●●自閉症@育児板 Part21●●at BABY
●●自閉症@育児板 Part21●● - 暇つぶし2ch279:名無しの心子知らず
06/05/22 14:09:11 r/xKKAoQ
ひきつづきトイレトレ&偏食話ですが…
うちの重度自閉の息子@8歳
偏食はますますひどくなりトイレも相変わらず使えませんorz
養護学校通ってます。 

偏食はずっと直そうと頑張っているのですが意地でも食べず、
今も栄養のほとんどは牛乳で取ってるんじゃなかろうかって感じです。
今、食べられる・飲めるものは牛乳・白い温かいご飯(冷たいもの・熱いものは×)
具なしのみそ汁(これも彼にとっての適温でなければ×)・ふやけたふりかけ(袋から出したばかりのパリパリしたのは×)
本当にそのうち栄養失調で死ぬんではなかろうか。。。
いろんな方法を試したけどダメ。
あまり無理強いするとすぐパニック起こすし。

トイレは保育園時代、失敗してひどく怒られることが続いたため、怖がっていってくれません。
「トイレ行く?」と聞くだけでフラッシュバックを起こすようでパニック寸前。
排泄の感覚とかは分かっていてオムツも気持ち悪いみたいなのですがどうしてもトイレがダメ。
おまるもダメ。

パニックを怖がるな、といわれたこともあったけど、うちの子自傷や他害がひどくて
パニックになるとガブガブとところ構わず噛むので息子も自分も歯型だらけに…。

何かいい解決策は無いのでしょうか?
何でもいいです。教えてください。

280:名無しの心子知らず
06/05/22 14:43:15 8eZGol9o
>>279
うちの子のクラスメート(特学)が似た感じだった(知的最重度判定だそう)。
思春期に増悪して、6年生から入所施設(強度行動障害)に訓練入所してるよ。
家庭でやるよりも、反応がいいみたい。

お母さんの顔色も良くなって元気になったよ。
大きくなっても変わらなかったら、選択肢として考えても良いかなと私は思ってます。

281:名無しの心子知らず
06/05/22 19:26:41 Bg2VwLfN
ウチは偏食の変形バージョンみたいで、ほとんど何でも食べるけど、食べ出したら止まらず、こちらが止めさせないといつまでも食べています。
あまり聞かないパターンですが、満腹中枢がおかしいのではと思います。


282:名無しの心子知らず
06/05/22 20:18:44 hPST01a/
満腹中枢がおかしい自閉症児は少なくないです。
その時は、食べる量を決めてやる必要があるようです。

私の友人の子供は、最初吐くまで食べてしまっていましたが、今は自分でも意識して量を決めて食べられるまでになっているようですよ。
量を教えていくといいようです。
満腹、という感覚では止められないそうです。

いい薬とか治療とかないのかな?

283:名無しの心子知らず
06/05/22 21:00:53 5tpREkXk
258は普通に釣りだと思ってたよ。
そーいや、食べてすぐにおなかすいたって言うな。
アルツハイマーみたいだなと思ったけど、あれも脳障害だね。
>>278
勿体無いな。

284:名無しの心子知らず
06/05/22 21:04:03 Zv9l6MiF
満腹感が分からないのは、自閉症ではなく精神遅滞の症状だと聞いた事があります。
(精神遅滞のお子さんに、体格の良い子が多いのは、その為とか。
評判良くないけど『はだしの天使』のユウタくんもそうですよね)
でも、偏食の原因だって様々だし、感覚異常で満腹感が分からないケースもあるのかな。

285:名無しの心子知らず
06/05/22 22:17:39 L2H5pdVd
>>272
ウチもあるなぁそういうの
スーパーでも私がポイポイかごに入れていくんじゃなくて、子に入れてもらう
それを調理してさっき一緒に買い物したピーマンだよとか言うと、すんなり食べてくれる時がある
もちろんいつもそうとは限らないけど、食べられるものは増えてきた

286:名無しの心子知らず
06/05/22 22:54:06 r/xKKAoQ
>>280
ありがとうございます。
うちも知的最重度判定です。

私は最近は出来なくてもいいやと割り切ってるので
家では比較的落ち着いているのですが学校ではもっとひどいみたいで…。
入所施設という手もありますね。視野に入れたいと思います。
他にも異常なまでのこだわりとかパニックの際の物壊しなどもあるし…。
でもきっと父母・義父母には「障害児だからって施設に預けるなんて」って言われるんだろうな。

ありがとうございました。

287:名無しの心子知らず
06/05/22 23:17:22 fyz+DIcA
うちの子はすごい偏食だったけど、最近落ち着きが出てきて聞く耳を
持ってくれるようになってから、散歩の時に近所の畑の野菜を見たり
晩御飯のお手伝いをすすんでするように(6歳・男の子です)なってから
気付いたら野菜もお豆腐も食べるようになりました。あんなに
かたくなに嫌がってたのに横でパクパク食べてるのをほめたかったけど
また逆戻りしたら困るので見守ってましたけど。
多分調理済みの食べ物の見た目と味の偏見があったのかも。実際現物を見て
触って名前を覚え、それを切って(もちろん包丁は使わせてません)
調理の過程を直に見て、かつお節やネギなどをのせさせて運ばせました。
うちの子の場合でしたが、何をしてもうまくいかない時期がありました。
でも本人の興味ややる気が出た時にここぞとばかりに一緒に学んで
楽しむことが、ゆっくりでも、少しずつでも身について本人の喜びと
なり自信にもつながってきてるように思います。一喜一憂の毎日ですが。


288:名無しの心子知らず
06/05/23 09:31:30 ho39HJKP
>>286

昼間パートにでも出て、土日に迎えに行く形にすれば
親の目もそんなに気にしなくて住むかも。
あとは、普通に学校の保護者会にも出たりね。

行動の大変なタイプの子を育てるのは本当に苦労があるから
平日だけでも楽した方がいいよ。


うちの学校にも施設の子、いるけど親がフルタイムで働いてるし
行事にはちゃんと出てくるから、みんな理解してるよ。

289:名無しの心子知らず
06/05/23 09:33:34 sInvvqyl
うちはとりあえず匂いを嗅ぐ。
もう中学生だからやめてほしいんだけどね。

290:286
06/05/23 09:53:03 +JHyQI9l
>>288
ありがとうございます。
そうですね。実際家計がきついことはきついので前から働きたいと思ってたし。
しょっちゅう学校からお呼びがかかるのでなかなか出来なかったんです。
もし施設入所することになればパートにでも出ようかな。

学校や保護者はうちの子の様子を知ってて大変なのも知ってるから理解はしてくれると思うんです。
実際、他にも施設の子もいるけど、理解してるし。

でも父母は長男の現状を知らないからな~。
「近くにも自閉症の子はいるけどその子は施設なんかに預けられてない」とか言うし。
うちの子とその子は違うんだっつうの。
他害がひどくてパニック起こすとこんなに噛むんだよ、って体中のあざ見せても
「それはあんたのことが嫌いなんだろ」とか言われて…
一回うちの子の現状を見に来て、と言っても「近くにも同じ自閉の子は何人もいる」とか何とか。
あぁ~、もうどうしたらいいんだか。

愚痴ってごめんなさい。

291:名無しの心子知らず
06/05/23 10:01:55 /ddORTox
施設解体の時代になりつつある。

子供のパニックと言われる行動は、多くは自己主張。
ストレスだったり混乱とは違う場合も多い。
記述を見ると、そんな気がしている。
子供は暴れたり自傷したり他傷したりすることで意思が通る事を知っている。
自分の思い通りになることを学習している。
わが子も自傷・他傷がひどくて、それを止めるのに費やしていた。でも、「サリバン先生のように子供に教えきる」と教えられ、相手がアピールしてきてもするべき事はさせていった。
叱ったり怒鳴ったりしても意味はない。とにかくさせていった。物を壊したら片付けさせた。片付けるまで食事など次の行動には移らせなかった。
そうしてルールを教えていった。そうしないと分からなかった。でも分かっていった。
骨折したこともあったけど、それも学習にしていった。

施設で出来る事は、家でできること。
施設でいい療育が受けられるとは限らない。子供は、今まで自由にさせてもらっていたのに急に出来なくなって荒れる事もある。
家に帰ると荒れてしまう事もある。子供の気持ちに立つと当然の流れだ。
施設解体の時代。大きくなってから子供が帰ってくると思うとき、諦めず、学校の先生のアドバイスも借りて、教えてあげてほしい。

292:名無しの心子知らず
06/05/23 10:06:36 /ddORTox
自立支援法施行。
施設に預けている方は、毎月7~8万円かかると嘆いていた。
大人の場合は10万円余り。それにお小遣いがいる、とか。
ますます厳しい世の中になりつつある。弱者にしわ寄せの世の中に腹が立つ。

293:280
06/05/23 10:13:19 OIyaz5vH
>>291
誤解があるようだけど、入所施設と言っても「訓練入所」だよ。
短期は数ヶ月から3年ぐらいまでで、
強度行動障害のある子とその親が対応方法を学ぶためのもの。

うちの地域では弘済学園がある。
国立秩父学園ってのもあるらしい。
各地に似たものがあるんじゃないかな。
幼児期なら母子入所できるとこともあるよ。

参考 URLリンク(kids.gakken.co.jp)
「障害児医療から カルテに書かないこと」 30
「在宅の自閉症者は重度」論?から見えてくるもの



294:名無しの心子知らず
06/05/23 10:35:20 OIyaz5vH
>>292
親が有料老人ホームにいるけど、
入所金1000万円、月額20万円前後(介護内容により変動)です。
祖母は特別養護老人ホームで、月額10万円程度(年金額から換算)
で、それに +こずかい、消耗品費、娯楽費などです。

それに比較すると、障害年金を貰えて10万円なら、許容範囲かなと思う。

295:名無しの心子知らず
06/05/23 10:39:24 sInvvqyl
確かに訓練入所で親が対応するより改善する場合がありますよね。

それと、親が老齢にさしかかってくると、自分亡き後のことを考えて
何かしらの入所施設を考えざるを得ないのは現実。

296:名無しの心子知らず
06/05/23 11:35:42 pgI9bBNM
>292
健常児でも、やれ有名進学校だ塾だお稽古だと、
結局教育費がかかるからねぇ。
余り声を荒げて苦情を言っても世間は同情しないかも。

297:名無しの心子知らず
06/05/23 12:12:45 b7J2BKkR
この夏で3歳になる自閉傾向の息子がいて療育に通っています。
知能指数が65で医師からは小学校2年くらいまでは普通学級で何とか
ついていけるかもしれないが、それ以降は無理だと言われてます。
療育も通い出したばかりで多動も激しく、言葉も1日に発するのは2~3語です。
現在将来のことですごく悩んでいます。中学卒業してからの進路は?
結婚は?どんな仕事に就けるのやらと心配になってしまいます。
知能指数の65が85くらいに上がってくれれば普通に高校まで進学できるのかなと
無理な事を考えたりして、子供の障害を受け入れられない自分に嫌悪する日々です。
愚痴ってすみませんが、進路について詳しい方、宜しくお願いします。

298:名無しの心子知らず
06/05/23 12:17:19 lU1ECKDt
>>297
流石に結婚は無理でしょう。

299:名無しの心子知らず
06/05/23 12:21:44 ho39HJKP
>>298

うちにも自閉のこどもが居ますが、時々いるよね。
結婚できるのかな、とか言う人。
まだ297さんくらいのお子さんの年齢なら、心情的に
割り切れてないんだな、と一定の理解は示せるけど、
あの有名なAさん。さすがにどうしたらうちの子が結婚できるか
って。まさか本当に思ってないよね?あのお母さんが非常にご立派なのは
よく分かってるけど。

300:名無しの心子知らず
06/05/23 12:26:31 OIyaz5vH
>>299
公務員になった話の人?

結婚については、障害者同士を想定すれば結婚してる人もいると思う。
うちは女児なので、知的に重めでも結婚の可能性があると言われたよ。

301:名無しの心子知らず
06/05/23 12:53:17 jfJv/6nw
今日の1時20分からNHK教育で福祉ネットワーク
こくっぱ家の人々 ~発達障害の子どもと共に~
URLリンク(www.nhk.or.jp)

再放送です。今度こそ見逃さないでね。


302:名無しの心子知らず
06/05/23 13:04:19 iSvm/bSr
>うちは女児なので、知的に重めでも結婚の可能性があると言われたよ。

ただの性処理係りで浮気され放題、コケにされ放題でもいいんだ。

303:名無しの心子知らず
06/05/23 13:21:41 d2OJyIXH
>>302
なんでそんな風にしか思えないのかね?
家事大好きで、旦那さんに「これとこれをやっておいて。」と
毎日指示だししてもらえばその通りできて器量良しなら
愛されるかもしれないじゃん。
たまに自分が全部指示しないと気が済まない男の人っているから。

304:名無しの心子知らず
06/05/23 13:25:12 jfJv/6nw
こくっぱ家の再放送、NHK教育で始まったよ

305:名無しの心子知らず
06/05/23 13:27:55 pgI9bBNM
>302
たとえ障害者でもその人に魅力があるから結婚するんだよ。
同じ屋根の下に暮らす負担を考えたら
単なる性処理のために結婚する男なんて居ないでしょ(笑

306:名無しの心子知らず
06/05/23 13:40:41 txX56dzn
>>304
宣伝とはいえあっちこっちでマルチすんなよ

307:名無しの心子知らず
06/05/23 13:57:35 T/hwm7Zd
うちは、いわゆる
「出来ちゃった結婚」を心配してます。
同学年の子と比べると言葉は遅れてるけど
会話は一応出来るし、空気読めないな、位の
症状なもんで、大人になって
物好きな女性??がいて息子を
「変わってる所が ス テ キ 」なんて盲目に
なっちゃって、そんな関係になって万が一
出来ちゃったら・・・とか思うとマジで恐ろしい。
本気で、今のうちに手術(松方がした手術ね)した
方がいいのか、とか考えてしまうよ。
遺伝が怖い。孫まで自閉、だったら私泣くよ。
息子で、うちの遺伝は断ち切りたいね。

308:名無しの心子知らず
06/05/23 14:14:15 f4TbrrrO
>たとえ障害者でもその人に魅力があるから結婚するんだよ。

じゃあ女児じゃなくても男児でも同じじゃん
性処理メインでしょ

309:名無しの心子知らず
06/05/23 14:29:29 AT1gCeIx
女児なら専業主婦でいけるかもしれないし。

男なら稼ぎがないと。

310:名無しの心子知らず
06/05/23 15:09:45 uOX08vE7
結婚=幸せってなもんでもないしな


311:名無しの心子知らず
06/05/23 15:43:01 ho39HJKP
昔、どこの板か忘れたけど、知的障害者の女性に手ほどきをする男の
書き込みを見たことがあって、ぞーっとしたことがあるんだ。
本人は本当にその女の人が好きだったみたいだけど。
元々ボランティアかどこかの職員として出会ったのがきっかけだった、かな。

足を開いて座ることができなくて、せっかく美人なのに行儀が悪いから
きちんと座ることを教えた、その女の人の親にも、あなたと出会ってから
いい方に変って喜ばれたとか書いてあった気がする。違ったらごめん。
で、スカートが履けるようになって、その姿がかわいくて、
あとはもうエロ小説の世界だったんでここにはおぞましくてもう書かないけど。

でも、確かに知的障害者の女性って若くてかわいいうちはもしかしたら
マニアな男もそそられるものがあるのかも知れないけど、
年取ったらどうせ捨てられるんだろ。と思いながら読んだ。

専業主婦、できない可能性はないとは言えないけど、
近所付き合い、色んな会合でみんなと上手くやっていかれなければ惨めなだけ。
もし子ができたらどうすんだろ。実は実際一人、知的にアレらしい主婦?
を知ってるけど、子も障害持ちだし、実際施設の職員が育ててるよ。

できれば結婚しない方がいいんじゃないか、と思っているんだけど。

312:名無しの心子知らず
06/05/23 15:43:58 ho39HJKP
足を閉じて、だった。スマソ

313:300
06/05/23 15:46:39 OIyaz5vH
障害者同士の結婚の可能性と書いただけで、ここまで書かれるとは...。

実際にはあるわけで、きちんと本を読んだり専門家に相談すればある程度見えてくるよ。
ま、この時間帯にカキコミできるのは親じゃないね。

314:名無しの心子知らず
06/05/23 15:52:44 HUbQchLY
>ま、この時間帯にカキコミできるのは親じゃないね。

おまえがそうだからって人を決め付けるなよ。

315:名無しの心子知らず
06/05/23 16:11:26 1JE/T24k
親の立場から言えば、男の子の場合結婚はあまり期待していない。
ひとりなら何とかなっても、家庭を持つっていうことはいろんな責任を引き受けるわけでしょ?
経済的にも大変だし、子供ができたらもっと大変だと思う。

うちの子は「結婚しません」って言ってるからまあいいけど。
結婚したがっている子は理解のある相手を探すのが大変だろうと思うよ。
まさか、障害を隠して結婚なんかさせないよね。



316:名無しの心子知らず
06/05/23 17:09:20 pgI9bBNM
いつも傍にいて欲しいという願望は湧いてきても
結婚という概念が分からんだろうな
と息子を見て思う。

317:290
06/05/23 17:15:56 +JHyQI9l
>>291
はじめはやってたよ。
でも、やらない限り次に進ませないって行ったら永遠に次に進めないんだもん。
食べなきゃいけないのはわかってる。トイレで排泄しなきゃいけないのはわかってる。
だけど出来ないって感じだし。

それに家でできるなら苦労はしないんだけどな。

318:名無しの心子知らず
06/05/23 17:21:00 Dw4uYY1L
>>281
おやつをドサッと大皿で出してたり、普段の食事も大皿料理をシェアして食べてたりしてない?
初めから小皿に分けてあると、これだけ食べれば良いんだって見通しが持てて、
そんなには食べないって聞くけど。
皿が空になるまで誰が食べきるのか、残った分はどうなるんだ?って不安で、
自分が引き受けなきゃって使命感で食べたくないのに食べてる場合もあるって。

>>313
療育通い始めの頃、先輩ママが色んな本を貸してくれたなあ。
「自閉症の人たちのらいふステージ」横浜市自閉症児者親の会
「自閉症の人のライフサポート」梅永雄二
読んですぐは気持ち的に重かったけど、この二冊は何度も読み返してる。

319:名無しの心子知らず
06/05/23 18:26:42 3zR6tRoj
うちはおやつ用の小さいお皿があって、
少しずつ数種類のものを入れて出してる
いろんなのが食べられるからそれだけでも結構満足してるみたい
袋食いは絶対にさせられない

320:名無しの心子知らず
06/05/23 18:41:45 Dw4uYY1L
>>291
「子供は暴れたり自傷したり他傷したりすることで意思が通る事を知っている。」
これってどうなの?なんか間違ってると言うか、古いと言うか…
二次障害誘発しそうな雰囲気。
>>317
なんとなくだけど、発達状況に合ってないアプローチが辛くて、噛んで訴えてる気がする。
PEP-RやCARSテスト受けた事は?学校以外の専門家に相談してみても良いかも。

321:317
06/05/23 19:16:16 +JHyQI9l
>>320
それはあるかもしれないです。
発達段階を踏まえて何かをさせようとすると出来ることが何も無くて、
無理なものを押し付けちゃったりしてる気がします。
ちょっと気をつけてみますね。
あと、噛むのは他の人や物に危害を加えないように私が抑えたりすると
「やめろ~」って感じで噛んできます。
でも抑えないと、他人に噛み付いたり物を投げたりして危ないので
抑えるしかないのですが。

テストですが、前に一度受けようとしたことがあったのですが、
テストの意味が理解できず泣くばかりで、結局出来ませんでした。
その後も状況が変わらないのでまた出来ないのではないかと。
うちの場合は自閉傾向も強いんですけど、知的障害がかなり重いので
まずテストの内容、やり方などを理解することができないようです。

学校以外の専門家に相談するというのもやってみようと思います。

322:名無しの心子知らず
06/05/23 21:19:35 /I4EjsFV
みっともない惨めな基地外について

323:名無しの心子知らず
06/05/24 00:10:33 xXo684N+
それってBKUMの事?
地元ですが正直、迷惑です。
みんなあんな風に思ってると思われるのが

324:名無しの心子知らず
06/05/24 00:18:49 h0b0zdVW
>323

BKUMって何?つか、誰にレスしてんの?

325:名無しの心子知らず
06/05/24 01:46:44 3+wk/yvD
>>313
近所の知的重めの自閉症のお嬢さん、
ハタチになってすぐの頃、行方不明になった。
2、3ヶ月して帰って…というか、保護されて家に戻って来たけど
妊娠してた。週に3回働きに行ってたんだけど
その職場ではない、別の所(行帰り?)で男にひっかかって
言われるがまま、連れられて行ったらしい。
いなくなる以前からつき合って?いたらしく、
突然の連れ去りも受け入れちゃったみたいで…
でも、妊娠が発覚して放置された。
様子がアレなので通報されて、警察に無事保護されたんだけど。
親御さん、良く知ってる人で
とてもいい人なんだけど、さすがに意気消沈しちゃって
堕胎手術&避妊手術をさせたと言ってた。
結婚は……大変だよね。


326:名無しの心子知らず
06/05/24 06:46:55 ZZXV1M4X
>>325
> 堕胎手術&避妊手術をさせたと言ってた。

本人の承諾なしに避妊手術はダメでしょ。
できるんだったらやってる親は多いはずなのに、誰もやってないでしょ。

327:名無しの心子知らず
06/05/24 07:14:13 T7OXq9nv
>>325は結婚と直接結びつける話題ではないよね。
障害者がそういう被害者になる問題と結婚を同列に語るのってなんだかな。

328:名無しの心子知らず
06/05/24 08:44:11 qAYsXAYP
養護学校の高等部だと親公認で付き合っているカップルが
多いですよ。自然でいいかんじでした。
結婚するかどうかは本人たち次第だけど。
障害者施設で、女性にいつもやらしい話をしてくる成人男性が
います。高機能自閉症みたいです。
厳しく男女交際を制限したり、ずっと普通級で女性に相手に
されなかったりすると彼みたいになってしまうのではと
同情しつつ、自分の子に重ねて心配です。

329:名無しの心子知らず
06/05/24 09:06:26 h0b0zdVW
>>326

知的障害者で、本人の承諾を得られない場合でもそうなんですかね。
実際、レイプされて妊娠してしまった場合は、中絶のついでに
卵管しばっちゃうのではないでしょうか。

というか、これが実話だとしたら、本当に悲しいね。

330:名無しの心子知らず
06/05/24 09:25:52 ZZXV1M4X
>>329
> 実際、レイプされて妊娠してしまった場合は、中絶のついでに
> 卵管しばっちゃうのではないでしょうか。

開腹手術は「中絶のついで」にできるものではないのでは?

331:名無しの心子知らず
06/05/24 10:04:38 Xl89FxCU
この間立ち読みした本に、お母さんが知的障害者(子供は健常)という話が載っていたので、
結婚する事自体は可能なんでしょうね。
ただ、自閉症の場合、知的障害もさる事ながら、自閉症そのものの重さにもよるかと。
既女板の旦那さんがアスペの人のスレを読んでいると、これが現実なんだな…と悲しくなってきます。
遺伝も気になるところだし、こんな風に産んでおいて勝手な言い分かもしれないけど、
息子にはとにかく他人に迷惑のかからないように生きて欲しい…
でも、私は多分先に死ぬだろうし、そうなったら息子はどうなるのか…
この辺りの事は、福祉の援助が一切無い高機能やアスペの方が、逆に切実かもしれませんね。
どこまで適応出来るようになるか、本当に分からないし、とても不安です。

332:名無しの心子知らず
06/05/24 10:19:44 ZZXV1M4X
>>331

> この辺りの事は、福祉の援助が一切無い高機能やアスペの方が、逆に切実かもしれませんね。

視野狭窄。

333:名無しの心子知らず
06/05/24 10:33:13 HuBc9LTY
>>297
厳しいことを言わせてもらえば、IQは年齢とともに下がっていくケースが多い。
もちろん、例外もあるので一概には言えないが。

子供は例え自閉症でも、その子のペースで成長していく。
だけど、健常児はそれを上回るペースでどんどん成長していく。
結果、健常児との差がますます開いていく。
医師が「小学校中学年以降は普通級は難しい」と言っているのは、
297さんのお子さんの臨界点がそこにあるのでは?
個人的には、だったら最初から個別級に入れてあげた方が安定して成長すると思う。
今は我が子が個別級に入るなんて、想像も納得もできないとは思うが…。

仕事は福祉型就労になると思う。
就労先が一般企業か作業所かは、先のことなので分からないが、
就労訓練の為に、中学校卒業後は、養護学校の高等部がいいと思う。

私のレスを読んで、297さんは泣くかもしれない。
でも、厳しい現実を少しずつでも受けとめて欲しい。
それがお子さんの為だから…。

334:名無しの心子知らず
06/05/24 11:35:10 DmIQL93T
養護学校教頭先生の講演を親ではなく
保育士・教員の立場から聞いたことがあります。

高等部から入学して来た子どもより、小学部・中学部から
入学してきた子どもの方が就職率が良いと。
高等部なのに、基本的生活習慣が身に付いていなかったり、
課題が多いらしい。約2時間聞いたんだけど、
親向けの話じゃないから、教頭先生も本音で話してくれた
んじゃないかと思う。
私は、その話しを聞いたら、早くから専門の先生に任せるほうが
子どもの将来には良いのかと思ったよ。


335:名無しの心子知らず
06/05/24 11:39:39 h0b0zdVW
>>334

養護学校の先生はみんなそれ言うけど、どっちも経験した先生は
んなことないって言ってましたね。どっちなんだろ。
あと頼りになるのは地域の先輩ママかも。と思った。

336:名無しの心子知らず
06/05/24 11:43:29 h0b0zdVW
途中で間違えて送信してしまいました。

先輩ママもいる勉強会で、実際の色々なケースを見て聞いて
できれば私もいくつかの作業所を見学し、施設の職員さんにも
話を聞くなどした方がいいんでしょうね。

施設の職員さんにも同じ質問をしたら、そんなに関係ないと思うって
言ってたけど、まだ一箇所だから、いくつかまわって、どう育てていくのか
どういう環境におけば作業所などでの適応が良いのか考えていかないと
いけないと思う。

337:名無しの心子知らず
06/05/24 12:18:17 EW7EwHSI
>>333
定型発達の児童でも、小学校中学年には学習面での躓きは見られるよ。
9歳の壁とか一般論でしょ。

進路を「がいいと思う」なんて、簡単に言わん方が。
会った訳でもない、評価もしてない、無責任過ぎるわ。

>>297
療育先でIEP(個別教育計画)ITP(個別移行計画)IPE(個別就労計画)について、聞いてみたら?
3歳じゃまだ早いとは思うけど、そういう物があるって知ったら気持ちが落ち着くかも。

早くから心構えって必要だけど、子供の様子は成長する度に変わっていくからねえ。
マメに計画は見直さなきゃ駄目なんだろうね。難しいね。

338:名無しの心子知らず
06/05/24 16:22:13 tDRAI84O
結婚とか就職とか、ドナさんのような例を見ると希望も勇気も湧いてきます。
URLリンク(www.donnawilliams.net)

339:名無しの心子知らず
06/05/24 16:24:57 kkwdZg7I
>337
個人差があるから一概には言えない
という回答は至極当然だが、それでは質問者の不安を解消しないんじゃないかな。

佐々木先生あたりが予後の統計的データを出しているから参考にされるといいですよ。

340:名無しの心子知らず
06/05/24 17:44:59 nW/XM2RI
うちのちびさん、4歳の時受けた知能テストで85だったのが、6歳で96まであがりました。
でも情緒障害児学級考えてます。お昼休憩とか考えたら、その方が負担かからないかな?と
思って。できることは普通学級に混ぜてもらって。
2歳半の時の診断が中程度自閉度で、今は自閉度がかなりかるくなってきていて主治医の先生が、就職も結婚も考えられますよって
おっしゃってくださってます。(私はあんまり期待してないというか、無理やろと思ってますが)
3歳だったら今からまだまだ伸びる子は伸びるんだし、できるかぎりの手伝いしてあげたらいいんでは?
就学は年長さんになってから考えても遅くないとおもいます。

341:名無しの心子知らず
06/05/24 19:23:22 EW7EwHSI
>>339
念の為、「個人差があるから一概には言えない」ってのは>>333さんのお言葉よ。
「先のことなので分からないが」なんて予防線張りながらも断言口調で、
不安を煽ってるように見えたのよ。(療育始めたばかりの人にそれはないんじゃないかなあ)
不安は自分で乗り切ってくしかないけど、解消の糸口は色々あるよと言いたかっただけなんですけど。

それはさておき、佐々木先生って精神科医の佐々木正美先生ですか?
先生の育児書しか読んだ事ないです。予後の統計データって医学書関連?
普通の母ちゃんが(←私)理解理解できる本とかってあるのかな…
何かお薦めがあれば、どなたかおしえてくださ~い。

342:名無しの心子知らず
06/05/24 19:27:13 EW7EwHSI
>>341自己レス
理解理解って…一個多いよ。だめぽ。

343:名無しの心子知らず
06/05/24 20:33:00 kkwdZg7I
>341
そうです。佐々木正美先生です。
多分
URLリンク(www.amazon.co.jp)
とおもうんですが、1年前に書店で立ち読みした程度なんでよく覚えていません。

344:名無しの心子知らず
06/05/24 20:41:05 3lcJ5Wcl
自閉症=基地外の件について

345:名無しの心子知らず
06/05/24 20:48:12 YmPl0s81
297です。レスをくれた皆さん、本当にありがとうございました。
全然受け入れられなかったのですが、少しずつ自分も変わってしっかりしないと
いけないなと思いました。進路の方も詳しい説明でよくわかりました。
 主人が兄弟がいた方がいいと言いだしてますが、今の状況を考えるとかなりの
高齢出産になってしまうし、また自閉だったらと不安ですが産もうと思います。
そう考える事で主人の方は精神的に楽になれるようです。
 たくさん泣いて発散したので、これからは楽しい家庭を築けるよう頑張ります。

346:名無しの心子知らず
06/05/24 21:54:24 BslgQuRe
>>343
先生の講演会やら本やらを色々見たりすれば分るけど
先生ご自身、今の統計がそんなに参考に出来るとは思ってないよ。
統計として出せない現実がある事をむしろ心配してますから・・・

347:333
06/05/24 22:23:12 HuBc9LTY
叩かれたが、改めて>>333を読み返しても、
現実に反する事は書かれていないと思う。

「3歳児の親に向かってその言い方はないのでは?」との意見もあったが、
297さんは現状の情報を知りたがっていると感じたので、あえて書いた。
馴れ合いたければ、余所の掲示板がある。

リアルで後輩からアドバイスを求められたときは、
色々な可能性を提示しつつも、希望を持たせた回答をせざるを得ない。
問題を先延ばしにさせるだけだと分かりながらも…。
私の子供は高等部2年で、まさに就労問題に直面している。
だが、現時点でも就労先が一般企業になるか、作業所になるか未定。
3歳児の就労先が分かる専門家がいたら教えて欲しい。

348:名無しの心子知らず
06/05/24 22:39:38 iO1QmBLg
IQは年齢とともに下がるっていうのが一般的みたいだけど
療育の先生は、案外上がる人の方が多いって言ってたよ。
うちもIQ下がると本で読んで覚悟決めてたら、イキナリ上がったし
周りも去年は68だったけど、今年は75だったとか上がった人が多いんだよね。

まあ、下がると思って上がるとうれしいけど逆だとつらいから覚悟はしておけば
いいと思う。

349:333
06/05/24 22:59:27 HuBc9LTY
デリケートな幼児を指導している先生はそう言うだろう。
「でも、将来、また下がってしまうケースもあるんですよ」
という言葉は飲み込んで、親には教えない。

350:348
06/05/24 23:20:16 MdEmwDUf
>>333
幼児じゃないですよw
小4です。子供は3才の時、IQ85くらいでしたが
就学相談のとき、100近くまで上がり普通学級でなんとかやってます。
今後、問題があったら特殊に編入させるつもりですが。

351:名無しの心子知らず
06/05/24 23:28:17 ZZXV1M4X
>>350
> 小4です。子供は3才の時、IQ85くらいでしたが
> 就学相談のとき、100近くまで上がり普通学級でなんとかやってます。

もともと正常知能域では。
ボーダーですらなかったケースは、
IQ60台で心配している方へのアドバイスにはならないと思います。

352:348
06/05/24 23:32:43 qyovcRV7
>>351
すみませんね…。
しかし、周りのママが結構ボーダーから上がった人もいるし
先生もそう言ってたのは事実ですし(将来下がる可能性は飲み込んだのかもしれないが)
297さんに、そういう例もあるよということを言いたかっただけです。


353:348
06/05/24 23:38:06 qyovcRV7
連続ですが、2才代ではDQ70でした。

354:名無しの心子知らず
06/05/25 00:39:42 ESt5ae48
自閉症の子は乳児期に急激に頭囲だけが大きくなるとどこかで読んだ気がするのですが、
それっていつの時期のことか分かる人居ますか?
半年~1年くらいの間でしたっけ?

355:名無しの心子知らず
06/05/25 01:01:24 pLPz/+yD
単なる知的障害ならIQの高さと予後は相関するんだろうけど、
自閉症の場合はコミュニケーション障害があるから、
IQが高ければなんとかなるとは一概に言えない。
佐々木先生の書物にも、
将来の就業や自立度は
IQよりも幼少時に家事などの手伝いが出来ていたかに相関した
とあった。

356:名無しの心子知らず
06/05/25 01:33:47 z4jnlzgb
>>354
頭囲は大きいお子さんが多いそうですね。
うちのは身長も体重もパーセンタイルの上スレスレなのに、頭囲だけいつも下限スレスレ。
極端に小さいです。
いずれにしても、脳の発育に関係しているんでしょうね…

>>348
小さい子の知能指数は、あまりあてにならないと言いますよ。
問題の意味が理解出来ていない可能性もあるし、
そういうケースなら、年齢が上がる事によって本来の実力を発揮出来るようになり、
見掛けIQが上がるという事はあると思います。
うちの子も、2歳代はDQ75、4歳前の検査ではIQ104でした。
ただ、前者はK式、後者は高く出ると評判のビネーなので、単純には比較出来ませんが。
そもそも、自閉の場合、発達のばらつきが大きいから、総合IQはあまり意味を成さないかと。
(うちのも、言語分野は2年近く遅れてます。)

357:名無しの心子知らず
06/05/25 03:36:51 3Awf7auS
もうすぐ7カ月
よく首を左右に振ります
始めは私が首を振ると真似して振るので可愛くてしてましたが
最近では一度振るとずーっと、左右に振っているんです
これっておかしいでしょうか?

358:名無しの心子知らず
06/05/25 09:30:20 xuWtudUh
首のすわった赤ん坊が、首を激しく振るのは珍しいことじゃないと思う。
感覚を楽しんでいるみたいだよ。

でも、あえてこのスレで質問したというのはなぜ?
他にも気になる点があるのかな?

359:名無しの心子知らず
06/05/25 09:41:34 7WMJAx4e
知能検査の件ですが、5歳からはWISC-Ⅲのテストを使うケースが
多いので、数値が下がるのだと思います。
田中ビネー式より手ごわいので、(○○を発明したのは誰?とか
日本の古典文学の作者名を口頭で答えるとか)知識豊富でおしゃべ
りなタイプな子だと高いIQになるのかも。

360:名無しの心子知らず
06/05/25 09:54:46 Xc6eA3Ot
>>359
> 知能検査の件ですが、5歳からはWISC-Ⅲのテストを使うケースが
> 多いので、数値が下がるのだと思います。

これはボーダー以上限定だと思うよ。
言葉がカタコトの子には使えないから。
この手の話題は別のスレで。

361:名無しの心子知らず
06/05/25 10:33:31 tX99R+9F
>この手の話題は別のスレで。


すぐスレ違いとか突っ込んでくる人がいるからいつも話がややこしく
なるんじゃん?いいじゃんここでだって。私だってそういう話も
聞きたいよ。

知らなかった。うちは5歳過ぎても田中ビネーだったのは会話が
成立しないためだったのか。
しかもその田中ビネーも半分は情緒不安定で受けられなかったけどね。



362:名無しの心子知らず
06/05/25 10:35:39 tX99R+9F
>>357

正直それだけじゃわからん。
ただ、精一杯後悔のないように愛情たっぷり、関わりたっぷりで
育ててあげてください。あと気になるなら病院で聞きましょう。

363:359
06/05/25 11:43:54 7WMJAx4e
付け加えですみません。356さんのおっしゃるとおり、総合IQは
関係ないです。WISCも得意分野、不得意分野を調べるために
受けるテストです。会話が苦手でも、パズル、計算、迷路、
などさまざまな分野があります。
長時間かかるので、お子さんが受けられそうな時期(年齢)
で受けてみるのが良いかも。
就学にはうちの地域はビネー式を使いました。IQよりも、
身辺自立や集団行動ができるか、友人関係はどうかが
進路の決め手だと思います。

364:名無しの心子知らず
06/05/25 11:47:13 TsJzniMh
あと、WISCってすごく時間掛かるんだよね。一時間弱くらい?
それに耐えられるかどうかもポイントだよ。

365:名無しの心子知らず
06/05/25 11:56:03 SiSxEQYI
>>354
結構早い時期から頭、大きくなるかも知れないですよね。
ウチは生まれる時、既に大きめで、出産の時も頭が大きい為、最後なかなか出てきにくい感じでした。
周りの他の子に比べて頭が細く変形していた気がする。
ウチの子が自閉症と診断され、生まれてきた時の事を思い返すと、頭が大きい事によって難産で酸欠気味、膣道で頭部圧迫等という事で自閉症にっていう事もあるのかなと思った。
全くの素人考えなのですが…

366:名無しの心子知らず
06/05/25 13:05:00 5W6mOjMF
>>365
うちは生後半年過ぎた頃から身長体重の伸びが悪くなって、どっちも最低ライン
近辺で推移していくようになったんだけど、頭囲だけはず~っと年相応(w

367:名無しの心子知らず
06/05/25 13:05:32 3Awf7auS
すごくおとなしいし、7カ月なのに声もあまり出しません
いつもボーっとしてる感じです
首が座って左右に動かすのが楽しいといった感じではなく
一度振り出すと疲れてやめるまで振っています
もうやめようととめてもなかなかやめないくらい
その動作に執着してるかのようです
まわりの同時期の子で、こんな感じの子がいないので
気になりここで訪ねてみました
レスくれた方ありがとうございます

368:名無しの心子知らず
06/05/25 13:35:02 pLPz/+yD
>367
ウチの場合はボーっとはしていなかったような。

369:名無しの心子知らず
06/05/25 15:54:56 gvuDAlUs
知的障害も心配してるのでは?


370:名無しの心子知らず
06/05/25 16:05:41 tX99R+9F
>>367


確かにそれでは心配もすると思う。
でも、もし、万が一、自閉である可能性もゼロではないわけで、
その万が一だった場合に、例えが多少不適切かも知れないけど、
今から療育風の接し方で、抜かりない毎日を送れば気持ちも晴れると思う。
健常児だった場合にももちろんいい育て方をした!と胸を張れるわけですし。

言い方はおかしいかも知れないけど優秀な自閉症児を目指してガンバレ!

そういえば、オーストラリアの有名なバンドのフロントマンも
大人になってから軽度の自閉症(アスペ)だとわかったそうだけど、
自閉症って幅が広いし、小さいうちから悲観することないですよ。

371:名無しの心子知らず
06/05/25 16:13:58 70Ai5jd9
そのくらいだと発育の遅れから探るしかないので。
お座りとか離乳食の食べ具合から、おおよそを計るしかないですし・・・
ちょっと遅れていても問題ないときはないですし、遅れがあっても後からそういわれてみれば・・・程度の目安にしかなりません。
乳児検診を欠かさず受けていれば充分にお母さんの務めを果たしていると思います。
運動や体の機能で早期療育が必要なくらい問題がある場合は検診でチェックされているのでそんなに焦らないで。
どうしても心配なら、保健所や病院の発達相談にいかれると良いと思います。


372:名無しの心子知らず
06/05/25 18:10:02 N57xEqAy
うちは2歳2ヶ月時にIQ58だったが、1年後の3歳2ヶ月でIQ75まで上がったよ。
もうすぐ再判定があるけど…。前の結果が良いと、その分次が不安になる。
今度は下がるんじゃないかって。

373:名無しの心子知らず
06/05/25 18:28:16 IOuiLcil
日テレ系列NNNドキュメント06で今度やる
「投毒・薬を毒に変えないために」小児医療の投薬の話らしいけど
発達障害の治療が槍玉にあがったりしないよね?

374:名無しの心子知らず
06/05/25 20:56:08 6fZVbT2I
>>351
基本的に80代はボーダーではないの?
350さんは単にそこから上がったというケースでは?
正常知能域と言うならは90は欲しいトコではないかと思う。
少なくともうちの子が見てもらっている医師や療育関係者は
(当然あわせると結構な人数になるけどだけど)は
全ての分野が80代でも何か一つが90以上あって総合で80代でも
どちらも正常知能域ではない見解だよ。

375:名無しの心子知らず
06/05/25 21:31:20 QITvDhP8
家族を選べない子供さんが気の毒だ。かわいそうに。

376:名無しの心子知らず
06/05/25 23:20:41 styWc/WE
結婚の話ですが、近所にアスペ同士の夫婦がいます。奥さんとは話したことがある…
といっても、一方的にベラベラと自分の言いたいことだけ話して去ってしまいましたが。
近所では変わった家族と見られていますが、スーパーで買い物をしたりしているのを
見るので、衣食住は足りて普通に生活はできてるようです。
夫婦同士の会話を聞いたことがあるのですが、どっちも相手の方を見ていながら、
それぞれがまったく違う話題でしゃべり合っていました。
中学生の息子と娘がいて、娘もアスペのようで養護学校に通っているようです。
こうして障害があっても普通に家族がもてるんだなとちょっとびっくりしました。

377:名無しの心子知らず
06/05/25 23:44:41 fJUTlG5Q
そりゃそうだよ。私の父だって多分自閉症。自閉症でも異性としての魅力があれば、
余裕で結婚できるよ。結婚生活に苦労は多くなるかもしれないけれど・・。
結婚相手もやっぱりちょっと自閉っぽい人になる可能性も高いような気がする。
多分同じ臭いというか、一緒にいて楽だろうから・・。

健常の人でも異性としての魅力が無ければ結婚できないわけで。

自閉症、アスペと言っても、自閉的傾向のある人から、重い自閉症の人まで
範囲が広いわけで。その人口はすごく多いと思います。

378:名無しの心子知らず
06/05/26 07:04:31 ZILWJdkS
>>374
それだと、高機能でもほとんどの子がボーダーって事になるんじゃない?
(うちのも分野によってはかなり数値が低いよ)
一口に80代と言ったって、80~89まであるけど、皆ボーダーなの?

379:名無しの心子知らず
06/05/26 07:24:53 A1zf5Xpw
自閉症って親の責任だよ。
親を選べない子供さんがかわいそうだ。惨め(笑)。

380:名無しの心子知らず
06/05/26 07:47:29 +MF1UvSb
>>378
高機能の基準にはそれなりの理由があるんだろうけど、
学校などの勉強に付いていくには90は必要と言われているし・・・
そういう意味でもむしろ89~90まではボーダーと考えた方がしっくりくるような。
集団生活は知能だけでは計れないから、厳密に知能だけで考える事も出来ないし
こだわりすぎる事もないとは思うけどね。

実際高機能の子の親でも99以下だと自分の子の知能がすごく高いと思っている人は少ないと思う。
100位が基準になっているような印象。
知能検査は100が基本だから、そういう考え方もおかしくはないと思うし。
勿論制度的な違いでの悩みはまた別だったりするけど。

381:名無しの心子知らず
06/05/26 08:27:29 KkNerlR8
うちの子は3歳半でIQ115になったのですが(その前は70以下だった)
心理の先生から、普通級が視野に入る数値といわれました。
その後も数値はあがり続けて普通級に入ったけと、いっぱいいっぱい
だよ。こういうのは自閉度の問題だと思います。

382:名無しの心子知らず
06/05/26 08:58:31 EWQA1NWA
漢方について質問です。

過敏性やパニックに漢方が有効な場合があると見かけたのですが、
試している方、情報を持っている方はいらっしゃいますか?

私が読んだホームページでは、
「抑肝散加陳皮半夏」、「柴胡加竜骨牡蠣湯」が挙がっていました。

うちは聴覚過敏が激しくて外出もままならないので、本気で考え始めています。

383:382
06/05/26 09:00:38 EWQA1NWA
追加です: 私が読んだホームページとは、トゥレット症候群のページです。


384:名無しの心子知らず
06/05/26 09:56:55 A/n7tvvd
息子が飲んでいます。
う~ん、少し落ち着いているかな?
というのも健常の息子が「イライラする」というので一緒に飲ませたら、結構いいようなので。
でも、漢方って量はすごく多いですよ。風邪薬の3倍くらいの粉薬。また苦いし、匂いもきついし。

息子は偏食とかを克服してきているので、何とか薬だというと我慢して一気に飲めていますが。

385:名無しの心子知らず
06/05/26 10:00:23 9aAc8NpG
>>381
良かったらもう少し教えてもらえるかなぁ?
その「自閉度からくるいっぱいいっぱい」っていうのは、いわゆる勉強の内容についていけないっていうこと?
それとも勉強に対する姿勢が出来ていないとか、人間関係が上手く行かないってこと?


386:381
06/05/26 10:14:27 EWQA1NWA
>>384
レスありがとうございます。
うちは錠剤なら飲めるので、市販の錠剤を考えています。

健常の思春期の子にも飲ませたいので、
良ければどの漢方か教えていただけますか。
(もしろん、子供を連れて漢方薬局にもちゃんと相談しますので)

387:381
06/05/26 16:42:32 KkNerlR8
>>385
勉強的には、家で先取りさせておけばなんとかついていけるけど、
日直、保健室当番(けが人を保健室に連れていく)、給食当番
縦割り活動(1年から6年まで小グループに分かれて自分たちの決めた
場所に遠足)、グループ学習、委員会活動やクラブ活動と苦手な
活動が多いので大変です。


388:名無しの心子知らず
06/05/26 19:40:07 oJcXTAMm
なるほど、そういうことですか。
幼稚園の時はどうだったでしょうか?
うちの年少の息子も同じ位のIQなので、差し支えない程度に教えて頂けると嬉しいです。


389:388
06/05/26 19:40:42 oJcXTAMm
あ、お礼を忘れていました。
レスありがとうございます。

390:381
06/05/26 21:29:54 KkNerlR8
チャットみたいですみません。
幼稚園時代は、障害児枠で入ったけど最初のころは友達を押すとか
砂をかけるとか水道の蛇口を開け閉めするとか問題行動が多かった
です。年長で落ち着いてきて友達もできて、発表会など行事もOKで
した。どちらかというと、自由保育より勉強臭い事が好きなので、
幼稚園より小学校の方が楽しいみたいです。でも、うちの子と遊び
たいという健常児もいるから不思議だなと思います。


391:名無しの心子知らず
06/05/26 23:26:27 HJsdWslq
>>390
園でも当番あるよ。
わけわからんみたいだけど、本人は。
発表会なんかは意外とうまくやってるみたい。
指示が的確なら真似は上手いのでできるのかも。
団体行動は苦手みたいだね。
勉強だけじゃないもんね、実際のところ。
遊びたいっていう健常の子は大抵は、同年代の子より幼くててかわいいって
遊んでくれるんだけど、中には何でもいうこときく子分にしちゃう周到な子もいるから、
注意しないといけないなと思う。

392:名無しの心子知らず
06/05/27 07:21:52 +jBn3hrr
>>381
「柴胡加竜骨牡蠣湯」です。
内科で出してもらいました。ツムラだったかな?
健常の兄は高校生だけど、結構いいといってたよ。

393:名無しの心子知らず
06/05/27 07:22:14 d9SuYasN
哀れな障害児について・・・

394:名無しの心子知らず
06/05/27 08:34:27 vTfTYVmE
うちの子が通っている障害児の通園部(年少クラス)でも
日直とか給食当番はあるけど、それ程難しい事はしないし
元々障害児クラスだから当番の仕事も分りやすくなってるし
殆どの子は楽しんでしっかりやってる。
幼稚園とか小学校はそうはいかないから難しいよね。

395:名無しの心子知らず
06/05/27 12:58:25 62fClvSP
質問させてください。
うちの保育園に自閉症のお子さんがいらっしゃいます。
その子はお茶が飲めません。(園では給食時やおやつ時その他でも飲み物はお茶です)
これから暑くなっていくなか、水分を取らないと脱水症状になってしまいそうです。

この場合、お茶が飲めるように慣らしてあげたほうがいいのでしょうか?
それとも、特別にその子が飲めるように牛乳を用意してあげたほうがいいのでしょうか?

396:名無しの心子知らず
06/05/27 13:39:34 Vc7zGu3S
>>395
水じゃだめなの?

397:名無しの心子知らず
06/05/27 13:44:23 vTfTYVmE
>>395
まずは親御さんに相談した方がいいかと思います。
親御さんもお茶の慣らしたいと思っている場合でも
子供によって反応や対応は色々だと思いますから
直接話し合った方がいいと思いますよ。

398:381
06/05/27 14:10:26 LAij7lDO
>>392
ありがとうございますーーー!
良い印象のご意見が聞けたので、うちも始めようと思います。
感謝です。

399:398
06/05/27 14:12:33 LAij7lDO
名前の番号を間違えました。
382 です。失礼しました。

400:名無しの心子知らず
06/05/27 17:31:10 PfnYE1+2
>>395
我が家には、お茶も牛乳もジュースも水道水も飲めない小2男児がおります。
生まれてから、飲み物は母乳とミネラルウォーターしか飲んだことがありません。

離乳食初期から色々な飲み物を試してきました。
薄めたり、同じ種類の飲み物でもメーカーを変えてみたり、私なりに工夫して参りました。
ですが、今のところ克服できていません。
ちなみにご飯はコシヒカリしか食べません。
ですので、給食のご飯は毎回残します。かなり味覚が過敏なようです。

学校へは水筒にミネラルウォーターを入れて持参しています。

うちの子のようになかなか難しいケースもあります。
ですが、我が家ではとても困っていますので、
そのお子さんにはぜひクリアしてもらいたいと願わずにはいられません。
幼児期は柔軟性がありますから、チャレンジしてみる価値はあると思います。

401:395
06/05/27 19:35:58 62fClvSP
いろいろありがとうございます。
保護者の方に聞ければいいのですが、その子は親がいなくて、施設から通ってる子で
施設の担当の方も特に希望は無いので園でお好きなように…という感じなのです。

その子はお水もジュースも飲めません。
今のところ飲めているのは牛乳だけみたいです。

>>400
食べられるもの、飲めるものが限られている子って結構いるんですね。
一応お茶にチャレンジしてみてダメなら牛乳をあげようと思うのですが、
どのようにやるのがいいのでしょうか?
はじめにお茶を出してみて手をつけなければ牛乳をあげるという感じでいいのかな。
牛乳を出すタイミングが難しいですね。
400さんはその辺の見極めはどうしていましたか?

402:名無しの心子知らず
06/05/27 19:59:26 LAij7lDO
>>401
> 保護者の方に聞ければいいのですが、その子は親がいなくて、施設から通ってる子で
> 施設の担当の方も特に希望は無いので園でお好きなように…という感じなのです。

障害者入所施設から公立保育園ですか?
そんな措置が可能なんですか?

403:名無しの心子知らず
06/05/27 20:10:12 +jBn3hrr
本当に喉が渇いたら、水もお茶も牛乳もありがたいものです。
そのお子さんは、本当に死ぬほど喉が渇いた事があるのでしょうか。
2時間、3時間とかけて山を歩いた後の水、お茶は最高です。

恵まれた環境で、より感覚が研ぎ澄まされてしまう今の子供達が可愛そうだと思ってしまいます。
もともと勿論感覚の過敏があるのかもしれません。それを増長しないようにしたいですね。
でも、お茶に添加物があって飲めないという可能性はないですか?
添加物の入っているお茶がだめなら、白湯がいいですね。

404:名無しの心子知らず
06/05/27 20:14:33 +fEO4dhR
>>402
障害者の入所施設とは書いてないから
親が育児を出来ない子とか死別した子が入るような施設では?

405:名無しの心子知らず
06/05/27 20:29:27 LAij7lDO
>>404
うちのすぐそばにある児童養護施設(東京都)の子も、
幼稚園保育園へ行かずに小学生になってるし、
うちの子が保育園にいたときに、「通所施設と同時利用はできない」
(どちらも税金が投入されているから)って言われたから、つい不思議になって。

地域差なのかしら。


406:405
06/05/27 20:32:59 LAij7lDO
> うちの子が保育園にいたときに、「通所施設と同時利用はできない」

月1回の保育園児向け相談&療育みたいなのだけ許可されました。

あと、小学校でも、普通学級のときに利用していた通級は、
特学に移ったら利用できなくなりましたー。

だんだんズレてってスマソ。横レスでした。

407:400
06/05/27 21:49:27 PfnYE1+2
>>401
味覚の問題を克服できていない私がレスするのは、適切ではないかもしれませんが、ご指名なので書かせていただきます。

そのお子さんは牛乳だけ飲めるのですね。
失礼ながら、そのお子さんの生育歴を勝手に想像させていただきますと、
 母乳またはミルク → (フォローアップミルク) → 牛乳 と移行する中で、
離乳食期にお茶類や果汁を積極的に与えられなかった可能性は考えられませんか?
施設の担当者に離乳食期の様子を聞いてみてはいかがでしょうか?
味覚の問題やこだわりではなく、単に経験不足が原因なら、
少しずつ経験を重ねればいいので、比較的楽だと思います。

お茶の与え方を私なりにアドバイスしてみたいと思います。
そのお子さんの理解度がどれくらいなのか分かりませんが、
簡単なルールが理解できるなら、
 1.ほんの少量の薄めたお茶
 2.おやつと牛乳
というように順番を決めてみてはいかがでしょうか?
慣れてきたら、お茶の量や濃さを少しずつ増やしていきます。
ルールを理解するまでが大変だとは思いますが…。

(つづく)

408:400
06/05/27 22:07:32 PfnYE1+2
(つづき)
我が家では「喉が乾けば、お茶ものむだろう」と、ミネラルウォーターを用意せず、
いろんな種類の飲み物を部屋中に置いてみたことが何度かあります。
しかし、舌をちょっと飲み物につけてみて、うちの子なりにチャレンジしてみるのですが、
味に違和感を感じるらしく、一口も飲みませんでした。
結果、脱水になり点滴になってしまったことがあります。

また、スポイトを使って、無理矢理口に入れたこともあります。
しかし、速攻で吐き出し、その後、胃の内容物まで吐き出しました。
それでも「そのうち慣れるだろう」と何度かチャレンジしてみましたが、
結果は同じでした。生理的にダメなようです。可哀相なことをしてしまいました。

今はミネラルウォーターに麦茶を3滴入れたものを飲めるようになりました。
1滴の壁が特に厚く、3滴まで増やすのに4ヵ月かかりました。

自分語りになってしまいました。申し訳ありません。

409:名無しの心子知らず
06/05/27 23:45:55 TbgrA4aI
400さん、ミネラルウォーターにも硬水軟水とかあるし
ミネラルの量もメーカーによっていろいろだけど、
その辺はどうなんですか?
ミネラルの入ってない純水は飲めるの?

410:名無しの心子知らず
06/05/28 03:32:06 pCmISVSo
麦茶を一滴入れるだけで大変なんだから
水の銘柄も決まってるのでは?

大地震とか起きて
水の入手が困難になった場合は大変だよね~

411:400
06/05/28 07:15:53 Fl6Le42i
ミネラルウォーターの銘柄も決まっております。日本産の軟水です。
乳幼児期は1銘柄しか飲めませんでしたが、似たようなミネラルバランスのを探し、
基本の銘柄のミネラルウォーターに少量ずつブレンドすることで、
現在飲めるミネラルウォーターが4銘柄まで増えました。

純水はチャレンジしてみましたが、全く受け付けませんでした。

本当に災害時などどうなってしまうのか心配です。
家庭で5ダース備蓄しており、学校にも学校側の要請で1ダース備蓄しています。

乳幼児期は水薬が飲めず大変困りました。粉末もダメでした。
乳幼児期は注射か座薬でした。
現在は錠剤なら丸呑みできるようになったので、助かっています。
まだ子供なので錠剤だと量が多過ぎることが多いのですが、
かかりつけの調剤薬局さんがピルカッターを駆使してくださっているので救われています。

なんだかスレの流れを変えてしまっていますが、
本当に困っています。アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
子供の手帳は最重度で、言葉の文化を持ちません。

412:401
06/05/28 08:21:45 2CynR4oC
確かに、児童養護施設から保育園に通ってるのは言われてみれば不思議ですね。
他の子は保育園・幼稚園には通っていないので、障害があるということで特別措置とかあるのでしょうか?
ごめんなさい。下っ端なもので分かりません。

そうなんです。408で書いておられるように、飲めずに脱水になってしまうのが怖くて。

>>403
前に小遠足があって、1時間ちょっと歩いたのでのどが渇いただろうと思ってお茶を出したのですが、飲みませんでした。
添加物は入っていないと思います。園で麦茶パックで作ったやつです。
あとお白湯はもっとダメみたいです。
お茶をあげるとちょっとなめて「まずい」というのですが、
一度お白湯をあげたらなめて「オエッ」ってなってました。
その後可哀相であげられなくなりました。
水道水もダメでしたが、ミネラルウォーターはなんとか大丈夫でした。

なので408で書いておられるようにミネラルウォーターに少しずつ麦茶を混ぜてみたいと思います。
それでダメならミネラルウォーターか牛乳で対応したいと思います。
ありがとうございました。


413:名無しの心子知らず
06/05/28 09:03:46 7WpQyQoY
>>412
ミネラルウォーターや牛乳って、給食費の予算は大丈夫ですか?
園長や主任と相談すべきだし、施設とも同期を取る必要があると思います。

よくある方法は、施設から施設で飲んでいる飲み物の水筒を
持参してもらう方法があります。

414:名無しの心子知らず
06/05/28 13:30:51 iiSbdoPm
養護学校に娘を通わせている者です。
スクールバスで通学させているのですが、バスポイントが一緒の、ほかのお子さんとのことで
悩みがあります。
(ダウン症のお子さんです)
この場合、どこに相談するのが適切でしょうか?




415:名無しの心子知らず
06/05/28 13:32:00 iiSbdoPm
下げ忘れました、申し訳ありません。

416:名無しの心子知らず
06/05/28 16:48:21 yU1twcYN
それだけじゃなんとも…
相談の内容によるでしょ。

417:名無しの心子知らず
06/05/28 16:53:42 baRUR1m2
>>414


学校でいいと思うけどね?

でも聞いてみたい気もする。詳しく。

418:414
06/05/28 17:55:27 iiSbdoPm
そのお子さんは、中学生のダウン症の男の子なのですが
娘や私に抱きついてきてしまうのです。
娘が嫌がるので、最近は私に抱きついてくるようになり、
先日は胸を触られました。
お母さまはお子さんと常に手を握っているし、止めに入りますが
手を振りほどいて私たちのところに走ってきてしまっています。
胸を触ってしまったのはご存知ないと思います。
私が悩んでいるのは、このような時の対応のしかたなのですが、
どのようにするべきでしょうか?




419:名無しの心子知らず
06/05/28 20:10:53 7WpQyQoY
>>418
> そのお子さんは、中学生のダウン症の男の子なのですが

ダウン症のスレが適当だと思う。

420:名無しの心子知らず
06/05/28 20:16:33 vPVhvYqF
その手の相談をダウン症のスレでやると荒れそうだなぁ

>418 その男の子のお母さんに事実を話して
何とか対応してもらうしかないんじゃない?

421:418
06/05/28 20:38:57 iiSbdoPm
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、ダウン症スレも考えたのですが
やはりためらってしまいます・・。

私には、子供が自閉症の娘ひとりしかいないことと、
バスポイントが一緒のお母さまたちは、みなさんお子さんが男の子なので
この件は何となく相談しにくいです。
男のお子さんをもつ親御さんのそういった悩みも聞いているので、
抱きついてしまうなどの行為じたいについては、理解はしているつもりなのですが
自分の子が女の子なので、対応のしかたがわからずに悩んでいます。


422:名無しの心子知らず
06/05/28 20:48:19 hj1zgY1I
娘さんはいくつなんだろ。
お嬢さんにも自分を守る方法を教えてあげれば?


423:名無しの心子知らず
06/05/28 20:54:16 7WpQyQoY
>>421

私なら手をぎゅっと掴んで「ダメ」を根気良く続けるし、親にはっきり言うと思う。

うちは高学年女児だけど、うちの子が特定の男の子をなでまくっているので、
謝罪しっぱなしです(泣)。学校でも家でも、ダメだと根気良く教えてる。
知的障害児向けの性教育の絵本も使ってる。

ここには思春期の子を持つ人が少ないから、
ダウン症(難しいなら自閉症)の本部の掲示板に低姿勢で相談してみたらどうだろう。

424:418
06/05/28 21:02:05 iiSbdoPm
ありがとうございます。
うちの娘は小1です。
>>423さんは、相手のお母さんからハッキリ言われても大丈夫ですか?
どのように言うと良いでしょうか・・?

掲示板にも行ってみようと思います。
スレ違い気味になってしまい、すみません。

425:名無しの心子知らず
06/05/28 21:26:14 7WpQyQoY
>424

「娘が思春期になり、男の子とのスキンシップをいやがるようになった」
(その様子を相手の親御さんは見てないんでしょうか?不思議です)
「故意に私の胸をさわった」

の2点は「今後のために」という形で伝えます。
クレームの形にしなければ、伝わると思います。

ただ、ダウン症の特性についてわからないので、
その点は該当スレで確認してください。

426:425
06/05/28 21:31:48 7WpQyQoY
ごめんなさい。小1ですか。だったら的外れですね。

しかし、小1なら親がしっかり守れるし、
相手から離れることもできるような気がしますが。
なんだか、悩みが良く分からなくなりました。
ここでやめます。すみません。


427:424
06/05/28 21:41:31 iiSbdoPm
>>425
ありがとうございます。

私と娘は、その親子のだいぶ後ろのほうでバスを待っていて、
(バスポイントは広い場所です)
お子さんがくるっと振り返って、私たちのほうに駆け寄ってきたというカンジです。
なので、追ってきたお母さまは抱きついているのは見ていても、
胸を触ったことまでは見えなかったと思います。




428:名無しの心子知らず
06/05/28 22:35:04 sYzRwj/+
>>418
それとほとんど同じ事を先日私も小6の男の子にされました。
いつもニコニコしててかわいい子なんですが「あ?」とか
言いながら胸をさわってきたので「コラコラそういう所さわっちゃダメだよ」
とその場で普通にその子に言いましたよ。
まあ6年生といっても体つきは4年生位で、言葉が出ない子で
年より幼い感じなのであまりこちらも変に意識せず言えたというのも
あるかもしれませんが。

その子の場合は抱きつくのではなく、握手しましょうとか教えられてる
のか、握手は求めてくるけど抱きついてくる事はないです。
やっぱりその年齢で他人に抱きつくのはよくない行為ですよね。
それは学校に直接言って抱きつくのをやめるように指導してもらったら
どうでしょうか。
それか抱きつかれそうになったら先手必勝で「おはよう、握手しよう。」
とか言って握手するように持っていけないかな?

429:名無しの心子知らず
06/05/28 23:55:18 jEemtD0D
小1の自閉症の男の子のママです。
特別支援学級に在籍しています。
足し算が出来るようになって、有頂天になっていたのですが(親が)、やっぱり・・・というか、足し算を文章にするとさっぱり解けません。
「言葉の意味」があんまり解っていないようです。
引き算・・・も難しいようです。
文章題、解けるようになったお子さんいらっしゃいますか?
どうやったら解けるようになるのか、教えてください。

430:424
06/05/29 00:13:29 rFsBG3wp
そうですね・・
最初は挨拶だけだったのですが、
挨拶(毎日)→握手(頻繁)→抱きつき(2度)→胸(1度)
と、なってしまいました。
1度目の抱きつきで、お母さまがお子さんを厳しく注意してくださるかと思ったのですが・・。

娘とは常に手をつないでいますし、
かなり離れたところにいるようにしたりして、私が守っていますが
娘にさわれないことがわかると、私に・・というカンジです。
おっしゃるとおり、やはり学校に相談してみようかと思えてきました。
アドバイスありがとうございました。



431:名無しの心子知らず
06/05/29 00:48:06 0pHQsuGo
ブログ炎上について

432:名無しの心子知らず
06/05/29 06:50:46 0pHQsuGo
ブログ炎上について

433:名無しの心子知らず
06/05/29 15:18:11 oADg6R/I
>>430
まだ見ていらっしゃるかな?
私は胸に触ってしまったときの状況にもよると思います。
明らかに触ろうとして触った感じですか?
それとも何かの拍子に触れてしまったという感じでしょうか?
(話の筋から行くと前者でしょうか)
前者なら、学校などに相談して性教育などでやってもらう方がいいと思います。
後者なら、触ってしまったときに「こういうところは知らない人に触られると嫌な場所だから触っちゃダメなんだよ」
みたいな感じで注意をすればいいんじゃないかな?

あと>>428さんのように握手に持っていくというのもいいと思います。
だいたい抱きついてしまう子の場合、大半は「一緒に遊びたい!」と思って抱きついてくるんですね。
だから握手をして手を上下に振ったりしながら大げさに「○○く~ん。おはよう!今日も頑張ろうね~。」
みたいな感じでやると向こうも満足してくれるかもしれません。
朝登園してきた保育園児を保育士さんが迎えるときのような感じです。
あと、そうすれば、もし胸が触りたくて近寄ってしまったときでも興味をそらすことが出来ると思いますよ。

私は障害児に関わる仕事をしているのですが、うちの職場ではそんな感じで対処してます。
(もしこれでも改善されないようなら、早めに学校に相談してくださいね!)

434:名無しの心子知らず
06/05/29 15:33:14 sRHqMBk8
>>429


うちの息子も1年で足し算できますが、なにしろ会話があまりできないので
文章題は、会話がもうすこしできないと無理だと思ってます。
429さんとこはお話はどのくらいなのですか?
それにもよると思うのですが。


435:名無しの心子知らず
06/05/29 16:47:10 sl4bACn6
算数の問題を通して、文章を教えています。
息子は発語がないのですが、算数の文章題は論理的なので、国語の教科書より分かりやすいようですよ。
国語を教えるつもりで文章を教えていってあげてはどうですか?

足し算も引き算も掛け算も、出てくる用語はよく似ていて、パターンが決まっています。
図を描いたり、絵を描いたりして教えています。

436:名無しの心子知らず
06/05/29 23:14:30 S7V275Vt
>>429
うちの旦那(アスペ)も、文章では分からないので、
全部図や絵にしていたと言ってます。
ちなみに、立体も把握しにくいので、展開して平面の状態にしてから考えていたそう。
(勿論限界はあるみたいだけど)
支援級にいらっしゃるなら、その辺りの事は先生も色々とノウハウを持ってらっしゃるのでは?
お子さんにとってやりやすいやり方が見付かると良いですね。

437:名無しの心子知らず
06/05/30 05:42:51 5Ct1C857
429です。みなさんアドバイスありがとうございます。
息子は国語の教科書や算数の文章問題など「読んで」と頼むと読めますが、
日常生活での「会話」はほとんどありません。(お茶下さいぐらいです)

今は足し算しか習ってないので、文章題に出てくる数字をとりあえず全部足している状態です。
「たすと」「ぜんぶで」「あわせると」「みんなで」「ふえると」・・・の意味はまったく分かっていないようです。
ちなみに、2つの数字が書いてあって、どっちの数が大きい?の問題も分かっていない様子です。

支援級の先生は、うちの子よりもっと知的に重く多動な子が2人いるので、勉強どころじゃない。といった感じです。
なので、勉強、家で頑張ってます。
やっぱりもうちょっと会話出来る様にならないと無理なんですかね?ハードル高いですね・・・

438:名無しの心子知らず
06/05/30 07:36:11 Ebk8aTB6
会話が全くできない息子ですが、「全部」「合わせて」「増えると」も分かるようになりましたよ。
実際に碁石を増やしたり減らしたりして言葉を教えていきました。
買い物を通して言葉を教えていきました。
「残りは?」「足りない」という言葉も、文字と絵と動作にして理解させていきました。

会話がなくても大丈夫ですよ。むしろ、算数の文章題を学ぶ事によって私の言う言葉が分かりやすくなっていった息子です。


439:名無しの心子知らず
06/05/30 09:16:09 5deKcFDT
碁石いいですよね。
我が家では、カラフルな紐通し練習用のビーズをつかってたんですが
今ひとつ興味をもってくれませんでした。
碁石に触る機会が合った時に、ずっと遊んでいるので碁石に
変えました。平たい円形のビーズより碁石の方が、ひんやりしてて
持ちやすく触感がいいみたいです。


440:名無しの心子知らず
06/05/30 09:18:37 hAbHF7mL

>>437


それって、先生足りてないって事ですか?
重い子に手がかかって他の子は勉強どころじゃない、なんておかしくない?
学校に補助の先生をお願いします。うちのこにも勉強の機会を下さい、
とお願いしてみたらどうでしょう。

441:名無しの心子知らず
06/05/30 15:57:55 rrav4oho
俺、家族にいるんだよ自閉症
親の手をつねったり、ものを投げたり
本音を言わせてもらうと治療より
安楽死させる法律つくってくれよ
マジで気が狂うよ

442:名無しの心子知らず
06/05/30 17:53:36 nrep+iEi
わかります。俺の上司、ここ数年情緒不安定、当り散らす。
息子が8歳で年々ひどくなるからかな?
本当の地獄はこれからなのにな。

443:名無しの心子知らず
06/05/30 18:30:27 Ebk8aTB6
一番辛いのは子供なんだよ!!
分かってもらえなければ、どんどん行動で示すしかないだろ!?
障害は親のせいではないけれど、育て方にもよってくるんだよ!

自分が自閉症に生まれたら、と考えてみてよ。

444:名無しの心子知らず
06/05/30 19:30:13 rrav4oho
自閉症の家族は20歳
老いた親の手をつねったりするのよ
手がつけられない
マジで誰かに殺してほしい

445:名無しの心子知らず
06/05/30 19:33:32 wHc3ptKJ
>>444
相談できる所とか、先生とかいないの?手がつけられないくらいだと
結構重度なんですか?一時的にでも入所できる施設とかはないのかな?

446:名無しの心子知らず
06/05/30 19:53:01 ZwzwKHGq
>>441>>442
メール欄に半角小文字 sage と書かないと、冷やかしか荒らしに来たのかと…。
初めて来たのなら>>1を読んで下さい。
>>444
後5分位したら教育テレビで「ハートをつなごう」始まります。
今日は大人の発達障害がテーマなので参考になるかも。

447:名無しの心子知らず
06/05/30 21:23:12 iwqrDQZN
人類ではあるが人間ではない・・この○○○の問題を西洋哲学が扱わなか
った、いや、扱えなかった理由が、このスレを読めばよくわかる。

448:名無しの心子知らず
06/05/31 08:22:31 TJ/CONNU
よくもまぁ、盛大に釣られてるなw

釣り師を喜ばせているだけというのがなぜわからないんだか・・・

449:名無しの心子知らず
06/05/31 08:24:02 fV3kDoXt
>>440
それは仕方が無いことなのかも。
地域ごとに、情緒学級は在籍生徒何名に対し先生何名とか、
生徒何名まで1クラスとか決められているから、先生を増やすのは難しいのかも。
特に>>437さんの感じだと今は生徒3人に対し先生1人なんだよね?
多分生徒3人に対し先生2人は難しいんじゃないかな。
養護学校でもなかなか無いと思う。

もっと勉強をさせてほしい…となると通級などに移行せざるをえないときもある。
それか家庭で補うか。
家庭で補うなら、先生に効果的な勉強法とかを聞いてそれを家庭で実践するという形でもいいと思う。

450:442
06/05/31 09:10:47 N7narIjD
だからって、親があかの他人に当り散らすのはおかしい。
自閉症って親の遺伝もあるのかな?

451:名無しの心子知らず
06/05/31 13:41:00 TZgvtG04
自閉の子は、きかんしゃトーマスにはまる子が多いと色んな本に書いてありますが、
うちの息子もビデオを見せた所、急速にはまり始めました。
感情表現を顔だけで行っているから、分かりやすいんですかね。
それでも、戸惑いとか少し複雑な表情になると、さっぱり理解出来ないみたいですが…

452:名無しの心子知らず
06/05/31 14:05:13 jxxh9RhZ
>>451

そうなんですか!まあ元々人気があるようですし、私の小さな甥っ子もファンの
ようです。個人的に絵が怖くてあまり見たことがなかったんですけど、
面白いのでしょうね。こんな話聞くと見てみたくなりますねー。
うちの子もはまるかしら?


453:名無しの心子知らず
06/05/31 14:15:29 38dlxKFf
>>451

うちはたしかにキャラクターとしてのトーマスには一時期はまったけど…
テレビでは歌系しかみないので、トーマスはテレビに向かって走ってくるものの
ごく最初の部分だけ見るとすぐどっかへ行ってしまいます。
やっぱり本物の電車の方がいいみたい。トーマスも電車だと思ってみてるかどうかは微妙。

454:451
06/05/31 14:33:13 TZgvtG04
子供によって反応は色々なんですね。
うちでは、ほとんど絵を描かない息子が、突然(彼にしては)随分と緻密なトーマスを描き始めたので驚きました。
車体に、それぞれ違う番号が描いてあるのも良いみたいです。
話の内容をどこまで理解出来ているかは分かりませんが、
「きかんしゃトーマス~○○○の○○というお話。」
と、森本レオのナレーションをひたすら再現したり、
今のところトーマス世界にどっぷりと浸っています。
キャラものはあまり好きではないんですが、トーマスならいいかな、と思い始めた今日この頃です。
(何故か可愛く見え始めました。不思議だ。)

455:名無しの心子知らず
06/05/31 17:22:24 qDCwNj+n
小三男子の母です。相談させてください。
知的には軽度ですが、四月にクラス替えがあって新しい担任とクラスメートになじめないらしく、情緒的にこじれています。
知的障害児専門の学習塾に通っているのですが、そこでも先生方をてこずらせるようになりました。
先生方はプロなので何とか接してくれていますが、同じクラスの姉妹の言葉にへこんでしまいます。
息子が不安定になっていると、横で「三年生にもなって赤ちゃんみたい」「そんなことしてると馬鹿になるよ」等言うのです。
私もイライラしてくるし、当然息子も聞いています。
先生方が気づけば彼女たちに注意するのでしょうが、今のところ気がついていないようです。
私から直接彼女たちに注意するべきか、先生に話して対処してもらうべきか悩んでいます。
それとも私が気にしすぎでしょうか。

456:名無しの心子知らず
06/05/31 18:24:40 B3acQSVW
気にしすぎではないと思いますよ。実際、辛い思いをしているのならまず、
先方の先生に現状を報告して様子をみてはどうでしょう。


457:455
06/05/31 18:45:12 qDCwNj+n
456さんありがとう

直接その姉妹に注意すると親同士のトラブルになるのが面倒で。
今度個人面談があるので先生に相談してみます。

458:名無しの心子知らず
06/05/31 22:57:01 38dlxKFf
>>451
そうそう。
好きなもの書かせると妙に細かいよね~
うちはエレベーターとか電車とか細かいよ。
こんなとこまで見てるんだって驚かされる。


459:名無しの心子知らず
06/05/31 23:02:17 4uWBaVyF
うちの子(2歳半)、半袖を着てくれない…。
長袖長ズボンで汗をかいているが、どうしても着ない。
好きなキャラクター物でも嫌がる。
着せると脱いで自分で長袖の服を探して着ようとする。
諦めて長袖長ズボンで過ごさせているが、どうしたもんだろうか。はぁ。
なんか疲れたなぁ…。

460:名無しの心子知らず
06/06/01 01:09:29 H+k+a1GS
七部袖はどうですか?
最近は、スポーツウェアなどに、長袖だけど、袖の部分だけ
メッシュでできてたり見た目に涼しい物も売ってますよ。

461:名無しの心子知らず
06/06/01 08:04:35 LPGMyVyg
>>454
私はもともと個人的にトーマスが好きで、
男の子が生まれた♪と嬉しくてキャラ物そろえました。
が、プレイテーブルで走らせて遊ぶのは好きだけど、
キャラクター的には全く興味がなかった様子。
半年ほど前、ミッキーの実物と絵やぬいぐるみが同じものだと気づき、
そこからドラえもん、アンパンマンなどとキャラクターを覚えてゆき、
ようやく、先日「とーます、ぶっぶー」と、遊んでいました。
「ぽっぽー」だYO!


462:名無しの心子知らず
06/06/01 12:51:17 PZkzye82
>>459
うちの子も半袖、半ズボン苦手です。触覚過敏からなのか、半袖だと気持ち悪い
と言います。
去年は長袖でも涼しそうな素材のものをきせたり、ズボンも八部丈くらいの薄手
のものをはかせていました。
がそのうち背中にびっしりと「あせも」ができて、本人もかゆかったらしく、長袖
を着ていたら腕にも「あせも」ができるよ。というような話をしたら、しぶしぶ
半袖を着るようになり、去年の夏はそのまま半袖で過ごせるようになりました。

今年もなかなか半袖は着たがりませんでしたが、前々から6月になったら衣替えで
制服が半袖になるよ。といっておいたら、今日はあっさりと半袖を着てくれました。

うちは幼稚園児なので、言ってきかせて着られるようになったけど、2歳半だと難し
いかなあ。何かのきっかけで着られるかもしれないので、無理強いせず、時々
半袖をすすめてみては。
汗びっしょりで長袖、長ズボンだと見ている方がかわいそうに思うけど、本人に
してみればそれだけの理由があるのだと思います。







463:459
06/06/01 14:07:24 AE3UOkeL
愚痴の垂れ流しにレスくれて有難うございます。

>>460
半袖着られないならば、できる限り過ごしやすい服装を考慮するもの必要ですね。
今の服装じゃ暑すぎる…。

>>462
まだ話しがあまり通じないので、なかなか難しいです。
>汗びっしょりで長袖、長ズボンだと見ている方がかわいそうに思うけど、本人に
>してみればそれだけの理由があるのだと思います。
わかっていたつもりなのに、私の常識に息子を無理やり合わせようとしていました。
少しずつ時間をかけてやっていくしかないですね。

464:名無しの心子知らず
06/06/01 15:21:31 jiAjdV8+
幼い時の方が、慣れやすい。
柔軟な時に、親がまだ関われるうちに、言葉でやりあう前に、「世の中はこんなもんだよ。思い切ってやってみよう!」と教え、楽しさを教えていってあげる。
服の変化に戸惑う事は、息子の幼少時にいつもあったけど、箪笥から服が消えると仕方なく着始めた。
いったん慣れるとなんでもなくなる。3日はぐずぐずいうけどね。
今は小学校に平気で衣替えするようになったよ。

大きくなってから、だと、より難しい子供もいる。頭で考え拒否する子供もいる。大きくなってからだとなかなか変更が効かない高機能の子供が傍にいる。
「いつか・・・。」ではなく、今からいろいろな事になれ、出来るように変えていこう。

465:名無しの心子知らず
06/06/01 15:30:00 FU+30d7d
>>459

そのまえに…
長袖の袖をまくってしばらく過ごす(食事の時とか)ことは平気ですか?
それができるか、それも嫌がるかによって見えてくるものもあるかもしれません。
服へのこだわりなのか感覚(着心地)の問題なのかわからないとなんともいえませんね。


466:名無しの心子知らず
06/06/01 16:11:50 edigkMAT
うちは半袖は平気だけど、袖まくりがダメ。
まくった時の圧迫感が嫌なんだろうな。
手を洗わせようと親が必死で捲り上げてる間に、反対側を元に戻すので
なんか2人でコントでもしているかのよう・・・。


467:名無しの心子知らず
06/06/01 16:35:48 H6C1CHKv
>>464
何でも小さいうちから慣らすのがいいとは限らないよ。

うちの子は聴覚過敏と視覚過敏があったんだけど、小さいうちは人があつまるようなうるさい環境は
嫌がるので避けまくってた。
「大きくなればそういうものが自分に危害を与えるものではないと理解できるように
なるから大丈夫ですよ。」と、言われた事があるけど、小学生になった今理解できるようになった様で
全くの他人があつまる所(自分に声をかけてきたりする人がいない所)は平気になった。
こういう場所ではただ色々な人がいて、自分の横を通り過ぎていくだけだから怖くないと理解した模様。

だけど父親は人が多い所に行くと、大人なのでその時は我慢はできるけど、帰ると疲れ果ててしまう。
若いうちはそういう事が原因で疲れるなんて気づいていなくて、私とつき合っている時も
よく喧嘩したよw 一緒にショッピングに行っても10分もしないうちに疲れたと言い出すので。

…話がそれましたが、小さい頃から無防備に辛い環境にさらされていたにもかかわらず、大人になっても
どうしても感覚過敏を克服できない人には慣れさせようとしても無理だと思う。
そこの所を見極めないとね。
もしかしてうちの夫も嫌な環境にさらされなかったら克服できたかもしれないとも思うしね。

468:名無しの心子知らず
06/06/01 18:01:03 U/QBkXis
>>467
ドウイ。
洋服の場合は、触覚過敏によるのか、こだわりによるのか、
判断してからの方がいいと私も思う。

うちの場合は、「こだわり」だったので、
カレンダーの6月1日のところに「はんそで」と書いただけで解決した。
同様に10月の適当な日に「ながそで」。
寒い日は随時「ジャケット」をカレンダーに追加してます。

こういった工夫はある程度大きくなってからで、
2歳ぐらいのころはオロオロするばかりで、
「何が何でも今日から半そで」という強行手段を取った日もあったし、
「ま、いっか」の日もあった。

そんな対応でも、今は大丈夫になったよ。
焦らず、現状把握から入ってはどうだろう。

469:名無しの心子知らず
06/06/01 18:59:07 H6C1CHKv
>>468
それが一番大事だと思う。
468を読んでさらに思ったのは、「小さいうち」とか「大きくなってから」
というのは一概に言えなくて、知的レベルも関係あるという事だよね。
頑固な「こだわり」も字が読めるようになればあっさり解決する事もある。
それには字が読めるようになる事が条件で年齢では計れない。

あと「こだわり」だったら幼いうちに強行手段に出ても成功する事もあるかもしれないけど、
感覚過敏から来るものだったら本人が納得できるまで待てば克服できるかも
しれないけど、無理にさせるとトラウマでどうしてもダメになってしまう事も
あるような気がする。

うちの子と夫のもつ視覚過敏が同じ種類のもだと断言はできないけど、夫の場合
人ごみが嫌いという事を全くとりあってもらえなかったり、慣れさせようとして積極的に
人ごみに連れて行かれたりしたトラウマもあるのかなと思う。

470:名無しの心子知らず
06/06/01 21:07:27 U/QBkXis
>469
「はんそで」という字ではなくて洋服の写真とか絵でもいいし、
カレンダーによるスケジュールがまだ理解できていないなら、
「本日の予定」のみの場所(ホワイトボード1個分)を作ってもいいと思います。

うちは重度知的障害なので時間がかかったけれども、
繰り返すうちに理解できるようになると思います。

ところで思い出したのですが、うちは足が過敏らしくて
靴下がどうしてもダメだったので、保育園ではハダシでした。

小学校に入って毎日無理くり履かせていたら、
朝は履いて行くけれど1時間目あたりで脱ぐ、
帰宅時に先生とバイバイした途端に脱ぐ、
という段階を経て、その後大丈夫になりました。
体の成長(過敏な場所の変化)もあったと思います。

471:459
06/06/01 22:44:10 AE3UOkeL
何度もスマンです。
触覚過敏orこだわりのどちらかを見極めきれない…orz
掌、足の裏に関してはかなり神経質で、何かが付着すると手をすぐに拭くか、私に
拭かせる、もしくは洗いにいってしまう(日に何度も手を洗っている)。
手を洗う際には、腕まくりをするが、手を洗い終わると即効で袖を直す。
うまく袖を直せないと切れて泣く。
という感じなので、もしかしたら触覚過敏なのかもしれない。

療育所に電話で相談してみたら、根気よく半袖を教えてみようといわれました。
とりあえず色々チャレンジしてみます。

有難うございました。

472:名無しの心子知らず
06/06/01 23:05:41 jiAjdV8+
ハンバーグを作るといいよ♪

最初は手にベタベタつくのが嫌で、手をふるものだから台所中ミンチ肉だらけになったけど、美味しいものが作れると分かってきたら我慢できるようになってきた。
何年もかかったけど、でも色んな物が触れるようになったよ。

473:名無しの心子知らず
06/06/01 23:14:54 H6C1CHKv
ベタベタした物が苦手っていうのは良くあるらしい。
目で見て固体に見えるのに触ると手についてくるというギャップが
受け入れられないからと聞いた。
幼稚園で指で塗るのりが使えなくて困ったけど、そのうち使えるようになるからと
指導されたのであせらずいたら、使えるようになった。

474:名無しの心子知らず
06/06/01 23:35:23 OcYSMJ7p
糊とか粘土とかね。
園だと暑くなると水使いながらどろんこ遊びするし。
一緒に服を買いに行くのは?
2歳半だと説明しても分からないかな・・・

475:名無しの心子知らず
06/06/02 10:28:07 dg/viU+n
うちのは、髪の毛とか糸くずとか、細かい物体が手に付くのが物凄く嫌みたい。
よく「か~み~の~け~」と怒りながら手をブンブン振ってるから。
あと、今年は靴下を脱がせるのに苦労している。
一年で考えると、靴下を履いている期間の方が長いから、靴下を履くことが当たり前になってしまい
履かせないと「くつした?」と言い「暑いからもう履かないんだよ」と言うと泣き出し、
いつまでもメソメソメソメソ泣いている。
うちの場合は、時間を掛けて「今は靴下は履かない」を認識させていくしかないと思ってるよ。

476:名無しの心子知らず
06/06/02 18:58:20 hyLBoxDb
自閉症の息子の性欲処理ってどうしてるんですか?

477:名無しの心子知らず
06/06/02 19:10:46 lkNCYaBh
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

いくら福祉施設だからといって、ぎょう虫がいるとわかっている子供を
プールに入れるのはやめてほしいです。

478:名無しの心子知らず
06/06/02 20:41:49 Uwv5IKMP
>>447


あのさ、何で2ちゃんに個人のブログを貼るわけ?
確かに悪いことだから、直接コメントで注意してあげてきたら?
晒すのが一番性格悪い。

479:名無しの心子知らず
06/06/02 22:22:11 CiRaioRq
>>477
ブログさらしは板違い。

情報不足でハッキリわからんけど、プール入ってきた日に
ギョウ虫検査の結果が来たってことじゃないの?
わざわざ2ちゃんに晒す程の痛いブログじゃない。
該当スレにこの程度のブログ晒したら、笑い者になるのは477だよ。

480:名無しの心子知らず
06/06/02 22:58:50 0BY63yKp
>>476
母親や姉妹を襲うことがよくあるそうです。残念ながらこれホントです。

481:名無しの心子知らず
06/06/02 23:02:45 GqvgcjmP
オナニーのやりかたとか教えたら人前でやったりしそう、どうやって教えるの?
何歳くらいから教えるの?
姉妹が逃げるようにするには男の子が何年くらいから話すの?

482:名無しの心子知らず
06/06/02 23:04:29 7lA5MJYW
>>480
もしかして他の障害児の保護者の人ではないですよね?

483:名無しの心子知らず
06/06/03 04:15:35 45WEO+0u
>>480
一概には言えないでしょ、知的障害のレベルによるんだから

484:名無しの心子知らず
06/06/03 09:50:07 3mIPLtik
知的なレベルというより、育て方の問題もあると思います。
激しく重度(手の操作も、見る力も弱く、勿論言葉がなく、相手の言う事の理解が乏しい青年)ですが、マスターベーションを自分できちんと始末をし、全く問題のない人がいます。
お母様の手記を読み、そのマナーを教える努力には頭が下がりました。

それより知的に高く、氾濫する性の情報を自ら入手し、それを容認したり、目をつぶっている親御さんのお子さんの方が、危険を感じます。
「自閉症なので」とすぐにそれを免罪符にされるし・・・。

また親子の距離を取る事は、幼児期から必要でしょうね。
おじさんになっても、子供のように母親に抱きついている姿はぞっとします。
いつまでも子供は幼児ではないです。幼児のときから気をつけて、ひとりの人間として扱うべきですよね。
それが性の問題にもつながっていくように思います。

485:名無しの心子知らず
06/06/03 10:13:16 zf7Y5SvV
>484
>おじさんになっても、子供のように母親に抱きついている姿はぞっとします。

ぞっとします、か。
うちは感覚過敏が激しいので、犬が通るとそばの大人に抱きついてしまう
んだけど、どうしたら良いのか分からないよ。

あと10年でどうにかしなきゃいけないのは分かっているけれど、
学校でも同じだし、突き放すわけにもいかないし。

必ず何とかするぞ、という意気込みはあるけれど、直らない可能性もあり。
ぞっとする人もいるのは分かるけど、ここに書くことないじゃん、と思う。

486:485
06/06/03 10:14:55 zf7Y5SvV
「そばの大人」は介護者です。
親とか先生とかヘルパーさんとかです。
知らない人には近付きません。

487:名無しの心子知らず
06/06/03 10:25:39 o0aPjcsm
>>485
抱きつく行為はやはり小さいうちは可愛らしくても、中学生以上になればその代わりになるものを探してあげなければならないと思います。
結局不安だからそういう行為をするのでしょう?

犬のにおいが嫌いなの?
そばの大人に抱きつくって言っても、親や祖父母ならまだいいけど、
偶然通りがかった女の人に抱きついたら、(それも中学生以上になって)あなたどうする?


488:485
06/06/03 10:35:04 zf7Y5SvV
>487

聴覚過敏を知らない方のようなので、スルーしたいところですが。

幼い男児ではなくて思春期の女児(知的障害)です。
24時間介護体制なので、おっしゃるようなトラブルは現在起きていません。
今後もひとりで出歩くことは無いと思います。


489:名無しの心子知らず
06/06/03 11:01:40 nfHXeUJf
じゃあ>485は>484に絡む必要はないのでは?

490:名無しの心子知らず
06/06/03 11:12:02 oQJt8jol
介護者が必ずしも女性とは限らないのでは。

短時間だけなら男性が付くこともあるかもしれないし
でも犬はその程度の時間や距離でも現れたりする訳で。

491:名無しの心子知らず
06/06/03 11:12:33 Xa6XkxOa
>>487
通りすがりのものだが、あんたは一体何者なのさ?
自閉症にも知的障害にも詳しくないようだが。

492:名無しの心子知らず
06/06/03 11:13:51 8KlJsuuY
>487

自閉症って、そんなに簡単なものではないんですよ。

周りがどうのこうの頑張って何とかいい方向に変化していく事柄も多くある反面、
周りがいくらどうこう頑張って教育したりしても、どうにもならない本人がどうしても
変えられないことっていうのもあるんです。

自閉症といえば全て免罪符になると思っている保護者はあんまりいないんじゃないでしょうか。
大体の保護者はどうにもならないことに苦しんでいると思います。

493:名無しの心子知らず
06/06/03 11:21:31 dc3MD4ka
不良少年を見たら、
「どんな育て方をしたんだ!親の顔が見たい!」
と言うのに似ているね。

494:444
06/06/03 12:24:32 INAUfU1O
釣りでもなんでもないよ
まじで死んでほしい
相談?よく知らないけどそういう学校には通ってる
泣いてギャーギャー騒ぐし
女に生まれたのがまだ救いか
交通事故で死んでほしいよ

495:名無しの心子知らず
06/06/03 12:30:29 rSlUq+69
3歳の男の子、自閉症で歯科治療にかかりたいのですが皆さんどうしていますか?
一度診てもらったのですが応急処置しかできませんでした。

496:名無しの心子知らず
06/06/03 13:15:47 Vcial481
>>495
同じクラスの子の話ですが、参考になるでしょうか・・・・

その子は3歳女児自閉重度の子ですが、やはり虫歯が多数あり、どれも深刻な状態のようで、
Drから「全身麻酔をかけて一気にやるのはいかがでしょうか?」と言われたといっていました。



497:495
06/06/03 14:32:40 rSlUq+69
>>496さん、ありがとうございます。
最終的にはやはりそのかたちになってしまうんですね。

498:sage
06/06/03 14:40:15 bx1QR+MT
姉のことで相談させてください。
甥(3歳)が自閉症(アスペルガーではないか?と医師から診断されたらしい)で、
私に懐いてくれているので、仕事が休みのときには一緒に遊んだり実家に泊まりに来るのですが
最近姉が
「私はもう無理」「(義兄)さんのところに行きたい。死にたい」
とほのめかします。
私は姉にどう接していいかわかりません。



499:名無しの心子知らず
06/06/03 14:43:42 oQJt8jol
>>495
過去ログでも歯科が話題になったのですが
お住まいの地域に障害者歯科はありませんか?
または障害者施設に歯科があったりしますし
又は近くの歯科を紹介してもらうという方法もあると思います。
療育施設にもあったりします。
すぐに治療をした方が良い場合は全身麻酔も必要だと思いますが
長くお世話になる場所ですから、そういう場所も確保しておくといいと思います。

500:名無しの心子知らず
06/06/03 15:15:50 hb0ynwmi
>>495
うちの子供の場合ですが、3歳くらいの時に
通っていた通園施設内に歯科治療用の部屋があって
そちらで見て頂きました。
口の中の奥の方を触られるのをとても嫌がるので
椅子にネットで縛りつけ治療してもらったのですが…
それ以来歯科の治療がとても大変なものになりました。

現在小学生ですが未だに椅子に座って治療するのは難しいです。
数年掛かりでやっと歯科助手の方に歯ブラシを当ててもらえるように
なりましたが、先生の方はまだダメです。
そんな状態ですので、去年蓄積した虫歯を一気に治療することになり
全身麻酔で治療しました。数日入院しなくてはいけないし、麻酔を使う
という危険は伴いましたが、こんなに長期間本人につらい思いをさせる
ことになる場合もありますので、先生や家族と良く相談して選択肢に
入れて見られてはいかがでしょうか…。

(入院の苦痛はあるかも知れませんが)歯科治療の苦痛を気づかずに
過ごせたら通常の治療や検診程度はクリアできるようになるかも知れませんし。

501:名無しの心子知らず
06/06/03 15:31:34 o0aPjcsm
487です。
感覚過敏と書いてあったので、勝手に嗅覚過敏と思ってしまいました。失礼しました。

484で抱きつくことに対しての意見があり、それに対して485さんが仕方がない的なレスをつけていたので、
487を書いたまでです。

抱きつくことって、小さいときは許されても、大きくなってからは許されないことですよね。
485さんは女の子さんだからまだいいかもしれませんが、男のお子さんなら、小さいうちの絶対ダメと教えておいたほうがいいと思います。


502:名無しの心子知らず
06/06/03 15:33:16 o0aPjcsm
×小さいうちの→○小さいうちは

503:495
06/06/03 16:39:19 rSlUq+69
沢山の参考になるお話ありがとうございます。
いろいろその辺に強い歯科医院の情報を集めて一度相談に行こうと思います。
本当にありがとうございました。

504:名無しの心子知らず
06/06/03 16:39:18 C9AQcUTX
>>501
同意です。
北米に住んでいましたが、障害のある人がパニックを起こして介護者に
抱きつくという所を見た事がありません。
よくキレイなお姉さんが重度の人を介助しているのを見かけて
大丈夫なの?とか思ってしまいましたが、日本だったら抱きつかれても
ニガワラ状態でダメと言う感じでしょうか?

子供は1年生から現地の小学校に障害児枠で入りましたが、先生は子供をだっこ
する事はありませんでした。日本だったら1年生なら入ったばかりで
不安な時先生がだっこしてくれる事はよくある事ですが、パニック時でも
落ち着いた声で諭して自分を取り戻すように先生は手助けするのみ。
手を引っ張って立つのを手伝おうとはしてくれますが。

ハグの文化がある所なのに意外な感じがするかもしれませんね。
他の子供達もハグという行為は別の場面ではしているけれど、怖い時に
先生に抱きつくという発想はないようでした。
日本ではいつのまにか怖い時に身近な人に抱きつくことで恐怖から逃れたい
という感覚が植え付けられてしまっているという事だと思います。
でもそれは受け入れる周りもそれを許しているというせいもあると
思います。親だけの問題ではないような。やめさせるなら、周りの
協力も必要だと思います。

505:485
06/06/03 17:27:40 zf7Y5SvV
>>501
> 484で抱きつくことに対しての意見があり、それに対して485さんが仕方がない的なレスをつけていたので、

「仕方ない」なんて書いていません。
「ぞっとする」なんてここで書かないで、と書いたまでです。

「努力してないなんて決め付けないでください。

具体的な対策を書いてくれるわけでもなく、
「良くない」「あとで困る」「ぞっとする」
と書かれても助けにはなりません。

506:名無しの心子知らず
06/06/03 18:22:23 wmLc3fBh
>>505
>>487は無知には違いないけど、きっと一般人の正直な感想。
「ぞっとする」なんてここで書かないでって、ここは2ちゃんだよ。
ここは自閉の子を持つ親のスレだ、傷付くようなこと言わないでくれ
と考えているのなら、2ちゃんはやめた方がいいよ。
2ちゃんに向いてないのは恥ずかしいことじゃない。
あなたにぴったりな掲示板がどこかにあるよ。

507:485
06/06/03 18:34:13 zf7Y5SvV
>>506

「傷つくようなことを言わないでくれ」に反論があるならそれは受け止めます。

今回は「努力していない親」という間違った読み方をした487さんに対して
意見を述べただけであり、関係ないのに割り込むあなたの立場は何でしょうか?

2chに書くかどうかを決めるのは私であって、余計なお世話です。

土日は荒れやすいようなので、ここまでにします。

508:名無しの心子知らず
06/06/03 18:48:23 nwtf2Qs7
なんだか・・・自分勝手な人だな・・・。

509:名無しの心子知らず
06/06/03 19:23:57 rhClRFQp
 いずれにしても他人に迷惑をかけないようお願いします。
 私の娘に突然抱きつく奴は、自閉であろうとなんであろうと、私が責任を
持ってぶちのめします。私は、自閉も健常も差別しません。
 人として最低限のルールは守ることができないならば、それは人ではあり
ません。どうしもできないというなら、人としての権利もあきらめて下さい。
 神戸サカキバラ事件、全日空機長殺人事件、北海道主婦事件、浅草レッサ
ーパンダ帽男事件、長崎俊ちゃん事件、佐世保同級生殺人事件、大阪教師殺
人事件、大阪姉妹殺人放火事件・・・・の遺族の方々の悲鳴を皆さん方も忘
れないでください。
 



 


510:名無しの心子知らず
06/06/03 19:34:53 6mscSMmN
485みたいなヒステリックな親はイヤだな。
トラブルになったとき、面倒だから。
自閉だろうがなんだろうが、いきなり他人に抱きついたりしたら、
場合によっちゃ、大問題になるよ。

511:名無しの心子知らず
06/06/03 19:37:13 oQJt8jol
反応しちゃったら見てる方としては
ヒステリック度は同じに見える。

もう書くのはやめとけ。

512:とおりすがり
06/06/03 19:42:07 syTslsgP
485叩きのほうが、私はいやだな。
抱きつかないように親なりに頑張ってるのに、
存在そのものを否定するようなことをいわれたら、誰だって傷つく。
「ぞっとする」ってのは、障害児の親にとっては、
とても辛い響きなんじゃないかな?
それを「抱きつく・抱きつかない」に収斂させようとしてるのも
通りすがりの私からみたらおかしいしさ。


513:名無しの心子知らず
06/06/03 20:12:25 YQrHDkla
周囲の人へ迷惑をかける、嫌な思いをさせる、という程度の責任と
人を殺す、殺しかける、大怪我をさせるという重大な責任を
一緒に語るのはちょっと苦しいような。
上みたいな「普通の人なら当たり前にできること」が出来ないからこそ
障害っていうんだよ。
出来ないからしょうがない、努力をしなくて良いということではないから
親だって本人だって障害を乗り越えて「出来る事」を増やそうとしているさ。
子の障害をみて見ぬふりをしているような親は、こんなスレにこないわけで。
>>509
>  私の娘に突然抱きつく奴は、自閉であろうとなんであろうと、私が責任を
> 持ってぶちのめします。私は、自閉も健常も差別しません。
こういう感情を持つ気持ちは親ならわかるという人も多いけど、実行してしまったら
これは差別云々の前に、そのへんの犯罪者と変わんないよ。

514:名無しの心子知らず
06/06/03 20:14:29 oQJt8jol
>>487>>489は気にしない方がいいよ。
何か一言書かないと気がすまない性格の人だから。

書かなきゃ気がすまない人って
同じスレにいても他の人とは違うんだよね。他のスレでもそう。
でも本人は自覚してないから周りが気にしても仕方ない。

515:名無しの心子知らず
06/06/03 20:32:46 6mscSMmN
>>514
>何か一言書かないと気がすまない性格の人だから。

これって自分のことですか?
>>511で、もう書くのは止めとけとか言いながら・・・。

516:名無しの心子知らず
06/06/03 21:16:05 o0aPjcsm
487です。
勝手に無知って言うことにされてしまっていますが、
自閉症の子供に対して、ひとつの行為をあるときは許して、あるときはダメという教え方は
かえって混乱を招きます。
将来その行為が困ることになると分かっている場合は、はじめからやめさせるように教えていかなければならないと
私は言っているだけですが、間違っているのでしょうか?
ここで抱きつくことということが話題になっていたから、その行為を例にしていったまでです。

もちろん、一度言っただけで直せるものではないこともわかっていますよ。



517:名無しの心子知らず
06/06/03 21:30:55 Xa6XkxOa
>>516
自閉症といっても各人異なるから、すべてにおいて正しい躾方法なんてもんは
ないんだよ。
言ってる事はよくわかるが、どうにもならないケースもあることもある。
またその場合は、サポート体制をしっかりとして他人に迷惑をかけないように
しているのが通常。

518:506
06/06/03 22:07:54 wmLc3fBh
>>507
>関係ないのに割り込むあなたの立場は何でしょうか?
一発達障害児の親。

2ちゃんには障害児の親たちがかなり傷付くようなことが
普通に書かれるのが日常なので、その程度で凹むのなら
読まなければいいと思ったのでそう書きました。
余計なお世話と言われれば、そりゃそうですね。
でもそれなら「ここにそんなこと書かなくても」なんて
書かないで欲しいですよ。

私は障害のある子を持った親なんだから、配慮されてしかるべき!
という考え方。
結果を出せていない事実には目を向けず、私は努力してるのに!
って主張するところ。
これだから障害児の親は...って言われる人の典型ですね。
こういう人と一緒にされたくないな。

519:名無しの心子知らず
06/06/03 22:35:11 o0aPjcsm
487です
もう少し踏み込んだことを言えば、抱きつく行為は大人になった自閉症者がすれば
それは犯罪になってしまいます。
障害者だから仕方ないでは済まされないことです。
私が言いたいのは、そういうことは小さいときに長期間かかるにしても、根気よくダメということをいい続けていかなければならないということです。

517さんの言わんとされていること、よくわかります。
だけど犯罪になってしまう行為は、どうにもならないで済まないのではないですか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch