【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】 at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch805:名無しの心子知らず
06/05/12 21:05:48 gmic2Eog
>>789
疑われてる障害にもよるけど、PDD関連なら、
『「その子らしさ」を生かす子育て』『自閉症を克服する』辺りが入りやすいと思うよ。
問題行動への具体的な対処法も載ってるし。

806:名無しの心子知らず
06/05/12 23:10:22 gwh6nA1h
~TV番組のお知らせ~
5月16日(火)午後8時からのNHK教育TV「福祉ネットワーク」
「こくっぱ家の人々~発達障害の子どもと共に~」
発達障害のある子どもを持つ親の間で評判になっているホームページがある。タイトルは「こくっぱ家の人々」。
広島県尾道市に住む大和さよさんが、子育て日記を公開したホームページだ。
そこには、自閉症で「こくっぱ」というあだ名の次男と、アスペルガー症候群の長男の成長を辛抱強く見守る家族の姿が明るくユーモラスに描かれている。
この春、新たな学校生活へと一歩踏み出した兄弟と家族の日々を追う。
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
お見逃し無く!

807:名無しの心子知らず
06/05/13 01:03:29 SwLLrbD6
「首のところがぼこっとしてるのって自閉の症状
なんですってね~?どこの病院いってるの~?」
って突然たずねられた@もうじき8ヶ月赤。
そんなの全然知らなかった。
慌ててまとめサイトとか見てみたけど、いまいちよくわからない。
なんか軽くパニくってる。
早く月曜日になって欲しい。

808:名無しの心子知らず
06/05/13 01:23:52 9QnSE510
2歳8ヶ月の男の子です。
生まれてから1歳半まで夜泣きがひどく、昼寝も抱いたままでした。
言葉は2歳過ぎてから徐々に増え始め、今は3語文を2,3言えるようになりました。
癇癪がとてもひどくて、突然ひっくり返って泣き始めるので、
座っている時は後頭部をいつもおもいきり打ってます。
癇癪の原因は、
並べたミニカーが乱れた時。
探している物が見つからない時(目の前にあっても気付かない)
食事中、食べ物が顔や手についた時。
着ているものが少しでも濡れた時。
服や帽子、靴などこだわりが強くて、気に入ったものしかだめです。
洋服のタグやパンツオムツのテープも取ってないとはきません。
天気のいい日は眩しがって空を見ることができません。
必ず帽子を被らないと怒ります。
溝や水溜りに石を投げ入れるのが好きでいつまでも遊びます。
どんなに高いところでも平気で端まで行って、私がひやひやしています。
これで疑いがあると思いますか?
来月福祉大学の先生に初診察してもらいます。
もし確定だったらやっぱりショックなので、覚悟させてください。







809:名無しの心子知らず
06/05/13 01:28:46 hdKdpdlO
は?そんなの信じちゃダメだよ。
そんなのきいたこともない。
ダウン症の症状を間違って覚えて、尚且つそれを自閉症と間違えてるのか?
どっちにしろ、その人の方がおかしくないか?

810:名無しの心子知らず
06/05/13 05:10:18 3sK8ffDx
首のところのでっぱり?「斜頸」じゃないの?

811:名無しの心子知らず
06/05/13 07:45:36 vB9vO/ql
1歳になったばかりの息子です。
最近一人で歩くことができるようになったのですが、
手をはなすとトコトコと好きなところに歩いていって
しまいます。
ここでいう多動と1歳児によくある通常の多動との
違いはどんな点なんでしょうか?

812:名無しの心子知らず
06/05/13 09:07:21 YrwsRnSJ
まとめサイトもあるんだし、「多動」でぐぐった?
1才児スレでも見て勉強することを進める。
さすがに子供が不憫だ。

813:名無しの心子知らず
06/05/13 09:07:34 7d4LXvkY
>>811
自分の意思かどうか、と言う書き込みがあったと思う。
他動は動き回りたいから動くんじゃなく、体が勝手に動いちゃうらしい。

814:名無しの心子知らず
06/05/13 09:19:45 vB9vO/ql
811です。
一応、まとめサイトなども目を通してみたのですが1歳児だと
あまり判断がつきにくいって感じなのかなあ・・と。
でもご指摘の通り、子供が可哀想ですよね。
可愛い盛りの息子をもっと大らかな目で見守ってあげたいと
思いつつも、少し気になるところがあるとそこの部分だけが
妙に心配になってしまって。
私の方が問題か・・。

815:名無しの心子知らず
06/05/13 09:25:45 3sK8ffDx
>>814
まああえて言うなら「他人と親の違いを認識してるかどうか」かなあ?
でも健常でも親の事あやふやな子いるかもしれない、その時期なら。

816:名無しの心子知らず
06/05/13 09:27:17 3sK8ffDx
あ、「親を認識してるから大丈夫」ではないですけどね。

817:名無しの心子知らず
06/05/13 10:30:57 d2zAVMqr
>>808
気持ちは分かるけど、まずはsageて。
…はっきり言って、それだけ症状が出揃ってたら、
何かしらの診断名が付くと思う。
すぐには無理だろうけど、早くに気付けて良かった、
という方向に気持ちを持っていけるといいね。
感覚過敏がかなりきつそうなので、
お子さんが生きやすい方法を模索してあげてね。

>>811
1歳になったばかりなら、そんなものかと。
目的も無く、いつまでも部屋の中をぐるぐる回ってる、
とかなら、多動の可能性もあるけど。

818:名無しの心子知らず
06/05/13 11:06:09 uOel+o4U
>>811
子供がすぐそばを離れちゃうと、親は気が休まらないよね。
でも、もしも多動だとしても、さすがにまだできることはないと思うよ。
親の方が子供のペースに引きづられてばたばたしないように、
ゆっくりと余裕を持った規則正しいを生活すると、
親にとっても子供のこれからにとってもいいんじゃないかな。

819:名無しの心子知らず
06/05/13 15:25:43 3sK8ffDx
1歳児スレ行くと、子供の動きっぷりにいかにまいってる親御さんが多いかわかるよ。
疲れるのはわかるけどそれだけで心配を増幅させるのもなあ。
私も同じような理由で1歳すぎからここ見てる様子見ですが、当時のうちの子の様子は外での多動に加えて
後追い全く無し、親の認識はナシ、言葉が全く通じていない、周囲(特に人)が全く見えていない
家では半日でも赤ちゃん椅子に座ったままぼーっと指を吸って出てこない、という状態でした。
あれから7ヶ月以上たち、言葉の指示がそれなりに通るようになり、お返事ハイなどできるようになり
手もつなげるようになった。あっと声を上げながら指差ししている。息子はきっと今ちょうど1歳くらいなんだろうなあ。
ここまで来たけどやっぱり人に対する力が弱いと思う。(むしろ知らない人にフレンドリーになってしまった)
遅れていても可愛いものです。やっと可愛い時期を楽しもうと思えるようになってきた。
重苦しい時期が自分には必要だったのかもしれないけどやっぱり少し後悔してます。

820:名無しの心子知らず
06/05/14 10:19:04 g8hb/ldE
少し前ですが、>>790さんが薦めていた「わかってほしい! 気になる子」っていう本、
本屋さんで見つけて買いました。
いい本を紹介してくれてありがとう!

821:名無しの心子知らず
06/05/15 01:02:51 lrZ4e43t
>>808
眩しがって空を見れないのは、自閉症の特徴かも知れません。
息子は1歳前に、夜に歩行者信号の青の点滅を見るときに目を細めていました。
当時は健常な子と疑ってなかったので、ひよこクラブだか月刊誌しか読んでませんでしたが、そのような記述があった記憶があります。
ただ、療育教室の先生に聞いてみたら「それは聞いたことがないわ」と言われました。
息子の自閉症の診断を受けた時に、担当医に話したら「自閉の子はそういう特徴があるね」と言われました。

受け入れたくない(られない?)気持ちはよくわかります。
息子が療育教室を勧められたのは3歳直前でした。
私も診断がつくのは遠慮したかったほうですが、今は担当医のアドバイスももらえるので良かったと思っています。


822:789
06/05/15 08:51:26 inayl5Sa
>>805
書籍について情報ありがとうございました。
(ほかにも情報下さった方々感謝です)

息子二歳0か月の気になる行動が増えてきました。

暇さえあると寝転がってものを目の前で動かしています。

電気をつけるということにこだわりはじめました。
さかさピースや1をします。

時々パニック?のように泣き叫びます。落ち着くとけろり。

保育園では「何も問題ないですよ~」と言われるのですが、とてもこだわりが強くなってきた気がします。

前のように落ち込まずに笑顔で接して楽しんでいますが、ふとした時に涙がでます…

前向きになりたいなあ。

823:名無しの心子知らず
06/05/15 09:42:08 qxlBJ/gD
>>821
眩しがるのは、視覚過敏があるからだろうね。
成人アスペのニキ・リンコさんは、いつもサングラスをかけてるそうだよ。
うちの高機能息子は、逆に、信号や舞台照明なんかによく見入ってるけど、
これは、視覚刺激の一種だそう。
ただ、感覚過敏自体は健常の人でも持ってる事があるから、
それだけで自閉症だと決め付ける事は出来ないけどね。
私(多分健常)自身も、日光はまともに見れません。
子供の時は、朝礼がきつかったなあ。
校旗掲揚とかあるから。

824:名無しの心子知らず
06/05/15 09:43:11 irFcN6Qp
>>807です。
>>809さん>>810さん
ありがとうございます。
物知らずでお恥ずかしい。
ダウン症のことも見てみました。新生児スクリーニング検査
では異常は見つかりませんでしたが、念のため受診してみることにします。


825:名無しの心子知らず
06/05/15 15:39:35 lwAYtbGx
初めて質問します。
教えていただきたいのですが、
きれいな指差しができないのも発達障害と何か関係があるのでしょうか?
うちの男児2才7ヵ月は、1本指を立てての指差しができたのは1才9ヵ月ごろでした
それまでは、手全体はパーで、人差し指だけ曲げて指差しをしていました。
現在も、ピースサインが上手にできません。
その他の様子では、息子は同年代の子供と関わるのが苦手なようです。
またドアの開け閉めが好きですが、3分ほど?計ったことはないですが短い時間でやめることができます。
手指の発達と、発達障害はなにか関係があるのか、ご存じの方教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。


826:名無しの心子知らず
06/05/15 20:09:07 LPrSlCPw
>>765のNHK教育TV「ハートをつなごう」の詳細です
5月29日(月)
発達障害の人は、悩みを周囲になかなかわかってもらえなかったり、つながりをうまく持てないことがあることをみなさんはご存じでしょうか?
スタジオに集まった当事者たちが、自分たちの抱える悩みを語ります。わたしたちが耳をかたむけることが、つながるための第一歩です。
5月30日(火)
発達障害と診断されたら、本人は自分自身にどう向き合い、周囲の人たちは本人をどのように支えるとよいのでしょうか。
当事者たちから実際の体験を伺います。わたしたちにも何ができるか、気付かされることがあるはずです。
5月31日(水)
発達障害の人と、周囲の人たちがつながっていくために、必要なことは何でしょうか。
自分の障害をクラスメイトや上級生に公表した一人の中学生をソニンさんが訪ね、そのヒントを探ります。
6月1日(木)
本人と周囲の人たちがつながるために、わたしたちにできることは何でしょうか。
番組に寄せられたメールやFAXでの投稿も紹介します。みんなでこのテーマを考えていきましょう。
【司会】堀尾正明アナウンサー・ソニン・石田衣良(「池袋ウエストゲートパーク」の著者)
【スペシャルゲスト】競艇評論家の蛭子能収さん
URLリンク(www.nhk.or.jp)
絶対にお見逃しなく!

827:名無しの心子知らず
06/05/15 22:45:17 wEgsCMZk
1歳半男児ですが、いつも上を見上げて電球を見ているような気がします。
なんだか心配なのですが・・・


828:名無しの心子知らず
06/05/16 03:25:05 mNoDn2nR
息子がアスペと診断されました。
判断の基準をみていると、
私が今の時代で子供だったら
絶対アスペですわ。

829:名無しの心子知らず
06/05/16 06:01:10 8h7CXsAC
アスペの軽い子なら気付かれない事も多いからね

830:名無しの心子知らず
06/05/16 06:12:41 8h7CXsAC
昨日言葉の遅い子スレ見ていて、自分の子は自閉ではなく知的障害なのではと気付いた。
そういや身体発達の遅れ有ったんだよなあ。歩くのは一歳すぎで普通だったけど
お座り寝返りハイハイが全部10ヶ月までできなかった。
今まで気付かなかったボケ母です。
言葉スレって、前は「健常だと思うけど遅れてる~」てな人のスレと思ってたけど
最近はこのスレ以上にシビアになってて驚いた。

831:名無しの心子知らず
06/05/16 10:56:42 iefUJRcl
うちも寝返りやお座り遅くて、つかまり立ちが1歳3ヵ月、歩いたのは1歳8ヵ月。
四歳の今、軽い発達性協調障害の疑い。知的に遅れはない広汎性です。 一概に知的障害があるとはいえないんでは?

832:名無しの心子知らず
06/05/16 11:17:08 kuhnBlK2
うちは1歳前から歩いてたけど知的ボーダー。
色々だねぇ・・・

833:名無しの心子知らず
06/05/16 12:26:09 cLjMswWz
発達検査の結果を見せてもらったら
ガタガタでした。できることとできないことの
差が極端。
ならしたDQの数値を聞いても意味なし。
診断名は、まだついてないけど
細かい対処方法を教えてもらえるから。
ほんとに色々だねえ。

834:名無しの心子知らず
06/05/16 15:51:10 CiXFaNFS
1歳9ヶ月@息子です。

1歳半健診で言葉ゼロだったので別室へご案内(発達相談)。
その時は生まれてからこれまでの事の話を聞かれて「少し様子を見ましょう」
という事で終わりました。
1歳9ヶ月になった今も言葉ゼロです。
同じ年頃の子どもと遊ぶ事で刺激になれば…と思って児童館やリトミックにも行ってるけど
落ち着きがないので、思いっきり浮きまくりorz
その他心配な事もあったので(クレーンとか)昨日、思い切って保健センターに電話しました。

すごく感じのいい保健士さんで、私の話(愚痴?)を聞いてくれて
「一度、○○くん(息子の名前)と遊んでみてどんな感じか知っておきたいんですが」
ということで、来週保健センターで心理士さん同席で面談することになりました。
親子教室(プレ療育)の案内もしてくれて、面談の後に見学させてもらえる事になりました。

私はひとりで悩んでるより、思い切って電話して良かったって思ってたんですが
ダンナに面談&親子教室の事を話したら
「そんな所に行く必要あるの?この子を障害者にしたいのか?遅れてるなんてアリエナイ!」
って言うんですorz
「気持ちはわかるけど、言葉がゼロっていうのは事実なんだよ?」って言っても
「行く必要ない」の一点張り。
困ったもんです…チラ裏スマソ。




835:名無しの心子知らず
06/05/16 17:03:05 RdB9GQ4I
>834
私自身も親子教室は抵抗あった口なんですが、行って見たら180度変わりました。
児童館だと、健常児が中心になっているけど、親子教室だと児童館とあるものは同じで
それぞれの子の発達に合わせて遊びをセッティングしてもらえるので
親子でストレスが減りました。
子供が障害・・・ってのは旦那さんも認めたくないところだと思うので
「私が情報交換とか、ストレス解消しに行きたいので」と言って見たらどうでしょう。

836:名無しの心子知らず
06/05/16 17:05:45 2Yakfp6H
相談させてください。
3歳8ヶ月の息子です。
言葉の遅れはあったものの、かなり追い上げて言葉も増え
周りの子と比べても「遅れている」という感じはないくらい
までになりました。
心配していた幼稚園(一学年90人くらいの中規模園)も毎日問題なく
通っています。
入園前は幼稚園での集団行動ができずに、毎日のように
園から呼び出しがあるかなと心配していましたがそれも無し。

様子をみてもらっているセンターでは、入園前に
高機能自閉症か、アスペルガーの疑いがあります、と言われています。
息子は異常に数字がすきで、出かけた時も数字を見つけると
見入っています。
入園前はこだわりやかんしゃくがひどかったのですが
今は特に気になりません。一緒にいる時間が減ったからでしょうか??
対人面で、お友達に危害を加えたりするような事はありません。

しかし追いついたとはいえ、同年代の子と比べるとやはり
幼さが目立つような気がします。
一度高機能疑いと言われましたが、本当にそうなのか?と
最近少し思うようになりました。
どうなのでしょうか?と聞いても仕方ないとはわかっていますが
疑いがあった子が、全くの無しになることってあるのでしょうか??



837:名無しの心子知らず
06/05/16 17:14:49 rpNdAAyH
>>834
だんなさんが理解してくれないのは辛いね
もし発達に遅れがあるなら、乳児からの適切な教育で後々差が出てくるから
そこは根気良く説得したほうがいい。
たぶん認めたくない気持ちでいっぱいなんだろうけど
現実は現実で認めていかなければならないこともあるからね

私の兄がやっぱり障害あったんだけど
父がなかなか外に行かせてくれなくて、早期から適切な教育受けてた子よりもパニックがひどくて大変だった。

838:名無しの心子知らず
06/05/16 17:57:20 b1EUbx3P
>>836
何のアドバイスもできませんが…。

うちの小4の娘は、1歳半健診で「指さしをしない」「周りの人間に全く興味を示さず
ひたすら壁伝いにグルグル歩く」などでチェックを受けたものの、昔のことなので、
「言葉が出ているから」と理由で、何のフォローもなく終わりました。
しかしその後、言葉は確かに話すものの、一方的で会話にならず、
独語・造語も多く見受けられました。幼稚園はついに馴染めず、中退しています。
こんな状態なので、勿論色々な機関にも相談しましたが、遂に診断はおりず、現在に至ります。
ただ、私も旦那も「おそらく自閉圏のどこかにいるのでは?」とは思っていて、
独学で自閉の子への対応を学び、それによって、親も子も、かなりの成長をすることができました。
小学校は普通級。勉強に関しての問題は全くなく、友達も大勢います。
ただし、とても不器用で、まだ1人でボタンをかけたり外したりできません。
足を交互に出して階段を昇り折降りできるようになったのは、去年のことです。
拘りもパニック(硬直するタイプなので、周りからは気づかれないことも…)もかなり減り、
根気よく教えたので、家族以外に対しては、造語を使うのもやめたようです。

>>836さんのお子さんが、この先どのように成長されていくのかは私にはわかりませんが、
うちの娘を見ていて思うのは、やっぱり基本的にはかわらないんだなぁ、ということです。
入学当初は、他の子供たちも、興奮しているのかとても幼くて、正直「うちの娘が目立たない!」
と安心していたのですが、この頃、また差が開き始めてしまって。
今年、自閉症の一年生が入学してきたので、皆で障害の勉強をしたりもしてるようなんですけど、
娘本人に「私も自閉症だったんじゃないのかな。だって当てはまるもの」と言われた時は焦りました。
(学校と児相と相談の上、今はまだ様子見で。いずれ本人が悩みだしたり問題が起きたりしたら、
その時には再検査、という事になっています。学校には、本当に楽しく通っているんですよ…)

839:名無しの心子知らず
06/05/16 18:13:43 5Dgxm2J2
>>838

小1の息子(自閉症診断済み、普通学級)を持つ父親です。
質問させてください。

やはりいじめられはじめているようで悩んでいます。
学校もいやだけど我慢して行っているようです。

息子ですが、やはり平均より半年から1年遅れていて、
いろいろできるようにはなるのですが、自分を低く見始め
ていて不安です。

家庭では、少しぐらい遅れていたって気にならないのですが、
やはり学校では同級生からいろいろなプレッシャーがあるようです。

娘さんですが、いじめの問題はないですか?
また自尊心(セルフエスティーム)はもんだいないですか?

840:名無しの心子知らず
06/05/16 18:14:44 bbi/LLz7
>>836
うちもそんな感じだった。はっきりアスペルガーと診断されたのが年少の頃。
でも幼稚園もまあ無難に過ごし、就学相談で個別級をすすめられたけど、
無視して普通級へ。小1の担任に事情を話したら「どこに問題があったのですか?」
と不思議がられた。現在小3。特定の友達もいるし、たまに遊ぶ友達も大勢。
特に問題行動はない。

でもね、やっぱりアスペルガー要素はあるなとは常に感じている。
同学年の子をいろいろ見てるけど、やっぱり彼はどこか違う。

841:名無しの心子知らず
06/05/16 19:16:54 ytzDQpOE
>>840
ご自分のお子さんに対して彼というのはちょっと不思議な感じがします。


842:名無しの心子知らず
06/05/16 19:39:59 jCNwJczD
>>826
ゲスト、蛭子能収・・・
この人って葬式で笑いが止まらなかったり
(棺の中を見て爆笑した事もあり)
死亡交通事故起こした人にTVで「ひとごろし」って言ったり
奥さん死んで1年たたないうちに
新しい女性と暮らし始めたのはまぁいいとして
それに対して「やっぱり死んだら負けですからね~」と言ってみたり。

常々「たぶん・・・」って思ってたんだよね

843:名無しの心子知らず
06/05/16 20:14:49 qhXEgEGo
>>839
お子さんいじめられはじめているとのこと。辛いですね。

具体的にどんなことがいじめの対象になっているかお父様は把握されていますか?
まずそこがわからないと対処できないと思います。
担任の先生とは連絡を密にしていますか?
同級生からプレッシャーがあるということは、グループで何かすることが多いのでしょうか?
足を引っ張ると思われるようなことが多々あるのでしょうか?

そうならそういう状態にならない学級運営をしてもらえばいいわけで。

先生を非難するようで心苦しいのですが、低学年での苛めは担任のクラス運営と結構関係があると思います。
はっきり言えば先生のやり方次第です。

学校が当てにならないのなら、究極の手段として
一人っ子さんなら、奥様が一緒に学校について行くという選択肢もあると思います。



844:839
06/05/16 20:42:44 Poa6Lf2o
>>843

貴重なご意見ありがとうございます。

登校拒否に対して非常に神経を使っている学校なので
すぐに対処していただけました。(その可能性をおそれたようです)

が、100%はやはり無理らしく、先生がいない場面ではいじめはあるようです。
今は様子を見ています。まださほど悪質ではないと感じています。

そういえばグループ学習めいたものをし始めてから、プレッシャーを
かんじているようです。
観察します。

ご意見本当にありがとうございました!


845:834
06/05/16 21:05:08 8sGhFyIs
チラ裏なのにレスありがとうございます。

>>835
>児童館だと、健常児が中心になっているけど、親子教室だと児童館とあるものは同じで
>それぞれの子の発達に合わせて遊びをセッティングしてもらえるので
>親子でストレスが減りました。
そうなんです!児童館で自由遊びの時間はいいんだけど、手遊びの時間がorz
周りは音楽に合わせて体を動かしたりしてるんだけど、息子は脱走→母追いかける→
捕獲→脱走→以下ループ…。リトミックでも同じく。
ストレスたまるので、最近は手遊びの時間の前にこっそり帰ってきてたりしてました。
子に合わせて遊びをセッティングしてもらえるなら、ストレス減りそうです。

>>837
「言葉が出てないのは事実なんだよ」と何度も言ったんですが
やっぱり、認めたくないんでしょうね。気持ちはわかるんですが…。
根気よく説得してみます。

いっそ、ダンナをリトミックに連れて行って息子の現実を見せようかな。

846:名無しの心子知らず
06/05/16 21:29:58 JsSxMqmF
>836
高機能じゃないけど、こういうのもあるらしい。
URLリンク(kids.gakken.co.jp)


847:名無しの心子知らず
06/05/16 21:35:44 oodW5k5Q
弟が1歳半まで歩けなかったらしくて何をやるのも遅い運動音痴だったけど、
もちろん何の障害名もつかず、田舎のこじんまりとした学校だからイジメ等はなかったけど、
結局どんなに頑張っても成績は万年ビリだった。
私も家庭教師したし、他の人にも来てもらったり、塾にも行った、
私の何倍も教育費かけてもらったけど、結局理解できないんだよね。
今ならきっと何かの障害がついたのかもしれないけど。
小さい頃軽度とか分からないとかっていっても学校に入れば成績でダイレクトにでるよ。
努力じゃどうにもならないんだ。

848:名無しの心子知らず
06/05/16 22:05:20 WSLweJ9T
>>847
成績は「発達障害」の目安にしかならないよ。
高機能だと成績はいいもの。

849:名無しの心子知らず
06/05/16 22:22:56 3y3KT+AJ
高機能なら成績が良いとも限らないでしょ。
良い教科もあれば、まったくダメな教科もあるって場合も多いし。


850:名無しの心子知らず
06/05/16 22:24:14 T2Y1paqX
>>846
うちの子多分これだわ~。

851:名無しの心子知らず
06/05/16 23:39:52 EztQcgoA
歩き始め早い遅いってやっぱり、身体的な事だけど
知的面にも関係あるんでしょうか?



852:名無しの心子知らず
06/05/17 02:26:12 lHtgs2TR
子どもに向け転がしたボールを返すこと(転がす、投げるなど)
ができるようになるのは何歳頃でしょうか?


853:名無しの心子知らず
06/05/17 06:46:50 deBIzOlG
>>852
育児書では一才3ヶ月ごろまでとなってます。
うちの子様子見一才9ヶ月ですが未だにできません。自分勝手な方向になげてしまったり
持って来たりです。「投げ返す」という発想は思い付かないみたい。

>>851
必ずしもそうとも限らないです。精神遅滞の場合全体の発達に遅れが出るので
身体的な発達にも遅れが出がちだという事のようです。
身体の発達が遅れたけど知的な面は定型発達してるお子さんは沢山いますよ。

854:名無しの心子知らず
06/05/17 06:47:42 Zc+LlxAZ
>>847
弟さんはLDだったのかもしれないね。

848さんも書いてるけど高機能だと成績は普通~良いだったりするし、
アスペだったら特定教科だけ突出してよかったりする。

それもそれで結構キツイ面もあるけどね。
行動が「?」なので、親が無理矢理勉強させて精神的におかしくなってるだとか
そんな目でみられることもある。

855:名無しの心子知らず
06/05/17 06:51:52 deBIzOlG
あ~昨日のNHK見のがしてしまった。。。

856:名無しの心子知らず
06/05/17 09:11:25 KWl0mbw1
>>854
>弟さんはLDだったのかもしれないね

身体発達も遅く、知的にも満遍なく遅れているなら
全体的な発達遅滞もしくはそのボーダーなんじゃないの?

857:名無しの心子知らず
06/05/17 10:02:43 qpRHH1M+
名称が紛らわしいから、勘違いしてる人も多いと思うけど、
まとめサイトにも書いてあるように、高機能というのは、
あくまで、"明確な知的障害は無い"という事。
だから、現実にはIQ70ぎりぎりの高機能児もいて、
そういう子の場合、普通学級だと、付いていくのは厳しかったりするよ。
(IQ70って、実年齢が10才だとしたら、7歳程度の知能って事だから。)
最も、自閉症の子は、出来る事と出来ない事の差がとても激しいから、
平均値に過ぎないIQなんて、あまり参考にならなかったりするけどね。
LDを併発する子も多いから、高機能=成績が良いとは限らない。
これは、アスペも同じ事。
数字関係は強い子が多いから、計算は得意だったりするけど、
文章問題や図形問題はからっきしだったり。
ちなみに、>>846のPDD-NOSも、知能指数によって、
高機能・中機能・低機能と呼び分けるよ。
基本的に、広汎性発達障害(自閉症・アスペ・PDD-NOS等…)と知的障害は、別の障害。

858:名無しの心子知らず
06/05/17 11:40:16 Xb1Fv715
NHK見ました。
男の子2人ともが自閉(アスペ)なんてつらすぎるのに
お母さんが明るくてよけい涙がでました。

うちの兄は、3歳までほとんどしゃべらず、運動もまったくダメ。
親もまわりもこの子は知恵遅れ(当時の表現)だと思っていたそうです。
それが幼稚園に入れたとたん、爆発的に成長し、
それまで2語分もあやしかったのが、突然文章でペラペラとしゃべりだし
ためしに通わせた英語教室でもメキメキと英語を習得し
それじゃついでにと行かせたサッカー教室でもあっというまにエースに。
母が仕事をしていたため、朝早くから夜遅くまでこれまた商売をやっている祖父母に
預けっぱなしという環境が原因だったようですが、こんなに成長することもあるという話です。
ちなみに兄は現在37歳、外交官の仕事をしています。
蛇足ですが、兄と6歳差で同じ環境(祖父母に預けられていた)で育った私は
勉強も運動も人並みではあったけど、人間関係が全くダメでいまだに苦手です。


859:名無しの心子知らず
06/05/17 12:41:39 k3lsUT7+
>>858
あなたのお兄様は別に障害を持っていたわけじゃないでしょう?

それとも何か診断されていたの?

そうでなかったら健常児だから何の参考にもならないと思う。

860:名無しの心子知らず
06/05/17 12:59:51 vyPsoCt9
あまり小さいうちからアスペだからなにもできないと決め付けないほうがいい。
物心が付いてない時期なら、社会(学校などでの対人関係)との接点がない
わけだから、これから向上する可能性のほうが高いと思う。
3歳や4歳なんて、赤ん坊だから、何もできなくてもおかしくない。
対応を急ぐあまりに、なんともない子供の可能性まで奪ってしまうことに
なりかねない。


861:名無しの心子知らず
06/05/17 12:59:52 /kfG9Rnx
>>859
同意。
単に環境のせいで発達が遅れていただけなのに「幼稚園に入ったら文章ぺらぺら、英語も習得、
サッカーのエース、今では外交官をしています、こんなに成長することもあるという話です」・・・って。
定型発達の子供の成長を得々と語ったりして、
ここに来ている親にとって、何が得るものがあるとでも思ったのだろうか。

幼稚園に入ることで発達障害が解消されたら誰も苦労しないよね。

862:名無しの心子知らず
06/05/17 13:25:13 Xb1Fv715
858です。私の書き込みで気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
兄はたしかに障害があったわけではないですが、母によると幼稚園の面接にいったら
3年保育は無理なので、1年様子を見て2年保育にするように言われたそうです。
そして、翌年また面接に行くと、幼稚園ではなくて保育園にするように言われたそうですが
保育料をケチって、無理やり幼稚園に入れた結果がよかったようです。

我が家の3歳息子も自閉様子見でしたが、ST常駐の保育園にこの春から通っています。
今までの心配が嘘だったかのように、お友達とも仲良く遊んでいるし
指示もしっかり通るし、担任の先生からは「何が問題だったんですか?」
といわれるほどで、私自身の接し方が問題だったのかと悶々とする日々です。
ちなみに、今日専門病院へ再診察に行くのですが、どういう診断が下るのか楽しみです。


863:名無しの心子知らず
06/05/17 13:45:43 vyPsoCt9
子供のうちは、学校で保護されてるようなものだからいい。
大人になると、誰も助けてくれないよ。

864:名無しの心子知らず
06/05/17 14:18:08 fZ2svFaA
>>860
アスペだから、とか自閉症だから何も出来ない、なんて書いてる人いたっけ?
早期発見・早期療育ってよく言うけど、早くに気付く事で、
その子の特性に合った対応がしてやれる=子供が持っている能力を、より伸ばしてあげる事が出来るんだよ。
診断名が付く事を妙に嫌がる人が、リアルでも時々いるけど、
そういう親って、普通級にごり押しして、結局付いていけなくて、
二次障害とか出て、トラブルが起きてから焦るんだよね。
周りも迷惑だし、子供も可哀相。

865:名無しの心子知らず
06/05/17 14:38:13 x//7Oh3P
>>860
診断がついたから何も出来ないではなくて
診断がついたからよりきめ細かい接し方をしろと言う事だと思ったけど。
子供の可能性を奪っているのは、世間体ばかり気にして
子供の障害から目をそらしてしまっている親のほうだと思う。
きめ細かい対応は健常児にも良い環境だと思うがな。


866:名無しの心子知らず
06/05/17 15:18:36 deBIzOlG
>>862
様子見中のお子さんのようす、もしよければ教えていただけますか?

867:名無しの心子知らず
06/05/17 17:47:42 e19vcRdZ
>859
>861
あなたたちは参考にならなくても、ほかのだれかは参考になるかもしれない。
自分にとって無用だからといって、一蹴するのはやめましょう。


868:名無しの心子知らず
06/05/17 17:48:17 Xb1Fv715
858です。
>866
きっかけは3歳検診で、名前と年齢が言えなくて保健士さんの顔を見て話が出来なかったんです。
質問には全く違うことを答えるし、
問診票に書いてある数字を読み上げたことが決定的でした。
すぐに市の親子教室に通うように言われて、通いだしましたが私のそばから全く離れることが出来ないし、友達とも遊ぼうとしない。
リトミックでは耳をふさいで座り込んでしまう有様。
それまで出ていた言葉がでなくなったり、どもりもひどかったです。
私自身も、これは重症に違いないと思いました。
仲良しのお友達と少人数で遊んでいる時にはそういうところは見られなかったのですが
このスレでは、気心の知れたお友達や親との間でうまくいっていてもダメというのを見て落ち込んでいました。

それが、この春から保育園に通い出したら、今までの心配がうそのように
言葉も元通りになり、会話もよく通るようになりました。
知らないお友達ともすぐに遊べるし、体操も率先してやっているとのこと。
専門の小児科医からは、保育園で集団行動ができていることと、
身の回りのことが自分で出来ること、先生や親の指示がきちんと通っていることから、
シロと診断されました。
様子見と判断された行動については、同時期に下の子(双子)が生まれて
気持ちが不安定になったことが原因ではないかと言われました。
お母さんを独占したいけど、状況がわかっているからワガママをいえない反動が出たのではないかと。
それが、保育園に通うようになって世界が広がり
母親と過ごす時間が濃密になったことで解消されたのではないかということでした。
今となってはどうしようもないことですが、不安定になった時期に
親子教室に通うよりも、下の子たちを誰かに見てもらって二人で過ごしたらよかったねと言われてしまいました。
自閉症といわれて頭が真っ白になり、子供に向き合うよりもPCで情報ばかり見ていたのも事実です。
他のお母さんたちはバランスよくやっているものと思いますので、ダメな私の失敗例まで。長文失礼しました。

869:名無しの心子知らず
06/05/17 18:03:42 k3lsUT7+
>>867
858さんがお兄さんは障害を持っていたわけでないって言われているじゃない?
健常児なら、お兄様のようになる可能性大だよ。

断されていてその後エリートコースを歩んだというサクセスストーリーなら、
誰か参考になる人がいるかもしれない。
でもはじめから障害がない人のことを言われても、それが誰かの参考になるの?

870:名無しの心子知らず
06/05/17 18:27:25 deBIzOlG
>>869
いやまあでもここは本来健常かもしれない子の親御さんも見てるかもしれないわけで。
だから「どっちだろう?どっちだろう?」と一喜一憂してしまうのでしょう?
うちはほぼ確定だけど、一縷の希望に縋りたい部分もあるのでこういうお話嫌いじゃないかも、、、
「障害があるように思われていたけど大丈夫だったよ」の類ですよね。

871:名無しの心子知らず
06/05/17 18:39:05 fZ2svFaA
↓言葉の遅い子スレのテンプレだけど、ここにも必要かな。

「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎ですが、
「私も親が心配するくらい遅かったけど大丈夫だった」「知り合いの子がやっぱり遅かったけど(以下略)」
など、安易に「だからあなたの子も大丈夫」と結論づけるレスはご遠慮下さい。
またそういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
書き込まれても、さらりとスルーしましょう。

872:名無しの心子知らず
06/05/17 18:40:04 +RWmB/5j
うちの子も858さんのお子さんと似たようなところがある。
早生まれでオムツも取れなかったけど、幼稚園へ。
そのころはお名前も何もいえなかった。
お話はしていたけど、質問に答えないというか・・。
でも幼稚園では団体行動も出来るようになり、発表会・運動会なんかでも
普通に活躍しました。
友達とごっこ遊びもするし、親や先生のやりとりも問題なし。
でもやはり心配になって発達検査に一応年相応と診断を受けるけど
言葉の面で不安が残るという事で言語の専門のセンセに
見てもらいました。(4歳3ヶ月)
でもね・・言葉の知識2歳後半・質疑応答4歳台・仮定3歳児後半
文章の聴理解2歳台でした。
正直ショックでした。普通に喋れてるのにそうなんだ~って思って。
抽象的なこと・未経験のこと・見て分りにくい事が苦手なんだって。
この先どういうふうにしてあげたらいいか考えてしまいました。
普通にもう少し伸びれば問題なしなんだろうけど。
別に診断名がつくわけでもなしで、療育もなしで
健常と障害の真中くらい?なのかなと宙ぶらりんな
状態でちょっと辛いな・・。




873:名無しの心子知らず
06/05/17 19:54:21 BYfwlnVL
アスペルガーってのは対人関係が苦手なだけで、その辺の奴らより
勉強ができたり、健常者と競って有名企業に入れる奴もいるんだよ。
ただし、一般企業に健常者と対等な立場で入ると、仕事に支障が出る。
とっさの受け答えができないからのがあだになる。

874:名無しの心子知らず
06/05/17 20:07:15 yEOAed3S
>869
>はじめから障害がない人のことを言われても、それが誰かの参考になるの?
それはいるかもしれないし、いないかもしれない。
それに参考になるかならないかは、その人次第。
障害者ではない人の情報は参考にならない、というのは視野が狭すぎやしないか?

それにその情報がうそのものでない限り、無駄な情報というのはない。
と私は思います。

875:名無しの心子知らず
06/05/17 20:27:38 miJJ/Iea
ここにいる親って、子供の意思を無視してると思う。
アスペルガーってプライドが高いから、人と劣ってると
思われることが耐えられない。
まして、親に変に意識されることが、いちばん辛い。
勝手な想像をするより、本人スレを見たほうが的を射ているのでは?

876:名無しの心子知らず
06/05/17 20:47:18 k3lsUT7+
869です。
ここをもうひとつの方のスレと勘違いしていました。
様子見ならいろんな人がいますものね。

877:名無しの心子知らず
06/05/17 21:56:48 mtTjNpbR
一歳2ヶ月、まわりの子はバイバイ、とか、パチパチするのにナシ。
まだ歩かないし、手づかみ食べもナシ。
指差しも本の絵とかにはたまーにするけど、空中を指して、っていうのはありません。
言葉もマンマンマ~、しかだし・・・。
表情は豊かだし体格はいいけど、漠然と不安です。


878:名無しの心子知らず
06/05/17 22:26:28 miJJ/Iea
お前らの子供はアスペじゃなくて、知能遅れなんじゃねーの?

879:名無しの心子知らず
06/05/17 22:32:48 w39e6lup
1歳過ぎのとき、表情は豊かで体格もよかったけど、5歳の今3歳の頭の息子がいますよ。
というか運動も出来るし丈夫すぎて、精神面に気づくのが遅れました。

880:名無しの心子知らず
06/05/17 22:36:59 w39e6lup
とりあえず、1歳ならまだ可愛い盛りだし、まとめサイトに目を通して、
接する時のコツをのみこんでおくと、もし自閉圏にいなかったとしても
すこしずつ良い結果になってくると思います。

881:名無しの心子知らず
06/05/17 23:45:14 miJJ/Iea
カタワのガキしか産めない親は死んで詫びるといいよ

882:名無しの心子知らず
06/05/18 00:22:10 A0MqmJnz
>>878
いや、それは学習障害(LD)というやつで、
アスペとイコールのものではない。

>>881
とりあえずもう少し、用語を勉強しる。
というか、半年ロムった方がいい。


883:名無しの心子知らず
06/05/18 05:50:08 UG5aI/cB
>>873
職種にもよるけれど
多くの「仕事」の場合、人間関係が基になってるからねぇ…
学歴は選別する時の目安になるだけで
実務では、経験がものをいってくるから
多少勉強ができなくても他人の懐に入り込める性格だとか
そういう「人としてのチカラ」みたいな部分が重要になるかと。

とはいえ、幸せのカタチはひとそれぞれだから
有名企業にさえ入れればOKだったり
人の役に立つ仕事ができればOKだったり
何をしても金さえ稼げればOKだったり
1つの基準では測れないけどさ。
「対人関係NGだけど、有名企業に入ったからOK」
という価値観で納得する幸せもあるのかもね・・・


884:名無しの心子知らず
06/05/18 08:55:25 xSbD+eU8
>>882
いや、LDと「知能遅れ」は違うでしょ。
とりあえずもう少し、用語を(ry

885:名無しの心子知らず
06/05/18 09:07:09 O8q3kwry
>836
幼稚園入園したてで、まだお子さまも自身も様子を見ているところがあります。
どういうところか把握して周囲が分かってくると、脱走など、問題行動が始まること
があります。うちの子は年中・年長になってから園から逃げ出すことが多くなり
安心していたのもつかの間でした。

886:名無しの心子知らず
06/05/18 11:26:41 6SqFvkaw
うちの子(高機能)も、先月年少入園しましたが、
今のところ、とても落ち着いてます。
ただ、表情が堅いので、まだ通うだけで、いっぱいいっぱいみたい。
療育仲間の子達(高機能・アスペ・ADHD)も同じような感じだそうで、
慣れてきたらまた変わるんだろうね、と皆で話してます。

887:名無しの心子知らず
06/05/18 11:35:17 6SqFvkaw
この前から、アスペルガー症候群にやたらとこだわる人がいるのは何故だろう。
ここは、゛発達障害全般″の様子見スレだよ?

888:名無しの心子知らず
06/05/18 19:27:03 TvHGXaXY
スレリンク(cafe40板)

889:名無しの心子知らず
06/05/19 02:46:39 pVK3ET9I
意見をききたいのですが

電車の名前とかたくさん覚えているので
今度は、国旗を覚えさせています。

こおいったのを覚えさせるのは、
アスペを進行させやすいのでしょうか?

あまり覚えさせたりしないほうがいいのでしょうか?

診察していただいている先生に言わせると
興味があるものはドンドンやらせてみるように、といわれていますが
興味のあることって「アスペ」の典型的な症状にあてはますことがおおいので
不安です。

アドバイスお願いします。

890:名無しの心子知らず
06/05/19 03:13:32 EjifbDIc
>>889
日本語でOK

891:名無しの心子知らず
06/05/19 06:39:44 EovgWGiY
>889
別にいいんじゃないの?
電車や国旗をたくさん覚えたからって、誰に迷惑かけるわけでもなし。
ただ、覚える事に耽溺する余り他の日常生活が疎かになったり、
誰彼所構わず電車や国旗の話をするのはまずいよね。

自閉スペクトラムの症状はその子が生まれつき持ってる偏りだから、
進行するしないはあまり気にしないで。
それより、周囲に迷惑をかけず、「ちょっと変わってるけど面白い人」と
して受け入れてもらえるぐらいを念頭に置いて、躾や育児の方向性を
決めるといいと思うよ。

892:名無しの心子知らず
06/05/19 07:02:44 1b6zNB+l
>>889
たとえ対象が偏っていたとしても、興味を上手に昇華させていければ、
コミュニケーションツールにもなるし、自閉症圏の人には苦手とされる、余暇活動なんかにも生かせるんじゃないかな。
うちの子は高機能で、やはり興味の対象が偏ってる&狭いんだけど、主治医の先生はマニアックだなあ、と笑って話を聞いてくれます。
勿論、好きな物の話を一方的に他人にしたりするのは好ましくないし、その辺りは気を付けなければいけないけど。
社会性の問題もあるし、広く浅い交遊関係を何となく築く位なら、
好きな物を通じて一生付き合っていけるような間柄の友達が、一人でも出来ればいいなと思ってるよ。

ただ、覚えさせるという表現が、ちょっと気になるんだけど…
本人が選んでるのではないのかな?
好きな物、気に入った物なら、こちらが教え込まなくても、勝手に覚えるような。

893:名無しの心子知らず
06/05/19 08:58:57 yj03y1ZP
一般の人の目に触れないように、隔離して置いてくださいね、てへっ(*⌒ヮ⌒*)

894:名無しの心子知らず
06/05/19 09:26:28 vVC9qsoR
ジャイアンツの長嶋元監督って ただの天然? それとも??
天然で変わってるけど愛される天然になってほしいと願ったり…

895:名無しの心子知らず
06/05/19 09:35:04 maaYFe1l
>889
本人が興味あるなら、どんどん覚えさせていいと思う。
それで、親子の会話が増えるならね。
自己評価の向上にも役立つならなおよし。

896:名無しの心子知らず
06/05/19 09:52:56 cV7qN1zw
>>889
うちも電車や国旗を通過、現在は漢字に夢中です@4歳児PDD
漢字といっても固有名詞の丸覚えで応用は効かないorz
けど、興味の対象が変わるにつれて記憶が薄れてゆくのか、2歳~3歳ごろに
好んで丸暗記してた英単語やアルファベットがいまではうろ覚えです。
トーマスも全部言えたのに、今では言えるのはメインキャラくらい。
国旗もパズルで覚えてしまったけど、今は半分くらい言えないと思う。
うちは聞かれたら答えるようにはしていますが、漢字に興味が出たから
といってわざわざ教えることはしていないです。
勝手に覚えてゆくので心配だと思うけど遊びの一環だと思ってよいかと
思うよ。

897:名無しの心子知らず
06/05/19 15:54:00 Z12qezm6
こういう子たちが、将来、犯罪者になるんでしょうね。

898:名無しの心子知らず
06/05/19 17:42:02 l1UgizpB
>>897
その根拠は?

899:名無しの心子知らず
06/05/19 20:15:14 mDTeC7YI
養老なにがしが、本やテレビでそういうこと言ってるからなぁ。

900:名無しの心子知らず
06/05/19 21:24:24 ygW4Jlbl
養老さんも幼少期言葉が遅かったとかで母親が息子には障害があると
思っていた、と自分でテレビで言ってたから発達障害に理解あるのか
と思ってたけど違うのか・・・。

901:名無しの心子知らず
06/05/19 22:13:30 kG+bMcn5
障害が犯罪に走らせるのかな。
それとも二次障害がそうさせるのかな。
親の適切な愛情と、適切な支援があったら
そうはならなかったのでは?と思う事件も多いような・・・。
あと、弁護士?が減刑のためになにかというとすぐに
「発達障害」を持ち出す傾向があると思うけど。

902:名無しの心子知らず
06/05/20 03:39:59 aWww2FRT
てきせつじゃない親の愛が。
と、思ってしまう私は鬼かも。

903:名無しの心子知らず
06/05/20 08:15:07 PFeMTlny
でも、なにかと暴力的なうちの子見てると心配になる。
園芸してる人の側の土の山を蹴り蒔いたり、ハトが居ると蹴るマネして
追い立てたり、虫は潰してよいと思っているし、お友達が痛がってるの
を見て笑ったりする。
どれもストップかけると止めるものの、母親に怒られたので反応しただ
けで、心底いけないことだとは思ってない気がする。
直接人を傷付けたりはしないものの、細かい部分で残酷なことがうちの
子には多すぎると思う。
「うちの子は優しい」と思ったことがほとんどないよ。

904:名無しの心子知らず
06/05/20 13:52:20 M7UqbRdJ
質問させてください。

1才3ヵ月息子。
発語なし。(1才2ヵ月頃から「あった!」のみハッキリ喋ってましたが最近は言わなくなり、代わりに意味もなく「あっぱ」と連呼しています)
スーパーなどに行く度、天井の空気をかくはんするファンに夢中でずっと天井を見てます。
その他にも換気扇など、回る物をジーっと見ます。突然機嫌が悪くなって唸りだしたので視線の先を見ると風で回っていた換気扇が、風が止んだ為止まっていました。
ミニカーのタイヤクルクルは1才くらいまではしてたけど、徐々に減って来て今はあまりしません。
指差しはしてましたが最近は指というよりパーのまま指します。それも意味のない物(空中など)を指します。
人見知り、場所見知りはしません。
1才3ヵ月って、こんなものでしょうか?
ファンや換気扇など回る物に夢中な事は「小さい子にはよくある事」と言われたのですが、1才3ヵ月でもまだ回る物にこんなに興味深々なのでしょうか?


905:名無しの心子知らず
06/05/20 17:32:08 Qz0tUb6L
>>901
実際には犯罪を犯さない発達障害者の方が一応人数的には多い訳で
そうなるおt適切な支援がなかったから、の方が可能性としては
ありえると思う。
愛情とかメンタル面に関しては一概には言えないような気も。
完全に障害を否定していたならまだしも、検診とか普通に通ってしまって
(こればかりは医師とか保育士の経験とかもあるから、
運が悪いと実際に分らないで来てしまう事もあるらしい)
知識が中々得られない人もいるのかもしれないし。

906:名無しの心子知らず
06/05/20 18:42:56 +6Yi9CM3
相手の事が分からないのは、それは分かるように教えてもらっていないから。
いつも保護されて、自分が同じ目に合わないことが多い。
なぜ虫を殺してはいけないのか。
なぜ盆栽をしている人の横の土を蹴っ飛ばしてはいけないのか。
丁寧に教えてあげなくてはいけない。
言葉で叱っても伝わらない。
経験もさせ、相手の気持ちに実感を持たせ、丁寧にどうしたら良かったのか
ひとつひとつ考えさせて初めて相手の気持ちが分かるようになる。
アスペルがーの場合は、親も勉強させる事ばかりで、家事をさせたり、
家族のために何かをさせていくことをおろそかにする。
子供は自分を王様だと勘違いし、生意気になっていく。
自分の興味だけに走り、自分本位になっていく。
障害が最初にあるのだけれど、やはり育て方が大きく左右すると思う。

907:名無しの心子知らず
06/05/20 20:38:45 s//z4cEB
>906
それは「親の躾が悪いからそんな子に育つ」と言ってる近所のオバサンと
変わらない意見に思えますが。
具体的にどう教えたらいいのですか。
>相手の気持ちに同感を持たせること が容易に可能だと思ってますか?
うちの子を見ているとそうは思えません。
むしろ、同感を持てないために、本人が心底よくないことをしたとは
感じていない瞬間でも、パターンで謝ることを自動的に体得している
ように思えます。
その積み重ねが子供が生涯生活しやすくなってゆくための手段である
と思っていますが間違っていますでしょうか。
アスペの子に心底、相手の気持ちが理解することは可能なんでしょうか。
子供が相手の気持ちが理解できないことにあきらめを感じ、パターンの
習得を積み重ねている状況の親の私は教育方針が間違っているんでしょうか。

908:名無しの心子知らず
06/05/20 21:03:09 WggzQYaZ
いい加減にスレ違い気味なんではないかな。
移動するとしたらどこが適切なのか思い当たらないけど
このままやってると様子見のしんどい人たちが出てこられなくなっちゃうよ。

909:名無しの心子知らず
06/05/20 21:25:27 l5u5tKuK
>>906-907
こっちの方が良くないですか。
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その14
スレリンク(baby板)



910:名無しの心子知らず
06/05/20 23:16:03 +6Yi9CM3
そうですね。
ここではやめておきます。

でも、様子を見ておられる方も希望を持ち続けてほしい。
障害はもっているけれど、それは物事の分かり辛さが非常に強いだけ。
障害は親のせいではないけれど、その子供の将来は育て方で変わってきます。
とても長い年月と根気と工夫がいるけれど。

911:名無しの心子知らず
06/05/21 00:32:51 4J47pVh3
>>904
1歳3ヶ月ってもの凄く微妙ですね。
健常でも、まだ発語の無い子はいるだろうし、
社会性や想像力もまだ判断出来ないし。
換気扇や扇風機に関しては、それだけで判断出来るものではないので、何とも言えません。
一過性のものだと良いけど…
不安を煽るつもりはありませんが、>>の1まとめサイトを読んで、
他にも当て嵌まる部分はありませんか?
横目で物を見るとか、目線が合わないとか、呼んでも振り向かないとか。
言葉が消えたのがちょっと気になります。
(折れ線型自閉症の場合、1歳半前後で症状が出始め、言葉が消える事が多いので)

912:名無しの心子知らず
06/05/21 02:04:57 BiA9wfg0
ごめんなさい、犯罪ネタは誘導がありましたが、高機能スレはその流れでないし、いつまた来れるかわからないので・・・

私はアスペですが、女性ながら子供時代は虫の足をもいだり、溺れさせたり残酷な遊び
をする子でした(頭ではいけないとわかっていても、こうすればどうなるか知りたい
気持ちのほうが強く、そんな自分が恐ろしかった)。この手の衝動は思春期以降消え、
今は生き物苛めは見るのもいやですが、若年アスペ犯罪特有の実験的な動機はわからなくもありません。

昔からアスペはいたのに、今の三十台以上の世代のアスペっぽい犯罪ってほとんどない
ですよね。なのに今の子は犯罪の実行まで行ってしまう。私は療育や親の愛情よりも、
死に対する社会の変化の影響が大きいと思います。医療の発達で死が身近でなくなった一方で、
命を軽く扱うファンタジーが氾濫しているというか。
私が危機感を持つのは、残虐シーンの多いものじゃなく、淡々と人が殺される作品です。
例えば名〇偵コナン。初めて見たときは、ゲーム感覚に毎週人が殺されるのが
「こんなの子供に見せていいの!?」と衝撃でしたが、長年続いてるあたり、保護者の苦情は
少ないんでしょうね(作品否定ではなく、大人の目で見れば感動する面もあります。
でも倫理的にはバトルロワイヤル以下だと思う)。
二時間サスペンスなんかも事件解決後、探偵主人公たちが無邪気に戯れて
「え?あんなに人が死んだのに、いいの?」って不謹慎に終わる話が多い。八十年代頃までは
事件の悲しい結末を主人公も共に受け止めて終了ってのが多かったのに。

あと、環境が整備されすぎたのも大きいかな。蛆のわいた野鳥の死骸や、車に潰されて内臓を
露にし、変色するまで放置されたカエルの死体を目にする日常だと、さすがに小動物で実験する
気にはなれませんでした。無機的なのにペットの死など妙に美化する現代の風潮は、逆に
具体的な死を掴みにくくさせていると思います。

今の社会って、差別や暴力には神経質な一方で、物凄く鈍感になってる部分がありますよね。
その歪みがアスペの死への認知を難しくしてるのかもしれない。


913:名無しの心子知らず
06/05/21 03:23:11 vzDqbjFJ
虫で解剖するのは健常児でもやるでしょ。(てか私もやった記憶あるし)

914:名無しの心子知らず
06/05/21 08:27:24 4J47pVh3
早く、早期に療育を受けた子達が大きくなって、成果を見られるといいんだけどね。
ニュースになってるような少年犯罪の場合、
どれも親や環境に問題があるケースのように見えるから、
マスゴミも、その辺りの事、もっときちんと掘り下げて報道して欲しいなと思うよ。
今は、発達障害やアスペの名前だけが一人歩きしてて、当事者も親御さんも本当に気の毒。
ただでさえ、理解度の低い障害なのに…
ま、ここはアスペだけの様子見スレじゃないから、この辺でやめとくけど。

915:名無しの心子知らず
06/05/21 10:34:28 kb+iv+ZX
うん、私も同じこと散々やった。<虫殺し
ある程度大きくなってからは「ジャンク」みたいな実録物ビデオが
大好きだった。
けど、人を傷つけたいと思ったり犯罪を犯したことはないです。

2chで鬼女に「グロ画像が見たい」スレがあったりするから「よくあることなんだな」と
勝手に思ってる。

916:名無しの心子知らず
06/05/21 11:03:40 1ANBz82O
相談させてください。
うちの子は七ヶ月になるんですが、時々変な声を出すんです。
最初は遊んでるのかと思っていたんですが、その声に聞き覚えが有り、
よくよく思い出してみると、私が学生時代に学校に居た、障害児の声とそっくりなんです。
赤ん坊だからだよね、と思うようにしてるんですが、不安が消えません。
安心していいのでしょうか?

917:名無しの心子知らず
06/05/21 11:15:09 uIbktp3W
>>916
それだけじゃよく分かんないけど、
クーイング、もしくは喃語じゃないの?
URLリンク(www.e-mama.ne.jp)

918:名無しの心子知らず
06/05/21 11:28:25 8gbpoKOZ
>>916
前に似たような書き込みがあったときに
障害児のほうが、赤ん坊のような声を出してるだけ
というレスがあったよ。赤ん坊なら、皆、そういう声を出すんじゃないかな。

919:名無しの心子知らず
06/05/21 11:53:37 2AeO1Vr9
健常児でもキーとかキャーとか言うよ
気質によるからそれだけではなんとも言えない

920:916
06/05/21 14:40:55 1ANBz82O
ハイハイで一歩毎に声を出したんです。
うまく表せませんが「ぎぐぎぐ」という感じで声と言うより音、な感じでした。
苦しいのかとも思ったんですが笑顔でしたし何だか気になってしまって。
特に異常というわけでないなら気にしないようにします。
お騒がせいたしましてすいません。


921:名無しの心子知らず
06/05/21 18:58:26 5ab/E4Ix
>>620
すんごい声出すよね。それぐらいの子って
うちの子も「ギグギグ」「アーアー」「キャィキャィ」お話するよ@7ヶ月

922:名無しの心子知らず
06/05/22 00:23:25 UXlR0tEK
1歳8ヶ月です。
1歳半検診で様子見と言われました。(2歳にTELで確認予定)
その後地域の子育て相談(子供が自由に遊ぶところを見ながら保健婦さんに相談)に参加してるのですが
その人には「何の問題もないじゃない」といわれました。
でも2chを見てるとあまり自閉等に詳しくない保健婦さんもいるようで・・・
詳しい人がいそうな、福祉保健センターに連絡した方がいいのかな。

現状は、単語:お父さん・お母さん・ワンワンのみ。
あとは宇宙語ペラペラ。壁や空間の見えないお友達?に向かって報告してるようなそぶりもあり。
最近指差しが頻繁で、犬・車・樹木・花・電車・電気などを見ると「あっ」と言って私の顔を見ながら指差す。
気になる動作:爪先立ちで歩く・くるくる回る・時々クレーン・癇癪
砂場の周りなんかにある柵が好きでぐるぐる回る(でも、あっちいこうといって手をつなぐと嫌がらず付いてくる)
1歳5ヶ月までは、絵本を読んでいても邪魔されるのが嫌なようで
「あ、ワンワンだねー」と私が指差すと嫌そうな顔をして本を閉じたりもした。
でも1歳半になると突然「物には名前がある!」と言うことを理解したようで
絵本の中を指差して私に名前を問うたりするようになった。
言葉が遅いだけなのかな・・・

923:名無しの心子知らず
06/05/22 00:32:58 hwv85VGN
1歳代ってほんとわからないと思うよ~。
うちも心配で半年ごとに3回も発達検査したけど「自閉じゃない」「言葉が遅いだけです」と言われ続けてて。
専門機関にも「もう検診は来なくていいよ」って言われたのに、3歳半で受けた4回目の発達検査で自閉傾向アリと言われたよ。
まぁうちの子はほんと微妙なとこにいるからだと思うけど、小さい頃はよほど重度の子じゃないとわからないと思うな。

924:名無しの心子知らず
06/05/22 00:59:45 hPST01a/
はっきりとした自閉症児の場合、「犬・車・樹木・花・電車・電気などを見ると「あっ」と言って私の顔を見ながら指差す」
というのは難しいと思いますよ。相手に同意を求める、共感を求める、というのは難しいようです。
また、自閉症と言うのは発達障害で、特別な発達をするのではなく、あるところが止まってしまったり、
なかなか発達しなかったりする訳で、だから健常児も同じ発達の箇所を通ってくるのです。
自閉症児にみられる多くの症状は健常児もたどってくるのですよ。
ただ、それが一瞬だったり、すぐに他の遊びに興味が広がっていって、とどまらないから目立たない
だけのようですよ。

どちらにせよ、自閉症児として育てればいい子に育つと思うのですが。
つまり丁寧に育ててあげる、ってことかな?

925:名無しの心子知らず
06/05/22 11:26:00 FimlQOZ+
>>912
書きこみありがとう!すごく参考になりました。
私も実は「名探偵コナン」が怖くて。
毎回毎回当たり前のように人が死んでいきますよね。
あれを見ていたら死に対する感覚がかなーりマヒするだろう、というのは
予想がつきます。

かくいう私は中学時代「バナナフィッシュ」という漫画に夢中になり
(これも大量に人が死んでいくんだわー)かなりマヒした経験があります。
更に同時期に「寄生獣」も読んでたし・・・この時期以来
事故で大量に人が亡くなったときいても「フーン。で?」としか
思わなくなってしまったような。
「作品自体は感動的であっても、悪影響を及ぼすもの」ってありますよね。

926:名無しの心子知らず
06/05/22 12:24:04 5oFD+6oP
この記事のM-CHATを試してみたら、うちの子は陽性になってしまいました・・・これは
これは結局95%の確率で自閉症になる可能性があるということなのでしょうか?

URLリンク(soramame-shiki.seesaa.net)

927:名無しの心子知らず
06/05/22 12:48:09 zejJ4L/5
>>926


自閉症になる可能性、というより、自閉症であるために3歳以降に
そのように診断される可能性、だと思うんだけど。

リンク先のブログ、見たけど、その辺の文章の書き方が、誤解を
受ける書き方だと思った。

でも、色々なブログがあるんだね。前はよく自閉症のホームページめぐりを
していたけど、ブログを探すのも最近楽しくなってきました。

928:名無しの心子知らず
06/05/22 12:56:49 h7SiD6ED
>>926
そこの「テスト用紙の日本語訳」ってやつだよね?
ページを表示できません。になっちゃう…

929:名無しの心子知らず
06/05/22 16:24:58 onFJMLw6
>>923
差し支えなければで結構なんですが、
「もうこなくていい」と言われたのに、3歳半で4回目の発達検査を受けたのには
やはり拭いきれない不安な要素があったからでしょうか。それはどんなことでしょうか。
教えてください。

930:名無しの心子知らず
06/05/22 17:20:39 NVOKcqts
一歳半で自閉症の予備診断ができるという「CHAT」に関する記事

URLリンク(www.synapse.ne.jp)
URLリンク(www.synapse.ne.jp)

931:名無しの心子知らず
06/05/22 17:56:02 aSqsCtc4
>>930
一歳半でごっこ遊びができるのってデフォなの?厳しい~。。。

932:名無しの心子知らず
06/05/22 17:58:15 aSqsCtc4
1歳半で全滅だと決定なのかしら、、、
1歳8ヶ月で共感の指差しも出て来たんだけどなあ。

933:名無しの心子知らず
06/05/22 18:04:56 we6oaWVp
心配なら専門家に診断してもらうしか。
経験豊かな医師なら2歳位で分るよ。
ここで心配してても答えは出ないしさ。

934:名無しの心子知らず
06/05/22 18:31:20 x4+BNiyW
>>930
うちの子、後に軽度の高機能PDD-NOSと診断されたけど、
それらの項目内容は全滅だったなあ。
専門的な事は分からないけど、それなりに信憑性あるかもね。

935:名無しの心子知らず
06/05/22 19:47:25 onFJMLw6
16000人のうち殆どが正常だったということだが、
眠くて機嫌の悪い子、人・場所見知りする子はいなかったのだろうか。

936:名無しの心子知らず
06/05/22 20:10:48 VhbwUWZp
おもちゃの道具を渡し、「お茶をいれて」とたのむ
「人差し指で自分の要求以外のことを指し示して教えてくれますか?」(親に質問)
「電灯はどこにあるかな?」などの質問に対し、指差しで教えてくれるか否か

上記三つが駄目だわ@1歳半。
共感の指差しは、共感の眼差しならできるけど、指差ししないと意味がないのかな?
○○はどこ?はもう全滅。
まず、物の名前が分かってない。その上「どこ?」の概念もサッパリだ…
同じように、お茶いれても「お茶」がわからないから駄目…

1歳半検診は来月、早くその日がきて欲しいよ。

937:名無しの心子知らず
06/05/23 00:19:33 4D9qQjeS
1歳2ヶ月、歩行マダ、指差しマダ、発語マダ、物まねマダ、で
2ヵ月後再検査言い渡されました。
確定か・・・憂鬱で何も手につきません。

938:名無しの心子知らず
06/05/23 01:34:15 aMMHoPYF
>>929

>>923です。
うちの場合は、最初の検査で言葉等全体的に1年~1年半遅れてるって言われたから
成長知る為にも半年ごとに検査受けてました。
で、去年(3歳前)療育センターで受けた3回目の発達検査で「遅いのは言葉だけです。」と言われたのもあり、
あぁやっぱり発達遅滞なんだなと思ってたんです。
その後専門機関で「もう検診来なくていい」と言われるし、まぁ安心してました。
で、また半年後に検査受けようと思ってて、その内保育園に通うようになり、
集団についていけていない、回りの子達とどうも違う、人見知りも度がすぎる…もしや…
とそこでまた不安になり、前から受ける予定だった発達検査を受けて自閉傾向アリと言われました。
ショックだったけど、言われてみればそうだなぁって事が多々あるかな。
でも、3回目に受けた発達検査は、できない事も多かったけど本人がすごく機嫌良くやってたから相談員もわからなかったのかなと思う…
4回目の時は場所見知り、人見知りで最初から不機嫌だった。
それも決め手になったんだろうけど。
長文ゴメン

939:名無しの心子知らず
06/05/23 03:23:32 4cN51jHQ
1~2歳児の癇癪とパニックはどう違うんでしょうか?

940:名無しの心子知らず
06/05/23 04:39:13 4iK9NBdS
>>637
いや、1歳2ヶ月だったら、
ホントにまだ分からないからもう2ヶ月しておいでということでは?

941:名無しの心子知らず
06/05/23 07:28:10 o7RJ/ryy
>>937
2歳2ヶ月の間違いじゃない?
だいたい1才2ヶ月で何の健診に行ったの?
1歳代はよほど心配なことがないかぎり茶でも飲んでマターリしてろって。
あれこれ不安な要素見つけて鬱になるより、
お子の成長を喜ぶ1年にしてあげてよ。
この1年、本当に成長すんだから。
カァチャンは笑ってないとダメだ。

942:名無しの心子知らず
06/05/23 08:37:45 6we1QyX1
>>941
歩行マダって書いてあるから、2歳2ヶ月ではないと思う。

943:名無しの心子知らず
06/05/23 08:53:22 4cN51jHQ
1歳すぎくらいでも何となく分かる事あるよ。
うちは親に対する関心が薄かった。もうすぐ2歳、やっぱり言葉が出ず
予感が当たってしまったなあと思ってる。
確かにこの子なりに成長はしてるし色々できる事も増えたけど、同じ一才児見ると愕然としてしまうよ。

944:名無しの心子知らず
06/05/23 10:43:59 Dw4uYY1L
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
午後から、「こくっぱ家の人々」の再放送あるよ。
先の事を考えると不安だけど、見ると元気が出る番組だったよ。

945:名無しの心子知らず
06/05/23 10:59:55 FUni4Q4a
>>944
私も先週観た。
感じ悪いこと書いちゃうけど、率直な感想は、
発達障害についてネットで得た知識を再確認ってところかな。
元気が出るかどうかは人それぞれだろうね。
うちは3歳で様子見だけど、大きくなったらこうなるんだ…って現実を見た感じ。
ウトメ・大トメと同居もしてて、子どもも4人いて、うち2人が自閉症…
こくっぱのお母さんはよくやってるなと感心した。

来週の4夜連続番組に期待。

946:名無しの心子知らず
06/05/23 13:26:13 jfJv/6nw
こくっぱ家の再放送、NHK教育で始まったよ

947:名無しの心子知らず
06/05/23 14:00:54 92UPE/s+
あぁ見逃した。

948:名無しの心子知らず
06/05/23 14:02:33 e3UUxmBU
私も明るい気分にはなれなかった。
主にハカセのほうを見てだけど。

4歳で判定を受けたアスペということで、それほど自閉度が高いはずではないのに
人とかかわるのはやはり相当不得意なんだね。
障害ということで何かのフォローが受けれるわけでもなさそうだし、
これから、進学・就職と自分で道を切りひらなきゃならないんだ・・・。
はじめてこくっぱ家みたので、障害の重さとかフォローについては
見当違いだったらスマソ。

でも、あのかぁちゃんと家族なら乗り越えていけそうだ(自分もがんばらねば)、
と思えたのはよかった。

949:名無しの心子知らず
06/05/23 14:36:58 4cN51jHQ
面白かったよ。兄弟で助け合えていいね。
うちも兄弟とももしかしたら、、、なんだけど、あんなふうになれたらいいな。
障害の度合いは違うだろうから変に期待しちゃいけないけど。

950:名無しの心子知らず
06/05/23 16:50:38 yq/xCgjW
スレ違いなんだけど、知り合いのうちで2人の兄弟(現在40歳と36歳)が
2人とも統合失調症というおうちがあります。
兄弟が小さい頃から知ってるんだけど、男2人兄弟で年がビミョーに離れてるので
年がら年中ケンカばかりしていて、子供ながらに男兄弟はいやだと思っていました。
2人とも高校生の時に病気を発症して、入退院をいまだに繰り返してるんだけど
兄弟はもうすでにお互いを家族だとわかっていないらしくて
2人が家にいると、泥棒だ!とかなんとかで救急車と警察を両方呼ぶほどの
障害事件になったこともあるそうです。
こくっぱ家の兄弟たちは障害があっても、ちゃんと兄弟していて、なんだかいいなぁって思いました。


951:名無しの心子知らず
06/05/23 17:19:52 4cN51jHQ
>>950
HP読んだけど、こくっぱくん達は趣味が似ているそうですね。
多分うまがあうんでしょうね。
家は姉妹だけど特別仲良くもないし、こういうのって障害がどうのより相性なんでしょうねえ。

952:名無しの心子知らず
06/05/23 17:20:53 4cN51jHQ
どうでもいいことだけど、仲よくない姉妹というのは私個人の事です。

953:名無しの心子知らず
06/05/24 00:28:08 t/gNQVaa
>>937です。まだあと半年くらいはマッタリ見守ってあげようと思います。
バイバイ、指差し、早く見たいです…。
ニコニコ笑って目も見てくれるけど、偏食もあるしつかみ食べしないし、
とりあえず1歳半検診まで、いっぱい外に出て、本も色々読んであげたりしたいと思います。


954:名無しの心子知らず
06/05/24 00:38:45 Pda5dnrc
しまじろうとかもいいよ。
うちも止めていたけど、再開した。

955:名無しの心子知らず
06/05/24 14:37:30 oBnI/8wT
>>954
うんうん。ウチの子も視覚優位だからしまじろう効果的だった。
トイレトレーニングとか手洗いとか歯みがきとか
信号をわたるとか
しまじろうがいなかったら大変だったんだと思う。

956:名無しの心子知らず
06/05/24 14:43:54 DmIQL93T
うわっ。
そのビデオのシリーズ、いとこにもらった。
もらった時には「こんな面白くなさそうなビデオ・・・」と
思ったのにw
感謝感謝。


957:名無しの心子知らず
06/05/24 15:58:00 MHudPvTw
>>926
診断基準の説明がよくわかんなかったよ・・。

1.問11,18,20,22については「いいえ」ならチェックを、それ以外については「はい」ならチェック
2.チェックが入っている項目が3つ以上、または問2,7,9,13,14,15のうち2つ以上にチェックが入っている場合、陽性(自閉症の疑いあり)

ってことは、
問2他人の子供に興味を示す。
問7興味のある物を指差しして伝える。
が「はい」なら、自閉症の疑いありってこと?

「いいえ」なら疑いありでも解るんだけど。
間違ってる?

958:957
06/05/24 15:59:11 MHudPvTw
ごめんなさい、sage忘れました。

959:名無しの心子知らず
06/05/24 16:08:54 ApFr0gfk
1歳半のごっこ遊びって…どこまでが「ごっこ」なのかなぁ。
例えばおはじきを口に持っていく真似をして「おいちー」って言ったり
落ちた卵の殻を私に持ってきて「コンコン」と割る真似をしてみたり…ってのは「ごっこ」に入るのかな。

もう何読んでも当てはまるようなはまらないような、でどうすればイイかわからない。


960:名無しの心子知らず
06/05/24 16:36:21 8c/c6xeE
>>959
それをごっこと呼ばすに何と呼ぶ!?

961:名無しの心子知らず
06/05/24 16:55:47 vBQ3KBGt
>>960
厳密に言うと、単なる物真似とごっこ遊びはちょっと違うのかも。
でも、1歳代なら>>959でもごっこ遊びに該当と考えるのかな。

962:名無しの心子知らず
06/05/24 17:07:40 yfgBdf6a
私も957と同じ疑問を感じた。
英文から翻訳したからイエスノーが逆なのか?とか思ったり…
よくわかんないけど。

963:名無しの心子知らず
06/05/24 17:42:26 4w68JumE
どう考えても、はいといいえが逆だろ

964:名無しの心子知らず
06/05/24 18:22:25 Xl89FxCU
>>959
>おはじきを口に持っていく真似をして「おいちー」
は見立て遊びだけど、ごっこ遊びと同じく、自閉圏の小さい子にはちょっと難しい遊び方。
(全般的に、模倣が苦手だから)
一歳半でそこまでやり取りが成立していて、言葉も出てる(んだよね?)のに、
何が心配なんだか、よく分からないんだけど…

965:名無しの心子知らず
06/05/24 18:53:52 4w68JumE
いや、不安なの分かるよ。
うちも積み木とか食べたり飲んだりする真似して「おいしー」ってやるけど
クレーンがあったりもする。父ちゃん母ちゃんもまだ。他の子に興味もなさ気。

すっごい心配な訳じゃない。
けど、安心も出来ないんだよね。

966:957
06/05/24 19:13:20 MHudPvTw
>>963
やっぱりそうだよね。
これで自閉症の疑いと言われたら、
今まで自分が勉強してきたことが間違っていたのか?
と心配になっちゃって・・。


967:名無しの心子知らず
06/05/25 05:58:41 kQHr3vM+
>>926
1歳半の時全滅だったけど1歳8ヶ月で全部できるようになった。
でもこれってやっぱり駄目なんだよね。
ごっこ遊びまでは行かないふり遊びみたいのは1歳過ぎから好きだったけど。

968:名無しの心子知らず
06/05/25 08:31:10 hxafd0uB
↑結局今はどうなってるのですか・・?

969:名無しの心子知らず
06/05/25 09:43:42 YDRySPdf
>>967
どうなんだろう?
問題があって1歳半で出来ない子は、1歳8ヶ月でも
やぱり出来ないんじゃないか?と思うんだけど…

うちは1歳半、大人の目線をおいかけ同じ対象物を見ること
がアヤスィ…
できない事はないけど、いつもできる訳じゃないなー。

970:名無しの心子知らず
06/05/25 15:11:03 kQHr3vM+
>>968
今1歳9ヶ月です。殆ど喋りません。
「葉っぱ」「ナイナイ」くらいかなあ。

971:名無しの心子知らず
06/05/25 15:47:18 z4jnlzgb
>>969
そんな事ないと思いますよ。
この時期の一月はとても大きいので、1歳6ヵ月と8ヵ月では、かなり違ってきますし、
たとえ自閉症(やその他の発達障害)児だとしても、ちゃんと成長します。
実際、診断済みの我が子も、1歳半で出来なかった事が、1歳8ヵ月、10ヵ月と月齢が進むと同時に、
彼なりのスピードではありましたが、出来るようになっていきましたから。
(もの真似、指さし、見立て遊びetc…)

972:名無しの心子知らず
06/05/25 17:33:02 37Or4zmC
じゃあもうどうすればいいのかと。

973:名無しの心子知らず
06/05/25 17:53:33 kQHr3vM+
やっぱり一歳半てかなり重要なポイントなんでしょうね。
多分定型発達の子はどれももっと早い段階で獲得していくんだと思う。
それが多少ばらつきが有って、全てが揃うのが大体1歳半だと。
せっかく日本にも1歳半検診があるのに、1歳代では何もできない地域が多いのが悔しいですね。
ところで最近うちの子は絵本を指差してしきりに「ん?ん?」と言って
私に名前を言わせるのがブームなのですが、これはどういう現象なのでしょうか?
うちの子は殆どクレーンは無いのですが、代わりにおもちゃでも何でも私に「はい」と渡して
私にやらせる事が多いのです。「自分でやってごらん」と言ってもつまづくとすぐ私にもって来る。
これも一種のクレーンなのかなあと思ったりするのですが。(絵本の名前を言わせるのも同様で)

974:名無しの心子知らず
06/05/25 20:34:21 +uJ3F9ad
うーん、でも実際に1歳半検診を1歳7ヶ月や8ヶ月に行う自治体も
多い訳だし、1歳半じゃなきゃどうしても駄目ならそれはおかしいよね?

>>971さんは、失礼な言い方ですが、1歳8ヶ月で全てが出来るように
なっていた訳ではないんですよね?

なんか上手く言えないけど、ほとんどの自閉症児が1歳台で
1. PP(ごっこ遊び)ができない
2. PDP(要求の表現ではなく、対象物を他人に見せることを目的とする指さし)がない
3. GM(大人の目線をおいかけ同じ対象物を見ること)ができない
これをできるようになるのかな?

1歳半でできなければ、即疑いなのか
1歳半でできないと、その後出来ない子が多いのか
どっちなんだろう?

975:名無しの心子知らず
06/05/25 20:47:36 pRYKIMg/
現在2才5ヶ月、双子の内の1人が経過観察中です。指差しができたのが1歳10ヶ月頃で
バイバイは最初は逆バイバイだったのが今は普通にしています。
が、テレビなどで両手でバイバイとしていると逆バイバイを今でもします。
言葉もかなり遅く(名詞が特に)最近はごくたまに2語文を話します。
でもそこからが伸びません。名詞は少しずつ、色も覚えてきました。
双子ということで、ついもう1人と比べてしまいがちで理解力ももう1人に比べると
かなり劣っています。簡単な指示は通ります。
あと絵本などでこちらから「これは何?」と聞くと「○○」と答えるのですが
「○○は?」と聞くとほとんど指差しで教えてくれることはありません。
パパは?ママは?などは指差ししますし、欲しいものの要求の時は指差しをするんですが・・・。
あと、保育園へ通ってますがみんなで並んで歌っているときでもウロチョロしているそうです。
早くスッキリしたいような、怖いような・・・の毎日です。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch