【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】 at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch179:名無しの心子知らず
06/03/24 17:37:07 KFSNm77y
168です。レスありがとうございます。176 さんも似たようなお子さんがいるとのこと
お話したいことがたくさんあります。
ちょうど周りがベビーラッシュなのですが、あまりに違う子どもの様子になんだか
子どもの話がぜんぜん出来なくて悲しい思いをしていました。
178さんの意見を私も聞かせていただいて、一度保健センターにいってみようかと思います。

180:名無しの心子知らず
06/03/24 17:43:01 oeiNxrZX
>>178
保健所はまだです。
ある疾患を持って生まれたため療育に
関わりがあるので、療育に行ってみようとは思ってます。
ただ今は毎日がつらい。

181:名無しの心子知らず
06/03/24 17:49:19 oeiNxrZX
>>179
176,180です。うちは二人目なので上の子(健常)との
成長の違いがよく分かるんですよね。
毎日このスレは見ているので、また書き込んでください。

182:名無しの心子知らず
06/03/24 17:56:12 4EfFGZXu
>>168>>176を読んで、友達の子(当時5ヶ月位)を思い出しました。
抱っこさせてもらってものけぞる感じだし、目も合わない、笑わない。
寝返りもしないんですが、だまーって寝転がっていました。
半日一緒にいましたが、その子は一回も泣きませんでした。
「この子は明らかに普通の赤と違う…」と思いました(友達には言ってません)
今その子は年長さんですが、全く普通の子です。

勿論、だから安心してと言いたい訳じゃありません。
気になる事は専門の方に見てもらって欲しいですが
その様な状態だからと言って、必ずしもクロである訳じゃない
心配に押しつぶされて、必要以上に育児が苦痛にならなければ良いな
と思い書き込みしました。

183:名無しの心子知らず
06/03/24 18:12:49 do2sZlMc
>>177
正直なところを言いますと、PDDの特徴的な行動がかなり出ていると思います。
他人との距離感や空気を読めない、知らない人にも平気で話しかける、横目、勝つ事にこだわるetc...)
うちの、PDD診断済み3歳10ヶ月児も、同じような状態になりつつあります。
次の検査や病院の予約をしていないとの事ですが、
診断を受けるつもりはないのですか?
既に幼稚園に通っているとの事ですし、
様子見のままでは、療育先を探すにも一苦労だと思います。
今後の治療や療育の道筋を付ける為にも、
きちんと検査と診断を受けられてみてはどうでしょう。
ちなみに、高機能スレの方で、幼児向けの家庭で出来る療育や、
ソーシャルスキルトレーニングの方法が話題になっているので、
一読される事をお勧めします。
まとめサイトの書籍紹介の方でも、
「家庭療育のヒント」「ソーシャルスキルトレーニング」という項目があるので、
参考にして下さい。

184:名無しの心子知らず
06/03/24 18:26:44 v+Lvieri
>183
177です。レス、ありがとうございます。
書き込んだ後、実はすぐに検査の予約の電話を入れました。
春休みに入ったのでじっくり子供と向き合ってみた結果がこんな風で、
幼稚園の先生の大丈夫ですよ~、に甘んじていた自分が情けないです。
確かにダンスにしろ歌にしろお絵かきにしろ、クラスでも目立つほどに
上手で体格も良くかけっこも早いので、幼稚園の先生の言う"大丈夫"は
「結果」だけを見たものなのかもしれないですね・・。
一年前の入園当時は言葉が遅く受け答えもできなかったのが、今では
先生が満足いくくらいに喋れるようになっていると聞いて安心していました。
横目(頭ごと向けて走る)にしても、ストップを掛けると止める=私の
言うことが理解できるようになっていている(安心)&自閉性から来る
ものならストップが効かないもの、と思い込んでいました・・。
家庭療育の件、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

185:名無しの心子知らず
06/03/24 21:56:20 r7qWmQ0f
>>162です。
>>166さん、レスありがとうございました。
発達心理専門のお医者様に予約を入れました。
私自身はずっと発達障害の心配をしていたのですが、なかなか周りに
認めてもらえないのでずっと悩んでいました。
このスレの人たちと、普通の教育機関や保健婦さんたちとの発達障害に対する認識は全然違うものですね。
ぐずぐずしている間に子供はもう小学生、もっと早くに決断してやれば良かった・・・

186:158
06/03/24 22:40:20 weNmt3rH
>161
フラッシュしなければ右脳だけを育てる事にはならないのですね。
知らなかったので勉強になりました。

>>163
とても参考になりました。息子は一目で覚えるなんて器用な事はなく
コツを教え込んで理解するようになりました。
確かに公文のカードで覚えた単語や数字は役に立つ事が多々ありますし
旦那と息子のカード遊びは楽しそうです。安心して見守る事にしました。

3語文と言ってもほんの少しです。「白いブッブー、バイバイ。」とか
「ママの携帯貸して。」とかパターンが決まってますし、
質問はオウム返しですし・・・って愚痴ってしまいました。
前向きに頑張ります。

187:名無しの心子知らず
06/03/24 22:59:26 lHosBhNw
もう時期6ヶ月になる子がいます。
5ヶ月の頃からなん語が消えてきてしまい、最近では家族の呼びかけには
返事をしなくなりました。
一応名前を呼ぶと振り向いたり、独り言をぶつぶつ天井を見ながら言ったりしています。
ニコリと笑うのですが笑い声はあまりあげません。

なん語が消えてしまうということはこの月齢ではよくあるのことなのでしょうか・・。
少し気になってきました

188:名無しの心子知らず
06/03/25 00:05:27 1F5dcP8y
2歳男児様子見中です。
言葉は出ているのですが、こだわりが強くかんしゃくもあり、力も強いので毎日へとへとです。
更に、最近主人にも自閉傾向があることに気がつきました。
(自己判断なので確定は出来ませんが、私の通う心療内科の医師も可能性を指摘しています。)
主人は受動型なので、問題行動こそ起こしませんが、毎日私の心に隙間風を吹かせてくれています。。
私はもともと2人目が欲しいと思っており、年齢的にも厳しくなって来ているのですが、
主人の遺伝であれば、また同じような子が生まれるかも、と思うと踏み切れず、悩んでいます。
この子はもちろん可愛いですが、2人いたら体力的にも精神的にも限界がきそう。
でも、わがままかもしれませんが、私に共感してくれて、いっしょに心から笑いあえる家族が欲しいと思ってしまいます。
でも、健常の子が生まれても、その子本人には苦しい生活を送らせることになるかもしれないし。。
現在様子見の皆さんは、その辺りについてどう考え、行動されていますか?
もっと気楽に、肩の力を抜いて考えなくてはと思いつつ、このことで毎日悩んでいます。
スレ違いかもしれませんが、ご意見いただければ嬉しいです。

189:188
06/03/25 00:07:00 1F5dcP8y
間違えてあげてしまいました。
申し訳ありません。

190:名無しの心子知らず
06/03/25 00:24:19 W6ErHXjD
>188
下がってますよ。
うちは4歳高機能がいます。2歳の頃は、とても下に作ろうなんておもえなかったので
欲しいと思えるなら、夫婦で話し合ってはどうですか。
うちは産まれてからずっと、睡眠障害と多動があったので、やはりヘトヘトでした。
でも4歳の今はほんとに楽になりました。
療育に通ったおかげもだいぶあると思いますが、兄弟がいてほんとに良かったですねって
診断医には言われました。

191:名無しの心子知らず
06/03/25 10:15:36 tfgCoYJ6
179 です。兄弟のお話すごくよくわかります。いろいろ調べていて、兄弟で同じ症状が
でる確率は上が男児なら8%くらい上が女児なら14%くらいという文献をみつけました。
私は気になっている第一子が女児です。昔は自閉症の確率が男子が多いといわれてたみたいですが
最近はそうでもないんですね・・。それでも、こんな確率の文献をみつけてしまうと
二人目が欲しくても迷ってしまいそうです。
まだ4ヶ月の娘がどうなるかわかってもいないので時期尚早ですが(^^;


192:名無しの心子知らず
06/03/25 10:39:22 T7UKx2YG
>昔は自閉症の確率が男子が多いといわれてたみたいですが
>最近はそうでもないんですね・・。
いや、昔も今も、男児の方が圧倒的に多いよ。
(療育とか行くと、よく分かると思う)
ソース元が分からないから当てずっぽうなんだけど、
14%と言うのは、女児のみに起こるレット症候群を含んだ数字じゃないかな。
あれは、PDDで唯一染色体異常だって分かってるから、
兄弟での発生率が高くなるんだと思う。

ちなみに、うちも4歳高機能。
2歳~3歳にかけては、体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいで、
二人目なんて考える余裕すらありませんでした。
でも、周りの兄弟児がいる子達を見てると、良いなあとうらやましく思う事もあり。
うちは療育で忙しいから妊娠・出産は難しいし、
この子に出来るだけ残してあげたいと思いもあるので、
今後もひとりっこでいく予定でいるけど、
それでも時々、
(もう一人いた方が、この子の為には良いのかな。)
何て考えがふとよぎります。
出産にはタイムリミットがあるから、切実な問題ですよね…

193:名無しの心子知らず
06/03/25 11:16:17 TnP1lnB2
>>187
一年くらい前の0歳児スレで、その様な話題がありました。
べらべらしゃべっていた赤がダンマリになる時期があるらしいです。
1-2ヶ月位の事なら、そんなに心配しなくても良いと思いますよ。

194:169
06/03/25 12:16:15 308cCAqU
169(4歳半長男アスペ診断済み、1歳半次男も心配の母)です。
レスありがとうございました。

今が一番かわいいとき、まったり育てなくては・・・と思いつつ、ドキドキしてしまう気弱母です。
でも、少しほっとしました。
上の子のことがあるからか、療育機関の方たちが気を遣ってくれて、PT、OTと訪問療育を積極的にして下さるので、とても助かっています。
とりあえずは、心配しすぎず、今できることをしていきたいと思います。

195:名無しの心子知らず
06/03/25 13:16:19 ZhN+EpFx
>>188さんのお話、とても大事だと思うのでレスさせていただきます。
長くなりますがお許しください。
>>188さんが苦しいのは、「障害児を育てるたいへんさ」だけではなく、
「その苦しい気持ちを、家族の誰とも分かち合えない」
というところなんですよね?

だんなさんの通じなさも、アスペからくると理解しておられるから、
責めるわけにいかない。
問題行動がないから、おそらく周囲の人にも理解されにくい。
こんなふうに判断力や理解力が優れている人は、結果的に自分一人に
重い荷物を背負わせてしまうことがありますよ。
あまり言われないことだけど、発信しても通じない体験が続くというのは、
実はものすごく人を消耗させるんです。

一旦切ります。

196:名無しの心子知らず
06/03/25 13:17:19 ZhN+EpFx
続きです。
きっと、>>188さんは、話をちゃんと聞いてくれる人、理解してくれる人との
関係のなかで気持ちを回復する力があると思います。
今は、そういった精神的な支えをしてくれるソースを積極的に探す時期だと
割り切ってみてはどうでしょうか?
(まだ見ぬ下の子にそれを求めるのは、バクチですよ~)

似た境遇の人は、お子さんの障害つながりをたどれば、けっこう多いはずだから、
そういう出会いとか。
経済的に許されるなら、ちゃんとしたカウンセリングがいいと思います。
主治医に紹介してもらったらどうでしょう。
(くれぐれも、へんな宗教には、はまらないでね。)

まずは、背負っている荷物の大きさをふりかえって、
ご自分を十分手間ひまかけてケアすることが必要だと思います。
ご家族のためにも。



197:195
06/03/25 13:19:21 ZhN+EpFx
最後です。
余談ですが、「お父さんが適応したアスペというのはアスペの子どもにとってラッキーだ」
という説を読んだことがあります。
(ソースは忘れましたが、医学系の雑誌だったと思います。)
子どもが社会適応の壁が立ちはだかる年齢になったとき、アスペのお父さんは、
アスペの子にとって生きたモデルになるといったことでした。

あと、だんなさんは具体的なことは頼めるのではないですか?
私の知り合いもダンナがアスペで、
「子どもの誕生日も結婚記念日もスルーされる」と怒っていましたが、
「記念日にはプレゼントをするものなので、この店のこのバッグを買って」
と頼むとポンと買ってくれたそうです。
「気持ちに余裕がないと、それをウレシイとは思えないけどね・・」
と苦笑していました。
なるべくマターリがんばってください。
連投すいませんでした。終わります。

198:名無しの心子知らず
06/03/25 13:47:01 4mqXvwVt
兄弟については、以前にアスペ高機能スレだったかな?でも出ましたね。
うちは年子なので、上の子のアスペに疑いを持った時にはすでに下がいた状態でした。
育てにくい子ではあったものの、初めての育児でこんなもんだろうと思っていて、
下が生まれて育てて行くにつれ、上の子がなんか違う?と疑いを持ちました。
今思えば、抱き上げると反り返る、歩き出したらくるくる回る、おもちゃを並べる、と
自閉の症状てんこ盛りだったわけですが。

うちは逆に下の子がいたからこそ頑張って来れた面が多いのですが、
対象児がいて、その上で次の子と考えるのはやはり躊躇するだろうなと思います。
ある程度育ってしまいましたので、下の子とは「戦友」的な感覚を共有していて、
今でも正直上の子より下の子の方が頼もしく感じています。
もちろん、上の子がかわいくないわけではありませんが、
大きくなって、かなり普通に紛れて生活出来るようになっていても、
あぁ~と頭を抱えるようなことも多々あって、心配の方が先に立ってしまいます。

下の子がいたらいたで良い面もあるでしょうが、
下の子に手をかけてやれなかったり可哀想な目に合わせてしまうこともあるし、
「兄弟がいる方が良い」とも「一人ッ子の方が良い」とも言えません。

199:名無しの心子知らず
06/03/25 15:18:49 ZnUQa3TI
私の子供はまだ4ヵ月なのですが不安で…何となくおかしいな?と思っていたのがココを見て自閉症なのかもと…。
気になる事は、 見えない所から呼んでもこちらを見ようとしない

目を合わせようとするとすぐ反らす

声を出して笑った事が無い、あやしても笑わない事が多い

足をひたすら床にガンガン当てている事がある

どこかを見て興奮したように暴れている

良く唸って?いる(俯せにした時はすごい)・あまり泣かない、です。
初めての子供ですごく不安です…アドバイスお願いします。これから気になる事が増えてきたら病院に行こうと思っています。長文すみません。

200:名無しの心子知らず
06/03/25 20:50:06 K8/4RfGF
>>193
187です。お答えいただきましてありがとうございました。
もう少し様子見したいと思います。

201:名無しの心子知らず
06/03/25 21:01:28 dNgmB1q9
すみません、3才でパパ、ママくらいしか言葉がないというのは、専門家に
見せるくらいの大きな遅れですか?

姪っ子なのですが、親(私の妹)は、誰かに「幼稚園に入れば言葉は出る」と
言われたらしくて、それを信じ切っています。

202:名無しの心子知らず
06/03/25 22:05:25 iNMupsGj
>>201
>>1のまとめサイトを見ていただくと、よく分かるかと…
3歳なら、三語文以上の複語文を話すのが普通です。
発語が「パパ」「ママ」程度だとすると、正直に言って、1歳半以下のレベルです。
お子さん側に問題があるケースの場合、残念ながら幼稚園に入っただけでは、言葉は増えません。
もしかしたら、問題は言葉だけではないかもしれませんし、
適切な指導を受ける為にも、
一刻も早く専門機関に相談するように、妹さんにお伝え下さい。
「大丈夫」という言葉ほど無責任なものはありません。
そのセリフを言った人は、姪御さんに何かあっても、何もしてくれませんよ。

203:名無しの心子知らず
06/03/25 23:26:32 EY1ays3U
長男(9)が、非典型的な広氾性発達障害です。
相談なのは、次男(4歳1ヶ月)。
生後2ヶ月まで無表情だったものの、1歳まではすごく大人しく育てやすかったです。
言葉がやや遅めでしたが、今は発音は悪いものの会話は成立します。
この半年、まばたきチックがあったあと、どもりが出るようになりました。

親の手を振り切り、信号無視をして暴走した事が2回程3歳の時にありました。

目線を合わせる事がなかなか出来ません。

未体験のことを現実にあったかのように話をすることが多々あります。

このような状況なのですが、やはり一度相談機関へ行った方が良いでしょうか?

長男に障害があるとわかってから、どこまでが個性として片付けてよいのかわからなくなりました。
長文申し訳ありません。

204:名無しの心子知らず
06/03/25 23:34:31 8gdNIsAw
>>201
幼稚園に入ればというけれど
そもそも3歳でパパママしかいえない子を入れてくれる幼稚園を
探すのは難しいと思います。



205:名無しの心子知らず
06/03/26 00:29:38 i+IePL9M
パニックっていつ頃から出るものなんでしょうか。
或程度認知の進んだ状態になると出るんでしょうか?
2歳半で或程度の指示が通り、単語が出ていて要求とかは言葉でするんですが、このような状態でパニックがないのはこれからも出にくいものなんでしょうか。
要求が通らないと寝ころんだりしてしまうのでクロなのかしらと悩んでいる所です。  
こだわりとかないんですが、言葉の覚えが悪いんです。まして会話になんてならないし・・・



206:名無しの心子知らず
06/03/26 01:22:33 88r24eym
≫205
うちの子は5歳で高機能と診断されたけど2歳半のときはそんな感じでした。
パニックは今まで(春から3年生)一度も出てません。
療育の時代のお友達はほとんど出ていたようですが、うちの子のような例も
あるということで。

207:206
06/03/26 01:26:13 88r24eym
下げ忘れました。すみません。

208:名無しの心子知らず
06/03/26 03:37:10 uYg/5yGo
パニックって、健常の子はしないのでしょうか?
母が小さい頃の私の事を話していた事を思い出しました。
「買い物に行って欲しい物を買ってもらえないとどこでも寝転がってバタバタしながら泣き叫んでたんだよ。でも、無視して置いて行ってお母さんの姿が見えなくなると、ムクッと起き上がって追いかけて来てた(笑)」と…。
これって、パニックですかね…?
それと、高機能スレかどこかで糞こね(と、どなたかがおっしゃってました…)の話が出ていたのですが、
小さい頃の記憶をたどると、ウンチをした後のお尻を素手で触り、その手を壁に擦り付けていた記憶と、
母にその事で何度も叱られた記憶があります。
記憶力がやたら良く、何年も前の事を昨日の事のように事細かに話すので友人に気味悪がられます。

子供の事で色んなスレをのぞく内に自分がアスペ等なのでは…と思えてきました。

スレ違い&長文すみません。

209:名無しの心子知らず
06/03/26 05:01:18 aCpQSEUb
199
難聴検査は大丈夫でした?

210:名無しの心子知らず
06/03/26 08:52:07 ZxmzcfeH
絵本をさかさに読むのが自閉症の症状と言われるのは何故なのでしょう?
バイバイを内側に向けてしたり、車のおもちゃにのせれば後ろにしか進めなかったり
色んなことをあべこべにやってしまう我が息子です。

211:名無しの心子知らず
06/03/26 08:55:15 3eaXx9Uj
199さん 声を出して笑う以外はうちとほとんど一緒です!
うちは泣きませんがその代わりなのかお腹がすいてくると「うーうー」と
うなったりしています。それくらい・・。赤ちゃんのように泣くのはほんとまれです。
抱っこも泣きませんが体が反りぎみで抱きにくいです。
半分寝かけの時に抱っこするととても抱きやすいのであきらかに身体をあずけてきていないのが
わかってちょっと悲しいです・・。

212:名無しの心子知らず
06/03/26 09:38:59 qkuGSUG8
>>205
パニックって、必ずしも泣き叫ぶ訳じゃないですよ。
うちのは、寝転がる事もありますし、自分の顔を叩いたり、
意味不明の言葉を叫んだり、ぶつぶつ呟いたりします。
自分の気持ちをおさめるられない、どうしようもない状態=パニックです。

213:名無しの心子知らず
06/03/26 09:48:57 qkuGSUG8
>>210
本来の使い方が理解出来ていないからだと思います。>絵本をさかさま
うちの高機能児は、読み聞かせを一応聞けるようになったのが、2歳後半でしたが、
それまではページをひたすらめくって感覚を楽しんだり、
逆さまにして読むふり?をしていました。
模倣能力や再現能力に問題がある場合、バイバイなんかも逆さまになります。
自己と他者の関係を、きちんととらえられていない為に起こるそうです。
息子の場合は、ピースやぱわわぷ体操なんかの手の向きがことごとく逆でした。

214:名無しの心子知らず
06/03/26 09:50:15 /+pSztjp
>>209さん
私もそれが心配になって寝ている時に名前を呼んだらビックリして起きました。

何回か試してみましたがきちんと聞こえてる様です。病院でも特に何も言われていません。

215:名無しの心子知らず
06/03/26 10:10:41 qV9GHJP6
>>199
生後4ヶ月じゃ、自閉傾向の有無なんて専門家でもわからないと思うよ。
唸ったり、足をガンガンしたり、興奮して暴れたりっていうのは
0歳児スレでも普通に良く聞く話だったと思うけど。(今は違うの?)
赤ちゃんにとってはいろんなことが遊びになるし、学習になってるんだよ。
声を出すことや、足をバタバタしてみる事も遊びなんだと思うけど。
あやされて笑うかどうかも、個性の範囲もあるし、いちがいに障害と結びつけて
考える必要はまだ無いと思いますよ。
今はまだわからない障害の有無を心配するより、たくさん抱っこして
たくさんあやしてあげて。

心配で欝になりそうなら、保健婦さんに相談してみるのもいいかも。
1人で考えているともう不安で不安でしょうがなくなるかもしれないけれど
第三者に「あんた心配しすぎ!」って笑われると、ふと気が軽くなるものです。

216:名無しの心子知らず
06/03/26 12:14:18 ZxmzcfeH
>>213
ありがとうございます。確かに本の読みきかせは全く聞いてないようすです。
本来の使い方を解って無さそうなのもそうだけど、殆どさかさまに見てるので
学習障害の子が文字を逆に書いてしまうようなかんじで、視覚のものの捉え方が
変なのかなあ?とか思っていました。
もうすぐ2歳で発語はないし、親にそれなりに甘えもするけど先日歩いてる親子の手を引き裂いて
自分がそのお母さんと手を繋ごうとしたのを見た時にはああもうこりゃ決定だな、と思いました。
何事においても意思の疎通や感情表現が希薄で、この先ちゃんと子供を愛していけるのかすごく不安。

217:名無しの心子知らず
06/03/26 15:18:59 epVEdbFW
>第三者に「あんた心配しすぎ!」って笑われると、ふと気が軽くなるものです。
逆に「誰も理解してくれない」とどんどん落ち込んでしまう事もあるよ←私ですが
難しいよね

218:名無しの心子知らず
06/03/26 15:24:01 /y7G1c8T
>>199タン
>>176です。
うちも4ヶ月で声を出して笑ったことが一度もないし、
あやしてもあやしても、なかなかにこっともしません。
指吸いで満足して泣いて要求を出さないし、
目も合いにくい、他にも思い出すと新生児の頃から、あれ?と思う事が
たくさんあります。今度、総合病院の小児科を受診予定なので
そこで新生児からの様子を話し、先生の話しによっては
療育の小児精神科を受診して、これからの成長をみてもらう
つもりです。けど、ほんとに笑わないわが子につらくなるとき
もよくあり、しんどいですよね。



219:名無しの心子知らず
06/03/26 17:30:07 1Kg3e51K
>>177
横向きで走る・・・当にうちの4歳ちょうどの息子と同じです!
自転車でもそうです。
私 「ちゃんと前を見なさい!危ないでしょ!」
息子「えー、前ってどこー?」
私  orz。
なやり取りを毎度しています。
どうやったら分からせることができるのか・・・。



220:名無しの心子知らず
06/03/26 20:03:31 q5ABz5/g
>219
両腕をまっすぐ前に出し両手を立てる。
(目の前にある壁に手をつくイメージ。腕は心持ち上方に角度をつける)
これを219さんがやって見せ、息子さんにも同じポーズを取らせる。
そして、「両手が真ん中に見えるように顔を動かして・・・(顔が正面を向いたら)
それが『前を見る』だよ」と教える。
これを日常生活の中で何度もやって、身体&イメージで覚えさせてしまうといいよ。

応用すれば、上下左右前後は教えられる。

221:名無しの心子知らず
06/03/26 21:31:13 qaPM/UnR
横目はねえ…
刺激の多い外に出ると、どうしても気が散ってしまうんだよね。
うちのも、横を見ながら歩くので、色んな物にぶつかって歩くよorz
ただ、別スレに、ずっと横目で物を見ていると思ったら斜視だった、
という人もいたので、気になるならちゃんと見てもらった方がいいよ。

222:名無しの心子知らず
06/03/26 21:58:31 LujYQ062
もし既出だったらすみません。
キレート療法ってご存知の方いますか?

うちの子は病院からADHDの疑いと言われてますが、まだハッキリしない
グレーゾーンだそうです。
そこで友人から勧められたのですが、友人自身も詳しくわからない
みたいだしネットで検索しても、検査キットを売る会社?なのか、
イマイチよくわかりません。
ご存知の方、またはその療法というのをやっているかたいましたら
詳しく教えていただけませんか?



223:名無しの心子知らず
06/03/26 22:24:35 0NK06hsa
>>222
別スレにありますよ。
落ちそうだけど。
【治る】キレート療法で改善【自閉症】
スレリンク(baby板:-100番)

224:名無しの心子知らず
06/03/26 22:41:54 dzp06R8l
>>219
うちも横とか後ろとか向いて歩いてるよ。
前後左右じゃないけど「自分の進む方を見なさい!!」って言ってる。
4歳じゃまだ難しいか・・・

225:名無しの心子知らず
06/03/26 22:54:31 lJEdMDDf
205です。
パニックについてのレスありがとうございます。
よくわかりました。
うちの子家だとなんにも今困る事はないんですよね。
上の子やいとこ達とにこにこ遊んだり、他の子が遊んでいるのを興味をもって見に行ったりするんです。
でも言葉が遅い・・・
ありがとう、(おふとん)いれて。等いうんですが、わかっていないことも多く落ち込むことが多いです。
単語が出始めてもう1年くらい立つんですがなかなか成長しません。
これから普通にお話する感じもないし・・・
日々落ち込む毎日です。

226:188
06/03/26 23:33:27 WfkucN7W
188です。
皆様の書き込み、読ませていただきました。
今、孤独で寂しくてたまらない私にとって、皆さんの言葉が大変心強く、
「自分は一人じゃないんだ」と思わせてもらえ、救われました。
本当にありがとうございます。
兄弟のお話、参考になりました。
実際兄弟がいてよかったとかかれている方もいらっしゃるし、踏み切ってみても良いのかな?
と思ったり、でもこの子に割く時間やお金が減ることに対する不安あり、「バクチ」かなとも思ったり。。
とにかく私は創造力を駆使して考えすぎてしまう、ある意味主人とは正反対のところに位置する人間のようで、
考えすぎて自分がつぶれてしまいます。
今、主人は私の通う心療内科に「自分の感情を言葉で表現する訓練」をしに通っています。
先生が「奥さんが参ってしまっているから、あなたの方も少し変わらないと」と主人をたしなめてくださった結果です。
(先生は私には「(主人が変われるかどうか)これは賭けです。」といっています。)
主人はイマイチ分かってない様子ですが。。
主人は基本的には温和な人で195さんのいうところの「社会に適応した」人です。
子供にとっても主人は人生の手本となると思います。
なので出来れば離婚はしたくない。子供には私も主人も必要な存在だと思うのです。
でも自分がつぶれそう・・
まだ、療育には行っていないのです。
そういうところで少しでも自分の気持ちを吐き出せれば、楽になれるのかもしれないですね。
もう少し踏ん張って、そのときまで頑張ろうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
特に195さんの書かれていること、私の想いを見透かされているようで、
もしそばに195さんがいたら、私は元気になれるなと思いました。
ここの皆さんと実際お会いできることはないのだろうと思いますが、
自分のことをわかってくれる人が世の中にはいる。と思えてとても幸せな気持ちになりました。
明日から、また頑張れそうです。
主人の目を盗んで書いているため、長文乱文お許しください。

227:名無しの心子知らず
06/03/26 23:47:57 /qzZTsa1
私も「自分の感情を言葉で表現する訓練」したいな。
ほんと、ストレス溜め込みがたで後で悔しい思いするので・・。
 娘(4歳)火曜日は福祉センターのヒトが家に来て
様子を見てもらう日です。
実は主人には内緒にしている・・。ばれたらまずいかな・・。
主人は娘はなんともないと思ってるので。実際私も
よくわからなくって・・。
悩んでるよりは見てもらおうと思った次第。
最初に連絡入れたとき半年待ち(発達検査は)と言われたので
のんきに構えてたけど、電話で様子を見に行きます、という事に。
普段の様子と検査の様子が違うから、という理由なんだけどね。
普段は本当によく喋るんだけど、いざって時に質問に答えない。
質問の意味はわかってると思う答えも。他のときは言うし・・。


228:名無しの心子知らず
06/03/27 00:48:13 InLPDNpe
>>222
自分も詳しく知らないものを、他人に勧める友人ってどうよ…
ましてや、使うのは>>222さんじゃなくてお子さんでしょ?
疑問に思わないのかな。
薬物療法は、どんなものでも少なからず副作用があります。
まして、キレートは日本では賛否両論(否が圧倒的に多いんだけど)ある療法。
実行するのは別に自由だけど、よく考えてね。

ただ、一つ気になるんだけど、ADHDなら普通リタリンを使うんじゃないかな。
こちらは効果があるとされている薬だけど、
いずれにしても、診断前に薬物療法なんて論外です。
主治医としっかり相談して下さい。

229:名無しの心子知らず
06/03/27 01:07:06 vCBNU4Vy
1歳1ヶ月の娘のことが心配で、このスレに来ました。
まずは言葉の遅れです。
11ヶ月のときに「マンマ」「ママ」と言いましたが
それ以来、言葉は増えません。
また、言葉の遅れについては10ヶ月検診で指摘され
1歳0ヶ月で再検診になり、様子見になりました。

他に気になることは
・指差しをしない
・ちょっとしたことでもすぐ泣き、なかなか泣き止まない
・寝ているとき以外は、常に動き回っている
・積み木が積んであると、崩したがる
などです。
しかし、まだ1歳1ヶ月ですので
今のところどう判断してよいのか、わからずにいます。

230:名無しの心子知らず
06/03/27 01:07:40 vCBNU4Vy
続きです。

それから、もうひとつ新たな問題が出てきました。
夫のことです。

夫の特徴は
・他人の気持ちを考えられない、気が利かない
・あるひとつのことに強いこだわりをもっている
・自分の趣味を他人に押し付けようとする
・独り言が多い
・今まで自分が体験、経験した範囲内でしか行動できない(応用力がない)
・表現が適切でなく、誤解を招くような発言が多い
・幼いころは、標識を覚えるのが好きだった
ざっとこんな感じです。

アスペの特徴と同じものがいくつもあります。
あまりに当てはまるので、正直驚いています。
子供のことが心配で、いろいろ調べていたのに
夫のことでも悩むなんて。
188さんのお気持ち、すごくわかります。
気が動転しています。
私はまず、どうしたらよいのでしょう。助けてください。

231:222
06/03/27 01:08:34 js9mI4or
>>223>>228 ありがとうございます。

主治医は絶対に薬なんていらない!と言います。
他のいくつかの専門医に診てもらいましたが、答えは一緒です。
しかし保育園では、その医者が信用できないから別の医者にかかれと。
ただ、どの病院でも脳や脳波の検査はしてもらえなかったのですが
そういうものなのでしょうか?2時間くらい一緒に話したり
発達テストをやってみたり、どこもそれで診察おしまいなのです・・
パニックもないしこだわりも無い、集中力はある時と無い時がある
好奇心旺盛な子としか思えないのです。

キレートというのを教えてくれた友人は、私の相談を聞いて
「そういえばキレートなんとか・・ってのが効くらしいよ」
みたいな感じで言ってました。おそらくそれが薬だとは
知らずに言ったのだと思います。

リタリンという薬がある事も今知りました。
主治医にメールして相談してみます。
ありがとうございました。

232:名無しの心子知らず
06/03/27 02:18:11 XDVT7lBZ
>>229
1歳1ヶ月ならそんなものでは?
壊したがるのは普通の成長ですよ、ものを創造しはじめるのは1歳半から2歳前くらいじゃないかなあ。
10ヶ月検診で言葉の遅れを指摘するって凄い病院ですね、、、

4ヶ月で笑わない赤ちゃんに心配なさってるお母さん、くすぐったり刺激を与えてみたりしてますか?
もしもうやっていたらごめんなさい。うちも反応の薄い子で保健婦さんに勧められたんだけど
くすぐりなんて反則な気がしてあまりやらなかったんですよね。0歳代のうちに
もっとできるだけ遊んであげれば良かったと後悔してます。
5~6ヶ月くらいで相当首がしっかりしたら高い高いとか、かなり激しい動きに
喜ぶようになるみたいです。

233:名無しの心子知らず
06/03/27 04:12:19 569yvKCl
一応育児書によると何かを指し示す指さしは7~8ヶ月ごろからとありますね。
1歳前後の子がしょっちゅう指さししてるのは見るけど、1歳1ヶ月でしなくても
まだ遅いとは言えないと思います。1歳スレ見てると1歳半前後で指さし始める子も結構いるし。
家の子も、殆ど指さしが無かったのが1歳7ヶ月過ぎた頃から大爆発。
とはいえ他にも問題行動多数なので様子見は変わりませんが。

234:名無しの心子知らず
06/03/27 04:17:34 ZHdS2T+O
1歳半で言葉0とか1-2くらいだった子がその後健常になるというか
言葉が普通に追いつく割合ってどれくらいなんでしょうか?
追いつく子と追いつかない子どっちが多いでしょうか?

235:名無しの心子知らず
06/03/27 04:30:19 569yvKCl
>>234
療育センターでは1/3くらいの子が追いつくと言われました。
かなりあやふやな数字ですが。

236:名無しの心子知らず
06/03/27 04:31:54 569yvKCl
あ、上のは「軽度発達障害と思われていた子で」との事です。
私は個人的にちょっと甘い数字じゃないかな~と思ってますが。

237:名無しの心子知らず
06/03/27 04:35:11 ZHdS2T+O
>>235-236さん
1/3ですか、夜中にありがとうございました。

238:名無しの心子知らず
06/03/27 09:17:11 g4DQWOxO
便乗ですみません。
>235さんの言う>追いついく、というのは、学習しただけで本質的には
変わらないってことでいいんですよね・・?
学習能力が高いほうが先行き暮らしやすい、って考え方でいいんでしょうか。
私も234さんと同じように思っていました。心配ですよね。

チラ裏ですが、昨日息子の手のひらに結婚線を見つけましたw
クッキリ一本長かったので微妙な気持ちになりました・・・orz
幸せになってほしいです。

239:名無しの心子知らず
06/03/27 09:42:22 InLPDNpe
>>234
言葉の遅れの原因としては、
精神遅滞>自閉症を含む広汎性発達障害>>>>単純性言語遅滞(単なる言葉の遅立ち)
の順に多いと言うよ。
ただ、単純性言語遅滞には、言語性学習障害の予備軍もかなりいるそうなので、
遅かったのは言葉だけだから大丈夫、というものでもないみたい。
ちなみに、高機能なんかだと、発語レベルは途中で追い付く事が多いよ。
でも、=健常になったって事ではないよね。
本当に色んなケースがあるから、健常との線引きはかなり難しいと思う…

240:名無しの心子知らず
06/03/27 09:45:17 2n78DO0R
1歳半で言葉0と1-2じゃ、かなり違うんじゃないだろうか?

241:名無しの心子知らず
06/03/27 09:54:05 InLPDNpe
>>235
私も甘い数字だなあと思う。
療育に通う必要ありと判断された子で、結果的に完全に健常で、何も問題ありませんでした、
なんて子は、ほとんどいないでしょ。
問題は残っているものの、発達レベルはとりあえず年齢相応に追い付いた、とかなら分かるけど。
療育で、障害故の問題行動や症状が、表面的に薄くなるのは割とある事だけど、
(勿論、子の資質にもよるけど)
だからと言って、健常になる訳ではないもん…
軽度は軽度で、特有の悩みがあるし、年齢ごとの問題もその都度出てくるし。
結局、大変さはずっと続くんだよね…

242:名無しの心子知らず
06/03/27 11:20:16 q73tF0WY
>>229
10ヶ月で指摘された言葉の遅れってどんなことですか。
11ヶ月で有意・無意味関係なく「マンマ」「ママ」と言えるなら、
遅れているとは思えないです。
あと、積み木は1歳の頃の遊びの紹介で「まだ自分ではうまく
積めないので、お母さんが積んで崩させてあげましょう」
ってのを何かで読んだことありますよ。

243:名無しの心子知らず
06/03/27 12:42:07 SNuMERHS
療育って単純な言葉の遅れだけで通うことって0なんですか?

244:名無しの心子知らず
06/03/27 12:45:52 OGoZpnIX
>>241
でも、1歳半で初語0=療育通いではないんだよね?
様子見の子だっていっぱいいるんだろうし、そんなに悲観的に捕らえなくても…
と、オモタ。

245:名無しの心子知らず
06/03/27 12:48:45 SQL3mo/W
そんなことはないと思う。

246:名無しの心子知らず
06/03/27 12:49:17 SQL3mo/W
245は243へのレスです。

247:名無しの心子知らず
06/03/27 12:54:22 OGoZpnIX
あ、あと、療育通ってる子で健常児だった子って
本当にほとんどいないの?

248:名無しの心子知らず
06/03/27 12:54:38 LNQAzDnF
241ってなんで断言しちゃってるの?

249:名無しの心子知らず
06/03/27 13:30:57 569yvKCl
>>244
>>233だけど考えてみたらそうだね。1歳半で療育に通える地域の方が珍しいんだし。

250:241
06/03/27 13:38:49 InLPDNpe
>>241はあくまで>>235へのレスだよ。
療育センターに通うような状態の子で、健常でしたというケースは見た事無いから。
>>234へのレスは>>239に書いた通り。
言葉の遅い子スレでも話題になってるけど、
親子教室のようなプレ療育なら、言葉が増えて卒業って子も中にはいるんじゃない?
(うちの自治体では、言葉が遅いだけじゃ親子教室はまず紹介されないから、見た事無いけど)
大丈夫か大丈夫じゃないかは、散々言われてる通り、
指さしや指示の理解の状態がポイントかと。
これをクリア出来ていれば、言葉の爆発もありえるよ。

251:名無しの心子知らず
06/03/27 13:52:16 UQxAJcKt
発達遅滞グレーor軽度だと健常クラスのちょっと鈍い子でいけるし
療育紹介ない場合も多い。追いついたと周囲も親も思うレベル。

252:名無しの心子知らず
06/03/27 14:00:44 OGoZpnIX
>>250
いや、>>239でも随分悲観的だと思うけど…

253:名無しの心子知らず
06/03/27 16:27:09 fGQR5xHM
1歳5ヵ月男児です。
まとめサイトにある【認知・認識力】の項目、一つもできません…
あれは、二歳になるまでにできれば良い事な訳ではないですよね?

あと、うちの子は発語はあるのですが、指示の理解が今ひとつです。
良く「1歳半で発語無しでも、指示が通っていれば」などのレスを見かけますが
1歳半だと、ある程度の指示が通るのは当たり前なのでしょうか?

254:名無しの心子知らず
06/03/27 18:09:53 xBumd7Y1
様子見の人にはきついかもしれないけど、
>>241の言ってる事よく分かるわ。
悲観的と言うか、それが現実なんだよね。
勿論、1歳半健診で発語が無い=発達障害って訳じゃないけど、
2歳過ぎて療育を勧められたりしたら、ある程度は覚悟しないと。
それに、発達にバラつきがあるのが問題な訳だから、
平均値に過ぎないDQやIQが標準に追い付くとか追い付かないって、
あまり重要な事じゃ無いんだよね。
うちの子はPDD。
早くに療育を始めたおかげか、
3歳過ぎて随分落ち着いてきて、
今は自閉度は軽度と言われてる。
もうすぐ4歳で、発達レベルもほぼ標準に追い付いたけど、
それでも、出来れば小学校は特殊クラス、
最低でも通級クラスでフォローを受ける必要があります、
って今から言われてるよ。
出来る事と出来ない事の差が、
あまりにも大きすぎてorz

255:名無しの心子知らず
06/03/27 18:15:48 xBumd7Y1
>>253
1~2歳の項目なら、
1歳半健診で聞かれるものばかりだよ。
確か、9割通過率だったと思う。
(つまり、10人いたら9人は出来るレベルの問題って事。)
別スレにも書いたけど、1歳半なら、
「ごみ箱にぽいしてちょうだい。」
「新聞を持ってきてちょうだい。」
とか、
絵本を見せて「わんわんはどれ?」と聞いたら指で差し示す
程度の事は出来ます。

256:名無しの心子知らず
06/03/27 18:23:25 xBumd7Y1
>>231
キレートとリタリンを一緒にしちゃダメだよ。
後者はきちんとした認可薬なんだから。
発達障害の有無って、基本的には発達検査で分かります。
それと、行動観察に親からの聞き取り。
なぜなら、診断基準は、子供の行動で判断するように出来ているから。
臨床的な検査は、あくまで補助的なものなので、
しなくても診断は可能なんです。
ただ、ADHDだと、てんかんやチックなんかの併発が心配されるから、
血液検査やMRIは受けといた方が良いような気がするけど。
お子さんの主治医に聞いてみて下さい。

257:名無しの心子知らず
06/03/27 18:52:05 SbAhHO08
一歳半の息子について悩んでいます。いつも落ち着きが無く私の膝にいるのは2秒位が限界。一応他の遊びもしますがミニカーが好きで並べ、私が乱すとすごく怒ります。公園でもミニカーに集中。車のタイヤも大好きです。

258:続き
06/03/27 18:56:02 SbAhHO08
病院でも常に動き回りいくら制止しても一切聞きません。他の子と比べると明らかに落ち着きがないので心配です。言葉や体の発達は正常だと思います。もうすぐ健診なのですが相談すべきでしょうか。

259:名無しの心子知らず
06/03/27 19:25:19 J5awTqYr
>>255
1歳半で9割の子が、あの項目全てできると言う事?

260:名無しの心子知らず
06/03/27 19:46:44 J5awTqYr
微妙に違うか。
どちらにせよ、1歳半だったらほぼ出来ていなきゃいけないって事だよね。
うちも1歳5ヵ月なりたて、さっき【認知・認識力】の項目やらせてみたら
出来ない以前にやろうとさえしてくれない…ort
あと一月でできるようになるんだろうか?

261:名無しの心子知らず
06/03/27 20:08:01 UAu+UTwd
>・●▲■の型はめができる

持ってないのでできるかどうかわからないんですけど
健常児だったらそういう練習しなくてもおもちゃを見た瞬間から
そういう遊び方をすると理解でき遊べるのですか?
買って練習した方がいいのですか?

それと自転車、茶碗、人形という単語そのものを特に教えてないのですが
教えた方がいいのですか?

262:名無しの心子知らず
06/03/27 21:02:56 PvmzpruO
>>219です。
皆さん、レスありがとうございました!
お礼が遅れすみません。

>>220さん
はー、なるほど。そうやって体を使って教えないと分からない
訳ですね。すごく分かりやすいです。助かります。
うちもその方法採用させて頂きます!
「何度もやらないといけない」のは
ほんとそうですよね「咳するときは口に手を当てる」には2年
かかりましたorz。

>>221さん
横向き、ほんとぶつかってハラハラしますよね。
横目っていうのとはまた違うんですよね。黒目はいつも目の中心
にあるんですけどね。顔ごと横に向けてます。

>>224さん
「自分の進む方」これはウチの子にはかなり上級な日本語ですw。
分かってくれるようになるといいなあ。

ああ、でもこれだけ横向き仲間がいるとちょっと心強いですw。
皆さま本当に有難うございました。


263:名無しの心子知らず
06/03/27 21:04:57 xBumd7Y1
>>259
基本的には。
1歳~2歳になってるのは、
「うちの子出来ないorz」
って人が続出するからだと思う。

>>261
どんな検査でもそうだけど、
きちんとした結果を知りたいのなら、
練習しない方がいいと思う。
自転車・茶碗・人形はあくまで例えだと思うから、
それが出来なきゃいけない!ってものではないよ。
よく聞かれるのは、犬=ワンワンとかかな。

264:名無しの心子知らず
06/03/27 22:05:23 569yvKCl
「ママ」という言葉ってどういう風に出てくるものですか?
最初は「あーあー」とか「呼ぶ」行為からはじまるものなのかな。

265:名無しの心子知らず
06/03/27 22:06:44 569yvKCl
途中で送ってしまった。
家はマンマ~、ママ~みたいな喃語は言うけど、私を認識して言ってるようでは無い感じなので・・・

266:名無しの心子知らず
06/03/27 22:38:54 InLPDNpe
>>261
>健常児だったらそういう練習しなくてもおもちゃを見た瞬間から
>そういう遊び方をすると理解でき遊べるのですか?
それはさすがに無理ですが、検査の場であれば、
先生や隣のお友達などを見て、使い方を真似する事は出来ますよね。
検診や発達検査では、そういう所も含めて、
お子さんの行動をトータルでチェックします。

267:名無しの心子知らず
06/03/27 22:42:33 InLPDNpe
…型はめが出来るか確認したいなら、
二枚の紙にそれぞれ○や△を描いて、
一方を切り抜いて子供に渡せばいいんじゃないかな。

268:名無しの心子知らず
06/03/28 01:40:08 Mm6YBZbB
二歳半の息子が様子見中なのですが,お昼寝の時間や夜寝る時間が
その日によって、まちまちで,ちょっと困ってます。
朝起きる時間はほぼ一定してるのですが、ちょっとしたことで
寝付かないようになったりして、こちらもへとへとです。
寝る前の儀式とか決めてはいるのですが、上手く行かず...
赤ちゃん時代から、睡眠には苦労して来ました。
でも、すごく眠い時には、夕食食べながら、気がついたらスプ-ン持ったまま寝てた、
なんてこともあったり...
いつまでこんなの続くんだろう...ため息。


269:名無しの心子知らず
06/03/28 02:09:17 iU0wfwUW
質問なんですが、
このパターンの中で一語に数えられるのはどれになるのでしょうか?

1)親が「いただきます、は?」「ごちそうさま、は?」
といちいち促して出る
「いただきます」「ごちそうさま」

2)親が「いただきます、は?」「ごちそうさま、は?」
といちいち促して
「sdfgnm@ll@!」(宇宙語、いただきますもごちそうさまも一緒なかんじ)

3)自発的に言うが宇宙語。



270:名無しの心子知らず
06/03/28 07:46:38 vaS8BFbl
>>264
うちの息子は中々「パパ」「ママ」を言わなかったので、姪(多分健常)の話ですが、
1歳になる前には、父親を指差して、「パッパッパ」とか「アパ」と言ってました。
しばらくしたら、「パパ」に。
宇宙語混じりの時代から、しっかり親の方を見て要求していたので、
定型発達だとこうなのかとひどく感心した記憶があります…

271:名無しの心子知らず
06/03/28 07:56:20 vaS8BFbl
>>268
睡眠の乱れは辛いですよね…
うちの子も、やはり2歳半頃まで睡眠が乱れていて、夜は2時間おきに起きて泣いていました。
療育に通うようになって、くたくたになるまで身体を動かすようになったら、
夜は一応まとめて眠れるようになりましたが、今度は昼寝を一切しなくなりましたorz

ちなみに、卒乳は済んでますか?
母乳を飲んでいる間は睡眠が浅い事も珍しくないようですが。
そうでないなら、医師に相談してみた方が良いかもしれませんね。
親が参ってしまわない内に。

272:名無しの心子知らず
06/03/28 08:06:25 vaS8BFbl
>>257
検診で相談してみたら?
検診の場なら、他の子と比較するのも容易だろうし。
考えられるのは、アスペルガー症候群かADHDだろうけど、
どちらも最低3歳、特に後者は7歳過ぎないと正確には診断出来ないんだよね。

273:名無しの心子知らず
06/03/28 08:22:26 vaS8BFbl
>>269
言葉の遅い子スレで聞いた方がいいとオモ。
ちなみにうちの子が2歳半で発達検査を受けた時は、
「いかきー(いただきます)」「ここかー(ごちそうさま)」
は、きちんとは言えてないものの、場に即しているから、
と一語にカウントしてもらえたよ。
(もちろん、検査用紙の備考欄には何と言ったか書かれてたけど)
親にしか分からないものは基本的に駄目みたい。

274:名無しの心子知らず
06/03/28 09:45:00 qvEowen9
他スレからきました。今度年長になる息子がいます。高機能か、広汎性発達障害と
いわれています。ひらがなを読めるようになったのは早かったのですが、名前以外、
字を思い出して書こうとすることが出来ません。お手本で、見せてやれば真似して書くんですが、とても汚い。
字の大きさもバラバラで、小さく書くことは出来ません。
周りの子は、手紙を交換したりしているのに・・・
簡単な足し算、引き算はできます。学習障害もあわせもっているのかなって、最近思います。
来年小学校だし・・・心配です。みなさんの意見を聞かせてください。

275:名無しの心子知らず
06/03/28 10:27:12 nZRCAjPu
>>269
1)は、促した時に、いつも間違えなく出来るなら、一語でいいと思う。
2)と3)も、いつも決まったフレーズで、なおかつ親以外の第三者にも理解出来るのなら、
一語でいいんじゃないかなあ。
自発的に言うって事は、言葉を理解して発しようとしてるんでしょ?
ことらの言う事も分かってるのなら、あとは構音の問題だと思う。

276:名無しの心子知らず
06/03/28 10:29:48 nZRCAjPu
>>274
>お手本で、見せてやれば真似して書くんですが、とても汚い。
>字の大きさもバラバラで、小さく書くことは出来ません。
協調性発達運動障害を併発しているのかも。
三輪車や自転車、ボール投げ、なわとびなんかはどうですか?
しかし、年長さんで足し算・引き算が出来るって凄いですね。

277:名無しの心子知らず
06/03/28 13:41:18 TRpawWLN
怒られて泣かないとかおもちゃを取られて泣いたり怒ったりしないのは
知的障害の可能性ですか?自閉症でしょうか?

278:名無しの心子知らず
06/03/28 14:44:52 J3ORC3LP
>>255
>>253です。9割ですかー、 キビシイ!!( ゚∀゚) ありがとでした。

うちの子は、物に名前があるって事を認識してない感じです。
なので、子供の持っている物を「ちょうだい」はできるのですが、
「○○ちょうだい」となると駄目。
しゃべる言葉も、バーイとかポイとかどうぞみたいなものばかりで
物の名前は無し…
1歳5ヵ月で、物に名前があるって言う認識が無いのって
結構ヤバ目ですか?

279:名無しの心子知らず
06/03/28 15:00:01 J3ORC3LP
>>260
うちもやろうとしてくれないんです…

3つのカップや箱をかぶせて、子どもの見ている前で
その内の一つの玩具を隠し、1度目で探しあてることが出来る

これをやろうとコップを三つ用意し、その内の一つにブロックを入れようとするのですが
その前にコップを取ってしまうんですort

型はめは持っていないので、>>267のような感じでやったんですが
切り抜いた紙が面白いらしく、破ったり食べたりort

なんか、やろうと言う姿勢も無い所も又「普通じゃないのかな?」
と、思わされたり…

280:269
06/03/28 15:21:47 iU0wfwUW
>273
言葉の遅い子スレで先週聞いたんだけど(全く同じじゃないけど)
有効レスなかったので・・
>275
レスありがとう。
ちなみにうちのは 2)なんですが、
毎回ビミョーに違うかも・・
とにかくいい加減な言葉で・・

>278
うちもにたようなかんじです。
物の名前は一つも言わないし、
○○ちょうだいは、出来る事もあって、おっと思うけど、
適当な物を持って来る事の方が多いし、
最近は無視されることも多い・・

3つのコップも、初めは出来るけど
その後はコップ自体に興味を持ってしまいます。
○□△パズルは○のみクリア。あとは強引にねじ込もうとする・・
絵を指差すのは多分出来てない

281:名無しの心子知らず
06/03/28 16:33:29 +F/2oR33
初歩的な質問ですいません。
指差しっていうのは、何かを伝えたい意思があるもののみを
指すんでしょうか?

1歳3ヶ月の息子は指差しの形はするものの、
気になる柄(小さい点など)を触ったり、本をめくる時にするだけです。
これは指差しにはならないですよね?

他にも
・単語ゼロ。
・みたて遊び(車でブーブーなど)なし。
・親の言う事があまり通じてない。

など、心配な点があるので気になってしまって・・・。



282:274
06/03/28 17:03:51 qvEowen9
>276
さっそくのレスありがとうございます。協調性運動発達障害ってどういうものなんですか?
三輪車は乗れます。自転車は、補助なし練習をしてたけど、コツがなかなかつかめなくて、一時断念。
なわとび、スキップはリズム感が悪いって言う感じで、出来ません。
ボールなげは、少しならできるけど、ちょっとって感じ・・サッカーはこの間やったら、
二度目にしては、まあまあかなって。でもかけっこはびり。
質問された今の項目って、まさしく家の子が嫌いなものばかり・・そして出来ない物ばかり・・
もしそうだとしたら、療育とかはあるんですか?勉強不足ですみません。


283:276
06/03/28 17:22:24 nZRCAjPu
>>282
済みません、出掛けに書いたので、
思いっきり間違ってましたorz
正しくは、「発達性協調運動障害」です。
まとめサイトだと、学習障害の診断基準・診断名のところに書いてありますね。
実はうちの息子もそうなんですが、
PDDと併発する子がとても多いそうです。
感覚統合訓練と言って、手足の協調性の発達などを促す療育法があるので、
合わせて相談してみると良いかもしれません。
学習障害そのものに関しては、小学校に入らないとはっきりとは分かりませんが、
今のうちに字を書く練習をしておくと、良いと思います。

284:名無しの心子知らず
06/03/28 17:44:34 nZRCAjPu
>>281
↓指差しに関して
URLリンク(development.kt.fc2.com)
>気になる柄(小さい点など)を触ったり、本をめくる時にする
のは、残念ながら違います。
ご自分でもおっしゃっているように、
他人に"伝える"という行為が重要なんです。
ただ、1歳3ヶ月ならこれから言葉が出る可能性も十分ありますし、
見立て遊びはまだ出来なくてもいいと思いますが。

285:名無しの心子知らず
06/03/28 18:18:08 iU0wfwUW
ケータイの玩具を耳にあてて宇宙語をウジャジャと言ってますが、
これは見立て遊びに入るのでしょうか?1歳5ヶ月です。

286:名無しの心子知らず
06/03/28 19:34:33 so0XLbtx
>>278
家はやっぱりちょうどそのころモノに名前があるって解ってませんでした。
1歳半の時「哺乳瓶」が通じるようになりそれからぽろぽろ単語の理解が増えてます。
とはいえ様子見中なのですが。
でもどうぞが出来てるのはちゃんとコミュニケーション取ろうとしてるように見えます。

287:名無しの心子知らず
06/03/28 19:38:45 mXVDnDKu
>>285
とあるHPに
模倣遊び(子どもが大人のやっている事を見て真似をする遊び)
見立て遊び(抽象的なものを具体的に見立てていく遊び)
と、ありました。

288:名無しの心子知らず
06/03/28 19:51:58 vaS8BFbl
>>277
それだけではなんとも言えないけど…
息子が知的障害を伴わない自閉症ですが、1~2歳の頃はそんな感じでした。
ただ、同一性保持の症状か、
目の前にあるものがいきなり無くなるとパニックになる事もあったので、
必ずしも無反応という訳ではなかったです。
怒られて泣かないのは、言われている事が理解出来ていないからでしょうね。
また、自閉症で聴覚過敏があると、叱責の声そのものが怖くて泣いたり、パニックになる事はあります。
いずれにしても、自閉症の場合は、発達レベル・認知の状態によってかなり変わってくると思います。
療育仲間で重度の精神遅滞(重複障害は無し)で寡動の子がいましたが、
この子は3歳を過ぎても、おもちゃを取られようが叩かれようが、ほとんど無反応でした。

289:名無しの心子知らず
06/03/28 19:56:03 mXVDnDKu
>>285
あ、書き忘れた( ゚∀゚)
で、それらをやるようになるのは2歳頃と書いてあります。

290:名無しの心子知らず
06/03/28 20:04:34 Mvwtom3G
>>285
育児相談でみてもらったとき、ミニカーを走らせて遊ぶ息子に、
ただの長方形の積み木を「ミニカーだよ、ブーブー」と言いながら渡したら
それも走らせて遊んでいて、それを見た保健師が「見立て遊びは出来ているね」と
言ってました。

291:名無しの心子知らず
06/03/28 20:08:54 eY+9/ZJ7
>282
字を上手にかかせるようにするには、まず絵をかかせたりして曲線や折れ線の
感覚を訓練してなれさせるといいですよ。

薄い線の上をはみ出さないようにゆっくりていねいに訓練するとひらがなの
曲線や折れ線がうまくかけるようになります。

充分に絵をかかせたり、曲線や折れ線なぞりの訓練をしないで焦ってひらがなの
書き方を覚えさせると間違ったバランスの字を覚えてしまいます。
いちど覚えたクセのある字は直そうと思ったときにはなかなか直せません。

まだ、年長さんなので焦らずにまずは絵をしっかり書かせて頭の中で
イメージした図を書くことがとても大事です。
(大きくかいてごらん、小さく書いてごらんなど課題を与えながら)
同時に正しい鉛筆のもちかた、筆圧をしっかりつけることのほうを大切にしたほうが良いです。

うちの子は一年生ですが、一年前(年長の卒園前)まではひらがなも鏡文字でしたが
字も見ながら書いていましたが、今はクラスで一番字が上手で絵も上手です。

今、年中さんでひらがながスラスラ読めて足し算、引き算もできるなんてお子さん
充分スゴイです。。焦らずに、お子さんを褒めながら伸ばしてあげてくださいね。




292:291
06/03/28 20:09:40 eY+9/ZJ7
すみません、上げてしまいました、、、、。

293:名無しの心子知らず
06/03/28 20:37:59 3Wd6EkNh
>>283
うちの子もそれかも。
自転車の補助無しが難しいし
縄跳びもボール投げも苦手。
絵は好きだけど字が下手。
PDDの診断有り。
ついでに簡単な足し算は指折りしながら出来るけど
引き算は出来ません。普通の子のレベルは高そうだな。
この春から幼稚園年長だけど不安がいっぱいだよ。
これ以上診断名が増えて欲しくないよ。
子供の行く先が心配で心配で・・・
今度発達診断してくれる療育で感覚統合訓練とか
やってくれるか聞いてみようっと。
参考にさせてもらいました。

294:282
06/03/28 21:37:18 qvEowen9
>283 
ありがとうございます。家の行っている児童精神科では、療育をやっていないんです。
そこの診察が、4月にあるので、先生に聞いてみようとおもいます。

>291
ありがとうございます。もともと箸をもつのも遅く、絵も上手ではなくて、
あんまり好きじゃないみたいです。少しほめて、おだてて鉛筆をもたせるようにして
お絵かきや、線の書く練習をしてみたいと思います。

295:名無しの心子知らず
06/03/28 21:58:12 iU0wfwUW
>287>290
レスありがとうです。
と言う事は、
ケータイの玩具でもしもしだと模倣遊び、
長方形の積み木でもしもしすれば見立て遊びってことでしょうかね。

296:名無しの心子知らず
06/03/28 22:32:04 T8Wbuq/B
見立て遊びってかなり難しくないですか?
車のおもちゃでぶーぶーは昔からしてるけど、
四角の積み木でぶーぶーなんて発想がわくとは思えない、うちのこ。。。

297:名無しの心子知らず
06/03/29 00:51:55 2BHQ7GiB
>>296
健常なら、2歳前にはやるよ。>見立て遊び
しかも、指差しと一緒で、特に教え込まなくても自然に始まる。
自閉症だと、想像力や模倣力に問題があるから、
見立てやごっこで中々遊べない。
遊べてたとしても、場の再現が限界なんだよね。

298:名無しの心子知らず
06/03/29 00:57:27 YgJQcnbC
三ヵ月に一度小児精神専門医にみてもらってます@二歳半男児
逆さバイバイ治らず、あとはさほど目立ったことはないけど、コミュニケーション苦手とは言われていて、子供がいると逃げたり、大きな声出されると顔伏せたりします。とにかく子供が苦手で他の子がいると公園にも入りません。赤ちゃんすら怖がるし。
まだ先だけど幼稚園も心配です。医者には集団にならせたほうがいいといわれますがどうなんだろ?

299:名無しの心子知らず
06/03/29 01:02:45 rk3h9iiO
>>293
小学生かと思って読んでいたら、
まだ幼稚園児?
それなら補助なし乗れなくても、
字が書けなくても、引き算ができなくても
縄とびができなくても全然問題ないじゃん。


300:名無しの心子知らず
06/03/29 01:46:55 zZNv4asR
水が出てる蛇口の絵を見て
手を洗う真似は見立て遊びでしょうか?

301:名無しの心子知らず
06/03/29 02:33:48 6zgpgBEo
>>299に同意。

発達性協調運動障害は、ペットボトルのフタが開けられないとか、
自販機にコインが入らないとか、片足立ちができないとかいう
レベルです(5~6歳)、本来。
ただ、PDDによくある不器用さも、根っこは同じなので、
療育をうけるためにこの診断名がつくことはあります。

>>294
年齢からかけはなれてるとは思えないのですが、
「字を読めたのが早い割りには」
「同じころに字を読めた健常の子と比べると」
ということではないでしょうか。
どうも周りがスーパー幼稚園児ぞろいに思えますが。

PDDの子は、「読字過剰」の症状がよく出ますが、
それは脳の発達の偏りから来るので、
全体的な発達を見て偏りが少なくなると、
一見伸び悩んでいるようになります。

多少不器用さはあるようなので、
・大きめの字を、指でなぞる
・「はねる、とまる」など、言葉もくっつけて練習する
・ます目のノートで練習する
のがいいと思います。いずれも、目と手の協応の弱さを補強します。

また、「迷路」や「なぞり」もいいです。
簡単なのを「なるべくはみ出さないよう」たくさんやってもらうと、
注意力もあがるし、運筆の練習にもなるし、見通しもよくなるし、達成感もあります。

イメージの障害なのですから、絵は苦手な子が多いです。
無理にすすめないほうがいいでしょうね。

302:名無しの心子知らず
06/03/29 05:11:10 H4awe1x6
しまじろうに食材のシールがついていたのですが、それを
「ぱっぱっぱっ」と言いながら食べるマネをします。これは見立て遊びになりますか?
1歳8ヶ月ですがごっこ遊びは全くしないのですが、私が携帯で話してると
積み木を耳に当ててマネしたりはしています。

303:名無しの心子知らず
06/03/29 07:29:29 h3nn74vr
十分ごっこ遊びだと思いますよ。

304:名無しの心子知らず
06/03/29 09:02:20 gBhG4NJ3
模倣遊び
自分や大人がやる事の再現
携帯・食べる・飲むなど

見立て遊び
実際に誰かがやった事じゃない事をやる
飛行機ブーン・車ブーブー・ロープで蛇ニョロニョロなど

こう解釈してみたけど、どうだろう?

305:名無しの心子知らず
06/03/29 09:17:17 2BHQ7GiB
>>298
今2歳半なんだよね。
断言は出来ないけど、まだまだこれから変わっていくと思うよ。
幼稚園の前段階として、親子教室とか集団療育は勧められてませんか?
うちのPDD児も、1~2歳代前半は孤立型で、
公園に行ってもよその子なんて目に入らず、ひたすら走り回っていたけど、
保健センターでやってる親子教室に通い始めたら、2歳代後半には受動型に、
更に3歳過ぎて、プレ幼稚園や民間の療育にも通い始めたら、俄然お友達に興味が出てきて、
3歳代後半には積極・奇異型に変貌しました。
まあ、うちのは診断付いてるし、関わり方の問題は残ってるけど、
どんな子でも必ず成長するんだなあ、と息子を見ていて実感したよ。

>>302
それは見立て遊びじゃなくて、ごっこ遊びだよ。

306:名無しの心子知らず
06/03/29 09:18:21 6zgpgBEo
「型はめ」「3つのコップ」のこと。

発達検査の1才6ヶ月~9ヶ月の課題を参考にされているようなので、
ぶっちゃけ2才までにできるようになればいいんじゃないでしょうか。

そもそも検査は、「何もない部屋、机の向こうに知らないオバチャン」
「でもママが隣で(ひざに乗せて)守ってくれてるから、がんばる」
という設定の上に成立しています。
それでも、「2回に1回できればOK」などの「アソビ」があります。
性格・体調も大いに影響します。

「いつも遊んでくれるママ」「ままごとにも使うコップ」など、
日常場面では、もっとムラが出るでしょうが、
それは自分も参加したい意欲や、遊びの発展の現われだったりするので
むしろ歓迎です。

「型はめ」は、紙を切り抜いたものでは、二次元に近くなるのでかなり
難しくなります。
大きさ・紙質・色などにもよりますが、2才超える課題になると思います。

307:名無しの心子知らず
06/03/29 11:51:03 2BHQ7GiB
>>304
見立て遊びは、何かを何かに見立てて遊ぶ事だよ。
発達検査でも、
「先生の真似して、積木でトラック造って~、トンネル造って~、
鉛筆もくぐらせてみようか~、ブッブー。」
なんて課題がある。
車のおもちゃをブーブー言いながら走らせたり、携帯電話のおもちゃを耳に当てて喋るのは、
本来の遊び方だから、見立てとは言わないよ。
ちなみに、ごっこ遊びは、お母さんごっこやお店やさんごっこのように、
役割を持った遊び。

308:名無しの心子知らず
06/03/29 12:19:27 liaGbdHV
>発達検査でも、
>「先生の真似して、積木でトラック造って~、トンネル造って~、
>鉛筆もくぐらせてみようか~、ブッブー。」
>なんて課題がある。

それ何歳の課題ですか?
健常だったらどれくらいでできるんですか?

309:名無しの心子知らず
06/03/29 12:48:06 lOAs6Ks6
>>306
あー、心から感謝。

もちろん、1歳台で息子ができるようになるとは限らないし
他にも心配な点もある事には変わりないですが、
まったり構える事ができそうです。

310:名無しの心子知らず
06/03/29 12:53:11 lOAs6Ks6
>>308
>>289>>297辺りを見てみると、二歳前後ではないでしょうか?

311:名無しの心子知らず
06/03/29 14:01:42 WITkDNJh
はなしを切ってすみません。
脳波のテストって何度もするものなのでしょうか?
PDDの診断が出ていて療育不要と言われ、一年病院に行く事はなく、
幼稚園年少に通っていました。
久し振りに発達検査の予約を入れたところ、脳波もセットでとのこと。
前回はなかなか寝てくれず、睡眠薬で激しくラリって、頭グルグルの状態
に自ら酔って、人の多い待合室で長い時間待たされ大変な思いをしました。
今回もかなり気が重い・・・。
お気に入りのおもちゃも本も、たぶんダメです。
多動ってほどでもないのですが・・・みなさんどうされてるんでしょうか。

312:307
06/03/29 14:06:52 2BHQ7GiB
>>308
>>310さんがおっしゃる通りです。
公文で出してるような、小さくて真四角の積木を使った課題で、
うちは2歳2ヵ月の時に受けたよ。
その時使った積木は2色で、数も4~5個。
同じ課題を2歳8ヵ月の時やその後の療育でも行ったけど、
その時は積木の色も数もかなり増えてた。

313:名無しの心子知らず
06/03/29 14:22:21 2BHQ7GiB
>>311
本スレで聞いた方が良いと思うけど、
PDDは急にてんかんが出る事があるから、
一年に一回は撮った方が良いってうちも言われてそうしてるよ。
ただ、小さいうちは子供に負担がかかるから、
気になる事はきちんと聞いてからの方がいいと思う。

314:名無しの心子知らず
06/03/29 16:00:05 xEJVl48K
2歳4ヶ月の息子、発達検査で1歳4ヶ月レベルとされ、療育に通うことに
なりました。言葉の遅れはもちろん(単語20語程度)、ぐるぐる回る&
走り回る、ミニカーを一列に並べる、横を向いて走る…orz
専門医の診察はまだこれからですが、それなりに覚悟するしかないので
しょうね。わかっているけど、複雑な気分です。

315:名無しの心子知らず
06/03/29 16:09:08 K3tLvWCb
耳掃除が嫌いと言うのは、自閉の傾向なのですか?

316:名無しの心子知らず
06/03/29 18:53:57 ll5iY3hm
うちは自閉だけど耳掃除、大っ好きですよ~
目閉じて、じーーーっとしてます。
自閉だから○○、とか
○○ができない、っていうのはナンセンスかも。
みんな違いますから。

317:名無しの心子知らず
06/03/29 19:14:31 al54w3v/
うちの療育の子達には多いみたい>耳
ひどい子だと薬で寝かせてからじゃないと掃除できないと聞いた。

318:名無しの心子知らず
06/03/29 19:17:16 ElMxj4Fd
場面かん黙ってご存知ですか?
ここの部類に入るのかな。
うちの子これの軽いのかも・・・。
4歳女児。ペラペラ話しますが、いざという時何も言えません。

319:名無しの心子知らず
06/03/29 19:38:46 2BHQ7GiB
>>315
全員ではないけど、感覚異常で触覚過敏や聴覚過敏があると、
耳掃除は難しいよ。
中には頭触っただけでパニック起こす子もいる。

>>318
うちの子(PDD)も場面緘黙。
併発してる子、結構いるよ。
園で話せなくて、実際日常生活に支障が出てるようなら、
きちんと相談した方がいいと思う。

320:名無しの心子知らず
06/03/29 20:34:21 gJyVq+6w
↓発達段階と遊び方
~1歳3ヵ月
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
1歳3ヵ月~6歳
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

321:名無しの心子知らず
06/03/29 23:37:10 ElMxj4Fd
う~ん、挨拶とかテストなどの質問とかが駄目な以外は
園では喋ってます。五月蝿いほう・・。
でもおはよう!って言われると駄目なんだよね。
一応相談済みで発達テストまちです。
いろいろ調べてどれも当てはまらなくて、これが一番かな、と
思いました。
単なる我侭?と思ったりしたけど・・。
なんで普段ペラペラ話す先生に挨拶されて固まるのか
分からなくて、このままだと大きくなって
困るような気がしています。

322:名無しの心子知らず
06/03/30 00:52:54 eqFLr4sv
>>321
うちも園に通って半年経つけど普段ベラベラしゃべってるのに「おはよう、さようなら」だけ言えない。
これって場面かん黙だったのか~なんでなんだろう恥ずかしいのかな?と不思議に思ってました。

323:名無しの心子知らず
06/03/30 01:36:48 NgUqJiGf
>>322
うわ、同じですね。
いや、まだ場面かん黙かは分からないですが・・。
でもその手前?(なんじゃそりゃって感じですが)なのかも。
本当不思議ですよね。
挨拶って基本だし・・。
 うちはとりあえず、発達テストしてみる事にしました。
3ヶ月待ちらしいけど、また書きますね。

324:名無しの心子知らず
06/03/30 02:05:03 eqFLr4sv
>>322
うちは自閉症の3個組もばっちり?揃ってて言葉も遅く1歳半でマンマ(何見ても)とワンワンのみで
焦って役所や自相に行って発達検査みたいなのしてもらったんだけど個人差ですと言われたんです。
それは検査自体が偶然普段家で積み木したりパズルしたり遊んでたから出来たからだと思います。
でも心配で一時保育を2件掛け持ちで週6入れたところ最近は目も合うようになり
言葉も増えてきて(っても30あるかないか)最近では2語文もちらほら出てきました。
でもそれも「雨、降った」「あっち、行く」のような単語繋げただけみたいなのを何回も繰り返すばかりだったり。
2歳になったばかりとは言えなんだか心配でもう一度自相に行くべきか病院に行くべきか悩んでます。
322さんはどちらの機関で発達検査をされるんですか?
ちなみにうちは悪名高い大阪だから役所なんかのレベルが低いみたいだと最近知りました・・・

325:名無しの心子知らず
06/03/30 10:15:28 4wo7n84N
>>324
2歳になったばかりで、三つ組み症状がばっちりなのに、二語文???
少なくとも、言語の遅れはあまり無いように思えるけど。
ちなみに、言葉の遅い子スレのテンプレにもあるけど、
二語文って、最初は助詞を使わないで言うんだよ。
単語数が少ないのが気になってるみたいだけど、
指差しや指示の理解はどう?
個人的には、雨降ったなんて、かなり高度な二語文だと思うけど。
ちなみに、1歳半で発達検査をしてくれるような地域なら、
特にレベルが低い事も無いと思うなあ。
大阪に限らず、行政の体制は自治体によってかなり違うし。
検査したのは、心理士とかSTとか専門職の人だよね。
それなら、結果は信頼出来るものだと思うよ。
検査の課題って、結果だけじゃなく、
過程もきちんと見て、子供の全体の様子で判断するから、
単純に出来た出来ないというものではないし。
それよりも、一時保育が週に6日がちょっとキニナル…

326:名無しの心子知らず
06/03/30 10:21:29 4wo7n84N
>>321-322
挨拶だけ言えないなら、場面緘黙ではないよ。
本当の緘黙の子は、園では固まって、
一言も喋れなかったりします。
PDDやADHDがあるなら、
二つの事をいっぺんに出来ない(例:バスに乗り込みながら挨拶する)可能性もあるけど、
そういう感じでもないんでしょ?
・先生に「おはよう」と言ってしまうと、お母さんと別れなければいけないのが分かっているから言いたくない
・まだ恥ずかしい
辺りだと思うけどなあ。

327:名無しの心子知らず
06/03/30 11:52:12 4wo7n84N
ちょっと前に、発達性協調運動障害の話が出てたけど、
>実際の年齢や発達段階に比べて、協調運動を必要とする日常生活動作が著しく劣っているものです。
>症状としては、運動発達の遅れ、持っているものを落としやすい、不器用、スポーツが下手、
>動作がぎこちない、動きがゆっくり、バランスが悪いなどがみられます。
>こうした運動面の問題の他、イライラする、短気、怒りっぽい、落ち着きがない等、 
>行動面の問題もあります。
>毎日の生活動作・運動そのものが、不器用さの為にストレスとなり、
>常にイライラしがちな状態になっているためです。
>落ち着きのない子供では、運動面にも注意が必要でしょう。
という記述を見付けたよ。
"著しく"の度合いとか、親には客観的に判断出来ないから、
気になるなら、他の発達障害と同じように、専門機関に相談して、
きちんと見て貰った方がいいと思うよ。

ちなみに、PDD診断済みのうちの子も可能性ありと言われてる。
もうすぐ4歳だけど、三輪車に乗れないし、ハサミも全く使えないorz
靴は、後ろにリングを付けて、どうにか履けるようなレベルです。
この間公園で、上手にボール投げをしている小さい子を見て、
少なからずショックを受けました。
自信の喪失につながるのが、一番心配かな。

328:322
06/03/30 14:47:31 eqFLr4sv
>>325>>326
診断はどうしてもって食い下がってやっとしてもらえたんですが検診はフッ素塗りに行くだけみたいなものでした。
一時保育は診断してもらった時に運動能力は普通以上、言葉の理解他は半年遅れくらいなので
保育園で集団生活させて刺激を与えてくださいと言われたんですが
そんな急に入園も出来ないので園に事情を説明して一時保育にびっちり入れてもらえるようになったんです。
すると言葉やら理解やらがメキメキ育ってきたんですが指示の通りなんかは同月例の子に比べて通りにくいみたいです。
言葉は質問しても返事は鸚鵡返しが多くあったり繰り返しだし返事できてもトンチンカンだったりしますし
2語文は「雨、降った」「雨、降った」とかを10回くらい言いながら歩いています。
指差しも園に行くようになってしばらくした1歳10ヶ月ころまで出来なかったし無表情だし
今はましになってきましたが基本的にボーっとしています。
園は楽しいらしく毎日帰りたがらないくらいですし初日にちょっと泣いたくらいで2日目からは自発的に行ってました。
あと買い物に行ってもすぐどっかに行ってしまったりでこないだとうとう10分くらい迷子になって探しまわったんですが
平気な顔をしてウロウロ親を探している風でした。
今まで後追いなんかも全くといってないし祖母宅なんかにでも平気でお泊り出来るしで不思議だったんですが
子供に問題なくてやっぱり私の育て方が良くなかったんでしょうか・・・

329:名無しの心子知らず
06/03/30 15:57:21 4wo7n84N
ん?
>>324=322って事は、2歳になったばかりの子が、
自発的に挨拶が出来ない、と心配してたの?
そらまた、随分高度な。
そういう事は、健常な子でもかなり個人差があるよ。
療育を紹介されなのかったのなら、
本当に発達障害とかの心配が無いからだと思うけどなあ。
うちのも、半年程度遅れている軽度のPDDだけど、
2歳の頃なんて、挨拶どころか「パパ」「ママ」も言えなかったし、
それこそ、自閉特有の症状が全開だった。
とてもじゃないけど、すぐに集団に入れるのは無理だからと、
療育を勧められたよ。
オウム返しや、会話が成り立たないのは、
言葉の覚え始めには普通にある事だし、
理解に遅れがあると気になるかもしれないけど、
これがうちの子のペースなんだと思った方がいいよ。
発達が遅れる原因は、色々だから何とも言えないけど、
少なくとも、イチイチよその子と比べるのは、良くないと思う。
子供は、親の気持ちにとても敏感だから。

330:名無しの心子知らず
06/03/30 23:16:03 NgUqJiGf
321=323ですが。
???324さんのお子さんは、まだ2歳??
じゃあ329さんの言われる通り出来なくても・・と
思いますよ。
2歳でお話できるなんてすごいですよ~。
家の子は4歳です、4歳1ヶ月。今度年中。
発達検査は児童福祉センターという所に電話して
発達相談をして私が希望されるなら・・・という事で
受ける事にしました。
 ちなみに3歳検診では様子見でした。
集団の中の指示は通るようです。(先生に聞いてみた)
でもいざ検診で答えなさい!という感じになると
お名前「・・・・」お年「・・・・」という感じ。
最近では園では言えるようになったようですが挨拶は駄目です。
なんだか結構調べたりしたけど、もう私ではよく分からない!なので
発達検査受ける事にしてすっきりしています。



331:名無しの心子知らず
06/03/31 06:02:48 zBw7O4wP
まあ後追い無いのは心配だと思う。

332:名無しの心子知らず
06/03/31 09:18:35 oLxYz9/I
言いにくいんだけど、育成環境に多少問題があるのかもね、>>322の場合。
本人も言ってるけど。
発達に問題がある子は、早くに集団に入れた方がいいとはよく言うけど、
いくらなんでも、2歳になったばかりの子に母子分離は勧めないよ、普通は。
まして、障害の疑いがあったら、先にやる事があるもん…
後追いしないのも、母子関係の形成に問題があるからじゃないかな。
その辺りを含めて、医師が出した結論が、保育所だったんだと思うけど。
実際、発達検査は問題無い範囲だったようだし。
気にしてる部分が、何かズレてる(2歳なりたての子に場面緘黙とか、行政のレベルとか)のが気になるんだよ。
二語文が出てるのに、単語が30程度しかないというのも引っ掛かる。
お子さん自身は定型発達しているように思うから、後は外部からのインプットの問題じゃないかな。

333:名無しの心子知らず
06/03/31 09:29:42 oLxYz9/I
読み直したら、発達検査受けたのも、保育所勧められたのも、
一時保育に通い出したのも、
1歳半の時なんだね。
で、今2歳になったばかりで、緘黙を疑ってると…
益々ありえない。
言葉が遅れてるんだから、挨拶出来ないのはまだ仕方ないでしょう。
ちなみに、発達検査・行動観察・親からの聞き取りを総合して、障害の可能性が疑われた場合は、
様子見と言われるorプレ療育を紹介されるor療育を紹介されるor病院を紹介されるよ。
週6日の一時保育ねえ。
何だかなあ。

334:名無しの心子知らず
06/03/31 10:58:25 M1rEsHu4
教育ママみたい。

335:名無しの心子知らず
06/03/31 11:16:54 PNx/xeer
>>332
まるっと同意。
>>322はもう少しお子さん自身を受け入れて、認めてあげたら?と思う。

鸚鵡返しや頓珍漢な返事は、発達障害の特徴として有名だから、
気になってしまうのかもしれないけど、
喋り始めの健常児にも普通に見られるものだよ。
>>329も言ってるけど)
二語文だって、徐々にバリエーションが増えていくのが普通だし、
語彙が少ないのに、いきなり色んな事を喋る訳がない。
周りの子達が、どれだけ出来るのか知らないけど、
ちょっと、お子さんに対して、期待値が高すぎる気がするなあ。

336:名無しの心子知らず
06/03/31 12:20:17 +GKbtwoJ
ぶった切り、すみません。
4歳半男児、専門機関で診察、テスト済みで、様子見です。
日中は保育園ですが、今はクラス替えの真っ最中。
健常児でも、ワサワサと落ち着かなくなるーと聞きましたが、
ウチの子、3月後半から、もう落ち着き無く、不安感からか
おさまっていた、パニック状態が出てきてしまいました。
気持を聞いたら『ドキドキするの。なんでか分からないよ』
との事・・・。母も悲しい。なるべく、抱き締めたりしてるけど・・・。
環境の変化に敏感です。

337:名無しの心子知らず
06/03/31 13:00:04 qcT6vU91
322は自身がカウンセリング受けて
気持ちがおおらかになる処方を受けてみたらいいかも。

基礎力がないのに、ネットの情報で素人判断して不安材料にするなんては
子供のためにもならないよ・・・

338:名無しの心子知らず
06/03/31 16:07:48 PNx/xeer
過去スレにこんな書き込みが。
まんま、>>322の事だねw

412 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/01/31(火) 11:25:18 ID:eA78tvxb
こういうタイプの人って、
子供が思い通りにならないのは、障害か病気のせい、
私のせいじゃないって思い詰めちゃうケースの方が、本来多いんだけどね。
知り合いにもいたよ、どう見ても健常な子なのに、
この子はおかしいと言い張って、ドクターショッピングを繰り返すお母さん。
最後には、専門医の癖にちゃんと見てくれないなんて、
医師が悪い、病院がおかしいと言い出して、
結局、本人が病院行き。

パーフェクトベビー願望って奴なんだろうけど、
子供は親の付属物じゃないんだから、
そもそも理想通りになるわけないじゃん。
育児書の通りに育つ子がいたら、見てみたいわ。
その辺が分かってない人は、子供なんか産み育てちゃ駄目だよ。

339:名無しの心子知らず
06/03/31 16:42:39 ls9yOwrA
>>338
やめなよ、それはちょっと言いすぎ。

340:名無しの心子知らず
06/03/31 16:44:37 d7XFMldp
>>332ってそんな叩かれるほどのことか?
自閉だとしても軽そう、自閉じゃなさそうだから悔しい人が叩いてるの?

341:名無しの心子知らず
06/03/31 16:52:11 ls9yOwrA
>>340
ね、ちょっとひどいよね。

二歳で30語・鸚鵡返し・無表情などが心配なんです。
の、どこがいけないんだろう?

342:名無しの心子知らず
06/03/31 17:09:18 MGqiOWS1
>自閉だとしても軽そう、自閉じゃなさそうだから悔しい人が叩いてるの?
このスレでそういう発言をする人もどうかと思う。
>>338はともかく、他はかなりまともなレスだよ。

まあでも、こういう人って結局、何言われても安心出来ないんだよね。
今は情報が氾濫してるから、お母さんも大変だわ。
勿論、一番可哀相なのは、振り回される子供だけど。

343:名無しの心子知らず
06/03/31 18:22:52 +1dWsZrJ
>>336さん
ちょうど一年ほど前、うちもそうだったなぁ、と思い出しました。
やはりクラス替えや新しく療育が始まり、
会話はほとんどオウム返し、話題と関係ない頓珍漢な返答、
パニックも度々、雑談等はほとんど出来ない状態に・・・・。

そのまま夏が過ぎ、担任の先生の対応が良い方に変わり、
(それまで無しだった視覚支援を取り入れてくださった)
やっと慣れたのか、秋には見違えるほど会話も出来るように
なりました。しりとり出来た時はほんと嬉しかった・・
歌った事も今まではなかったのに、初めて「自分から」
鼻歌が出たり。
私もなるべくリラックスして、よく笑うようにしていました。
(変な話し、自分の方が潰れそうだったから)
今をどうぞ、乗り切ってね・・
お子さんに伝わりやすい環境を工夫したり、
お母さんもお子さんも周りを気にせずに楽しめる事を
いっぱいしたり・・。

344:名無しの心子知らず
06/03/31 19:05:42 kx3t0E2C
様子見スレだけど生後4ヶ月の赤ちゃんの心配して鬱々と育児してる方や
過剰に観察している方見るともったいないなと思ったりもする。
障害があってもなくても、楽しんで育児できたらいいけど・・・。難しいね。

345:名無しの心子知らず
06/03/31 20:53:16 WwHjR983
3歳半男児
偏食で最近は麺類と甘いもの以外は食べない
全裸が好きで、衣服の着脱を嫌がり暴れる
箸を使えない 
一人遊びが好きで他のお友達と遊べない

変な子だなと親の私が見ても思うのです 
保健所や医療機関に相談しても知能検査は普通より上で問題なしとの診断
言葉の遅れはなく、おむつはずれは早いほうでした 
しかし食物などこだわりが強く、珍しい子とママ友に言われ、まさか自閉症?と不安になります
知的障害がない自閉症もあるそうですが、自閉症はこういう感じなのでしょうか?

346:名無しの心子知らず
06/03/31 21:32:59 +GKbtwoJ
>>343さん
>>私もなるべくリラックスして、よく笑うようにしていました。
>>(変な話し、自分の方が潰れそうだったから)
>>今をどうぞ、乗り切ってね・・
ありがとうございました。
保育園の先生方が大変、根気強く対応してくださって
パニックもなくなってきたところだったので
又、振り出しに戻ってしまったようで、悲しかったのです。
私も笑って、なるべく楽しくいきたいと思います。
どれくらいの頻度で、療育に通うか、次ぎのテストとカウンセリングで
決まります。専門機関と、理解してくれてる、保育園に
感謝して、乗り越えてみます。



347:名無しの心子知らず
06/03/31 22:18:35 oLxYz9/I
>>345
言葉の遅れが無かったのであれば、考えられる自閉性障害はアスペルガー症候群です。
>>1のまとめサイトをご覧になるとよく分かると思いますが、
偏食も衣服の着脱を嫌がるのも、感覚異常と言って、自閉性障害の子にはよく見られるものですし、
まして、こだわりが強かったり、友達と遊べないのは、
診断基準にもなっているように、典型的で全ての自閉性障害に共通の症状です。
問題なのは、自閉症としての重さというのは、知的レベルと比例しないという事で、
書き込まれた内容を読む限り、お子さんは、少なくとも現時点では、療育が必要なケースだと思います。
アスペルガー症候群を疑っていると前置きして、>>345に書かれた内容についてあらためて相談する事をお勧めします。
ちなみに、お箸が使えないのは、まだ気にしなくても良いと思います。
ある程度は訓練で出来るようにはなりますが、手先が不器用なのも特徴の一つですので、
あまり焦らないで下さい。

348:名無しの心子知らず
06/03/31 23:13:37 0R8EWm4s
>345 普通の知能検査では「偏り」が顕著に現れないと思います
相談した医療機関に不審があれば、他の専門医に診せてみてください
療育を開始すれば、親が感じている「育てにくさ」=本人の「生きにくさ」を
緩和する方法を模索することが出来ると思います

うちのアスペ児はトレーニング箸を幼稚園にも持っていき、「箸が使える自分」という
自己肯定感を持たせています(箸はコンビのトレーニング箸はうまく使えなかったので、
エジソン箸)参考までに

349:名無しの心子知らず
06/03/32 00:07:41 FILI7uQu
>345です 
大学病院、保健所、市役所の3ヶ所に相談して、心理療法士や保育士や小児科医やカウンセラーや保健師などに検査していただいたり一緒に遊んでもらったりしたのですか、3ヶ所とも障害がないと断言されてしまい、次に進めない状況です
保健所では栄養士の食事指導が1回あって、その後連絡もないし、療育の存在も教えてもくれない
近くの専門医は紹介状がないと診察できないのですが、紹介状を出してくれる所がないのです 
療育はやってみたいのですが。 
私は心配なのですが、どうすればいいのか分からず、モヤモヤした気分です

350:名無しの心子知らず
06/03/32 00:24:01 dhWtl0II
>>349
児童相談所には連絡してみました?
少し待たされるかもしれませんが、発達相談や診断をしてくれますよ。
療育仲間のアスペルガーの子によく似ているので、気になります。

>>348さんのおっしゃってるエジソンのお箸、イイですよ。
うちの高機能ですが、3歳10ヵ月児も愛用してます。
自信を持たせてあげるのを大切ですよ。

351:名無しの心子知らず
06/03/32 00:42:29 Bm0vXsWK
児童相談所で相談や検査をしてくれるとこって多いんだね。
ここ読んでて、参考にさせてもらって、児童相談所に電話したけど、うちの自治体はしてないみたい。
たらいまわしにされておしまいだった。


352:名無しの心子知らず
06/03/32 01:07:45 2HUPt1NV
>>345
いろんなところに行って調べたけど異常なしなら
障害ではなく個性の範囲といったところでしょうか。
でも全裸や不器用さ、偏食などは困りますよね。
障害の診断にこだわらず
困った行動や性質をどうしたらいいか、相談に行くってのはどうでしょう?


353:322
06/03/32 01:08:26 Oye4euuZ
皆さんレスどうもありがとうございました。
やっぱり私に問題があるんだと思いもっとゆったりと構えて他の子と比べたりしないようにしたいと思います。
ただ今日お迎えに行ったときに主任先生に呼ばれて来た頃に比べるとマシにはなったが
「目があまり合わない」「指示が通りにくい」「相変わらず座っている事はあまりなくグルグル走り回っている」
「始終一人でブツブツつぶやいたり歌っている」等と言われてしまいました。
大丈夫と思ったんですがこれも子供はこんなもんと思っていた方がいいんでしょうか?
もう何が何だか判らなくなってきました。

354:322
06/03/32 01:12:16 Oye4euuZ
あと白いものしか食べない偏食が全然直らないのも言われ
痛いと言って服をすぐ脱ぐので服の素材をもっと探してあげて下さいといわれました。

355:名無しの心子知らず
06/03/32 06:05:38 oaioZMnH
心配なら病院で一度きちんと診てもらうのもいいかもしれないよ、322さん。
もし症状があるとしても軽いほうだと思うし。
私は保健所で定期的に見てもらってるけど、心理の先生に関わり方を教えて貰うだけでも
すごく心の支えになるし参考になってる。
子供と気持ちが通じにくいのは心配ですよね。うちも目が合いにくいし
指示が伝わりにくいのでわかります。。。

356:名無しの心子知らず
06/03/32 17:15:52 7pzCuPBG
>>322
あなたが>>353,354でかかれている事を病院で言っても「異常なし」って言われるの?
本当に小児発達外来で専門医に診察してもらった?

素人目で見ても、書き込まれていることを読むと、「シロ」とは言い切れないと思うんだけどね。

357:名無しの心子知らず
06/03/32 19:51:02 dhWtl0II
後出しな感もあるけど、検査を受けたのは一歳半の時なんだっけ?
半年経っても、まだ症状が顕著で、しかも第三者からも指摘されてるなら、
もう一度受診するのに十分な理由が揃ってると思うよ。
何なら、保育所の方から意見書を書いてもらったらどうだろう。

358:名無しの心子知らず
06/04/03 09:45:18 gYWDsTZL
>>345
一人遊びが好きで他のお友達と遊べない=社会性の障害
食物などこだわりが強く=想像力の障害
偏食で最近は麺類と甘いもの以外は食べない、全裸が好きで衣服の着脱を嫌がり暴れる=感覚の異常
箸を使えない=発達障害特有の不器用さ
言葉の遅れはなく=アスペルガー症候群
のような気がします。

自閉症は、知能検査だけでは判断出来ないし、
特にアスペの場合は、幼児のうちは気付かれない事も多いですよ。
IQが普通より高いだけで問題なしという診断は、随分乱暴と言うか、おかしいと思います。
実際、IQは100を超えているのに、自閉症の度合いが強く、
特殊学級に通っているような子は結構います。
その医療機関というのは、きちんとした発達の専門病院ですか?

359:名無しの心子知らず
06/04/03 15:39:41 Bdr2GR4x
たぶんスレ違いだけど、
わが子の様子見と言われてからの日々、
涙したり、不安で鬱になったり、必要以上に観察したり、
長期間母親としては精神不安定な状態が続くと思いますが、
みなさん、どう乗り越えていますか?



360:名無しの心子知らず
06/04/03 16:05:12 gYWDsTZL
>>359
自分は、2ちゃんが一番の薬だったかな。
心療内科にも通ってたけど、
ヨガとかアロマを勧められたw

361:名無しの心子知らず
06/04/03 17:31:47 bg47fd6H
ほぼ毎朝、静かに寝ているかと思うと突然「~~」となにか物の名前を言いだし起きて、
その物が見つかるまでずっと言い続けて、
半分夢の中のような感じで見つかるまで言い続きます。
その最中どんどんと興奮していって、大泣きして暴れたりずっと袖口を延ばそうと必死になっていたり。
とにかく見つからないとすごいことになります。
ただのワガママとは思えないので、そうならないように一緒に探してあげるんですが、
そういう時はなぜだか言葉もはっきり喋らないので、わからないことが多いです。

3歳にもなったし、とにかく何か手を打とうと思うんです。
てっきり、いきなり発達外来のあるお医者さんに連れていくのかとばかり思ってたんですが、このスレの冒頭にあるサイトをみていたら、
とりあえず保健所等に行ってみるべきなのかな、と思いました。
みなさんはどうされたんでしょうか?

362:361
06/04/03 18:20:01 bg47fd6H
>その物が見つかるまでずっと言い続けて、
>半分夢の中のような感じで見つかるまで言い続きます。

二重に書いてる....失礼しました。

363:名無しの心子知らず
06/04/03 18:43:07 u9jaYfaq
二歳半、定期的に小児科医にみてもらってます。いまのところ、コミュニケーション苦手なのが一番で、経過観察してます。
友達に興味がなく、近寄らない、人込みが苦手、大きな音がだめ、臆病、逆さバイバイがあります。
そろそろ幼稚園について考えはじめたのですが、夏に次の子がうまれるのでできれば三年保育希望です。
こういう子でも、幼稚園でうまくやっていけるのか不安が大きいです

364:名無しの心子知らず
06/04/03 18:48:02 u9jaYfaq
続きます
医者には、慣れだからどんどん友達の集まりに入れたり、プレみたいなのに通うのもいいかもと言われています。
しかし集まりに連れていけば帰ると泣き叫ぶし、だんだん億劫になりつつあります。
最近特に、友達をいやがります。無理にそういう会に参加したりすると、余計嫌がるようになるのではと気にしています。
ミナサンの意見が聞けたらとおもいます。宜しくお願いします

365:名無しの心子知らず
06/04/03 20:54:28 7oXtgW19
>>359
私は一番は療育の仲間と愚痴メールの交換。
診療内科のお世話になってるけど薬で逃れるのは
深入りするとドラッグ状態になっちゃったから
減らすの大変だった。今は頓服飲みながら
他のリラックス方法を試している最中。
本当はゆっくり風呂に入るのが私の一番の解消法
だったんだけど今は無理っす。
意外とイイのは子供の匂いテラピーw
頭の匂いとか、かぐとホッとするw

366:名無しの心子知らず
06/04/03 22:55:29 pfHRnWlv
>359
私は非健康的な解消法w
精神科(薬は最初は続けて飲んでたけど、今は頓服だけ)
チョコレート(カカオ含有率が高いやつ。チョ○レート効果とか)
お酒(但し夜だけ一日1杯)
もちろん2ちゃんもw

逆療法で、家庭でできる支援を考えて子供を実験台にしてみるのもやる。
失敗の方が多いけど、子供を被験者として捉えてみるとまた新鮮さがw
(面白半分ではなく真剣にやります、一応)


367:名無しの心子知らず
06/04/04 00:17:24 9NBkoZNk
>>363
うちの子も、幼稚園に入れた方がいいとの主治医のアドバイスで、昨年4月に3年保育で
入園させました。すごく成長したと思います。
今日も園の友達2人と遊んだんですが、その2人はよくからんで、遊んでいるのに
うちの子は黙々と一人遊び.....
でも入園前は他害があったので、別に他の子とからめなくても
同じ場所にいて、問題起こさなければ、なにも言う事は無い気持ちです。
別にみんなが、社交的で友達関係が良い訳ではないし
マイペースだねぇって言われるだけで、先生以外にはカムアウトもしていません。
ほんとにこの1年いろんなことがあって、沢山悩んで、泣いたりしたけど
園に入れてよかったと思ってます。
主治医のアドバイスを聞く前に入園決めていたので、アドバイスとしては
少人数の、おばあちゃんが園長先生をやってるような園がいいだろうとのこと
だったんですが、大人数のスパルタ的なとこに入れてしまって
その分よけいに苦労しました。

368:名無しの心子知らず
06/04/04 00:29:13 uOJ6cJW0
帽子をいやがったりするのはどうなんでしょうか?保育園でもしばらくすればかぶるようになるといわれたがまったくかぶる気配なし。

369:名無しの心子知らず
06/04/04 08:30:18 O/Q3iNiQ
>>363
うちも3年保育へ入れました。こんど年中です。
コミュニケーションと社会性が弱く他害があったので入園は迷いましたが
思い切って入れました。
他の子より言葉が遅れて理解度も低く小さい子を突き飛ばしたりするので、
毎日公園に連れて行ったりするのがキツかった・・というのが本音です。
私は毎日イラつくし、唯一の社会性の場の公園でも親子で寂しい思いをする
ことが多く、そんな中で子供の社会性やコミュニケーションの弱い部分も
伸びないだろうと思ったのもあります。
実際、幼稚園へ入れて数ヶ月はお友達となじむことができず、園バスにも
乗らず登園拒否状態のときもありましたが、園の年間行事もしっかりこな
してゆき、今では積極的にお友達とも仲良く遊べるようになりました。
入園のきっかけは私のエゴでしたが、結果的には良かった気がします。
心配していた他害は、集団にビビったのか入園初日から無くなってしまった
り、心配よりもあっさりと成長してくれた気がします。
うちは>367さんのように大人数の幼稚園ですがスパルタではなく放任でした。
少人数で集団になじむようにケアという名の指示をされるより、あまり気に
掛けられていない感じが子供同士のコミュニケーションには逆によかったの
かもしれないと思ってます。



370:名無しの心子知らず
06/04/04 08:49:49 WzO4W1mT
>>363
PDDの子供を、3歳になる年に、プレに入れました。
詳しくは、>>43>>305に書いてあります。
2歳代だと、これからまだまだ変わりますよ。
思い切って、母子分離の所を選ぶのも、
一つの手かと思います。

371:名無しの心子知らず
06/04/04 08:50:58 WzO4W1mT
>子供の匂いテラピーw
良かった、私だけじゃないんだw

372:名無しの心子知らず
06/04/04 08:52:19 WzO4W1mT
>>368
それだけでは何とも…
そもそも、お子さんはいくつですか?

373:名無しの心子知らず
06/04/04 10:01:02 2oszhh21
>>361
発達外来は予約待ちが長いとか、紹介がないと難しいとか、このスレで
読んだことがあったので、うちは保健センター(いわゆる保健所)に
まずアプローチをかけました。乳幼児検診の担当窓口とかをあたるといいかも。


374:名無しの心子知らず
06/04/04 11:23:48 zFHpWeld
>他の子より言葉が遅れて理解度も低く小さい子を突き飛ばしたりするので、
>毎日公園に連れて行ったりするのがキツかった・・というのが本音です。

幼稚園だってこんな子が来られたら迷惑だろ・・・

375:名無しの心子知らず
06/04/04 12:53:19 vbLh2FM3
私が保育園の年中さんの時に一人の女の子が同じクラスに途中入園してきた。
その子はいつもクルクル回ってて、手をヒラヒラさせて、時々「キャーッ!!」と叫んでて、喋らない子だった。
でも、私になついてくれて(言い方悪いかな…?)私もその子が大好きでいつも一緒に遊んでた。
卒園式の日にその子のママが「〇〇ちゃん(私)、うちの〇〇とお友達になって仲良くしてくれてありがとう」って泣いてた。
その時は「お友達だから仲良くしてるのに、なんでありがとうって言うのかな…?」って不思議に思ってた。
それから、かなり時間が経って、大人になってその子が自閉症だったんだって気付いた。
小学校が違かったから、それっきりになっちゃったけど、今でも再会できたら偏見なしにまたお友達になりたいって思う。
ちなみに今、その子は実家のお弁当屋さんの看板娘で、自転車でおつかいに行ったりしてるって噂で聞いた。

まあ、こんな事もあるって事で、自閉症とかの子が入園してくる事が必ずしも迷惑ではないよ。
むしろ、小さい時にその子と出会ったお陰で障害を持った人に対する偏見があまりないし、いい経験だったと思う。

幼稚園じゃなく保育園の話だけど。


376:名無しの心子知らず
06/04/05 07:34:12 De7+yXb8
>>367>>369
ありがとう。うちは小児科医に療育とかの話しも出されなくて、様子を見ていきましょうっていわれてるので個性の範囲なのかずーっとモヤモヤしてますが、
とりあえず幼稚園に入る前にお友達に徐々になれてくれたらと思っています
無理しない程度に(週一とか)探してみます
あーそれより未だに逆さバイバイが治らないのが心配だな

377:名無しの心子知らず
06/04/05 15:26:22 GqPuxGaC
>>376
医師に勧められたという事は、集団に入っても大丈夫な時期と判断されての事なんだから、
自信を持って良いと思うよ。
次のステップ(お友達への興味等々)に進める可能性が高いんじゃないかな。
理解のある幼稚園が見付かるといいね。

378:名無しの心子知らず
06/04/05 15:28:47 GqPuxGaC
>>361
亀だけど、うちも最初は保健センターに相談したよ。
で、そこから療育や診断出来る病院を紹介してもらいました。
3歳なら、そろそろ就園も考えなくちゃいけないだろうし、
早目早目に動いた方がいいと思う。

379:361
06/04/05 21:06:11 5tX1KCrJ
>373,378

レスどうもです。
実はもう保育園に通わせています。1歳の時からで、
.....これが保育園ではまったくといっても良い程問題なことはしないんです。
偏食は強烈にありますけども。不思議なんですよね...
そうなる時の子供の様子は明らかにいつもと変わるんで、すぐに、あ、来たな、とわかる感じです。
保育園の先生に相談してみても気にし過ぎと言われるだけで。

保健センターに行ってみます!


380:名無しの心子知らず
06/04/05 21:47:11 kWnIWZhF
>>379
保育園で問題なければ大丈夫なんじゃないですか?
家庭で問題が出て、保育園で出ないなんてことあるんでしょうか。
集団の中でこそ、問題行動が出ると思うんですけど。
まぁ検査受るにこしたことないですけど。

381:名無しの心子知らず
06/04/05 21:57:23 LH7Ej1fS
>>379
すごい亀ですが、361読みました。
出眠時幻覚(睡眠障害、いわゆる寝ぼけ)にしか思えないんですけど。
かかりつけの小児科は受診しましたか?
発達障害を疑うような様子が他にあったのでしょうか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch