【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ2【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ2【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch308:名無しの心子知らず
06/01/22 16:59:50 RK6mT8MN
>>304>>307
私も同じです。
でも、子供を育てる苦労は皆同じよね・・・って言い合う世の中で、
自分の子供は人と違う、障害があるかもしれないっていうことを
相手に理解してもらうんだよ?
適当なこというわけにいかないじゃない?
必死になるのはしかたないと思うのだけど・・・。

309:名無しの心子知らず
06/01/22 18:54:11 U+szll/D
>>308
こっちに必死感が漂ってれば相手も「大丈夫ですよ。ありがとうございます。
一緒にがんばりましょう。」みたいな対応かも。
でも、こっちが最先端の療育事情も知ってます、子供の事も丸ごと
受け入れてポジティブです、みたいに完璧に隙がなくて余裕かましてる
ように見えると(実際は不安でいっぱいなんだけど)、
うわ…気が抜けないって思われるかも。
ついポジティブに振舞ってしまうけど、不安がってる親の方が
かわいげがあるんだろうな、って対応を受けたことがある。

310:名無しの心子知らず
06/01/22 21:58:32 rvagg5Uz
>>300
うちは、言葉が遅れているだけかどうかわからないん
ですが、何か要求があると、まず私に抱っこを求め、
そして指差しして行きたい方向を示して私を連れて行きます。
喉がかわけば、冷蔵庫を指差すので(多分冷蔵庫に入っている牛乳を
意味していると思う)お茶をあげたり、そんなかんじです。
でもこれもクレーンなのかな。



311:名無しの心子知らず
06/01/22 22:19:43 QnITh8Dc
>>310
お子さんは、おいくつですか?
月齢によるんではないですかね?
うちは、今2歳9ヵ月ですが、2歳半くらいまでは、喉が渇けば、冷蔵庫を指差したり、目的地まで引っ張ったりと同じような要求の仕方でした。
最近は、自分で冷蔵庫を開けてジュースを飲んだり、欲しい物があれば、自分で椅子を持ってきて踏み台にしてお菓子を取ったりするようになってクレーンがなくなりつつあります。
それでも、言葉は大分遅く他にも気になる所があるので、明日保健センター行くんですけどね…

312:305
06/01/22 22:50:51 dFcY/RSj
>>306さん
遅くなってごめんなさい。
療育に関しては教室は3月までで、4月からは療育専門の保育園に入園が決まってます。
普通の市立保育園の障害児受け入れ園にするか迷いましたが、療育保育園でしばらく頑張ってみて出来るようになってから考えてもいいかと思えるようになりました。
県外までなんて大変ですね、お体を壊されることのないよう頑張ってくださいね。
病院はそんなに気負わずに行くことにします。
ありがとうございました。

313:名無しの心子知らず
06/01/22 23:34:08 9fXhWZf+
>>300はクレーンで、>>310のは指差しですね。
いずれも言葉の出る前段階の行動ですから、喜んで良いかと…

314:名無しの心子知らず
06/01/22 23:39:32 lDFdE5qD
300

うちは今のところ言葉が遅いだけという診断ですが(1歳10カ月)、
クレーンはしません。お腹がすくと台所のベビーゲートを
ガタガタ動かしたり、
たまたまテーブルに袋入りのパンがあると私のところに持ってきて開けろと
ゼスチャー?します。
でも指差しはほとんどしないので心配です。


315:名無しの心子知らず
06/01/23 08:46:58 HvJTYqEC
>305
うちは小学生になってから検査を受けたので内容が違うかもしれませんが
はっきりと結果が出るまでに何度かの検査がありました。
最初の検査で言語性<動作性でしたが
その数値の差が16
アスペに入るにはぎりぎりのものでした。
その後その数値がたまたま本人の心理状態に左右されたものなのかを
アンケートのようなもので調べました。
その後脳波、血液検査などを調べLDの検査(これは小学生以上でしょう)など
検査→結果を聞きに行く→次の検査の予約
と、先生と顔を合わせる回数は多いと思いますよ

316:名無しの心子知らず
06/01/23 10:27:25 mJPO6W6n
うちの子は、発達検査は保健センターで受けてたから、
病院では血液・脳波・CTのみだった。
その後も定期検診には通ってるけど、せいぜい半年に一回程度。
主治医の存在は確かに大きいけど、
毎週のように顔を合わせる療育スタッフとの相性は、更に重要だと思う。

317:名無しの心子知らず
06/01/23 11:04:25 MEFrCfhx
つみきをぱくぱくと食べるマネをするのは見立て遊びってやつなのでしょうか?

318:名無しの心子知らず
06/01/23 11:34:57 iGMAs01M
言葉の遅れがある四歳一ヶ月の息子、発達検査を受け、結果がでました。
認知理解の分野が82で、その他は90に近い数字で、心配ないと言われました。
が、運動の分野の数値が71と低い(ケンケン、両足ジャンプがダメ)のがひっかかります。
そのことを尋ねると、「日常生活ができれば大丈夫」とのこと。
運動面の数値は考慮せずとも、「大丈夫、心配ない」の太鼓判は押せるんですかね。
なにもないところで歩いていて転ぶ、そんな息子の姿に、一抹の不安が残ります。

319:名無しの心子知らず
06/01/23 11:42:57 3lA+ve3b
>>318
つ発達性協調運動障害。

320:名無しの心子知らず
06/01/23 11:59:31 JN30RW1e
うちはIQ120言語約130動作約120
運動全く出来ず何事も超ノロマで、
図工の時間に風景を書くとしたら葉っぱ一枚に全時間を使って
写真のように描き後は白紙
漢字もイメージとして捉えて時々鏡文字
友達とはトラブル続きで
明らかに不自由なのに
個性の範囲内と片付けられましたorz
この先どうしたらいいのかわかりません

321:名無しの心子知らず
06/01/23 13:02:28 /Vh9Cm5N
>>320
まずは親子関係を見直しましょう

322:名無しの心子知らず
06/01/23 13:56:52 y4X9bljn
>>315
その検査でアスペの診断はできないと思うんだけど・・・。

>>321
確かに、親子関係や日ごろの生活習慣、学級の雰囲気などトラブルの元はいろいろある。
あと、障害とは言わないまでも、カッとなりやすい性格とか
神経質な性格ってあるわけだしね。
320さんは対症療法的にやっていくしかないかもね。

323:320
06/01/23 14:19:13 BBlOW8nu
親子関係のテストもしましたよ
やや過保護だそうですが、見て覚える事が出来ない息子に
事こまかに説明しないでどう教えるorz
学校の成績も、時間内にテストが出来ないので良くないです。
知能が高い=勉強が出来る
ではないみたいです。
出来なくていい様な事はよく出来るのですが、全体的に風変わりです
カラテカのヤベみたいな感じかもしれません。
結局何をどうしたらいいのかもわからないまま、検査が終り
ハイさようならされました


ドラマだけで韓国語取得したり


324:名無しの心子知らず
06/01/23 14:39:23 BBlOW8nu
>322
うちは検査はWISKだけでした。
他に行った方がいいですか?


325:名無しの心子知らず
06/01/23 15:28:59 QyHkKzGQ
>>320
WISCで120っていうのはかなり知能が高い方じゃないでしょうか?
一般的にWISCが一番数値が低く出るようですよ。
田中ビネーだとWISCよりも10くらいは高く出るみたいです。
ビネーでは正常範囲という結果が出ても、
WISCを受けると軽い遅れの範囲に入ってしまう子もいるようです。
うちはビネーではIQ105と出ましたが、WISCでは95でした。

326:名無しの心子知らず
06/01/23 15:34:40 3lA+ve3b
確かに、ビネーは高く出ますね。
うちは、低年齢なので、WISCはまだやった事ありませんが、
K式ではいつも75~80辺りをさ迷ってたのに、
ビネーでは何故か97。
おかげで、手帳が取得出来ませんでしたorz
ちなみに、ビネーを実施したのは児相。
まさか、数値が高く出るの分かってて、
ビネーを使ってるんじゃ…

327:名無しの心子知らず
06/01/23 16:36:03 oXS4vWFf

「IQはだんだん下がる」って本当でしょうか?

うちは2歳8ヶ月でビネーでIQ95でした。
WISCだったら85くらいってことですよね。
で、年々IQが下がるとしたら、就学前頃には
WISCで70以下になるかもしれないですよね?

今、周りには一応「高機能自閉症」って説明してるけどいいのかな?


