06/06/17 17:13:40 /n0flO8d
すいません愚痴です、聞いてください。
現在小1で、精神遅滞と自閉症の診断を受け、情緒学級に所属しています。
今年は他に自閉のお子さんが二人いて、一年生は計3人います。
悩んでいるのは、その二人のお子さんの母親との関係です。
二人の子のうちのひとりは、数字や文字などに興味が強く、一年生にして
漢字はもちろん英語の単語も書けてしまうようなタイプの子です。
もう1人の子は、音楽に才能があるそうで、一度曲を聴くと、即興で
その曲をピアノで弾けてしまうそうです。
で、うちの子は、ただただ元気一杯でテンションの高い明るい子・・・と
いう感じです。私自身は、子どもそれぞれ得意分野やその子だけの才能って
いうのがあるんだなぁ~という捉え方でいたのですが、その二人のお母さん方は、
「うちの子たちは才能あふれる優秀な子。お宅のお子さんは何の才能もない
価値の低い子」と考えているようで・・・それを知った時、どうにも我慢
できなくなりました。先日食事会があり、その時の会話から、そういう雰囲気を
感じ取るようになったんです。「うちの子は○○は苦手だけど、お宅のお子さんは
○○も△△も苦手でしょ?やっぱりうちの子の方が上だわ」とも言われました。
障害の程度や知的な部分での差は人それぞれあるにしろ、そこに勝ち負けや
優劣なんてあるのでしょうか?自分の子を引き合いにして、そのお母さん方は
優越感に浸っているようで、本当に許せなく思えました。
今後このお母さん方とはどうやって付き合っていけばいいのでしょうか?
先生にも相談できず、それでも我慢できないので書き込ませていただきました。