06/06/08 21:14:26 PTVih5jq
皆さんすいません。わかりにくい文ばかりですよね。子供は一年の時に担任に施設に通っていた事を話したところ
診断が有ればやりやすいと言う事で協力の元に大学病院に行きました。その時に高機能自閉症と言う事で一回診断が付きました。
したのはWISCとK-ABCテストと脳波です。先生に本を指定されて読むように言われました。
そこには皆さんが言われているような二次障害も書かれてありました。ですが、医師から次に行った時に撤回されました。
皆さんが書いてくださっている事が心配なので何度も早退し通いました。
医師は「病名が付いて子供が変わるのか?なぜ先々の事ばかり気にしてるのか。
自閉症なら就職出来ないのではないかとなぜ思う?学者や技術者でもいる。
それより広い意味で発達障害がある中で変わってゆくものだから普通に接し
足りないものを補っていけば成長するんだから」と言われました。
担任も病院に同行したり電話したりしてくれましたが、話し合いの結果
皆さんには意味不明な今の形になりました。
今は訓練は無く、スポーツクラブと空手が訓練みたいな感じです。
それからもしょっちゅう担任には確認を取ってましたね。障害が原因かどうか。
そしたら「笑かすのが好きな子なのでムードメーカーです。ただし皆がさっと引く時に
気持ちが切り変わらない時は叱ります。」と言われました。
今までの担任は特別扱いではなく他の子とほぼ同じ対応でした。
しっかりした子供が多いので同級生の母から「幼いよね」と言われた事がありますが。
今の担任はキチンとした性格で「(うち)と△君だけしない」とか(△君は余計な情報ではと思うのですが)
スクールカウンセラーに禁止されている事をしたり相性が悪いみたいです。
いじめはうちの子だけがターゲットではないので(うちの子がいじめる時も有りショックでした。)
669さんの言うとおりならいじめが深刻でスクールカウンセラーに何度も行かれてる親御さんの子は先生はどうするんだろう・・・
皆さんが言われている事は確かにしっかり考えないといけませんね。
今は友達の家に行ったりしてますがいつどうなるかわからないですよね。