328:310
06/01/23 17:15:16 Ed+/YFEX
>>311
うちは後、一週間で2歳@男子です。
そうですか、だんだん指差しして、私を連れて行くことはなくなるのかな。
311サンは今日、相談だったのかな。うちは明日、相談です。初めてなのでどきどき。

>>313
そうなんですか。喜んでいいのだったら嬉しいな。

ところで、うちの子はまだ全く言葉がでないのですが、
周りの反応が人によって違う。親、親戚関係は言葉に関して無知ということも
あるけど、まったり様子見ろという。うちは幼児教育教材をとってるのですが
そこの人は2歳で一言もでないなんて一大事みたいな言い方をするし、
断乳のため通っている助産師さん(私より若い)は男の子は
三歳まで様子見で大丈夫ですとにこにこ言い切っている。
まぁ明日の相談で少しは白黒あるいはグレーがわかるのだが・・。

329:名無しの心子知らず
06/01/23 17:58:31 IC4aHZGd
>>323
そういう子には「○○してはいけない/しなければいけない理由」さえ教えれば、
事細かに説明しなくても自分で考えるようですよ。

330:名無しの心子知らず
06/01/23 18:51:15 BtkK9Oof
>>328
>男の子は三歳まで様子見で大丈夫ですとにこにこ言い切っている。
何だ、その助産師。
仮にも育児のアドバイスをする職業なんだから、
正しい知識ぐらい付けとけと思う。
そういう輩の言う事を信じた為に、
必要な療育の開始が遅れて苦労してる子を大勢知っている。
何も知らない親からしたら、そういう奴でも専門家だから、
始末が悪い。

331:名無しの心子知らず
06/01/23 19:16:06 z2CW/tQP
>>327
うちの子(アスペルガー)は、3才4ヶ月の時、ビネーでIQ84で、
その3年後の就学前相談では、WISCでIQ110でした。

2才の段階では、これから上がるか下がるかなんて、
まだ分からないと思いますよ。

332:名無しの心子知らず
06/01/23 19:27:15 ophfzfY9
>>327
うちの子は2歳11ヶ月でビネーIQ70でしたが
4歳11ヶ月でIQ90になりましたよ。

333:名無しの心子知らず
06/01/23 21:21:19 qu2TjloC
>>328
>>311です。
保健センターの相談、明日でした。
うちの息子が2歳の時は、クレーン全盛期でした。
言葉も宇宙語で気配すらありませんでしたが、まわりには、男の子で最初の子だからだと言われ納得してここまで来てしまいました。あまり心配し過ぎたり神経質になり過ぎるのも子供に伝わり良くないですが、早期発見、早期療育がとても大事なんですよね、きっと。

334:名無しの心子知らず
06/01/24 01:34:04 uZ2+jIsJ
>>330
うちは小児科の先生に同じ事言われたよ。
結局児童相談所経由で検査して自閉症だったわけだが。

335:327
06/01/24 01:36:49 FCO/aTRb
>>331
>>332

ありがとうございます。
IQは年齢とともに下がる場合が多いと言われたのですが、
上がる場合もあるのですね。

うちは、検査から半年以上たってますが、
なんとなく理解力が他の子との差がひらいた気がして
もしかしてIQ下がってるのかな?と思います。

おふたりは、最初の検査時点では、言葉の発達は普通でしたか?
あと、療育で知能を伸ばすようなことはされましたか?

336:名無しの心子知らず
06/01/24 08:03:18 VWq1XDv3
>>327
知能指数が良いとか悪いとかはあまり関係ないと思うよ。
知能指数が高くても自閉度が強ければかえって育てにくいのではないかな。

337:名無しの心子知らず
06/01/24 08:39:16 ebxwjjQx
>>334
まあ、一般の小児科医なんてそんなもんだよね。
発達障害の知識が無いなら無いで、
はっきり分かりませんって言ってくれればいいのに。
ここの人達の方が、よっぽど勉強してるよ。
個人的に一番腹が立つのは、無知な保健師達。
仮にも発達相談とか検診事業をやってるのに、
あまりにも勉強不足の人が多過ぎる。


338:名無しの心子知らず
06/01/24 13:35:01 dERHT/zG
アスペ疑いの子に対して、知能指数って何のためにはかるのかな。
ADHDやLD疑いなら、知的な能力と現在の能力の差を知ったり、
言語性動作性どっちが得意か調べるのも大事だろうけど
言語性が低いから(高いから)ってアスペってわけでもないっていうし。
皆さんは白黒つける方法の一つとして受けてるんですよね?

339:名無しの心子知らず
06/01/24 13:44:02 pGLr25ux
>>338
発達検査って知能を知るためだけに受けるんじゃないよ。
子供の得意なところや弱いところを把握するために受けるんじゃないのかな。
弱いところをどうやって支援していくか、検査の結果から考えていくんだよ。

340:名無しの心子知らず
06/01/24 14:04:14 8+VFt7no
>>338
>>339さんの仰るとおりですね。
発達検査は、障害の診断の為だけに使うものではなく、
子供の発達のバランスを見る為にも行います。
むしろ、後者の方が重要で、定期的に行う必要があります。
同じアスペや自閉症でも、得意もしくは不得意な分野は、
個人個人でかなり異なりますので、
療育者や保護者は、お子さんの状況を、
正しく把握しなければなりません。
たとえば、子供が聴覚優位か視覚優位かで、
ニーズと適切な支援は180度変わってきますよね。
そういう事です。

WISCの解釈については、↓が参考になるかと思います。
URLリンク(www.akita-c.ed.jp)'WISC'

341:名無しの心子知らず
06/01/24 14:04:43 dERHT/zG
>>339
それはわかるの。
得意なところ弱いところを知る=アスペの診断ではないよね?
LDならそういうのもありそうだけど、
アスペの弱いところはコミュニケーション能力で、
それは発達検査の結果(過程ではなく)からは見えてこないと思うのです。



342:名無しの心子知らず
06/01/24 14:10:38 8+VFt7no
>>341
子供の様子観察、生育歴の聞き取り、発達・知能検査の結果、臨床検査の結果、
通常は、これらを併せて初めて診断がされます。
たまたま知能検査の話題が続きましたが、
勿論、知能検査のみでは診断出来ませんよ。
ただ、診断を行う以上、その後のフォローも必要になってくる訳で、
知能検査も行うのが普通です。

343:名無しの心子知らず
06/01/24 14:22:29 dERHT/zG
>>342、340
リンクみて勉強します。

「発達検査の結果が診断に大きく影響するのかな、
検査内容から見てそうでもなさそうなんだけど」と思っていたのです。
このスレを見ても、数字だけ書いて「アスペでした」とかって書いてあるのを
何度か見たので疑問に思ったのでした。





344:名無しの心子知らず
06/01/24 14:43:21 pGLr25ux
>>343
自閉の診断は行動で判断するので、発達検査は二次的にするものだと思います。
ただ「自閉」と一括りに診断されるよりも、高機能やアスペなどの細かい診断をもらった方が、
親も療育者も勉強や対応がしやすいですよね。
実際は同じIQでもアスペだったり高機能だったりします。
数字は同じでも、個々で内容が違うんですよね。
検査内容も細かく分かれていて、結果を見ると子供の特性を知る参考になりますよ。
例えば、うちの子の場合、視覚性が強くて言語性が弱い、語彙や知識は豊富でも記憶が弱い、
複数の指示を出されると混乱するなどでしたが、
家庭でも幼稚園でも、その結果を参考に対応を変えたりしました。

345:名無しの心子知らず
06/01/25 11:31:43 jFxZAhK0
三歳なりたて娘。
「バナナ食べる?して(って言って)」「つみきで遊ぶ?して(ry」
みたいな誘い受けのような言い方をするように。
これって言語的クレーンというかクレーンの一種かな。
言葉が遅くて、二語文は二歳四ヶ月、三語文は二歳八ヶ月頃から。
二語文が出てから自分の言いたいことは割りとペラペラ話すし
おお、ことばが爆発状態とはこの事かとほっと一息…
が、こちらからの問掛けにはエコラリアが多かったりするんですよOTZ
来週、やっと療育の予約がとれたので覚悟きめて行ってきますノシ


346:名無しの心子知らず
06/01/25 17:22:33 YCIJoJ8I
>>345
うちの 3歳10ヶ月の息子に似てます。
二語文 三語文も娘さんと同じ月齢から。
言語的クレーンという言い方 今まで思いつきませんでしたが
まさにピッタリですね。
今も 少なくはなりましたが「~してって言って」という言い方してます。
自閉症 発達障害を疑って 3歳6ヶ月の時に二ヵ所の病院で診てもらいましたが
結果は白でした。
息子も 言葉が増えてきた時期にエコラリアが多かったです。
娘さんも何もないといいですね。

347:名無しの心子知らず
06/01/25 18:32:58 WNCNh+Oy
>>345
3歳になりたてなら有り得ることだと思いますが、
周りの高機能の療育友達には「~って言って」というのが多いです。
言葉の遅かった子が多いので、3歳の時点では二語文がやっとと言う子が多く、
「~って言って」は4歳頃が多いみたです。
期待する言葉を聞きたいというこだわりの一種らしいです。
エコラリアは健常の子でもしますし、
他に自閉的な行動がなければそんなに心配ないような気がしますが・・・。

348:名無しの心子知らず
06/01/25 19:28:11 9Ov0Ex7f
うちの息子3才1ヵ月も345さんのところのようなかんじでした。
今では4語文とか助詞も多少つかえるようになり、会話も楽しめるようになりました。
が、「広汎性発達障害」の診断でした。
保育園で加配してもらえるための診断でしたが、やはりショックでした。
息子の場合、母親といるときはあまり感じない程の症状で、
他人とはなんとなく目があう、(私とはばっちりあっていた)お友達とも受け身ではあるけど遊べるし
自分から握手もし、ごっこ遊びもしていました。
でも家ではひとりでもトイレにいけるのに、
保育園でのトイレで外でズボンを脱いでいたのに中で脱ぐことになった時
なかなか変化についていけない、ごくたまに首をふる、多少のこだわりなど
薄くても症状はでていたんだなぁ、と思い知らされました。

診断がでたときあまりに私が落胆したせいか、医者と保育士さんが、
「コツさえつかめば小学校に行く前に診断が消える」などといわれましたが、
本当にそんなことあるのでしょうか?
また、自閉度というのは進行するということはあるのでしょうか?
今は前からしていた行動の1つ1つが自閉の症状なのでは?とびくびく
してしまいます。。。


349:名無しの心子知らず
06/01/25 19:33:10 4d1IQG2p
うちの息子(高機能広汎性発達障害・3歳7ヶ月)も、
>>345さんのお子さんと同じような言葉の発達をしています。
言葉や発達の遅れ自体は、半年程度と比較的軽い方ですが、
小さい時から、自閉的な面が色々とあった(目線が合いにくい等の社会性の無さ・こだわり・常同行動・パニック・多動・集団の中だと人の話を聞けないetc...)為、
言葉だけでなく、そちらもかなり気になっていました。
>>347さんが仰っているように、心配されている点が言葉の面だけならば、
あまり気にし過ぎなくても良いのではないでしょうか。
確かに、言葉の使い方に問題があるのは自閉症の子供の特徴ですが、
発達障害の場合でも、基本的には定型発達の子達が辿る道と同じ道をゆっくりと進んで行きます。
遅れている分気になるのは分かりますが、エコラリアなどは一過性のものである可能性もあるので、
ある程度は長い目で見る必要がありますよ。
ちなみに、うちの子の場合は、言葉はかなり出ていますが、いまだにクレーンがありますし、
かなり減ったものの、エコラリアも続いています。
「○○って言って。」
に関しては、うちの子も3歳頃から言ってますが、
自閉の子の場合、要求する内容が徐々に複雑化していくようです。
息子の場合、自分の好みの答え方をするまで、延々と同じ質問をしますし、
期待通りにならないと、パニックを起こします。

350:348
06/01/25 19:42:38 9Ov0Ex7f
ごめんなさい、わが子かわいさにかなり軽いようにかきこんでしまいましたが、
母親は気付いてなくても、保育園という集団の中では問題があったと思います。
言葉がおそいだけで、過配はつかないですよね。。。

351:349
06/01/25 21:01:33 Y8f+Z/aU
>>349です。
すみません、一部言葉が抜けていました。

×発達障害の場合でも、基本的には定型発達の子達が辿る道と同じ道をゆっくりと進んで行きます。
◯単純な言葉の遅れのでも、発達障害の場合でも、基本的には定型発達の子達が辿る道と同じ道をゆっくりと進んで行きます。

352:名無しの心子知らず
06/01/26 08:40:38 k7xHBGxM
親戚の男の子3歳4ヶ月。たまにしか会わないのだけど、ほとんど話さず。
親への関心がすごく薄くて、母親がほかの子と遊んでてもだっこしても
ちっとも嫉妬しないのにおどろいた。他にも自閉症状が見受けられる
気がする。。親は「のんびりした子」くらいの認識みたいだけど、
私の立場から指摘した方がいいの?診断は早い方がいいの?

353:名無しの心子知らず
06/01/26 10:17:31 Sy6+zJ98
>>352
このスレに限らず、散々ガイシュツですが、指摘は余計なお世話です。
心配な気持ちは分かりますが、既に3歳児健診で引っ掛かっている可能性もありますし、
たとえ気付いていたとしても、周囲に言わない、気付いていないように振舞う親も大勢いますから。
(余計な事を言われて傷付く可能性が高いので)
ちなみにうちは診断済みですが、滅多に合わない親戚には、
「うちの子はのんびりで~」
程度にしか話しませんよ。
実際には、病院・療育と子供の為に駆け回っていますが、
誰かには、無自覚親と思われているかもしれませんね。

354:名無しの心子知らず
06/01/26 10:29:02 r+qziJ96
>352
指摘のことは>353の書いてくださっているとおりとして、心配であったら、
会ったときに、真剣に話しかけるとか一緒に遊ぶとかしてあげてください。
いい影響があるかもしれません。

うちでは「旅効果」と呼んでいますが、なかでもなぜかジジババの家に行ったときが一番
発達にいい影響があります。


355:名無しの心子知らず
06/01/26 10:36:42 4QUPp/K0
>>354
>352は他スレでも暴走してるヤシwスルーで。


17 名無しの心子知らず sage 2006/01/26(木) 09:01:45 ID:k7xHBGxM
2歳9ヶ月の知り合いの子。専門知識のない私が見ると自閉に見えます。
くるくる、ひらひら、言葉遅い、ミニカー並べ、など。
親の方に心配を伝えた方がいいのですか?それとも見てみぬふり
がいいのですか?診断は早い方がいいと聞きますのでそれとなく
言ってあげたい気はするのですが、関係が悪化するのはいやなのです。。


356:名無しの心子知らず
06/01/26 14:08:10 alxDueBX
つまるところ、やはり2歳くらいで???と思うところがあると
何らかの障碍がある(ことが多い)ということ?
友達の子、2歳半くらいの時点でおとなしいけど、親の目もちゃんと見てるし、
他人から見ると特に問題なしのように思えた。相談されても「全然問題ないよ、
大丈夫だよ~」などと言っていたら広汎性発達障害と診断されたそうです。
自閉症でもなくADHDの類でもなく、ただただ知的レベルだけが遅れるという
ことはあるのでしょうか?

357:名無しの心子知らず
06/01/26 17:07:32 Sy6+zJ98
>>354
>旅効果
あるあるw
だから余計に障害を理解してもらえない、
諸刃の剣orz

358:名無しの心子知らず
06/01/26 17:15:47 Sy6+zJ98
>>356
質問の意味がよく分からないのですが、
単純な精神遅滞の場合も、2歳位でおかしいと感じるかどうかという事ですか?
勿論あると思いますよ。
と言うか、精神遅滞も含めて、1歳代で発達障害が分かる事はあまりありません。
よほど重度か、症状がはっきり出揃っているか、親に専門知識がある場合は別ですが、
1歳半健診でも引っ掛からない事はよくあります。
親子教室でも、最初は言葉が遅いのを心配して通い始める人が一番多いのですが、
一年も経つと、精神遅滞だったり、自閉症だったり、ADHDだったり、それらを併発してたり、言語発達遅滞だったりと、
はっきりと様相が分かれてきますよ。

359:名無しの心子知らず
06/01/26 19:00:41 gmDJe6wf
3歳3ヶ月の息子のことですが、2歳半くらいから祖父母が数字やひらがな、アルファベット
を熱心に教えたので、すべて覚えてしまったのですが
それを当時通っていた保育園で発達障害の可能性があると言われて
(その年齢だと、いくら教えてもすべて覚えるのは無理だそう)
言語聴覚士と面接しました。
そこでは、やはり発達障害の可能性が高く、
「昔は天才とかいったけど今は発達障害だということがわかったからねぇ
天才となんとかは紙一重とはよくいったもの」といわれて
ものすごく悲しくなりました。
別に天才だともなんとも思っていないけど、なんとかって、○○外ってことですよね。
その人とはもう会うことはないと思いますが、こんなことで凹んでちゃだめですよね。
チラ裏ですみません。
ちなみに言葉の遅れはほとんどなく、言葉での指示もしっかりわかっているのですが
問題は、前述の記号や文字が大好きということと、
新しい集団遊びに積極的に加われないということのようです。

360:名無しの心子知らず
06/01/26 19:28:50 RjCPKrZL
>>354
「旅効果」すっご~く納得した。てかいい言葉だw
うちも遠くのジジババの所に行くとのびのびするのか色んな事が出来るようになったり
言葉が増えたりします。
遠いからお金かかるけど今年もまた「旅効果」狙って帰ろうかな。

>>359
その言語聴覚士、お前こそ○○○○だって言ってやりたいですね。
無知で無神経な言葉に傷ついたと思うけど、聞き流して・・・!
元気出してね。

361:名無しの心子知らず
06/01/26 19:31:24 tEJs0Sc+
>>359
ありえない…うちの子天才スレ行ってご覧。
2才代で文字や記号を読めたって健常者児の話がごろごろあるから…
自閉症の場合、何が凄いって、別に教え込まなくても勝手に覚えちゃうんだよ。
興味が限定的だから仕方無いんだけど、こういうのってあくまで障害の枝葉の部分だよ。
散々言われてるけど、重用なのは三つ組があるかどうか。
友達と一緒に遊べないとか、
扇風機ばっかり見てるとか、
石をひたすら排水溝に落としてるとか、
何か他の部分にも兆候があったのならまだ分かるけど、
随分いい加減な保育所だね。
お子さんも貴女も、振り回されてお気の毒。

362:名無しの心子知らず
06/01/26 20:39:02 gmDJe6wf
359です。レスありがとうございます。
うれしくて泣けてきました。
発達障害について、全く無知なので言語聴覚士の方のいうことを鵜呑みにしてしまいましたが
これから、専門の施設で小児科医の診察を受けて、
それから必要と私の希望があればリハビリ(療育)も考えてもらえるそうです。
全く初めてのお友達とはちょっと時間がかかりますが、
しばらく一緒にいれば遊べますし、保育園に行っているときは他の子と差異はないように思いました。
ずーっと同じ遊びをすることはあまりないのですが、石を排水溝に落とすのは好きで
うちの庭で時々やっています。
文字や数字を教えたのは祖父母なのですが、
絵が上手な祖父がきれいなカードを、息子と一緒に作って一緒に遊んでくれたので
わりと早く覚えました。
あと、言語聴覚士の方が、私たち夫婦の仕事(理系の研究職)を聞いて
そういう人たちの子供って、発達障害とか自閉とか多いのよねと言われたのも
ものすごくショックでした・・・。
しまいには「保育園じゃなくて、お母さん仕事をやめて私立の幼稚園入れなさいよ。
今からじゃ3年は間に合わないから2年保育ね。
私立はお勉強さえ出来ればうまくやっていけるのよ。
こういう子は公立じゃつまはじきにされちゃうから。」とまでいわれました。
ハズレの言語聴覚士だったということでいいですか?



363:名無しの心子知らず
06/01/26 22:19:53 tIE/CnBr
>>359
小児科の先生はどう言われたの?
療育の話が出たということは、発達検査を受けたの?

364:名無しの心子知らず
06/01/26 23:34:07 h7JbwniP
資格だけ取った無知な指導者ってわりと多いからねえ。
私は自閉症者の指導に関わっているけど、職場でもなんともならない役立たずが
資格取っただの、自慢しているよ。
自閉症の知識なんて殆どないくせに、あたかも知った振りして話すからやっかい。
確かに自閉症専門に勉強してきたわけじゃないから仕方ないけど、だったら知った
振りして話すな!と良く思う。


365:名無しの心子知らず
06/01/27 00:52:50 TDRok7YU
>364
し、仕方ないことなのでつか・・・

366:名無しの心子知らず
06/01/27 03:56:10 1nnyKdsW
>>358
精神遅滞でも重度じゃなかったら2歳まで分からない子の方が多いの??

367:名無しの心子知らず
06/01/27 07:03:20 12jgctQo
>>359
水を注すようで悪いんだけど、安心しきるのは早いと思うよ。
確かにその言語聴覚士は人としてはどうかと思うし、
知識も価値観もかなり古そうだけど、
何も問題無かったら、わざわざ小児科医(発達の専門医だよね?)を紹介したり、
療育の話を出したりはしないと思う。
他の方もおっしゃっているけど、面談の際に発達検査は受けましたか?
もし受けているとしたら、その結果で黒orグレーと判断されたのだと思います。
発達障害の知識があまり無いとの事ですが、
ここのまとめサイトが>>1にあるので、良かったら目を通してみて下さい。
一口に発達障害と言っても、程度は色々なので、
全くお友達と遊べない、指示が通らない、言葉が遅い子ばかりじゃありませんよ。

368:名無しの心子知らず
06/01/27 07:12:10 12jgctQo
>>366
地域によっては、検診にすら引っ掛かりませんよ。
私の知り合いも、お子さんが2才半頃に、どうも言葉が遅いなあと思って相談に行き、
3才過ぎて発達検査を受けて、初めて精神遅滞がある事が分かりました。
勿論兆候は色々とありますが、親がそれに気付くのはかなり難しいです。
たいていの場合、早くに自分で気付くのは、上にお子さんを育てている人ですね。

369:名無しの心子知らず
06/01/27 08:12:45 4MtqJj1x
359です。
>>1のリンク読んできました。
主観的には、あてはまることはほとんどないように感じました。
発達検査はしたことはありません。
面談も、子供は少し離れたところで他の子たちと遊んでいたので、
言語聴覚士の方と直接は関わっていません。
「先生とお話があるからこっちにおいで」といったら
子供が「今遊んでるの!」といったので、抱いて連れてこようとしたら
泣いて嫌がる姿を見て「遊びに強くこだわっているのね」と言われました。
相談自体、他の子のついでに話をしてみては?という程度だったので10分ほど話しただけなんです。
小児科医についてですが、その専門の施設では、まず小児科医の診察があって
その先生からのオーダーがなければリハビリができないのでまず診察のようです。
おそらく、そこで発達検査もすると思います。
来週行くので、またご報告させていただきたいと思います。

370:名無しの心子知らず
06/01/27 08:17:15 9Umjy+W6
>>362
ひどい言語聴覚士ですね。
今までも傷ついた人がいっぱいいたんでしょうねぇ。

私立の幼稚園よりも保育園の方が基本的な躾を教えてくれるのでいいですよ。
療育の話が出るのなら、加配がつくはずだし。

うちは、1才半検診で親子教室を紹介され、ずっと病院、心理相談員、言語聴覚士に
見てもらい「ちょっと発達が遅い」程度で言われてました。
小学校に入って初めて「軽度発達障害」と診断がくだりました。
家ではそんなに問題なくやってましたが、
学校では家とは違って大変なようです。

うちもそういえば、溝に石落とすの大好きだったなぁ・・・


371:名無しの心子知らず
06/01/27 09:22:13 4rUhW++Q
>別に天才だともなんとも思っていないけど、なんとかって、○○外ってことですよね。
気持ちは分かるんだけど、この一文がちょっと引っ掛かった。
ここには、様子見の子の親や、実際に障害のある子の親もいるんだけど。

>言葉の遅れはほとんどなく
とあるけど、具体的にはどんな感じでした?
発達障害を疑われてるのに、心理士ではなく、
いきなり言語聴覚士と面談というのがよく分からないんだけど、
もしかして、巡回の人かな?
だとしたら、障害児枠のある園だよね。
そういう園の場合、保育士さん達は色んな子を見てるから、
思う所があるのかも。
この子もしかして???と感じてた所に、
文字の話を聞いたから、相談を勧めてきたのかもね。
軽度の発達障害の子って、一対一・・・特に自分に合わせてくれる大人が相手だと、
何の問題も無いように見える子も多いよ。
同い年の子の集団に入ると、問題点がよく分かるんだけど、
家と集団では全く様子が違う為、親が気付かない、
指摘されても受け入れられないという事がよくあるみたいね。

372:名無しの心子知らず
06/01/27 09:34:31 4rUhW++Q
>>362
>そういう人たちの子供って、発達障害とか自閉とか多い
って、最初に自閉症を研究したカナーが、半世紀近く前に言ったんだよね。
結局、カナーの所に来る患者の層が偏ってただけ、とすぐに分かった筈だけど。
実際、その後の調査でも、世界中どの地域を調べても、
発症率は変わらない、と結論が出てる。
そのSTは、どうやら1960年代で知識が止まっているようで。
親にアドバイスをする立場なんだから、しっかりと勉強して欲しいよ…
そういう輩が偉そうに専門家を名乗ってるんだから、性質悪過ぎだよ。

>>370
>私立の幼稚園よりも保育園の方が基本的な躾を教えてくれるのでいいですよ。
決め付けイクナイ

373:名無しの心子知らず
06/01/27 09:52:42 6fqyRx1W
5歳過ぎたらずいぶん楽になるよ。と言う言葉を信じていた
わけではないが、5歳過ぎても手のかかる我が子を見てると
つらくなる。本当にいつになったら楽になるんだろう?
子供はいっぱい欲しいと思ってたのに1人でもううんざり。
毎日振り回されてつらい。子供の事は大好きだし愛してるけど
今日は何もする気がおきないよ。ダメダメかあちゃんだ。
愚痴吐きチラ裏スマソ。

374:366
06/01/27 12:04:28 QS62AQY0
>>368
>勿論兆候は色々とありますが、

精神遅滞って言葉以外にどんな兆候があるんでしょうか?
精神遅滞は療育じゃなくてたとえば保育園等で急速に伸びたり?治ったり?しますか?
(それまで首座り等の身体の発達が全て数ヶ月単位で遅れてても
1歳以降の保育園で急速に伸びた気がするんですけど・・・)

375:名無しの心子知らず
06/01/27 12:15:19 4rUhW++Q
>>366=374
まとめサイトの精神遅滞の項に、
>乳幼児期には、首のすわりや寝返り、おすわりを中々しないなど、
>身体的な発達遅滞を伴う場合が多く、健診での早期発見が期待されます。
>発語が遅い、周囲への関心が乏しい、指示が通りにくい、多動や寡動なども、初期の顕著な症状です。
とありますね。
標準的な発達の一覧や、チェックリストなどもあるので、
一度目を通してみると良いかと。
名前を呼んでも振り向かないなども、よく自閉症の特徴として言われますが、
精神遅滞の子にもよくあるそうです。
精神遅滞=知的障害ですので、仮にお子さんがそうだとすれば一生治りません。
ですが、ゆっくりとではあっても、発達はしていきます。
療育や支援を受ける事で、力を伸ばしていく事は可能です。
また、発達障害の場合、健常児のように常に一定の発達をするのではなく、
ある時期にぐんと伸び、しばらく停滞し、またある時期に…
という成長の仕方をする事が多いと言われています。

376:名無しの心子知らず
06/01/27 12:20:13 +MBz1aHk
私の息子2歳10ヵ月も高機能疑?様子見児です。
なんだか、ささいなことで一喜一憂しちゃって辛い。

377:名無しの心子知らず
06/01/27 12:46:33 tDcaxC9x
>>376さんはお子さんに合わせて一喜一憂できないの?
一緒に楽しめば絆が深まっていいと思うけどな。

378:名無しの心子知らず
06/01/27 13:56:13 sXG+ksJi
い、石をひたすら排水溝に落とすなんて、1歳児ならみんなやらない?
やらないのかなぁ。もう私の性格上、市の療育に通って~そこで相談
して~紹介してもらって~予約に1年かかって~ようやく診断なんて
絶えられない。いますぐこの子に障害があるならあると診断してくれ!
1歳10ヶ月男児。発達心理士によるテストは終わっています。
その結果を持って、いきなり専門機関で診断してくれというのは
だめなんでしょうかね。

379:名無しの心子知らず
06/01/27 15:02:48 DxT4vdZA
>>373
私も今、全く同じ心境でいます。5歳過ぎても楽になんてならず。
精神的に徐々に発達、複雑化しているのは良いことなんでしょう
けども、ズルくなり手抜き的なことを覚え、ラクしたがったり
体も大きく、力が強くなったぶん、気に入らないことがあって
パニックを起こされた日には、物をぶつけられても、どつかれ、
髪を引っ張られても、何されても、笑って済ませられないほど痛い!
幼く、トンチンカンな言動も、可愛いのは見た目も幼いうちだけなん
だろうな、と。見た目は小柄なほうで、比較的幼くは見えるのですが
実年齢5歳を超えると、デカい声でその場にそぐわないことをベラベラ話す
我が子を、訝しげに見る人もさすがに多くなり、厳しいですorz
更には2007年に控えた就学問題とか、悩みは重くなり、増えていく一方。
私も子供は2~3人欲しかったけど、この子だけでも正直自分の手には
おえないなーと泣きが入ってばかりの日々だよ。
何か好きなものでも食べて、ボチボチやっていきましょうね。


380:名無しの心子知らず
06/01/27 15:03:31 jLUn+Qzu
>>378
発達検査が終わってるなら、それを持って専門機関へ行くってのは
別にいいんじゃないかな。
専門機関も地域によっていろいろで、378さんのところで可能かどうかは
わからないけど。

>もう私の性格上、市の療育に通って~そこで相談
して~紹介してもらって~予約に1年かかって~ようやく診断なんて
絶えられない。いますぐこの子に障害があるならあると診断してくれ!

気持ちはわかるけど難しいよね。
黒か白かじゃなくて、両方の可能性を持つ子だととらえて
とりあえず今自分に出来ることをやったら気が楽になるよ。

381:名無しの心子知らず
06/01/27 19:02:05 4MtqJj1x
359です。
言語療法士さんとの相談をすすめられたのは、前述のように文字の習得が突出しているという理由が一番です。
当時の担当の保育士さんたちは未満児保育は全く初めての若い先生たちで
1人は新卒の先生です。未満児はすべてその先生たちが見ていて主任は以上児と兼任でした。
他にも信頼関係を損なうことがいろいろあったので、今回のことも良い気持ちでは受けられなかったのですが
その先生たちの前に担任していた年配の先生にこの相談について相談したところ
今は早期発見、早期療育にやっきになっているので、先生たちも見落とさないよう神経質になっていること、
そして、これをかたくなに断ると問題保護者リスト?のようなものに載せられてしまうこともある、と言われました。
現在は保育園には通っておらず、4月から他の保育園に入園するのですが
そういった環境の変化に対しても、療育は受けてプラスになることはあってもマイナスはないから
お母さんがいやでなければ受けてみたらどうかといわれました。
あと、言語聴覚士の方からは、この子は言語聴覚士の範疇ではなく
心理士の範疇になるので、心理室に通うように申告するよう言われました。
勉強不足で、何がなんだかわからない状況ですが、
専門の施設に電話したときの係りの方の対応がとてもよい感じだったので、来週行くのがちょっと楽しみです。



382:名無しの心子知らず
06/01/27 19:15:13 12jgctQo
石を排水溝に落とすの、「光とともに」の光くんもやってたね。
って書くと、うちの子もやるんですが発達障害でしょうか?ってレスが付きそうだけど、
彼らの集中力は凄いよ。
他に興味あるものを見せて気をそらさない限り、何時間でもやり続ける。
ちなみにうちの子は4歳になってもまだやってます。
様子見の頃は、子供が何やっても障害故の行動にしか見えなくて、
それこそ落ち込んでばかりだったけど、
診断出て色々勉強して、余裕が出てきたら、
楽しいんだろうなあ、何が楽しいんだろうと思えるようになってきたよ。

383:名無しの心子知らず
06/01/27 21:50:30 0Hn01CdS
前のベテランの担任もそれとなく勧めてるってことは、
やはりお子さんに何かあると思っているんじゃないでしょうか。
母子一対一では気づきにくいけれど、
集団に入るとわかることがあるのでしょうし。

384:名無しの心子知らず
06/01/27 22:53:22 Kzek+dXN
個人的には問題がなければ、焦る必要もないと思うのだが。
集団から少し外れると即発達障害と結びつけるのは今の園の風潮でもあると思う。
一人遊びが好きで、自己主張が強くて、こだわりがあるとそれだけで何か問題が
あるように言う先生が多い。
そもそも、三つ組が揃ってなければ自閉症ではないのだから、当てはまることが
殆どないと思われるのに心配させるのは得策と思えない。
三つ組が揃ってなくても非定型自閉症や広汎性という場合もあるだろうけど、
それは、揃ってなくとも当てはまる項目で著しく問題が生じているとかでしょう。
うちの園では、何人か自閉症を疑われるようなこと言われたのを聞いていて、
理由を聞くと内弁慶であいさつがなかなか出来なかったり(2歳~3歳)
言葉が遅かったり、懐かない先生がいてその先生に抱っこされるのを嫌がったり、
知らん振りしたり、一人黙々と遊んでいるのが好きだったり、というもの。
常道行動やパニックや集団行動が出来ないなどなら疑うべきだけど、
先生は不確かな知識で、基準を愛想の良い発達の早い子に合わせている感が否めない。
親子共々楽しく日常生活を過ごせているなら、問題ないと思う。
もちろん、本当に発達障害を抱えていれば、楽しいばかりじゃなくなるでしょうから、
アンテナだけは、常にはっておきたいですが。

385:名無しの心子知らず
06/01/27 23:39:10 +MBz1aHk
>>376です。
一喜一憂とゆーのは、黒でもなく白でもないどっちつかず状態でいるがゆえに、ささいなことで安心したり、落ち込んでしまったりするのです。
>>1まとめサイト見る限りでは、だいたい当て嵌まっていて、ショックを受けている状態です。
実はこの障害があることを最近知り、調べ始めたばかりで、正直動揺していて、この現実を受けとめようとする気持ちと信じたくない気持ちでいっぱいです。
私は、なんて人間が小さいのか自己嫌悪…
愚痴吐いてすみません。

386:名無しの心子知らず
06/01/28 00:10:02 sbNcD2yC
>私は、なんて人間が小さいのか自己嫌悪…

そんな時に動揺しない人間はいないと思うけど。ここに居る人達も。
私も同じ状況の一人。1歳半健診の後電話がきて、面接することになり、
そこでの検査結果で「お母さん、な~んにも心配いらないわ!」と言われて
帰りにショッピングでもして帰ってくるもんだとばかり思っていたら、
療育を勧められた。どこをどう運転して帰ったか、覚えてないわ。
もちろん、全く受け止めてないよ。
「明日、明日言葉が爆発するかも」と思いながら毎日眠ってる。

レスがてら、まだ様子見なので、専門的な対応がわからず教えていただきたい
のですが、私自身、障害を受け入れたくない思いからか、息子がクレーンをしそう
になるとサッと手を引っ込めて、「何?自分で指して。」と言ってしまうのですが
これはよくない対応なのでしょうか。


387:名無しの心子知らず
06/01/28 00:30:14 0zhgqFtQ
まさに今同じ思いを抱いている方がいるんですよね。お互い良い方向に向えるといいですね。
うちの息子は、今はクレーンしなくなりましたが、クレーン時期、私も同じように、手をひっこめたりしたことありました。
でも、癇癪起こすわ、クレーン止めないわで全然ダメでしたよ。

388:名無しの心子知らず
06/01/28 00:59:26 mdoTQVqK
一喜一憂、良く分かるな…。
子の障害の可能性をすぐに受け入れられる親なんて
そうそういないと思う。
みんな時間をかけて、複雑な心境や不安と折り合いをつけて
行くんだと思うよ。
うちは月齢が低すぎたせいもあって、保健師や小児科医や専門医に
相談するまでに約一年かかったんだけど、その期間が一番辛かった。
白か黒かと一人でもんもんとしているしかなかったから。

うちも発語無しなんでクレーン全開ですw
もう見たくない!やらないで!って思ってた時期がありました。
そういう少し変わった行動をされる度に障害という可能性を
突付けられている感じがして気が狂いそうだった。
今は私が言葉で確認し直すだけにして、無理にやめさせない
ことにしてます。
やめさせようとしても、クレーンが駄目なのか、要求すること自体が
駄目なのか、その辺りがきちんと理解出来てないみたいなので。

389:名無しの心子知らず
06/01/28 09:20:09 U6zkPlJh
>>386
指さしという方法があるという事を教えるのは別に構わないと思うんだけど、
その都度クレーンを止められるという事は、お子さんからしてみれば、
自分の要求がすぐには受け入れてもらえない事になるから、ものすごくストレスが溜まるし、
ただでさえ希薄な愛着関係が、更に築きにくくなってしまうかと。
また、耳からの指示が理解しにくい子の場合、お母さんが悲しそうな顔をしてて色々言っていても、
何を言ってるのかが分からないから、とても辛い思いをする事になるよ。
気持ちはとてもよく分かるんだけど、クレーンも発達の一過程。
焦りは禁物だよ。

390:名無しの心子知らず
06/01/28 09:29:48 U6zkPlJh
それにしても…発達障害の子達を調査したら、
親が自分から訴えて受診したケースが、実に4割以上なんだってね。
うちも、検診には全く引っ掛からなかったし、
療育仲間も、軽度の子は自分から申告した人の方が圧倒的に多い。相談に行っても、かなり食い下がらないと、療育や診断までこぎつけるのは難しいのが現実だし…
何とかならないのかな。
保育士さん達が早期発見に躍起になるのも分かる気がするよ。

391:名無しの心子知らず
06/01/28 16:00:36 2kecM8O9
386です。
クレーンのことで教えてくださったかた、どうもありがとうございました。
息子の場合、「何?自分で指して。」というと自分で指すことは可能です。
最近は私が嫌がるのを察してか、クレーンをしそうになると、ちょっと様子を
伺って、自分で指すようになってきたのですが、これがいいことなのか、
恐怖心を与えているのかわからなくて。
「希薄な愛着関係」「耳からの指示が理解しにくい」ということはないので、
このまま続けてみようかなと思います。

392:名無しの心子知らず
06/01/28 16:20:45 udibykVp
>>391 そういうの「指差し」と言うの??

>恐怖心を与えているのかわからなくて。

なのに・・・

>「希薄な愛着関係」ということはない??

支離滅裂だな。

393:名無しの心子知らず
06/01/28 16:38:23 2kecM8O9
>>392
支離滅裂・・・そうですか。
自分で指してというと自分で指すのですが、そういうのは「指差し」とは
いわないのでしょうか。自分で指せるのなら、それを伸ばしたいと思ったのです。
でもクレーンを拒否するのはあまりいいことではないのかな、と思い質問させて
いただいたわけです。
また、普段の息子を見ていて「希薄な愛着関係」「耳からの指示が理解しにくい」
には当てはまらないな、と思ったので書いたのですが。


394:名無しの心子知らず
06/01/28 17:30:18 ANH6dDp2
>>392
あなたの方がよっぽど支離滅裂、揚げ足取りの嫌なレスだな。
普通に言葉を理解して指で指しているんだから、指差し以外何がある?
様子を伺って、自分で指すなんて高度なことが出来ている時点で、あまり心配
いらないように思うけど。

395:名無しの心子知らず
06/01/28 19:10:11 mcWGQkhi
>393
>394
うちの心理士は「自発的に指差しするものを【指差し】と言う」と言われましたが
親が言ったことでの指差しも、おk?なのでしょうか?? なら、うちのもセーフかも
と希望が・・・

396:名無しの心子知らず
06/01/28 22:08:12 mdoTQVqK
自分で指さしするかわりに親の指を使うってのもあるのね。
うちはもっぱら「~して」のクレーンばっかりだと思ってたけど、
言われてみると本を見ている時とかに手を取られる。
あれは何かを指さししたかったのか…。
何だろう?と思って手を引っ張られるままにしてるのに、
次の瞬間には邪魔!と言わんばかりに振り払われるもんだから
何がなんだか分からなかったわ…orz
本人的には指さしし終わって満足して、私の手は用済みってこと
だったんだろうなぁ。

397:名無しの心子知らず
06/01/28 22:20:07 ccs99jg6
>>391さん
理由は、長くなるので詳しくは書きませんが、
クレーンの阻止は、言葉の遅い子に「~と言ってご覧」
「~ちゃんと言わないとあげないよ」
などと言って、子供を追い詰めるのと同じ事です。
絶対にしてはいけません。
一般的に、我々専門家が、
『「~して下さい」ってちゃんと言おうね。』
等の指導をするのは、発達年齢3歳~4歳以降の子に対してです。
他の方も仰っていますが、クレーンも立派な発達の過程。
発達の仕方にはきちんと順序というものがあるので、
焦っても良い事はありませんし、
お子さんの状態や気持ちを無視しての無理強いは、
発達に悪影響を及ぼします。
また、指さしはお子さんが自発的に行わないと、意味がありません。
親がさせるものではない事を、覚えておいて下さい。
最後に、これは他の方にも言える事ですが、
遅れのあるお子さんへの接し方については、
専門知識のある方の指導を仰ぐ事を、強くお勧め致します。
正しい対応の仕方を身に付けた上で、
お子さんときちんと向き合う事が、療育の第一歩です。

398:名無しの心子知らず
06/01/29 09:11:26 VRBa4Mrb
>>397
息子が、馬を見て『うしだね~』って言った時、親が「これは、馬だよ」って訂正すると、『うし!うし!うし~!』と癇癪起こしてこちらが「馬」と言うまで納得しないのですが、うまく正しく教えるには、どうすればいいでしょうか?
専門家さんと、お見受けしたので、アドバイスお願いします。

399:名無しの心子知らず
06/01/29 09:35:26 xWYJV5Mm
>>398 
くだらんw
そんな、どーでもいい事わざわざ相談しなくても。
そんな事しか思い浮かばなかったの?近所のママン友にも聞けば済む事では。

400:名無しの心子知らず
06/01/29 09:54:56 RmEsUZK8
>>398
私は>>397さんではありませんが、最近よんだ「1・2・3歳 ことばの遅い子」
(中川信子 ぶどう社)に、似た例が載っていましたよ(p-59-61)。
「そのうちに、頭の働き、脳の働きがもっと高度になれば、必ずちがいが
わかるようになりますから、泣かせてまで「正しい」ことばを教える必要は
ありません。」
「今、この場で、正しいことばをしっかり覚えさせなくちゃ、という
お母さんの気負いが、お子さんを息苦しくさせているように思えます。」


401:名無しの心子知らず
06/01/29 10:16:13 VRBa4Mrb
>>400
即レスありがとうございます。
他の方にとっては、くだらなくても、私にとっては、とても気になることだったので、親切にアドバイスして下さり助かりました。
ご紹介下さった本、探して読んでみたいと思います。

402:名無しの心子知らず
06/01/29 12:08:07 ttnka9iv
娘は1歳3ヶ月からクレーンが始まりました(今1歳4ヶ月)。
私の手を自分のほしいものに持っていく動作が多いです。
あとはパパにものを渡して、というのも私にやらせたりします。
1歳頃から指さしが始まり、発語も5語程度あるのですが、
指さしが先にできても、クレーンが出ているならば一応
発達障害を疑うべきでしょうか?

保健婦さんに聞いたところ、便利だからやるだけですよ~と
言ってくれるのですが、なんだか心配で・・・
運動系の発達も少し遅めです(おすわりが10ヶ月頃で、今は
伝い歩きからやっと1歩踏み出したところです)。

403:名無しの心子知らず
06/01/29 13:04:21 Np036maz
>>401
うちの息子3才広汎性も、同じ質問を療育の医師にした事があります。
その時は「言葉の間違いより、その言葉に対するこだわりだったり、覚えた事の変更
に対応できないのが問題」というふうにいわれました。
でも、ご近所で同年令の標準的発達のお子さんも、
ライオンとトラの区別がつかないと言っていたので、その他問題がなければ
無理になおさなくてもいいと思います。

「本来、言葉は教えるものではなく自然に覚えるものなのです」
と医師にいわれた時はなるほど、と思ったけど、
そこができないから困ってるんだよね。。。。


404:名無しの心子知らず
06/01/29 20:00:07 rQ4ivcwx
3歳半、広汎疑いの子供がいますが、ちょっとした物音をすごく気にします。
洗濯機の脱水が始まると「なに?」電子レンジのチンに「なに?」
そとの車の音にも「なに?」
わざと違う答えを言うと「ちがうよ、車の音じゃん」といったぐあいです。
これってやっぱり問題アリなのでしょうか。
言葉の遅れは少しあるといえばあるような気がしますが検診で言われたことはなく
同世代のお友達とはよく遊んでいます。
保健センターに相談したら、今年保育園に入って様子をみてからじゃないとわからないといわれました。

405:名無しの心子知らず
06/01/29 20:45:26 +A/zbdUb
>>402
別に大丈夫なんじゃん?
特に発達も遅くもないし。
指差しも出てるんでしょ?
でも保健師はあまり知識無い人が多いからその言葉を鵜呑みにはしない方がいいとは思うけど・・・。

406:名無しの心子知らず
06/01/29 23:35:35 LMfmb5w1
>>404
問題ありって言うか、聴覚過敏なんでしょうね。
自閉の子には、よくある事です。
それから、発達検査や診断は、集団に入る前でも出来るよ。
保健センターが頼りにならないのなら、
自分で病院探してみたら?

407:名無しの心子知らず
06/01/30 08:03:55 LYu1j35B
>404
やっぱりよくあることなんですね・・・orz
専門の病院(養護学校を併設)は知っているのですが、
紹介もなく、突然行って診てもらえる物でしょうか?

408:名無しの心子知らず
06/01/30 09:05:52 JesssQa0
>>407
病院によってそれぞれなので電話して聞くべし。
ホームページのある病院なら受診手順が書いてあるかも。
うちの子が行ってる専門病院(これまた養護併設)は紹介状が必要だった。
普通の小児科から紹介してもらったよ。

409:名無しの心子知らず
06/01/30 09:25:39 4fjZX7pY
保健センターを飛び越して、児童相談所に相談してみるという手もあるよ。
3歳半にもなって、分からないなんておかしいよ。
ところで、疑いって言うのは誰に言われたの?

410:名無しの心子知らず
06/01/30 13:38:50 fthPt3Df
>>404
三歳半でちょっと物音に敏感なだけで、何がそんなに心配なの?
言葉の遅れもどーってことなく、友達とも良く遊ぶんでしょ?


411:名無しの心子知らず
06/01/30 13:56:42 nLLsZgCw
>404
「過敏」というわけじゃないと思う。
「なんの音?」っていうだけでしょ?耳ふさぎをしたり、あの音がいやだと言ったり
特定の音でパニック起こしたりしないんでしょ?
電子レンジの音も脱水の音も普通の人でも気になる音だと思うよ
うちの健常な1歳児も、遠くを通る車の音、電車の音、上空を通る飛行機の音、
ヘリコプターの音(ちゃんと「えぃこぷたー」という)を聞き分けるよ。
うちの3歳アスペはハードディスクの回る音や、道を歩いてるときに横にある家のエアコンの室外機の音や
大人が聞こえない、気づかない音にすごく過敏で、耳ふさぎをするよ
花火の音、ピストルの音、風船などの破裂音にはパニックを起こす。
耳がいいのと、過敏は違う。もういちど、お子さんを観察してみてください。

412:名無しの心子知らず
06/01/30 15:25:03 wUNy6I/h
そもそも洗濯機やレンジの音は万人が気にかかるように作られて
いるんじゃないか?
気付かなかったら終了音の意味ないし。


413:名無しの心子知らず
06/01/30 16:24:27 Ok3XMB+c
聴覚異常と言えば、最近子供の主治医にアスペと言われたうちの旦那は、
リンゴの皮を剥く音とか、何でそんなもの?という音がとても苦手。
その癖、ガラスを引っ掻く音にはケロッとしてる。
高機能の息子もかなり過敏で、先日言葉の教室で聴覚を検査したら、
物凄いパニックを起こしたよorz
普段は音楽とか好きでよく聞いてるから、きっと特定の周波数が駄目なんだろうね。

いずれにしても、検診に引っ掛からない程度の言葉の遅れと、
感覚異常だけで広汎性を疑ってるのなら、もう少し勉強した方がいいよ。

414:名無しの心子知らず
06/01/30 17:55:06 MYqSmOIg
いや、疑っている理由は、音に敏感だからじゃなくて、答えにこだわってるかもしれない
と思ってるからじゃないかな。
わざと違う答えを言ったときに、普通に「ちがうよ」と言っている位なら
あまり心配しなくてもいいと思う。
うちの疑い児は泣き叫びましたorz

415:名無しの心子知らず
06/01/30 19:00:27 LYu1j35B
>408
電話をして聞いてみたのですが、どこからかの紹介がないとダメのようです。
しかも、予約は3月までとれないそうです・・・。
うちの子はてんかんの持病があって、発作がしょっちゅう起きていた頃に、
言葉の退行のようなものが見られて、その後発達はしたのですが、
吃音(どもり)がひどいことと、新しい環境(知らないところとか)に慣れるのが難しいといったら
小児科医に、そういうものも疑ったほうが良いかもしれないといわれました。
ネットのチェックをしてみると、診察や観察を要する、になっていて急に心配になってきたところです。
音は、他にもヘリコプターの音とか、ファンヒーターの音など、
新しく聞こえてきた音にいちいち反応している感じです。
(私に聞いてこなくても「今、おうちのほうへ、ヘリコプターとんできたね」とか)
音に関しては、私も過敏なところあがって、テレビをつけたまま
子供がおもちゃのピアノをひきだしたりすると、頭の中がパニックっぽくなって
耳を押さえて「どちらかけして!!!」と言ってしまう事がよくあります。
子供より私のほうが要受診ですか?


