【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】 at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
06/03/05 16:46:54 8V5Mfy2q
【関連スレ】

●●自閉症@育児板 Part20●●
スレリンク(baby板)
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その13
スレリンク(baby板)
●●広汎性発達障害統一スレ●●
スレリンク(baby板)
発達遅滞
スレリンク(baby板)
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】
スレリンク(baby板)
【幼稚園児限定】ADHDの子育て2【実際どうよ】
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-2
スレリンク(baby板)
【個性?】アナタの子は大丈夫??【障害?】
スレリンク(baby板)
言葉の遅い子15
スレリンク(baby板)
療育ばなしスレ 2
スレリンク(baby板)


3:名無しの心子知らず
06/03/05 16:47:55 8V5Mfy2q
【過去スレ】

【まだ】自閉症なのかしら…【様子見】・・・html化待ち
スレリンク(baby板)
【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】・・・html化待ち
スレリンク(baby板)
【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】・・・html化待ち
スレリンク(baby板)
【自閉/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ2【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)



【関連HP】

2ch育児板自閉症スレまとめサイト
URLリンク(autism2ch.fc2web.com)

4:名無しの心子知らず
06/03/05 16:48:58 8V5Mfy2q
前スレが書き込めなくなっていたので、たててみました。
テンプレとか不足がありましたら、フォローお願いします>どなたか

5:名無しの心子知らず
06/03/05 17:24:14 Kk4FCh4o
>>1さん乙です。
ここは、長文の書き込みが多いから、
1000行く前に容量オーバーしちゃいましたね。

>>3の発達障害様子見スレもdat落ちしてますね。
html化待ちって事で。

6:名無しの心子知らず
06/03/05 17:26:05 Kk4FCh4o
前スレ>>920
5才なら、まだ読み書きなんて出来なくても当たり前ではないでしょうか。
字なんて、普通は小学校に入ってから習うものですよね。
遊びたい盛りなんだし、興味が無くても全然不思議じゃないと思います。
3歳並の知能とか、素人が判断できる事では無いし、
第一とても失礼、大きなお世話ですよ。

7:名無しの心子知らず
06/03/05 18:03:46 Wdbdq2mW
7

8:名無しの心子知らず
06/03/05 19:33:15 ZlqnP/G9
>>6
ひょっとしてお母さん本人?

「1歳半、3歳児検診で引っかかってる」ってあるから素人判断ではないでしょう。
その年齢に応じた発達の基準を満たしていないから、ひっかかってるわけで。
ひょっとしたら就学時検診でも引っかかる可能性もあるでしょう。

指を使って数を数えられないのは、その歳で普通なの?違うでしょ。
字はもちろん学校に入ってから習うもので、書けない子はいると思うけど、
読めない(50音全てでなくても)というのはどうかしら?
自分の名前ぐらいはひらがなで読めると思う。
教えなくても字あわせで遊びながら、自然に読めるようになるものだからね。

前スレ>>920
お母さんがあなたの教室に何を求めてお子さんを入れたか、
そこのところをお母さんとしっかり話し合わなければならないと思います。

現時点のお子さんの理解力がどのくらいか?
お母さんが期待していることと合致するかどうか?など
事実のみ淡々とお話すればいいのでは?

9:名無しの心子知らず
06/03/05 21:04:40 pbYs3lWQ
>>6さんの言ってる事、よく分かるけどな。
素人が、知能が低いとか言ってみたり、まして障害名を推測するなんて論外。
親以外からの相談って定期的にあるけど、
よほどの事が無い限り、他人は余計な口出しはしない方がいいよ。
仮に障害があったとして、その子に何をしてあげられるの?っていつも思う。
親自身に問題意識が無い以上、周りに出来る事ははっきり言って何も無いよ。

10:名無しの心子知らず
06/03/05 21:07:28 AOnVyWvP
私は>>6さんに同感。
>>920
どんな教室かはわからないけれど、誰でも無条件に入れるのであれば、
発達障害についてもきちんと調べてみられてはいかがですか?
2ちゃんで調べて簡単に母親に子供の障害を指摘するなんて無責任だと思います。
せめてまとめサイトぐらい目を通せばもう少し情報が得られているはずでは。

11:名無しの心子知らず
06/03/05 21:38:29 ZlqnP/G9
8です。
920さんの書き込みの前半を読むと、やはり遅れがあるのは否めないと思うけど?

>>9さんも>>10さんも客観的に見て本当に全然問題ないと思っている?
大丈夫と言うのもある意味無責任だと思う。
母親が検診で引っかかったときに、ちゃんと検査を受けさせれば良かったんだよね。
無責任なのは母親のほうでしょう?

920さんは、「自閉ではないようだから、自閉を伴わない知的障害もありますか?」と聞いているだけだよ。
それと現在のお子さんの様子も書き込まれたよね。(これは推測でもなんでもない現時点でのお子さんの様子)
その状態で、母親に何といえばいいのかと悩んでいるわけでしょう?
母親は障害を認めたくないみたいだし(検診で引っかかったのを拒否したわけだから)


教室を開いていると、いろんな親がいるものだよ。
自分のお子さんができないのを先生のせいにしたりするからね。
だから母親ときちんと話し合うべきだと私は書いたんだけどね。

私は>>6さんが 「1歳半、3歳児検診に引っかかった」ということを無視したことに疑問を感じたよ。




12:名無しの心子知らず
06/03/05 22:53:42 QhoTMRkE
自閉をともなってなけりゃ知的障害でしょう
障害関係スレにちらほら出てくる近所のママ、義姉妹、お教室の先生
この手の人達のレスは荒れやすいんだよね

自閉を伴わない知的障害、ごろごろいる
それ位ここで聞かなくたってぐぐったらいい
>1読んだらここに書くべきかどうかわかるし。

と言う事で他スレ紹介しておく

知的障害児対策~被害に遭わないために】part4
スレリンク(baby板)
【両親は】自閉?の子が困るんです【無自覚】
スレリンク(baby板)
我が子の障害(?)に無自覚な親
スレリンク(baby板)

13:8
06/03/05 23:01:07 pbYs3lWQ
大丈夫だとは書いてないし、思ってないよ。
けど、相談行くにしても、診断受けるにしても、
結局、親にその意思が無いなら、どうにも出来ないよって事。
まして、検診引っ掛かっても、スルーするような親なら、
発達障害の知識の無い人間があれこれ指摘したところで、逆効果。
ここの人達はそれがよく分かってるから、
他人は口出さない方が良いよって毎回言ってるんだよ。

実際、検診で要観察を言い渡されて、保健センターに怒鳴り込む親は結構多いし、
そういうタイプの人は、今後就学前検診で引っ掛かったところで、
普通級にごり押ししておしまいだよ。
子供は可哀相だけど、どうやっても遅れや障害を認めない親はいるし、
子供の事に関しては、全て親に判断が任されてるからね。
関わるだけ無駄。

14:名無しの心子知らず
06/03/05 23:07:35 QhoTMRkE
ちょっと前スレ読み返してきたけど
6歳前で読み書き単純な算数出来ないと知的障害かいw
そんなの新一年生にどれだけいるやら。

>いやなことがあるとすぐ泣きます。何がイヤなのか言語能力が
>乏しいせいか言えずただ泣くだけ。

言語能力の問題の場合もあれば単なる性格の場合もあり

健診にひっかかって憤慨する親なら教室の先生に言われたらどうなるやら。
しかも素人だし障害に関しては。

塾や教師の集まる板にでもいって相談した方が実がありそうね。
スレ (´∀`( ´∀`) チガイだよん

15:10
06/03/05 23:17:35 AOnVyWvP
>>11
その子の障害の有無以前の問題だと感じました。
うち子供が小一なんだけど、勉強については小学校入学まで全くしていなかったような子供もいるんだなぁと思ったよ。
確かに検診でも引っかかっているし、他の部分を読んでももしかしたら遅れているのかな・・・と
思う部分もあったけど、それにしたってあまりに発達障害についての知識がないし、
不特定多数の子供を預かる立場でありながら、何も調べずに簡単に2ちゃんに
そんなに大事な判断を委ねるっていう姿勢に腹立たしさを感じました。
別に>>8の書き込みに反対しているわけではないですよ。

16:名無しの心子知らず
06/03/06 00:39:48 Z91cH3kX
逆に体の成長が早すぎる症状は障害の可能性ってありますかね?5ヵ月でつかまり立ち!とか

17:名無しの心子知らず
06/03/06 05:53:13 InfJsVvM
時々こちらに書き込みしてる1歳7ヶ月児です。
とにかく多動で言葉の理解が乏しいのが悩みなのですが、最近危険な場所では
無理矢理ですがどうにか手を繋いでくれるようになりました。そっちに行っちゃダメ
というと戻ってくるようになり、かなり離れてですが歩いてついて来てもくれるようになりました。
2~3歳が一番多動が酷くなるという話を聞いたのですがここからまた症状(?)が
悪化してしまうこともあるのでしょうか。

言葉も通じにくいながらも○○取ってきて、なども限定的なものなら通じるようになりました。
しかし指さしは乏しいし言葉は全く出ず、、、
「ここに入れ入れして」というと入れながら「いえいえいえ、、」「ここにナイナイして」というと
片づけながら「ナイナイナイ、、、」くらい、、、言葉の始まりとしてはまだほど遠いんでしょうか。
やはり言葉が出る前はさかんに指さしが出るものですか?


18:13
06/03/06 06:57:05 2t3s9BeR
今更だけど、名前欄間違ってました。
IDで分かるとは思いますが、
>>13=>>9で、>>11=>>8に対するレスです、一応。

19:名無しの心子知らず
06/03/06 07:59:24 2t3s9BeR
>>17
子供の性格にもよるかと思いますが…
自分の周りでは、小さいうちに手を繋げるようになった子で、
本当の多動の子はいませんでしたが、
そういう子でも、自我が強くなって周囲への興味が出てくると、
再び手を振り払うようになったりはします。
我が家の自閉児の場合も、多動ではないものの衝動性が強く、
3歳半頃に、一時期ハーネスを使用していました。
自閉の子の場合、2~3歳の頃が一番症状も強くて大変、とよく言いますが、
大変さの感じ方は親御さんによってかなり違うので、一概には言えません。
ただ、間違いなく身体は大きくなり、力も強くなってくるので、
親の体力作りは不可欠ですw
指さしが遅い子の場合、
よく言われる言葉の爆発はあまり見られないようですが、
(理解出来る言葉のストックがあまり無い為)
全く増えないという訳でもありません。
この辺も個人差がかなり大きいので、一概には言えませんが、
お子さんのペースで伸びていくので、焦らず見守ってあげて下さい。

20:名無しの心子知らず
06/03/06 16:37:13 3xWl1NI4
時計見ていきなり泣き出して。
ぎゃーぎゃー泣くからどうしたのか何を言ってもやってもだめで。
後日、耳をふさいでるからどうしたのか聞いたら・・・
「時計のカチカチって音が嫌。ピカピカもいや」と。
少し赤く光るランプと針の音で・・・
そんな些細な音やら光やらまで・・
今までは大きな突発的な音や強い風や激しく降る雨の音などがだめだったけど
更に増えてきてるみたいで。
そのくせコンビニのマークは気持ち悪いほど覚えてて。
めったに行かないマイナーな所のマークもよく覚えててびっくりしたし。
他にも記憶力は相当なもの。
パズルも大の得意で裏返しでもやってる。
もうすぐ4歳の娘。

小学校行けるのかなあと心配になる。
無理して普通のクラス行ってしんどい思いするようならかわいそうだから
もう特殊学級のほうがいいんじゃないかなあと思うけど、どうなることやら。

21:名無しの心子知らず
06/03/06 17:01:04 jDuEeHt8
>>20
相談や診察には行かれてますか?
感覚異常の強い子は、親が考える以上に生きにくさを感じてます。
小学校の心配よりも、まずお子さんの環境を整える為に、
今出来る事を始めた方が良いと思いますよ。
ちなみに、特殊学級は何かしらの診断が無いと、
希望してもまず入れません。

22:名無しの心子知らず
06/03/06 17:32:42 3xWl1NI4
>>21
とりあえず発達遅滞と言われてるだけで他は何も・・
元は1歳半でひっかかり、遅滞教室に通えとのことで通いなんというか言われるがまま
いろいろ検査とか受けてきた経緯はあります。
ちなみにIQは93で運動面が特に遅れてました。
歩行は2歳なので。
良性の筋緊張低下とかで。
感覚過敏の件は特に何も言われずにいるものの、親から見て娘が「気の毒」な感じです。
恐怖や不安でけっこういっぱいいっぱいみたいだし。

今出来る事ってなんだろう。
それが分からず、どこに何を言えばいいか皆目不明です。
診断もあいまいで、専門医も「別にどうってことない。大丈夫」だけで終了だった。
私自身のんきすぎるのもだめなんだろうけど・・


23:21
06/03/06 17:41:27 jDuEeHt8
>>22
失礼しました。
既に相談も検査もされてるんですね。
個人的には、自閉圏のお子さんっぽいなあという印象なんですが、
セカンドオピニオンなどは考えた事ありませんか?

24:名無しの心子知らず
06/03/06 18:33:16 LNsiP7xS
>>22
私も21さんと同じで、自閉圏っぽいお子さんだという印象を受けました。
(マークにこだわる。感覚過敏という点からそう思ったわけです。)

セカンドオピニオン、いいアイディアだと思います。
自閉の専門機関で一度診てもらったらどうでしょう?


25:名無しの心子知らず
06/03/06 19:49:18 3xWl1NI4
>>22
ありがとうございます。
セカンドオピニオン・・なるほど。
それ、是非実行しようと思います。
児童精神科?とかなのかな・・・
なんていうか、今までも考えた事はあって。
でもそういう専門医や大きなところって紹介状が必要みたいで。
かつて受診したところは住んでる県では有名なとこだけど重度専門で
どうもうちの子は「まあ、いいんじゃない?」っていう扱いだなという印象。
でも保健センターからの紹介で受診したし、センターに相談しても
その既に受診済みのところしか紹介できないようで。

結局、中途半端な状態のままで一見、特に普通にしか見えない子だからか
どこにも行き場がない感じです。
ダメ元で一箇所思い当たる病院があるからそこに電話してみようかな。

アドバイス、ありがとうございました。
なんか書いてよかった・・・

26:21
06/03/06 19:57:13 jDuEeHt8
>>25
紹介状無しでも受診出来る所はあるよ。
↓から検索してみて。
URLリンク(development.kt.fc2.com)

27:名無しの心子知らず
06/03/06 22:48:56 yq3PBoNT
前スレ>>920
遅レスですけど
自閉傾向がある子で、家族によく叱られて自信をなくしてる状態に感じます。
多分やさしさと理解を求めているだけなので、そんなに厄介ではないかと。

28:名無しの心子知らず
06/03/07 00:29:10 GKXtu2Ac
うちも最近は叱ったり、責めるような口調になってしまう…。
四歳だけど、会話が成り立たない。二歳の弟の方がコミュニケーションをとれるようになってる。
旦那も「コイツの方がすごいじゃん」と、弟の方とばかり接するので、せめて私だけは…という思いが限界にきてるかも。
「〇〇(四歳息子)が、した」といきなり言うので、「なにをしたの?」と返しても、なに、どこ、だれ、という類の質問は分からないのだったと気付き、アプローチを変えようにもうまくできない。
「なにをしたのかな、幼稚園でしたのかな、お家でしたのかな?」
聞き直したけど、息子の話したかったこととは違うらしい。首を傾げて黙ってしまった。
ついに「〇〇(息子)の言いたいこと、ママさっぱり分からないよ…」から始まり、答えられるはずもない質問攻めにし、「何でわかんないの!」ってやってしまった…。
息子の切なげな表情が浮かんでしまい、泣けて泣けて寝るにねられないよ…

29:名無しの心子知らず
06/03/07 03:36:28 quk/Lb9f
前スレ>>920の件で、このスレの始めが荒れ模様だったので
>>20->>26の流れ、ROMってる私も何だかとても嬉しくなりました。
>>20さん、良かったですね。
>>28さん、大丈夫ですか?
そんな日もありますよ。
ご自分の事、責めないでゆっくりやすんで下さいね。

30:名無しの心子知らず
06/03/07 08:26:55 CAc20Hdw
>>28
どうか、落ち込まないで。

聞くときはイエスかノーで答えられるような質問を、ひとつずつゆっくりしていくといいよ。

「何をしたの?家でしたの?幼稚園でしたの?」と聞きなおしたとあるけど、
「何をしたの」という問いかけは、説明を求めている質問になるから、苦手な質問だよ。
一度に二つのことを聞いているよね。これも混乱するから、ひとつずつね。

わかっていても、親だから焦る気持ちも理解できるし、こんな風で、この先やっていけるのだろうか?
という心配もあり、つい怒ってしまうこともありうるものだよ。
本当にあまり自分を責めないでね。

旦那さんにも長男さんとのかかわりをもう少し持ってもらうようにしたら?
そりゃあ、健常児のほうがこちらの言うことに対して反応するし、楽しいだろうけど親なんだからね。
旦那さんはできる子しか可愛がらないというタイプなの?



31:名無しの心子知らず
06/03/07 08:51:33 ImFPoFfA
>>16
首のすわりが早過ぎると、脳性麻痺の疑いありという話は聞いた事があるけど…

32:名無しの心子知らず
06/03/07 10:01:04 GKXtu2Ac
>>28です。>>29さん、>>30さん、ありがとう。
私の知識不足で、なかなかうまく対応してやれません。
旦那は確かに出来る子が好きなタイプ。運動会でも、かけっこの早いよその子を見て、「あれが我が子なら、運動会も楽しいのに」って言ってしまう人で。
療育先では、なにを根拠にか「大丈夫でしょう」と言われるけど、ここ四ヶ月くらい成長が止まってるように感じてしまい…。
春から年中だけど、ここへきて周りの子たちとのズレが、はっきり生じてきたようにも思い、考え出したらウツです…。
マターリ行く方が、絶対に息子のためですよね。

33:名無しの心子知らず
06/03/07 11:00:44 ImFPoFfA
>>32
よその旦那さんの悪口は言いたくないけど、
たかだか4歳の子に、出来を求めるなんて、間違ってると思うよ…
成長が止まったように感じるのは、
お子さん自身が、自分に自信を持てなくなってきてるからじゃないかな。
障害のある無しに関係無く、このままじゃ息子さんダメになってしまうと思う。
一度、きちんとご主人と話し合ってみて下さい。

34:名無しの心子知らず
06/03/07 11:49:09 wO5AT/q+
>>31
遅すぎるのが脳性まひの疑いじゃなかった?

35:名無しの心子知らず
06/03/07 12:05:26 CAc20Hdw
>>32
成長は右肩上がりではいかないよ。
階段状で成長していく。だから成長が止まったように見えるのかもしれないよ。
でも成長していくものだから、長い目で見てあげてね。

何かできたときにうんと褒めて、自信を持たせてあげてね。
旦那さんはお子さんに対して何を求めているの?
>>33さんが言われているように、きちんとお話し合ったほうがいいと私も思いました。


36:名無しの心子知らず
06/03/07 14:45:15 O5wrc8QA
>>32
旦那は直視したくない自分の欠点を兄の中から見つけてしまったんだろうな。
俺もきちんと話し合った方がいいと思うけど…
あなたは子供に強い関心を持っているけど、
旦那はお子さんよりも自分に関心をもってほしい、
つまり考え方が違うので話をこじらせないよう気をつけてね。
別に32さんのことを責めてる訳じゃないよ。

37:29
06/03/07 16:14:19 quk/Lb9f
>>28=>>32さん、
もしかしたら、あなたは何度も話し合いを試みているのに旦那さん自身が幼稚で話し合いのできない方なのではないですか?
なかなか話し合いに応じてくれない、話し合っても解ってくれない…など。
(うちの旦那がそうなのでもしかしたら…と思ったのだけど、違かったらすごく失礼ですね…。ごめんなさい)
みなさん、話し合った方がいいって言ってるし、私もその方がいいとは思うけど、
そういう旦那さんだと理解や協力を求めるのは難しいですよね。
話し合いが逆に喧嘩になってしまったり…。

だからといって、「だったら、こうすれば…」みたいないい考えは私には思い付かないのだけど、
ここに書き込む事で救われたりするのなら、みなさんからのいいアドバイスや励ましもあるかもしれないし、
あまり頑張り過ぎず、思い詰めずマターリ行きましょう。

なんか、うまく言えなくてごめんなさい。

38:名無しの心子知らず
06/03/07 20:34:50 GKXtu2Ac
>>32です。
いろいろな方の意見、とてもありがたいです。
旦那には、気になったことがあるたびに話はするようにしています。
最後には、「そうだよな、分かったよ」となるのですが、いざ障害兄を目の前にするとダメなようです。
「明日はボール投げをしてやろう」と相手をしている最初のうちはいいのですが、ぎこちない息子の動きにだんだん腹をたててしまうようです。
十回失敗してやっと取った障害兄の一球より、事も無げに一発で取った健常弟の一球の方におお喜び。確かに弟も誉められて然るべきなんですが、兄へのフォローがないのです。
話し合いの中で、「できない人は努力しない」「悔しさがバネに…」とか言ってるあたり、障害に関しての認識が薄いのかと。
息子は自閉度は軽い方だと言われていて、一年くらい療育に通えば普通になると信じているのも話し合いが平行線のままの原因とも思います。
健常児の兄弟姉妹のいる方は、育児にどのような工夫をされているのでしょうか。

39:名無しの心子知らず
06/03/07 22:15:11 CAc20Hdw
>>32
健常児と障害児とを比べちゃう旦那さんなんだね。
確かに障害に対する認識が薄いような・・・。

努力した人が皆できるようになるなら、皆東大入れる?皆オリンピックに出られる?
と、旦那さんに問いたいです。

主治医の先生から旦那さんに自閉症について詳しく説明してもらったらどうかな?



40:名無しの心子知らず
06/03/07 23:57:00 GKXtu2Ac
旦那は生まれ持っての運動神経のよさと、頭のよさがあって、加えて努力家で勤勉で妥協をしない人。
だから、それなりに輝かしい人生って感じで生きて来たと思うのです。
息子にいろいろ期待してたのかも…。だからなかなか認めたくないのかもしれませんね…。
誰も悪くないんですね。なのに、うまくいかないなんて、もどかしいし悲しい。
今日は息子とかくれんぼの練習しました。本人はすごい楽しそうだけど、ルールはめちゃくちゃ…orz

41:名無しの心子知らず
06/03/08 00:54:09 PmN3rH8G
だんなさんに「いろいろ期待してたんだね。だから認めたくないんだね」って
投げかけてみるのはダメですか?
文面を見る限り、気持ちの話より「どうしたらいいか」という具体的な話が
多いような気がしまして。

ここに来る人はみんな子どものために真摯に障害があることを受容しようと
していて、それはすごいことだと思うけど、
「本当は認めたくないんだ」ということもきっとどこかにあるはずで、
それをダンナさんのほうがストレートに表現している気がします。
(幼稚な表現かもしれないけど)
そういう気持ちもあるよねって、夫婦で共有できればいいかな。
その上で
>誰も悪くないんですね。なのに、うまくいかないなんて、もどかしいし悲しい。
奥さんがこういう気持ちでいることを伝えてみるというのは。
意外とだんなさんもいろいろ感じているかもしれないし。

ちょっとでも変わってくれるといいね。

42:名無しの心子知らず
06/03/09 00:48:57 FVemL2uw
プレ幼稚園(母子分離)についてなんですが、
2歳6ヶ月の様子見中の息子がプレ幼稚園(のようなもの)で母子分離の慣らしを始めてるんですが、どうも上手く行かなくて...
もともと、他の子供が泣く声が苦手で、子供の泣き声で自分も泣いて(軽いパニック)しまいます。
保母さんたちは「そんなコ時々いますよ~」と言っては下さるのですが...

様子見中なので、他の子供達と集団に慣れさせてあげたいと思い始めたのですが、肝心の母子分離も
まったく上手く行かず、他の子供達がどんどん慣れて行ってママなしでも遊んでるのを見ると、通園を止めようと思ってしまいます。
そこに行きだしてからは、家の中でも「ママべったり」になってしまいました。
パパの抱っこも嫌がって「ママ~~~」状態で..
母子分離が合ってるコと合ってないコがいると読んだのですが、少々無理させてでも行かせるべきなのかどうか迷ってます。
プレ幼稚園に行く用意をしてるだけで「イヤ~~!!おうちにいるの~~!!」と大泣きされます。

海外在住でこの9月から幼稚園が始まるので、夫は
「慣れさせなければ!他の子達は、ほとんどみんな保育所に通ってて、母子分離もできてるし、集団にも慣れてる」と言います。
そういうあたり、日本とは若干事情が違い、私もどう判断したらよいか迷います。
育児方法は日本と全く違ってるのですが、私はあえて日本式(添い寝、たくさんの抱っこ、泣かせっぱなしにしない...等)でやってます。

何となく息子を見ていて思うのは、やはり場所見知りや人見知りが激しく、非常に怖がりだということです。
人とも目を合わせにくいです。
育て方云々というよりも、持って生まれた性質だと感じてます。
様子見中の方々、診断済みの方々、プレ幼稚園や幼稚園入園の際、母子分離はどんな感じだったでしょうか?
こちらではまだほとんど友人がいなくて、誰にも相談できず悩んでいます。
よろしくお願いします。



43:名無しの心子知らず
06/03/09 07:57:33 nHXcr3ic
>>42
その子によってかなり違うので一概には言えませんが、
場所見知りや同一性保持のある子の場合、
プレで通っていた所と実際に入園する園が異なる場合、
一からやり直しになる可能性もあります。
高機能診断済みのうちの子の場合だと、
2才から通っていた親子教室(市主催のプレ療育・母子通園)や、
3才から通っていたプレ幼稚園(母子分離・障害児の受け入れをしている自由保育の園)は、
いずれも3ヶ月程で泣かずに通えるようになりましたが、
4才で母子分離にも慣れてきたし、と別の療育施設(専門病院・母子分離)と、
幼稚園(障害児の受け入れをしている設定保育の園)に入園させた所、
また当初の状態に戻りましたorz
ただ、年少の頃には、お母さんと離れられないお子さんも多く、
いわゆる健常な子でも、中には2学期まで泣いているようなケースもあるので、
あまり心配し過ぎなくても大丈夫かと。
それよりも、受け入れ側に、お子さんの苦手な部分をきちんと理解してもらい、
フォローを入れてもらえるように努力する方が重要だと思います。

44:42
06/03/10 00:51:31 X5QoHAq5
>>43
ありがとうございます
プレで慣れても、幼稚園でまた1からやり直し...なんてことも考えられるんですね。
長い間泣いている子もいるのだということで、少し安心しました。
他の子はママなしでも平気で遊んでるのに、うちの子だけなぜ?しつけが悪かった?などと
一人で暗~い気分になってましたorz
少し心配しすぎてたように思います。

今行き始めてるプレ(?)は、ほとんどの時間が「勝手におもちゃで自由遊び」みたいなところなんです。
教室内にいろいろと知育系のおもちゃがあるのですが、
息子は家でもあまりおもちゃに感心がなく、5分くらいで飽きてしまうんです。
庭で葉っぱを拾って遊んだり森を散策(?)したりが好きなので、
いきなり室内の保育施設は難しかったのかもしれません。
そのあたりも保育士さんと前向きに話し合って行こうと思います。





45:名無しの心子知らず
06/03/10 23:04:02 jIuZcdvP
あと1ヶ月で3歳になる男児を持つ父親です。
子供は保育園に通わせているんですが、どうも最近、
ちょっと他の子と違うのかなぁと思い始めてます。
気になるのが、自分なりの規則みたいのがあるらしく、
それを守らないと10分20分は余裕で大泣きしてしまいます。
保育園の行き帰りの道がちょっとでも違うと、あっちなのあっちなの、と戻るように言ってくることや、
ミニカーで遊んでる最中に人が前を通ると、あぶないから、と言ってきたりします。
言うだけなら別に何とも思わないんですが、先ほども書いたとおり大泣きして、
何を言っても聞かなくなり、必死になって私の顔を叩こうとしてきます。泣き出すと本当すごいです。
あと、声にもの凄く敏感で、叱ってもいないのに、ちょっと声が大きいだけで、
泣き出したりすることもあります。
保育園でも泣くと長いことや、ちょっとでも注意するだけで泣く、
律儀過ぎるところがあって他の子とトラブルになる、らしいです。
人見知りも極端にあり、会社に連れていくと一言も話さない上にずっと抱っこ。
普段私といる限りははしゃぎまくってるんですが。

実は色々あって1年程前から父子家庭として過ごしていて、
それまでは子供にも精神的に負担があっただろうということもあり、
泣きやすいことや攻撃的な部分も、ストレスがあるからなのかな、と思いながら接してきたんですが....。
と、ここまで書いたんですが、すみません、まず検診なり相談なり行けって感じですよね。




46:45
06/03/10 23:12:55 jIuZcdvP
ついつい不安になって書いてしまいました。まずは保育園に話してみようと思います。

47:名無しの心子知らず
06/03/11 01:57:34 hJW1L/PM
>>45
保育園、保健所も良いと思いますが、
あまり専門的な事を知らない方も多いと聞きます。
専門医などに相談されてはいかがでしょうか。
お父様、父子家庭ということで、さぞかし大変だと思います。
お疲れさまです。
ご自身も無理しすぎないように...といっても難しいとは思いますが...



48:名無しの心子知らず
06/03/11 15:54:02 teA3GP4t
三歳三ヶ月の女児です。
びっくりした時などに、うわわわわわーとかあわわわわーと言いながら
たたたたっと、その場で足踏みするってパニックなんでしょうか。
先日、児童館でびっくり箱みたいなおもちゃを見せられたところ
上記のような反応をしてました。おもちゃを見せた子(顔見知りでは無い)は
娘の反応が面白かったのか繰り返そうとしたので止めさせましたが
なんかショックだったー。娘のパニックぶりといい、その子の好奇な表情といい…OTZ
春からの就園がますます心配だよ(タメイキ

49:45
06/03/12 01:33:52 gwefozrO
>47
レスありがとうです。
小児神経科となるのでしょうか。
5月に仕事が落ち着くので、行ってみようと思います。
もし発達障害だとしても、こういう意見交換の場があると心強いですね。

50:名無しの心子知らず
06/03/12 09:08:07 e+SZzyDZ
>>49
発達障害を疑ってるのなら、児童精神科もしくは発達外来のある病院がいいですよ。
>>1にあるまとめサイトに、受診の流れや医療機関情報などについて色々書かれているので、
目を通してみて下さい。
ちなみに、この領域は専門医がとても少なく、
初診の予約はどこも時間がかかるので、
早目に動く事をお勧めします。
お父さん一人で大変でしょうが、お子さんの為にガンガッテ下さい。

51:名無しの心子知らず
06/03/12 09:14:54 e+SZzyDZ
>>48
パニックの出方は個人差がありますが、
3歳ぐらいだと、まだ自分をコントロール出来ないので、
床にひっくり返って一時間でも二時間でも大泣きし続けたりする子が多いかな…
驚くとかそういうレベルではなく、頭の中が大混乱して、
何も受け付けられなくなってしまうのが、パニックです。

52:名無しの心子知らず
06/03/12 14:04:36 d52mPZt3
まとめサイトの「高機能とアスペの違い」について、
アスペは、

・聴覚優位
・図形問題が苦手で空間把握が得意
・右脳よりも左脳が発達している
・言葉の発達が通常よりも早く、言語能力も高い

とありますが、「空間把握が得意」というのは具体的に
どういうことを指すのでしょうか?



53:名無しの心子知らず
06/03/12 14:32:14 k+1V2FV8
>3次元物体の回転把握、実世界の垂直・水平の把握、空間移動など

>(問)

>円Aの中点Pがある、円Aが滑らずに右方向に回転しながら進む時、点Pの軌跡はどのようになるか?

> 

>(図)

>◎_______△____□_______
>↑
>円A(真ん中の丸が中点P)  進行方向→

>※ △と□は障害物だと思ってくれい。

54:52
06/03/12 14:37:43 d52mPZt3
>>53
この問題がとけるということでしょうか?

日常生活ではどんな場面でどんなことができると、
「空間把握が得意」ってことになるのでしょうか?
逆に「空間把握が苦手」っていうのは?


55:名無しの心子知らず
06/03/12 16:33:02 k+1V2FV8
ある形のものを分解したり組み立てたりする能力というか…。
インテリアデザイナーや建築士の方はこれに長けているんじゃないでしょうか。
一般に男性の方が、空間把握能力は高いらしいです。=左脳優位
女性は直感的とかいいますよね。=右脳優位
しかし空間把握が得意と図形問題が苦手、というのがつながらない気がしますね。

56:52
06/03/12 17:23:07 d52mPZt3
>>55
ありがとうございます。

>しかし空間把握が得意と図形問題が苦手、というのがつながらない気がしますね。

そう、そうなんですよ。
両方とも「視覚」が関係してそうなのになんで?って思ってしまいます。
ブロックや積み木遊びが得意なのは空間把握能力が高いってことでしょうか?

お絵描きが苦手っていうのは「空間把握」が「得意」だからなのか
「苦手」だからなのかどっちなんでしょう??

57:名無しの心子知らず
06/03/12 18:01:22 k+1V2FV8
>>56
サイコロを描かせてみて、立体的にかけない=空間把握が苦手
と言えるそうです。
積み木が得意なのは、空間把握ができているということだとおもいます。
図形が弱いというのは、もしかしたら、
▼と▲が同じ図形であると認識する力が弱いということかな?と思いました。

58:名無しの心子知らず
06/03/12 21:28:40 GaAakYtW
そういえば芸大の中でも「立体系」得意と「平面系」得意系に分かれてた。
細密デッサン得意な人と、イラスト(空想で書く)が得意な人等にも分かれてた。

ちなみに、空間把握苦手と自称するダンナ(エンジニア)は、引き出しの整理や、棚の整理が全くできない。
どこに何を入れたらいい感じに空間が埋まるか、って想像できないんだそうな。






59:45
06/03/12 22:11:18 gwefozrO
>50
レスありがとうございます。
今日も自転車の置き場所がちょっと違う(と思い込んでるみたい)ことでワーとなって必死になって顔を叩こうとしてきました。
なるべくそういうことが起きないように今日はしてみようと思ったんですが...。
でもいつもより回数は少なかったです。

実、2週間前に肺炎になってから特にこだわりが強くなっています。
発達障害とストレスの関係ってどうなのでしょうか。
たとえばストレスがあることで元々持っていたそういう要素がより強く出る、とか。


60:名無しの心子知らず
06/03/12 23:02:04 GaAakYtW
>>59
ストレス、多いに関係ありだと思いますよ。

61:名無しの心子知らず
06/03/12 23:18:32 fVPRrDqm
脳をコンピュータにたとえますと、
パニックは、入力される情報が多すぎてフリーズした状態、
こだわりは、フリーズを防ぐために入力を制限している状態といえます。
(パニックのときは声かけをせず、静かなところへ連れて行け、というのは
そのためです)

身体の調子が良くないと、脳の中でも脳幹とかの生命維持に関わる部分は
忙しいですから、当然ふだんより処理能力は落ちます。
すると、しょっちゅう入力制限をしなくてはならないわけです。
ストレスも同じです。
夏や冬は体温調節で脳が忙しいので、症状が強くなる人もいますよ。

62:名無しの心子知らず
06/03/12 23:54:01 g/uHBzo0
様子見3歳半男児です。

例えば食事中にお味噌汁が少し(ほんの少し)これぼれてしまうと
どうしようもなくなり、パニックになる事があります。
パニックになると泣きながら、おわんの中に手をいれて
ぐちゃぐちゃにしたり、おわんをひっくり返したりします。
まわりに人がいたらかかってしまうくらい暴れます。

あとは長い棒状のお菓子を食べようとした時、何かの拍子で折れてしまった時も
同じようなパニックをおこします。

でもこれは毎回ではありません。
機嫌の悪い時に重なると・・という感じです。
お友達と食事中の時はパニックをおこしたらどうしようかと
不安になる事もあります。
3歳半でこのおうなパニックはやはり健常の子はしませんよね?

つづく

63:名無しの心子知らず
06/03/12 23:59:00 g/uHBzo0
あと気になる所は、オウム返しです。

母「今日公園いこっか~」
子「今日公園いかない!」

母「ご飯にしよっかー」
子「ご飯食べないよー」

よく同じ文章を反対言葉にして返してくる事があります。
ふざけているのか、これがオウム返しなのかよくわかりません。

わざと靴を反対にはいたり、シャツをズボンの様にはこうとしたりもします。
でも「ちゃんと靴履けたらおやつ食べるよー」などというと
ササッとこなしてしまうので、わざとふざけているのだと
思うのですが気になっています。

様子見とはいえ、もう3歳半です。
もう気になって仕方ありません。



64:名無しの心子知らず
06/03/13 00:07:59 DivNUJCH
アスぺの旦那は、
平面に書かれた設計図を見ただけで、
完成図が頭に浮かぶと言ってます。
高機能の息子は、積木やブロックで家や車など、3次元の物を作る事が出来ません。
絵を描かせても、何かを想像して描くという事が出来ない(想像力の障害だから当たり前ですが)し、
平面的な絵を描きます。
二人を見てると、物のとらえ方が全く違うなあと感じます。

小学生になった高機能の子の親御さんから、
数字に強いから計算は得意だけど、
図形問題はお手上げなんて話を聞いた事があります。
多分、息子もそのタイプorz

65:名無しの心子知らず
06/03/13 00:26:30 DivNUJCH
>>63
それは反抗期かと。
うちの子も3歳半頃からそんな感じでした。
自我が出てきたという事ですから、成長を喜んでいいと思いますよ。
パニックに関しては、辛いですよね…
気持ちの切り替えが難しいのだと思うので、
泣いたり叫び始めたら、刺激しないようにそっと移動して、
場所を変えてあげるのも良いと思います。
気持ちをコントロール出来るようになると、
少なくとも大騒ぎはしないで済むようになるので、
何とか頑張って欲しいです。
本人も大変な思いをしてますから…

66:64
06/03/13 00:45:55 DivNUJCH
>>64の続きです。
高機能の息子の場合、型はめやピクチャーパズルは得意で、文字や数字、記号や標識も大好きです。
つまり、二次元の物を形で把握する事は出来るんですが、
対象が立体になるとさっぱりのようです。
゛図形問題は得意だけど、空間把握は苦手゛というのは、こういう事かと。
典型的な自閉症の子に多いそうです。
ちなみに息子は、絵を手掛かりにパズルを組む事が出来ないので、
ピクチャーパズルを裏側から完成させる事は出来ても、
ジグソーパズルやキューブパズルは全く出来ません。
他にも、ガードレールやフェンスが壊れてるとか、電気が切れてるとか、
普通はすぐには気付かないような事を、
通り掛かっただけで、瞬時に気付いて指摘したりするので、
私達とは見てる所が違うんだろうなあと思います。

67:64
06/03/13 00:56:21 DivNUJCH
補足
>>64に描いた図形問題とは、立方体の容積とか、切り口の面積を求めよ、とかそういう類の問題の事です。
要は、自閉症の人は、二次元のものを見比べたりするのは得意だけど、
三次元のものを想像するのは難しい、という話です。
で、アスぺはその逆のパターンが多いから、
脳の違う部分に問題がある、別の障害ではないか、
という事らしいですね。

68:名無しの心子知らず
06/03/13 02:50:13 tKXGyhaP
>>67
私は立体が得意なタイプで、平面問題などを見てても、
なにか落ち着かないというか、しっくり来ない気がするんです。
逆に、立体図等を見てると頭のどこかでホッとするというか、安心するんですよね..
私も、図面から完成図を想像したり、それを頭の中で回したりできるタイプです。

>>61
わたしは今でも「こだわり」と「小パニック」は残ってます。
なので、61の説明、とてもとてもよくわかります。
苦手な数学の問題解いてる時に、錯覚などではなく視界にス~っと黒いカーテンが
降りて来たような経験(ブラックアウト)何度かもあります。
フリーズしてたのね...
(スレ違い、すみません)

69:名無しの心子知らず
06/03/13 09:59:10 BTrXrN0s
先日幼稚園の卒園発表会にて
自閉症の診断済みの息子
跳び箱を皆の前で跳び、
一人だけ尻餅を付き、飛べなかった。

みんなと一緒の課題に取り組む姿勢よし。
でも本人が恥じている感じがしてかわいそうでした。
うーん微妙。
セルフエスティームを確保させてあげたい。

すみません。話題をぶった切ったようで。


70:名無しの心子知らず
06/03/13 15:33:30 FR7016Xt
>>64
分かりやすい説明乙。

>>69
マルチイクナイ。

71:名無しの心子知らず
06/03/13 21:11:05 BEH/fwr/
すみませんが、質問させて下さい。

今月末、初めて病院へ検査に行くことになっています。
個人病院(児童専門)なのですが、費用の方はどのくらいかかる
ものなのでしょう?だいたいで結構ですのでご存知の方
教えて下さい。

72:名無しの心子知らず
06/03/13 22:09:58 wI/8Q0cN
>71
乳幼児医療の対象外なんですか?
個人病院(小児科発達専門)で診断を受けた時の領収書記載額は3000円くらいでした。
うちは乳幼児医療対象児なので、自費はゼロでしたが。
問診、診断だけで特に検査はしていません。

73:45
06/03/14 00:07:15 TzoMwWh4
>60,61
参考になります。
このスレというか、発達障害の子に対しての接し方って、どのような子を持つ親にとっても
実はすごく参考にするべきところがあるんじゃないかなぁと思います。
良く行く小児科の先生にも相談してみたら、接し方で緩和出来るのならば、
それで良いだろうし、もうしばらく様子をみてみては?と言われました。
もしそれでも変わらないようならば、紹介してあげるから、って。

躾けというか、叱り方に関して今日からでも改めていこうと思います。
別に厳しくしてたつもりもないですが、否定形が通じない、というのが本当そのとおりなんで。

74:52
06/03/14 00:56:17 I87RRBxA
>>57
>>58
>>64
ありがとうございました。よくわかりました。
二次元と三次元どちらに強いかってことですね。
そういえばうちの子はブロックで遊ぶのですが、
いつも奥行きのない薄い家や車をつくってます。

でも不思議ですね。両方とも視覚から入る情報なのに。なんで?
ほんとに不思議。



75:52
06/03/14 01:16:42 I87RRBxA
うちの子は二次元が得意で三次元に弱いし、言葉もたどたどしいので、
たぶんアスペではなく高機能だと思うのですが……

「聴覚優位」なのか「視覚優位」なのかがいまいちわかりません。

言葉の指示が通るんですよ。で、通らない時、例えば、
「ズボンはいて公園行くよ」って言ってもちっとも着替えない時に
ズボンの絵と公園の絵を描いて見せたりしたのですが、変りませんでした。
おかいものごっこで「りんごとバナナと大根買ってきて」と言うと
その通りもってきます。

これは「聴覚優位」とは違うのでしょうか?
「聴覚優位」か「視覚優位」かを調べる方法はありますか?


76:名無しの心子知らず
06/03/14 07:54:17 rahnbRF8
>>52
高機能の子だから言葉の指示が通らないと思ってらっしゃるのかな?
高機能の子でも、絶対言葉の指示が通らないというわけでもないですよ。
ただ、どの程度の指示かによりますけどね。
書き込まれている程度なら、できるお子さんも多いのではありませんか?

なぜそんなことにこだわるのですか?
学校へ行かれたら、よくわかると思いますよ。
全体の中での先生の指示が通るかどうか?
(親と子は1対1だから、指示もわかると思います。)




77:名無しの心子知らず
06/03/14 09:02:20 bbQluqjF
「優位」というのは、「比較すればこっちが強い」ということですから、
視覚優位でも耳からの指示がまったくダメということではありません。

>「ズボンはいて公園行くよ」って言ってもちっとも着替えない時に
>ズボンの絵と公園の絵を描いて見せたりしたのですが、変りませんでした。
>おかいものごっこで「りんごとバナナと大根買ってきて」と言うと
>その通りもってきます。

視覚・聴覚というよりも、この2つは、言語理解のレベルが違います。
お買い物ごっこでは、りんご、バナナ、大根は、目の前にありますよね。
「りんご、どれ?」の指差しと同じく、名詞に反応しているのでは。

となりの部屋にあるもの、目の前にないけど、どこにあるか知っているものを
「とってきて」はできますか?
「とってきて」という動詞(行動)の理解と、見えていないものでも
「あそこにある」という理解がないと、これはできません。
この言語理解のレベルに達していれば、そのあとは、
視覚・聴覚どちらの手がかりが得意かは判断できると思います。

ただ、「絵」より「写真」のほうがいいと思いますけれども。



78:名無しの心子知らず
06/03/14 09:53:25 FyQOxZ+D
一対一ではややこしい指示が通っても,
集団に入ると簡単な指示も通らないかも?なんですね。
そういう意味でも、集団に入れてみないとわからないって事なんだ...納得。

79:名無しの心子知らず
06/03/14 10:49:56 3ThZ1WK/
>>55
>一般に男性の方が、空間把握能力は高いらしいです。=左脳優位
>女性は直感的とかいいますよね。=右脳優位

そうなの?
言語は左脳だっていうし、女性の方が言語能力に長けていると思うんだけど。
それに自閉症は極端な男性脳という説もあり、右脳が発達しているから
7田の右脳開発なんてもってのほか、なんて言われているよね?
よくわからなくなってきたので
詳しい方、おしえてください。

80:名無しの心子知らず
06/03/14 11:12:54 qMgXd5/w
>>78
軽度の発達障害の場合、
一対一で、尚且つ自分に合わせてくれる大人が相手だと、
問題はあまり見えません。
大勢で、カルタ取りなんかをすると分かりやすいですよ。
一対多になると、自分にも言われてる事だと理解出来ないから、
聞いてない→指示に従えないという事が起こります。
それ以外に聴覚の機能に問題のある子もいて、
沢山の音の中から、必要な音だけを選んで拾う事が出来ない、というケースもあります。

81:名無しの心子知らず
06/03/14 12:43:08 qAuOBSsf
空間把握能力は右脳じゃなかったっけ?
んで、単にどっち優位という話だけじゃなく
男性は脳の色んな所を同時に連絡させて使うのが苦手だから
何かをやってる時に黙り込んだり、何かやりながら会話するとかが
苦手だという説もある。
例えば、電話がかかって来た時に、電話に集中できないからテレビを消せ!
と言うお父さんは多いけど、お母さんはテレビ見ながらの電話も平気だったり。
これも結局、雑多な音から必要な音だけを拾うって場面だよね。

82:名無しの心子知らず
06/03/14 14:04:59 cELWnW8E
>>79
多くの女性は右脳優位。
好きとかうれしいとか、大抵のことに感情を絡ませるでしょ?
自閉の人も右脳優位なので感情的な反応をしているんだけど、
そうは見えないようで…

>>80
指示に従えないのって、自分にも言われてる事だと理解出来ないの他に
反応が鈍いので端から見ると指示に従っているように見えないのがあるので、
カルタ取りでは分かりにくそう。

83:名無しの心子知らず
06/03/14 18:06:39 uzRSVXWT
集団の中で指示が通りにくいってほんとに理解しずらいですね。
>82カルタ取りの例はあまり当てはまらなそうですね。我が家で一番
カルタ取りが得意なのは高機能の息子です。絵を覚えていますから......


84:名無しの心子知らず
06/03/15 14:02:16 ATUBCzim
「男性 女性 右脳 左脳」で検索したら
「男性は右脳優位、女性は左脳優位と言われています」と
書いてあるサイトの方が逆よりも圧倒的に多いようです。



85:名無しの心子知らず
06/03/15 14:33:41 dyd9o4wS
>>79が合ってると思うよ。
自閉性障害の発生率は男性の方が圧倒的に多いし、
自閉症が極端な男性脳(右脳)という話はよく聞く。
言語を司るのは左脳で、音楽や絵画なんかは右脳の領域だよね。
で、未発達な左脳をフォローする為に、右脳が極端に発達すると、サバンが起こる。

86:名無しの心子知らず
06/03/15 14:48:43 dyd9o4wS
カルタの話、うち(高機能)の場合は当てはまるなあ。
1月にグループ療育でやったんだけど、
字も読めて、絵を見分けるのも得意な筈の息子は、ダントツ最下位だったよorz
家でもよく遊んでるから、ルールは分かってる筈なんだけど、
先生が読み上げてるのを全く聞いてなから、さっぱり取れない…
ああ、集団だと話を聞けないってこういう事かあ、と実感しました。

87:名無しの心子知らず
06/03/16 10:57:59 yi+q3f7E
たまひよのCM見てたらセツナス
゛どんどん好きなところに行っちゃうのに 君は必ずママを見てから 泣くんだね゛
って奴。
あれが普通の赤ちゃんなんだね…

88:名無しの心子知らず
06/03/16 11:08:04 uLeTZsFB
>>87
感情を抑圧していない素直な発達障害児もそのような行動をとらない?

89:名無しの心子知らず
06/03/16 11:19:06 tXK0gpcY
>>88
そのような行動をとる子もいるだろうけど、
87さんの子はそうじゃないからセツナスって言っているんでしょ。
色んなケースがあるんだからさ。


90:名無しの心子知らず
06/03/16 11:26:14 0c4FIY0q
>87
私も昨日、たまひよのCM見ながら
「~(子の名前)は、こう言う事しなかったよねw」って旦那に言ったら
旦那ニガワラしてたよ。振り返らずにどんどん行っちゃったっきりだったなぁw
もう、たまひよ世代じゃないし診断出てるからセツナイっていうより、
ナツカシスって感じだけど。


91:名無しの心子知らず
06/03/16 15:23:57 O8f7JgCC
うちの赤は3ヶ月半です。
笑いがありません。全く笑わないわけではないのですが、
上の子とはあきらかに違います。
声を出して笑ったこともないし、あやしてもあやしても
一日に2・3回にやりとすればいいほうです。
知的障害を疑ってしんどい毎日です。


92:名無しの心子知らず
06/03/16 15:35:06 8TdHDYbe
>>88
たまひよのCMってハイハイ赤ちゃんだよ。
感情の抑圧ってw
うちの息子も、素直で可愛い奴だけど、あんな行動は取った事無いので、
あのCMはとても新鮮。
いや、どんどん好きなとこに~ってとこまでは一緒なんだけどね。

93:名無しの心子知らず
06/03/16 19:21:49 saqb4IY2
>゛どんどん好きなところに行っちゃうのに 君は必ずママを見てから 泣くんだね゛

これどういう意味?
なんで泣くの?

94:名無しの心子知らず
06/03/16 20:19:56 8TdHDYbe
>>93
↓のCM
URLリンク(women.benesse.ne.jp)

95:名無しの心子知らず
06/03/16 20:33:32 RFj424RE
2歳4ヶ月の男の子です。

2歳になるまでは、言葉が遅く落ち着きがない。すぐに怒る・叩くといったことが
目立っていたのですが、この半年でかなり成長しました。
言葉もそれなりに増え、二語文も話せるようになり絵本の読み聞かせなども
できるようになりました。
すぐに怒る・叩くことなども改善されて私は安心していたのですが

保険センターでこころの相談を受けたのですが、「興味のバランスが悪い」
「コミュニケーションに問題がある」「軽いとは思うが、自閉傾向の疑い」と
言われ、発達検査を受けるように指示されました。

具体的には、「今日はどうやってきたの?」「だれと来たの?」などに明確に
答えられない事や、「ここへきてお話しよう」と先生が言っても遊びに夢中で
応じないこと。

長くなるので一旦きります

96:名無しの心子知らず
06/03/16 20:34:51 RFj424RE
つづき

2歳前半の子でこれらを完璧に言えないといけないのでしょうか?
また息子はあるキャラクターが大好きでDVDを延々見たがることが
今一番困っている事。と伝えたら「興味のバランスが悪い」と言われました。

必要なら療育へ行くこと自体に抵抗があるわけではないのですが
なんだか、はじめから障害ありきの対応のように思えました。
息子の個性であるならば、そこを大切にしてやりたいなぁと思っているので
複雑な心境です。
検査自体、半年待ちなのでそれまではまた様子見になりますが

みなさんのお子さんの場合ではこんなところがありますか?
また家でされていることって何かありますか?
発達検査までに家でできることがあればフォローしたいと思っています。

まとまりのない文章で申し訳ないのですが、同じようなお子さんがいらしたら
お話をお聞きしたいです。

97:名無しの心子知らず
06/03/16 21:03:19 BneNhB4M
>>42
ものすごい亀ですが、子供が年少から年中まで北米に住んでいました。
その当時デイケアとプレスクール両方に通わせた経験があります。

もし9月から行くという幼稚園が日系の所だったら参考にはならないかもしれませんが、
私の住んでいた地域では、現地の幼稚園(プレスクール)は日本の幼稚園とは違って、
何の問題もない子がお稽古事の一環として通うみたいなニュアンスでした。
うちの子は診断は下りていませんでしたが、こちらは通ってみてすぐ場違いだと感じてやめてしまいました。

一方デイケアは、本来は仕事している人が預ける所という感じでしたが、こちらは
入園にあたっての規約書に、もし気になる行動があった場合、この年齢ではこういう対処をする。
それでも問題が収まらないなら専門家を交えて相談して別の所に移る事もある、
のような説明がありました。つまり、預けていれば向こうが必要に応じて適切な環境に
移る事を勧めてくれるというシステムでした。
デイケアにも色々ありますが、障害児教育に明るい所という事で紹介してもらった所です。
もちろん普通の子も行っていました。

住んでいる地域によっても違うと思いますが、もし北米ならキンダーに通うまでの
間に行く所としてプレスクールかデイケアか?という感じですよね。
北米以外だったらごめんなさいですが。

98:名無しの心子知らず
06/03/17 00:01:56 zFArP4AF
>>97
42です。どうもありがとうございます。
私はヨーロッパの方に住んでるのですが、97さんの書き込み、参考にさせて頂きます。
あれからやはり気になる事が増えて来て、いろいろと勉強しているところなんです。

息子が行ってた所(私も場違いだと感じたので退園しました)は、なんというか、
知育教材がずら~っと並んでて、二歳児ばかりの15人クラスだというのに、シーンとしてました。
これにはびっくりしました。(モンテッソーリ系?)
公立とはいえ、問題のない子が幼児教室的に通う所&母子分離訓練の所だったように感じました。

9月から入る予定の幼稚園は、地元の普通幼稚園、同じメンバーでそのまま小学校に上がるようになってます。
デイケア的な所、探してみましたが空きがありませんでした。
北米のデイケアの「もし気になる行動があった場合、この年齢ではこういう対処をする。
それでも問題が収まらないなら専門家を交えて相談して別の所に移る事もある」
というシステム、素晴らしいですね。こちらにもあるのかな?もう少し調べてみます。

こちらでは「特定幼稚園」みたいなのがあり、少人数制でクラスに数人の障がい児を受け入れ、
普通の子たちも、障がいのある友達の手助けを学びつつ園生活を送る、というシステムをとっているようです。
このような幼稚園が近所にあればいいのですが...

息子は、来週専門医に診てもらうことになりました。
検査の結果でこの先のことが変わってくるとは思いますが、
診断がおりなくても、積極的に園の先生方や専門家への相談など
して行きたいと思ってます。
97さん、ほんとうにありがとうございました。

99:名無しの心子知らず
06/03/17 00:15:31 zFArP4AF
>>95,96
便乗ですが、私も知りたいです。
「どうやってきたの?』って、結構難しい質問ですよね...
「お昼ごはん、何食べたの?」ならわかる子もいると思うけど...
明確に答えられる二歳4ヶ月児って、いるのかなあ??
「マイブーム」に夢中になるのだって、当たり前だと思ってたけど、違ってたの?
(うちの場合はトトロのビデオを何回も何回も見たがった)
どうなんでしょう?

100:名無しの心子知らず
06/03/17 06:28:05 ViAkd3Nw
>>95>>99
もうすぐ3歳ですが、たぶん答えられないですよ。
「どうやってきたの?」なんて。
幼稚園の面接でも、名前と年は答えられたけど、
そこまででせいいっぱい。
名前の言えない子(面接で)だっていっぱいいますよ、健常児でも。
その場の雰囲気もあると思うけど、
遊びながら、「~くんは何色が好き?」
と聞かれて「う~んと、あお!」とか答えられてたけど、
面と向かってあれこれきかれてもなかなか2歳では難しいのでは?
中川信子さんの本でも1冊読んで、
瑣末ごとにとらわれず、子供の全体を見ながら
バランスのとれた働きかけをこころがければいいと思います。

101:95・96
06/03/17 07:19:10 vXUf7/Lf
>>99,100さん、レスありがとうございます。

先生が言うには、「2歳4ヶ月ならそろそろ言えないと…」ということでした。
私が普通は言えるのか?と「質問したら答える子はいる」と言われました。
ただ、通ってる保育園の先生は「確かに言う子は言いますが、それは上に
兄・姉がいる子が多い。成長がゆっくりなタイプもいるし、○ちゃんはここ
半年ですごく伸びてきたから、もう少し様子を見ても…」と言っていました。

息子は何歳か?名前は?程度なら答えるんですが、そんなに高度なことを
求められると思っていなかったので、びっくりしたんです。

マイブームに関しては、私が少しオーバーに言いすぎたのかもしれません。
確かにDVDは何回も見ますが、2,3回目になるとだんだん他の遊びにも
ちょこちょこ手をだしながら見てます。

あと、保険センターってすごくおもちゃが沢山あるんです。
そんな中で遊んでる最中に、「ちょとこっちへきてお話しよう」と言われても
息子はそんなことおかまいなしに遊んでいる。←これも問題なのだそうです。

長々と書きましたが、療育は早期開始が大切と言う事もわかっているつもりなので
家でもできることがあれば…と思い質問しました。
何かあれば教えてください。

精神科の先生に教えてもらったのは、壁に絵(お風呂ろか寝るとか食事)を貼って
それを一緒に見ながら、次はあれするよ~とするといいそうです。
さっそく、絵を書いて貼ってみたところかなり効果があったような気がします。

102:名無しの心子知らず
06/03/17 08:33:11 G2Bsb66Z
「お名前は?」
「いくつ?」
「今日はどうやって来たの?」
「誰と来たの?」
「○くんは男の子?女の子?」
上記の質問は、全て3歳児検診の時にされました。
2歳4ヵ月の子に「どうやって」は、いくらなんでも難しいと思いますよ。
名前や年齢も、3歳までに言えればいいと聞きましたが…
ちなみに、うちの子はかなり軽度と言われてるPDD児ですが、
検診を受けた3歳4ヵ月の時点では、下3三つの質問には答えられませんでした。
分からない事を聞かれた時にどうするか、という部分は確かに観察の対象ですが、それにしても難しいと思います。

103:名無しの心子知らず
06/03/17 10:06:38 FutAGQif
>>98
97です。少しでもお役に立って良かったです。
そちらの幼稚園は北米のキンダーの期間が長くなった感じなのかな?
小さい子のクラスでもシーンとしているのは、北米も同じでした。
というかむしろ、幼稚園で絶叫気味の大声で挨拶して「元気に挨拶できたね」
みたいに良い事として捉えられるのって日本独特みたいです。
向こうはとにかく”静かに”という事を重点に教えられますからね。

北米のデイケアも全てが良いシステムが整っているわけではないのですが、
キンダーや小学校に上がってからのシステムは日本よりは進んでいると思います。

> こちらでは「特定幼稚園」みたいなのがあり、少人数制でクラスに数人の障がい児を受け入れ、
> 普通の子たちも、障がいのある友達の手助けを学びつつ園生活を送る、というシステムをとっているようです。

うちも一番行かせたかったのは教育大学付属のそういう幼稚園だったのですが、空きがなくそこで
良いデイケアを教えてもらいました。
でも、専門医に診てもらえるなら一安心ですね。医療機関と教育機関の提携は
おそらく日本より良いんじゃないでしょうか。
今は不安だと思いますが、一度そういうルートにのってしまえばあとは安心して
暮らせる環境が北米同様そちらにもあるといいですね。

104:名無しの心子知らず
06/03/17 13:26:49 baCFV0lX
質問させて下さい!3歳6ヶ月の息子がいます。
健常児のお子さんはミニカーを一列に並べたり、クルクル回ったりは
しないのでしょうか?
息子の行動がまさにそうです。おまけにテレビを見てる時テロップが
流れると顔を近づけ目で追う動きをします。
先日、言葉の遅れが気になり保健センターで小児科の先生、言語、心理の先生に
に診てもらいました。人見知りをするので慣れるまで時間がかかりましたが
特に何も言われませんでした。
近くに大学病院があるので様子を見て行こうと思います。

105:名無しの心子知らず
06/03/17 17:54:38 /2Bjw8W2
2歳半の息子がいます。
言葉は1歳前半、行動は一歳後半と言われて
月に2、3回のプレ療育に通っています。

おやつをあげる時に「ちょうだいは?」というと「ちーだぁーい」と言ったり、
いただきますと言うと「ハーイ」と言いながら手を合わせたり、
「どうもありがとうは?」と言うとお辞儀をします。
でもごめんなさいに関しては言葉も行動で示すといった事も全くありません。

最近いたずらをした時に『ごめんなさい』をさせようと夫が「ごめんなさいしなさい」
や「ごめんなさいしないと○○しちゃだめ」の様に言うのですが、しつこく言うのは
よくないような事のような気がするんですがどうなのでしょうか?

106:名無しの心子知らず
06/03/17 18:26:28 Hmdc7DAY
>>95
家の子2才9ヵ月で検査うけた時も同じような難しい質問をされてびっくりしたけど、
「一応質問してみました」みたいな感じでした。それより、

>先生が言っても遊びに夢中で 応じないこと。
こちらと同じ理由で、医師が一言声かけて応じなかった家の子は
「コミュニケーション問題あり」の 「広汎性」の診断でした。

たった一言で?と思ったけど医師がみればすぐわかる、
と言われてしまいました。

家の子の場合なので、不安にさせてしまったらごめんなさい。
普段、他人にたいして普通にコミュニケーションできているのが
肝心だと思います。



107:名無しの心子知らず
06/03/17 18:27:12 WxRy0xvB
>>91
0歳児の表情の出方はひとりひとり違います。
1人目のお子さんが早くから笑う子だった場合、
2人目で笑わないと心配になると思いますが、
3ヶ月では、ほとんど笑わない子もあやしても反応の
薄い子もいっぱいいます。
他に半年過ぎても首が座る気配がない等、
症状がある場合は、専門機関に相談してみた方がいいと
思います。

108:名無しの心子知らず
06/03/17 18:28:13 G2Bsb66Z
>>104
sageて下さい。
まとめサイトにもあるように、健常児でもしますが、その場合は一過性です。
気になる行動が、ずっと続いているようなら、その旨をしっかり相談先に伝えた方が良いかと。

>>105
「ごめんなさいしなさい。」以前私もやっていました…結論から言うと、やめた方が良いです。
言えるようになったとしても、理解していない以上、
反省ではなくただの反応になってしまいます。
療育の先生に言わせると、
ごめんなさいで済まない事もあるし、
謝罪の言葉を無理矢理言わせるより、
謝らなくて済むように行動する事を教えた方が良いです、
との事でした。
いずれにしても、2歳半ではまだ早い課題だと思います。

109:95・96
06/03/17 21:21:28 vXUf7/Lf
>102さん

私も難しいと思いました。
保育園の先生にも相談しているのですが、「今日、○ちゃんおかーさんと来たって教えて
くれましたよ」と言っていました。
息子は機嫌の良いときはきちんと答えられるようです。

>106さん

うちもコミュニケーション能力に問題ありと言われました。
人との関わりがもっと伸びないと…とも。
ただ普段は他人とコミュニケーションできているように見えます。
実際、保育園ではそう言われいます。
息子は1人遊びが好きなわけでもなく、おままごとや友達と遊ぶこともできるので
問題ないような気がしていました。

みなさんのお話を一つ一つ呼んで、自分なりに考えてみましたが
私は障害があるかもしれないということに、きちんと向き合えていなかったのかなと思いました。
医師に言われたことに対して、ほんとはもっとちゃんとできてるのに…
という思いが強いのかもしれません。

どちらにせよ診断が下りるには時間がかかるようなので、息子の様子を気をつけてみつつ
もし障害があった場合についてもう一度良く考えてみます。

みなさんのお話を聞かせていただいて、少しほっとした部分もあり参考にもなりました。
まとまりのない文章に加えて、長文にも関わらずレスくださったみなさん、ありがとうございました。



110:名無しの心子知らず
06/03/17 23:15:30 1pu/Vorv
>>109さん
106です。私は診断がでた後、全然眠れなかったり、
納得いかなくて医師に電話したりずいぶんじたばたしました。
今は、自分の子にあった子育てを頑張って探していこうと思っています。
2歳4ヶ月ならこれから言葉がどんどん出たり、
人との関わりも伸びる可能性がありますし、
よい診断がでる事をお祈りしています。

111:名無しの心子知らず
06/03/18 17:50:23 pY2iflII
いつの間にか席や列からいなくなる
指示に従えない、聞いていない
不満があると口で言えずにいきなりひどく噛みつく、殴る、蹴る
殴ったことを窘められるといつまでも泣き続ける
抵抗が激しくない金魚などの小さな生き物を握りつぶしたり、踏み殺したりする小学一年生男子

これって一体・・・

教えてエロい人

112:名無しの心子知らず
06/03/18 20:06:20 7uAPPRtY
>>111
親子関係に問題がある小学一年生男子

113:105
06/03/18 21:29:33 J2KG/EBN
>108さん
やはりそうですか。
主人にもそう伝えて、改めて対応の仕方を
考えてみたいと思います。
参考になりました、ありがとうございます。

114:名無しの心子知らず
06/03/18 21:30:45 n94mKtOM
>>111
行為障害。
では、次の方↓

115:名無しの心子知らず
06/03/18 22:06:37 1v+Rq8mx
>>103 再度のレス、どうもありがとうございます。
>>98です。
そうですね、安心して暮らせる環境を整えてあげたいと思ってます。
いかんせん、まだこの国のこと知らない事だらけで、不安も山盛りありますが、
ダンナにも助けてもらいつつ、なんとか頑張っていきます。
教育システムの事についてもまだまだ勉強中で、わからないこと
多くてあまりきちんとお答えできないんです、ごめんなさい...

専門医の診察もドキドキです。当日焦らないように
生まれてからの事や心配ごとをまとめたり、使いそうな単語書き出ししたり
してるのですが、すでに四苦八苦してます(笑)

116:名無しの心子知らず
06/03/18 22:12:00 7qXmA67p
携帯から失礼します。
皆さんのお子さんは赤ちゃん時代から気になる行動などありましたか?
我が娘@1歳1ヶ月は落ち着きがなく、私の姿が見えなくなっても気にもせず興味のある方へ行ってしまいます。保育園での様子も見たのですが、娘だけ皆の輪に入らず先生が付きっきりでした。

117:続き
06/03/18 22:17:04 7qXmA67p
先生方はマイペースと言ってくれていますが正直愕然としました。
言葉の発達は早く既に簡単な2語文も出ています。音楽も好きでNHKのピタゴラスイッチの踊りは暗記しているようです。その他にもお気に入りの絵本も内容を暗記しているように思います。

118:最後です
06/03/18 22:21:00 7qXmA67p
ママ友達には発育の早さを自慢しているように思われそうで相談できません。保健師には確に多動気味だか様子を見ましょうと言われていますが、心配で仕方がありません。
長くなってしまい申し訳ありません。

119:名無しの心子知らず
06/03/18 22:56:58 NqG9qNxa
>>116


まだ小さいし、焦らなくても大丈夫だよ!
知的障害ではないみたいだし、賢いせっかちな気質の子だと思えば
気も楽かも知れない。
多動気味だったとしたら、その可能性を考えて慎重に接することが
できればお母さんも安心だから、そのつもりで接するのは
健常児だったとしても無駄にはならないから、お子さんが
落ち着いて過ごせるように頑張ってね!
あと少々多動っぽくても優しくて明るい子になればそういう面はかすむから
明るいキャラをめざすのもいいかも?

120:名無しの心子知らず
06/03/19 00:42:44 7b/NTXnH
11ヶ月ですが、ママ友達に、○○君て周りの子に全然関心持たないよね。
って言われました。私は気にしたことなかったのですが・・・
フツウにニコニコしてるように見えるし、ちょっとつかまり立ちがまだ、
バイバイとかパチパチが全然なのは気になりますが、人に言われるとなんか、と思って・・・。

121:名無しの心子知らず
06/03/19 02:17:25 GXL/sP1m
11ヶ月かぁ…まだ様子見じゃないかな?
結構個人差出ると思うし

122:名無しの心子知らず
06/03/19 11:15:51 S+gLPaxM
>>116
1歳1ヵ月ならそんなものでは?
うちの姪っ子(多分健常)も、そんな感じだったよ。
輪に入ったり、お友達に関心が出てくるのは、
もう少し先じゃないかな。
かなり発達が早いお子さんのように思えるけど、遊び方なんかはどうですか?
多動を伴う軽度のPDDと診断済みのうちの息子は、その位の時、
ブロックをひたすら掻き回したり、叩いたり噛ったり、
と、感覚的な遊びに終始してたよ。
呼んでも振り返らなかったし、目線もあまり合わなかったし、
言葉も出ていなかったし、そもそも、親を認識してませんでした。
風景だか自分の一部だと思ってたみたい。

123:名無しの心子知らず
06/03/19 11:20:10 S+gLPaxM
>>120
それだけでは何とも…
>>1のまとめサイトに、標準的な発達について色々書いてあるから、
まずは目を通してみたら?
小さい子の発達は、全体のバランスが大事だよ。

124:名無しの心子知らず
06/03/19 23:06:44 Zp+wrRK/
レスありがとうございます116です。
122 今のところ独特な遊び方はありません。と言うより、興味がないのか玩具ではあまり遊びません。絵本が大好きで本を見ている時以外は家中をウロウロしてイタズラをしているか、自分で歌らしき物を歌って踊って一日を過ごしています。

125:続き
06/03/19 23:11:04 Zp+wrRK/
また、先日は数種類の飴をカゴに入れているのですが、黙々と種類別に分けていました。普通は1歳1ヶ月でこの様なことをするのかとも不安になってしまいました。

126:名無しの心子知らず
06/03/19 23:18:04 8LAXR26C
いまごろ右脳と左脳の話をぶり返して悪いですが、女性が右脳優位とか
そういうことじゃなく、
女性は右脳と左脳の「連動」「連絡」が男性より潤滑に行くということです。
脳梁が太いということと、実際の言語活動の観察からそういわれています・
アスペ、自閉のこととは関係なかったけど、一応正確にと思って。

127:名無しの心子知らず
06/03/20 01:18:37 ZH6KZduz
障害がわかってショックを受ける方ってけっこう多いんですね。
私はむしろ早く宣告してほしい・・・(今はまだ様子見)
もう、「親のしつけが悪い」「ちゃんと教えればできるはず」と
言われ続けるのに疲れました。
障害なら障害で、誰が悪いわけでもないって自信が持てるから。

128:名無しの心子知らず
06/03/20 08:38:14 N/eW57G/
>>127
今はそう思えてもねぇ・・・・。
実際に宣告されるとまた複雑なもんだよ。

129:名無しの心子知らず
06/03/20 10:51:55 e9mbJd+Q
「手をひらひらさせる」って具体的にどんな動きですか?
お星様キラキラなのか、上下に動かす感じなのか。
教えてください。

130:名無しの心子知らず
06/03/20 11:52:52 wv8oaw36
>>128
だね…
自分も様子見長かったから、
>>127の気持ちは分からないでもないけど。
障害と分かったら分かったで、
やっぱり何か言ってくる人はいるしね。

131:名無しの心子知らず
06/03/20 11:55:28 wv8oaw36
>>129
うちのは、手のひらを太陽や電気にかざして、
横に動かして隙間から見てたよ。
療育仲間の子は、手を高く上げながら、
それを見上げた状態でくるくる回る。
要は刺激を楽しんでる訳だから、
やり方は子供によって違うと思うよ。

132:名無しの心子知らず
06/03/20 12:37:21 GvcDBIjQ
初めは>>127の気持ちでした。外野がうるさかったので。
でもいざ診断されるとじわじわとショックが……

おまけに、うるさかった外野からは、
「そんなに子供を障害児にしたいの?自分の育児のまずさを子供のせいにしたいだけじゃないのか。」
みたいなこと言われただけで、結局理解はえられませんでした。
特にジジババ。
子供は高機能だからか大人と話しただけでは障害はわからないので診断名をいったところで無駄でした。

早くわかってよかったと思うことは、子供の困ってることがわかったことと、
療育で、同じ気持ちのお母さん達と知り合えて孤独な子育てから救われたことです。

133:名無しの心子知らず
06/03/20 14:19:38 1PpEBXB+
>>129
>>131
手をひらひら、私子供の頃よくやってました。
空を透かして、残像を楽しむ感覚。正直今でも快感さを覚えます。
あと空中に文字(ほしいおもちゃとか)を書くのもやってたなあ。
成績でも人間関係でも特に問題なく普通に大人になりました。

134:名無しの心子知らず
06/03/20 18:34:52 5qsLmDPW
まとめサイトにある「ベビーカーやミニカーをひっくり返して、タイヤを回す」って、
自閉の特徴と言うより、」子供の特徴のような気がする…

135:名無しの心子知らず
06/03/20 18:57:18 wv8oaw36
>>134
発達障害のある子は、
感覚遊びにひたすら没頭して、
何時間でも同じ事を繰り返しちゃうんだよ。
基本的には、一過性かそうじゃないかが分かれ目。
(って、あっちにもちゃんと書いてあるよね…)

136:名無しの心子知らず
06/03/20 18:58:36 12Pw9Ufz
>>134
「長時間」やるんだよ。
上の子(健常児)はやっぱりそんなことはしなかったよ。
子供の特徴だなんて...
現実見ようよ。

137:名無しの心子知らず
06/03/20 18:59:26 12Pw9Ufz
ごめん、かぶった。

138:135
06/03/20 19:04:11 wv8oaw36
>>137
すわ!ケコーンw

139:名無しの心子知らず
06/03/20 19:07:11 12Pw9Ufz
>>138
ケコーンなつかしいw

>>136の書き方は感じ悪かったかな。
気を悪くした人いたらごめんなさい。

140:名無しの心子知らず
06/03/20 19:28:51 N/eW57G/
タイヤ回しはさー、その玩具で正しい遊び方が出来ているかどうかも
ポイントなんじゃないかな。
うちのもうすぐ2歳児@診断済みの場合、4輪の足蹴り乗用車なんて
速攻でひっくり返すw 目に入ると倒す。
でも健常の2歳児なら、またがって乗り回したほうが楽しいという
ことを知っているからそんな行動はしないよね。
あとミニカーだったら、自分で作った想像の道を走らせて遊ぶ
というような正しい遊び方が出来ない。握りしめるだけだなぁ。

うちは時間は短いかも。
一回に数分とか数十秒なんだけど(飽きっぽい)、ずっと続いてる。

141:名無しの心子知らず
06/03/20 19:56:14 GvcDBIjQ
ぐるぐる回ったり、タイヤ回したり、おもちゃ並べたり……
「子供ならみんなやるでしょ。」何度言われたことか。
うちの子(高機能診断済)の場合、遊んでる時間は1分未満と短いし、
やめさせてもパニックにならずすんなりやめる(今はやめさせたりしないけど)から、
あまり目立ちませんでした。
でもそれが1歳から3歳の今まで約2年間、2日に1回は必ずやってるから、
やっぱり定型発達の子とは頻度や期間が違うと思う。

142:名無しの心子知らず
06/03/20 19:57:28 5qsLmDPW
134です。
子供の特徴って書いたのは、うちの子がやってるからって言うより
自分が子供の頃、結構みんな三輪車ひっくり返したりして遊んでたからです。
タイヤ回すのは楽しいよなー、そりゃ子供はやるだろうって感じで
自分の中では「普通」の事だったもんで…スマソ
遊びとしてやってる訳じゃない&長時間って言う所がポイントなのかな?

>>138
もしかして、ドリカム!?w

143:名無しの心子知らず
06/03/20 20:07:18 5qsLmDPW
>>140
なるほど、何だか納得。
三輪車で遊んだ上で、違う使い方としてタイヤを回す、か
三輪車のタイヤに注目して、タイヤ回し機として回す、の違いかな?

144:名無しの心子知らず
06/03/20 20:41:41 3SKRt7qV
スレ違いだけど、つい思い出しちゃって。
三輪車を引っくり返して、ペダルを手でグルグル回して「焼き芋屋さん!」って、やったなぁ…。
あれが何で、焼き芋屋さんだったのかは…?なんだけどね。

145:名無しの心子知らず
06/03/20 21:41:26 /WYa64Ct
今日一歳になったばかりの息子を一時保育に預けました。
今日の様子の書き込みにベビーカーで散歩にでると身を乗り出してベビーカーのタイヤを見て何やらモニョモニョ言っていたと書かれていて不安になりました。一歳になったばかりではよく見られることなのでしょうか?

146:名無しの心子知らず
06/03/20 22:00:34 Nl9tHvTf
>>144
石焼の石をゴロゴロ回してるんだと思います。

私は幼稚園の時、息を止める遊びをしていた記憶が強く残っています。
椅子のクッションに顔を押し当てて、血管がドクドクなるのとか、顔が熱くなるのとか、
最後にぷは~っと新鮮な空気を吸い込むのが快感で。
他の記憶はあまりないのに、これだけはありありと思い出せます。

147:名無しの心子知らず
06/03/20 22:08:06 Nl9tHvTf
>>145
このスレは下げてくださいね。
普段ベビーカーに乗っているときはどうなのですか?
買い物などに行くと、セーフティーバーにしがみついて、
足元(多分タイヤか流れ去る床)を見ている子は、よく見かけますが。


148:名無しの心子知らず
06/03/20 22:30:20 jRJmwds8
>>145です。sage忘れすみません。
普段ベビーカーに乗るのは散歩の時の10分ほどですが、大体はおとなしく座っています。
ごくたまにですが、タイヤだか道路だかを見ているなと感じるときがあります。

149:名無しの心子知らず
06/03/21 17:13:41 5es/5zrE
>>148
たまにする分には気にすることはないと思いますよ。

150:名無しの心子知らず
06/03/22 01:56:40 loHWeuAj
高機能疑いのある3歳児です。
4月から幼稚園が決まっています。
ですが幼稚園にはまだ何も伝えていません。
センターの方からは
「こういう疑いがあります、と伝えておいてもいいだろうし
とりあえず通ってみて園の方から何か言われてから
説明してもいいでしょう」と言われました。

やっぱり息子の苦手な部分(気持ちの切り替えなど)は
先生に伝えておいた方がいいと思うのですが
なんて伝えたらいいか言葉が思い浮かびません。

もっと早くに言っていればよかったのですが、
幼稚園探しや面接の頃はそこまで息子の事を心配しておらず
言葉も増えたので安心しておりなにも言いませんでした。
体験入園にも何度か行きましたが、このときは何も問題はなかったようです。


151:名無しの心子知らず
06/03/22 16:28:53 6w5VVTV6
「クレーン現象」を、簡単に説明するには、何といったらよいのでしょう?
また、専門用語(?)などはありますか?

1歳八ヶ月、クレーン多発・指さしはごく最近・言葉1語で様子見です。
歩き方が変なので、総合病院の小児科にいき、その病院のリハビリ室にて
理学療法士さん(だと思う)に見て貰ったのですが、「歩き方のほかに
気になることは?」と問われ、上記を答えたのですが、「クレーンが多くて」と
言ったら「???」という顔をされ、「母の手を取って使うんです」と
言い直したのですが、まだ「?」でした。この理学療法士さん(だと思う)が
来月、発達診断をしてくださることになったのですが、どう説明したらよいものか
悩んでしまっています。


152:名無しの心子知らず
06/03/22 16:41:36 CSLRMHZ0
>>151
PTが発達診断??
よく分からないけど、身体的な発達遅滞という事は小児神経科だよね。
行動面に関しては、児童精神科の方がいいよ。
クレーンに関して、どうしても説明しなければいけないなら、
まともサイト(>>1)の言葉のところでも印刷して見せたら?

153:名無しの心子知らず
06/03/22 16:48:13 8OsA/m/g
>>150
大丈夫じゃない?うちの子(娘早生まれ3年保育・今度年中)
もいつ呼び出しがかかるか、と思ってたけど集団生活なんなくやってる。
今年の発表会ではダンスと歌ムチャうまかった・・!
もちろん、ウロウロどっかに行ってしまう事も6月くらいは
あったようだけど・・。


154:名無しの心子知らず
06/03/22 17:01:47 CSLRMHZ0
>>150
障害児の受け入れは出来ない幼稚園も多いし、
診断が出たら療育と園、家庭の連携が不可欠になってくるから、
今のうちに現状をきちんと話しておくべきだと思うよ。
療育ばなしスレの>>293以降が参考になるかと。


155:名無しの心子知らず
06/03/22 18:01:00 awR8p++J
スレ違いかもしれませんが、皆さんア○コ様の映像どう思いますか?
やはりあまりにも母親を見なさすぎなんじゃないかと・・・

156:名無しの心子知らず
06/03/22 18:30:56 5oIBshh8
>>155
誘導。下のスレでAGEて尋ねたら?
たぶんawR8p++Jの望むような、忌憚の無い意見が聞けると思うよ。 

我が子の障害(?)に無自覚な親
スレリンク(baby板)l50

157:名無しの心子知らず
06/03/23 00:05:52 f+IpBk0R
多分スレ違いな上に、時期はずれなんですが、すみません、質問です。

確定申告で療育へ行く往復交通費は医療費計上してよかったのでしょうか。
STや小児神経は保険証の提示を求められるので
多分大丈夫かと思うのですが
母子通園は保険証を出したことがなかったので・・・提出後の今頃気になってきました。

158:名無しの心子知らず
06/03/23 01:42:25 anfKogMP
様子見2歳8ヵ月児です。
公文のカードで単語や数字を覚えさせたら飲み込みが早かったので(おそらく視覚優位で)
調子に乗った旦那がひらがなまで覚えさせています。
おそらく何の意味も分からないのにひらがなが読めるようになって来ました。

日常会話は2語文がほとんどたまに3語文ですが話に広がりがありません。
こんな状況で右脳(?)ばかり育てようとする旦那に違和感を感じます。
もっと普通に話し掛けるだけで良いと思うのに・・・。
旦那は得て不得手があるなら得意な所はどんどん伸ばせば良いと言いますが
これって正しいのですか?バランスが悪くならないか心配です。




159:151
06/03/23 06:15:34 WAOBFyy+
>>152
ありがとうございます。通っている病院には、小児神経科・児童精神科といった科がありません。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
このリストにある医師がいる病院なのですが、すべて小児科の範疇になっているようなのです。
ただ、今みてもらっている医師は、上記リストにある医師ではないのですが……
今回の相談内容が、「歩き方が変」というものだったので、リハビリのほうに
回されたのですが、身体機能に関する検査なのかもしれませんね。
ここをROMっていて、検査内容を予習するのはよくないとありましたので
とりあえず、今回の検査については、何の予備知識を求めたりせずに
うけてみたいと思います。クレーン・言葉遅めのことについては、その後に
あらためて相談してみたいと思います。ありがとうございます。

160:名無しの心子知らず
06/03/23 10:53:53 TRzcjtEI
>>159
感覚異常(前庭感覚)から、歩き方がおかしくなることはありますよ。
たぶん、理学療法士さん(?)は、それを疑って、今度見極めをしてくれるのでしょう。
「他に気になることは?」っていうのは、多分
足が床から離れると怒ったりするか?
高い高いやグルグルまわされるのは好き?きらい?
低いところからジャンプはする?片足で、それとも両足そろえて?
っていうようなことだったのかも。
その聞き方じゃわからんので、159さんのとまどいは当然だと思いますが。


161:名無しの心子知らず
06/03/23 16:54:46 r/w9JglK
>>158
カードをフラッシュしなければ右脳教育にはならないと思いますよ。
子供が楽しんでいるのなら、教えるのもいいのでは。
健常の子でも2歳半になれば文字に興味を覚える子がちらほら出始めます。
障害から来る異常に早い興味とはいえないと思います。
一歳前後だと早すぎの感がありますけど。

162:名無しの心子知らず
06/03/23 17:28:59 7S4LR/BH
小学校一年生の男子なのですが、コミュニケーションが上手にとれないことで悩んでいます。
指示や簡単なやりとりなら問題なくできるし、ゆっくりとこちらが聞き出してみれば
本人なりに頭の中にはきちんと話したいことがまとまっているように思います。

でも普通に会話をしようとすると、言葉が足りなく話が突飛なので意味が通じにくく、
親の私でも「はぁ?」と言ってしまいたくなるような会話が多いので友達にも馬鹿にされています。
本人も最近しゃべることにストレスを感じているのか、大きく息を吸いながら
一生懸命話しているような不自然なしゃべり方をします。

行動や精神的にも年齢にしては幼いし、落ち着きがなくいつもふらふらと動いていて、
学校から注意されることも多いので先生に相談したのですが、障害とは思えないと言われました。

私自身あまりおしゃべりなタイプではないので、息子が小さい赤ちゃんだった頃から
たくさん話しかけてきていたとはいえないし、一緒に遊ぶのも下手だったので、
テレビを見せている時間も長かったかもしれないです。

まとまりのない文章ですみません。
やはり私の声掛けが少なかったせいで子供の言葉が伸びなかったのかな・・・
子供の言葉の伸ばし方ってどこかで教えてもらえますか?

163:名無しの心子知らず
06/03/23 18:48:00 akQi45+D
>>158
高機能やアスペルガーの子は、大抵1歳~2歳代で字が読めるようになります。
それも、ほとんどがいつのまにか覚えていた、
「何?」と聞かれたので読み方を教えたら、一度で覚えてしまったという感じです。
仮に、>>158さんのお子さんにも自閉傾向があるとしたら、
おそらく、教え込まなくても覚えると思いますよ。
確かに、苦手な部分の底上げをしてあげる事が一番大事ですが、
字に関しては、読めるようになると、色々と便利な事も多いので、
大目に見てもいいかなと私は思っています。
(子供の主治医も同意見でした。)
ちなみに、うちの息子は3歳の場合は、
ひらがなが読めるようになった途端、スケジュールやルールの伝達がとても楽になりましたし、
今は、標識の漢字が読めるので、交通ルールを教えるのに役立っていますよ。
発達のバランスを心配されるのは分かりますが、
得手を伸ばし、それを利用して、不得手のフォローが出来るのなら、別に良いのではないでしょうか。
旦那さんとお子さんが、カード遊びを通じて良いコミュニケーションを取れているのなら、
今は無理に止めさせなくてもいいと思います。
勿論、そればかりで、接し方などを伝えても、全く耳も貸さない、
というような状況でしたら、大問題ですが。

2歳8ヶ月で三語文が出ているなら、発語自体は特に遅いという感じはしません。
もし、お子さんが何らかの問題を抱えているとしたら、
社会性や言葉の質的な問題は、普通の話し掛けだけでは解決しませんし、
中々伸びないと思います。
主治医に勧められて役に立った本があるので、良かったら参考にして下さい。
「子供が伸びる関わりことば26 発達が気になる子へのことばかけ」湯汲英史/すずき出版
まとめサイトでも紹介されてます。

164:名無しの心子知らず
06/03/23 18:50:35 akQi45+D
>>157
療育先が、医療機関かそうでないかで変わってきますよ。
気になるなら、療育先や税務署に問い合わせした方が早いと思います。

165:名無しの心子知らず
06/03/23 18:54:50 akQi45+D
>>151=159
歩き方がおかしいとは、具体的にはどんな感じなのでしょう?
>>160さんも仰っているように、感覚異常や低緊張などでも、
歩き方がおかしくなる事はあります。
高機能で低緊張があるうちの子の場合、
1歳代の頃は、一歩進んではぴょんと跳ねるように歩いていました。
片足を引きずって歩いたり、つま先歩きなどもありました。
この辺りの事も含めて、しっかり診ていただけるように、
PT(?)さんに話が出来ると良いかと思います。

166:名無しの心子知らず
06/03/23 18:57:40 akQi45+D
>>162
障害の有無を判断出来るのは、専門医だけですよ。
気になるのなら、一度しかるべき機関に相談して、
発達検査を受けてみてはどうでしょうか。
文章を読んだ限りでは、どうも言葉だけの問題では無いような気がしますが。

167:151=159
06/03/24 10:05:56 2nNgmQ17
>>165
足の指をグーにして歩いているのです。
足の爪が床についた状態で、爪がボロボロになっています。
もしかしたら、つま先歩き同様、足の裏を着けたくないのかも、と思って、
クレーンが多いことと合わせ、心配になっています。
>>160さんもありがとうございます。検診までの間、普段の行動を
今まで以上に慎重にみておきたいと思います。

168:名無しの心子知らず
06/03/24 11:20:23 KFSNm77y
失礼します。教えていただきたいのですが、今4ヶ月の女の子です。
4ヶ月健診で他のお子さんとあまりに違う様子にとまどっています。
友達の家に遊びに行かせてもらったときもそうだったんですが、まわりをきょろきょろ
見るのですが、人の顔をほとんどみません。目をあわせてもすっとすぐにそらせます。
抱っこすると嫌がってずっとそっぽを向いています。
また、壁の方を向いて興奮したようにずっと足をジタバタさせていたりします。
4ヶ月になるのにおもちゃにさわるために手をのばしたりまったくしません。
小児科の先生は大丈夫でしょうと言われましたが、本当にそうでしょうか・・。
ママ友には「泣かない子だねぇ」と少し心配そうにいわれました。
床に下ろしても、おしめが濡れても、眠たくなってもまったく泣かない様子だったからです。
機嫌がいいときは声を出して笑ったりもしますが、だからといって心配ないわけでは
ないということをネットで調べて知りました。
専門の病院に行ってみた方がよいでしょうか?

169:名無しの心子知らず
06/03/24 11:35:02 LoAHUsVS
1歳半の息子のことで相談させてください。

上に4歳半のお兄ちゃんがいて、アスペ診断済みです。
上の子と比べて、指差しはするし、目もしっかり合う感じだし・・・と思っていたら、最近いろいろ気になることがでてきました。
・言葉がほとんど出ていない。『パパ』『ママ』『マンマ』など言いますが、本当に意味しているかどうか不明。
・こちらのいうことが通じていない気がする。
・クレーンまっさかり。
・とってもかんしゃく。気に入らないことがあると、一時間くらい泣いている。
・びんのふた、なべしきなど、円状のものが非常に好き。
・時計がとても好き。
・カレンダーも好きなようです。
・1歳4ヶ月くらいで歩き始めたのですが、まだふらふらしています。

総合発達診断の予約を入れているのですが、海外在住で、医者不足?のためか、10ヶ月待ちです。
今のところ、理学療法士さんが月に2~3度自宅訪問して、ボールを使った運動や歩き方の訓練を指導してくれています。
言葉の療育も順番待ち、2歳過ぎてから、親子の遊びを通じての言葉の教室に参加する予定です。

目は合う、と思っていたのですが、先日、知人の1歳になったばかりの女の子と一時間くらい遊んだのですが、その子は目の合いかたがとてもディープでした。
1分間のうち、50秒は私の目を見ていて、10秒だけ手元のおもちゃを見る・・という感じ。
うちの子は、50秒おもちゃ、10秒目が合う、です。

『きかんぼうだけど、普通の子ども』と思っていた長男がアスペの診断をうけたばかりなので、もう何が普通なんだか、分からなくなっています・・・・。


170:169
06/03/24 12:58:39 LoAHUsVS
あと、もう一つ心配な行動がありました。
・首をぶんぶん左右に振ってケラケラ笑うんです。
これは常道行動にあてはまるのでしょうか。

171:名無しの心子知らず
06/03/24 13:09:32 Z78P8ltu
>足の指をグーにして歩いているのです。

私は今もそんな感じで歩くことあるなあ。
床が濡れてたり、ぬるぬるしてる温泉とか、温泉の更衣室とか他人の髪の毛踏みそうで。
常時じゃないけどね。
「変な歩き方しないでちゃんと歩きなさい!」
ってよく怒られてたけど、心の中でじゃあ掃除しろよ!って思ってた。
なんか気持ち悪いとかあるんじゃない?

172:名無しの心子知らず
06/03/24 13:28:26 E00BC/bx
>>168
他のお子さんとあまりにも違うということでしたら、気になるでしょうし、
まず、保健センターなどに相談してみてください。
受診の流れはまとめサイトに載っているので参考にしてください。

>>169
うちは上が様子見なので、下のちょっとした行動にドキっとしてしまうことがあるので、
なんとなくお気持ち察します。
でも、今1歳半ということで個人差のある時期ですし、
診断の予約やサポートもあるのでしたら、
それまで診断名とかは考えず、今できることをしてはいかがでしょうか。

首ふりは、うちの子もやってました。
感覚刺激の一種なんじゃないでしょうか。
長期にわたって繰り返し行うのであれば、常同行動といえると思います。


173:名無しの心子知らず
06/03/24 13:28:44 do2sZlMc
>>167
爪がボロボロって事は、常にそういう状態で歩いてるんだね…
確かに、感覚異常の可能性が考えられるけど、
まずは機能の検査の方が先かな。
お子さんの様子、しっかり観察してみて下さい。

174:名無しの心子知らず
06/03/24 13:31:16 do2sZlMc
>>168
4ヶ月じゃ、おそらく様子見と言われるだろうけど、
何もしないでいるのも不安だろうから、
保健師に相談するか、発達の専門病院を受診してみたら?
何も無ければそれに越した事無いし。

175:名無しの心子知らず
06/03/24 13:35:19 do2sZlMc
>>169
身体的な発達遅滞は、PTさんにお任せするとして、
言葉(発語の遅れ・理解・クレーン)に関しては、海外という環境も関係あるような。
かんしゃくや妙なものが好きなのは、その年齢なら普通にある事だと思うし。
首をぶんぶん振るのは気になるけど、いずれにしても同じ状態が長く続くのかどうか、
もう少し見守ってみないと、何とも言えないよ。

176:名無しの心子知らず
06/03/24 16:26:01 oeiNxrZX
>>168
うちの子供も同じ状況です。4ヶ月。
うちの子供はプラス声を出して笑わない。
毎日の子育てがつらいよね。私もネットで調べては
不安が増してる。4ヶ月検診では、大丈夫と言われたけど、
大丈夫じゃない事は母親が一番分かる。24時間一緒に
いるんだから。検診で大丈夫と言われたから、市の保健師も
あてにならない。自分で動くしかないかなぁと思ったり。
でも今はどこを受診してもきっと様子見だよね。
診断がついてからもつらいだろうけど、
様子見の毎日もかなりつらい。


177:名無しの心子知らず
06/03/24 16:55:44 v+Lvieri
4才半PDDの疑い(3歳4ヶ月時に検査したとき言われました)の息子です。
幼稚園には通わせていて、先生には全然大丈夫ですよ、と言われています。
最近は、大人に媚びて媚びて困っています。
公園に行くとお友達よりママたちに媚び媚び。
元々、目はよく合う子なので、覗き込むようにして媚びる。
「ボクをみてーボクをみてー!」という感じで、露骨にウザがるママも居ます。
愛情不足の子供のように思われているのではないかと思うと胃が痛い思いです。
今日はバスの中で「こちら席あいていますか?」「どうぞー」と大人同士で
それだけの会話をした知らない相手に、「ねーねー、うち来る?」といい続け、
最初は優しかったおばさんに怪訝な目をされてしまいました。
バスを降りるときは、おばさんが一緒に降りないのでギャン泣きです・・・。
様子見ということで、検査の次の予約はしていない&病院や療育にも通ってい
ないのですが、やっぱり行った方がいいですよね・・・。
言葉も遅く、寝起きは通じやすいですが夜になるにつれてだんだん何を
いっているかわからなくなります。
外に連れ出すと顔を横に向けて走りますがストップを掛けると一緒に歩
いてくれます。
勝ち負けばかり気にして、勝たないと気がすまないです。
他のママとその子供の関係を気にせず、他人にも自分を可愛がってもら
おうとします。小さい子や赤ちゃんとも張り合おうとします。
長くなってすみません。

178:名無しの心子知らず
06/03/24 17:21:18 E00BC/bx
>>176
まだ保健所で相談していないものとしてレスします。
もうなさってたらスルーしてください。
健診で大丈夫といわれたとのことですが、
小児科医と臨床心理士や心理相談員では見る部分が違うので、
健診でダメだったからダメだ、と決め付けず、保健センターで発達相談などするといいですよ。
どちらにせよ様子見になる可能性は高いですが、
今の時期から気にかけてもらうのと、1歳半健診までノーマークとでは、
その後がずいぶん違うように思います。

179:名無しの心子知らず
06/03/24 17:37:07 KFSNm77y
168です。レスありがとうございます。176 さんも似たようなお子さんがいるとのこと
お話したいことがたくさんあります。
ちょうど周りがベビーラッシュなのですが、あまりに違う子どもの様子になんだか
子どもの話がぜんぜん出来なくて悲しい思いをしていました。
178さんの意見を私も聞かせていただいて、一度保健センターにいってみようかと思います。

180:名無しの心子知らず
06/03/24 17:43:01 oeiNxrZX
>>178
保健所はまだです。
ある疾患を持って生まれたため療育に
関わりがあるので、療育に行ってみようとは思ってます。
ただ今は毎日がつらい。

181:名無しの心子知らず
06/03/24 17:49:19 oeiNxrZX
>>179
176,180です。うちは二人目なので上の子(健常)との
成長の違いがよく分かるんですよね。
毎日このスレは見ているので、また書き込んでください。

182:名無しの心子知らず
06/03/24 17:56:12 4EfFGZXu
>>168>>176を読んで、友達の子(当時5ヶ月位)を思い出しました。
抱っこさせてもらってものけぞる感じだし、目も合わない、笑わない。
寝返りもしないんですが、だまーって寝転がっていました。
半日一緒にいましたが、その子は一回も泣きませんでした。
「この子は明らかに普通の赤と違う…」と思いました(友達には言ってません)
今その子は年長さんですが、全く普通の子です。

勿論、だから安心してと言いたい訳じゃありません。
気になる事は専門の方に見てもらって欲しいですが
その様な状態だからと言って、必ずしもクロである訳じゃない
心配に押しつぶされて、必要以上に育児が苦痛にならなければ良いな
と思い書き込みしました。

183:名無しの心子知らず
06/03/24 18:12:49 do2sZlMc
>>177
正直なところを言いますと、PDDの特徴的な行動がかなり出ていると思います。
他人との距離感や空気を読めない、知らない人にも平気で話しかける、横目、勝つ事にこだわるetc...)
うちの、PDD診断済み3歳10ヶ月児も、同じような状態になりつつあります。
次の検査や病院の予約をしていないとの事ですが、
診断を受けるつもりはないのですか?
既に幼稚園に通っているとの事ですし、
様子見のままでは、療育先を探すにも一苦労だと思います。
今後の治療や療育の道筋を付ける為にも、
きちんと検査と診断を受けられてみてはどうでしょう。
ちなみに、高機能スレの方で、幼児向けの家庭で出来る療育や、
ソーシャルスキルトレーニングの方法が話題になっているので、
一読される事をお勧めします。
まとめサイトの書籍紹介の方でも、
「家庭療育のヒント」「ソーシャルスキルトレーニング」という項目があるので、
参考にして下さい。

184:名無しの心子知らず
06/03/24 18:26:44 v+Lvieri
>183
177です。レス、ありがとうございます。
書き込んだ後、実はすぐに検査の予約の電話を入れました。
春休みに入ったのでじっくり子供と向き合ってみた結果がこんな風で、
幼稚園の先生の大丈夫ですよ~、に甘んじていた自分が情けないです。
確かにダンスにしろ歌にしろお絵かきにしろ、クラスでも目立つほどに
上手で体格も良くかけっこも早いので、幼稚園の先生の言う"大丈夫"は
「結果」だけを見たものなのかもしれないですね・・。
一年前の入園当時は言葉が遅く受け答えもできなかったのが、今では
先生が満足いくくらいに喋れるようになっていると聞いて安心していました。
横目(頭ごと向けて走る)にしても、ストップを掛けると止める=私の
言うことが理解できるようになっていている(安心)&自閉性から来る
ものならストップが効かないもの、と思い込んでいました・・。
家庭療育の件、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch