【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】 at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch88:名無しの心子知らず
06/03/16 11:08:04 uLeTZsFB
>>87
感情を抑圧していない素直な発達障害児もそのような行動をとらない?

89:名無しの心子知らず
06/03/16 11:19:06 tXK0gpcY
>>88
そのような行動をとる子もいるだろうけど、
87さんの子はそうじゃないからセツナスって言っているんでしょ。
色んなケースがあるんだからさ。


90:名無しの心子知らず
06/03/16 11:26:14 0c4FIY0q
>87
私も昨日、たまひよのCM見ながら
「~(子の名前)は、こう言う事しなかったよねw」って旦那に言ったら
旦那ニガワラしてたよ。振り返らずにどんどん行っちゃったっきりだったなぁw
もう、たまひよ世代じゃないし診断出てるからセツナイっていうより、
ナツカシスって感じだけど。


91:名無しの心子知らず
06/03/16 15:23:57 O8f7JgCC
うちの赤は3ヶ月半です。
笑いがありません。全く笑わないわけではないのですが、
上の子とはあきらかに違います。
声を出して笑ったこともないし、あやしてもあやしても
一日に2・3回にやりとすればいいほうです。
知的障害を疑ってしんどい毎日です。


92:名無しの心子知らず
06/03/16 15:35:06 8TdHDYbe
>>88
たまひよのCMってハイハイ赤ちゃんだよ。
感情の抑圧ってw
うちの息子も、素直で可愛い奴だけど、あんな行動は取った事無いので、
あのCMはとても新鮮。
いや、どんどん好きなとこに~ってとこまでは一緒なんだけどね。

93:名無しの心子知らず
06/03/16 19:21:49 saqb4IY2
>゛どんどん好きなところに行っちゃうのに 君は必ずママを見てから 泣くんだね゛

これどういう意味?
なんで泣くの?

94:名無しの心子知らず
06/03/16 20:19:56 8TdHDYbe
>>93
↓のCM
URLリンク(women.benesse.ne.jp)

95:名無しの心子知らず
06/03/16 20:33:32 RFj424RE
2歳4ヶ月の男の子です。

2歳になるまでは、言葉が遅く落ち着きがない。すぐに怒る・叩くといったことが
目立っていたのですが、この半年でかなり成長しました。
言葉もそれなりに増え、二語文も話せるようになり絵本の読み聞かせなども
できるようになりました。
すぐに怒る・叩くことなども改善されて私は安心していたのですが

保険センターでこころの相談を受けたのですが、「興味のバランスが悪い」
「コミュニケーションに問題がある」「軽いとは思うが、自閉傾向の疑い」と
言われ、発達検査を受けるように指示されました。

具体的には、「今日はどうやってきたの?」「だれと来たの?」などに明確に
答えられない事や、「ここへきてお話しよう」と先生が言っても遊びに夢中で
応じないこと。

長くなるので一旦きります

96:名無しの心子知らず
06/03/16 20:34:51 RFj424RE
つづき

2歳前半の子でこれらを完璧に言えないといけないのでしょうか?
また息子はあるキャラクターが大好きでDVDを延々見たがることが
今一番困っている事。と伝えたら「興味のバランスが悪い」と言われました。

必要なら療育へ行くこと自体に抵抗があるわけではないのですが
なんだか、はじめから障害ありきの対応のように思えました。
息子の個性であるならば、そこを大切にしてやりたいなぁと思っているので
複雑な心境です。
検査自体、半年待ちなのでそれまではまた様子見になりますが

みなさんのお子さんの場合ではこんなところがありますか?
また家でされていることって何かありますか?
発達検査までに家でできることがあればフォローしたいと思っています。

まとまりのない文章で申し訳ないのですが、同じようなお子さんがいらしたら
お話をお聞きしたいです。

97:名無しの心子知らず
06/03/16 21:03:19 BneNhB4M
>>42
ものすごい亀ですが、子供が年少から年中まで北米に住んでいました。
その当時デイケアとプレスクール両方に通わせた経験があります。

もし9月から行くという幼稚園が日系の所だったら参考にはならないかもしれませんが、
私の住んでいた地域では、現地の幼稚園(プレスクール)は日本の幼稚園とは違って、
何の問題もない子がお稽古事の一環として通うみたいなニュアンスでした。
うちの子は診断は下りていませんでしたが、こちらは通ってみてすぐ場違いだと感じてやめてしまいました。

一方デイケアは、本来は仕事している人が預ける所という感じでしたが、こちらは
入園にあたっての規約書に、もし気になる行動があった場合、この年齢ではこういう対処をする。
それでも問題が収まらないなら専門家を交えて相談して別の所に移る事もある、
のような説明がありました。つまり、預けていれば向こうが必要に応じて適切な環境に
移る事を勧めてくれるというシステムでした。
デイケアにも色々ありますが、障害児教育に明るい所という事で紹介してもらった所です。
もちろん普通の子も行っていました。

住んでいる地域によっても違うと思いますが、もし北米ならキンダーに通うまでの
間に行く所としてプレスクールかデイケアか?という感じですよね。
北米以外だったらごめんなさいですが。

98:名無しの心子知らず
06/03/17 00:01:56 zFArP4AF
>>97
42です。どうもありがとうございます。
私はヨーロッパの方に住んでるのですが、97さんの書き込み、参考にさせて頂きます。
あれからやはり気になる事が増えて来て、いろいろと勉強しているところなんです。

息子が行ってた所(私も場違いだと感じたので退園しました)は、なんというか、
知育教材がずら~っと並んでて、二歳児ばかりの15人クラスだというのに、シーンとしてました。
これにはびっくりしました。(モンテッソーリ系?)
公立とはいえ、問題のない子が幼児教室的に通う所&母子分離訓練の所だったように感じました。

9月から入る予定の幼稚園は、地元の普通幼稚園、同じメンバーでそのまま小学校に上がるようになってます。
デイケア的な所、探してみましたが空きがありませんでした。
北米のデイケアの「もし気になる行動があった場合、この年齢ではこういう対処をする。
それでも問題が収まらないなら専門家を交えて相談して別の所に移る事もある」
というシステム、素晴らしいですね。こちらにもあるのかな?もう少し調べてみます。

こちらでは「特定幼稚園」みたいなのがあり、少人数制でクラスに数人の障がい児を受け入れ、
普通の子たちも、障がいのある友達の手助けを学びつつ園生活を送る、というシステムをとっているようです。
このような幼稚園が近所にあればいいのですが...

息子は、来週専門医に診てもらうことになりました。
検査の結果でこの先のことが変わってくるとは思いますが、
診断がおりなくても、積極的に園の先生方や専門家への相談など
して行きたいと思ってます。
97さん、ほんとうにありがとうございました。

99:名無しの心子知らず
06/03/17 00:15:31 zFArP4AF
>>95,96
便乗ですが、私も知りたいです。
「どうやってきたの?』って、結構難しい質問ですよね...
「お昼ごはん、何食べたの?」ならわかる子もいると思うけど...
明確に答えられる二歳4ヶ月児って、いるのかなあ??
「マイブーム」に夢中になるのだって、当たり前だと思ってたけど、違ってたの?
(うちの場合はトトロのビデオを何回も何回も見たがった)
どうなんでしょう?

100:名無しの心子知らず
06/03/17 06:28:05 ViAkd3Nw
>>95>>99
もうすぐ3歳ですが、たぶん答えられないですよ。
「どうやってきたの?」なんて。
幼稚園の面接でも、名前と年は答えられたけど、
そこまででせいいっぱい。
名前の言えない子(面接で)だっていっぱいいますよ、健常児でも。
その場の雰囲気もあると思うけど、
遊びながら、「~くんは何色が好き?」
と聞かれて「う~んと、あお!」とか答えられてたけど、
面と向かってあれこれきかれてもなかなか2歳では難しいのでは?
中川信子さんの本でも1冊読んで、
瑣末ごとにとらわれず、子供の全体を見ながら
バランスのとれた働きかけをこころがければいいと思います。

101:95・96
06/03/17 07:19:10 vXUf7/Lf
>>99,100さん、レスありがとうございます。

先生が言うには、「2歳4ヶ月ならそろそろ言えないと…」ということでした。
私が普通は言えるのか?と「質問したら答える子はいる」と言われました。
ただ、通ってる保育園の先生は「確かに言う子は言いますが、それは上に
兄・姉がいる子が多い。成長がゆっくりなタイプもいるし、○ちゃんはここ
半年ですごく伸びてきたから、もう少し様子を見ても…」と言っていました。

息子は何歳か?名前は?程度なら答えるんですが、そんなに高度なことを
求められると思っていなかったので、びっくりしたんです。

マイブームに関しては、私が少しオーバーに言いすぎたのかもしれません。
確かにDVDは何回も見ますが、2,3回目になるとだんだん他の遊びにも
ちょこちょこ手をだしながら見てます。

あと、保険センターってすごくおもちゃが沢山あるんです。
そんな中で遊んでる最中に、「ちょとこっちへきてお話しよう」と言われても
息子はそんなことおかまいなしに遊んでいる。←これも問題なのだそうです。

長々と書きましたが、療育は早期開始が大切と言う事もわかっているつもりなので
家でもできることがあれば…と思い質問しました。
何かあれば教えてください。

精神科の先生に教えてもらったのは、壁に絵(お風呂ろか寝るとか食事)を貼って
それを一緒に見ながら、次はあれするよ~とするといいそうです。
さっそく、絵を書いて貼ってみたところかなり効果があったような気がします。

102:名無しの心子知らず
06/03/17 08:33:11 G2Bsb66Z
「お名前は?」
「いくつ?」
「今日はどうやって来たの?」
「誰と来たの?」
「○くんは男の子?女の子?」
上記の質問は、全て3歳児検診の時にされました。
2歳4ヵ月の子に「どうやって」は、いくらなんでも難しいと思いますよ。
名前や年齢も、3歳までに言えればいいと聞きましたが…
ちなみに、うちの子はかなり軽度と言われてるPDD児ですが、
検診を受けた3歳4ヵ月の時点では、下3三つの質問には答えられませんでした。
分からない事を聞かれた時にどうするか、という部分は確かに観察の対象ですが、それにしても難しいと思います。

103:名無しの心子知らず
06/03/17 10:06:38 FutAGQif
>>98
97です。少しでもお役に立って良かったです。
そちらの幼稚園は北米のキンダーの期間が長くなった感じなのかな?
小さい子のクラスでもシーンとしているのは、北米も同じでした。
というかむしろ、幼稚園で絶叫気味の大声で挨拶して「元気に挨拶できたね」
みたいに良い事として捉えられるのって日本独特みたいです。
向こうはとにかく”静かに”という事を重点に教えられますからね。

北米のデイケアも全てが良いシステムが整っているわけではないのですが、
キンダーや小学校に上がってからのシステムは日本よりは進んでいると思います。

> こちらでは「特定幼稚園」みたいなのがあり、少人数制でクラスに数人の障がい児を受け入れ、
> 普通の子たちも、障がいのある友達の手助けを学びつつ園生活を送る、というシステムをとっているようです。

うちも一番行かせたかったのは教育大学付属のそういう幼稚園だったのですが、空きがなくそこで
良いデイケアを教えてもらいました。
でも、専門医に診てもらえるなら一安心ですね。医療機関と教育機関の提携は
おそらく日本より良いんじゃないでしょうか。
今は不安だと思いますが、一度そういうルートにのってしまえばあとは安心して
暮らせる環境が北米同様そちらにもあるといいですね。

104:名無しの心子知らず
06/03/17 13:26:49 baCFV0lX
質問させて下さい!3歳6ヶ月の息子がいます。
健常児のお子さんはミニカーを一列に並べたり、クルクル回ったりは
しないのでしょうか?
息子の行動がまさにそうです。おまけにテレビを見てる時テロップが
流れると顔を近づけ目で追う動きをします。
先日、言葉の遅れが気になり保健センターで小児科の先生、言語、心理の先生に
に診てもらいました。人見知りをするので慣れるまで時間がかかりましたが
特に何も言われませんでした。
近くに大学病院があるので様子を見て行こうと思います。

105:名無しの心子知らず
06/03/17 17:54:38 /2Bjw8W2
2歳半の息子がいます。
言葉は1歳前半、行動は一歳後半と言われて
月に2、3回のプレ療育に通っています。

おやつをあげる時に「ちょうだいは?」というと「ちーだぁーい」と言ったり、
いただきますと言うと「ハーイ」と言いながら手を合わせたり、
「どうもありがとうは?」と言うとお辞儀をします。
でもごめんなさいに関しては言葉も行動で示すといった事も全くありません。

最近いたずらをした時に『ごめんなさい』をさせようと夫が「ごめんなさいしなさい」
や「ごめんなさいしないと○○しちゃだめ」の様に言うのですが、しつこく言うのは
よくないような事のような気がするんですがどうなのでしょうか?

106:名無しの心子知らず
06/03/17 18:26:28 Hmdc7DAY
>>95
家の子2才9ヵ月で検査うけた時も同じような難しい質問をされてびっくりしたけど、
「一応質問してみました」みたいな感じでした。それより、

>先生が言っても遊びに夢中で 応じないこと。
こちらと同じ理由で、医師が一言声かけて応じなかった家の子は
「コミュニケーション問題あり」の 「広汎性」の診断でした。

たった一言で?と思ったけど医師がみればすぐわかる、
と言われてしまいました。

家の子の場合なので、不安にさせてしまったらごめんなさい。
普段、他人にたいして普通にコミュニケーションできているのが
肝心だと思います。



107:名無しの心子知らず
06/03/17 18:27:12 WxRy0xvB
>>91
0歳児の表情の出方はひとりひとり違います。
1人目のお子さんが早くから笑う子だった場合、
2人目で笑わないと心配になると思いますが、
3ヶ月では、ほとんど笑わない子もあやしても反応の
薄い子もいっぱいいます。
他に半年過ぎても首が座る気配がない等、
症状がある場合は、専門機関に相談してみた方がいいと
思います。

108:名無しの心子知らず
06/03/17 18:28:13 G2Bsb66Z
>>104
sageて下さい。
まとめサイトにもあるように、健常児でもしますが、その場合は一過性です。
気になる行動が、ずっと続いているようなら、その旨をしっかり相談先に伝えた方が良いかと。

>>105
「ごめんなさいしなさい。」以前私もやっていました…結論から言うと、やめた方が良いです。
言えるようになったとしても、理解していない以上、
反省ではなくただの反応になってしまいます。
療育の先生に言わせると、
ごめんなさいで済まない事もあるし、
謝罪の言葉を無理矢理言わせるより、
謝らなくて済むように行動する事を教えた方が良いです、
との事でした。
いずれにしても、2歳半ではまだ早い課題だと思います。

109:95・96
06/03/17 21:21:28 vXUf7/Lf
>102さん

私も難しいと思いました。
保育園の先生にも相談しているのですが、「今日、○ちゃんおかーさんと来たって教えて
くれましたよ」と言っていました。
息子は機嫌の良いときはきちんと答えられるようです。

>106さん

うちもコミュニケーション能力に問題ありと言われました。
人との関わりがもっと伸びないと…とも。
ただ普段は他人とコミュニケーションできているように見えます。
実際、保育園ではそう言われいます。
息子は1人遊びが好きなわけでもなく、おままごとや友達と遊ぶこともできるので
問題ないような気がしていました。

みなさんのお話を一つ一つ呼んで、自分なりに考えてみましたが
私は障害があるかもしれないということに、きちんと向き合えていなかったのかなと思いました。
医師に言われたことに対して、ほんとはもっとちゃんとできてるのに…
という思いが強いのかもしれません。

どちらにせよ診断が下りるには時間がかかるようなので、息子の様子を気をつけてみつつ
もし障害があった場合についてもう一度良く考えてみます。

みなさんのお話を聞かせていただいて、少しほっとした部分もあり参考にもなりました。
まとまりのない文章に加えて、長文にも関わらずレスくださったみなさん、ありがとうございました。



110:名無しの心子知らず
06/03/17 23:15:30 1pu/Vorv
>>109さん
106です。私は診断がでた後、全然眠れなかったり、
納得いかなくて医師に電話したりずいぶんじたばたしました。
今は、自分の子にあった子育てを頑張って探していこうと思っています。
2歳4ヶ月ならこれから言葉がどんどん出たり、
人との関わりも伸びる可能性がありますし、
よい診断がでる事をお祈りしています。

111:名無しの心子知らず
06/03/18 17:50:23 pY2iflII
いつの間にか席や列からいなくなる
指示に従えない、聞いていない
不満があると口で言えずにいきなりひどく噛みつく、殴る、蹴る
殴ったことを窘められるといつまでも泣き続ける
抵抗が激しくない金魚などの小さな生き物を握りつぶしたり、踏み殺したりする小学一年生男子

これって一体・・・

教えてエロい人

112:名無しの心子知らず
06/03/18 20:06:20 7uAPPRtY
>>111
親子関係に問題がある小学一年生男子

113:105
06/03/18 21:29:33 J2KG/EBN
>108さん
やはりそうですか。
主人にもそう伝えて、改めて対応の仕方を
考えてみたいと思います。
参考になりました、ありがとうございます。

114:名無しの心子知らず
06/03/18 21:30:45 n94mKtOM
>>111
行為障害。
では、次の方↓

115:名無しの心子知らず
06/03/18 22:06:37 1v+Rq8mx
>>103 再度のレス、どうもありがとうございます。
>>98です。
そうですね、安心して暮らせる環境を整えてあげたいと思ってます。
いかんせん、まだこの国のこと知らない事だらけで、不安も山盛りありますが、
ダンナにも助けてもらいつつ、なんとか頑張っていきます。
教育システムの事についてもまだまだ勉強中で、わからないこと
多くてあまりきちんとお答えできないんです、ごめんなさい...

専門医の診察もドキドキです。当日焦らないように
生まれてからの事や心配ごとをまとめたり、使いそうな単語書き出ししたり
してるのですが、すでに四苦八苦してます(笑)

116:名無しの心子知らず
06/03/18 22:12:00 7qXmA67p
携帯から失礼します。
皆さんのお子さんは赤ちゃん時代から気になる行動などありましたか?
我が娘@1歳1ヶ月は落ち着きがなく、私の姿が見えなくなっても気にもせず興味のある方へ行ってしまいます。保育園での様子も見たのですが、娘だけ皆の輪に入らず先生が付きっきりでした。

117:続き
06/03/18 22:17:04 7qXmA67p
先生方はマイペースと言ってくれていますが正直愕然としました。
言葉の発達は早く既に簡単な2語文も出ています。音楽も好きでNHKのピタゴラスイッチの踊りは暗記しているようです。その他にもお気に入りの絵本も内容を暗記しているように思います。

118:最後です
06/03/18 22:21:00 7qXmA67p
ママ友達には発育の早さを自慢しているように思われそうで相談できません。保健師には確に多動気味だか様子を見ましょうと言われていますが、心配で仕方がありません。
長くなってしまい申し訳ありません。

119:名無しの心子知らず
06/03/18 22:56:58 NqG9qNxa
>>116


まだ小さいし、焦らなくても大丈夫だよ!
知的障害ではないみたいだし、賢いせっかちな気質の子だと思えば
気も楽かも知れない。
多動気味だったとしたら、その可能性を考えて慎重に接することが
できればお母さんも安心だから、そのつもりで接するのは
健常児だったとしても無駄にはならないから、お子さんが
落ち着いて過ごせるように頑張ってね!
あと少々多動っぽくても優しくて明るい子になればそういう面はかすむから
明るいキャラをめざすのもいいかも?

120:名無しの心子知らず
06/03/19 00:42:44 7b/NTXnH
11ヶ月ですが、ママ友達に、○○君て周りの子に全然関心持たないよね。
って言われました。私は気にしたことなかったのですが・・・
フツウにニコニコしてるように見えるし、ちょっとつかまり立ちがまだ、
バイバイとかパチパチが全然なのは気になりますが、人に言われるとなんか、と思って・・・。

121:名無しの心子知らず
06/03/19 02:17:25 GXL/sP1m
11ヶ月かぁ…まだ様子見じゃないかな?
結構個人差出ると思うし

122:名無しの心子知らず
06/03/19 11:15:51 S+gLPaxM
>>116
1歳1ヵ月ならそんなものでは?
うちの姪っ子(多分健常)も、そんな感じだったよ。
輪に入ったり、お友達に関心が出てくるのは、
もう少し先じゃないかな。
かなり発達が早いお子さんのように思えるけど、遊び方なんかはどうですか?
多動を伴う軽度のPDDと診断済みのうちの息子は、その位の時、
ブロックをひたすら掻き回したり、叩いたり噛ったり、
と、感覚的な遊びに終始してたよ。
呼んでも振り返らなかったし、目線もあまり合わなかったし、
言葉も出ていなかったし、そもそも、親を認識してませんでした。
風景だか自分の一部だと思ってたみたい。

123:名無しの心子知らず
06/03/19 11:20:10 S+gLPaxM
>>120
それだけでは何とも…
>>1のまとめサイトに、標準的な発達について色々書いてあるから、
まずは目を通してみたら?
小さい子の発達は、全体のバランスが大事だよ。

124:名無しの心子知らず
06/03/19 23:06:44 Zp+wrRK/
レスありがとうございます116です。
122 今のところ独特な遊び方はありません。と言うより、興味がないのか玩具ではあまり遊びません。絵本が大好きで本を見ている時以外は家中をウロウロしてイタズラをしているか、自分で歌らしき物を歌って踊って一日を過ごしています。

125:続き
06/03/19 23:11:04 Zp+wrRK/
また、先日は数種類の飴をカゴに入れているのですが、黙々と種類別に分けていました。普通は1歳1ヶ月でこの様なことをするのかとも不安になってしまいました。

126:名無しの心子知らず
06/03/19 23:18:04 8LAXR26C
いまごろ右脳と左脳の話をぶり返して悪いですが、女性が右脳優位とか
そういうことじゃなく、
女性は右脳と左脳の「連動」「連絡」が男性より潤滑に行くということです。
脳梁が太いということと、実際の言語活動の観察からそういわれています・
アスペ、自閉のこととは関係なかったけど、一応正確にと思って。

127:名無しの心子知らず
06/03/20 01:18:37 ZH6KZduz
障害がわかってショックを受ける方ってけっこう多いんですね。
私はむしろ早く宣告してほしい・・・(今はまだ様子見)
もう、「親のしつけが悪い」「ちゃんと教えればできるはず」と
言われ続けるのに疲れました。
障害なら障害で、誰が悪いわけでもないって自信が持てるから。

128:名無しの心子知らず
06/03/20 08:38:14 N/eW57G/
>>127
今はそう思えてもねぇ・・・・。
実際に宣告されるとまた複雑なもんだよ。

129:名無しの心子知らず
06/03/20 10:51:55 e9mbJd+Q
「手をひらひらさせる」って具体的にどんな動きですか?
お星様キラキラなのか、上下に動かす感じなのか。
教えてください。

130:名無しの心子知らず
06/03/20 11:52:52 wv8oaw36
>>128
だね…
自分も様子見長かったから、
>>127の気持ちは分からないでもないけど。
障害と分かったら分かったで、
やっぱり何か言ってくる人はいるしね。

131:名無しの心子知らず
06/03/20 11:55:28 wv8oaw36
>>129
うちのは、手のひらを太陽や電気にかざして、
横に動かして隙間から見てたよ。
療育仲間の子は、手を高く上げながら、
それを見上げた状態でくるくる回る。
要は刺激を楽しんでる訳だから、
やり方は子供によって違うと思うよ。

132:名無しの心子知らず
06/03/20 12:37:21 GvcDBIjQ
初めは>>127の気持ちでした。外野がうるさかったので。
でもいざ診断されるとじわじわとショックが……

おまけに、うるさかった外野からは、
「そんなに子供を障害児にしたいの?自分の育児のまずさを子供のせいにしたいだけじゃないのか。」
みたいなこと言われただけで、結局理解はえられませんでした。
特にジジババ。
子供は高機能だからか大人と話しただけでは障害はわからないので診断名をいったところで無駄でした。

早くわかってよかったと思うことは、子供の困ってることがわかったことと、
療育で、同じ気持ちのお母さん達と知り合えて孤独な子育てから救われたことです。

133:名無しの心子知らず
06/03/20 14:19:38 1PpEBXB+
>>129
>>131
手をひらひら、私子供の頃よくやってました。
空を透かして、残像を楽しむ感覚。正直今でも快感さを覚えます。
あと空中に文字(ほしいおもちゃとか)を書くのもやってたなあ。
成績でも人間関係でも特に問題なく普通に大人になりました。

134:名無しの心子知らず
06/03/20 18:34:52 5qsLmDPW
まとめサイトにある「ベビーカーやミニカーをひっくり返して、タイヤを回す」って、
自閉の特徴と言うより、」子供の特徴のような気がする…

135:名無しの心子知らず
06/03/20 18:57:18 wv8oaw36
>>134
発達障害のある子は、
感覚遊びにひたすら没頭して、
何時間でも同じ事を繰り返しちゃうんだよ。
基本的には、一過性かそうじゃないかが分かれ目。
(って、あっちにもちゃんと書いてあるよね…)

136:名無しの心子知らず
06/03/20 18:58:36 12Pw9Ufz
>>134
「長時間」やるんだよ。
上の子(健常児)はやっぱりそんなことはしなかったよ。
子供の特徴だなんて...
現実見ようよ。

137:名無しの心子知らず
06/03/20 18:59:26 12Pw9Ufz
ごめん、かぶった。

138:135
06/03/20 19:04:11 wv8oaw36
>>137
すわ!ケコーンw

139:名無しの心子知らず
06/03/20 19:07:11 12Pw9Ufz
>>138
ケコーンなつかしいw

>>136の書き方は感じ悪かったかな。
気を悪くした人いたらごめんなさい。

140:名無しの心子知らず
06/03/20 19:28:51 N/eW57G/
タイヤ回しはさー、その玩具で正しい遊び方が出来ているかどうかも
ポイントなんじゃないかな。
うちのもうすぐ2歳児@診断済みの場合、4輪の足蹴り乗用車なんて
速攻でひっくり返すw 目に入ると倒す。
でも健常の2歳児なら、またがって乗り回したほうが楽しいという
ことを知っているからそんな行動はしないよね。
あとミニカーだったら、自分で作った想像の道を走らせて遊ぶ
というような正しい遊び方が出来ない。握りしめるだけだなぁ。

うちは時間は短いかも。
一回に数分とか数十秒なんだけど(飽きっぽい)、ずっと続いてる。

141:名無しの心子知らず
06/03/20 19:56:14 GvcDBIjQ
ぐるぐる回ったり、タイヤ回したり、おもちゃ並べたり……
「子供ならみんなやるでしょ。」何度言われたことか。
うちの子(高機能診断済)の場合、遊んでる時間は1分未満と短いし、
やめさせてもパニックにならずすんなりやめる(今はやめさせたりしないけど)から、
あまり目立ちませんでした。
でもそれが1歳から3歳の今まで約2年間、2日に1回は必ずやってるから、
やっぱり定型発達の子とは頻度や期間が違うと思う。

142:名無しの心子知らず
06/03/20 19:57:28 5qsLmDPW
134です。
子供の特徴って書いたのは、うちの子がやってるからって言うより
自分が子供の頃、結構みんな三輪車ひっくり返したりして遊んでたからです。
タイヤ回すのは楽しいよなー、そりゃ子供はやるだろうって感じで
自分の中では「普通」の事だったもんで…スマソ
遊びとしてやってる訳じゃない&長時間って言う所がポイントなのかな?

>>138
もしかして、ドリカム!?w

143:名無しの心子知らず
06/03/20 20:07:18 5qsLmDPW
>>140
なるほど、何だか納得。
三輪車で遊んだ上で、違う使い方としてタイヤを回す、か
三輪車のタイヤに注目して、タイヤ回し機として回す、の違いかな?

144:名無しの心子知らず
06/03/20 20:41:41 3SKRt7qV
スレ違いだけど、つい思い出しちゃって。
三輪車を引っくり返して、ペダルを手でグルグル回して「焼き芋屋さん!」って、やったなぁ…。
あれが何で、焼き芋屋さんだったのかは…?なんだけどね。

145:名無しの心子知らず
06/03/20 21:41:26 /WYa64Ct
今日一歳になったばかりの息子を一時保育に預けました。
今日の様子の書き込みにベビーカーで散歩にでると身を乗り出してベビーカーのタイヤを見て何やらモニョモニョ言っていたと書かれていて不安になりました。一歳になったばかりではよく見られることなのでしょうか?

146:名無しの心子知らず
06/03/20 22:00:34 Nl9tHvTf
>>144
石焼の石をゴロゴロ回してるんだと思います。

私は幼稚園の時、息を止める遊びをしていた記憶が強く残っています。
椅子のクッションに顔を押し当てて、血管がドクドクなるのとか、顔が熱くなるのとか、
最後にぷは~っと新鮮な空気を吸い込むのが快感で。
他の記憶はあまりないのに、これだけはありありと思い出せます。

147:名無しの心子知らず
06/03/20 22:08:06 Nl9tHvTf
>>145
このスレは下げてくださいね。
普段ベビーカーに乗っているときはどうなのですか?
買い物などに行くと、セーフティーバーにしがみついて、
足元(多分タイヤか流れ去る床)を見ている子は、よく見かけますが。


148:名無しの心子知らず
06/03/20 22:30:20 jRJmwds8
>>145です。sage忘れすみません。
普段ベビーカーに乗るのは散歩の時の10分ほどですが、大体はおとなしく座っています。
ごくたまにですが、タイヤだか道路だかを見ているなと感じるときがあります。

149:名無しの心子知らず
06/03/21 17:13:41 5es/5zrE
>>148
たまにする分には気にすることはないと思いますよ。

150:名無しの心子知らず
06/03/22 01:56:40 loHWeuAj
高機能疑いのある3歳児です。
4月から幼稚園が決まっています。
ですが幼稚園にはまだ何も伝えていません。
センターの方からは
「こういう疑いがあります、と伝えておいてもいいだろうし
とりあえず通ってみて園の方から何か言われてから
説明してもいいでしょう」と言われました。

やっぱり息子の苦手な部分(気持ちの切り替えなど)は
先生に伝えておいた方がいいと思うのですが
なんて伝えたらいいか言葉が思い浮かびません。

もっと早くに言っていればよかったのですが、
幼稚園探しや面接の頃はそこまで息子の事を心配しておらず
言葉も増えたので安心しておりなにも言いませんでした。
体験入園にも何度か行きましたが、このときは何も問題はなかったようです。


151:名無しの心子知らず
06/03/22 16:28:53 6w5VVTV6
「クレーン現象」を、簡単に説明するには、何といったらよいのでしょう?
また、専門用語(?)などはありますか?

1歳八ヶ月、クレーン多発・指さしはごく最近・言葉1語で様子見です。
歩き方が変なので、総合病院の小児科にいき、その病院のリハビリ室にて
理学療法士さん(だと思う)に見て貰ったのですが、「歩き方のほかに
気になることは?」と問われ、上記を答えたのですが、「クレーンが多くて」と
言ったら「???」という顔をされ、「母の手を取って使うんです」と
言い直したのですが、まだ「?」でした。この理学療法士さん(だと思う)が
来月、発達診断をしてくださることになったのですが、どう説明したらよいものか
悩んでしまっています。


152:名無しの心子知らず
06/03/22 16:41:36 CSLRMHZ0
>>151
PTが発達診断??
よく分からないけど、身体的な発達遅滞という事は小児神経科だよね。
行動面に関しては、児童精神科の方がいいよ。
クレーンに関して、どうしても説明しなければいけないなら、
まともサイト(>>1)の言葉のところでも印刷して見せたら?

153:名無しの心子知らず
06/03/22 16:48:13 8OsA/m/g
>>150
大丈夫じゃない?うちの子(娘早生まれ3年保育・今度年中)
もいつ呼び出しがかかるか、と思ってたけど集団生活なんなくやってる。
今年の発表会ではダンスと歌ムチャうまかった・・!
もちろん、ウロウロどっかに行ってしまう事も6月くらいは
あったようだけど・・。


154:名無しの心子知らず
06/03/22 17:01:47 CSLRMHZ0
>>150
障害児の受け入れは出来ない幼稚園も多いし、
診断が出たら療育と園、家庭の連携が不可欠になってくるから、
今のうちに現状をきちんと話しておくべきだと思うよ。
療育ばなしスレの>>293以降が参考になるかと。


155:名無しの心子知らず
06/03/22 18:01:00 awR8p++J
スレ違いかもしれませんが、皆さんア○コ様の映像どう思いますか?
やはりあまりにも母親を見なさすぎなんじゃないかと・・・

156:名無しの心子知らず
06/03/22 18:30:56 5oIBshh8
>>155
誘導。下のスレでAGEて尋ねたら?
たぶんawR8p++Jの望むような、忌憚の無い意見が聞けると思うよ。 

我が子の障害(?)に無自覚な親
スレリンク(baby板)l50

157:名無しの心子知らず
06/03/23 00:05:52 f+IpBk0R
多分スレ違いな上に、時期はずれなんですが、すみません、質問です。

確定申告で療育へ行く往復交通費は医療費計上してよかったのでしょうか。
STや小児神経は保険証の提示を求められるので
多分大丈夫かと思うのですが
母子通園は保険証を出したことがなかったので・・・提出後の今頃気になってきました。

158:名無しの心子知らず
06/03/23 01:42:25 anfKogMP
様子見2歳8ヵ月児です。
公文のカードで単語や数字を覚えさせたら飲み込みが早かったので(おそらく視覚優位で)
調子に乗った旦那がひらがなまで覚えさせています。
おそらく何の意味も分からないのにひらがなが読めるようになって来ました。

日常会話は2語文がほとんどたまに3語文ですが話に広がりがありません。
こんな状況で右脳(?)ばかり育てようとする旦那に違和感を感じます。
もっと普通に話し掛けるだけで良いと思うのに・・・。
旦那は得て不得手があるなら得意な所はどんどん伸ばせば良いと言いますが
これって正しいのですか?バランスが悪くならないか心配です。




159:151
06/03/23 06:15:34 WAOBFyy+
>>152
ありがとうございます。通っている病院には、小児神経科・児童精神科といった科がありません。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
このリストにある医師がいる病院なのですが、すべて小児科の範疇になっているようなのです。
ただ、今みてもらっている医師は、上記リストにある医師ではないのですが……
今回の相談内容が、「歩き方が変」というものだったので、リハビリのほうに
回されたのですが、身体機能に関する検査なのかもしれませんね。
ここをROMっていて、検査内容を予習するのはよくないとありましたので
とりあえず、今回の検査については、何の予備知識を求めたりせずに
うけてみたいと思います。クレーン・言葉遅めのことについては、その後に
あらためて相談してみたいと思います。ありがとうございます。

160:名無しの心子知らず
06/03/23 10:53:53 TRzcjtEI
>>159
感覚異常(前庭感覚)から、歩き方がおかしくなることはありますよ。
たぶん、理学療法士さん(?)は、それを疑って、今度見極めをしてくれるのでしょう。
「他に気になることは?」っていうのは、多分
足が床から離れると怒ったりするか?
高い高いやグルグルまわされるのは好き?きらい?
低いところからジャンプはする?片足で、それとも両足そろえて?
っていうようなことだったのかも。
その聞き方じゃわからんので、159さんのとまどいは当然だと思いますが。


161:名無しの心子知らず
06/03/23 16:54:46 r/w9JglK
>>158
カードをフラッシュしなければ右脳教育にはならないと思いますよ。
子供が楽しんでいるのなら、教えるのもいいのでは。
健常の子でも2歳半になれば文字に興味を覚える子がちらほら出始めます。
障害から来る異常に早い興味とはいえないと思います。
一歳前後だと早すぎの感がありますけど。

162:名無しの心子知らず
06/03/23 17:28:59 7S4LR/BH
小学校一年生の男子なのですが、コミュニケーションが上手にとれないことで悩んでいます。
指示や簡単なやりとりなら問題なくできるし、ゆっくりとこちらが聞き出してみれば
本人なりに頭の中にはきちんと話したいことがまとまっているように思います。

でも普通に会話をしようとすると、言葉が足りなく話が突飛なので意味が通じにくく、
親の私でも「はぁ?」と言ってしまいたくなるような会話が多いので友達にも馬鹿にされています。
本人も最近しゃべることにストレスを感じているのか、大きく息を吸いながら
一生懸命話しているような不自然なしゃべり方をします。

行動や精神的にも年齢にしては幼いし、落ち着きがなくいつもふらふらと動いていて、
学校から注意されることも多いので先生に相談したのですが、障害とは思えないと言われました。

私自身あまりおしゃべりなタイプではないので、息子が小さい赤ちゃんだった頃から
たくさん話しかけてきていたとはいえないし、一緒に遊ぶのも下手だったので、
テレビを見せている時間も長かったかもしれないです。

まとまりのない文章ですみません。
やはり私の声掛けが少なかったせいで子供の言葉が伸びなかったのかな・・・
子供の言葉の伸ばし方ってどこかで教えてもらえますか?

163:名無しの心子知らず
06/03/23 18:48:00 akQi45+D
>>158
高機能やアスペルガーの子は、大抵1歳~2歳代で字が読めるようになります。
それも、ほとんどがいつのまにか覚えていた、
「何?」と聞かれたので読み方を教えたら、一度で覚えてしまったという感じです。
仮に、>>158さんのお子さんにも自閉傾向があるとしたら、
おそらく、教え込まなくても覚えると思いますよ。
確かに、苦手な部分の底上げをしてあげる事が一番大事ですが、
字に関しては、読めるようになると、色々と便利な事も多いので、
大目に見てもいいかなと私は思っています。
(子供の主治医も同意見でした。)
ちなみに、うちの息子は3歳の場合は、
ひらがなが読めるようになった途端、スケジュールやルールの伝達がとても楽になりましたし、
今は、標識の漢字が読めるので、交通ルールを教えるのに役立っていますよ。
発達のバランスを心配されるのは分かりますが、
得手を伸ばし、それを利用して、不得手のフォローが出来るのなら、別に良いのではないでしょうか。
旦那さんとお子さんが、カード遊びを通じて良いコミュニケーションを取れているのなら、
今は無理に止めさせなくてもいいと思います。
勿論、そればかりで、接し方などを伝えても、全く耳も貸さない、
というような状況でしたら、大問題ですが。

2歳8ヶ月で三語文が出ているなら、発語自体は特に遅いという感じはしません。
もし、お子さんが何らかの問題を抱えているとしたら、
社会性や言葉の質的な問題は、普通の話し掛けだけでは解決しませんし、
中々伸びないと思います。
主治医に勧められて役に立った本があるので、良かったら参考にして下さい。
「子供が伸びる関わりことば26 発達が気になる子へのことばかけ」湯汲英史/すずき出版
まとめサイトでも紹介されてます。

164:名無しの心子知らず
06/03/23 18:50:35 akQi45+D
>>157
療育先が、医療機関かそうでないかで変わってきますよ。
気になるなら、療育先や税務署に問い合わせした方が早いと思います。

165:名無しの心子知らず
06/03/23 18:54:50 akQi45+D
>>151=159
歩き方がおかしいとは、具体的にはどんな感じなのでしょう?
>>160さんも仰っているように、感覚異常や低緊張などでも、
歩き方がおかしくなる事はあります。
高機能で低緊張があるうちの子の場合、
1歳代の頃は、一歩進んではぴょんと跳ねるように歩いていました。
片足を引きずって歩いたり、つま先歩きなどもありました。
この辺りの事も含めて、しっかり診ていただけるように、
PT(?)さんに話が出来ると良いかと思います。

166:名無しの心子知らず
06/03/23 18:57:40 akQi45+D
>>162
障害の有無を判断出来るのは、専門医だけですよ。
気になるのなら、一度しかるべき機関に相談して、
発達検査を受けてみてはどうでしょうか。
文章を読んだ限りでは、どうも言葉だけの問題では無いような気がしますが。

167:151=159
06/03/24 10:05:56 2nNgmQ17
>>165
足の指をグーにして歩いているのです。
足の爪が床についた状態で、爪がボロボロになっています。
もしかしたら、つま先歩き同様、足の裏を着けたくないのかも、と思って、
クレーンが多いことと合わせ、心配になっています。
>>160さんもありがとうございます。検診までの間、普段の行動を
今まで以上に慎重にみておきたいと思います。

168:名無しの心子知らず
06/03/24 11:20:23 KFSNm77y
失礼します。教えていただきたいのですが、今4ヶ月の女の子です。
4ヶ月健診で他のお子さんとあまりに違う様子にとまどっています。
友達の家に遊びに行かせてもらったときもそうだったんですが、まわりをきょろきょろ
見るのですが、人の顔をほとんどみません。目をあわせてもすっとすぐにそらせます。
抱っこすると嫌がってずっとそっぽを向いています。
また、壁の方を向いて興奮したようにずっと足をジタバタさせていたりします。
4ヶ月になるのにおもちゃにさわるために手をのばしたりまったくしません。
小児科の先生は大丈夫でしょうと言われましたが、本当にそうでしょうか・・。
ママ友には「泣かない子だねぇ」と少し心配そうにいわれました。
床に下ろしても、おしめが濡れても、眠たくなってもまったく泣かない様子だったからです。
機嫌がいいときは声を出して笑ったりもしますが、だからといって心配ないわけでは
ないということをネットで調べて知りました。
専門の病院に行ってみた方がよいでしょうか?

169:名無しの心子知らず
06/03/24 11:35:02 LoAHUsVS
1歳半の息子のことで相談させてください。

上に4歳半のお兄ちゃんがいて、アスペ診断済みです。
上の子と比べて、指差しはするし、目もしっかり合う感じだし・・・と思っていたら、最近いろいろ気になることがでてきました。
・言葉がほとんど出ていない。『パパ』『ママ』『マンマ』など言いますが、本当に意味しているかどうか不明。
・こちらのいうことが通じていない気がする。
・クレーンまっさかり。
・とってもかんしゃく。気に入らないことがあると、一時間くらい泣いている。
・びんのふた、なべしきなど、円状のものが非常に好き。
・時計がとても好き。
・カレンダーも好きなようです。
・1歳4ヶ月くらいで歩き始めたのですが、まだふらふらしています。

総合発達診断の予約を入れているのですが、海外在住で、医者不足?のためか、10ヶ月待ちです。
今のところ、理学療法士さんが月に2~3度自宅訪問して、ボールを使った運動や歩き方の訓練を指導してくれています。
言葉の療育も順番待ち、2歳過ぎてから、親子の遊びを通じての言葉の教室に参加する予定です。

目は合う、と思っていたのですが、先日、知人の1歳になったばかりの女の子と一時間くらい遊んだのですが、その子は目の合いかたがとてもディープでした。
1分間のうち、50秒は私の目を見ていて、10秒だけ手元のおもちゃを見る・・という感じ。
うちの子は、50秒おもちゃ、10秒目が合う、です。

『きかんぼうだけど、普通の子ども』と思っていた長男がアスペの診断をうけたばかりなので、もう何が普通なんだか、分からなくなっています・・・・。


170:169
06/03/24 12:58:39 LoAHUsVS
あと、もう一つ心配な行動がありました。
・首をぶんぶん左右に振ってケラケラ笑うんです。
これは常道行動にあてはまるのでしょうか。

171:名無しの心子知らず
06/03/24 13:09:32 Z78P8ltu
>足の指をグーにして歩いているのです。

私は今もそんな感じで歩くことあるなあ。
床が濡れてたり、ぬるぬるしてる温泉とか、温泉の更衣室とか他人の髪の毛踏みそうで。
常時じゃないけどね。
「変な歩き方しないでちゃんと歩きなさい!」
ってよく怒られてたけど、心の中でじゃあ掃除しろよ!って思ってた。
なんか気持ち悪いとかあるんじゃない?

172:名無しの心子知らず
06/03/24 13:28:26 E00BC/bx
>>168
他のお子さんとあまりにも違うということでしたら、気になるでしょうし、
まず、保健センターなどに相談してみてください。
受診の流れはまとめサイトに載っているので参考にしてください。

>>169
うちは上が様子見なので、下のちょっとした行動にドキっとしてしまうことがあるので、
なんとなくお気持ち察します。
でも、今1歳半ということで個人差のある時期ですし、
診断の予約やサポートもあるのでしたら、
それまで診断名とかは考えず、今できることをしてはいかがでしょうか。

首ふりは、うちの子もやってました。
感覚刺激の一種なんじゃないでしょうか。
長期にわたって繰り返し行うのであれば、常同行動といえると思います。


173:名無しの心子知らず
06/03/24 13:28:44 do2sZlMc
>>167
爪がボロボロって事は、常にそういう状態で歩いてるんだね…
確かに、感覚異常の可能性が考えられるけど、
まずは機能の検査の方が先かな。
お子さんの様子、しっかり観察してみて下さい。

174:名無しの心子知らず
06/03/24 13:31:16 do2sZlMc
>>168
4ヶ月じゃ、おそらく様子見と言われるだろうけど、
何もしないでいるのも不安だろうから、
保健師に相談するか、発達の専門病院を受診してみたら?
何も無ければそれに越した事無いし。

175:名無しの心子知らず
06/03/24 13:35:19 do2sZlMc
>>169
身体的な発達遅滞は、PTさんにお任せするとして、
言葉(発語の遅れ・理解・クレーン)に関しては、海外という環境も関係あるような。
かんしゃくや妙なものが好きなのは、その年齢なら普通にある事だと思うし。
首をぶんぶん振るのは気になるけど、いずれにしても同じ状態が長く続くのかどうか、
もう少し見守ってみないと、何とも言えないよ。

176:名無しの心子知らず
06/03/24 16:26:01 oeiNxrZX
>>168
うちの子供も同じ状況です。4ヶ月。
うちの子供はプラス声を出して笑わない。
毎日の子育てがつらいよね。私もネットで調べては
不安が増してる。4ヶ月検診では、大丈夫と言われたけど、
大丈夫じゃない事は母親が一番分かる。24時間一緒に
いるんだから。検診で大丈夫と言われたから、市の保健師も
あてにならない。自分で動くしかないかなぁと思ったり。
でも今はどこを受診してもきっと様子見だよね。
診断がついてからもつらいだろうけど、
様子見の毎日もかなりつらい。


177:名無しの心子知らず
06/03/24 16:55:44 v+Lvieri
4才半PDDの疑い(3歳4ヶ月時に検査したとき言われました)の息子です。
幼稚園には通わせていて、先生には全然大丈夫ですよ、と言われています。
最近は、大人に媚びて媚びて困っています。
公園に行くとお友達よりママたちに媚び媚び。
元々、目はよく合う子なので、覗き込むようにして媚びる。
「ボクをみてーボクをみてー!」という感じで、露骨にウザがるママも居ます。
愛情不足の子供のように思われているのではないかと思うと胃が痛い思いです。
今日はバスの中で「こちら席あいていますか?」「どうぞー」と大人同士で
それだけの会話をした知らない相手に、「ねーねー、うち来る?」といい続け、
最初は優しかったおばさんに怪訝な目をされてしまいました。
バスを降りるときは、おばさんが一緒に降りないのでギャン泣きです・・・。
様子見ということで、検査の次の予約はしていない&病院や療育にも通ってい
ないのですが、やっぱり行った方がいいですよね・・・。
言葉も遅く、寝起きは通じやすいですが夜になるにつれてだんだん何を
いっているかわからなくなります。
外に連れ出すと顔を横に向けて走りますがストップを掛けると一緒に歩
いてくれます。
勝ち負けばかり気にして、勝たないと気がすまないです。
他のママとその子供の関係を気にせず、他人にも自分を可愛がってもら
おうとします。小さい子や赤ちゃんとも張り合おうとします。
長くなってすみません。

178:名無しの心子知らず
06/03/24 17:21:18 E00BC/bx
>>176
まだ保健所で相談していないものとしてレスします。
もうなさってたらスルーしてください。
健診で大丈夫といわれたとのことですが、
小児科医と臨床心理士や心理相談員では見る部分が違うので、
健診でダメだったからダメだ、と決め付けず、保健センターで発達相談などするといいですよ。
どちらにせよ様子見になる可能性は高いですが、
今の時期から気にかけてもらうのと、1歳半健診までノーマークとでは、
その後がずいぶん違うように思います。

179:名無しの心子知らず
06/03/24 17:37:07 KFSNm77y
168です。レスありがとうございます。176 さんも似たようなお子さんがいるとのこと
お話したいことがたくさんあります。
ちょうど周りがベビーラッシュなのですが、あまりに違う子どもの様子になんだか
子どもの話がぜんぜん出来なくて悲しい思いをしていました。
178さんの意見を私も聞かせていただいて、一度保健センターにいってみようかと思います。

180:名無しの心子知らず
06/03/24 17:43:01 oeiNxrZX
>>178
保健所はまだです。
ある疾患を持って生まれたため療育に
関わりがあるので、療育に行ってみようとは思ってます。
ただ今は毎日がつらい。

181:名無しの心子知らず
06/03/24 17:49:19 oeiNxrZX
>>179
176,180です。うちは二人目なので上の子(健常)との
成長の違いがよく分かるんですよね。
毎日このスレは見ているので、また書き込んでください。

182:名無しの心子知らず
06/03/24 17:56:12 4EfFGZXu
>>168>>176を読んで、友達の子(当時5ヶ月位)を思い出しました。
抱っこさせてもらってものけぞる感じだし、目も合わない、笑わない。
寝返りもしないんですが、だまーって寝転がっていました。
半日一緒にいましたが、その子は一回も泣きませんでした。
「この子は明らかに普通の赤と違う…」と思いました(友達には言ってません)
今その子は年長さんですが、全く普通の子です。

勿論、だから安心してと言いたい訳じゃありません。
気になる事は専門の方に見てもらって欲しいですが
その様な状態だからと言って、必ずしもクロである訳じゃない
心配に押しつぶされて、必要以上に育児が苦痛にならなければ良いな
と思い書き込みしました。

183:名無しの心子知らず
06/03/24 18:12:49 do2sZlMc
>>177
正直なところを言いますと、PDDの特徴的な行動がかなり出ていると思います。
他人との距離感や空気を読めない、知らない人にも平気で話しかける、横目、勝つ事にこだわるetc...)
うちの、PDD診断済み3歳10ヶ月児も、同じような状態になりつつあります。
次の検査や病院の予約をしていないとの事ですが、
診断を受けるつもりはないのですか?
既に幼稚園に通っているとの事ですし、
様子見のままでは、療育先を探すにも一苦労だと思います。
今後の治療や療育の道筋を付ける為にも、
きちんと検査と診断を受けられてみてはどうでしょう。
ちなみに、高機能スレの方で、幼児向けの家庭で出来る療育や、
ソーシャルスキルトレーニングの方法が話題になっているので、
一読される事をお勧めします。
まとめサイトの書籍紹介の方でも、
「家庭療育のヒント」「ソーシャルスキルトレーニング」という項目があるので、
参考にして下さい。

184:名無しの心子知らず
06/03/24 18:26:44 v+Lvieri
>183
177です。レス、ありがとうございます。
書き込んだ後、実はすぐに検査の予約の電話を入れました。
春休みに入ったのでじっくり子供と向き合ってみた結果がこんな風で、
幼稚園の先生の大丈夫ですよ~、に甘んじていた自分が情けないです。
確かにダンスにしろ歌にしろお絵かきにしろ、クラスでも目立つほどに
上手で体格も良くかけっこも早いので、幼稚園の先生の言う"大丈夫"は
「結果」だけを見たものなのかもしれないですね・・。
一年前の入園当時は言葉が遅く受け答えもできなかったのが、今では
先生が満足いくくらいに喋れるようになっていると聞いて安心していました。
横目(頭ごと向けて走る)にしても、ストップを掛けると止める=私の
言うことが理解できるようになっていている(安心)&自閉性から来る
ものならストップが効かないもの、と思い込んでいました・・。
家庭療育の件、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

185:名無しの心子知らず
06/03/24 21:56:20 r7qWmQ0f
>>162です。
>>166さん、レスありがとうございました。
発達心理専門のお医者様に予約を入れました。
私自身はずっと発達障害の心配をしていたのですが、なかなか周りに
認めてもらえないのでずっと悩んでいました。
このスレの人たちと、普通の教育機関や保健婦さんたちとの発達障害に対する認識は全然違うものですね。
ぐずぐずしている間に子供はもう小学生、もっと早くに決断してやれば良かった・・・

186:158
06/03/24 22:40:20 weNmt3rH
>161
フラッシュしなければ右脳だけを育てる事にはならないのですね。
知らなかったので勉強になりました。

>>163
とても参考になりました。息子は一目で覚えるなんて器用な事はなく
コツを教え込んで理解するようになりました。
確かに公文のカードで覚えた単語や数字は役に立つ事が多々ありますし
旦那と息子のカード遊びは楽しそうです。安心して見守る事にしました。

3語文と言ってもほんの少しです。「白いブッブー、バイバイ。」とか
「ママの携帯貸して。」とかパターンが決まってますし、
質問はオウム返しですし・・・って愚痴ってしまいました。
前向きに頑張ります。

187:名無しの心子知らず
06/03/24 22:59:26 lHosBhNw
もう時期6ヶ月になる子がいます。
5ヶ月の頃からなん語が消えてきてしまい、最近では家族の呼びかけには
返事をしなくなりました。
一応名前を呼ぶと振り向いたり、独り言をぶつぶつ天井を見ながら言ったりしています。
ニコリと笑うのですが笑い声はあまりあげません。

なん語が消えてしまうということはこの月齢ではよくあるのことなのでしょうか・・。
少し気になってきました

188:名無しの心子知らず
06/03/25 00:05:27 1F5dcP8y
2歳男児様子見中です。
言葉は出ているのですが、こだわりが強くかんしゃくもあり、力も強いので毎日へとへとです。
更に、最近主人にも自閉傾向があることに気がつきました。
(自己判断なので確定は出来ませんが、私の通う心療内科の医師も可能性を指摘しています。)
主人は受動型なので、問題行動こそ起こしませんが、毎日私の心に隙間風を吹かせてくれています。。
私はもともと2人目が欲しいと思っており、年齢的にも厳しくなって来ているのですが、
主人の遺伝であれば、また同じような子が生まれるかも、と思うと踏み切れず、悩んでいます。
この子はもちろん可愛いですが、2人いたら体力的にも精神的にも限界がきそう。
でも、わがままかもしれませんが、私に共感してくれて、いっしょに心から笑いあえる家族が欲しいと思ってしまいます。
でも、健常の子が生まれても、その子本人には苦しい生活を送らせることになるかもしれないし。。
現在様子見の皆さんは、その辺りについてどう考え、行動されていますか?
もっと気楽に、肩の力を抜いて考えなくてはと思いつつ、このことで毎日悩んでいます。
スレ違いかもしれませんが、ご意見いただければ嬉しいです。

189:188
06/03/25 00:07:00 1F5dcP8y
間違えてあげてしまいました。
申し訳ありません。

190:名無しの心子知らず
06/03/25 00:24:19 W6ErHXjD
>188
下がってますよ。
うちは4歳高機能がいます。2歳の頃は、とても下に作ろうなんておもえなかったので
欲しいと思えるなら、夫婦で話し合ってはどうですか。
うちは産まれてからずっと、睡眠障害と多動があったので、やはりヘトヘトでした。
でも4歳の今はほんとに楽になりました。
療育に通ったおかげもだいぶあると思いますが、兄弟がいてほんとに良かったですねって
診断医には言われました。

191:名無しの心子知らず
06/03/25 10:15:36 tfgCoYJ6
179 です。兄弟のお話すごくよくわかります。いろいろ調べていて、兄弟で同じ症状が
でる確率は上が男児なら8%くらい上が女児なら14%くらいという文献をみつけました。
私は気になっている第一子が女児です。昔は自閉症の確率が男子が多いといわれてたみたいですが
最近はそうでもないんですね・・。それでも、こんな確率の文献をみつけてしまうと
二人目が欲しくても迷ってしまいそうです。
まだ4ヶ月の娘がどうなるかわかってもいないので時期尚早ですが(^^;


192:名無しの心子知らず
06/03/25 10:39:22 T7UKx2YG
>昔は自閉症の確率が男子が多いといわれてたみたいですが
>最近はそうでもないんですね・・。
いや、昔も今も、男児の方が圧倒的に多いよ。
(療育とか行くと、よく分かると思う)
ソース元が分からないから当てずっぽうなんだけど、
14%と言うのは、女児のみに起こるレット症候群を含んだ数字じゃないかな。
あれは、PDDで唯一染色体異常だって分かってるから、
兄弟での発生率が高くなるんだと思う。

ちなみに、うちも4歳高機能。
2歳~3歳にかけては、体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいで、
二人目なんて考える余裕すらありませんでした。
でも、周りの兄弟児がいる子達を見てると、良いなあとうらやましく思う事もあり。
うちは療育で忙しいから妊娠・出産は難しいし、
この子に出来るだけ残してあげたいと思いもあるので、
今後もひとりっこでいく予定でいるけど、
それでも時々、
(もう一人いた方が、この子の為には良いのかな。)
何て考えがふとよぎります。
出産にはタイムリミットがあるから、切実な問題ですよね…

193:名無しの心子知らず
06/03/25 11:16:17 TnP1lnB2
>>187
一年くらい前の0歳児スレで、その様な話題がありました。
べらべらしゃべっていた赤がダンマリになる時期があるらしいです。
1-2ヶ月位の事なら、そんなに心配しなくても良いと思いますよ。

194:169
06/03/25 12:16:15 308cCAqU
169(4歳半長男アスペ診断済み、1歳半次男も心配の母)です。
レスありがとうございました。

今が一番かわいいとき、まったり育てなくては・・・と思いつつ、ドキドキしてしまう気弱母です。
でも、少しほっとしました。
上の子のことがあるからか、療育機関の方たちが気を遣ってくれて、PT、OTと訪問療育を積極的にして下さるので、とても助かっています。
とりあえずは、心配しすぎず、今できることをしていきたいと思います。

195:名無しの心子知らず
06/03/25 13:16:19 ZhN+EpFx
>>188さんのお話、とても大事だと思うのでレスさせていただきます。
長くなりますがお許しください。
>>188さんが苦しいのは、「障害児を育てるたいへんさ」だけではなく、
「その苦しい気持ちを、家族の誰とも分かち合えない」
というところなんですよね?

だんなさんの通じなさも、アスペからくると理解しておられるから、
責めるわけにいかない。
問題行動がないから、おそらく周囲の人にも理解されにくい。
こんなふうに判断力や理解力が優れている人は、結果的に自分一人に
重い荷物を背負わせてしまうことがありますよ。
あまり言われないことだけど、発信しても通じない体験が続くというのは、
実はものすごく人を消耗させるんです。

一旦切ります。

196:名無しの心子知らず
06/03/25 13:17:19 ZhN+EpFx
続きです。
きっと、>>188さんは、話をちゃんと聞いてくれる人、理解してくれる人との
関係のなかで気持ちを回復する力があると思います。
今は、そういった精神的な支えをしてくれるソースを積極的に探す時期だと
割り切ってみてはどうでしょうか?
(まだ見ぬ下の子にそれを求めるのは、バクチですよ~)

似た境遇の人は、お子さんの障害つながりをたどれば、けっこう多いはずだから、
そういう出会いとか。
経済的に許されるなら、ちゃんとしたカウンセリングがいいと思います。
主治医に紹介してもらったらどうでしょう。
(くれぐれも、へんな宗教には、はまらないでね。)

まずは、背負っている荷物の大きさをふりかえって、
ご自分を十分手間ひまかけてケアすることが必要だと思います。
ご家族のためにも。



197:195
06/03/25 13:19:21 ZhN+EpFx
最後です。
余談ですが、「お父さんが適応したアスペというのはアスペの子どもにとってラッキーだ」
という説を読んだことがあります。
(ソースは忘れましたが、医学系の雑誌だったと思います。)
子どもが社会適応の壁が立ちはだかる年齢になったとき、アスペのお父さんは、
アスペの子にとって生きたモデルになるといったことでした。

あと、だんなさんは具体的なことは頼めるのではないですか?
私の知り合いもダンナがアスペで、
「子どもの誕生日も結婚記念日もスルーされる」と怒っていましたが、
「記念日にはプレゼントをするものなので、この店のこのバッグを買って」
と頼むとポンと買ってくれたそうです。
「気持ちに余裕がないと、それをウレシイとは思えないけどね・・」
と苦笑していました。
なるべくマターリがんばってください。
連投すいませんでした。終わります。

198:名無しの心子知らず
06/03/25 13:47:01 4mqXvwVt
兄弟については、以前にアスペ高機能スレだったかな?でも出ましたね。
うちは年子なので、上の子のアスペに疑いを持った時にはすでに下がいた状態でした。
育てにくい子ではあったものの、初めての育児でこんなもんだろうと思っていて、
下が生まれて育てて行くにつれ、上の子がなんか違う?と疑いを持ちました。
今思えば、抱き上げると反り返る、歩き出したらくるくる回る、おもちゃを並べる、と
自閉の症状てんこ盛りだったわけですが。

うちは逆に下の子がいたからこそ頑張って来れた面が多いのですが、
対象児がいて、その上で次の子と考えるのはやはり躊躇するだろうなと思います。
ある程度育ってしまいましたので、下の子とは「戦友」的な感覚を共有していて、
今でも正直上の子より下の子の方が頼もしく感じています。
もちろん、上の子がかわいくないわけではありませんが、
大きくなって、かなり普通に紛れて生活出来るようになっていても、
あぁ~と頭を抱えるようなことも多々あって、心配の方が先に立ってしまいます。

下の子がいたらいたで良い面もあるでしょうが、
下の子に手をかけてやれなかったり可哀想な目に合わせてしまうこともあるし、
「兄弟がいる方が良い」とも「一人ッ子の方が良い」とも言えません。

199:名無しの心子知らず
06/03/25 15:18:49 ZnUQa3TI
私の子供はまだ4ヵ月なのですが不安で…何となくおかしいな?と思っていたのがココを見て自閉症なのかもと…。
気になる事は、 見えない所から呼んでもこちらを見ようとしない

目を合わせようとするとすぐ反らす

声を出して笑った事が無い、あやしても笑わない事が多い

足をひたすら床にガンガン当てている事がある

どこかを見て興奮したように暴れている

良く唸って?いる(俯せにした時はすごい)・あまり泣かない、です。
初めての子供ですごく不安です…アドバイスお願いします。これから気になる事が増えてきたら病院に行こうと思っています。長文すみません。

200:名無しの心子知らず
06/03/25 20:50:06 K8/4RfGF
>>193
187です。お答えいただきましてありがとうございました。
もう少し様子見したいと思います。

201:名無しの心子知らず
06/03/25 21:01:28 dNgmB1q9
すみません、3才でパパ、ママくらいしか言葉がないというのは、専門家に
見せるくらいの大きな遅れですか?

姪っ子なのですが、親(私の妹)は、誰かに「幼稚園に入れば言葉は出る」と
言われたらしくて、それを信じ切っています。

202:名無しの心子知らず
06/03/25 22:05:25 iNMupsGj
>>201
>>1のまとめサイトを見ていただくと、よく分かるかと…
3歳なら、三語文以上の複語文を話すのが普通です。
発語が「パパ」「ママ」程度だとすると、正直に言って、1歳半以下のレベルです。
お子さん側に問題があるケースの場合、残念ながら幼稚園に入っただけでは、言葉は増えません。
もしかしたら、問題は言葉だけではないかもしれませんし、
適切な指導を受ける為にも、
一刻も早く専門機関に相談するように、妹さんにお伝え下さい。
「大丈夫」という言葉ほど無責任なものはありません。
そのセリフを言った人は、姪御さんに何かあっても、何もしてくれませんよ。

203:名無しの心子知らず
06/03/25 23:26:32 EY1ays3U
長男(9)が、非典型的な広氾性発達障害です。
相談なのは、次男(4歳1ヶ月)。
生後2ヶ月まで無表情だったものの、1歳まではすごく大人しく育てやすかったです。
言葉がやや遅めでしたが、今は発音は悪いものの会話は成立します。
この半年、まばたきチックがあったあと、どもりが出るようになりました。

親の手を振り切り、信号無視をして暴走した事が2回程3歳の時にありました。

目線を合わせる事がなかなか出来ません。

未体験のことを現実にあったかのように話をすることが多々あります。

このような状況なのですが、やはり一度相談機関へ行った方が良いでしょうか?

長男に障害があるとわかってから、どこまでが個性として片付けてよいのかわからなくなりました。
長文申し訳ありません。

204:名無しの心子知らず
06/03/25 23:34:31 8gdNIsAw
>>201
幼稚園に入ればというけれど
そもそも3歳でパパママしかいえない子を入れてくれる幼稚園を
探すのは難しいと思います。



205:名無しの心子知らず
06/03/26 00:29:38 i+IePL9M
パニックっていつ頃から出るものなんでしょうか。
或程度認知の進んだ状態になると出るんでしょうか?
2歳半で或程度の指示が通り、単語が出ていて要求とかは言葉でするんですが、このような状態でパニックがないのはこれからも出にくいものなんでしょうか。
要求が通らないと寝ころんだりしてしまうのでクロなのかしらと悩んでいる所です。  
こだわりとかないんですが、言葉の覚えが悪いんです。まして会話になんてならないし・・・



206:名無しの心子知らず
06/03/26 01:22:33 88r24eym
≫205
うちの子は5歳で高機能と診断されたけど2歳半のときはそんな感じでした。
パニックは今まで(春から3年生)一度も出てません。
療育の時代のお友達はほとんど出ていたようですが、うちの子のような例も
あるということで。

207:206
06/03/26 01:26:13 88r24eym
下げ忘れました。すみません。

208:名無しの心子知らず
06/03/26 03:37:10 uYg/5yGo
パニックって、健常の子はしないのでしょうか?
母が小さい頃の私の事を話していた事を思い出しました。
「買い物に行って欲しい物を買ってもらえないとどこでも寝転がってバタバタしながら泣き叫んでたんだよ。でも、無視して置いて行ってお母さんの姿が見えなくなると、ムクッと起き上がって追いかけて来てた(笑)」と…。
これって、パニックですかね…?
それと、高機能スレかどこかで糞こね(と、どなたかがおっしゃってました…)の話が出ていたのですが、
小さい頃の記憶をたどると、ウンチをした後のお尻を素手で触り、その手を壁に擦り付けていた記憶と、
母にその事で何度も叱られた記憶があります。
記憶力がやたら良く、何年も前の事を昨日の事のように事細かに話すので友人に気味悪がられます。

子供の事で色んなスレをのぞく内に自分がアスペ等なのでは…と思えてきました。

スレ違い&長文すみません。

209:名無しの心子知らず
06/03/26 05:01:18 aCpQSEUb
199
難聴検査は大丈夫でした?

210:名無しの心子知らず
06/03/26 08:52:07 ZxmzcfeH
絵本をさかさに読むのが自閉症の症状と言われるのは何故なのでしょう?
バイバイを内側に向けてしたり、車のおもちゃにのせれば後ろにしか進めなかったり
色んなことをあべこべにやってしまう我が息子です。

211:名無しの心子知らず
06/03/26 08:55:15 3eaXx9Uj
199さん 声を出して笑う以外はうちとほとんど一緒です!
うちは泣きませんがその代わりなのかお腹がすいてくると「うーうー」と
うなったりしています。それくらい・・。赤ちゃんのように泣くのはほんとまれです。
抱っこも泣きませんが体が反りぎみで抱きにくいです。
半分寝かけの時に抱っこするととても抱きやすいのであきらかに身体をあずけてきていないのが
わかってちょっと悲しいです・・。

212:名無しの心子知らず
06/03/26 09:38:59 qkuGSUG8
>>205
パニックって、必ずしも泣き叫ぶ訳じゃないですよ。
うちのは、寝転がる事もありますし、自分の顔を叩いたり、
意味不明の言葉を叫んだり、ぶつぶつ呟いたりします。
自分の気持ちをおさめるられない、どうしようもない状態=パニックです。

213:名無しの心子知らず
06/03/26 09:48:57 qkuGSUG8
>>210
本来の使い方が理解出来ていないからだと思います。>絵本をさかさま
うちの高機能児は、読み聞かせを一応聞けるようになったのが、2歳後半でしたが、
それまではページをひたすらめくって感覚を楽しんだり、
逆さまにして読むふり?をしていました。
模倣能力や再現能力に問題がある場合、バイバイなんかも逆さまになります。
自己と他者の関係を、きちんととらえられていない為に起こるそうです。
息子の場合は、ピースやぱわわぷ体操なんかの手の向きがことごとく逆でした。

214:名無しの心子知らず
06/03/26 09:50:15 /+pSztjp
>>209さん
私もそれが心配になって寝ている時に名前を呼んだらビックリして起きました。

何回か試してみましたがきちんと聞こえてる様です。病院でも特に何も言われていません。

215:名無しの心子知らず
06/03/26 10:10:41 qV9GHJP6
>>199
生後4ヶ月じゃ、自閉傾向の有無なんて専門家でもわからないと思うよ。
唸ったり、足をガンガンしたり、興奮して暴れたりっていうのは
0歳児スレでも普通に良く聞く話だったと思うけど。(今は違うの?)
赤ちゃんにとってはいろんなことが遊びになるし、学習になってるんだよ。
声を出すことや、足をバタバタしてみる事も遊びなんだと思うけど。
あやされて笑うかどうかも、個性の範囲もあるし、いちがいに障害と結びつけて
考える必要はまだ無いと思いますよ。
今はまだわからない障害の有無を心配するより、たくさん抱っこして
たくさんあやしてあげて。

心配で欝になりそうなら、保健婦さんに相談してみるのもいいかも。
1人で考えているともう不安で不安でしょうがなくなるかもしれないけれど
第三者に「あんた心配しすぎ!」って笑われると、ふと気が軽くなるものです。

216:名無しの心子知らず
06/03/26 12:14:18 ZxmzcfeH
>>213
ありがとうございます。確かに本の読みきかせは全く聞いてないようすです。
本来の使い方を解って無さそうなのもそうだけど、殆どさかさまに見てるので
学習障害の子が文字を逆に書いてしまうようなかんじで、視覚のものの捉え方が
変なのかなあ?とか思っていました。
もうすぐ2歳で発語はないし、親にそれなりに甘えもするけど先日歩いてる親子の手を引き裂いて
自分がそのお母さんと手を繋ごうとしたのを見た時にはああもうこりゃ決定だな、と思いました。
何事においても意思の疎通や感情表現が希薄で、この先ちゃんと子供を愛していけるのかすごく不安。

217:名無しの心子知らず
06/03/26 15:18:59 epVEdbFW
>第三者に「あんた心配しすぎ!」って笑われると、ふと気が軽くなるものです。
逆に「誰も理解してくれない」とどんどん落ち込んでしまう事もあるよ←私ですが
難しいよね

218:名無しの心子知らず
06/03/26 15:24:01 /y7G1c8T
>>199タン
>>176です。
うちも4ヶ月で声を出して笑ったことが一度もないし、
あやしてもあやしても、なかなかにこっともしません。
指吸いで満足して泣いて要求を出さないし、
目も合いにくい、他にも思い出すと新生児の頃から、あれ?と思う事が
たくさんあります。今度、総合病院の小児科を受診予定なので
そこで新生児からの様子を話し、先生の話しによっては
療育の小児精神科を受診して、これからの成長をみてもらう
つもりです。けど、ほんとに笑わないわが子につらくなるとき
もよくあり、しんどいですよね。



219:名無しの心子知らず
06/03/26 17:30:07 1Kg3e51K
>>177
横向きで走る・・・当にうちの4歳ちょうどの息子と同じです!
自転車でもそうです。
私 「ちゃんと前を見なさい!危ないでしょ!」
息子「えー、前ってどこー?」
私  orz。
なやり取りを毎度しています。
どうやったら分からせることができるのか・・・。



220:名無しの心子知らず
06/03/26 20:03:31 q5ABz5/g
>219
両腕をまっすぐ前に出し両手を立てる。
(目の前にある壁に手をつくイメージ。腕は心持ち上方に角度をつける)
これを219さんがやって見せ、息子さんにも同じポーズを取らせる。
そして、「両手が真ん中に見えるように顔を動かして・・・(顔が正面を向いたら)
それが『前を見る』だよ」と教える。
これを日常生活の中で何度もやって、身体&イメージで覚えさせてしまうといいよ。

応用すれば、上下左右前後は教えられる。

221:名無しの心子知らず
06/03/26 21:31:13 qaPM/UnR
横目はねえ…
刺激の多い外に出ると、どうしても気が散ってしまうんだよね。
うちのも、横を見ながら歩くので、色んな物にぶつかって歩くよorz
ただ、別スレに、ずっと横目で物を見ていると思ったら斜視だった、
という人もいたので、気になるならちゃんと見てもらった方がいいよ。

222:名無しの心子知らず
06/03/26 21:58:31 LujYQ062
もし既出だったらすみません。
キレート療法ってご存知の方いますか?

うちの子は病院からADHDの疑いと言われてますが、まだハッキリしない
グレーゾーンだそうです。
そこで友人から勧められたのですが、友人自身も詳しくわからない
みたいだしネットで検索しても、検査キットを売る会社?なのか、
イマイチよくわかりません。
ご存知の方、またはその療法というのをやっているかたいましたら
詳しく教えていただけませんか?



223:名無しの心子知らず
06/03/26 22:24:35 0NK06hsa
>>222
別スレにありますよ。
落ちそうだけど。
【治る】キレート療法で改善【自閉症】
スレリンク(baby板:-100番)

224:名無しの心子知らず
06/03/26 22:41:54 dzp06R8l
>>219
うちも横とか後ろとか向いて歩いてるよ。
前後左右じゃないけど「自分の進む方を見なさい!!」って言ってる。
4歳じゃまだ難しいか・・・

225:名無しの心子知らず
06/03/26 22:54:31 lJEdMDDf
205です。
パニックについてのレスありがとうございます。
よくわかりました。
うちの子家だとなんにも今困る事はないんですよね。
上の子やいとこ達とにこにこ遊んだり、他の子が遊んでいるのを興味をもって見に行ったりするんです。
でも言葉が遅い・・・
ありがとう、(おふとん)いれて。等いうんですが、わかっていないことも多く落ち込むことが多いです。
単語が出始めてもう1年くらい立つんですがなかなか成長しません。
これから普通にお話する感じもないし・・・
日々落ち込む毎日です。

226:188
06/03/26 23:33:27 WfkucN7W
188です。
皆様の書き込み、読ませていただきました。
今、孤独で寂しくてたまらない私にとって、皆さんの言葉が大変心強く、
「自分は一人じゃないんだ」と思わせてもらえ、救われました。
本当にありがとうございます。
兄弟のお話、参考になりました。
実際兄弟がいてよかったとかかれている方もいらっしゃるし、踏み切ってみても良いのかな?
と思ったり、でもこの子に割く時間やお金が減ることに対する不安あり、「バクチ」かなとも思ったり。。
とにかく私は創造力を駆使して考えすぎてしまう、ある意味主人とは正反対のところに位置する人間のようで、
考えすぎて自分がつぶれてしまいます。
今、主人は私の通う心療内科に「自分の感情を言葉で表現する訓練」をしに通っています。
先生が「奥さんが参ってしまっているから、あなたの方も少し変わらないと」と主人をたしなめてくださった結果です。
(先生は私には「(主人が変われるかどうか)これは賭けです。」といっています。)
主人はイマイチ分かってない様子ですが。。
主人は基本的には温和な人で195さんのいうところの「社会に適応した」人です。
子供にとっても主人は人生の手本となると思います。
なので出来れば離婚はしたくない。子供には私も主人も必要な存在だと思うのです。
でも自分がつぶれそう・・
まだ、療育には行っていないのです。
そういうところで少しでも自分の気持ちを吐き出せれば、楽になれるのかもしれないですね。
もう少し踏ん張って、そのときまで頑張ろうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
特に195さんの書かれていること、私の想いを見透かされているようで、
もしそばに195さんがいたら、私は元気になれるなと思いました。
ここの皆さんと実際お会いできることはないのだろうと思いますが、
自分のことをわかってくれる人が世の中にはいる。と思えてとても幸せな気持ちになりました。
明日から、また頑張れそうです。
主人の目を盗んで書いているため、長文乱文お許しください。

227:名無しの心子知らず
06/03/26 23:47:57 /qzZTsa1
私も「自分の感情を言葉で表現する訓練」したいな。
ほんと、ストレス溜め込みがたで後で悔しい思いするので・・。
 娘(4歳)火曜日は福祉センターのヒトが家に来て
様子を見てもらう日です。
実は主人には内緒にしている・・。ばれたらまずいかな・・。
主人は娘はなんともないと思ってるので。実際私も
よくわからなくって・・。
悩んでるよりは見てもらおうと思った次第。
最初に連絡入れたとき半年待ち(発達検査は)と言われたので
のんきに構えてたけど、電話で様子を見に行きます、という事に。
普段の様子と検査の様子が違うから、という理由なんだけどね。
普段は本当によく喋るんだけど、いざって時に質問に答えない。
質問の意味はわかってると思う答えも。他のときは言うし・・。


228:名無しの心子知らず
06/03/27 00:48:13 InLPDNpe
>>222
自分も詳しく知らないものを、他人に勧める友人ってどうよ…
ましてや、使うのは>>222さんじゃなくてお子さんでしょ?
疑問に思わないのかな。
薬物療法は、どんなものでも少なからず副作用があります。
まして、キレートは日本では賛否両論(否が圧倒的に多いんだけど)ある療法。
実行するのは別に自由だけど、よく考えてね。

ただ、一つ気になるんだけど、ADHDなら普通リタリンを使うんじゃないかな。
こちらは効果があるとされている薬だけど、
いずれにしても、診断前に薬物療法なんて論外です。
主治医としっかり相談して下さい。

229:名無しの心子知らず
06/03/27 01:07:06 vCBNU4Vy
1歳1ヶ月の娘のことが心配で、このスレに来ました。
まずは言葉の遅れです。
11ヶ月のときに「マンマ」「ママ」と言いましたが
それ以来、言葉は増えません。
また、言葉の遅れについては10ヶ月検診で指摘され
1歳0ヶ月で再検診になり、様子見になりました。

他に気になることは
・指差しをしない
・ちょっとしたことでもすぐ泣き、なかなか泣き止まない
・寝ているとき以外は、常に動き回っている
・積み木が積んであると、崩したがる
などです。
しかし、まだ1歳1ヶ月ですので
今のところどう判断してよいのか、わからずにいます。

230:名無しの心子知らず
06/03/27 01:07:40 vCBNU4Vy
続きです。

それから、もうひとつ新たな問題が出てきました。
夫のことです。

夫の特徴は
・他人の気持ちを考えられない、気が利かない
・あるひとつのことに強いこだわりをもっている
・自分の趣味を他人に押し付けようとする
・独り言が多い
・今まで自分が体験、経験した範囲内でしか行動できない(応用力がない)
・表現が適切でなく、誤解を招くような発言が多い
・幼いころは、標識を覚えるのが好きだった
ざっとこんな感じです。

アスペの特徴と同じものがいくつもあります。
あまりに当てはまるので、正直驚いています。
子供のことが心配で、いろいろ調べていたのに
夫のことでも悩むなんて。
188さんのお気持ち、すごくわかります。
気が動転しています。
私はまず、どうしたらよいのでしょう。助けてください。

231:222
06/03/27 01:08:34 js9mI4or
>>223>>228 ありがとうございます。

主治医は絶対に薬なんていらない!と言います。
他のいくつかの専門医に診てもらいましたが、答えは一緒です。
しかし保育園では、その医者が信用できないから別の医者にかかれと。
ただ、どの病院でも脳や脳波の検査はしてもらえなかったのですが
そういうものなのでしょうか?2時間くらい一緒に話したり
発達テストをやってみたり、どこもそれで診察おしまいなのです・・
パニックもないしこだわりも無い、集中力はある時と無い時がある
好奇心旺盛な子としか思えないのです。

キレートというのを教えてくれた友人は、私の相談を聞いて
「そういえばキレートなんとか・・ってのが効くらしいよ」
みたいな感じで言ってました。おそらくそれが薬だとは
知らずに言ったのだと思います。

リタリンという薬がある事も今知りました。
主治医にメールして相談してみます。
ありがとうございました。

232:名無しの心子知らず
06/03/27 02:18:11 XDVT7lBZ
>>229
1歳1ヶ月ならそんなものでは?
壊したがるのは普通の成長ですよ、ものを創造しはじめるのは1歳半から2歳前くらいじゃないかなあ。
10ヶ月検診で言葉の遅れを指摘するって凄い病院ですね、、、

4ヶ月で笑わない赤ちゃんに心配なさってるお母さん、くすぐったり刺激を与えてみたりしてますか?
もしもうやっていたらごめんなさい。うちも反応の薄い子で保健婦さんに勧められたんだけど
くすぐりなんて反則な気がしてあまりやらなかったんですよね。0歳代のうちに
もっとできるだけ遊んであげれば良かったと後悔してます。
5~6ヶ月くらいで相当首がしっかりしたら高い高いとか、かなり激しい動きに
喜ぶようになるみたいです。

233:名無しの心子知らず
06/03/27 04:12:19 569yvKCl
一応育児書によると何かを指し示す指さしは7~8ヶ月ごろからとありますね。
1歳前後の子がしょっちゅう指さししてるのは見るけど、1歳1ヶ月でしなくても
まだ遅いとは言えないと思います。1歳スレ見てると1歳半前後で指さし始める子も結構いるし。
家の子も、殆ど指さしが無かったのが1歳7ヶ月過ぎた頃から大爆発。
とはいえ他にも問題行動多数なので様子見は変わりませんが。

234:名無しの心子知らず
06/03/27 04:17:34 ZHdS2T+O
1歳半で言葉0とか1-2くらいだった子がその後健常になるというか
言葉が普通に追いつく割合ってどれくらいなんでしょうか?
追いつく子と追いつかない子どっちが多いでしょうか?

235:名無しの心子知らず
06/03/27 04:30:19 569yvKCl
>>234
療育センターでは1/3くらいの子が追いつくと言われました。
かなりあやふやな数字ですが。

236:名無しの心子知らず
06/03/27 04:31:54 569yvKCl
あ、上のは「軽度発達障害と思われていた子で」との事です。
私は個人的にちょっと甘い数字じゃないかな~と思ってますが。

237:名無しの心子知らず
06/03/27 04:35:11 ZHdS2T+O
>>235-236さん
1/3ですか、夜中にありがとうございました。

238:名無しの心子知らず
06/03/27 09:17:11 g4DQWOxO
便乗ですみません。
>235さんの言う>追いついく、というのは、学習しただけで本質的には
変わらないってことでいいんですよね・・?
学習能力が高いほうが先行き暮らしやすい、って考え方でいいんでしょうか。
私も234さんと同じように思っていました。心配ですよね。

チラ裏ですが、昨日息子の手のひらに結婚線を見つけましたw
クッキリ一本長かったので微妙な気持ちになりました・・・orz
幸せになってほしいです。

239:名無しの心子知らず
06/03/27 09:42:22 InLPDNpe
>>234
言葉の遅れの原因としては、
精神遅滞>自閉症を含む広汎性発達障害>>>>単純性言語遅滞(単なる言葉の遅立ち)
の順に多いと言うよ。
ただ、単純性言語遅滞には、言語性学習障害の予備軍もかなりいるそうなので、
遅かったのは言葉だけだから大丈夫、というものでもないみたい。
ちなみに、高機能なんかだと、発語レベルは途中で追い付く事が多いよ。
でも、=健常になったって事ではないよね。
本当に色んなケースがあるから、健常との線引きはかなり難しいと思う…

240:名無しの心子知らず
06/03/27 09:45:17 2n78DO0R
1歳半で言葉0と1-2じゃ、かなり違うんじゃないだろうか?

241:名無しの心子知らず
06/03/27 09:54:05 InLPDNpe
>>235
私も甘い数字だなあと思う。
療育に通う必要ありと判断された子で、結果的に完全に健常で、何も問題ありませんでした、
なんて子は、ほとんどいないでしょ。
問題は残っているものの、発達レベルはとりあえず年齢相応に追い付いた、とかなら分かるけど。
療育で、障害故の問題行動や症状が、表面的に薄くなるのは割とある事だけど、
(勿論、子の資質にもよるけど)
だからと言って、健常になる訳ではないもん…
軽度は軽度で、特有の悩みがあるし、年齢ごとの問題もその都度出てくるし。
結局、大変さはずっと続くんだよね…

242:名無しの心子知らず
06/03/27 11:20:16 q73tF0WY
>>229
10ヶ月で指摘された言葉の遅れってどんなことですか。
11ヶ月で有意・無意味関係なく「マンマ」「ママ」と言えるなら、
遅れているとは思えないです。
あと、積み木は1歳の頃の遊びの紹介で「まだ自分ではうまく
積めないので、お母さんが積んで崩させてあげましょう」
ってのを何かで読んだことありますよ。

243:名無しの心子知らず
06/03/27 12:42:07 SNuMERHS
療育って単純な言葉の遅れだけで通うことって0なんですか?

244:名無しの心子知らず
06/03/27 12:45:52 OGoZpnIX
>>241
でも、1歳半で初語0=療育通いではないんだよね?
様子見の子だっていっぱいいるんだろうし、そんなに悲観的に捕らえなくても…
と、オモタ。

245:名無しの心子知らず
06/03/27 12:48:45 SQL3mo/W
そんなことはないと思う。

246:名無しの心子知らず
06/03/27 12:49:17 SQL3mo/W
245は243へのレスです。

247:名無しの心子知らず
06/03/27 12:54:22 OGoZpnIX
あ、あと、療育通ってる子で健常児だった子って
本当にほとんどいないの?

248:名無しの心子知らず
06/03/27 12:54:38 LNQAzDnF
241ってなんで断言しちゃってるの?

249:名無しの心子知らず
06/03/27 13:30:57 569yvKCl
>>244
>>233だけど考えてみたらそうだね。1歳半で療育に通える地域の方が珍しいんだし。

250:241
06/03/27 13:38:49 InLPDNpe
>>241はあくまで>>235へのレスだよ。
療育センターに通うような状態の子で、健常でしたというケースは見た事無いから。
>>234へのレスは>>239に書いた通り。
言葉の遅い子スレでも話題になってるけど、
親子教室のようなプレ療育なら、言葉が増えて卒業って子も中にはいるんじゃない?
(うちの自治体では、言葉が遅いだけじゃ親子教室はまず紹介されないから、見た事無いけど)
大丈夫か大丈夫じゃないかは、散々言われてる通り、
指さしや指示の理解の状態がポイントかと。
これをクリア出来ていれば、言葉の爆発もありえるよ。

251:名無しの心子知らず
06/03/27 13:52:16 UQxAJcKt
発達遅滞グレーor軽度だと健常クラスのちょっと鈍い子でいけるし
療育紹介ない場合も多い。追いついたと周囲も親も思うレベル。

252:名無しの心子知らず
06/03/27 14:00:44 OGoZpnIX
>>250
いや、>>239でも随分悲観的だと思うけど…

253:名無しの心子知らず
06/03/27 16:27:09 fGQR5xHM
1歳5ヵ月男児です。
まとめサイトにある【認知・認識力】の項目、一つもできません…
あれは、二歳になるまでにできれば良い事な訳ではないですよね?

あと、うちの子は発語はあるのですが、指示の理解が今ひとつです。
良く「1歳半で発語無しでも、指示が通っていれば」などのレスを見かけますが
1歳半だと、ある程度の指示が通るのは当たり前なのでしょうか?

254:名無しの心子知らず
06/03/27 18:09:53 xBumd7Y1
様子見の人にはきついかもしれないけど、
>>241の言ってる事よく分かるわ。
悲観的と言うか、それが現実なんだよね。
勿論、1歳半健診で発語が無い=発達障害って訳じゃないけど、
2歳過ぎて療育を勧められたりしたら、ある程度は覚悟しないと。
それに、発達にバラつきがあるのが問題な訳だから、
平均値に過ぎないDQやIQが標準に追い付くとか追い付かないって、
あまり重要な事じゃ無いんだよね。
うちの子はPDD。
早くに療育を始めたおかげか、
3歳過ぎて随分落ち着いてきて、
今は自閉度は軽度と言われてる。
もうすぐ4歳で、発達レベルもほぼ標準に追い付いたけど、
それでも、出来れば小学校は特殊クラス、
最低でも通級クラスでフォローを受ける必要があります、
って今から言われてるよ。
出来る事と出来ない事の差が、
あまりにも大きすぎてorz

255:名無しの心子知らず
06/03/27 18:15:48 xBumd7Y1
>>253
1~2歳の項目なら、
1歳半健診で聞かれるものばかりだよ。
確か、9割通過率だったと思う。
(つまり、10人いたら9人は出来るレベルの問題って事。)
別スレにも書いたけど、1歳半なら、
「ごみ箱にぽいしてちょうだい。」
「新聞を持ってきてちょうだい。」
とか、
絵本を見せて「わんわんはどれ?」と聞いたら指で差し示す
程度の事は出来ます。

256:名無しの心子知らず
06/03/27 18:23:25 xBumd7Y1
>>231
キレートとリタリンを一緒にしちゃダメだよ。
後者はきちんとした認可薬なんだから。
発達障害の有無って、基本的には発達検査で分かります。
それと、行動観察に親からの聞き取り。
なぜなら、診断基準は、子供の行動で判断するように出来ているから。
臨床的な検査は、あくまで補助的なものなので、
しなくても診断は可能なんです。
ただ、ADHDだと、てんかんやチックなんかの併発が心配されるから、
血液検査やMRIは受けといた方が良いような気がするけど。
お子さんの主治医に聞いてみて下さい。

257:名無しの心子知らず
06/03/27 18:52:05 SbAhHO08
一歳半の息子について悩んでいます。いつも落ち着きが無く私の膝にいるのは2秒位が限界。一応他の遊びもしますがミニカーが好きで並べ、私が乱すとすごく怒ります。公園でもミニカーに集中。車のタイヤも大好きです。

258:続き
06/03/27 18:56:02 SbAhHO08
病院でも常に動き回りいくら制止しても一切聞きません。他の子と比べると明らかに落ち着きがないので心配です。言葉や体の発達は正常だと思います。もうすぐ健診なのですが相談すべきでしょうか。

259:名無しの心子知らず
06/03/27 19:25:19 J5awTqYr
>>255
1歳半で9割の子が、あの項目全てできると言う事?

260:名無しの心子知らず
06/03/27 19:46:44 J5awTqYr
微妙に違うか。
どちらにせよ、1歳半だったらほぼ出来ていなきゃいけないって事だよね。
うちも1歳5ヵ月なりたて、さっき【認知・認識力】の項目やらせてみたら
出来ない以前にやろうとさえしてくれない…ort
あと一月でできるようになるんだろうか?

261:名無しの心子知らず
06/03/27 20:08:01 UAu+UTwd
>・●▲■の型はめができる

持ってないのでできるかどうかわからないんですけど
健常児だったらそういう練習しなくてもおもちゃを見た瞬間から
そういう遊び方をすると理解でき遊べるのですか?
買って練習した方がいいのですか?

それと自転車、茶碗、人形という単語そのものを特に教えてないのですが
教えた方がいいのですか?

262:名無しの心子知らず
06/03/27 21:02:56 PvmzpruO
>>219です。
皆さん、レスありがとうございました!
お礼が遅れすみません。

>>220さん
はー、なるほど。そうやって体を使って教えないと分からない
訳ですね。すごく分かりやすいです。助かります。
うちもその方法採用させて頂きます!
「何度もやらないといけない」のは
ほんとそうですよね「咳するときは口に手を当てる」には2年
かかりましたorz。

>>221さん
横向き、ほんとぶつかってハラハラしますよね。
横目っていうのとはまた違うんですよね。黒目はいつも目の中心
にあるんですけどね。顔ごと横に向けてます。

>>224さん
「自分の進む方」これはウチの子にはかなり上級な日本語ですw。
分かってくれるようになるといいなあ。

ああ、でもこれだけ横向き仲間がいるとちょっと心強いですw。
皆さま本当に有難うございました。


263:名無しの心子知らず
06/03/27 21:04:57 xBumd7Y1
>>259
基本的には。
1歳~2歳になってるのは、
「うちの子出来ないorz」
って人が続出するからだと思う。

>>261
どんな検査でもそうだけど、
きちんとした結果を知りたいのなら、
練習しない方がいいと思う。
自転車・茶碗・人形はあくまで例えだと思うから、
それが出来なきゃいけない!ってものではないよ。
よく聞かれるのは、犬=ワンワンとかかな。

264:名無しの心子知らず
06/03/27 22:05:23 569yvKCl
「ママ」という言葉ってどういう風に出てくるものですか?
最初は「あーあー」とか「呼ぶ」行為からはじまるものなのかな。

265:名無しの心子知らず
06/03/27 22:06:44 569yvKCl
途中で送ってしまった。
家はマンマ~、ママ~みたいな喃語は言うけど、私を認識して言ってるようでは無い感じなので・・・

266:名無しの心子知らず
06/03/27 22:38:54 InLPDNpe
>>261
>健常児だったらそういう練習しなくてもおもちゃを見た瞬間から
>そういう遊び方をすると理解でき遊べるのですか?
それはさすがに無理ですが、検査の場であれば、
先生や隣のお友達などを見て、使い方を真似する事は出来ますよね。
検診や発達検査では、そういう所も含めて、
お子さんの行動をトータルでチェックします。

267:名無しの心子知らず
06/03/27 22:42:33 InLPDNpe
…型はめが出来るか確認したいなら、
二枚の紙にそれぞれ○や△を描いて、
一方を切り抜いて子供に渡せばいいんじゃないかな。

268:名無しの心子知らず
06/03/28 01:40:08 Mm6YBZbB
二歳半の息子が様子見中なのですが,お昼寝の時間や夜寝る時間が
その日によって、まちまちで,ちょっと困ってます。
朝起きる時間はほぼ一定してるのですが、ちょっとしたことで
寝付かないようになったりして、こちらもへとへとです。
寝る前の儀式とか決めてはいるのですが、上手く行かず...
赤ちゃん時代から、睡眠には苦労して来ました。
でも、すごく眠い時には、夕食食べながら、気がついたらスプ-ン持ったまま寝てた、
なんてこともあったり...
いつまでこんなの続くんだろう...ため息。


269:名無しの心子知らず
06/03/28 02:09:17 iU0wfwUW
質問なんですが、
このパターンの中で一語に数えられるのはどれになるのでしょうか?

1)親が「いただきます、は?」「ごちそうさま、は?」
といちいち促して出る
「いただきます」「ごちそうさま」

2)親が「いただきます、は?」「ごちそうさま、は?」
といちいち促して
「sdfgnm@ll@!」(宇宙語、いただきますもごちそうさまも一緒なかんじ)

3)自発的に言うが宇宙語。



270:名無しの心子知らず
06/03/28 07:46:38 vaS8BFbl
>>264
うちの息子は中々「パパ」「ママ」を言わなかったので、姪(多分健常)の話ですが、
1歳になる前には、父親を指差して、「パッパッパ」とか「アパ」と言ってました。
しばらくしたら、「パパ」に。
宇宙語混じりの時代から、しっかり親の方を見て要求していたので、
定型発達だとこうなのかとひどく感心した記憶があります…

271:名無しの心子知らず
06/03/28 07:56:20 vaS8BFbl
>>268
睡眠の乱れは辛いですよね…
うちの子も、やはり2歳半頃まで睡眠が乱れていて、夜は2時間おきに起きて泣いていました。
療育に通うようになって、くたくたになるまで身体を動かすようになったら、
夜は一応まとめて眠れるようになりましたが、今度は昼寝を一切しなくなりましたorz

ちなみに、卒乳は済んでますか?
母乳を飲んでいる間は睡眠が浅い事も珍しくないようですが。
そうでないなら、医師に相談してみた方が良いかもしれませんね。
親が参ってしまわない内に。

272:名無しの心子知らず
06/03/28 08:06:25 vaS8BFbl
>>257
検診で相談してみたら?
検診の場なら、他の子と比較するのも容易だろうし。
考えられるのは、アスペルガー症候群かADHDだろうけど、
どちらも最低3歳、特に後者は7歳過ぎないと正確には診断出来ないんだよね。

273:名無しの心子知らず
06/03/28 08:22:26 vaS8BFbl
>>269
言葉の遅い子スレで聞いた方がいいとオモ。
ちなみにうちの子が2歳半で発達検査を受けた時は、
「いかきー(いただきます)」「ここかー(ごちそうさま)」
は、きちんとは言えてないものの、場に即しているから、
と一語にカウントしてもらえたよ。
(もちろん、検査用紙の備考欄には何と言ったか書かれてたけど)
親にしか分からないものは基本的に駄目みたい。

274:名無しの心子知らず
06/03/28 09:45:00 qvEowen9
他スレからきました。今度年長になる息子がいます。高機能か、広汎性発達障害と
いわれています。ひらがなを読めるようになったのは早かったのですが、名前以外、
字を思い出して書こうとすることが出来ません。お手本で、見せてやれば真似して書くんですが、とても汚い。
字の大きさもバラバラで、小さく書くことは出来ません。
周りの子は、手紙を交換したりしているのに・・・
簡単な足し算、引き算はできます。学習障害もあわせもっているのかなって、最近思います。
来年小学校だし・・・心配です。みなさんの意見を聞かせてください。

275:名無しの心子知らず
06/03/28 10:27:12 nZRCAjPu
>>269
1)は、促した時に、いつも間違えなく出来るなら、一語でいいと思う。
2)と3)も、いつも決まったフレーズで、なおかつ親以外の第三者にも理解出来るのなら、
一語でいいんじゃないかなあ。
自発的に言うって事は、言葉を理解して発しようとしてるんでしょ?
ことらの言う事も分かってるのなら、あとは構音の問題だと思う。

276:名無しの心子知らず
06/03/28 10:29:48 nZRCAjPu
>>274
>お手本で、見せてやれば真似して書くんですが、とても汚い。
>字の大きさもバラバラで、小さく書くことは出来ません。
協調性発達運動障害を併発しているのかも。
三輪車や自転車、ボール投げ、なわとびなんかはどうですか?
しかし、年長さんで足し算・引き算が出来るって凄いですね。

277:名無しの心子知らず
06/03/28 13:41:18 TRpawWLN
怒られて泣かないとかおもちゃを取られて泣いたり怒ったりしないのは
知的障害の可能性ですか?自閉症でしょうか?

278:名無しの心子知らず
06/03/28 14:44:52 J3ORC3LP
>>255
>>253です。9割ですかー、 キビシイ!!( ゚∀゚) ありがとでした。

うちの子は、物に名前があるって事を認識してない感じです。
なので、子供の持っている物を「ちょうだい」はできるのですが、
「○○ちょうだい」となると駄目。
しゃべる言葉も、バーイとかポイとかどうぞみたいなものばかりで
物の名前は無し…
1歳5ヵ月で、物に名前があるって言う認識が無いのって
結構ヤバ目ですか?

279:名無しの心子知らず
06/03/28 15:00:01 J3ORC3LP
>>260
うちもやろうとしてくれないんです…

3つのカップや箱をかぶせて、子どもの見ている前で
その内の一つの玩具を隠し、1度目で探しあてることが出来る

これをやろうとコップを三つ用意し、その内の一つにブロックを入れようとするのですが
その前にコップを取ってしまうんですort

型はめは持っていないので、>>267のような感じでやったんですが
切り抜いた紙が面白いらしく、破ったり食べたりort

なんか、やろうと言う姿勢も無い所も又「普通じゃないのかな?」
と、思わされたり…

280:269
06/03/28 15:21:47 iU0wfwUW
>273
言葉の遅い子スレで先週聞いたんだけど(全く同じじゃないけど)
有効レスなかったので・・
>275
レスありがとう。
ちなみにうちのは 2)なんですが、
毎回ビミョーに違うかも・・
とにかくいい加減な言葉で・・

>278
うちもにたようなかんじです。
物の名前は一つも言わないし、
○○ちょうだいは、出来る事もあって、おっと思うけど、
適当な物を持って来る事の方が多いし、
最近は無視されることも多い・・

3つのコップも、初めは出来るけど
その後はコップ自体に興味を持ってしまいます。
○□△パズルは○のみクリア。あとは強引にねじ込もうとする・・
絵を指差すのは多分出来てない

281:名無しの心子知らず
06/03/28 16:33:29 +F/2oR33
初歩的な質問ですいません。
指差しっていうのは、何かを伝えたい意思があるもののみを
指すんでしょうか?

1歳3ヶ月の息子は指差しの形はするものの、
気になる柄(小さい点など)を触ったり、本をめくる時にするだけです。
これは指差しにはならないですよね?

他にも
・単語ゼロ。
・みたて遊び(車でブーブーなど)なし。
・親の言う事があまり通じてない。

など、心配な点があるので気になってしまって・・・。



282:274
06/03/28 17:03:51 qvEowen9
>276
さっそくのレスありがとうございます。協調性運動発達障害ってどういうものなんですか?
三輪車は乗れます。自転車は、補助なし練習をしてたけど、コツがなかなかつかめなくて、一時断念。
なわとび、スキップはリズム感が悪いって言う感じで、出来ません。
ボールなげは、少しならできるけど、ちょっとって感じ・・サッカーはこの間やったら、
二度目にしては、まあまあかなって。でもかけっこはびり。
質問された今の項目って、まさしく家の子が嫌いなものばかり・・そして出来ない物ばかり・・
もしそうだとしたら、療育とかはあるんですか?勉強不足ですみません。


283:276
06/03/28 17:22:24 nZRCAjPu
>>282
済みません、出掛けに書いたので、
思いっきり間違ってましたorz
正しくは、「発達性協調運動障害」です。
まとめサイトだと、学習障害の診断基準・診断名のところに書いてありますね。
実はうちの息子もそうなんですが、
PDDと併発する子がとても多いそうです。
感覚統合訓練と言って、手足の協調性の発達などを促す療育法があるので、
合わせて相談してみると良いかもしれません。
学習障害そのものに関しては、小学校に入らないとはっきりとは分かりませんが、
今のうちに字を書く練習をしておくと、良いと思います。

284:名無しの心子知らず
06/03/28 17:44:34 nZRCAjPu
>>281
↓指差しに関して
URLリンク(development.kt.fc2.com)
>気になる柄(小さい点など)を触ったり、本をめくる時にする
のは、残念ながら違います。
ご自分でもおっしゃっているように、
他人に"伝える"という行為が重要なんです。
ただ、1歳3ヶ月ならこれから言葉が出る可能性も十分ありますし、
見立て遊びはまだ出来なくてもいいと思いますが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch