●●自閉症@育児板 Part21●●at BABY
●●自閉症@育児板 Part21●● - 暇つぶし2ch708:あぼーん
あぼーん
あぼーん

709:名無しの心子知らず
06/06/08 22:15:54 exCltc3r
>692さん、ちょっと落ち着こうよ。
とりあえず、「高機能自閉症」という診断名が一度はついたんだから、
後で撤回されたにせよ自閉スペクトラムに合わせた育児や教育を
受けさせた方が良いタイプの子だ、という事だよね?
そして、そういうタイプなんだから周囲と同じに出来ない事もあるし、
お子さんの事を「こういう奴だけど分かってやってください」と周囲に
お願いする、というのは、大筋では間違ってないよね?

担任の勝手なカミングアウトはもちろん怒っていいポイントだけど、
一応公表された事自体は一つの転機にはなるんじゃないの?
この際、自閉スペクトラムについて正しい知識を広めてしまった方が
お子さんの居心地が良くなる可能性が高まるんじゃないだろうか。

後、特学は選択の範囲外なの?
そこまで事態がこじれてるなら、いっそ普通学級を飛び出した方が
すっきりする気がしないでもない。

710:名無しの心子知らず
06/06/08 22:26:12 Tc2XwG5Q
やっぱり、その教師はおかしいですね。

いじめは、当事者だけでなく周りのクラスメイトたちも嫌な気分にさせるものですが、
その教師は、そのいじめ問題を読み解くために、
「○○君は心の病気(?)があります」とクラス中に晒して見せたわけですよね?
言葉は悪いですが、いじめられる側の『いじめられる原因』について、
言及したわけですね?
それも、医師の診断もなく親の承諾もなく本人への確認もなく、自己判断で。

障害についてクラスメイトに話すことで、
それでクラスのいじめが解決されるのか、
いじめっ子が態度を改めるのか、大いに疑問ですね。
他にもいじめられている子はいるようですし・・・。

ただ、他の方が仰られるとおり、周りのクラスメイトが
障害を知ったことによって良い影響を与えてくれることは
期待できると思います。

711:名無しの心子知らず
06/06/08 22:51:03 44iCT7qF
>>704
>大学病院
がとても引っ掛かる。
704さんが懸命に子育てなさってきた事は十分に伝わってきます。
だけど、実際担任の先生が暴走する事態になった背景を想像すると、その医師の判定に
疑問を持たざるを得ません。
療育した後に障害が軽くなり、結果診断名が変わるなら分かるのですが、
その医師からの言葉を読みましたが、「お子さんに合う具体的な対応策」を
704さんに言わないまま判定を撤回する辺りに、責任感の無さを感じてしまいます。
様子見スレのリンク先の中に、発達相談医一覧表があると思うけれども、
別の先生に一度見てもらった方がいいような気がします。

>しっかりした子供が多いので同級生の母から「幼いよね」と言われた事がありますが。
婉曲な表現ですが、強制カミングアウトされる前から、少なくてもそのお母さんには
何となく気づかれているかもしれないな、と思いました。

712:名無しの心子知らず
06/06/08 22:57:24 u/PzJ2Y4
>>708
通報させていただきます。いいですね?

713:名無しの心子知らず
06/06/08 23:26:47 PTVih5jq
709さんが書かれている通りそういう事です。
「親次第で変るんだから」と医者に言われて勧められた本を付箋をつけて
当時の担任にも読んで頂きました。先生からは「これは健常児でも使える
やり方だね」と言われました。この子に合わせた補い方をその時々の担任
・医師・保健センターに助言を貰ってました。しかし、ドラマで「光とともに
」があります。と言うと「私は養護学校にも赴任していて、主人は現役。
お母さん間違ってない?この子をどうしたいの?いつも人の手を借りないと
いけない子にしたいの?養護学校の現実を知ってるの?」と言われました。
普通って何だろう。私がしてることは人に子供を丸投げしてるだけなのかなって。
今でも訪問して貰い、私が気づかない点を聞いてはいます。
いじめてる子には話をしますが、他の健常児のお子さんをお持ちの方の対処方を聞いて
それを参考プラスって感じです。
子供だって「ケンカなんてしょっちゅうなのにあいつの親だけうるさい」
となると避けるでしょう。過干渉にならずに子供にも自分の性質を良好に
出来るように手助けはしていますが、皆さんのご指摘どおりまだまだ私を
変えていかなくてはいけませんね。子供はオタクになりたいと言うので変ですが
支援してます。機械には強いので(それも障害の特徴でしょうが)これで自信を
持ってくれれば嬉しいです。「こういう性質でこういう事があるので」
とは言ってます。が、「障害なのでわかってください」はいいにくいですね。
「障害があるから出来ないたろう」と最初から諦められそうで。










714:名無しの心子知らず
06/06/08 23:50:17 PTVih5jq
追記です。
去年の担任は親には内緒にするからと子供達に「親に言いたいこと」
を作文にさせてました。作者がわからないように性別・家族関係が作文に
書かれていてもぼやけさせて。先生は泣きながら子供の気持ちを代弁してましたが
私の位置からは運悪く作者名が見えて・・・悲しくなりました。
いじめの主犯格の子達ばかりでした。かわいそうになり私が泣く位、親から
虐待?を受けてる内容でした。うちの子をいじめている子は家が安心できる場所では
ないのです。だから学校でうちの子を含めて弱い子のいじめをするのです。
昨日教頭にも何度も言いましたが、障害のあるうちだけの問題にしたいようです。
上があれでは先生も余裕が無くなって当然です。行為は許せませんが。

715:名無しの心子知らず
06/06/08 23:53:40 44iCT7qF
>>713
>「親次第で変るんだから」と医者に言われて

そういう面もあるし、それだけではどうにもならない部分、つまり専門的知識を
ベースに適切な介入も適時必要とする。
だからこそ「障害(自閉スペクトラム)」な訳で…。
「果たしてそれを何処まで713さんが理解なさっているか」によって、お子さんの
未来が変わってくると思うのだけども。

何というか、周囲の目ばかりを気にして、言われるままになり、肝心のお子さん自身の
気持ちについて全然触れていない事に、一番違和感を感じる。
お子さんの成長(時間)は待ってくれないのに、焦らないのかな?と思う。

716:名無しの心子知らず
06/06/09 00:38:24 G7V59vN1
焦りますよー。でも健常者と比べたらいけないし、
定期的にテストは受けているのですが、凸凹は平坦にはなって無くても縮まり
前回より期間を空けた分は遅れてるまま伸びている。中には年齢以上伸びているのも
あったり。それが障害なんですね。
子供は学校が好きで男なのに機関銃のように帰ってきたら喋ります。
自分にとって特かどうかもわからないのか、悪い事した事さえも報告してくれます。
そしたら自分から学校に電話させて悪事を担任に報告させるのですが、
必要であれば相手の家に私から電話をしたりします。
いじめられて帰ってきた時は「お母さんが相手に怒りに行っていいかな」
というと「止めて。友達になりたいんだから」と言います。
苦手な部分についても同じように「こうしなさい」とは言わないように
心がけてます。自発的にしてもらうように時間はかかりますがあの手この手と
します。大人だってイヤイヤしたくはないですよね。
ご指摘の通り自閉スベクトラムについてもっと勉強します。
でも頭でっかちにならないように、この子らしくを考えていかないといけませんね。


717:名無しの心子知らず
06/06/09 08:37:27 K5lSuxeF
>>716
なんかもうね…あなたにこれ以上レスする事は何もないって感じだけど
「お母さんが出来る限りの事は全部して、悪い事は学校に自分から報告してるし
相手の家にも電話してあやまってるし、発達検査も受けさせてるしちゃんと伸びてるし、
いつもこの子らしさを考えるように心がけています。」
…ってこれだけの議論の後に言われたら、周りの人もみんな「そうですか。わかりました。」
ってなると思うよ。

それであなたは「やっと自分の言いたい事を相手が理解してくれた。自分は間違ってない。」
っていつも思ってきたのかもしれないけど、こういう所だから言うけど「もう何言っても通じない
みたいだからしばらく放っておこう。」っていう状態もある事を自分でも自覚してね。

あなたをやりこめようとかそんな事全然思ってないけど、その調子でずっと生きていくのはイバラの道だよ。
これだけ皆から反論とかアドバイスがあるってことは、なんか自分は間違ってるかも?って
思ってみる必要があると思うよ。

718:名無しの心子知らず
06/06/09 08:43:59 AkbveZGS
自閉症圏はその障害の特性(コミュニケーション障害)から
集団生活には適応しにくい事が容易に想像できます。
すると集団との関わりとして次の手段・結果が考えられます。

1)周りを畏怖させるほどの才能を持っていれば、カリスマ的人物になれる
2)そんな才能がなければ集団に無視され孤立化する
3)それでも集団にすがろうとすれば弱者の扱いを受け、パシリやイジメの対象になる

719:あぼーん
あぼーん
あぼーん

720:名無しの心子知らず
06/06/09 09:05:13 +XbhQKSw
親に相談も無しに突っ走る担任は悪い、それはわかる
だけどそうせざるを得ない状況にしたのは誰でしょう?

私も軽度やボーダーの子がちょっと変わった子ですむなら
周りにカムアウトしたくないと思うよ。
でも実際に色々問題があるならカムアウトする勇気は必要、
カムアウトして起きる問題はカムアウトしないで起きる問題より
対策を練りやすいのではないかな。

うちの子のクラスに特殊級の子がいる。
特殊級に行っていると聞いてなかったら他の子となんら変わりないように見える。
どうしてこの子が特殊級なんだろう?とも思う。

でも障害がなくてやんちゃする子と障害がある故にやんちゃしてしまう子と
叱り方、注意の仕方、同級生の子の見る目も変わってくる。
その子の親は懇談で説明もしてた。

>716ももうちょっと子供の状態を受け入れて動いたら
今の状況は改善されるし、親子共に楽になれると思うんだけどね。

721:名無しの心子知らず
06/06/09 09:05:23 oYhzTc36
と、ノイローゼの719が申しておりますww

722:名無しの心子知らず
06/06/09 09:06:13 fLOEaRm0
と基地外雑魚が申しております。。

723:名無しの心子知らず
06/06/09 09:18:13 AA1DqO6x
大体、最初の書き込みではアスペとのグレーとか言ってて、
実は高機能の診断を受けていたって…。
後出し多すぎ。
ここで、不特定多数を相手に、一生懸命言い訳するより、
先にする事があるでしょうに。
皆が言ってるように、肝心の子供ときちんと向き合えてるのか、疑問。
母子家庭というのも、一因あるのかな。

724:名無しの心子知らず
06/06/09 09:42:06 bHKfqjk/
普通学級に進級してる子…だんだん目だってきました@小ニ。
授業の進行を妨げていたのは一年の頃から。
行動だけでなく、言葉も乱暴です。
わざとじゃなくぶつかり謝っても、口汚くののしってきたり…。
子供達も露骨にその子を嫌がるようになってきました。

席替え(低学年のせいか担任の先生が席を決める)のときには、
担任が子供達に「○○君の隣りになってもいい人手を挙げて」とやりました。
その話を聞いて“先生、それはどうか…”“あの子がいないときにやったのか?”
“いない時にやったにしても、子供達に差別を植え付けないか?”とか思ったけど、
実際、難しい問題だわ…。
隣りの席になった子は圧倒的な迷惑をこうむるのだし。
みんなと同じは無理なんだから、差別でなく、区別は必要なんだよね。
幸いにも2・3人挙手したそうだけど、
そんなやり方で、もし誰も手を挙げなかったらどうするつもりだったんだろう?
だけど、これぞ!という席替えの妙案もなかろうし…。

理想は理想として、
実際に現実と折り合いをつけていくのは苦労の多いことでしょうね。
親御さん達のご苦労がしのばれます。

725:名無しの心子知らず
06/06/09 13:07:20 J6hNDg3b
>716
結局のところ、どうしたいのかな。
ただ愚痴を言いたかっただけなのかな。
既にされてしまったカミングアウトをどう活かすか、息子さんのフォローは
どうしていくのか。
更に、このままの状態を続けていていいのか。
しっかり考えなきゃいけない正念場にいるんだよ。
再度専門医に今回の事を相談する事を強く勧めたいんだけど、どう思うの?

726:名無しの心子知らず
06/06/09 16:35:43 cKBiplZe
>>725
医者に行くことは、716の選択項目に入ってないと思う。

727:名無しの心子知らず
06/06/09 16:41:07 K5lSuxeF
>>726
いや、入ってるんじゃない?定期的に病院で発達検査も受けてるみたいだから。
でも、ここで繰り広げられた論争と同じ事を専門医が黙るまでぐだぐだ言って
結局学校を悪者にする事で納得して何も変わらず…と予想。

728:名無しの心子知らず
06/06/09 17:17:10 lZFbk+h+
皆さんに、相談があります。
うちの子は、発達が緩やかで言葉も遅れていました。(現在2歳10ヶ月)
2歳2ヶ月で、市の保健師さんに発達診断をお願いした所「なんともない」
と言う結果でしたが、不自然に感じて、医療センターの発達外来に連れて行きました。
そこで、いろいろ検査をし「広範性発達障害」と言う診断がでました。
診断が出た2ヵ月後に、発達が著しいものがあったため、グレーゾーンの診断。
様子見で、診察を半年間を受け続けて、最後に発達検査を受け「自閉症」と診断されました。
発達検査では、ほぼ課題をこなしていました。
できなかったのは、《積み木で立体を作る》これだけです。
人の言う事に従えないのが特徴だと言われました。
でも、《丸をかいて》という指示には、ちゃんと応じていました。

自閉症だと診断を受けたのはいいのですが、どの程度の自閉なのか解らないのです。
重度なのか、軽度なのか、医師に聞いても答えてくれませんでした。
医師は、「人付き合いが苦手だから、少人数から慣れさせてあげてください。
後は、療育施設に行ってください」と言っていました。
療育施設の先生には、以前から言葉の遅れから度々相談していましたが、
こちらの先生は、「発達状態が良くなってるから、すぐ入所しなくても様子見で
いいのではないですか?」と言われました。
自閉の中でも、いろいろあると思うし、それによって対応が違うと思うんです。
普段接するのは親ですし、状況によって必要な対応があると思うのですが、
それがわかりません。どうしたらいいんでしょうか?

いま子供(2歳10ヶ月)の言語発達は、2歳程度。言葉意外は正常。
癇癪のようなものは、すごく空腹の時に、食べたくて手に持ってるものを取られると
怒ります。他の食べ物を渡すとおさまります。
食事以外のことについては、話をすれば納得し、うまく切り替えてくれます。
性格は、明るく自分から子供の輪に入って遊んでいます。
知らない人には、多少警戒します。
我が子は、こんな感じです。

729:名無しの心子知らず
06/06/09 17:43:58 G7V59vN1
皆さん有難うございます。正直読んでいて凹んだ言葉もありましたが、
ここに書いて下っている方達は同じ自閉症のお子さんが居てるから
私のダラダラ書きに「違うって」と何度も書いてくれてると解釈してます。
今、子供の友達が呼びに来て違う子の家に遊びに行ってます。
普通なら当たり前の事が嬉しい。けんかして帰ってくるかもしれませんが。
今までこちらから色々な機関に相談してたけど、その結果ご指摘の通り
子供と私にとって良かった事では無く、放置されてただけなのかも?
子供さんが障害でもキチンと対応してる親御さんはいるのに
私は障害を初めて聞かされた新米母のようにパニックになってるだけですね。
これではいくら学校と話をしに行っても駄目ですよね。


730:名無しの心子知らず
06/06/09 17:52:51 8Rp3TO9I
728さんへ

自閉症の場合の軽度、重度という言葉には落とし穴があるので気をつけたほうがいいです。
高機能と診断されていても、それはIQのテストである程度高いということで、物事の分かり辛さを持っています。
言葉に含まれるあいまいな意味などが取れなかったり、場の空気が読めなかったり、相手の気持ちが分かりにくかったり。
わが子は、知的に重度といわれていますが、見て判断する力が強く、言葉がないのですが、大勢の中で周りに合わせて行動し、自分で判断し行動できて来ています。

だから、重度や軽度というのではなく、お子さんのどこが苦手なのか、何が分かっていないのか、をしっかり把握するべきだと思います。
2歳、3歳というと、健常児であれば言葉だけでなく社会性も著しく成長する時です。
言葉も要求だけでなく、「大丈夫?」とか、本当に沢山の表現をもっています。
生活面でも伸びていきます。

お子さんが「自閉症」と言われる点があると思うのです。
検査もそうですが、一緒に生活していて他のお子さんに比べて分かり辛いところがあると思うのです。
そこを掴んで、育てていってあげられるといいと思いますよ。



731:名無しの心子知らず
06/06/09 18:08:11 G7V59vN1
728さんへ。
私も今ここで相談させて頂いているので立派なアドバイスは何一つ出来ません。
でも、お母さんの気持ちはわかります。
うちの子のことを今相談に乗ってもらっているので、他のお子さんの話を
させていただいていいですか?
お宅のお子さんは医師から「人付き合いが苦手」と言われて、施設では「様子を見て」
と言われたのなら書かせて貰いますね。
女の子で保健婦さんから要注意とだけ言われたお母さんがいました。
同じように悩まれてどうすればいいか必死でした。お母さんは事情を話して
少し遠い保育園に定期的に通ってらっしゃいました。
うちの地域では要注意の子を集団に慣れさす保育園が指定?されてるみたいです。
やはり馴れない子に苦しい思いをされてましたが、幼稚園に通う頃には要注意
ではなくなりました。全く同じではないのでこうなるとは言えませんが、
保育所に通うとお母さんの悩みをきいてくれる先生がいるので少しは楽になるかも。


732:名無しの心子知らず
06/06/09 18:09:27 qChK1S4c
>>728
まだ2歳ですし、家で過ごすことが多いと思いますから、わかりにくいと思います。
うちの子もそんな感じでした。(言葉が遅かったので気づきました。言葉の遅れがなかったら気づかなかったかもしれません。)

でも集団に入ると、その違いがよくわかりましたよ。
だから、今焦らなくても、そのときになって、もし何か不都合なことが出てきたら、一つ一つに対処していけばいいと思います。

733:名無しの心子知らず
06/06/09 18:58:50 CGe/heqE
>>731
そのお子さんは、「自閉症」とか「広汎性発達障害」とは最初から言われてなかったんだよね。
申し訳無いけど、あまり参考になる話ではないと思う。
障害がある場合、年齢が上がれば上がる程、周りとの差もはっきりしてきて、問題が見えてくる事が多いよ。

734:名無しの心子知らず
06/06/09 19:31:42 G7V59vN1
はい。確かにそうですね。全く同じではないですね。
でも子供と家で悶々と悩むより、相談されている728さんのお子さんの状態なら
事情を話して加配をつけてもらって徐々に集団生活に慣らしていってもいい頃ではないかな?
と思い書かして貰いました。
公園で遊ぶより733さんが書かれている通り、周りとの差がわかりやすいでしょうし。
うーん。またピントはずれ?


735:名無しの心子知らず
06/06/10 16:40:28 JPu201iG
703 708 719 あぼーん

736:名無しの心子知らず
06/06/10 17:19:04 fPIMePY7
3歳9ヶ月の男児です。
困っている事があります。それは、
息子が「遊んで」とせがんでいる時に
「ちょっと待って」の指示をどうやって通すか、
です。
道路の横断などでの「待って」には従うようになったんですが、
楽しくて興奮している時の「待って」は待ちきれず癇癪を起こしてしまいます。
皆さんはどう対処していますか?

737:名無しの心子知らず
06/06/10 18:34:49 UVw8vO3I
横断歩道は、待つ時間が大体想像できるから待て易いのです。
必ず渡れる確証があるのを経験から分かるようになったから。
でも、遊びは、親がいつから遊んでくれるのか、もしかすると他に用事が出来て遊んでくれなかった経験も覚えているのかもしれない。
何分まで待ってね、と分かる「タイムタイマー」というのがあります。それを使うとか、「これを片付けたら遊んであげる。」と具体的に示してあげるとか。
「ちょっと待ってね」と病院で待たされるとき、不安になりますよね。同じです。
彼に分かるように待ち時間を示し、そして最初は分からず癇癪を起こすでしょうが、その時は冷静に相手にせず、時間がきてから遊んであげる。
そうやって教えていくといいですよ。
癇癪は、彼の「いつまで待たせるの?」という言葉なので、こちらが慌てないことです。

738:名無しの心子知らず
06/06/10 23:17:46 FTVFWg77
>>735
はい、あまりしつこいので通報させていただきますたw

739:名無しの心子知らず
06/06/10 23:20:22 FTVFWg77
スマソあげてしまいました。

740:名無しの心子知らず
06/06/10 23:31:08 AOwN35ab
>>738

GJ!

741:名無しの心子知らず
06/06/10 23:48:38 VksNNfDa
中度の知的障害を伴う自閉の5才の息子。
GWに粘ってやっとおしっこが出来るようになりました。
問題は大のほう。出来るか出来ないかで来春入れる学校が決定します。
(養護か、普通小学校の特殊級か。息子は周囲からの影響で能力が伸びるタイプなので、
 今の所の希望は後者なのですが…)
皆さんどうやって教えたか、お聞かせ下さい。

742:名無しの心子知らず
06/06/11 00:43:30 bUDoKqv8
741さんへ。
おしっこが出来るようになって良かったですね。
「出来るか出来ないか」とありますが誰かに言われたのですか?
実際には春より前に就学前の学校での診断があるのでそれまでに「トイレが
出来るようにしてください」と言われたのでしょうか。
障害は無くてもおしっこは出来てもうんちトレーニングが進まないお子さんも
います。大人にはわからない子供なりのこだわりがあったりするのです。
息子さんがなぜうんちをしないか観察されて「おしっこと違って座るのが嫌なのか、
トイレ自体が嫌でおしっこと違い、長く居なければいけないのがいやなのか」
周囲からの影響で伸びるのなら、親しいお友達のママに話してお友達のトイレの
様子を息子さんに見てもらうとか。変態チックですが、知的障害のお子さんなら
お母さんの話より目で見た方が理解しやすいかも知れません。

743:名無しの心子知らず
06/06/11 05:03:06 lb2+cF1w
>>741
いまいち良く分からないんだけど、
大はトイレでできるけれど後始末ができない状態?
それともトイレでできずオムツにしている状態?
前者なら特殊級もあり、だと個人的には思うけれど
学校側はお子さんにどこまで求めてるの?

大を自宅外でできない子もいると思うのだけど、お子さんはどう?
もし、自宅のトイレでしか大ができないのなら、
ゆっくりトイレトレを進めていくこともできると思う。

今、もしオムツで大をしているのなら、
まずはお子さんが大をしているときの様子をじっくり観察してみること。
大をする場所が自宅内(かつトイレ外)で決まってるのなら、
こだわりにならないうちに早めにトイレに慣れさせた方がいいと思う。
便が便器に落下する感覚が嫌な子もいるから、
はじめはオムツしたまま便器に座らせてもいいと思う。
それも無理ならオムツしてトイレで立ったままでもいい。
とにかくトイレで排便できたら、お子さんが分かる方法で褒めてあげる。

排便が始まるタイミングは、お子さんの顔の表情や姿勢から
観察していれば分かると思う。
便意に気付いたら、急いでトイレへGO!
はじめのうちはトイレに入ったとたん便意がなくなってしまうこともあると思う。
でも、経験を重ねていくうちにできるようになることもあると思う。

つづく

744:名無しの心子知らず
06/06/11 05:03:34 lb2+cF1w
まずは食後(朝食後か夕食後がいいと思う)に便座に座らせてみては?
養護学校でも特殊級でも、学校で排便するのは授業の妨げになるので
なるべくなら自宅で済ませる習慣ができたらいいと思う。

「就学前までに」とあせる気持ちは分かるけれど、
お子さんのペースに合わせてあげることが大事だと思う。
トイレトレは周りがあせっても生理的問題なのでどうにもならないと思う。
マターリ構えて!

745:名無しの心子知らず
06/06/11 06:25:37 WinGsJVA
728です。
皆さん、たくさんのレス有難うございます。
>>730
自閉症の知識とても参考になりました。
軽度、重度とは、IQの高さだったんですね。うちの子は年齢が低かったせいでしょうか。
IQを調べませんでした。子供のにがてな所をうまく掴んで、行きたいと思います。

>>731
お気持ち、とても嬉しかったです。

>>732
確かに家に居ると、健常児との違いがわかりにくいです。
身内では「どこが自閉なの?」と怒り出す人もいました。
療育の方々の元で、集団に入れてみようかと思います。



746:名無しの心子知らず
06/06/11 07:44:19 j40NsS2M
>>745
自閉症の軽度・重度には二つの意味があって、知的障害の度合いの事を言う場合もあれば、
知的なレベルに関わらず、自閉症としての度合いの強さ(=自閉度)のを言う場合もあるよ。
前者は手帳の取得や就学で重要視されるけど、本当に大事なのは後者。
たとえ高機能やアスペルガーでも、自閉度が高ければ高い程、生き辛くなるから。
ただ、現時点では検査が確立しているのは前者だけだから、そちらに頼らざるをえないのが現状…
自閉症の場合、出来る事と出来ない事の差がとても大きいのが特徴だから、
総合値に過ぎない知能検査の結果そのものは、はっきり言ってあまり参考になりません。
(総合IQは100でも、ある分野の発達が50だとしたら、支援は必要でしょ?)
各領域の結果を知り、弱い部分を把握して、それに対処していく事が肝要です。
ちなみに、発達年齢が低いうちは、K式という発達検査が一般的で、結果はDQという数値で表されます。
ほぼIQと同じなので、詳しい事は検査をした機関にちゃんと聞いた方が良いよ。

747:名無しの心子知らず
06/06/11 09:18:58 sbSm0itk
基地外に生まれた子供さんが気の毒だな。

親を選べない子供さんがかわいそうだ。哀れ。

748:名無しの心子知らず
06/06/11 10:03:46 H9cNviYC
小学生自閉症児。
今日弟の幼稚園の参観日に連れて行った。
見事にパニックおこされた。
こだわりで持たせていたものがちょっとした拍子に壊れてしまったからなのだけど。
もう嫌だ。皆見てた。パニックの予兆はあったので連れて帰ろうとしたのだけど、帰るのを嫌がって…。
知的にボーダーで療育手帳が取得できなかったので、支援費が使えない。
でももう下の子の行事には連れて行けない。どうしたらいいんだろう。


749:名無しの心子知らず
06/06/11 10:06:44 iRN3sLRn
少々の事柄では癇癪を起こさないように、普段から育てていく。
耐性をつけていく。

上の子供がパニックを起こさないように起こさないように保護していると、少しの事でも我慢できなくなる。
これから身体も大きくなってくると、行事だけでなく、将来仕事でも我慢できない子供になっていく。

今のうちにしっかり育ててあげてください。

750:名無しの心子知らず
06/06/11 10:20:55 owqSAQjx
>>749
でも普通に叱り続けていくと、二次障害を起こすだけのような気がするんですが、
その辺はどういう風に思われますか?

751:名無しの心子知らず
06/06/11 10:50:38 iRN3sLRn
う~ん、いつも言われるんだけど、「躾ける」とか「耐性をつける」とか言うと、「叱る」という文字が出てきたりするんだけど、全く叱らないよ。
叱ると逆効果ですよ。
叱る必要はありません。
彼らは、どうしてそうなるのか、どうしてうまくいかないのか理由が分からないから不安になって癇癪を起こしたり、この世の一大事のように大騒ぎをしてしまうのだから、叱るのではなく教えていくんです。
それも説教くさく言葉で教えるのではなく、励ましながら、どうすればいいか経験もさせながら教えていっています。

例えば気になる持ち物があったら、それは彼にとって大事な物だと共感してあげて、私も大切に扱ってあげる。
だけど場所柄をわきまえて、家以外では持ってでないようにする。
また、外に持って出たもので壊れたと騒いだら、「そうだね、壊れる事もあるんだよ。」と言って、そのまま様子をみる。
慌てて買いにいったり、予備を与えたりしない。そういうものだと教えていく。
もっともうちは知的に重度なので、言葉も通じにくくそれらに納得するのに何年もかかったけど、今はいろんな事を受け入れられるようになったよ。

出来るまで何度もやり直したり、最後までやり遂げさせたり、それも日常的にやってきた。
同年代の子供より山をさっさと登れるまでになったし、やり遂げる楽しさも感じられるようになってきた。
だから、幼少期は大変だけど、励ましながら、そうやってやり遂げたり、少々の事ではへこたれない強さをつけて欲しいと思っている。

スパルタでなく、励ましながら褒めながら、でも譲らずさせていって、そして出来たら褒めちぎる!
山だったら山頂の景色が褒美になって、洗濯物をたたむのは、たためた服の山が褒美になる。
達成感が褒美になっていくよ。

私達だってそうだよね。やり始めは億劫でも、やり遂げたら何だか嬉しい。
それって自閉症の子供も一緒だよ。

二次障害は、精神的に追い詰められて理解されない時に起きて来るんだと思うよ。
私達もそうでしょ?

752:名無しの心子知らず
06/06/11 11:10:34 owqSAQjx
>>751
しっかり育てたいとは思うのだけれど、
でもどうしたら?どうにも手に余る、というのが実感だと思うんですよね。

大変分りやすく説明してくださってありがとう。感謝します。

753:748
06/06/11 11:47:57 H9cNviYC
レスありがとうございます。
実は今、二次障害?と思うような状態なんです。
今までは、今日のことくらいでは少々怒るくらいでパニックにまでは至らなかった。

入学から普通級で過ごしてきましたが、今年度は新しい担任ともクラスメートとも合わないのか、授業中にパニック起こしたり廊下に脱走したり。
言葉もすごく攻撃的になったし、目の下にクマがくっきり。
学校に頼んで同じ学校内の特殊級に移ることになり(教育委の判定を待たなければなりませんが)、慣らし交流を始めたばかりなんです。

という事情で先日特殊級の見学をしたのですが、生活面での指導はやはり特殊級の方がいいですね。
幸い力のある先生が担任なので、障害を理解した上で、パニックを恐れず根気よく指導していました。
その指導の成果か、そこの生徒達は皆イキイキしていました。
普通級では、どうしてもパニックを恐れたり面倒がったりしてマナーを教えるまでには至らないのかも。
そう考えると、今のうちの子の状態は、今まで普通級に行かせて安心していた親の責任もあるかなと思います。
こんなうちの子でも、学校と家で適切に関わることで変われるのかな…

754:名無しの心子知らず
06/06/11 11:52:33 jLYJ0zVH
>>748
健常児でも下の子の行事って付き合うのは面倒だと思う。
留守番を徐々に出来るようになればいいんじゃないですか。
知らない人を中にいれては駄目とか、電話にはでないとか、
教えておくとか。

755:名無しの心子知らず
06/06/11 12:18:36 4g9OZgeh
>>753
うん、私もそう思う。
参観日ともなれば2時間3時間だから最初はちょっと長いよね。
うちは30分以内だったらお留守番させられるけど
(誰か来ても絶対でない、電話も出ないなど言い聞かせて)
まだ今は下の子の行事の時は、障害のある子を預かってくれる所と
契約してそこを利用しているよ。
ゆっくり見れて、上の子の時と違って本当に一緒に行事が楽しめる
ようになった。下の子は親が来るのを楽しみにしてるから
こんな時くらい、下の子だけをしっかり見てあげたいからね。

756:名無しの心子知らず
06/06/11 12:25:41 W7Qky22f
741です。
小学校の特殊級に見学に行ったときに、担当の先生から
排便の処理に付き合えるだけの人手が無いので
排泄が確立されていないならと養護に行ってもらいたい旨言われました。
息子は食後に排便することが多く、様子を見ていると出そうな気配が分かるので
トイレに連れて行き、座らせますが引っ込んでしまい、
便が硬くなって出し辛くなる悪循環になっています。
今はパンツの中に出してしまっている状態で、出れば教えてくれます。
以前一度だけ偶然にトイレで成功した時にかなりの勢いで褒めたら
本人も「○ちゃん、すっご~い!!」と その気になっていたんですけど…。
便秘になって、排便が辛くなると今度は出すこと自体
いやになってしまうんではないかと、パンツに出してしまうのを黙認してしまってます。
人のを見せるというのも、家では兄弟が保育園ではお友達が実践してくれています。
座るのもいやではないようで、拒否することはないんですけど。


757:名無しの心子知らず
06/06/11 13:41:55 lb2+cF1w
>>756
>>743です。

今、ちょうどトイレで大ができそうでできない難しい時期だね。
>>741さんの大変さ、お察しします。

756で書こうか書くまいか迷ったんだけど、
うちの子がトイレで大ができるようになった過程を書くね。
かなり変な裏技を使っているので、あまりお薦めできないけど…。

うちの子(重度)の場合、おしっこは3歳くらいで自立したんだけど、
大だけは思うようにトイレトレが進まなかった。
リビングのカーテンに隠れて立ったまま大をする、というのがうちの子のパターン。
すかさずトイレに連れていくんだけど、便座に座ると便意が止まってしまう。
で、便秘になってしまう。>>741さんと同じパターン。

つづく

758:名無しの心子知らず
06/06/11 13:42:17 lb2+cF1w
そこからどうやって脱却するかいろいろ考えたんだけど、
うちは、浣腸して便座に座らせることにした( ゚Д゚)ヒョエー
最初は浣腸の不快感を嫌がっていたけれど、(慣れてきたら自分からお尻を出すようになったw)
「ウンチはトイレで座ってするもの」というパターンが身についた。

同時に朝食後、夕食後にトイレに座らせてみた。
座って排便って、いきみにくくて子どもには大変なんだよね。
いきみやすいように、足には踏ん張りやすい踏み台
手には力みやすいように手すりをトイレの壁につけた。
とりあえず、「食後はトイレでいきんでみる」というパターンが身についた。

便が柔らかくなるように小児科でラキソベロンという下剤を処方してもらって飲ませた。
この薬は無味無臭の液体なので、水分を摂らせるときにコソーリ混ぜた。ばれなかったw

また、便が出た日は何時に出たか、浣腸はしたのかを含めてカレンダーに記録した。
うちの子の場合、2日に1回、夕食後にでることが多いことが分かってきた。
そのタイミングのときは、夕食後にじっくり時間をかけてトイレに座らせた。
そうしているうちに、だんだんと自力で規則的にトイレで出せるようになった。

浣腸だの下剤だの使っているから、小児科の先生からは怒られてしまうかもしれない。
私自身は元看護師なので、子どもを観察しながら自己責任でやってしまった。
ま、スルーしてください。長文スマソ

759:名無しの心子知らず
06/06/11 16:02:14 87CzxAAK
741さんへ。742です。既に実行されていたんですね。すいません。
今、保育園に行っていて、普通校に通われているご兄弟がいるのなら
お母さんは「うんちさえできれば・・・」と悩んでしまいますよね。
でも確かに担当の先生の言ってる事もわかります。

お母さんから見て「これが原因」というのがわからないんですよね。
保育園の先生からも「これが原因」と言われてないんですよね。
本人はした後に教えてくれるのだから、あと一歩かな?と思います。
でもこの一歩が健常児でもスムーズにはいかないんですよね・・・
他の方から意見を聞き、自分の子に合った方法に当たるまでやり続けるしか
ないんでしょうね。無責任な言い方ですが、先生に知的・自閉が同じレベル
と言われる子が居ても同じやり方でうまく行くとは限らないので。
本人がトイレに行く事を嫌がっていないので、もうされているかもしれませんが
例として、食後にトイレに誘って座らせて出るまで待つのはいかかでしょうか?
お歌を歌ったり絵本を読んだり。
子供と一緒にトイレの空間を楽しむというか・・・
お子さんが「うんちをしなければならない」と強く考えてしまって逆にでなくなる
のではないかと勝手に想像させていただきました。
失礼しました。

760:名無しの心子知らず
06/06/11 16:03:17 87CzxAAK
すいません。
あげてしまいました・・・


761:名無しの心子知らず
06/06/11 16:35:10 1g+QFSx5
今2歳になる自閉の息子がいます。
次の子を欲しいなと時々考えるときがありますが、また発達に遅れがある子供
が産まれてくるかもしれないという不安からなかなか踏み切れないでいます。
障害があっても育てにくさがあっても我が子は愛おしくて可愛いです。
うまく表現ができないのですが、
何か良いアドバイス、経験等お聞かせ下さい。


762:748
06/06/11 17:56:19 H9cNviYC
748です。

そうですね、今後は行事には連れて行かない方向で行こうと思っています。
今のところ支援費が使えないので児童デイが利用できません。
息子は不安感の固まりなので留守番はかなりの難関なのですが、何とか練習頑張ります。レスありがとうございました。

763:名無しの心子知らず
06/06/11 19:27:36 tQd6Hj9U
>>761
何が言いたいのかわからないんですけど。

764:名無しの心子知らず
06/06/11 19:33:48 4g9OZgeh
>>761
普通に有料で利用できる所ありますよね。
もうそういうのはうちには必要なお金だと思って割り切っています。
私は上の子が幼稚園のときは、有料の託児に下の子を預けて参観日など行っていました。
上の子が問題ありな上に下の子が何かしでかしたら大変すぎるので。

765:名無しの心子知らず
06/06/11 20:58:53 owqSAQjx
>>763
「第一子は発達障害だった。
今、第二子がほしいと思っている。
しかし、第二子も発達障害になる可能性がある。
子供つくるべき?やめた方がいい?」

766:名無しの心子知らず
06/06/11 21:58:50 5bIcbrl2
761です。
764さんありがとうございます。
子供が欲しいと思っても、健常であっても障害があったとしても
産まれてからの厳しいであろう現実を考えると、自分に育てていけるだろうか
など考えていました。
外に出れば鉄砲玉のようにいなくなるし、
これからどうやって育っていくかわからない息子をみていると余計にそう
思ってしまいました。
ありがとうございます。

767:名無しの心子知らず
06/06/12 08:36:59 tvjGjX0f
ここ読んでるとおかしくなりそうだ。
ウンコをトイレで出来ないやつなんて、養護学校に決まってるだろ!!!

768:名無しの心子知らず
06/06/12 09:31:16 19DfJIbQ
それがわからず、普通学校に入れるのが
この板のクオリティー

769:名無しの心子知らず
06/06/12 09:36:05 tvjGjX0f
それは親のプライドか?それともわが子だけは違うと言い聞かせてるのか?

770:名無しの心子知らず
06/06/12 12:33:03 4uc8Sf2e
親は子供のいい所を見つめて生きるものだからね。
トイレでウンコはできないが、それさえできてくれれば
何とか普通学校に入れたいんだろうよ。
本当は他の問題も山積みなんだけどね、実際は。


771:名無しの心子知らず
06/06/12 12:33:30 85iHnCr4
一般に障害児は健常児と一緒に学んだ方が伸びると考えられている。

だから極力親は低学年のうちは特殊学級に入れようとする。これ当然。
また、保育所なども加配をつけて健常児と一緒の保育を現行してたりする。
まあ、これは地域によってかなり違うけど。

特殊学級なら、養護学校と違って健常児と一緒に学ぶ機会もあるしね。
事実、そういった例で、自閉症の子が『人とのかかわりを学んだ』という声も多い。

ただ、二次障害を引き起こす弊害もある。
『いじめられた。』『馬鹿にされる。』子供が人嫌いになる可能性もアリ。
担任の理解と、学校側の協力が求められる。

だから障害児学級にいれることは、プラスもあれば、マイナスもある。
その辺りを判断するのは、親。
普通の学校に入れたがってるからといって、障害を認めてないわけじゃないと思う。

健常児の中で、障害児を学ばせるってのは。親もいろいろきついことがあるんだよ。
少なくとも、「プライド」で養護か障害児学級かなんて、選べるもんじゃない。
1,2年生とうまくいっても、周りとの差が広がっていくにつれ、
問題も大きくなり、親がシャドウとして、学校に付き添うことが求められたりもする。
そうやって、毎日、子と共に通学してる親御さんもいるよ。

と、釣りにマジレスしてみるテストw

772:名無しの心子知らず
06/06/12 12:38:29 rVlXt9UO
今の普通学校って、学級崩壊しているという話を聞くんですが、
そういうところに入るより、養護学校で勉強した方が
学業面でも精神衛生面でもいいんじゃないかと思うのは気のせいでしょうか?

773:名無しの心子知らず
06/06/12 12:46:54 NTSo1Crs
>>772
学校によって特殊の人数とか状態違うからかわんないけど
特殊学級だと学級崩壊とか関係ないんじゃね?
うちの地区は情緒1名知的1名難聴1名でマンツーマン。
就学問題はまだ先のことだけど難しいね。。

774:名無しの心子知らず
06/06/12 12:54:59 rVlXt9UO
>>773
ああ、そうですよね。確かに学校側の対応にもよりますね。
具体的に学校側に相談してみないと分らないことも多そうですね。
ありがとうございました。

775:名無しの心子知らず
06/06/12 13:48:04 h+QQQVmh
>>773
それは単に今の対象児童数が少ないだけ。
重複で児童3人に教員1名、そうでないと9名に1名がデフォ。

ちなみに、ちょとくらい対人関係が良好になっても、
二次障害で強度行動傷害が出れば、元も子もない。
強度行動傷害の例は以下のページで参照されたい。
URLリンク(www.iidahan.jp)

そうやって考えると、もし無理して普通学校に入れているのなら、
あとで大きなしっぺ返しがこないとも限らない。
博打みたいなものです

776:名無しの心子知らず
06/06/12 14:37:22 ux+9uF3k
養護学校を見学に行った時、6年生が中学に入るにあたって
バスに一人で乗れるようになるために体育館でバスごっこを
歌いながらやっていたけど、普通学校の特学では6年生になったら
そういうのはやらないから違うな~と思った。

養護学校だとイジメや二次障害の心配はないが目標とするハードルは低め。
普通小学校の特殊学級では健常児と一緒に学ぶ事で伸びる可能性が
あるが、下手するとイジメ、二次障害を引き起こす。

というイメージかな。

777:名無しの心子知らず
06/06/12 14:46:48 Ah69Omx/
高校は養護学校のつもりなら、最初から養護の方が
基本的な事をバッチリやるからメリットが大きいケースも多いと聞いた。
就職とかね。基礎体力も違ってくる事も多いそうだし。
学校によっても違うし、家などで教える事が出来る事も多いと思う。
ただ特殊か養護か悩むタイプのお子さんはそういう事も考えた上で
決めるのがいいと思うよ。
明らかにどちらの方が向いているお子さんならそちらに行くのが良いと思うけど。

778:名無しの心子知らず
06/06/12 15:08:42 tvjGjX0f
だけどね、周りの子供の迷惑はどうなんだよ?
俺だったら、奇声あげるヤツは隣にきてほしくないよ。

779:名無しの心子知らず
06/06/12 15:13:11 VO4FVLfk
自閉でも普通急に入れるのは知的障害が無いタイプの子だけですよね。
少しでも知的障害がある子供なら、いくら親が普通級を強く望んでも
特殊学級でしょう。
特殊学級の子供は、小学校中学校には普通の学校に行けたとしても、
高校からは皆、養護学校になるんですよね?

780:名無しの心子知らず
06/06/12 15:18:56 j4rUC/YL
うちは、自閉度高めなのですが、知的障害が無いので、小・中学校は通級か特殊、
でも、高校になったら養護という選択肢もありますよ、と言われました。
高等養護は、知的障害の無い子も受け入れているんでしょうか?
手帳が取れない以上、就職も自力でするしかないだろうし、
出来るだけ普通の環境で過ごさせていく方がいいのかな、と思っていましたが、
やはり二次障害などが心配です…

781:名無しの心子知らず
06/06/12 15:24:54 YhOBAs4I
>少しでも知的障害がある子供なら、いくら親が普通級を強く望んでも
>特殊学級でしょう

URLリンク(zenkokuren.com)
ここの掲示板見るとそうとも言えません

782:775
06/06/12 15:25:15 h+QQQVmh
>>780

厳密には、高等養護と養護学校高等部は違うことが多いです。
高等養護は、知的軽度の子が多く、就職率も100%を目指している。
自閉度も軽い場合が多い。

自閉度が重い子は、養護学校高等部になるのかも。
もちろん障害の現れ方によって違うのでしょうが。
例えば、自傷、他害が強い子は学校どころではなくなるかも。

あと、普通学校の特殊級や普通級に行ったからと言って、強度行動障害が
現れるとは限らないし、養護学校に行ってからと言って現れないとは限らない。
ただ、定型発達児に囲まれて、イジメなどにあった場合、自信喪失などから
自己実現が出来なくなると、行動障害が強くなる可能性は大いにあるということです。

783:780
06/06/12 15:58:14 j4rUC/YL
>>782
即レスありがとうございます。
養護学校の高等部と高等養護学校は別なんですね?!初めて知りました。
子供が一番過ごしやすい進路を、慎重に選択していきたいと思います。

784:名無しの心子知らず
06/06/12 16:49:28 ESimGKbC
結局子供に何を学ばせたいかだよね。

健常児だって、「うちの子供は悪さをして迷惑をかけるから、よその学級に行かせます」とはならないよね。
迷惑はお互い様でしょ。

みんな自分の子供にとってどこが一番学ばせられるかを考えて学校にいけばいい。
勉強ばかりが良くて、障害児と席を隣にするのが嫌だという奴は、受験の私学にいけばいい。
みんな学校選びは子供主体で考えればいい。

養護学校に行くと、身辺自立が主になるし、意識が低いからおかしな行動でもなーなーになって親も「自閉症だから」と気付かなくなる事だってある。
地域の学校にいくと、同じ年齢の子供達を親もみれるので、子供にどこを教えていかなけらばならないか、はっきり分かるよ。
養護学校は特殊な世界だと思います。ぬるま湯だし・・・。
「特性」といった過度の保護もあるし。

本当に障害があって無理な事なのか、教え方が悪いからなのか・・・もっと考えて欲しい。

785:775
06/06/12 17:02:13 h+QQQVmh
>>784

確かに難しい問題です>特性vs甘え
ただ、出来ないことを続けさせられることによってストレスが溜まってくれば、
定型発達児でさえも精神に異常を来したりしそうですよね。
ましてや、繊細な自閉症児がどれくらい耐えられるかという、個々の見極めが難しいです。

子供が発している微弱なサインをうまくキャッチできないと、あとでしっぺ返しを食いそうです。

786:名無しの心子知らず
06/06/12 17:33:57 ESimGKbC
出来ないことを続けさせられることによって・・・といっても続けさせ方なんだよね。
私達も、クラブで練習したよね。出来ないけど、少しずつ出来る事を認められ褒められ、出来そうな気になって、そして出来たときの喜び!!
それって自閉症児に限らず、健常児にも必要な事だけど、自閉症児はとても分かり辛いからそこをよく励ましながら、やりきらせていけるといいよね。
わが子は、みんなと同じにはできなかったけど、彼が頑張れば出来るところを褒めてもらって、そして出来るところで皆と一緒にして、とても嬉しそうだった。
家での練習は癇癪がつきものだったけど、本人も「出来るようになる」と段々分かってくると癇癪も少なくなっていったよ。

教える側の力量によるね。
それは障害児学級でも養護学校でも普通クラスでも同じだね。


787:775
06/06/12 18:02:44 h+QQQVmh
>>786

あえて言うなら、教える側の力量の中には「どれくらいまで負荷をかけられるか」
という見極めの力は必要と思いますよ。

努力すればみんな出来るといわけではない。
「がんばれ」というだけで壊れていくうつの人もいることも忘れずに。

788:名無しの心子知らず
06/06/12 18:02:57 ux+9uF3k
>>785
特学に行っている自閉症児ですが、こんなにハードル低くていいの?
と思うほど甘々です。先生によるのかもしれませんが。
…もう少し頑張っていいんじゃないの?という感じはなきにしもあらず。
でも養護学校よりはハードル高めなんだと思う。

先生が普通学級に無理に行かせてストレスから二次障害という事はあまりないと思うな。
特学の先生は学校に来なくなっちゃうというのを最も恐れているからね…。
何かできるようになったとしても、学校に来なければ元も子もないから。
先生が大丈夫だと思っても、家に帰って来て子供がすごく疲れているようだったら
言えば調節してくれるからね。

親が子供の状態を無視して”普通学級になるべく長く居させてほしい”とか
強く希望しなければそうおかしな事にはならないよ。
そういうので起る二次障害って、結局親が無理させている事が原因だからね。
あと、たまに障害のある子供の学校の事なんてどうでもいいというような
親もいる…そういう子は残念だけどどこに居ても二次障害を起こすと思う。

789:名無しの心子知らず
06/06/12 18:05:43 GrTkaerO
どの学級がいいのかわからなくなってくる。
後でこれでよかったって思えるのかな

781の掲示板見たけど、なんか重い話題が。脳性まひで普通学級とか。

うちは自閉度軽度知的障害なしで、このまま普通級でもいいのかなと
思えてきたり。

790:775
06/06/12 18:35:25 h+QQQVmh
>>788

養護学校は割と専門性が高い先生が多いので、構造化とかをきちっとやっているところ
もありますよ。
そういうところでは、ワークもその子の知的水準に応じてやっていて、ハードルの高さは
生徒次第になっています。

結局は、学校・教員次第なのですよねぇ

そこの校長先生は、「高等部までに読み書きそろばんが出来れば十分」といわれています。
確かに、実生活では分数でさえも知らなくても十分のことが多いですから、「就労に向けて」
と考えれば、校長が言っていることはもっともだと思っています。


791:名無しの心子知らず
06/06/12 18:55:14 Ah69Omx/
>>787
786さんのレスの個人的な印象を言えば、それは含まれているんじゃないかと思った。
「がんばれ」と言うケースだけが「褒めたり認めたり」「励ましながら」ではないし。
本人が自主的に頑張った事を褒めてるんだろうし。
「がんばれ」が障害とか関係なく必ずしも通じるとは限らない事は
数年前、成人の10~15%が軽度も含めればウツと言う統計?が出て騒がれてから
段々常識になりつつあるし。

792:名無しの心子知らず
06/06/12 18:55:58 YWLVHuIy
>>789
781のところ、話題が重いというより
電波がキツすぎると思います


793:名無しの心子知らず
06/06/12 19:08:16 ux+9uF3k
>>790
学習に関してはうちの特学もそんな感じですよ。
そこまで甘くしなくてもいいのでは…と思うのは、普通の子との交流の事。
本当に、様子を見ながらちょっとでも無理だと思えば引くし。

でもそんなに守られている状態でも、普通の子と接して覚える事は多いと思う。
養護学校よりハードル高めと書いたのは、歌とかなしに普通の小学生してる事かな。
歌は音楽の時だけ。高めというか、環境の違いというか。

794:名無しの心子知らず
06/06/12 19:16:56 eb2lJjeI
741 756です。
実は、カキコしたあと息子が踏ん張っている感じなので
トイレに座らせたら…出ました!!
息子も私もビックリです。これが続いてくれればいいんですけど。
でも、皆様のアドバイスを参考にしながら頑張ってみます。有難うございました。
お薬を使うのは最後の手段ですが。
養護か、普通学校か、家は兄弟が普通校に通っていて
そのお友達や親御さん方が息子の障害の事を知っていて、
それでも遊びの仲間に自然に入れてもらっている状態なので
このまま地域に受け入れて行ってもらえたらと単純に考えていました。
確かにいじめとか、二次障害とか不安は沢山ありますが
どんな環境でも、良いことと悪いことは共存しているわけで。
それなら今の生活に近い形で学べる(勉強だけでなく)様にしてあげたいと
思っています。
きっと息子の能力では小学校の間しか普通校には行けないだろうし。

795:名無しの心子知らず
06/06/12 19:43:56 sPaoRwoC
>>792

確かにw
初めてみたけど、凄い掲示板だね、びっくりしちゃった。

796:775
06/06/12 22:59:28 TjScTcNp
ID変わりました

親が良かれと思えばそれでいいと思いますよ
結局、親は最後まで子供(障害児)に責任あるんだし・・・

ストレッチャーに乗っている子が普通急に通っているという話。
その子は多分クラスで「石」そして、10年後もあまり変化ないかも。
自閉症の子は、小学校時代の過ごし方で、様々な生き方があるでしょう。
十分なケアがないところに行っても、その子の予後を悪くするだけかもしれない。

上でも書いたように、先生と学校次第のような気がします。

光君の「りおせんせい」みたいな人はどこでもいないよというのが、
私の周りの意見です

養護学校PTA役員の意見でした


797:775
06/06/12 23:09:06 TjScTcNp
おまけ

私は、昔物議を醸し出した「体罰父さん」です
コテハン使うとまた荒れそうですが・・・

798:名無しの心子知らず
06/06/12 23:11:05 NTSo1Crs
781は凄すぎ。ウォッチになったらアレだがちょっとショックだった。

799:名無しの心子知らず
06/06/13 01:49:08 i3eTdY8H
794さんへ。759です。
良かったですね!!お子さんは傍から見てたらスローですが、確実に成長
されていますね。また逆戻りしてもお母さんはまったりと見てあげてくださいね。
逆戻りした場合にもう夏なので家ではパンツ無しにされてもいいかと。
うちはそうしました。部屋にポトリと落とされても怒らずに優しく声をかければ
成功する率がドンドン上がると思います。うんちが安心して出来るパンツを取り上げるのは
酷だとは思いますが、その分他でハードルを下げるとかバランスを取ってあげれば
いいかな?と勝手に思いました。
小学校にしか普通校にいけないとあまり思い詰めないで下さいね。
お子さんはまだ入学もしていないのに、先の事は誰にもわかりません。
「あの時にこうしていればまた違っていたかも・・」と思うのは親なら
当たり前の心理だと思います。でも違う道を選んでいてもうまく言ってなかったかも
しれません。人生の本当の分岐点の正解なんて誰にもわからないと思います。





800:名無しの心子知らず
06/06/13 03:39:16 CJ0YfIzK
トイレトレーニングという点から、パンツを脱がせるまでの事をさせる。
その思いに脱帽です。

しかし、もう5歳。就学前のお子さんに大切なマナー・エチケットを教える点で人前でおしりを見せないというのは大切なことだと思います。
トイレが自立するのと同じくらい大切です。
就学前に、わが子には人前で裸にならないという事を徹底していきました。
着替えも脱衣所か、簡易カーテンで仕切った中で着替えさせていきました。
また、トイレもズボンやパンツを下ろさずに、チャックから排泄させる事を教えていきました。
チャックの開け閉めから練習しました。
1年がかりで徹底して教えると、身につき、学校でも周りと違和感なく過ごすことが出来ました。

幼い時は、どこでも裸になっておかしくありませんが、すぐに大きくなっていきます。

トイレは、根気よくトイレに連れて行けば出来るようになっていきます。
だから、パンツの件は慎重にご判断ください。

801:名無しの心子知らず
06/06/13 08:12:57 zN3soxjT
暖かい励ましのお言葉有難うございました。
トイレトレを始める時に、人前では脱がないという点は
私も徹底してやったつもりです。
物事の良し悪しに区別が付きにくい息子が
大きくなって人様に裸をさらす姿を想像したら…冷汗
でもまだパンツを足首まで下げないと出来ないので
外のトイレでも個室に入るようにしています。
そうすればどんな姿だろうが他者に与える不快感は少ないですもんね。

802:名無しの心子知らず
06/06/13 12:01:41 1N4FyKTX
>>801
個室に入って用を足すのはいいアイデアだと思いますが、
いつまでも個室で…、という訳にはいかないと思いますので、
徐々に小便器も使えるようになるといいですね。

と、アドバイスしつつ、うちの小1の息子は、
パンツ&ズボンを足首までは下ろさないものの
お尻丸出しで小便器で用を足してますw
今、お尻を出さずに用を足せるように練習中です。

お互い頑張りましょう。

803:名無しの心子知らず
06/06/13 12:50:05 ssLaXr01
>>801
E-mail 欄にsageと入れて下さい。ここ、sage進行です

804:名無しの心子知らず
06/06/13 17:03:29 lJh98MjM
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
自閉症の組織的対応に遅れ 養護学校、在籍率急増に

805:名無しの心子知らず
06/06/13 18:18:18 i3eTdY8H
799です。すいません。うちは家ではそうしていたものですから・・・
配慮に欠けたことを書き、すいませんでした。
うちは徐々にハードルを高くしていった方なので、その辺はキチンと書けば
良かったですね。
うちの子の困ったところは人前で着替えが恥ずかしい所です。
上に書かれているような、気にせずおしり丸出しをするようなやんちゃな子に
パンツの事をからかわれて泣いた事が有ります。
なのでマナーには気が回りませんでした。すいません。

806:名無しの心子知らず
06/06/13 18:58:52 i3eTdY8H
また799です。先生から聞いたのはパンツが変だったのではなくて、もじもじ
する姿で目を付けられて口実に「パンツ」らしいです。
本人に聞くと「恥ずかしかった」と言ってました。
マナーがなって無い方に合わせるのではなく、両方出来ればいいかなと思います。
それが出来ないから困っている訳ですが、うちみたいな例もあるという事で・・・

807:名無しの心子知らず
06/06/13 19:00:24 i3eTdY8H
あ、sage忘れ・・・
消えます・・・


808:名無しの心子知らず
06/06/15 12:00:07 kzLbGHor
自閉症協会の掲示板にまた凄い釣り師がいるね。あれってネタ?

809:名無しの心子知らず
06/06/15 12:54:30 TIvreaqQ
なんか定期的に出る人だよね。

810:名無しの心子知らず
06/06/15 13:14:52 Kla9uF9U
1歳5ケ月の双子男女の母です。
女児が目が合いにくい、呼びかけの反応が悪い等の気になる
症状があったので 福祉センターで発達検査と小児精神科?のドクターの
診察を受けたと所、もちろん現在診断名はつかないまでも
オブラートにつつんだように自閉症の可能性大だと
告げられました。それは予想とおりだったのですが
男児も女児よりは軽いが 母を捜したり必要としない点から
自閉症の可能性があると診断され 気が動転しています。
ドクターはかなり信頼できそうな 親切で的確な対応でした。
療育もすすめられ、この先どうなるのか不安でたまりません。
『お母さん気にし過ぎですよ』といって欲しかったのに
ドクターの態度は太鼓判を押したような 適切な解説でした。
ずっと症状を気にしてモヤモヤしていたものが
一気にどーーーんと爆発して破片が胸につきささったようで
辛いです。育児が辛くなってきました。
すみません、衝動的に書きこんでいます。
どなたか、何でもイイのでアドバイスください。


811:名無しの心子知らず
06/06/15 13:33:13 pJ+ojF25
>810
受容できるようになるまではつらいと思うけど、診断でかえって
適切な対象法が分かるようになったと思って、これからのことを
(頑張り過ぎない程度に)前向きに考えるとラクになるかも。

診断前も診断後も我が子は我が子。むしろ早くから気づいて
あげられただけ幸運な方だと思います。

自閉圏の子どもに対する対処法というのは、普通の子どもにとっても
とても役に立つことが多いと思うので、コツを覚えて損はないですよ。

812:名無しの心子知らず
06/06/15 13:56:26 GuLCPEpS
自閉症協会の掲示板 見てきた。すごい

私の知ってる人かと思った。違ったけど。
釣りかもしれないけど、精神的におかしくなってしまう人多いのかな?

813:名無しの心子知らず
06/06/15 14:28:50 oalNGUPF
どう見てもあの人は普通じゃないよ。
釣りだといいけど、そうでないと心中に発展しかねないよねぇ・・・

814:名無しの心子知らず
06/06/15 14:34:30 E8IRiOOk
>810
わたしもそういう時期がありました。うちもまだ診断はされてませんが、半年前
1歳5か月で初めて発達外来へ行ってみたとき同じようなことを医師に言われました。
辛いことですよね、毎日息子の寝顔を見るたび涙を流していたのを思い出します。
でも万が一障害があったとしても、811さんの言うとおり世界で一番可愛い我が子
です。他人が何と言おうが愛おしい我が子です。
でもいつか幸せだなと思えるときが来るはずです。
一人じゃないんです、お互いに前向きに行きましょうね。


815:名無しの心子知らず
06/06/15 14:48:51 5793qT7S
>>813
釣りというよりPMSかなんかじゃないのかな?
突発的に吐き出してるだけに見える。
既女板あたりでもたまにすごいスレ立てて連投して一晩でスレ消費とかあるけど
そういうのと一緒じゃないかと。
でも2ちゃんと違って、こいつ危ないと思えばIPアドレスから個人特定しようと
するんじゃないかな。

816:名無しの心子知らず
06/06/15 15:09:23 oalNGUPF
>>815

なるほど>PMS
しかし、うちの嫁は生理前より生理中の方がかりかりしてるなぁ

何事もなければそれでいいんだろうけど、それにしても自分の子供を
あそこまで言うとは・・・

817:名無しの心子知らず
06/06/15 15:11:50 /Jx+yukA
>>810
今は辛いと思うけど、診断は早ければ早い方がいいよ。
分からないままだと、どうしても理不尽に怒ってしまったりということがある。
うちがそうでした。
うちは三歳過ぎてからの診断だったので、もう少し早く気付いてればと思いました。
かかりつけの小児科でもそう言われて落ち込んだorz
療育でいろいろ教えてもらえるから、これから伸びていくと思うよ。

818:名無しの心子知らず
06/06/15 15:32:48 Q5dW6iia
>>813
まぁ、いてもおかしくないと思うよ。
鬱みたいだし。
周りに理解ある人がいないとあぁなってもおかしくはないかも。
実際心中や虐待多いみたいだね。
前に取材してる番組見たけど。

819:名無しの心子知らず
06/06/15 15:49:46 Kla9uF9U
>811さん、814さん、817さん、
早速のレスありがとうございました。
少し落ち着きました。早い方が良いという事で
前向きに療育がんばります。
どういうパターンの自閉症になっていくかとても
不安ですが コツをみつけてやってみます。
本当にありがとうございました。
これからもよろしく御願いします。 

820:名無しの心子知らず
06/06/15 18:29:26 kzLbGHor
子供が哀れだな、こんな基地外な親から出てきた哀れな子供。
捨てちゃえばますます哀れな子の出来上がりだ、あんたは哀れだねぇこんな基地外な親から生まれてきちまって。


どうせ さん、もしかしたら、しばらくの間、ここを荒らしてた人かも
知れないね。これと似たような事いって荒らしてた粘着、いたじゃん?
あの人かも。

821:名無しの心子知らず
06/06/15 18:39:40 TIvreaqQ
かもね…

kママのレスでこっちが泣けちゃった。
あ~年だな涙腺弱くなった

822:名無しの心子知らず
06/06/15 19:04:14 5793qT7S
少し前のまとめてあぼんされてた人かな?

匿名掲示板といっても、2ちゃん荒らすのと違って
個人特定されるかもしれないのに怖くないのかな。

823:名無しの心子知らず
06/06/15 21:22:12 YmJWHTMi
基地外っていうのが、2ch風味ですよね…。

824:名無しの心子知らず
06/06/16 01:33:53 z628jwO8
いや、2ちゃんを超えているw

825:名無しの心子知らず
06/06/16 13:38:45 JWhuBHJF
581です。
820さん、それって私の事?
気になったので・・・
自閉症協会を知らなかったので覗いてきました。
どうせさんと私は別人ですが、風味が似てるかもぉ。


826:名無しの心子知らず
06/06/16 15:10:53 gNPJ8eGX
横だけど、581さんのことじゃないと思うよ。


827:名無しの心子知らず
06/06/16 16:25:08 kbEC8Rg8
うちの2歳の息子療育通っています。
今日病院に行って内科の待合いで待っていたら、すごい口の悪いばあさんが
向かいに座っていました。似たような年のばあさんと話している内容は、
『そんなのぷっただいてやればいいんだ!言ってやればいいんだ!』など
汚い言葉を連呼してて内心なんだろうなと思っていました。
そうしたら、
子供がたいして騒いでもいないのに、そのばあさんから『うるさい!』って
2度も言われました。
むかついて言い返してやろうと思ったけど、ぐっとこらえていたら隣に座って
いたおばさんに『よく我慢したね、偉いよ』と言われ涙が溢れてきました。
こういう面と向かってじゃなかったけど、聞こえるように言う人、
いるんですね…。

828:名無しの心子知らず
06/06/16 18:13:23 h60Hkt9D
581さんのレスが続いた時に>>820に書いてあるような煽りレスを単発ID(携帯から?)で
付けてた人がいた。それがどうせさんだったのかもね?って話だと思うけど。

何で>>581は自分の事かもと思ったの?
まさかみんなから反論されて、携帯からこの煽り入れてたのが581自身だったとか…??

829:名無しの心子知らず
06/06/16 19:20:18 vnnEM2rE
【自閉症】グレーゾーンの子育て【スペクトラム】
スレリンク(baby板)

830:名無しの心子知らず
06/06/16 19:41:45 6jKvnqR0
ちょっと・・・なんでまたスレ立ててんの?
こういうのまとめて広汎性スレでよかったんじゃないのかよー。

831:名無しの心子知らず
06/06/16 20:02:49 z628jwO8
スレ乱立イ(・∀・д・)クナイ!

832:名無しの心子知らず
06/06/16 20:09:30 FHN1P6NB
>>829
これについては放置でいいんじゃない?
広汎性スレでも何の前振りもなしだった。

833:名無しの心子知らず
06/06/16 21:02:29 pfa/HqZd
581です。
ごめんなさい。それ見てないヮ。
見なかった方がいい内容?

ついでにうちの近況は役所から指導があったみたいです。が、その後に
学校にも行ってるのですがスルーされてるみたい。
月曜日にクラスメイトから「おまえ病気なんやろ。触らんとこ」と言われて
帰ってきました。でも次の日にその子と遊んだようです。謎なので聞きました。
うちの子が言うには「許さないと友達になられへんやん。だから許す」
だそうです。私の方が粘着だったみたい。でもチェックは続けるつもり。
許すのはいいけどパシリにはなって欲しくないから・・・ナリソウ。
今日、子供と共に驚いた事がありました。耳鼻科に行ったら凄い耳垢が!!
先生から「耳掃除をするように!」と言われましたが、うちの子ネチョタイプ
でただでさえ時間掛かるのに、耳掃除が駄目で近所中に聞こえるような大絶叫。
「ご近所さーん、ただいま耳掃除中ですので通報しないでね」って言いたい。

834:名無しの心子知らず
06/06/16 21:06:18 u7sIHro7
中・低機能スレだって、結局停滞してるのにね…
情報が散逸するのは好ましくないし、
内容的に広汎性スレとかぶるから、普通に削除対象じゃない?

835:名無しの心子知らず
06/06/16 23:52:10 H32de806
様子見≒グレーゾーン
スペクトラム≒広汎性…だよね。

836:名無しの心子知らず
06/06/17 12:44:23 08YXRGgC
「自閉症スペクトラム」は、「(広義の)広汎性発達障害」とほぼ同義だよね。
うちは、あえて付けるなら高機能PDD-NOSと言われてるけど、
既存のスレ(ここと広汎性と高機能スレ)で十分過ぎる程だよ。
色んな障害がある中、何で自閉症関連のスレばかり乱立してるのか分からない…
どんなスレだって、100%自分と話題が合うなんて事、あるわけ無いのにね。

837:名無しの心子知らず
06/06/17 14:59:07 pZN/mFv3
私もこのスレ乱立にはうんざり。
うちの子は広汎性発達障害の中度~軽度なんでグレーゾーンとは違うけどさ。
専ブラ使ってる人はいいけどIEで見てる人や新人さんなんてスレ探すだけでもうんざりだろうな。

838:名無しの心子知らず
06/06/17 16:28:04 vUVVOsfi
遅ればせながら人見知りが始まったカナー2歳児がいます。
療育は月2回のみなので1日中親子ベッタリです。
私自身が歯医者や美容院に通いたいのですが、旦那は休みが
ほとんどなく、他には預けられる当てがありません。
未就園のお子さんがいる方は、どのようにして自分の通院などの
時間を確保されてますか?

839:名無しの心子知らず
06/06/17 17:13:40 /n0flO8d
すいません愚痴です、聞いてください。
現在小1で、精神遅滞と自閉症の診断を受け、情緒学級に所属しています。
今年は他に自閉のお子さんが二人いて、一年生は計3人います。
悩んでいるのは、その二人のお子さんの母親との関係です。
二人の子のうちのひとりは、数字や文字などに興味が強く、一年生にして
漢字はもちろん英語の単語も書けてしまうようなタイプの子です。
もう1人の子は、音楽に才能があるそうで、一度曲を聴くと、即興で
その曲をピアノで弾けてしまうそうです。
で、うちの子は、ただただ元気一杯でテンションの高い明るい子・・・と
いう感じです。私自身は、子どもそれぞれ得意分野やその子だけの才能って
いうのがあるんだなぁ~という捉え方でいたのですが、その二人のお母さん方は、
「うちの子たちは才能あふれる優秀な子。お宅のお子さんは何の才能もない
価値の低い子」と考えているようで・・・それを知った時、どうにも我慢
できなくなりました。先日食事会があり、その時の会話から、そういう雰囲気を
感じ取るようになったんです。「うちの子は○○は苦手だけど、お宅のお子さんは
○○も△△も苦手でしょ?やっぱりうちの子の方が上だわ」とも言われました。
障害の程度や知的な部分での差は人それぞれあるにしろ、そこに勝ち負けや
優劣なんてあるのでしょうか?自分の子を引き合いにして、そのお母さん方は
優越感に浸っているようで、本当に許せなく思えました。
今後このお母さん方とはどうやって付き合っていけばいいのでしょうか?
先生にも相談できず、それでも我慢できないので書き込ませていただきました。


840:名無しの心子知らず
06/06/17 17:36:05 42cRcfg8
>>839


そのママたち、二人ともそうなの?うわああああ、強烈すぎる。
私も療育などで色んな自閉症児ママと出会うけどそういうタイプの
香ばしいママには一度も出会ったことがないよ。
そんなのに一度に二人も出会ってしまうなんて、なんてかわいそうな839さん。

別な意味で香ばしいなら時々出会うこともあるけどね。
二人とも普通じゃないね。

私だったらまあ「そうなのよー、なにも出来ないのよー
あなたのお子さんは素晴らしいわー」で、角の立たないように
必死で過ごして、同時に打開策はゆっくり練っていくとは思うけど。

でも、みんな高機能であなただけカナーとか?
もうちょっと詳しく。

841:名無しの心子知らず
06/06/17 18:01:31 vmIJloRY
>>839
そのママたちいずれは現実に気づくと思いますよ。

ピアノが少し弾けてもそれで生活できるほど甘くはない。
数字、漢字、英単語がいくら解ってもそれを使いこなせるかどうか、
成長してみなければ解らない。

そんな人たちの言うことに左右されず、お子さんのいいところを伸ばしてあげるようにしてくださいね。
人様に嫌な思いをさせる人には、その分しっぺ返しが来ます。

842:名無しの心子知らず
06/06/17 18:34:21 /n0flO8d
>>840さん
>>841さん
ありがとうございます。わかっていただけて嬉しいです。
そのお子さん二人のうち、1人はIQ70だと言ってました。(うちは68です)
二人とも、私が見る限りでは、授業中脱走したりしているし、こだわり等も強く
会話も成立しないのですが、そのお母さんは、「うちの子は頭が良すぎるから
ただの授業じゃ物足りないのよ。だから教室を出ちゃうのよ」と言い切ってました。
自閉症の抱える大きな問題には触れず、才能あふれる我が子の将来を思って
酔いしれるのは勝手ですが、うちの子を引き合いに出されるのはどうしても
我慢できなかったので・・・
そうですよね、うちの子はうちの子。他の子にはないステキなところが一杯あります。
そのことを忘れてしまっていたようです。
ありがとうございました、とてもラクになりました。



843:名無しの心子知らず
06/06/17 18:40:54 /sFIHIj5
>>839
うちもどっちかっていうと視覚優位で記憶力はいいんで、
ひらがなとかも少し書けるけど、丸暗記してるのをそのまま写してるだけだから、
才能とはちがうと思う。
まだ一年生なのに優秀な子っていうのはね・・・
841氏のいうようにそれだけじゃね。
応用ができないと。
こういう人は定型発達の親にもいるね、他人を貶めて優越感を得ることでしか居場所ないって人。
あまりひどいようなら先生に言ってみては?

844:名無しの心子知らず
06/06/17 18:42:09 RRHvO0Lr
>>839
結局、そういう才能があっても学校で発揮する機会ってないよね?
つうか、まともな先生ならそういう意味のない突出した部分を褒める事もないです。
面白いね~不思議だね~って程度で。

そんな事より、日常生活とか行事でどれくらい適応できるか?の方が大事になってくるよ。
籍を置いてる普通学級でどれ位周りの子にかわいがってもらって世話やいてもらえるか?とかね。
特学にいたら、運動会とかで団体行動にどれ位参加できるか?が全てといっても過言ではない。
まだ1年生だから分からないかもしれないけど。

たぶん、そんな才能あふれるお子さん達でも、不適応な部分が大きいから特学なんだろうし
すんなり普通学級でやっていけないからこそきてるんだよね。
だから、これから困った部分がクローズアップされてくると思うよ。
そうしたら、みんな一緒だよ。

845:名無しの心子知らず
06/06/17 18:44:00 GjDJLdOZ
酔いしれるつーか現実逃避だわな。

846:名無しの心子知らず
06/06/17 18:49:18 RRHvO0Lr
あと、特学にいたら誰かのお子さんの良い部分を褒める事があっても、
比較なしに褒めるのが一番だよ。
重度から軽度までいるし、学年すらも関係ない感じになってくる。
比較しても意味ないとそのうちみんな気付くはず。

「うちはぜんぜん駄目だけど…」みたいな事を言われても、それが事実だと
「そんな事ないわよ~」とかも言えないし、そういう気まずさはもう
いらないって感じで、自然とみんな自分の子を謙遜したりする事もなく、
ただ相手の良い所を純粋にほめてあげたいな、って感じになってくる。
だって本当に比較しても仕方ないから。

同じように「うちの子こういう所が苦手で…」みたいに悩みを話すときも
相手に「○○くんは出来ていいわね~」みたいなのもイラネだよね。

847:名無しの心子知らず
06/06/17 22:30:04 bt8yc0x1
才能は、才能で羨ましいよね。
そして、その才能は褒めて、伸ばしてあげるがいいと思うよ。
そうしてね、相手の子供のよさを認めてあげる。

そして、自分の子供のよさも、堂々と話していくのよ♪
子供に聞こえるように。
分かっていないとおもうかもしれないけど、母親が自分の事を誇りに思って話している、という雰囲気は重度の息子ですら分かるもの。
そうして、堂々とするの♪

こっちがね、卑屈になると向こうの思う壺です。
そして、自分がもっと卑しくなっていく。
自分はそんなレベルにない、と言う感じで相手の上をいくのよ。

きっとね、障害児クラス以外のお母さん方とも仲良くなれるよ。
私は、学校のボランティアとか参加して、他のお母さん方ととても仲良くなったよ。
するとね、学校で普通クラスの子供達が息子をすっごく受け入れてもくれた。
結局、卑屈にならず堂々としていたら、味方はいっぱい出てくるって事。
変なお母さん方に負けるな!

ひとつ上のレベルの人間として、彼女達を許してやるの。

848:名無しの心子知らず
06/06/17 22:39:09 4U015gTz
>>847
>ひとつ上のレベルの人間として
>ひとつ上のレベルの人間として
>ひとつ上のレベルの人間として
>ひとつ上のレベルの人間として

やれやれ。(0´~`)
どっちが上かという価値観を持ってる時点で、どっちも同じだろ。
そんなに勝たなきゃ気が済まないのか?子供だよな。

849:名無しの心子知らず
06/06/18 00:59:55 aEFFEmBt
>>847
めちゃくちゃ卑屈やんw

850:名無しの心子知らず
06/06/18 09:05:08 lqcdpkW0
>>847
母親が思っているほど、本当に才能っていえるものがあるわけではないと思うよ。
839に書かれていることだって、健常ならその程度で才能があるとは言わないと思うし。
才能があるというのは、すごくかけ離れて上のレベルのことができる場合に普通使うと思うけどね。


才能があると思いたい母親の気持ちもわかるけど、
それと人様の子と比べ、自分ちの子が上というのは親ばか以外のないものでもない。


851:名無しの心子知らず
06/06/18 11:00:41 4aoDoz/c
親ばかというより、バカ親ですな。

852:名無しの心子知らず
06/06/18 13:46:40 vY+0Z7tU
世の中の「能力主義」が、
自閉症の子供たちやその親を生きづらくしてるわけだから、
自閉症の子供をもつ親御さんたちが、「能力主義」に陥っちゃいけないと思う。
それは自分たちの首をしめるだけだよ。
人間は、能力の高低じゃないよ。愛情だよ。
そう思って、世間がなんと言おうと自分は「この子がこの子だから好き」と
思って育ててほしい。
「頭がいいから」「顔がいいから」「みんなに可愛がられるから」「世間の評価が高いから」
そういう理由で子供を可愛がる世の中の方が本当は間違ってると思うよ。

853:名無しの心子知らず
06/06/18 15:52:27 5rftp8iw
それぞれを認めるってことだと思うよ。

ピアノが弾けるっていいよね。英語が覚えられるっていいよね。
でもわが子は、一生懸命やるよさももっているし、笑顔もいい。
いいところがないと愛せないではなくて、どの子供も良さを持っている。
その良さを、学力やもてはやされる能力だけに限定するからおかしくなる。
それをもっていないから、と言って、価値が下がったりというのがおかしい。

そんなお母さん方の言葉に傷つかなくていいじゃん!
あなたのお子さんを堂々と褒めていればいいと思うよ。

能力は合った方がいいよね。それだけでは生きていけないけど、それもあった方がいい。

能力が芽生えてきたとき、852さんはそれを伸ばす事を否定するのかな?
私だったら、それを伸ばしながら、そして生きるための力もつけていくけどね。
それによって他者と比較するという事がバカバカしいだけで。

854:名無しの心子知らず
06/06/18 16:14:45 lqcdpkW0
>>853
852ではないけど、852は能力のあることを否定しているわけではないと思うよ。

「能力がないと可愛く思えない」「能力があれば世間の評価が高い。」
そんな今の風潮に流されてはいけないと言っているだけだと思う。

ピアノが弾ける事、英単語が覚えられること。
それはそれでいいことだと思うよ。
でも弾ける、覚えられる。ということと能力があることとは結びつかないよ。


855:名無しの心子知らず
06/06/18 16:43:13 vY+0Z7tU
852ですけど、854さんと同じように思ってます。
854さんありがとう。

856:名無しの心子知らず
06/06/18 18:36:47 4qHkTNoE
さーみなさん一緒にどうぞ♪

ド。ド。ドリフの大爆笑

今日も一日雨ですね

笑って頂戴今日もまた

結局雨しかふりません

失礼しやした

857:名無しの心子知らず
06/06/18 19:06:11 Ih11+Vhz
ごめん。愚痴らせてください。
今日カナーの息子@4歳の診察で病院に行ってきました。
うちの子はよく奇声を出しながら手を叩いたり、ひらひら振ったりしていて
まさしく「障害児」という感じです。

うるさくしたうちの子が悪かったのは分かっているのですが、
待合室にいたおばあさんがこちらにも充分聞こえるくらいの大きな声で、
「あの子は頭のおかしい子か?そんな子を連れて出歩けるなんてどういう神経をしているんだ。
どうせ病院なんか来ても治らないのに。うちの孫は普通の子でよかった。うちの嫁が障害児なんか生んだら離婚してもらうわ。」
と、知り合いらしき人に言ったのです。

看護士さんが、注意をしてくれたのですが、かなりショックで落ち込みました。。。
未だにこういうことを言う人っているんですね。

858:名無しの心子知らず
06/06/18 19:11:07 l5P/vKF/
未だに、って、
これからももっとひどい事言われるよ?
それがその人の本音なんだろうし

859:名無しの心子知らず
06/06/18 21:20:04 Xh3OVIcR
因果応報

860:名無しの心子知らず
06/06/18 22:29:47 aEFFEmBt
そういうちょっと逝っちゃってるおばあさんに何言われても
気にならんけどな…。
だって周りにいた人がまともならみんな、”うっわー、障害のある子を
非難するなんてとんでもないDQNババァだな”って思うだけじゃん。

861:名無しの心子知らず
06/06/18 22:59:34 vY+0Z7tU
まともな人は殆ど存在しないけど、860の言う通りだと思う。

862:名無しの心子知らず
06/06/18 23:20:18 Uu4t/CQT
とりあえずそのDQNババアが857の姑じゃなくてよかったなw

そのババアは看護士に注意されたりしてる時点でDQN確定なわけだし
あんまり気にするなよー。

863:名無しの心子知らず
06/06/19 01:06:09 KxmNZNQW
>>857
そんなババアほっときなよ。
「頭がおかしいのはあんたのほうだよ(プw)」
って思って笑いこらえとけ。

私なんて、チャリ乗せるとき娘にヘルメットかぶせてたら
DQNママに面と向かって質問されたよ。
(前から私のこと嫌いだったみたいなんだけどね)
「もともと頭おかしいのに何で今さらかぶせるの?」
だって。笑っちゃうでしょ?
怒るとかショックとかじゃなく、あきれたよ。
笑ってしまった。
周囲はそいつの一言に凍りついていたけれどもw





864:名無しの心子知らず
06/06/19 08:14:24 3yWWYkEI
>>863

(・.・;) メガテン・・・

でも、コンプレックス持っている人に限って(学歴、職業その他)、
人を貶めて悦にはいるよねぇ・・・
こっちが本気で相手にすると狂犬になるし。
「かわいそうな人」と思ってあげるのが一番かな。

865:名無しの心子知らず
06/06/19 08:24:04 0fRUUVkz
>857

まあ世間の本音はそんなもんでしょ。
でもね、本当の地獄はこれからですよ。
15歳くらいになって、電車で奇声をあげられたらどうする?

866:名無しの心子知らず
06/06/19 09:13:16 ONar9VyJ
わが子もね、言葉がなくて、奇声をあげて手をひらひらさせて・・・。の子供だけど、少しずつよくなっているよ。
電車の中では静かにする、とかを幼少の頃から教えてきたら、やっと6年目にして分かるようになってきた。
「お~かっこいいね~」と言う言葉も分かってきて、知的に重いけどカッコウをつけるようになってきたよ。
すぐには絶対無理と思われていても、何年も何年も続けていく、年齢相応の扱いをしていると、それに近づいていくよ。
いけないのは、数ヶ月や1年くらいで諦めてやめてしまうこと。

奇声を上げたら困る、というより、それをあげないようにするためには・・・と育てていくと道が開けていくよ。

867:名無しの心子知らず
06/06/19 09:40:36 xvMmaMBy
>>866
うっ。・゚・(ノд`)・゚・。 なんだかすごく励みになります。

うちのも知的に重度ですが、「かっこいい」なんて概念が分かるようになるんですね。
うちのは、親馬鹿ですがかなりのイケメンなので、
ファッションやヘアスタイルにも私がこだわっていて「かっこいい~」と褒めているのですが、
本人無関心で………。下着のランニングをズボンから出してても平気。

それよりも電車やバスの中でおとなしく乗れるようにならせたいです。
今は電車だと車窓に張り付いて眺めにうっとり………。人を押しのけてでもやってしまいます。orz
バスだと降車ボタンを押したくて、両手を私が握ってても
強い力でつるりとすり抜けてピンポーンとやってしまいます。orz

根気強く取り組んでいきたいと思います。何年も諦めずに、ですね。参考になりました。

868:名無しの心子知らず
06/06/19 09:53:37 ZzaR+M27
知的に遅れが無くても、周囲の視線を感じる事はありますよ。
一見普通に見える子が、突然ひとり言を言い出したり、
パニックを起こしたりするから。
もう慣れちゃったけど。
辛いのはむしろ、相手に悪意が無い場合じゃない?

869:名無しの心子知らず
06/06/19 10:33:13 RwgddlwC
公共の障害者福祉施設のロビーとか売店で高校生位の障害のある男の子がうぉー!と
大きな声をあげるのってどう思います?
健常者から車いす,知的障害の人まで来て体育館を使ったりプールをやったりしている所です。
そういう場だから外よりは許されるとは思うけど、兄のプールに付き添って来ている下の子が
売店でそういう場面を見て「わ~、しゅっごいねー!」と無邪気に言ってしまう事がある。

そういう時、相手が小学生位だったら「プールで頑張った後、売店に来たから嬉しくなって
思わず大きい声が出ちゃったんだよ。」とか教えてあげられるのですが、声変わりした声で
うぉー!と言われると、小さい子から見たら大きな大人と一緒だよなと思い、「そういう事
言わないであげてね。」と注意するのがやっとです。
お母さんは全然気にならないみたいで、いつも周りの人と談笑してるけどね。
そこでお母さんがうぉー!の時対応してるなら、見る目も違うんだけどな。

870:名無しの心子知らず
06/06/19 11:29:56 ONar9VyJ
>867
お子さんはおいくつ位かしら。

場所柄を教えるには工夫がいります。
言葉のある子供も、そうでない子供も似ているとは思うのですが、こちらが言葉で「~しちゃだめよ。~するのよ。」とだけ教えているだけでは子供は学びません。
例えば、降りる停留所でないのにボタンを押したときは、「押したら降りるよ」と言って降りる。それを繰り返し繰り返しして、ボタンを押したら降りて長い距離を歩かないといけない、という事に気付き、押さなくなっていくのです。
理解の度合いは違うと思いますが。「母親が止めたのに言う事をきかずに、ボタンを押したから、降りなくちゃならなくなった」と理解する段階もありました。
絵本をずっと読み聞かせていたので(本人は見てない事が多かったけど)、ボタンは降りるときに押すというのが分かっていきました。
どんなに騒いで嫌がっても、約束を守れないときはバスも電車も降りました。
楽しみにしていた遊園地にたどり着けないときもありました。
そのまま引き返したこともありました。
でも、それを繰り返していくと、子供は学んでいきますよ。

「かっこいい」も同じで、その都度、身支度を鏡の前でさせる。何度も彼の手を使わせてピシッとした格好をさせる。すると「格好いい」と言う言葉と実際が結びついていきます。
諦めずがんばりましょうね。

871:ゆかり
06/06/19 11:51:12 7gELrvPy
7歳の自閉症の息子がいます。
昨日、奇声では無いけど大きな声で『痛い』と叫びました。
すると隣りに居た10歳位の男の子が『てめぇの子供がうるせーのは、お前のしつけがなってないからじゃねーの?うるせーんだよ、ふざけんな』と言って来ました。
確かにうるさくしたのは息子ですか、何か腹が立ちました。
こういう時は皆さんならどうしますか?
謝るべき?

872:名無しの心子知らず
06/06/19 12:11:50 fNSLGeOJ
>>863
それもすごいな。
でもさ、そういうこと言う人って自分から私はDQNよ!!って宣伝してるようなもんだから、
周りは分かりやすくていいよね。
近づかないでおこうというバロメーターになってさ。

873:名無しの心子知らず
06/06/19 12:43:16 YaA1/Q0r
>>871
「うるさかった?ごめんね。でもそういう口の利き方しか出来ないのは
君のお母さんの躾がなってないからなのね。
人のことを言う前に自分のことをもう少し客観的に見つめ直さなきゃ
将来人に笑われる人間にしかなれないよ。
うちの子のことより、自分のことの方が君にとって大事じゃないの?
ん?オバサンの言ってる意味がわからない?
それなら、君のお母さんに、もう少し読み聞かせしてもらうなりして
日本語の理解力をつけてもらわなきゃならなかったね」
たらうんたら言っちゃうな自分なら。

874:名無しの心子知らず
06/06/19 14:01:27 TFpBSid+
>>871
>『てめぇの子供がうるせーのは、お前のしつけがなってないからじゃねーの?うるせーんだよ、ふざけんな』
と、そのDQNガキの親も散々息子を連れてるときに言われてたんでしょうw
で、そのDQN親に育てられた結果子どももDQNになった、と。

この場合はスルーでいいんじゃないかと思います。
あと、自分の子どもがDQNにならないよう反面教師にすればいいですよね。

875:名無しの心子知らず
06/06/19 14:09:26 DgEeXZ8f
子供相手にヒッシになって、ジクジクと皮肉言い続けるのも大概DQNだがな。
こんな風に嫌味を言われ続けたら、そのせいでその子の人格歪みそうだよ。

自分が一時的に満足できれば、相手の子供の人格がどうなっても気にならないんだろうな。
やれやれだよ。まったく。


876:名無しの心子知らず
06/06/19 14:30:04 qeoHVVy9
>>874
逆じゃない?
そのDQNガキの親がいつもよその子に言ってるんだろうと思う。
カエルの子は(ry

自分もスルーでいいと思う
おそらく連れてたのがママじゃなくてパパなら言いに来なかったとオモワレ

877:ゆかり
06/06/19 15:23:18 7gELrvPy
目を見て話を聞きましたが、相手は目を合わせてはきませんでした。
こうやって言う子供は可哀相だなと同情の目で見てしまいましたが悪い事をしたかな…。
腹は立ちましたが黙って聞いて反論はしませんでした。

少し位、何か言ってやろうかと思いましたが、これ以上汚い言葉を息子にも小学生にも聞かせたくなかったので。
でも小学生の子の周りにはこういう話し方の大人がいるんだろうと悲しくなりました。

878:名無しの心子知らず
06/06/19 15:32:13 sa31Wzhh
てゆーか、ゆかり、あげなくっていいから。

879:ゆかり
06/06/19 16:32:05 7gELrvPy
あげるって何ですか?素人でごめんなさい

880:名無しの心子知らず
06/06/19 17:10:07 3yWWYkEI
ゆかりタン・・・

メアド欄に「sage」といれると、投稿してもタイトルが上に上がらなくなります。
上に行くと、いわゆる「煽り、釣り師」のエサになって、スレッドが荒れることになってしまいます。
それくらいは身につけてね

目を合わせなかったと言うことは、その子もADHDの可能性ありです。
類似憎悪かもねぇ

881:857
06/06/19 17:17:41 7W53/zqt
私が甘かったみたいですね…。
これからは何言われても凹まないように打たれ強くなろうと思います。

>>866
凄いですね~。うちの子は知的最重度の判定で、
今理解している言葉があるのかどうかさえ怪しい…と言う感じです。
なので奇声を止めさせようにもどうしていいのか分からなくて。
言葉で話しても分かってないし、絵を書いても見てくれないし。

落ち着きがなくて、奇声をあげながら走り回ったりするので、
公共の場所だとどうにか止めなきゃと羽交い絞めにしたりもするのですが、
怪力で逃げ出します。

このような子に奇声や動き回るのを辞めさせるにはどういう風にしたらいいんでしょうか。
「奇声をあげたら帰る」みたいにしても、病院は本人は別に行きたいわけではなくてむしろ行きたくはないし、
今のところ、家にいるのが一番なようなので、奇声や動き回ったら帰る、というのは出来ないし…。
何でもいいので知恵を貸してください。

882:ゆかり
06/06/19 17:21:18 7gELrvPy
こんな感じですか?
ありがとうございます

883:名無しの心子知らず
06/06/19 17:42:00 +Rhao6aa
>>881
多動とかはリタリンで落ち着くという話があります。
魚油などのサプリメントを使うのもいいと思いますが、
いずれにしてもお医者さんに相談してみたらいいかと思います。


884:名無しの心子知らず
06/06/19 18:36:19 3yWWYkEI
>>881

絵カードなどを用いて、先の見通しをつけてやると落ち着くことがあるよ。
療育センターとかで聞いてみたらいかがでしょう。

まぁ、4歳といえば、多動真っ盛りだから、しばらく我慢する必要があるかもね
もう少ししたら(就学前くらい)落ち着いてくることが多いです。

885:名無しの心子知らず
06/06/19 18:48:53 A1ba4/zY
うちのも、病院の待合室なんかで叫んだりするけど、幸いいやな目に遭ったことないです。
子供がまだ5才だからだと思うけど、どうやら私が怖そうな人に見えるらしいw
最近の流れ見て、文句言いたかった人はたくさんいたんだろうな~と思いました。
病院に行かなくてすむことを祈ります。。

886:ゆかり
06/06/19 19:48:40 7gELrvPy
心理士の先生に私の息子はもしかしたら落ち着かない多動かも…と言われました。
確かに歩き出してから今まで(7歳)、その足を緩めた事はありません。
これからもずっと一緒に走っていくのか…。
もっと大きくなったら追い着くのかと心配です(汗)

887:867
06/06/19 23:48:55 xvMmaMBy
>>870
アドバイス、ありがとうございます。
現在、小1で養護学校に通っています。

「押したら降りる」ということは理解できているようです。
うちの子は2語文程度の発語があって「次、降りまーす」と言って押してますので。

学校へは路線バスに乗って通っているので、バスのトラブルは毎日のようなのです。
バスに乗る → 誰にも押されないうちに降車ボタンを押す という気持ちなのでしょうか………。
バスを1区間しか乗らないので、バスに乗って、バスが発車したら押してもいいと思います。
ですが、まだ他のお客さんの乗降があるうちに押してしまうので困っています。
すぐ押さないように両手を握って拘束してると、「次、降りまーす」と叫びながら押してしまいます。

だいたい同じ時間帯にバスを利用するので、バスの運転手さんにも顔を覚えられてしまいました。orz
降車するバス停が養護学校のすぐ近くなのと、無料パスを使っているのと、私が介護人割引を使っているので、
運転手さんは障害のある子どもだ、ということは理解してくれていると思います。

ですが、他のお客さん達にとても迷惑をかけてしまうので、いつも申し訳ない気持ちで謝ってばかりです。

バス通学を始めて、約2ヶ月半。これから段々と慣れていくように努力していきます。
通学以外のバスだと私が「次、降ります」と言うまでは降車ボタンを押しません。
どうして、通学のときはこうなんでしょうね………。

身支度を鏡の前でさせる、というのはいいアイデアですね。早速取り入れてみます。

888:名無しの心子知らず
06/06/20 06:36:36 Ge9WI+Pt
>887
お子さんの「学校へ行くんだ」という気持ちが先走りすぎて
やってしまうのかも知れないね。
通学時限定なら、その時のルールを教える事はできないかな。
例えば、
1.バスに乗る
2.席に座る
3.バスのドアが閉まる
4.「○○(降りる停留所)」のアナウンス
5.ボタンを押す
6.バスが止まりドアが開く
7.運転手さんにパスを見せる
8.バスを降りる
みたいなのを、絵でも言葉でも紙に書いて教えてみたらどうだろう。
実際にその紙を持って手順通りにやってみるのもいいと思う。

もうやってたらごめん。

889:887
06/06/20 09:40:36 m/Xsy7iq
>>888
アドバイス、ありがとうございます。

うちのはひらがな、カタカナ、数字等は読めるのですが、(内容を理解しているかは??)
手順書は3番目が限界です。orz
8番まではとてもとても………な状態です。

また、絵だと全く分からないようです。

おっしゃるように、学校へ行きたい気持ち(どのバス停で降りるかは分かってるし)が
先走ってしまうのかもしれません。学校は大好きなので。

ですが、諦めずにトライしてみます。(`・ω・´)シャキーン

890:名無しの心子知らず
06/06/20 14:34:05 OD2pJCNb
手順書の4~6をトライしてみてはどうだろうか?

891:名無しの心子知らず
06/06/20 14:58:35 csASyKHu
その停留所のアナウンスを聞いたら押すように教えるか、
アナウンスが聞こえるあたりの景色を写真に撮って、
この建物(目印)が見えたら押すというように教えるのは駄目かな。
嬉しいんだよねぇ学校が、普段はちゃんとできてるようだし、大丈夫だと思うけど。

892:881
06/06/20 22:32:59 hwjCJe8I
>>884
絵カードもやってみたんですけど、なかなか見てくれなくて。
しかも病院だといつ呼ばれるか見当が付かないので、教えようもない…。

それよりなにより、状況が分からなくて不安定で動いているというよりは、
自分の世界に入り込んで遊んでいて、それが楽しくてたまらなくて動き回るって感じなんです。
見通しがたたなくて不安なときは逆にじっとしてくれるんですよねぇ~。

薬などの件はお医者さんに相談してみます。また行くのはちょっと嫌だけどorz
あとは、就学前まで我慢するしかないですかね。。。

893:名無しの心子知らず
06/06/20 23:59:03 qiHhn5L/
>>892
10歳ぐらいが境目だって聞く<多動
病院だとある程度順番分かるから、
他の場所で時間潰して、一つ前の人の順番きたら呼び出してもらうとかは?

894:名無しの心子知らず
06/06/21 00:26:40 TSVGx0dd
病院での待合室で子ども(自閉・知的)が女の子と仲良く遊び始めた。
側にいた女の子の母親らしき人と目があったので会釈したら
「行動が幼いでしょ?知的障害があるの」と話かけられたので
「うちの子も自閉症と・知的障害があるんですよ」と答えた。
すると
「まぁ、自閉症なの?可哀想ね。自閉症って大きくなったら大変なんでしょ?」
「学校に上がったらいろいろあるって聞くわ。可哀想ね」
と30分の間に話をそらしても何度も「可哀想」を連呼されかなりへこみました。

895:名無しの心子知らず
06/06/21 06:44:15 Qu6Tmm4/
>>894
すごい失礼な人だね。なんだかね。


今朝のニュースで知的障害のある子供を殺した事件あったね。
将来を悲観しただって。
そこまで、死なないといけないほど今の福祉はダメってことなの?

896:名無しの心子知らず
06/06/21 08:51:01 4SCegKbr
格言 バカは死ななきゃ治らない。

897:名無しの心子知らず
06/06/21 09:47:49 j6a8JG8U
>>894
酷いね。失礼な人の失礼な言葉なんて忘れてしまえ~。

>>895
他人事じゃないからニュース見て切なくなった。
正直、その母の気持ちがとてもよく分かるよ…(行動の善悪は置いといて)

898:名無しの心子知らず
06/06/21 10:11:20 2XG5IrLx
うちは知的があるけど「自閉よりはマシ」って思っているんだろうねぇ
自分達より可哀相な立場の人に対しそういう風に思うことで
なんとか自分を保っている人なんだろうな
せっかく子供同士は仲良く遊んでいるのに親がそんなんじゃあね
残念なことだ

899:名無しの心子知らず
06/06/21 11:09:59 GXrDtr1W
>>894
比較していないと落ち着かないんだろう。
例え健常だったとしても、あの子はうちの子より勉強ができないとか比較するタイプの親だろうな。
気にすんな。

>>895
表面に出てないだけで多いみたいだよ。
Kが配慮して編氏扱いにしてるケースもあると聞く。

900:名無しの心子知らず
06/06/21 13:02:48 360IUI+A
>899
>Kが配慮して編氏扱いにしてるケースもあると聞く。

そんな事せずに、ちゃんと事実を発表してほしいなあ。
亡くなった方々には申し訳ないけど、そういった事も福祉政策を変える
力になっていくかも知れないし・・・
もちろん、生き続けて声を上げて状況を変えていければ一番いいんだけれども。

901:名無しの心子知らず
06/06/21 14:33:38 DIMblVlL
乳癌疑いになり、検査中です。自閉症児4才、母子通園施設中ですが、どうしよ…。
結果は1週間後ですが、保育園は受け入れてくれるだろうかとか、旦那は子供を扱える
だろうかとか、不安でしょうがない。そんな体験した人、いるかな?

子供が自閉症で、親が癌なんて不幸な人は私くらいか?

902:名無しの心子知らず
06/06/21 15:52:24 IbI72CDb
>>901

つ「学校III」

903:名無しの心子知らず
06/06/21 16:23:53 dRrHm5An
子供が自閉症、両親が自殺
子供が自閉症、母親が自殺
子供が自閉症、両親が癌と心臓病ですでに他界
子供が自閉症、父親が脳梗塞で重度の身体障害
子供が自閉症、同居していた祖母が認知症、父親闘病中

それらご家族を知っています。
作業所に通っていた子供は、周りはみな入所かと思っていましたが、父親が淋しがり、育児に全く興味がないと思われていたその父親がよく自閉症の子供を支えながら一緒に暮らしています。
父親や、祖母が介護を要する場合、子供が幼い、また重度の青年でしたが、その子供に教えながら一緒に生活しています。世話をされていた子供が、今度は世話をしている!世話など出来ないと思っていた周りは驚いていました。
一方で、どうしても多動があり家で一緒にみられなくなったお子さんは、児童施設に入所しました。週末は祖父母と過ごしているようです。
いろんなケースがありますが、何とかなるものです。

ピンチが、そこから良くなっていくケースもあります。
まずは、お体を大切にしてくださいね!案ずるより生むが易しかも!
何とかなるよ!

904:名無しの心子知らず
06/06/21 16:27:56 bIcTOuk9
901さん、凹む気持ちはわかるけど、まだ確定ではないんでしょ?
私は旦那無しで幼い子供が二人居てるけど何とかなる。
というより何とかするのだ。
私はしこりと鈍痛で病院に行ったよ。
しこりの組織検査?の簡単な手術したけど(次の日肉体仕事出来る程度の手術だった)
原因不明で「培養検査(?)するから二ヵ月後に来て」と言われて行ったけど・・
やっぱり原因不明のまま。
乳癌ではなく、乳腺異常の可能性もあるからね。
不安な気持ちを整理する為に面識の有る保健士さんに相談して、
入院になった場合に子供をどう見ていくか相談されては?駄目かな?
色々なサポートがあるのを教えてくれて助けてくれると思う。
一週間の間、不安爆発だろうけど貴方は一人じゃないよ。


905:名無しの心子知らず
06/06/21 16:32:56 4YFwbdn+
癌じゃないけど、あまり性質のよくないしつこい良性腫瘍で
5回の手術経験があります。背骨に近い場所なので手術も
全身麻酔で一ヶ月近く入院しなければいけません。
まず第一にダッシュで、市や区に相談に行きましょう。
子供が0歳の時に病気が発見されて、今5歳です。
保育園に通わせてもらいましょう。もちろん加配もつけてもらって
ください。それから障害児用のデイケアの施設も紹介してもらう。
親や義理両親にもすぐに相談に行きましょう。
泣いてる暇は無いんです。自分にできる最善のことを家族にしなけれ
ばいけません。
夫には「バッテンおんぶで働く覚悟をしてください。」と言いました。
医者には「こんなに強い人は見たことない。」といわれます。
体のチューブがとれたら、一時帰宅も可能です。
子供にも、キチンと説明する事を忘れずに。
私の子は「お母さんは、背中が痛くて病院にいきます。(カレンダーを
見せる。一枚めくる。)ここまで帰って来れません。人と仲良く、
泣いたり、お母さんを探したりしてはいけません。」と入院まで毎日
説明しつづけました。通じましたよ。
コツは入院期間を長めに教えておく事です。術後発熱したりして長引く事
もありますから。そして早く帰れたら子供の喜ぶ顔を存分に味わいましょう。

906:901
06/06/21 17:04:10 SHb5BXBd
>>903-904-905
皆様、ありがとうございます。少し、元気がでてきました。
しかし、まだ子供の自閉症も診断されて間もないし、重ねてドーンって感じで
気が狂いそうです。。
しかし、子供のことを一番に考えなくては…

907:名無しの心子知らず
06/06/21 19:20:51 4I3frXeK
>901
子ども4歳自閉症、ダンナ鬱病で3年間無職、わたし橋本病&乳癌疑い
だけど生きてるよ。最高に幸せ!ではないけどそんな不幸でもない。
ガンガレ!

908:名無しの心子知らず
06/06/21 20:13:53 JNO3kXnc
自閉症で吃音の随伴症状のあるお子さんいますか?
甥っ子(小1)なんですけど、母親が吃音治療に夢中になってしまって
ちょっと心配です。治りそうな感じの吃音じゃないんです。
大学病院に通っての治療なんですが、実験代になっているような気がして。


909:名無しの心子知らず
06/06/21 20:32:08 bIcTOuk9
901さん、まだここ見てるかな?904です。また出てきました。
元気出ましたか?ここは匿名なんだから素直な感情をぶつけていいんですよ。
いいお母さんになろうと無理しないでね。
弱気な時は吐き出してスッキリすればいいんですよ。私も子供が四歳の時に
施設通園中に医師でも原因がわからない網膜剥離になりました。
自分ではストレスが原因だと勝手に思っています。
下の子を妊娠してましたが手術しました。「上の子が障害があるので出産まで
延期して欲しい」と医師と何度も話し合いをしました・・・
その時にはもう手遅れで今も目に少し障害が残っています。
目の障害よりも帰った時に子供がベッタリでは無くなっていた事がショック
でしたね。今考えるとその方が自然で、ベッタリだった事が不自然なんですけどね。
で、今回は乳ですよ。初期なら乳にメスで命が助かるんだから、乙女でも
ないのに今更ショック受けなくてもいいのに、女にとって乳って以外に・・・
なんですよね。
子供さんも大事だけどお母さんも大事。困っている時は人の手をドンドン
借りればいいんです。お子さんに不安な顔を見せそうな時はここに書き込めば
いいんです。もし万が一、入院が決まってしまったら電話出来るのならば
毎日かけてあげて下さい。「子供が可哀相」と思わずにラブコールを明るくね。
病気をしない人間なんていないんですから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch