯正させようとすごいエネルギーがいる。
なら小さいうちに、きちんと必要なことを身につけさせたほうがいい。
そのとき強制しなければならないこともあるでしょう。
親だから待てないことも出てくるよね。
そんな時に対して「無理しないで(あせらずに)」という言葉が合うのだと思う。
96:名無しの心子知らず
06/05/12 08:27:31 lUiLf6W7
子供ふたり自閉症と診断されてます(小2、年中)
上の子の時は療育センターのグループに半年ぐらい通ってました
お遊戯したり、おやつ食べたりしてました。
下の子の方がIQも低いですが、療育は何も勧められてません。
人が多くて入る所もないのかもしれません。
保育園へ通ってます。何かやった方がいいんだろうかと思ってます
97:名無しの心子知らず
06/05/12 08:35:59 b0Brbqb3
>>79 >>80
>>上手くいっているように見えても実際は、
事を丸く収めようと自閉症のお子さんがスパルタオヤジ(ママさんかな?)に合わせている可能性もあります。
命令を理解しているのでなく条件付けされている事が結構あります。
>>相手の意見や機嫌を汲み取る姿勢や能力は子供のほうが長けているんじゃないかと勘ぐっています。
それを大人は「素直な従順な子」と誉め親は自慢する。
こういった芸当ができるなら、自閉症とはいわないような気が・・・・
人に合わせたり、機嫌を汲み取ることができないから自閉症。
98:名無しの心子知らず
06/05/12 08:40:14 hpd7K7oy
>>93
トイレトレはうちの子は2歳半から初めて3歳半でようやく形になってきました。
何をするにも時間がかかると思います。
市もしくは近辺の市の保健士さんに療育先がないか聞いてみたら療育先があるかもしれません。
93は自分自身が心療内科等に行かれて心を休ませてみるのもどうですか?
99:名無しの心子知らず
06/05/12 08:54:54 2Dnoa/Su
ABAもどきの方が叩かれたのは自分の方法が神
他は糞、光くんとか馬鹿。みたいなカキコだったからw
ABAが叩かれたわけじゃない。
100:名無しの心子知らず
06/05/12 09:23:50 sHHwd+72
家の家庭では、危険な事を教える時ABA的な対処が有効でしたよ。
トイレトレですが、3歳で出来るなんて優秀優秀。
うちの子は、4歳すぎに1週間でとれたよ。
出来ないなら、無理してトレーニングさせても逆効果。
小学校入学を目標にするような気持ちでのんびりはずしたらいいよ。
えらそうな事いってるけど、煮詰まって怒鳴ったり、泣いたり、自己嫌悪
したり、それは大変でした。
101:名無しの心子知らず
06/05/12 09:47:10 zx/EPthF
ABAもTEACCHも場面(機会)利用すればいいと思う。
どっちかだけを取り入れるんじゃなくて、両方のいいところを
子供にあった方法で取り入れると効果が出るんではないかと。
うちは両方取り入れてうまく行ってるよ。
ABAの出来たら褒める、ご褒美をあげると言うやり方はうちの子には効果的だった。
TEACCHの視覚支援も、朝の準備など、手順を絵や写真、文字を利用して
書いてあげると理解しやすいみたい。
102:名無しの心子知らず
06/05/12 09:52:57 /HjxIVR2
>>97
>人に合わせたり、機嫌を汲み取ることができないから自閉症。
「機嫌を汲み取る」のは得意な子もいる。
言葉のウラを読むとか行間を読む事はできないけど、もっと本能的な部分で
相手が自分を好いていない事や、相手の機嫌が悪い事を嗅ぎ取る能力は長けている子はいるよね。
これは子供全般に言える事かもしれない。
大人になるにつれ、言葉や肩書きに惑わされて相手を信用したり、相手にしなかったりするようになる。
そういう事が言いたいのでは?
103:名無しの心子知らず
06/05/12 10:34:12 cOLD2lKr
>>101 同意です。
市の集団療育はTEACCHで、その療育に入る前はABAやっていました。
非常に言葉が遅かったので、ABAは言葉を引き出すのに有意義だったし、
うちの市の集団療育は入所前にIQや言葉数(2、3語文)でクラス分け
していて、とてもおしゃべりな子達のクラスに入って伸びました。
>>93
4歳2ヶ月でやっとオムツとれました。小学校は普通級で楽しく通ってるよ。
まったりと。
104:名無しの心子知らず
06/05/12 11:27:42 +EFOx73c
すいません、グチです。
今年小1になった軽度精神遅滞&自閉症の男の子がいます。
先日情緒学級の参観日があり、そのあと懇談がありました。
今年はうちのほかにもう1人自閉症の子が入ったのですが、その子のお母さんが
「給食の時間が大好きで、毎日の給食を楽しみにしています」みたいな
こと話したんです。ちなみにうちは偏食が強く、給食では牛乳と白いご飯
のみ自分から手を出している状態ですが・・・で、「偏食がなくていいですね」と
声をかけると「まぁね、うちでは、出されたものは全部食べるように
ちゃんとしつけてきたから」と軽く返されました。
私だって、色々努力はしてるよ~~けど、しつけ云々だけの問題じゃなくて
こだわりがあるんだもん、そんなこと同じ自閉症児の親ならわかってよ~~
だったら、お宅のお子さん、すごいパニックと多動と他害があるんだから、
それもしつけで何とかしたらいいじゃないの~~~
と言いたかったけど、この先6年付き合っていかなきゃいけない人なので
言いませんでした。なのでここでグチらせてもらいました。
105:名無しの心子知らず
06/05/12 12:21:45 kuo/62NR
>子供ふたり自閉症と診断されてます(小2、年中)
やっぱり遺伝ってあるんでしょうか?
106:名無しの心子知らず
06/05/12 12:25:57 NhliTvLr
>93
我が子を実際の年齢でなく発達年齢で見ると
焦りや苛立ちが大分紛らわせるよ。
ウチの息子は3歳8ヶ月だけど、1歳半程度に見ている。
最近発達相談で先生に8ヶ月相当と言われた時には「そんなに幼稚なの?」と流石に凹んだが・・・
107:名無しの心子知らず
06/05/12 12:26:53 zx/EPthF
>>104
それはモニョルよね。
しつけでどうにもならない部分は障害特性から来るものもあるのにね。
同じ自閉児の親として信じられない言葉だわ。
そんな人の言うこと気にせずガンガレ~!!
108:名無しの心子知らず
06/05/12 14:06:15 gwcKNama
>>95
に同意なんか最近ここもかしこも両極端だよね~
野放しか、行動強制ガッチガッチか
必死なのはわかるけれど見ていてかわいそうに思えます。
まぁ私も外からみたら部分部分ではそうみえるのかもしれないけれど
109:名無しの心子知らず
06/05/12 14:33:56 jkUgpr/5
>105
妹が自閉症なので、小さい頃から行事があると養護学校へちょくちょく
いっていましたが少数ですけど、兄弟で自閉症というかたが何人か
いました。
わたしの2歳になる一人息子も精神発達障害の様子見なんで、なんらか
の遺伝的要素も否定できないかと思います。
110:名無しの心子知らず
06/05/12 16:18:44 pHlJecq7
>>104
気にスンナ
しつけじゃないと思う
たまたま偏食が少ない子だったんだろう
うちは野菜を全く食べないよ
味覚過敏なんかが関わってるからしつけでどうこうなるもんじゃないよ
>>105
発達障害だけど自分の親と旦那が疑わしい
全くないということは言い切れないとは思う
男の子の方が割合が多いっていうのも気になるし
111:名無しの心子知らず
06/05/12 17:07:02 IZIgKx9N
やっぱり遺伝あるのかな?
知ったところでどうしようもないけど、なんか原因あるなら解明してほしいなあ。
112:名無しの心子知らず
06/05/12 17:33:10 MgM4bdDk
解明が出来る頃には脳のどの部分がどうで・・・とか
もっと色々な事も医学的に分っているかも。
それ位難しいんだと思う。
113:名無しの心子知らず
06/05/12 18:44:44 xLppFcFV
うちは遠縁に自閉症、いとこが髄膜炎で、てんかん後遺症、義母義父どちらとも
脳動脈瘤で没、うちの子供は高機能自閉症。
脳が弱い家系なのかな。ガンにかかりやすい家系みたいに。
114:名無しの心子知らず
06/05/12 19:44:27 bgl88zNT
>98 >103 >106
レスありがとうございます。
今日親が来てくれて少し自分の時間を持てて落ち着いたところです。
焦ってはいけないとわかってるんですが、周囲と比べてついつい…。
確かに発達年齢を念頭に置くべきですね。トイレトレはもっとマターリ構えます。
115:名無しの心子知らず
06/05/12 20:52:25 pcE/dE/8
うちの子、まもなく5歳(中度自閉)なのですが、バリバリオムツですorz
「そのうち取れる日がくるよな」とマターリしすぎ!?
この歳まで取れないのって親の責任かなぁ・・・とさすがに焦ってきてます。
先輩ママさん達に聞くと「大概小学校入るまでにはみんな取れるよね~」
「ある日突然その日がくるんだよねぇ」とおっしゃってましたが、手順書
作ったり、時間で誘ったり、色々しないとやはりダメでしょうか?
いまのとこ本格的にはトイレトレしてなくて、本人が「トイレ行く~」と言った時
連れていってるくらい(でも出ない・・・)です。お風呂の洗い場で意識的に
オシッコ出せてるので、トイレで出すのも出来るはずなんだけど・・・。
116:名無しの心子知らず
06/05/12 20:53:32 azZcbUH6
>>114
遅レスだし、何の助けにも、それどころかショックを受けるかも知れませんが・・・
うちの子供は6歳間際でトイレにすることができるようになりました
ず~っと何をしてもだめでほとんどあきらめていたのですが
ある日突然1~2日で突然トイレでできました
しかもその後はほぼ完璧にトイレでしました
きっかけと言えるようなものもほとんどないので、本人の気持ち次第だと思います
あまり自分を追い詰めないでそのうち勝手にできるようになるって
軽い気持ちで過ごして下さい
過ぎたから言えるんですけどね(その最中はなかなか達観できないですよね)
117:名無しの心子知らず
06/05/12 22:04:30 NBwjP1uF
実はうちもオムツ取れるの遅かったです。
なにしろ会話にならない子にどうしたら教えられるの、と
自分をなぐさめてましたよ。うちも116さんと同じでちょうど6歳に
なる頃でした。5歳の時は、やっとトイレの敷地を怖がらなくなった頃で、
好きなキャラのシールをトイレに貼ったりして慣れさせました。
118:名無しの心子知らず
06/05/13 04:59:32 jDwR4ydd
>116,117さん
しょうもない心配なんですが、6歳頃って体型に合うオムツありましたか?
今3歳なんですがグーンの「ビッグより大きいサイズ」で、これが合わなくなったら
どうしようと悩み始めてるんですが…
119:名無しの心子知らず
06/05/13 06:28:06 RMo1oPp0
G.OONに、子供用と大人用の中間サイズがあるよ。
パンツタイプとパッドタイプの両方があって、宅配も頼める。
URLリンク(www.babygoo-n.com)
120:名無しの心子知らず
06/05/13 08:25:08 IpJLQPK8
>>118
ムーニーマンの「Bigより大きいサイズ」のがグーンのよりゆったりしてるよ。
いま使ってます@4歳11ヶ月
121:名無しの心子知らず
06/05/13 09:19:46 OG52vW57
>>118
117ですが、マミーポコのビッグサイズが未だに入ってしまうんです。
夜中のおねしょ対策がまだできていなくて、寝るときだけは
オムツを履いて寝ています。ビッグより大きいサイズもあるんですね!
今のが入らなくなったらそっちにしようかな。
122:名無しの心子知らず
06/05/13 11:01:38 +MkOzvlf
>>118さん
うちの子供は男の子だからなのかおしりが小さいみたいで
今8才ですが多分今でもその頃はいていた
パンパースのビッグサイズ(こだわりでこのメーカーしか穿いてくれなかった)が
穿けると思います、身長は標準なのですけど…
やっぱりなかなかオムツが外れないとサイズの心配が出てきますよね
みなさんが書いているオムツの他に大人用の小さいサイズなども
考慮に入れてるママもいましたよ
123:名無しの心子知らず
06/05/13 11:03:36 qzOB8hYT
うちの息子も夜のオムツが取れるのは遅かったです。
体が大きいんで、必然的にオムツの値段も高くなりますよね。
当時はグーンの「Bigより大きいサイズ」が発売される前で
介護用(?)と思しき紙パンツを穿かせてました。
で、ある時、同じシリーズでテープ式のオムツの方が安かったんで
試しに買って穿かせてみたところ・・・
テープ式にかなり違和感があったようで
夜のオネショがピタリと止まりました。
それが保育園の年長さんの頃です。
とりあえず、保険の為に暫くはテープ式を穿かせていましたが
10日ぐらいオネショが止まった時点で普通のパンツにチェンジ。
それ以降もオネショすることは殆ど無かったです。
ただ、次男にはこの方法は全く効きませんでしたが。;;
124:名無しの心子知らず
06/05/13 11:35:31 GaaY8w+z
うちの子、夜のオムツだけは取れるのが異常に早かった。2歳代で卒業。
でも、昼のオムツは5歳で卒業。
特にウンチがダメだった。
オムツの中にウンチする習慣がついてしまって、
なかなかオムツが取れなかったのと、
リビングのカーテンに隠れてウンチする習慣があったので、
トイレでウンチさせるまでの道のりは大変だった。
125:名無しの心子知らず
06/05/13 12:22:45 bPhdPJVl
>>124
同じく異常に早かった。
夜のオムツは1歳の夏に卒業。
夜寝る前にいくら飲んでも大丈夫だった。
昼も2歳で完了、何かおかしいと思い始めた頃だったな。
ついでに目も回らなかったよ(今でも)
グルグル回ってても直後に普通に歩いてた。
あ~今日はどしゃ降りです。
散歩も外遊びも出来ない、今日はゴロゴロしちゃおう。
たまには休息休息・・・。
126:名無しの心子知らず
06/05/13 12:46:31 o9r//zij
うちの子も、濡れても気持ち悪いと思わない上、オシッコが溜まった感覚が分かりにくかったらしく、
トイレトレーニングにはかなり時間がかかりました…
親戚の知的障害のお子さんは、3歳前にはオムツが外れたそうなので、
感覚異常やこだわりのある、自閉症ならではの悩みなのかもしれないですね。
127:名無しの心子知らず
06/05/13 13:10:42 9JxuvmLS
年長5歳なんですが夜のオムツがまだとれません。
1~2週間に一回って思い出した頃にオネショをします。
来月お泊り保育があるんですが念のためにおむつを履かせた方が良いのか
どうか迷ってます
128:名無しの心子知らず
06/05/13 13:12:21 bc3jAw1J
うちも126に同様で、いつまでたっても意思表示はおろか、しぐさもなくジャ~が続いたorg
結局時間排泄を定着させていきました。
129:名無しの心子知らず
06/05/13 20:17:56 4VVQv5+2
豚切りします。
うちの旦那、もともと仕事が忙しくなるとイライラして八つ当たりするタイプで
子供が出来る前は、「うんうん」と話聞いたり、好きなテレビ見て温泉行ってストレス
解消しなさいって言ってもあげられる余裕が自分にあった。
しかし、今は、自閉症の息子3才の母子同伴の通園に通っている私もストレスでいっぱいです。
昼間は息子に振り回されて、夜はストレス溜まって帰ってくる旦那のグチや八つ当たり、息子に
「頼むから、静かにしろ」など、息子を見てイライラする旦那を見て、またこっちもストレス・・・。
ってキレて、ケンカ・・・。毎日神経がピリピリです。
はっきり言って、旦那がいないほうがずっと気楽でストレスがたまらない。 姑も無理解でストレスの一つだし、
離婚したほうがいいとさえ思っています。離婚して自閉症育児している人っているのかな?
息子の事を考えると悩みます・・・。今すごくイライラしながらレスしてるので支離滅裂な文章ですみません
130:名無しの心子知らず
06/05/13 20:18:36 4VVQv5+2
申し訳ありません、、上げてしまいました。
131:名無しの心子知らず
06/05/13 21:04:03 weYKuVAa
私、離婚してます。
自閉症の娘と健常児の息子と3人暮らし。
原因は、129さんと同じような理由だったよ。
離婚して、今は良かったって思うけど一人で子供育てるのは大変よ。
まだお子さん小さいからもうちょっと後でもいいんでない?
我慢出来なきゃ離婚してもいいと思うけど
132:名無しの心子知らず
06/05/13 21:17:30 sDYHWzUI
すみません、健常児の親ですが書き込みさせてください。
多動傾向のある自閉症のお子さんに体当たりされ、ガラスを突き破り怪我をしました。
「パニックがおきた」
との事なのですが、パニックとはどんな状態なのですか?お話を聞いても子どもに聞いても
いまいちよく分からないのです(子どもはたまたま窓のそばにいただけで、そのお子さんとは
関わっていなかったので)。
パニックのイメージは例えば叫んだり暴れたり(お菓子や玩具をねだってお店で寝転んで暴
れるような感じ?)なのでしょうか?それは突然起こるのでしょうか?
怪我は数針縫うだけの軽症ではありましたが、それなりに親も理解しておきたく思うのです。
133:名無しの心子知らず
06/05/13 21:43:05 4VVQv5+2
>>131
レスありがとうございます。一人で育てるのは大変ですよね・・・。
夫と姑は自閉症の勉強はしようともしない人だし、私が子供の扱い方を療育で
学んで実践すると、なぜかケチばかりつけるし(一般の育児と違うからか?)
本当に、ウザイです。説明しても、口ではかなわない私はいつもイライラ・・。
とにかく、自閉症の息子にイラツク旦那を見てるのが一番のストレスです。
131さんは凄いですね。自閉症の息子だけが家族か~と思うと、切ない気もします。
ああ、本当に支離滅裂です。ごめんなさい
134:名無しの心子知らず
06/05/13 23:19:24 RMo1oPp0
>132
お怪我大丈夫ですか?お大事になさってください。
パニックの表面的なものは、まさに「叫んだり暴れたり」です。
(まれに静かなパニックもありますが、割愛します)
でも普通の駄々こねと違うのは、本人が混乱状態に陥っていて
周囲からの働きかけは全く通じない事です。
耐え難い不快な刺激や状況に耐えきれず、頭の中も心の中も
文字通りパニックになっています。
自閉症の子は、健常児の子では考えられないような事で
混乱のスイッチが入ってしまう事が割とあります。
自閉症児本人にとっては突然ではなくて我慢の結果であっても、
健常者から見たら「突然」というタイミングである場合はあると思います。
パニックを起こす前に周囲が気付いてあげられれば、派手に暴れずに
済む事も多いです。
135:名無しの心子知らず
06/05/13 23:24:36 ZbK9iOFu
>>132
お子さんの怪我は大丈夫ですか?
自閉症児はちょっとした変化について行けないと言われました。
例えば”保育園に送って行く途中、忘れ物をして取りに戻る”なんてこともパニックの原因になるそうです。
私たちからすれば全然たいしたことのない普通のことですが、その子にしたら”いつもと違う”だけで大問題なんですよ。
こういうのをこだわりって言うんですよね?
私の息子にはこだわり・パニックがないので…でも中~重度の自閉症児です。
何に反応するかは人それぞれだし、泣くか叫ぶか暴れるかの行動もそれぞれですよ。
136:名無しの心子知らず
06/05/13 23:57:09 T7rnV6ka
心配なことがあります。
姉の息子、3才7ヶ月になる甥っ子が、言葉を話さない、多動、目が合わない、パニック、
50音・数字のみ教えてないのに言える、ごっこ遊びを一切せず、物を一列に並べる遊びばかりする、
などで、自閉症の疑いがあります。親戚や親の勧めで、今度、診断を受けることになりました。
ところが姉は、絶対に認めたくないという気持ちが強く、やっとしぶしぶ受けるという感じで、例えば、
クレーンなど目の前でやっているにも関わらず、「一切していない」とか、「言葉がどんどん増えて
きた」(実際には聞いたことがありません)、「手をつないで歩くようになった」(実際にはそのような
ところを見たことがありません)など、その他あからさまに自閉症的な行為を認めず、個性だと
言い張ります。
教えていただければと思うのですが、姉が診断を受ける際、普段の行動についてこのように
不正確なことを答えた場合、自閉症と診断されないことがあるのでしょうか。
正しい診断によって少しでも早く適切な療育を受けられるよう、周りは願っているのですが・・・。
137:名無しの心子知らず
06/05/14 00:05:50 nqzkfX97
>137
そこまで典型的な症状が出ていて発語もままならない状態なら、
いくら隠そうとしてもちょっと無理かと・・・
でもお姉様の事が心配ではあるので(ショックを受けないかとか)、
他のご家族も1人付き添いする訳にはいかないですか?
お姉様が診察に協力的でないなら、それを補佐する必要も
あるだろうし。
138:名無しの心子知らず
06/05/14 01:13:33 XbNthbri
>>136
息子が診察を受けるときは療育教室に通っていたので、教室の先生からアドバイスをいただきました。
この地域の担当の病院だけかも知れませんが、教室の先生は「お母さんの様子を見て話す」と言われました。
私も初めは自閉症なんて疑いもしなかったのですが、申し込んでから診察を受けるまで半年待ったので私は平常心で聞くことが出来ました。
ウチの場合、医師は母子手帳を見ながらカルテに何か記入し、いろいろ問診を受けました。
その間、息子は診察室の端で別の医師から発達検査を受けてました。
私はある程度の覚悟は出来ていたのですが、主人は結果を聞き帰り道で泣いていました。
139:名無しの心子知らず
06/05/14 03:13:49 d9j4EXmF
聞いてみたいことがあります。
私は保育士でクラスに自閉症と診断されたこが居ました。
お母さんはとても前向きな方で、ストレスとは上手に向き合ってるようにも見えました。
でも、実際はだいぶ疲れていたのかもしれません。
仕事をしながら有給を使って発達障害のある子どもたちが通う教室にも毎週かかさず、通っておられました。
おかあさん(もしくは、おとおさん)方のストレスが少しでも和らいでほしいと思うのですが、
具体的に私たちがしてあげれることが、わかりません。
話はいくらでも聞きます、でも、話をしてくれない限りわかりません。
なので、ほかに何か少しでもストレスを和らげられる方法はないでしょうか?
わたしたちにしてほしいこととか、何かあればスレお願いします。
このような場所を使ってすみません。
140:名無しの心子知らず
06/05/14 07:43:49 Meqg/Xoz
>>136
多分というか確実に誤魔化せないと思いますよ。
3歳7ヶ月の診断なら診断の内容がかなり高度です。
多動、目が合わない、パニックが頻繁にあり、
素人の目から見ても普通の事違うと分かるのであればますます誤魔化せませんし、
子供本人が大人しく出来ないと思うので診断自体が上手く受けれないかもしれませんね。
141:名無しの心子知らず
06/05/14 07:43:59 y2VK8GZ1
>>139
心配してくださってるんですね。
毎日きちんと全力で過ごすことでしかストレスを解消できない人もいるので
そんなにその人の場合、心配ないと思いますけど、
保育士さんが、そのお子さんを大事にしてくださって、
一緒に躾けて可愛がって、ひとりぼっちにならないように
周りの子との協調を考えてくれたらとっても嬉しいと思います。
ありがとうございます。これからもやさしくしてあげてくださいね。
142:名無しの心子知らず
06/05/14 10:40:44 7Tfz2IXE
母の日ですね~。
子供からのお礼など期待出来ないので寂しいな。
普段と変わらず、バタバタと終わるんだろうな。
せめてお母さんと言ってもらいたい・・・
143:名無しの心子知らず
06/05/14 12:28:55 1VJkH31w
自閉症なのかどうかの判断って0歳でもわかるものですか?
144:名無しの心子知らず
06/05/14 13:54:46 oQM9BmRv
>>143
つ【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)
自閉症は、社会性・言語コミュニケーション・想像力の障害なので、
定型発達の子に、それらの能力が育ってくる時期にならないと、
判断出来ません。(おおむね、2歳以降)
ただ、目が合わないとか、感覚異常の症状は、
0歳代から見られる子もいます。
145:名無しの心子知らず
06/05/14 15:51:26 1VJkH31w
>>144
すみません!ありがとうございました。
子供って心配したら切りがないですね。
146:名無しの心子知らず
06/05/14 21:14:23 ZBAaOwn6
母の日でしたね。
たまたまおととい子供がいつも見るアニメ(ケロ○軍曹)で
母の日にちなんだ話をやっていたので、これは使えるかもと思いました。
自分でカーネーションを用意して「母の日です。お花ちょうだい」と
手渡しても「あげない!!」と大声ですごい拒否っぷりでした。
凹みましたがし慣れていないから仕方ないかも。
>132
今頃ですが、お子さまの怪我、そしてその時受けた心のショックが少しでも
早く癒えますようにと心から願っています。うまく言えなくてすみません。
147:名無しの心子知らず
06/05/14 23:11:54 VUTmSiO2
>139
具体的には、保育士としてそのお子さんを育ててあげる事ではないでしょうか。
自閉症児はとても分かり辛さをもっています。そのお子さんに、ひとつひとつ
丁寧に身辺自立や、マナーや、エチケット、集団での過ごし方、相手の思い、
などなど教えていってあげる事が、お母さんの荷を背負ってあげる事ではないですか?
私は、保育所ではとても難しい子供を持っていたので、私自身が教えねばなりませんでした。
勿論、先生方はよく話を聞いてくださいましたが、やはりしっかり難しかったのです、
息子に教える事は。
保育士なら保育士としての専門知識をもって子供を育ててあげてほしいです。
発達協会の本などとても参考になりますよ。
決して、育たない、分からない子供ではありません。
そうして、先生が主体的に子供を育ててくださると、お母さんも安心し、
ストレス少なくなるのではないでしょうか。
148:名無しの心子知らず
06/05/15 14:00:33 8PGO+o0L
>139
自分は>147さんとは少し意見が違うんですけど。
そのお母さんは少し突っ走り過ぎているようなので、
少し立ち止まる休息が必要じゃないでしょうか。
つまり、
一時預かり制度を活用するよう勧めるとか、
旦那や両親にも積極的に育児に参加してもらうとか。
母親は子供の事を一番よく知っています。
酷な事を言いますが、
自閉症の知識が不十分な人からアドバイスなんて何の役にも立ちません。
「お疲れさん、大変ですね」と声をかけてくれるほうがよっぽど落ち着きます。
149:148
06/05/15 14:03:59 8PGO+o0L
すいません。sageのを忘れたのと、
>147さんの「お子さんに」という一言を読み落としていました。
147さんに全面的に賛成です。
150:名無しの心子知らず
06/05/15 14:09:04 HaL2y5qR
>134・135
ありがとうございました。ネットで調べてはみたのですが、実際のパニックについて書かれているもの
が見当たらず、どうしてそうなってしまったのかが少し心配だったのです。
幸い、子どもの怪我は大した事もなく、相手のお子さんの事も「○君が怪我をしなくて良かった♪」と
言っているので、それもホッとしています。
加配の先生がちょっと目を話した時に起こってしまったそうなので、そのお子さんも可哀想だったと思
います。うまくこれから一緒に園生活が馴染んでいけたらなーと思っています。
151:名無しの心子知らず
06/05/15 14:40:29 HaL2y5qR
>146 ありがとうございました!
152:名無しの心子知らず
06/05/15 16:11:28 P9sD5nmK
>>150
あなたのお子さんがすごく優しい心の子でよかった。
あとあなたもお子さんが怪我をさせられたと言うのに
「危ない、どうして見ていなかった」と言うのではなく
「パニックとはどういうものか知っておきたかった」と
言ってくださったことがすごく嬉しいです。
分かってるかとは思いますが、そのパニックをおこしたお子さんも
息子さん(娘さんかな?)に危害を加えたかったわけではないのです。
是非これまでどおりに接してあげてください。
最後になってしまったのですが、お子さんのお怪我お大事に。
153:152
06/05/15 16:12:16 P9sD5nmK
ごめんなさい。
このような人も世の中にいるのだと思うと嬉しくて、
ついついさげ忘れです。。。
154:名無しの心子知らず
06/05/15 16:45:32 dJ7Q+I7x
>>146
そんな無茶な~
フツーの人だって、母の日?そんなのしないよっていう人いるもの
オジャルマルが言ってた
誕生日というものは周りの人々に感謝する日だって
同じことなんじゃない?
うちなんて親に持っていった花を取り上げて投げ捨てようとしたよ
自分にはないのが不満だったみたい
自分が一番だからね
155:名無しの心子知らず
06/05/15 21:55:04 wX/xtmFw
スーパーの花売り場でカーネーション買ってるよその子ども見て
ちょっと涙出たけれど、「誕生日は周りの人々に感謝する日」と
同じって考えればいいのか。ありがとう、おじゃる。ありがとう、154さん。
「こんなわたしをお母さんにしてくれてありがとう」
156:名無しの心子知らず
06/05/16 18:01:17 zomoDheM
普通級に在籍の小三男子です。
クラス替えで担任もクラスの顔ぶれも変わってから、いろいろと不適応行動がでてきました。
就学時の発達検査はボーダーだったのでそろそろ潮時と思い、同じ学校内の情緒級を視野に入れることにしました。
とにかく、普通級に「居させてもらってる」のが辛いです。
で、今の土地に引っ越してきてからどこにも受診してなかったので発達関係の小児科を探し、発達検査をしてから今後のアドバイスをもらうことに。
今日結果でたけど、中度知的障害域…前回はビネーで今回はWISCだから多少は数値に差がでることは覚悟していましたが、30も下がってる…へこみました。本人には二年間も無理を強いていたのかなと思うと…。
IQ50だと情緒級でも「居させてもらってる」状態になってしまうのでしょうか。今回の結果を教育委員会に持っていくのですが。
157:名無しの心子知らず
06/05/16 18:35:33 343FPGxO
>>156
> 同じ学校内の情緒級を視野に入れることにしました。
> IQ50だと情緒級でも「居させてもらってる」状態になってしまうのでしょうか。
学校差がはげしいです。
知的重度+自閉症の子ばかりのところもあれば、
軽度発達障害児ばかりのところもあります。
お子さんの学校に情緒級があるなら、
ある程度の雰囲気が分かっていますよね?
また、5月だと、子供が増えても先生が増えないので、
在校生の保護者にイヤがられる可能性もあります。
行き当たりばったりの対応ではなく、
じっくり将来を見据えて今年をどう過ごすのかご判断ください。
158:名無しの心子知らず
06/05/16 21:33:33 zomoDheM
157さんありがとう。
うちの子の学校の情緒級はあまり自閉度の高そうな子はいない感じです。知的なものはわかりませんが…。
人数的には、あとひとり増えれば一クラス増えるというところのようです。
私としては、できれば今年度は所属級はそのままで、情緒級所属の子が何人も普通級に交流に出ている時間だけ情緒級に通う形をとりたいのです。
が、それはうちの子の知的レベルがボーダーだった場合に限った話で、今回の検査結果ではそれも難しいのでは、と病院で言われました。
私が我が子をみる限り情緒級への通いが無理だとは思えないのですが、検査結果には逆らえません。
このまま普通級だけで過ごさせてはいつか他の父兄から苦情がくるし、本人も辛いだろうし、今の担任はやる気ないし、どうしていいかわかりません。
教育委員会と学校と話し合ったり情緒級の見学をしたりしてじっくり決めようと思います。
159:名無しの心子知らず
06/05/17 00:35:36 739gUWXB
でも学期途中の転学は行き先の先生の手当てがつかないから、嫌がられるよ。
あと、普通級の子は通級(普通級に在籍していて週何度か通う教室)に出るのが
普通で、日々のカリキュラムが決まっている障害学級に都合のいいときだけ通わせてって言うのは
無理な話だと思います。
お子さんが障害学級の方がいいと判断されたなら自分よりできない子の親にも
頭を下げて学期途中ですがよろしくお願いしますと言った方がいいと思います。
普通級の親からの苦情は仕方ないと思います。甘んじて受けて改善する様努力するのが
親の勤めではないでしょうか。
160:名無しの心子知らず
06/05/17 00:49:16 G4u4uIbQ
>>159
>頭を下げて学期途中ですがよろしくお願いしますと言った方がいいと思います。
学校に言うのはともかく、なんでそんなことを親にする必要があるのですか?
ひょっとして、人が増えたからわが子の見る時間が減るからなんてことはいいませんよね?
一人一人にあったケアが必要なのに8人1担任と決めているのは制度ですよ?
その制度を作っている人を政治家として当選させているのは私たちですよ?
人が一人増えてたくらいで子どもや親に不都合なことがおきるのは制度のせいでしょ?
どうしてちょっとばかり早く在籍しているってだけの個人が、後から来る人に頭を下げるなんて発想がでるのかな。
161:名無しの心子知らず
06/05/17 01:21:59 uMcTMRSB
158です
いろんなご意見ありがとうございます。
情緒級への逆交流は、息子の学校では行った実績はあるようです。今の情緒級の担任のお考えもあると思うのですが。
なるべく周りに迷惑をかけない方法を考えたいと思います。
今年度に入ってからこれほどまで適応できなくなるとは思ってなかったので、しかも検査結果も予想してなかったものなので、正直とまどっています。
もし年度途中で情緒級に移る場合はもちろん保護者の方々には頭を下げるつもりです。
自分の子よりできるできないは関係ないと思っています。
162:名無しの心子知らず
06/05/17 01:26:05 IW+QmpMM
>>161
うん、そんなに気にする事ないよ。
暴力的だったり危害を加えるような子じゃなければ途中から入ってきても
自分は別に気にならないけどな。
>>159
>お子さんが障害学級の方がいいと判断されたなら自分よりできない子の親にも
>頭を下げて
なんかおかしいよ。わざわざ「できない子の親に頭を下げて」なんて書くあたり
知的に高い子の親が威張っているかのような物言い。
先生の手当の事まで持ち出して牽制するのって何なんだろう。
163:名無しの心子知らず
06/05/17 06:57:56 Y1uinf5f
>>162
> 暴力的だったり危害を加えるような子じゃなければ途中から入ってきても
> 自分は別に気にならないけどな。
途中から移動する子は、たいてい二次障害だから荒れるよ。
他害にでなくても、パニックとかひどいから。
それでも受け入れるのが特学だってのは理解していても、
学期始めにまた荒れるのは正直イヤだな。
164:名無しの心子知らず
06/05/17 08:00:53 llfCCguq
周りなんか気にしていたら自閉症の親は勤まりません(笑
子供の成長が一番。
自分の人間関係の構築はゆっくり考えればよろし。
165:名無しの心子知らず
06/05/17 09:20:15 LfCZKD0I
>>162
159さんの言う「先生の手当て」はお給料の加算の意味ではなくて「人手の確保」の意味だと思います。
「後一人増えれば1クラス増える」ってことは、
前学期の末(学年の変わり目)に移動していれば担任が一人増えていたのに、
学期の途中で移動してきたら同じ+1でも大人の手が少ないまま1年間やっていかなければならない。
現在支援級在籍児の保護者からは(多少八つ当たり気味とは分かっていても)
「どうしてもう少し早く言ってくれなかったのよ」という気分は否めないかと。
それも、急にわかったのではなく、前々から移籍の心積もりがあったならなおさら
「同じ学校なんだから人数その他の事情もわかってるでしょうに。
それともこれまで支援級のほうには何の関心も払ってこなかったの?」位は私だったら思っちゃうかな。
確かに「自分よりできないこの親にも」は表現としてはヘタクソだと思うけど、
先に在籍している子どもと親に「よろしく」くらいは必要だと思います。
年度途中でも来年度から移籍でもね。
だって、障害があろうが無かろうが子どもが転校したら「よろしく。仲良くしてね。いろいろ教えてね」くらいは言うでしょう?
まして子どもが自分からそういうことを言うような気働きを期待できないんだから、
親が頭下げるしかないんだし、下げて人間関係の潤滑油を少しでも期待できるならありがたいもんだ。
166:名無しの心子知らず
06/05/17 10:56:40 fZ2svFaA
>>164とか、同類と思われたくないなあ。
障害は免罪符じゃないよ。
167:名無しの心子知らず
06/05/17 11:43:52 m1Zawqyb
心ない発言や冷たい視線を『気にしない』のと、
周囲の気持ちを『気にしない』のとは別物だよね。
例え少し悪い空気が流れたとしても、挨拶ひとつで周囲の気持ちも大きく変わるものだよ。
子供のことを第一に考えるのは皆そうだろうけど、
だったら尚更頭の一つ下げるくらいはすべきだと思うよ。
168:名無しの心子知らず
06/05/17 11:57:05 SvR5xdYx
レスを見る限り、意見は単純に
頭を下げるべき・下げなくていいの2通りではないんだよね。
結構皆微妙に違う事を言ってる。
このまま話を続けてもすれ違いだけになるだけの気が。
当の158さんは答えを出しているんだし、
これからは誰あてではなく、単に自分ならこうする、で書いた方が
誤解がなくて良いと思うよ。
169:名無しの心子知らず
06/05/17 12:00:31 Y1uinf5f
>>156
マジレスすると、まず担任と校長教頭とで話し合いましたか?
まさか、いきなり教育委員会、ではないですよね?
WISKで中度域ってことは、多分手帳だと軽度知的障害域でしょうから、
情緒級に行っても合わない可能性があるし、
自己評価がガクンと下がる可能性もあります。
(そもそも障害告知してますか?)
逆交流は、子供によっては混乱するだけ、という気もします。
特学の方の混乱も考えて実施に消極的な学校が多いですし。
まずは現在いる場所で解決できるかどうか考えてみては?
担任の対応の問題であれば、介入があればなんとかなるかも。
介助員さんが付けば良いですが、無理なことが多いので
次善の策として「親の付き添い」はどうでしょうか。
「1ヶ月でも付き添いたい」と申し出てみれば?廊下待機でもOK。
メリットは
1) 子供の様子を見ることができる
2) 担任の対処方法を見ることができる
3) 担任や他の子供たちと、自分の子供の橋渡しができる
4) 担任や校長教頭に「頑張る親だ」と印象付けられる
子供の様子を客観的に見てくれる人々(先生、主治医)の意見を聞きつつ、
子供の様子もじ~~~くり観察して、対応を考えてください。
170:名無しの心子知らず
06/05/17 12:27:36 oz5cbU5v
6歳(一年生)の母です。一年ちょっと前くらいから
療育センターで診てもらっています。ずっと発達遅滞と言われていたんですが、
先週診察してもらったときに「たぶん自閉症スペクトラム」といわれました。
とても意外なこと(自閉症の一般的な症状がみられないので。)を言われたの
で、とても困惑しています。どうしてこんなに困惑するのか自分でも
わからないのですが、今すごく、苦しいのです。みなさんはどうでしたか?
どうやって受けいられましたか?教えてください。
171:名無しの心子知らず
06/05/17 12:43:51 oz5cbU5v
170です。書き忘れたのですが、もう軽度の知的障害と判定され、
療育手帳ももらっています。
172:名無しの心子知らず
06/05/17 13:14:47 FuIeBZXr
動揺する気持ちも分かりますが、このスレはsage進行ですから…。
どう診断されようが、診断前と診断後で、お子さん自身に変化がある訳ではないですよね?
我が子は我が子、愛しいままです。
時間はかかるかもしれませんが
お子さんの個性の一部として、
障害を含めてお子さん丸ごと愛せる日が来ると思いますよ。
ご主人の反応はどうですか?
ぜひご両親で共に支え合いながら、この苦難を乗り越えて欲しいと思うのですが…。
173:名無しの心子知らず
06/05/17 13:44:29 oz5cbU5v
先ほどの170です。172さんアドバイスありがとうございます。
sageと言うのがわかりませんでした。すみません、どういう意味
なんでしょうか?
5年前に離婚して母子家庭なので主人はいません。それから障害児学級に
入っていますので、担任の先生に相談しようかと思いますが、私自身の問題なので
どうしようかなと思っています
。昨日療育センターの保育士さんに電話で相談したのですが難しくて
よくわかりませんでした。でも、我が家の事情を良く知ってらっしゃるので
励ましてくれました。あまり言いたくなかったのですが、私は軽いうつ病なので
ショックを受けやすかったり、心配しすぎてしまうのだと客観的に自分を見て
思います。もっと強くならなければいけませんね・・。
174:名無しの心子知らず
06/05/17 14:41:07 2j5/cp5D
E-mail欄にsageと入れてください。
175:172
06/05/17 16:28:39 FuIeBZXr
>>170
実はうちも母子家庭なんですよ。4年前にDVと虐待が原因で離婚しました。
別れた夫は、障害を持ち、育児が大変なうちの子を受け入れることができませんでした。
ですので、後半のようなレスをしてしまいました。ごめんなさい。
また、私もDVによるPTSDがあって心療内科に通っているメンヘラーです。
少しばかり境遇が似ていますね。
心療内科の主治医とは信頼関係がありますか?この件を相談できそうな医師ですか?
もし、そうならカウンセリングを受けるのも一つの方法だと思います。
お子さんは今は個別級に通われているのでしょうか?
もし、そうならクラスのママさん達に相談できそうな人はいませんか?
もちろん、このスレで愚痴をこぼしたり相談するのもいいと思いますが…。
170さんにしてみれば、お子さんに自閉傾向は見当たらないかもしれませんが、
専門医が障害を告知したのですから、診断基準にひっかかる点があったのでしょう。
その点は冷静に受け止める必要があると思います。
もし、ご自分で自閉症について勉強なさっても、
「うちの子は違う!」と思われるなら、納得するまでドクターショッピングしてみてください。
違う意見の専門医がいるかもしれません。
お子さんの弱点や苦手なこと、しつけの大変さが
もし、自閉症によるものなら、
自閉症をよく知ることで、グッと育児が楽になりますよ。
176:名無しの心子知らず
06/05/17 17:52:59 oz5cbU5v
172さんも大変だったんですね・・。親身になって答えてくれてすごく
うれしいです。ありがとうございます。元旦那は暴力は振るいませんでしたが
ギャンブル・借金・女でその上に「時間もお金も自分の自由にしたい。仕事も
やめたい(当時社宅に住んでいました)、実家に帰りたい。」といって離婚を
要求され別れました。うつになったのは離婚が原因ではないかと言われました。
精神病院の先生とは信頼関係はあります。子供のこともいつも話していて、
普通学級にするか障害児学級にするか悩んでいましたが小学校に入って、
割り切ることが出来て子供の対応の仕方のコツもわかってきて、「うちのこ
の個性だ。」と前向きに考える事が出来るようになったんです。
その後、療育センターの先生が「また、診察してもらったほうがいい。
自閉症の可能性もあるし。」と連絡があり、「いまさら何と診断されようがうちの子
はうちの子。」と精神科の先生に話していたのですが・・。なぜか落ち込み
が・・。相談できるお母さんはいるので電話しようとは思ったのですが、
涙が出てしまうので出来ませんでした。うつである事を知らないし、
知られたくないし・・。
詳しく自閉症の事を調べたら、2つくらい該当する点があったので、やっぱり
自閉症なんだなぁ・・、と思いました。とにかくうちの子は障害や問題がわかりにくい
タイプなんだそうです。
早くうまく自分の中で消化出来ないでいて、苦しいのだと思います。
177:名無しの心子知らず
06/05/17 19:25:59 fcP+61qk
>>173
自分の事ばっか言う前に、書きこむ前に>>1ぐらい読めよ。
長文うざいし、釣りかと思う。
とりあえず半年ROMれ。
178:名無しの心子知らず
06/05/17 19:41:58 Tw63NSNE
177みたいな人がなにげに一番迷惑。
179:名無しの心子知らず
06/05/17 20:21:27 00k5QW+2
知的障害ありで既に手帳までもらっていたのに
「自閉スペクトラム」と言われてショックを受けた
という部分がちょっと理解できないんだが・・・
単なる知的障害と自閉ではショックの度合いって違うんだろうか??
素朴な疑問です。
180:名無しの心子知らず
06/05/17 20:26:19 Y1uinf5f
よくある釣りの文章に酷似してるよ。
181:名無しの心子知らず
06/05/17 20:28:45 T3dzw2mo
単純に考えて知的障害に加えて自閉症もあることが発覚した
って事がショックなのではないかと
182:名無しの心子知らず
06/05/17 20:28:48 SvR5xdYx
>>179
知的障害だけだと思っていたのに
自閉症もある、って事になったから驚いたのでは?
知的障害と自閉の違いではなく
知的障害と知的障害+自閉の違いだと思うんだけど。
183:名無しの心子知らず
06/05/17 20:45:18 oz5cbU5v
2chの事を良く知らないのに、書き込んでしまい皆さんに不快な思い
(sageや読みにくさ、自分勝手な文章など・・)をさせてしまってごめんなさい。
アドバイスありがとうございました。また出直してきます。
184:名無しの心子知らず
06/05/17 20:48:23 Isj5vCd3
>>169
WISKって何?
185:169
06/05/17 20:50:55 Y1uinf5f
>>184
スペルミスだ。ごめん。
でも、なぜ今頃突っ込むのかな。
186:名無しの心子知らず
06/05/17 21:19:13 Fyw0Vj9R
>>183
出直すことないよ。
少しでもここで吐いて楽になればと思いますよ。つらい気持ちって聞いてくれる人がいれば和らぐ気がします。
187:名無しの心子知らず
06/05/18 02:19:03 t8xWWwTA
>>183
そういうチャット探せばいいじゃん
そんなんでよく書き込んだね
ウィルス蔓延してるの知らないの?
こういう人ってすぐ踏むんだろうね
188:名無しの心子知らず
06/05/18 02:23:23 TD/RjUJ4
ほしゅ
189:名無しの心子知らず
06/05/18 02:37:09 Mum99lLM
それは「保守」ではなくて「嫌がらせ」と言うんだよ。
それとも「荒らし」かな?
190:名無しの心子知らず
06/05/18 05:59:35 UG5aI/cB
他の板で見て、なるほど!と思った言葉。
「荒らしにレスする人も荒らしです」
191:名無しの心子知らず
06/05/18 06:45:30 Mum99lLM
「他の板で見て、なるほど!と思った言葉。」って…(絶句)
ヲイヲイ、それは「2ちゃんねるガイド」のひろゆきの言葉だよ。
一応、2ch総合案内くらい目を通してから使おうな。
聞いてるこっちが恥ずかしくなる。
「2ちゃんねるガイド:基本」【URLリンク(info.2ch.net)】
192:名無しの心子知らず
06/05/18 07:13:41 Zp30uQMG
皆さんに相談です。
自閉症の息子が父親の僕にべったりなんです。
僕が自閉症気味なんで
息子にとって
楽しさのツボを分かってくれる人という安心感があるせいだと思うんですが。
問題は妻のほうです。
僕の何十倍も息子の育児を頑張っているのに、
父子に比べいまだに母子の関係が構築されていない事に
最近育児ノイローゼ気味なんです。
何か良い方法はないでしょうか?
193:名無しの心子知らず
06/05/18 08:39:59 9QgV83pU
>>192
ノイローゼの人の気持ちはわからないけど、もしかしたら、
あなたからの労いの言葉や、ママ本人が同じ境遇のママ友
(親の会、最寄の療育などで知り合えると思います)
そういった人間関係で立ち直っていけるのではないでしょうか。
それと、パパから見て、どういう風に頑張られてるのかな。
ママもお子さんにとって安全地帯のような人であればまず拒絶しないと
思います。もしかしたら躾けてあげようと頑張りすぎて
お子さんにとって負担になってないでしょうか。
おおらかに育てていかれるといいですね。ご両親ともに
愛情の豊富なご家族のように思えますので。
194:192
06/05/18 09:47:15 Zp30uQMG
>193
僕との比較で言えば、息子にとって少しお節介な人かもしれませんが、
躾もしてないし
世間的に見れば十分寛容的です。
僕といる時より妻といるほうがよっぽど笑顔も多いんですが・・・
ホント馬が合うとしか言いようがありません。
195:名無しの心子知らず
06/05/18 10:51:02 ZwpaZMee
>>194
奥さんにパソコン購入するとか使わせてあげて、
奥さんが相談できるような環境作りをしてあげてください。
196:名無しの心子知らず
06/05/18 10:55:35 TV/kfUVL
>192
自閉症の人との人間関係構築は、本当は時間がかかって当たり前だよ。
すぐに仲良くなれる人は、それなりの(自閉症の人にとって分かりやすく
魅力的な)アプローチができる技術を持っているか、それこそ馬が合う
んでしょう。
奥さんは、努力がなかなか形にならないし、でも192さんがその努力やら
何やらを飛び越えて感覚的に息子さんと関係を築けているのを見て
焦りを感じてるんじゃないかな。
「息子が旦那に懐いてくれて、自分はその間休めてラッキー」ぐらいに
思えるようになれたらいいけど・・・でもそれは、奥さん自身が自分で
割り切れるようにならないと難しいかも。
192さんは「大変なのにいつもよく頑張ってるね。俺今から少し遊び相手に
なっておくから、何でも好きな事しなよ」と言ってみたらどうかな。
197:名無しの心子知らず
06/05/18 10:57:45 B9Dw1sEo
196に丸々同意だ
198:名無しの心子知らず
06/05/18 11:38:15 he2fglK/
>>192
自閉症気味って・・・?
199:名無しの心子知らず
06/05/18 12:31:00 QDHBgSK8
>>198
自分は192ではないですが、
特に診断を受けてるわけではないが
息子が自閉症と診断されて自閉症について調べてみたら
どうやら自分も自閉症の特性を持ってるっぽいとかそういうことではないかと。
200:192
06/05/18 12:31:56 Zp30uQMG
皆さん、ありがとうございます。
妻の育児に対する意欲が切れないように
息子以上に妻にも気を使っていきたいと思います。
追加の質問なんですが、皆さんのお子さんもお父さんべったりの時期ってあったでしょうか?
「そんな時期もあるんだよ」
と慰めてあげたいんですが。
201:名無しの心子知らず
06/05/18 13:35:52 3HfiUSR4
>>200
それで奥さんが楽になるようなら、そう言って慰めてあげてもいいと思いますよ。
実際の理由は「ノイローゼ気味のお母さんよりのんびりしてるお父さんの方が一緒にいてラクだから」
だったりするけど、それは普通の育児にも通じる所があるよね。
でも、それをそのまま言っちゃうと奥さんを追いつめてしまうかもしれないから
少し子供の事から解放されるように誘導してあげたらそれでいいんじゃないかな。
それにしても、お父さんべったりの時期があるという事実が他の子にもあったか確認してからでないと
そういう風に奥さんに言えない(適当な事をでっちあげてなぐさめるのは嫌)という正直さが
語弊があるかもしれないけど確かに”自閉症気味”だと思った。
自分も通じるものがあるからワロテしまった。(良い意味だよ)
202:名無しの心子知らず
06/05/18 13:50:22 HefQynGN
お子さん何歳なのかなぁ?
リアルで自閉の子をそう知らないからあれだけど、
パパっ子の時期って健常幼児期だとよく聞く気もする。
203:名無しの心子知らず
06/05/18 14:29:16 9QgV83pU
>>200
健常児でも、男の子はパパが好きな時期ってあるし、
男同士、共鳴しあってる、みたいなのはどうでしょう?
それにしても、すっごい、いいパパですね。奥さんがうらやましいです!
204:名無しの心子知らず
06/05/18 17:46:23 nDZHcWRj
>>200
健常児でも、いつもお世話してくれる母親や祖母より
「パパがいい」という子が男女問わずいますよ。
女親は遊んでいる最中でも、アレはダメ、こっちのおもちゃで遊ぼう、
順番!、お友達にごめんなさいは?…
などと、口うるさく子どもに接する人が多いです。
もちろん、子どもにとって必要なしつけなのですが、
そんな時、特に自我が芽生えてくると、父親を「避難所」として甘える子がいます。
母親や祖母は「いつも世話しているのは私なのに…」と、当然思います。
ですが、幼いうちは「安全基地」は母親ですから
、奥様には自信を持って育児してもらえたらな、と思います。
自閉症児は母子関係の確立が希薄だったり、遅れる場合がありますが、
あせらずのんびり構えて、母子の絆を深めていくことが大切だと思います。
今、疲れてしまっている奥様に何をしてあげればよいかは
ガイシュツの通りで同意です。
205:名無しの心子知らず
06/05/19 00:47:17 gd1uAxHf
うちの娘もどちらかというといまは父親の僕のほうによく来ますよ。
でも。「すき」「きらい」で言うと父親より母親のほうが「すき」といいます。
うちの場合は、からだのスキンシップは父親。母親とは、出来ないらしい。
小さいときは僕が抱くのも即拒否。近寄ることも拒否。母親以外だめだった。
いつからそうなったかは、実はよく覚えていない。
コミュニケーショに難しいタイプ。
自閉症の子供の父親って子供に目が向くより家族に向けたほうがいいと思いますよ。
母親、姉妹に対して母親は「私の評価」見たいな事をきちんと評価してあげて姉妹には、「あの子ばっかり」
って気持ちが出来るから「あなたのこともちゃんと見てるよ」サイン送るといいですよ。
父親にしか出来ないこともたくさんありますよね。
206:名無しの心子知らず
06/05/19 00:48:11 X6p03EWN
もうすぐ3歳の自閉症児を抱えるパパです。
トイレでおしっこできるようになったのは良いのですが、ウチには便座しかない(こういう家、多いのでは)為、まだ立ってする機会がありません。
今年から色んな所に通い始めた為、外でトイレに行く機会も多くなってきた所です。
立ってしてくれた方が何かと都合が良いので、練習したいとは思うのですが、なにぶん仕事が休みの日しか接する事ができず、外出で立ってする機会もとても少ない状況です。
ウチのトイレだと座ってするものと思ってしまっている為、立ってさせようとすると嫌がって、立っているのがどういう事か理解不能みたいです。
小便を立ってするのを教えるのばかりは父親の役目なのでなんとかしたいと思い、外出した際にはチャレンジしてはいるのですが。
昨日もたまたま休みで、外出した時にトイレにつれて行って立ってさせようとしたのですが、のけぞって嫌がりました(機会自体が少ないので已む無いとは思うのですが)。
私自身はそのうちできる…くらいの感じでいるのですが、妻は毎日の事なので「早く何とかして」とせかされています。
名案何かあります?あと、立ってするようになるまでどのくらい時間かかるものでしょうか(人によって違うとは思いますが)?
207:名無しの心子知らず
06/05/19 02:07:36 FR0zazML
>>206
たぶん急いでやってもすぐにはムリだとオモ
デパートのトイレなんかでよその人が立ってしてるところを
なにげに見せる等していけば
そのうちできるようになるんじゃないかな
うちの場合はラッキーだったんだけど
風呂場で我慢できなくなって
排水口にむけてやらせたら
立ってできるようになったよ
その時はものすごいパニック状態で
トイレいくーって大暴れだったけどね
208:名無しの心子知らず
06/05/19 03:09:51 EjifbDIc
>>191
そうやってレスをつなげない方がいいんじゃない?
こだわりたい気持はわかるけど
209:名無しの心子知らず
06/05/19 03:22:13 zgScTC7d
>>206
うちはまだオムツなんだけど、練習は座ってさせてるんです。
で、男の子だし小は立ってさせたほうがいいのかしら?と思って
療育受けてる病院の心理の先生に聞いたら「(座ってさせて)
全然かまわない」と言われました。
とにかくトイレですることが身についているので焦らなくて良いのでは?
男性トイレには大用の個室あるんだし、どうしても立って出来ないと
生活する上で困る!!ってことはないですよね?
嫌がるのを無理やり・・・でトイレ嫌いになるよりは座ってでも出来るほうが
いいんじゃないかなと思いました。
210:名無しの心子知らず
06/05/19 03:50:24 ojgzqyE2
汚れるから家では座って汁!というオクサンも多いよ
ただ男の子の場合、個室に入るとからかいの対象になりやすいんだよね
小学生ぐらいだと特に
今すぐ焦ってやらなくてもいいと思うよ
案外急にやり始めるかもしれない
211:名無しの心子知らず
06/05/19 06:38:42 1b6zNB+l
>>206
うちは、旦那も祖父も洋式は座ってするスタイルの為、子供も当初は座ってやってました。
が、幼稚園に行くようになったら、立ってする、しかもパンツの前立てを使ってする事までちゃんと覚えてきましたよ。
やはり、お友達効果は絶大のようです。
今では、家でも誇らしげに立ってやってます。
座ってする事がこだわりになってしまったり、家以外のトイレで出来ないのであれば問題ですが、
3歳前ならまだそこまで心配しなくても良いかと。
その年齢の自閉症のお子さんで、トイレの自立が出来ているなんて、それだけでも凄い事だと思いますよ。
余談ですが、うちは今、ズボンをはく事に必死になると、水を流し忘れる=手を洗い忘れてしまう事が、トイレ関係の悩みです。
トイレに手順を貼ったんですが、いかんせん一度に二つ以上の事が出来ないから、中々…
212:名無しの心子知らず
06/05/19 07:03:23 dMAtBIog
>>172
**どう診断されようが、診断前と診断後で、お子さん自身に変化がある訳ではないですよね?
**我が子は我が子、愛しいままです。
そうなんですよね。仕方ないことなんだけど「自分は(親は)やってい
けると思ってるけど、検査結果で判定されたから従わざるをえない」
みたいな、検査する人にレッテル貼りされたせいで障害児であるこ
とを受け入れます(不本意ながら)…って人は結構いる。
ただ、子どもが学校環境や回りの人々と自力で上手くやっていくことが
できなくて苦しんでるのは誰かが検査結果で決めつけたからかどうかで
はなくて、ずっと前からそうだと思うんですよね。診断前と診断後で子
ども自体が変わったわけではない。親の思いこみ(あと、偏った考え方
の療法や専門家もどきの影響)で子どもの苦しみから目をそらすのはよ
くないと思う。
213:名無しの心子知らず
06/05/19 07:35:06 dMAtBIog
なんか言葉不足でした。
診断や判定する人によって、何の問題もない子が「障害児」にされ
るのではなくて、元々生きていく上で何らかの困難をもっている子
を理解・援助するための手がかり・方針を見つけるきっかけとして
診断や判定が行われるのだと思う…ということが言いたかったんで
す。親が迷ったり揺れたりすることを批判しているわけでは全くな
いので、誤解される方がおられたらすみません。
214:名無しの心子知らず
06/05/19 13:02:04 kJWIyGOD
>>207>>209>>210>>211ありがとうございます。
お風呂でっていうのも中々名案ですね。色々とチャレンジして見ます。
今日も仕事行く前に、おしっこのこと「なるべく早く…」と妻に言われてプレッシャーかかっているんですが、恐らくウチの子の症状や周りの子の状況を見ると「早目にしないと」ってちょっとあせっているのかも知れません。
訓練もそうなんですが、妻のケアの方がより重要なんだろうなと思っています。
215:名無しの心子知らず
06/05/19 16:02:23 JOmpo/Mf
>>214
214さんの感覚がまともだと思います。
ママさん、ちょっと焦り過ぎじゃないかなあ。
特に排泄の自立は個人差が大きいから、周囲の子と比較しても無意味だと思う。
ママさんの焦る気持ちは分かるんだけどね…。
自閉症の子は、絶対排泄は自立できると、療育センター時代に先生に言われたよ。
私も当時焦っていたので…。
トイレトレはトイレ嫌いにならないように、今は無理強いするのをやめ、
食事、着替えなどの別分野に力を注いだらどうでしょう?
216:名無しの心子知らず
06/05/19 16:19:18 EVWiH2dh
>>215
同感。うちもトイレは無理強いしなかった。
ストレスになったり、拒絶反応が出たら余計難しくなると思ったし、
目標をうちの場合は就学前に、とゆっくり考えてたよ。
ゆっくり頑張っても大丈夫だよ。お互いのためだと思うしね。
217:マロン
06/05/19 18:53:06 GuN6GIKJ
初めまして!お仲間に入れて下さい(__)3歳10ヶ月の男の子の母です…3歳3ヶ月の時に自閉症と言われました…オムツは皆さんのお子さんはいつ外れましたか?
218:名無しの心子知らず
06/05/19 19:09:35 cc3TECez
>>206
3歳前だということですが、保育園とか療育センターには子供用のトイレがあるので
みんなそこでするものだとわかってすぐできるようになりますよ。
ママさんが「早く何とかして」とのことですが、今はスーパーの女性トイレにも
男の子用小便器があるのでまずはそこでさせてみてできたらほめる、できなかったら
個室でさせるを気が向いたらでいいのでやってみれば?とお勧めください。
219:名無しの心子知らず
06/05/20 05:18:57 dA/6/IgU
>>215>>216>>218
アドバイスありがとうございます。妻に何とかゆったりした気持ちでやってもらえるようにケアしてみます(ただ、頑固なので一筋縄でいかない可能性も高いですが…)。
あと、色々とチャレンジしてどんどんと色々な事ができるようになってきている為、「できない事はない」っていう確信みたいなものも生まれてきているようです。
ある面、良い事なのですが、一方でやはりできない事、難しい事、時間のかかる事もあるって事は頭の中に入れておくべきですよね。
妻もそういう風に考えてはいるようですが、あきらめてはダメ、やればできるって気持ちの方を強く持っていたい、希望を持っていたいって事みたいです。
そうすると、かなり精神的にも体力的にも疲れてしまうみたいです。
もっと「ゆったりとする部分を作れば」みたいな事を話すと「時間もお金も余裕ない」みたいな反論をされ、結局張り詰めてやってしまい、夫婦で話す余裕もなくなって、お互い楽しむ事もなかなかできないという悪循環が生まれてきてしまっています。
こういう余裕が生じにくくて、悪循環に陥ってという家庭も多いと思うのですが、何か工夫みたいな事、皆さんはどうされてますでしょうか?
220:名無しの心子知らず
06/05/20 05:45:11 dA/6/IgU
>>217
昨年10月に、NHK出版より刊行された「自閉症を克服する」は名著ですのでこれでトイレトレーニングをしてみてはどうでしょうか?
トイレトレーニングだけでなく、色々と具体的な対処法が書かれていて、壁に当る度にその都度参考にするととても役立ちます。
2歳半の時、最初は本当かなと思ってやっていたのですが、半月くらいでおむつがとれました。
221:名無しの心子知らず
06/05/20 07:40:38 cSRHYI1H
自閉症=基地外 それは すべて 親の責任である
222:名無しの心子知らず
06/05/20 08:27:03 TWXGvLLj
ふむ。典型的スルー対象。
223:名無しの心子知らず
06/05/20 09:02:33 Qz0tUb6L
>>220
その本、セブンアンドワイの読者コメントを書いた人のような
使い方をすると良いと思う。
密林の2番目の母は自閉症は治らない=成長しないと思ってるみたいな感じだし
療育とは先生など現場任せの物のような考え方みたいだしで
ちょっと極端でどうかと思ったけど。
224:名無しの心子知らず
06/05/20 09:13:17 +URKXriL
>>219
なんだか一連のレスを読んでいると
奥さんはお子さんを熱心に厳しく育てていけば
健常児に追い付く、あるいは健常児と変わらなくなると思い込んでいる希ガス。
奥さん、お子さんの障害の受容できてます??
3歳台でそれを求めるのは酷だとは思うけど、
心に余裕のない状態で厳しく療育されているお子さんが可哀相…。
将来二次障害が希ガス…。
225:名無しの心子知らず
06/05/20 09:31:00 MMd7eiMc
早期療育だと自閉に合わせるより健常に合わせる療育がブーム?
226:名無しの心子知らず
06/05/20 09:33:39 qwqXexWm
>219さん。
おれの家内も>219さんの奥さんと同じような時期がありました。父親よりも母親は
自分の子と他人の子を比べる機会が多いからどうしても…
ただ今のままではお子さんも奥さんも張り詰めすぎ。やっぱりもうすこし奥さん自
閉症のことを勉強しないと。同月齢の子と比べて出来ないことがあってもそれは恥
でも何でもないのだし。障害があるのはあきらかなのだからお子さんのスピードと
いうのを分かってあげないと。
227:名無しの心子知らず
06/05/20 09:43:47 rWgsKP0F
会社で「応用行動科学(Applied Behavioral Science) - 状況対応リーダー」という分野の
研修を受けたことがあるんだけど、応用行動分析と似てる(同じエリアの学問かな)。
要は、部下の精神状態を問わず「リーダーが望む行動を部下に取らせるための方法」だった。
内面をまったく無視して行動に焦点を当ててるところがそっくり。アメリカらしい。
親を亡くして落ち込んでいようが何だろうが、とりあえず仕事をさせるための方法だったよ。
228:名無しの心子知らず
06/05/20 09:46:17 qwqXexWm
連書きorz.
>219さん。
おれは家内の話をとにかくよく聞くことに徹しました。ただし>219さんの奥さんが言うところの
>「時間もお金も余裕ない」みたいな反論をされ、
みたいなところには一切付き合いませんでした。そんなことをしてたら家の中がおかしくなって
しまう。子どもの障害の受容は連れ合いが口酸っぱく言っても出来ないときは出来ない。おれは
つとめて凡庸で楽天的な父親をやっていました。家内が子どもを叱っているときはそれに追随し
ない。おれが叱っているときは優しい母親でいてくれと家内には言ってました。
アドバイスになりましょうか…
229:名無しの心子知らず
06/05/20 13:33:56 cSRHYI1H
基地外児の親は他人に迷惑かけない様に監視していればよろしい。
230:名無しの心子知らず
06/05/20 13:46:14 bbozrGbE
あげんなよ
231:名無しの心子知らず
06/05/20 15:45:38 ENL5fRLH
229みたいなのが自分で基地外だと自覚できないとこが怖いねーw
232:名無しの心子知らず
06/05/20 16:40:35 cSRHYI1H
と障害者の間抜けなお言葉。
233:名無しの心子知らず
06/05/20 16:45:58 cSRHYI1H
自閉症の基地外が自分で基地外だと自覚できないことが怖いねーw
234:名無しの心子知らず
06/05/20 19:27:36 b/Ortk85
>>219
そういうときこそ専門家に言ってもらった方がいいんじゃないの?
無理なもんは無理って。
うちは偏食あるけど味覚過敏からきてるから治らないよ。
ババは訓練すればどーのこーのなんて言ってるけど、無理なものは無理。
失礼だけど、219の奥さんって真面目で優等生タイプじゃない?
平均から外れることをすごく恐れている気がする。
気をつけないと奥さんの精神状態もアレだけど、二次障害が心配だよ。
235:名無しの心子知らず
06/05/20 19:32:52 UmTMlISt
>>224>>226>>228
ありがとうございます。
やはり、よく聞いてあげるって事が一番のような気がします。
いつも聞いてあげてるつもりなんですが、昨日も会話がないって言われました。温度差があるようです。
聞くと同時にもっと話し合ってみます。
本人は自閉症の事についてはよくわかって理解しているみたいで、ドクターの言った事や本に書いてある事なんかよく覚えてます。
ただ、私の方が情報収集等意欲的(感覚なんですが、こういった事は一般的に父親の方が積極的かも知れないですね。
実際に子供に接する事ができない分、色々と情報集めてみようとする傾向があるのかも)な為、逆に「知識ばっかりじゃなく、この子をみて」と言われてしまいます。
妻の言っている事ももっともな事なんですけど…
236:名無しの心子知らず
06/05/20 19:34:19 UmTMlISt
実際、知識とか情報を入れて生かされているかと言われると???な部分は確かにあります。
しかし、私としては100の情報もらって1生かせたらよしとすればいいやという感覚なので、十分に役立っていると思っています。
また、2Chなどで他の人がどんな風にされているのかというを知る事も役に立ちます。
妻には「掲示板で聞くというような恥さらしな事やめて。夫婦で話して言えない事あるの?」
と言われましたが、やはり夫婦であるからこそ話せない事もありますし、恥もなにも匿名で本音を言える良さというのは2Chにはあるので、
妻の反感は買うと知りつつも参加していきたいと思います。
237:名無しの心子知らず
06/05/20 19:45:16 k8GtWhzx
障害者に対する生理的嫌悪感を露骨に表す奴に
何の遠慮も要らないなあって
痛感するコメントですなぁ(笑
238:名無しの心子知らず
06/05/20 19:48:19 UmTMlISt
>>234
ありがとうございます。
仰るとおり、典型的な優等生タイプです。
子供の2次障害的な部分については、いやなものは無理せず、楽しくやっているので、大丈夫だと思います。
ただ、妻の方がべったり手取り足取りで一生懸命(子供が楽しい事をしながらなんですけど)に遊びも訓練もやっている為疲れています。
私が休みの日は子供の相手はなるべく私がするようにしているのですが、専ら平日は妻がかかりっきりで。
妻にとっては「私がいて今、色々とやってあげないと、この子はダメになってしまう。」というような責任感みたいなものもあるようです。
こっちとしては少しくらい手をぬいたらと言うのですが、根がそういったタイプでないので頑張り過ぎてまして…
私としては妻の方がやはり心配です。
239:名無しの心子知らず
06/05/20 20:52:50 OJcwwPy3
>>235
>情報収集等意欲的(感覚なんですが、こういった事は一般的に父親の方が積極的かも知れないですね。
完全に横だけど、自分の周りは逆だなあ…。
うちの旦那もそうだけど、平日はほとんど子供と接してないし、他の子と比べて見る機会も無いので、
障害と言われても実感が湧かないし、休日は小難しい本を見る時間があったら、子供と遊びたいそうです。
診断名が付いたからと言って、子供が別人になってしまう訳じゃないからと、
以前と全く態度は変わりません。
情報収集から、病院・療育探し、幼稚園との交渉etc…、全て自分でやりました。
療育仲間も大体似たような感じで、中には、子供に障害がある事自体、父親が受け入れてくれない為、
こっそり受診したり療育に通っているようなお家もあります。
いずれにしても、夫婦で温度差が大きいのは辛いですよね。
夫も、形は違えど、子供を愛している事には変わり無いのでしょうが、
どうしても、何で私ばっかり…と思ってしまいます。
240:名無しの心子知らず
06/05/21 02:08:29 eA1dGEIz
>>236
>掲示板で聞くというような恥さらしな事やめて
やっぱこれにつきるんじゃない?
心のどこかに障害は恥だっていう意識があるんだと思うよ。
全然恥ずかしいことじゃないのにな、我が子のことに必死になれるってすごいのに。
夫婦だけじゃ煮詰まるからこういう場でも話もするし、サークルに入ったり、
会員制の掲示板使ったりもするんだけどな。
中にはシングルで頑張ってる人もいると思うけど。
うちは自分が全部動いてやってるけど、協力してくれるし、
したいようにさせてくれてるんでそれはそれでいいと思ってる。
241:名無しの心子知らず
06/05/21 07:34:26 3y1GXYbm
話の流れ変わっちゃってますが、トイレの件で気になったので…。
お風呂ではトレーニングしない方がいいと思います。
お風呂=トイレになってしまいます。
242:名無しの心子知らず
06/05/21 08:46:22 UzJVxdso
恥さらしの自閉症児について
243:名無しの心子知らず
06/05/21 08:51:50 NIULRJUs
>>242
あなたがどんな人かはわからないけれど、
誰だってこういう障害を持つ子が生まれる可能性はあるんだよ。
自分のところじゃなくても、孫の世代、あなたの兄弟のところの世代、
可能性はあるんだということを理解している?
244:名無しの心子知らず
06/05/21 08:51:55 UNZjFj7S
サゲ
245:名無しの心子知らず
06/05/21 09:20:46 P741Wmq0
いちいち荒らしに反応するから面白がって何度も荒らしに来るんだよ。
246:名無しの心子知らず
06/05/21 10:31:17 UzJVxdso
親を選べない子供さん(基地外字)が気の毒に感じるよ。
247:名無しの心子知らず
06/05/21 10:38:04 ASq0x3lN
>>243
釣りにマジレスしなくていいよ。スルースルー
248:名無しの心子知らず
06/05/21 10:41:59 EZyhSogo
どんなに法律を作り、道徳教育をして、国が豊かになっても犯罪は必ず起きる。
犯罪をなくそうとする事は、小さい事からでもやっていかなければならないけど、
いちいちそれを気に病んでたら、やってられない。
それと同じだと私は思ってるけどね。
249:名無しの心子知らず
06/05/21 10:46:47 UzJVxdso
>>247
オマエモナー
250:名無しの心子知らず
06/05/21 11:09:09 uIbktp3W
>>241
同意。
私もそれ気になった。
251:名無しの心子知らず
06/05/21 11:12:37 uIbktp3W
>>239
うちもそんな感じ。
ただ、旦那にも考えがあって、
私と同じ本を読んだりサイトを見てもしょうがないでしょ、という事みたい。
ま、夫婦がお互いに納得して、バランスが取れてれば、
スタンスが違ってもうまくやってけるんだろうけど、
それに気付くまでは、やっぱりきつかったなあ。
診断受ける前から考えると、三年近くかかったかな。
それまでは、心療内科に通ったり、育児放棄しかけたり、
色々ありましたよ。
252:名無しの心子知らず
06/05/21 11:20:57 UzJVxdso
こんな親をもった子供さんがかわいそうだ。
253:名無しの心子知らず
06/05/21 11:34:02 Uu1Kv/9W
下げます。
254:名無しの心子知らず
06/05/21 18:06:29 3zEUCL9i
>>239>>240>>251
ありがとうございます。
>どうしても、何で私ばっかり…と思ってしまいます。
接している時間は普通、子育てに専念している方(ママさんがほとんどだと思いますが)が四六時中で、対応が難しい子という事だとすごいストレスですよね。
ウチもよく言われます(特にケンカした時なんか、上記のような事を言われます。本音なんでしょうね)。
ただ、本当に申し訳ないとは思うのですが、こちらとしては限られた時間で限られた事しかできないので歯がゆさがあります。
精一杯やってもなかなか伝わらない部分が相互にあります。
立場が違うので仕方ないとは思うのですが…。
ちょっと立ち止まって、相手の立場を考えて、話合ったりする事が必要なんでしょうね。
>心のどこかに障害は恥だっていう意識があるんだと思うよ。
「恥」っていうのは言いすぎでしたが、それに近い部分でどこか吹っ切れない部分ていうのはあります(多分一生吹っ切れない気がする)。
周りの目が気になって、障害の事実を告げたら相手にされなくなるのでは(事実、妻がそれっぽい事を話したら接する態度が急に変わった人がいるそうです)、
色々な偏見や先入観で見られて、自閉症の名前だけが一人歩きしていってしまうのではといった事を恐れています。
周囲の身近な人に告げるというのはなかなかためらう所ですし、必要なければ敢えて言わなくて良いと今は思っています。
>夫婦だけじゃ煮詰まるからこういう場でも話もするし、サークルに入ったり、
会員制の掲示板使ったりもするんだけどな。
よかったら紹介して下さい。よろしくお願いします。
255:名無しの心子知らず
06/05/21 21:43:42 UzJVxdso
うつ病ってやだなぁ。キモイ。
256:名無しの心子知らず
06/05/21 21:49:26 uYVg8E2l
sage
257:名無しの心子知らず
06/05/21 21:52:32 NqlE/7+a
>>241 >>250
基本的にはその通りで、誤学習をしてしまうと修正が大変なので
勧められるとはいえないのですが…>お風呂でオシッコ
たまたま、どうしてもトイレでできないこだわりがある子や、オ
シッコが出る感覚がパンツやおむつをはいている時に認知できな
い子に、お風呂でシャワーをかけたりしてタイミングよく出たり
するケースもあるんですよね。それを活かしていく方法もありま
す。前出の人は排水口にオシッコ→便器にオシッコと進めていっ
てるわけで。一概に拒絶反応を示すこともないんじゃないのかな。
ほんとに一人一人状態も違うし、ひょんなことがきっかけで成長
に結びつくこともあるので。
258:名無しの心子知らず
06/05/21 21:54:04 eiQViMqv
>>234
偏食は2~3歳くらいの早いうちだったら、訓練により改善されます。
というより、改善されました。
ご飯(お米)以外一切口に入れても吐き出していたが、口に入れたあと
強制的に口を押さえて吐き出さないようにしたところ、当初相当の抵抗が
ありましたが、約2週間でほぼ偏食がなくなりました。
理屈で言うと偏食は、自分の気に入らない食感の食べ物について拒否反応
を示しているのであり、舌の上に数分置くことによって唾液と混じり、
許せる食感となり飲み込むことができます。これを繰り返しているうちに
慣れてきてどんな食感でも受け入れるようになります。
(といってもうちの子は、なめことマシュマロだけは食べられませんが。
これだけは絶対譲れないほど苦手な食感らしい)
2次障害なんてなかったよ。2次障害を免罪符にしてはいませんか?
2次障害が怖いからストレスを与えない、ではますます自閉傾向は強まり
ますよ。
「問題行動」と言われる行為のなかで、許せる範囲のものと許せない範囲の
ものの線引きをして、目をつぶるべきものとつぶるべきでないものを分けて
考えた方がいいのでは。偏食、自害、他害などは目をつぶるべきものでは
ありません。「問題行動」をすべて抑えようとすれば必ずどこかでしわ寄せ
(つまり2次障害と言われるもの)が起こってきますが、バランスを考えれば
そんなことは起こってきませんよ。
>>217
緊急性の問題を考えた時、オムツが外れるかどうかはあまりたいした問題では
ないと思います。認知面の発達があれば自然にオムツは外れるようです。
オムツを外すことに固執するより、認知面全体のレベルを上げるような学習を
すべきだと思います。
259:名無しの心子知らず
06/05/21 22:30:13 5o8IDlVZ
偏食については、いろんなケースがあると思います。
でも、まず偏食の原因から考えたほうが論理的でしょう。
1、感覚的な拒否。
2、色など見た目での拒否。(他の物との連想、思い込み)
3、よく物が分からなくて拒否。(どんなものかよく分からない)
4、味の好み。
5、これは食べない、と決めた拒否。おまじないみたいなもの。
今は、1が大きくクローズアップされていますが、色んな偏食があると思います。
でも、確かに幼い時の方が、改善されやすいと思います。
私は、食わず嫌いだと判断したときは「食べてみなさい」と迫った事はありますが、
何でもかんでも口に入れ込むのは賛成できません。だって思い込みや、それが
「怖いもの、不気味なもの」という思い込みがあったものであれば、強制的に
口に入れられたら、次からも恐怖が生まれるでしょ? 私達も異国で、よく分からないものを口に放り込まれたら、次からは吐き気がするかも
しれない。
それより、めちゃめちゃ空腹感を味合わせて(山を半日歩く、畑を耕す、食事は定時のみ)
その後に、食べさせる。また自分で作らせると、その物がよく分かって食べられる
ように変わっていく。 運動は、多くの場合、味に関わらず多くの感覚の異常を整えていきます。
(多動は運動にはいりません。目的をもって、決められたところを歩くとか、
仕事をするとか。)
また、高機能で普通クラスに行っているけど、オムツをしている小学生もいます。
成人になっても施設で排泄の介助がいる人も沢山おられます。
いつか外れるものでもないし、認知があっても「トイレでするのは嫌」と決めて
オムツでしてしまう、もしくは家のトイレでしかできない人もいます。
だから、どんなところでも出来るように、根気強く教えていってあげてほしいと
思います。
わが子は、就学直前まで「オムツでする」と決めて、トイレに連れて行くのが
大変だった子供です。根気比べでしたよ。
260:名無しの心子知らず
06/05/21 22:42:20 XcmrdIU6
たしか成人アスペのニキさんも、常用じゃないけれど
紙おむつを使っていると聞いた気がする。
うちはまだ「おしっこ」とか「うんち」という言葉が、実際の排泄の感覚と
全く結びついていないからどう教えていこうかなと考えてるんだけど、
風呂場なんかでも目の前でしてくれないからすごい難しい・・・。
乳児時代からオムツ以外にウンコ出したこともないし。
261:名無しの心子知らず
06/05/22 01:10:16 hPST01a/
まずね、排泄の時間を調べたらいいと思いますよ。
お子さんが何歳かわかりませんが、もし2時間くらい排尿の時間があいていれば
トイレトレーニングができる身体になっているでしょう。
また、排便もだいたい時間が決まってくるはずです。食後に多いとか、朝が多いとか。
その時間にトイレに連れて行く。排尿は、たまっていなくても、頑張ればしばらくして出るものだし、
排便は、きばりはじめる時があるので、その時に嫌がっても抱えて連れて行ってトイレでさせる。
人間はトイレで排便をするものだと、叱らないで、迫らないで、でも毅然とした態度で教えていく。
そして、嫌々でも出来たら褒める!褒めまくる!!
トイレも入りやすいように明るくしたり、キャラクターのシールを貼ったり、きばりやすいように
台を置いて足が届くようにしたり、工夫しながら。
大変ですよね。だけど何としてもトイレだけは自立させてあげたいですね。
あ・・・焦ったら逆効果なので、ゆったりと、でも目標は立てて♪かな?
それと下半身の力をつけることです。沢山歩いたり、坂道を登らせたり。
262:名無しの心子知らず
06/05/22 04:07:20 JiC1KKMK
>>254
偏見持ってる人はそんなもんだよね。
自閉症という名前は出さなくてもこういうことは苦手です、ってだけでもいいみたい。
医師にもよるけど自閉症ということを前面に出さない方がいいという考え方の人もいるし。
(理由はやっぱり名前が一人歩きということらしい)
奥さんは全然ネットしないんだろうか。
>>258
病院で聞いたら無理に食べさせなくていいって言われたよ。
263:名無しの心子知らず
06/05/22 07:48:03 we6oaWVp
>>258
なんだか極端だよ。
別に誰も何もかも子供のやりたいようにさせればいい、なんて一言も言ってない。
ちょっとしたレスでそこまで思い込んで書いてしまう方がどうかと思う。
リアルで本当に何もかもを免罪符にしていると分っている人に話すなら分るけど
それと掲示板とは違うんだよ。
264:名無しの心子知らず
06/05/22 07:51:45 tpzt1/uF
かなりの偏食家の僕から言わせれば、
コアラだって極度の偏食だけど病気しない!
自閉症にとって恐怖と不安だらけの社会なんだから、
せめて家庭だけでも安らぎの場所にしてあげて欲しいね。
265:名無しの心子知らず
06/05/22 08:30:01 zB8mE1Qp
うちの自閉症児(6歳男の子)もすごい偏食だけど、とりあえず野菜ジュース飲めるし、白いご飯食べれるから
いいかと・・。
オムツも、一月前にやっと取れたところ。ぷぷ。
かなーりマイペースです。
彼が彼らしく幸せに健やかであってくれればいいと思ってます。
二歳半の初めての診断時に自閉度中程度だったのが、今はかなり軽いになってるし、
結構いつも幸せそうにしてるんで、これでいいかな、と思ってます。
266:名無しの心子知らず
06/05/22 09:10:58 zejJ4L/5
>>265
ちょっとうちと似てる。うちも6歳男子、今でも中度だけど、
偏食もまあ気分によって食べられないものもあったけど、
栄養のバランスは取れてるから、ピーマン残しても小松菜食べたから
いいや、とか、おおらかに考えてるよ。
トイレも、昼間のトレーニングが完了したのってうちも学校はいる
少し前にギリギリセーフで。幼稚園では夢中になってるとお漏らし
してしまう事もあったのに。今はもう平気。
基本的にいつも幸せそうで楽しそう。こっちまで癒される存在だよ。
267:名無しの心子知らず
06/05/22 09:17:41 hPST01a/
偏食について。
沢山意見はあるし、医師までも「健康に問題はない」と言っているけど、本当にそうだろうか。
その医師は責任をもってそういっているのだろうか。「すごい偏食のまま、大人になった今も普通に生活しているから」という理由だったけど、私も医師だが、生活習慣病やひどい糖尿病を早くから患っている子供もいる。
偏食だってラーメンしか食べられないA君は歩けなくなった。
「生きている」「生活している」というのと「健康」は違う。そんな事は、自閉症だって同じ人間の身体をしているのだから論理的に考えたら分かるだろう。
また、これから福祉の世界も厳しくなってくる。食事だって自分の好みに合わせられない世の中になっていくかもしれない。何でも「ありがたい」「美味しい」と食べられる方が、子供は幸せだ。
コアラは、栄養上、身体のつくりの上、栄養を十分取れるようになっている。偏食ではなく、それが必要十分だから。
でも人間は、繊維質が摂れないと、便秘にもなるし、将来大腸がんのリスクも高くなってくる。
フライやスナック菓子ばかり摂っていると確実に高脂血症になる。
恐怖を味合わせる食事と、偏食指導とは違う。
楽しい食事を取れるようになるためにも、偏食指導はしていってあげてほしい。
子供の身体は親が作ってあげないと・・・。
強制的な偏食指導は賛成できないけどね。
268:名無しの心子知らず
06/05/22 09:31:01 ePO46dbw
健常の自分は酷い偏食の子供で野菜はいっさい食べなかった
インスタントラーメン週3回は食べてた、昔の添加物だらけの駄菓子食べてた
でも生きてる
269:名無しの心子知らず
06/05/22 09:50:45 8eZGol9o
うちの偏食娘の朝食はカロリーメイト。
おやつは、ヴィーダインゼリーだ。
毎日じゃないけど。
錠剤が飲めるようになったので、
クロレラとか野菜や海草などのサプリも追加。
批判もあるだろうけど、これが精一杯。
270:名無しの心子知らず
06/05/22 09:53:11 NR3kkX3C
我が家のやってる方法。
食事のときに子どもの苦手な食べ物を食べて
「く~っ!やっぱりママの作る○○は旨いなぁ~!」と大袈裟にリアクションw
で、楽しく食べる。これを毎日。それでも食べなきゃそのときはあきらめる。
しかし嫌いな食材or料理を食卓に上げることは続ける。これが功を奏したのか
せがれは嫌いなものはあまりありません。(アボカドぐらいかな)
感覚過敏もあるしそれに加え眉間に皺をよせて「食べなさいっ!」では子ども
もなかなか食指が動かぬかと…
271:名無しの心子知らず
06/05/22 10:02:21 zejJ4L/5
>>270
同感。楽しくが基本だよね。258みたいなのは怖いっす。
272:名無しの心子知らず
06/05/22 10:03:29 +oYp3gSn
お役に立てるか分からないけれども、うちの子も2~3歳の頃は偏食が酷くて、
ご飯とお菓子と飲み物系しか積極的に食べようとしませんでした。
そこで、スーパーで野菜を子供に選ばせ、子供用の包丁で切ってもらって、
調理後に「これは○○が選んで、切ってくれた野菜なんだよ」と、最初は
一番小さい一切れだけ食べさせていました。
最近ようやく野菜(嫌いなのは変わりない)を食べる量と種類が増えてきました。
個人差があると思うけれども、その子が苦手な食材でも食べる意欲が増す
ツボさえ見つけられたら、強制する場面が減っていくかもしれない、と感じます。
閑話休題。
もし宜しければ、>>258さんのお子さんは高校生以上かどうかを教えていただけたら、
と思います。
二次障害について気になるので、実際にその年齢を乗り越えたお子さんを
お持ちの方にお話を伺う機会があれば、と思っていました。
273:名無しの心子知らず
06/05/22 11:56:01 erjiNAmK
閑話休題。の意味分かってる?w
274:名無しの心子知らず
06/05/22 12:06:59 +oYp3gSn
「それはさておき」という意味で使いました。
>「問題行動」をすべて抑えようとすれば必ずどこかでしわ寄せ
>(つまり2次障害と言われるもの)が起こってきますが、バランスを考えれば
>そんなことは起こってきませんよ。
と、258さんは断言していたから、断言出来るだけの「何か」があるんだろうな、
と推測し、その点について私が興味を持ちましたので、そのように書きました。
275:名無しの心子知らず
06/05/22 12:19:24 OyODrzeB
文章で、余談をやめて、話を本題に戻すときに、接続詞的に用いる語。
276:名無しの心子知らず
06/05/22 12:39:02 +oYp3gSn
何を持って本題とするのかは、人によって今気になる事柄や価値観が違うから、
としか言い様がないですね。
私にとっては、二次障害絡みのネタは最も気になるテーマだけどね。
ということで、お後宜しくw
277:名無しの心子知らず
06/05/22 12:41:25 OyODrzeB
お前一人のスレじゃないし、お前が仕切ってるスレでもないのに、本題がどうの勝手に決めるなよ。
覚えたての熟語使ってみたものの指摘されて顔真っ赤にしてるのか?
278:名無しの心子知らず
06/05/22 12:48:23 Bg2VwLfN
>>262
奥さんは全然ネットしないんだろうか。
ネットは全然しませんね。そんな時間があるのなら、他の事したいという事ですね。
279:名無しの心子知らず
06/05/22 14:09:11 r/xKKAoQ
ひきつづきトイレトレ&偏食話ですが…
うちの重度自閉の息子@8歳
偏食はますますひどくなりトイレも相変わらず使えませんorz
養護学校通ってます。
偏食はずっと直そうと頑張っているのですが意地でも食べず、
今も栄養のほとんどは牛乳で取ってるんじゃなかろうかって感じです。
今、食べられる・飲めるものは牛乳・白い温かいご飯(冷たいもの・熱いものは×)
具なしのみそ汁(これも彼にとっての適温でなければ×)・ふやけたふりかけ(袋から出したばかりのパリパリしたのは×)
本当にそのうち栄養失調で死ぬんではなかろうか。。。
いろんな方法を試したけどダメ。
あまり無理強いするとすぐパニック起こすし。
トイレは保育園時代、失敗してひどく怒られることが続いたため、怖がっていってくれません。
「トイレ行く?」と聞くだけでフラッシュバックを起こすようでパニック寸前。
排泄の感覚とかは分かっていてオムツも気持ち悪いみたいなのですがどうしてもトイレがダメ。
おまるもダメ。
パニックを怖がるな、といわれたこともあったけど、うちの子自傷や他害がひどくて
パニックになるとガブガブとところ構わず噛むので息子も自分も歯型だらけに…。
何かいい解決策は無いのでしょうか?
何でもいいです。教えてください。
280:名無しの心子知らず
06/05/22 14:43:15 8eZGol9o
>>279
うちの子のクラスメート(特学)が似た感じだった(知的最重度判定だそう)。
思春期に増悪して、6年生から入所施設(強度行動障害)に訓練入所してるよ。
家庭でやるよりも、反応がいいみたい。
お母さんの顔色も良くなって元気になったよ。
大きくなっても変わらなかったら、選択肢として考えても良いかなと私は思ってます。
281:名無しの心子知らず
06/05/22 19:26:41 Bg2VwLfN
ウチは偏食の変形バージョンみたいで、ほとんど何でも食べるけど、食べ出したら止まらず、こちらが止めさせないといつまでも食べています。
あまり聞かないパターンですが、満腹中枢がおかしいのではと思います。
282:名無しの心子知らず
06/05/22 20:18:44 hPST01a/
満腹中枢がおかしい自閉症児は少なくないです。
その時は、食べる量を決めてやる必要があるようです。
私の友人の子供は、最初吐くまで食べてしまっていましたが、今は自分でも意識して量を決めて食べられるまでになっているようですよ。
量を教えていくといいようです。
満腹、という感覚では止められないそうです。
いい薬とか治療とかないのかな?
283:名無しの心子知らず
06/05/22 21:00:53 5tpREkXk
258は普通に釣りだと思ってたよ。
そーいや、食べてすぐにおなかすいたって言うな。
アルツハイマーみたいだなと思ったけど、あれも脳障害だね。
>>278
勿体無いな。
284:名無しの心子知らず
06/05/22 21:04:03 Zv9l6MiF
満腹感が分からないのは、自閉症ではなく精神遅滞の症状だと聞いた事があります。
(精神遅滞のお子さんに、体格の良い子が多いのは、その為とか。
評判良くないけど『はだしの天使』のユウタくんもそうですよね)
でも、偏食の原因だって様々だし、感覚異常で満腹感が分からないケースもあるのかな。
285:名無しの心子知らず
06/05/22 22:17:39 L2H5pdVd
>>272
ウチもあるなぁそういうの
スーパーでも私がポイポイかごに入れていくんじゃなくて、子に入れてもらう
それを調理してさっき一緒に買い物したピーマンだよとか言うと、すんなり食べてくれる時がある
もちろんいつもそうとは限らないけど、食べられるものは増えてきた
286:名無しの心子知らず
06/05/22 22:54:06 r/xKKAoQ
>>280
ありがとうございます。
うちも知的最重度判定です。
私は最近は出来なくてもいいやと割り切ってるので
家では比較的落ち着いているのですが学校ではもっとひどいみたいで…。
入所施設という手もありますね。視野に入れたいと思います。
他にも異常なまでのこだわりとかパニックの際の物壊しなどもあるし…。
でもきっと父母・義父母には「障害児だからって施設に預けるなんて」って言われるんだろうな。
ありがとうございました。
287:名無しの心子知らず
06/05/22 23:17:22 fyz+DIcA
うちの子はすごい偏食だったけど、最近落ち着きが出てきて聞く耳を
持ってくれるようになってから、散歩の時に近所の畑の野菜を見たり
晩御飯のお手伝いをすすんでするように(6歳・男の子です)なってから
気付いたら野菜もお豆腐も食べるようになりました。あんなに
かたくなに嫌がってたのに横でパクパク食べてるのをほめたかったけど
また逆戻りしたら困るので見守ってましたけど。
多分調理済みの食べ物の見た目と味の偏見があったのかも。実際現物を見て
触って名前を覚え、それを切って(もちろん包丁は使わせてません)
調理の過程を直に見て、かつお節やネギなどをのせさせて運ばせました。
うちの子の場合でしたが、何をしてもうまくいかない時期がありました。
でも本人の興味ややる気が出た時にここぞとばかりに一緒に学んで
楽しむことが、ゆっくりでも、少しずつでも身について本人の喜びと
なり自信にもつながってきてるように思います。一喜一憂の毎日ですが。
288:名無しの心子知らず
06/05/23 09:31:30 ho39HJKP
>>286
昼間パートにでも出て、土日に迎えに行く形にすれば
親の目もそんなに気にしなくて住むかも。
あとは、普通に学校の保護者会にも出たりね。
行動の大変なタイプの子を育てるのは本当に苦労があるから
平日だけでも楽した方がいいよ。
うちの学校にも施設の子、いるけど親がフルタイムで働いてるし
行事にはちゃんと出てくるから、みんな理解してるよ。
289:名無しの心子知らず
06/05/23 09:33:34 sInvvqyl
うちはとりあえず匂いを嗅ぐ。
もう中学生だからやめてほしいんだけどね。
290:286
06/05/23 09:53:03 +JHyQI9l
>>288
ありがとうございます。
そうですね。実際家計がきついことはきついので前から働きたいと思ってたし。
しょっちゅう学校からお呼びがかかるのでなかなか出来なかったんです。
もし施設入所することになればパートにでも出ようかな。
学校や保護者はうちの子の様子を知ってて大変なのも知ってるから理解はしてくれると思うんです。
実際、他にも施設の子もいるけど、理解してるし。
でも父母は長男の現状を知らないからな~。
「近くにも自閉症の子はいるけどその子は施設なんかに預けられてない」とか言うし。
うちの子とその子は違うんだっつうの。
他害がひどくてパニック起こすとこんなに噛むんだよ、って体中のあざ見せても
「それはあんたのことが嫌いなんだろ」とか言われて…
一回うちの子の現状を見に来て、と言っても「近くにも同じ自閉の子は何人もいる」とか何とか。
あぁ~、もうどうしたらいいんだか。
愚痴ってごめんなさい。
291:名無しの心子知らず
06/05/23 10:01:55 /ddORTox
施設解体の時代になりつつある。
子供のパニックと言われる行動は、多くは自己主張。
ストレスだったり混乱とは違う場合も多い。
記述を見ると、そんな気がしている。
子供は暴れたり自傷したり他傷したりすることで意思が通る事を知っている。
自分の思い通りになることを学習している。
わが子も自傷・他傷がひどくて、それを止めるのに費やしていた。でも、「サリバン先生のように子供に教えきる」と教えられ、相手がアピールしてきてもするべき事はさせていった。
叱ったり怒鳴ったりしても意味はない。とにかくさせていった。物を壊したら片付けさせた。片付けるまで食事など次の行動には移らせなかった。
そうしてルールを教えていった。そうしないと分からなかった。でも分かっていった。
骨折したこともあったけど、それも学習にしていった。
施設で出来る事は、家でできること。
施設でいい療育が受けられるとは限らない。子供は、今まで自由にさせてもらっていたのに急に出来なくなって荒れる事もある。
家に帰ると荒れてしまう事もある。子供の気持ちに立つと当然の流れだ。
施設解体の時代。大きくなってから子供が帰ってくると思うとき、諦めず、学校の先生のアドバイスも借りて、教えてあげてほしい。
292:名無しの心子知らず
06/05/23 10:06:36 /ddORTox
自立支援法施行。
施設に預けている方は、毎月7~8万円かかると嘆いていた。
大人の場合は10万円余り。それにお小遣いがいる、とか。
ますます厳しい世の中になりつつある。弱者にしわ寄せの世の中に腹が立つ。
293:280
06/05/23 10:13:19 OIyaz5vH
>>291
誤解があるようだけど、入所施設と言っても「訓練入所」だよ。
短期は数ヶ月から3年ぐらいまでで、
強度行動障害のある子とその親が対応方法を学ぶためのもの。
うちの地域では弘済学園がある。
国立秩父学園ってのもあるらしい。
各地に似たものがあるんじゃないかな。
幼児期なら母子入所できるとこともあるよ。
参考 URLリンク(kids.gakken.co.jp)
「障害児医療から カルテに書かないこと」 30
「在宅の自閉症者は重度」論?から見えてくるもの
294:名無しの心子知らず
06/05/23 10:35:20 OIyaz5vH
>>292
親が有料老人ホームにいるけど、
入所金1000万円、月額20万円前後(介護内容により変動)です。
祖母は特別養護老人ホームで、月額10万円程度(年金額から換算)
で、それに +こずかい、消耗品費、娯楽費などです。
それに比較すると、障害年金を貰えて10万円なら、許容範囲かなと思う。
295:名無しの心子知らず
06/05/23 10:39:24 sInvvqyl
確かに訓練入所で親が対応するより改善する場合がありますよね。
それと、親が老齢にさしかかってくると、自分亡き後のことを考えて
何かしらの入所施設を考えざるを得ないのは現実。
296:名無しの心子知らず
06/05/23 11:35:42 pgI9bBNM
>292
健常児でも、やれ有名進学校だ塾だお稽古だと、
結局教育費がかかるからねぇ。
余り声を荒げて苦情を言っても世間は同情しないかも。
297:名無しの心子知らず
06/05/23 12:12:45 b7J2BKkR
この夏で3歳になる自閉傾向の息子がいて療育に通っています。
知能指数が65で医師からは小学校2年くらいまでは普通学級で何とか
ついていけるかもしれないが、それ以降は無理だと言われてます。
療育も通い出したばかりで多動も激しく、言葉も1日に発するのは2~3語です。
現在将来のことですごく悩んでいます。中学卒業してからの進路は?
結婚は?どんな仕事に就けるのやらと心配になってしまいます。
知能指数の65が85くらいに上がってくれれば普通に高校まで進学できるのかなと
無理な事を考えたりして、子供の障害を受け入れられない自分に嫌悪する日々です。
愚痴ってすみませんが、進路について詳しい方、宜しくお願いします。
298:名無しの心子知らず
06/05/23 12:17:19 lU1ECKDt
>>297
流石に結婚は無理でしょう。
299:名無しの心子知らず
06/05/23 12:21:44 ho39HJKP
>>298
うちにも自閉のこどもが居ますが、時々いるよね。
結婚できるのかな、とか言う人。
まだ297さんくらいのお子さんの年齢なら、心情的に
割り切れてないんだな、と一定の理解は示せるけど、
あの有名なAさん。さすがにどうしたらうちの子が結婚できるか
って。まさか本当に思ってないよね?あのお母さんが非常にご立派なのは
よく分かってるけど。
300:名無しの心子知らず
06/05/23 12:26:31 OIyaz5vH
>>299
公務員になった話の人?
結婚については、障害者同士を想定すれば結婚してる人もいると思う。
うちは女児なので、知的に重めでも結婚の可能性があると言われたよ。
301:名無しの心子知らず
06/05/23 12:53:17 jfJv/6nw
今日の1時20分からNHK教育で福祉ネットワーク
こくっぱ家の人々 ~発達障害の子どもと共に~
URLリンク(www.nhk.or.jp)
再放送です。今度こそ見逃さないでね。
302:名無しの心子知らず
06/05/23 13:04:19 iSvm/bSr
>うちは女児なので、知的に重めでも結婚の可能性があると言われたよ。
ただの性処理係りで浮気され放題、コケにされ放題でもいいんだ。
303:名無しの心子知らず
06/05/23 13:21:41 d2OJyIXH
>>302
なんでそんな風にしか思えないのかね?
家事大好きで、旦那さんに「これとこれをやっておいて。」と
毎日指示だししてもらえばその通りできて器量良しなら
愛されるかもしれないじゃん。
たまに自分が全部指示しないと気が済まない男の人っているから。
304:名無しの心子知らず
06/05/23 13:25:12 jfJv/6nw
こくっぱ家の再放送、NHK教育で始まったよ
305:名無しの心子知らず
06/05/23 13:27:55 pgI9bBNM
>302
たとえ障害者でもその人に魅力があるから結婚するんだよ。
同じ屋根の下に暮らす負担を考えたら
単なる性処理のために結婚する男なんて居ないでしょ(笑
306:名無しの心子知らず
06/05/23 13:40:41 txX56dzn
>>304
宣伝とはいえあっちこっちでマルチすんなよ
307:名無しの心子知らず
06/05/23 13:57:35 T/hwm7Zd
うちは、いわゆる
「出来ちゃった結婚」を心配してます。
同学年の子と比べると言葉は遅れてるけど
会話は一応出来るし、空気読めないな、位の
症状なもんで、大人になって
物好きな女性??がいて息子を
「変わってる所が ス テ キ 」なんて盲目に
なっちゃって、そんな関係になって万が一
出来ちゃったら・・・とか思うとマジで恐ろしい。
本気で、今のうちに手術(松方がした手術ね)した
方がいいのか、とか考えてしまうよ。
遺伝が怖い。孫まで自閉、だったら私泣くよ。
息子で、うちの遺伝は断ち切りたいね。
308:名無しの心子知らず
06/05/23 14:14:15 f4TbrrrO
>たとえ障害者でもその人に魅力があるから結婚するんだよ。
じゃあ女児じゃなくても男児でも同じじゃん
性処理メインでしょ
309:名無しの心子知らず
06/05/23 14:29:29 AT1gCeIx
女児なら専業主婦でいけるかもしれないし。
男なら稼ぎがないと。
310:名無しの心子知らず
06/05/23 15:09:45 uOX08vE7
結婚=幸せってなもんでもないしな