416:名無しの心子知らず
06/01/30 20:16:26 gAx7EOwN
様子見中ですが、この先小学校中学校と障害児学級に行く場合は
高校はどうなるんでしょうか?県内の養護学校の高校は
最近は定員オーバーしているそうですが、養護学校レベル
じゃなかったら高校に入れるものなんでしょうか?
先の事考えてたら暗くなって来てしまった。

417:名無しの心子知らず
06/01/31 08:27:17 barch8TE
>>416
まだ小学校にあがる前のお子さんをお持ちの方のようですね。

そんなに先のことまで考えないほうがいいですよ。
私もよく先々まで考え不安になって泣いてたことがあります。
でも、先のことなんてどうなるかわからないのだから、
今必要なことをコツコツやっていこうと、考えを切り替えたら楽になりました。

学校のことは、そのときになってから学校に聞くのが一番だと思います。
ただ、障害児学級からは、普通の高校へは進学できないみたいだから、
進学を考えたら、はじめから普通学級へ入れてもらうか、
途中で普通学級に移動するかしなくてはならないみたいです。
そこのところもよく聞かれたらいいのではないですか?


418:名無しの心子知らず
06/01/31 09:44:24 Y4VFSQYi
高機能などで学力に問題ない場合は、
普通学級でやっていければ高校進学は大丈夫だと思います。
それこそ、自分の名前さえ書ければ入れるってレベルの高校もありますから。

ただ、問題なのは、そういう高校に入って子供のためになるかどうか。
言い方が悪くて申し訳ないけど、そういう高校ってどうしようもない子が通ってて、
暴力煙草なんでも有りの無法地帯になっている可能性有り。
(実際、そういう学校に通っている子を知っているので)

でも、まだ小さいならそこまで考える必要はないと思います。
今高校生の子が就学前の時代は、それこそアスペなんて言葉もなく、
(あったかもしれないけど一般的ではなかった)
療育なんかもほとんどない状態でしたから、
今就学前の子が大きくなる頃には状況が変わっている可能性大ですから。

419:名無しの心子知らず
06/01/31 10:56:27 bCsO9kYv
昨年の夏に、通っている保育園の、保育士さんから
受診をすすめられて、予約して、半年・・・。
昨日、初めての診察に行ってきました。
子供は4歳3ヶ月です。



予約待ちをしている間に、一番ひどかった時より、落ち着いてきて
ほっとしていましたが、やはりまだ、問題点はあるみたいです。
診断はあと、2回テストを受けてからですが、テストも予約、予約で
すぐに、というわけにはいきません。


今朝は保育園で一通り、報告しました。
その時に同じクラスの女の子に『あの子って、うるさいんだよー』って
指差されてへこみました。顔では笑って、「ごめんねー」って言いましたが
ああーやっぱり迷惑かけているのだなーと・・・。

保育園の先生は、暖かく見守ってくれて、一緒に頑張りましょう。
と言ってくださっているのに、普通の子供達からしたら、
うちの子は迷惑なんだなーと、帰りに考え込んで、ため息です。




420:名無しの心子知らず
06/01/31 11:29:05 u0IhEe5J
>>415
てんかんのお医者さんは、紹介状を書いてくれないの?
どうしても駄目なら、>>409の言ってるように、児相に相談すると言う手もあるし、
>>1のまとめサイトでも、全国の病院・施設の一覧が見れるよ。

421:名無しの心子知らず
06/01/31 12:05:38 +48prMGS
まとめサイトの心の理論にあるスマーティー課題の答えを教えていただけないでしょうか。
私は「お菓子」と答えてしまったorz

422:名無しの心子知らず
06/01/31 12:18:25 u0IhEe5J
>>421
あれ、今見てきたら間違ってるね。
Bは、まだ箱の中身を知らないんだから、
「お菓子」でいいんだよ。
PDDの子の多くは「鉛筆」って答えるけど。
管理人さんにメールしとこ。

423:名無しの心子知らず
06/01/31 12:43:38 +48prMGS
>>422
そうなんですか(´▽`) ホッ 少し安心しました。
丁寧な回答と、素早い対応ありがとうございます。

が、いま
妨害と欺き課題の「箱の鍵がありません」で思いっきりつまづいてますorz
箱に鍵がかかっているのにその鍵が自分の手元にない(ある場所も知らない)のか、
箱に鍵の機能自体がないのか・・・。

やはり、私も広汎性発達障害なのだろうかorz


424:名無しの心子知らず
06/01/31 12:57:40 lGPzvfVQ
「箱の鍵がありません」は鍵の機能はあるけど、鍵自体がないんだとおもうよ。
一目で鍵つきのはこだとおもわなければ、わざわざ「鍵かかかってるか」とは聞かないから。

で、本当は鍵がかかってるかどうかは、この問題には関係ないんだよね?

でも、9割以上が4歳でっていうのはエエエェェェェェエエエだな。
うちの子にはこんな長い話理解できると思えない。
答えなきゃいけないということすら分からないと思われる。

425:名無しの心子知らず
06/01/31 13:17:51 +48prMGS
>>424
>一目で鍵つきのはこだとおもわなければ、わざわざ「鍵かかかってるか」とは聞かないから。
なるほどー。言われてみればその通りですね。お恥ずかしい限りです。
もう自分のバカさ加減がイヤになってくるorz
ということはサンタさんにはかかってる。泥棒には開いてる。と答えれば良いんですよね。

うちの子はまだ2歳で様子見ですが、もう少し大きくなったらやってみようと思って読んでいたら、
自分がつまづいている始末。私からの遺伝だったら本当に申し訳なくてたまらない。
グチってすみません。


426:名無しの心子知らず
06/01/31 13:21:57 wO3PrUDy
>>419
それって自分を抑圧してよい子を演じているだけでは。
理由もなく落ち着いてくるのはヤバイよ。

427:名無しの心子知らず
06/01/31 13:28:27 +48prMGS
あ、間違えた?鍵の機能はあるけど、鍵自体がないってことは
鍵がかけられないわけだから鍵はかかっていないってこと?
ってことはサンタさんには開いてる、どろぼうにはかかってる、が正解??
あーダメだ、やっぱりわからないorz



428:名無しの心子知らず
06/01/31 13:36:56 Lt7KgNJF
この問題、深く考えるとわからなくなる気がする。
というか、「鍵」って鍵穴の方も操作する方も同じ言葉だからややこしいよね。

泥棒の場合、一問目は鍵を実際にかけて妨害。
二問目は鍵がないから本当はかけられないけど、
「かかってる」と言うことで心理的に妨害するっていうことじゃないのかな?

429:名無しの心子知らず
06/01/31 13:39:31 Lt7KgNJF
連続ゴメン
「本当はかけられない」じゃなくて、
かかってるかどうかわからないけど、だね。

430:名無しの心子知らず
06/01/31 13:47:25 lGPzvfVQ
一応この問題後半は、鍵がかかってないのが前提なんだろうね。
サンタさんに鍵閉まってるのに開いていると答えたら意味不明だから。

431:名無しの心子知らず
06/01/31 13:53:35 wO3PrUDy
>>430
鍵閉まっていても開いていると答えればオモチャをもらえるわけで、いいのでは?
サンタさんを欺くことになるけど。

432:430
06/01/31 13:59:19 lGPzvfVQ
サンタさんは、オモチャを「見付ける」と、もう一つオモチャをくれます。
なんだよね。
だから、箱だけ見ただけじゃダメだと思うんだよね。

>428のいうとおり、深く考えると分からなくなる、また、そういう風に作ってるんだとおもう。

433:名無しの心子知らず
06/01/31 14:22:15 wO3PrUDy
もしかすると、普通の人はそこまで深く考えないのかもしれないorz

434:名無しの心子知らず
06/01/31 14:34:07 XGtQVAR1
この問題、大人だと「オモチャをもらう」ことを考えちゃうから
後半に引っかかるんだよね。
本当に鍵がかかってたらどうすればいいんだろう、とか。
でも求められてる答えはもっと単純なんだと思う。
子供の方が素直に答えられるのかも。

435:名無しの心子知らず
06/01/31 14:41:16 u0IhEe5J
手元の本によると、
「サリー・アン」「スマーティー」は、第一水準の課題と言って、
健常児の場合、4歳でほぼ正解出来るみたい。
最後の「アイスクリーム」課題は第二水準で、通過目安は一応6歳前後だそう。
ちなみに、「妨害と欺き」「悪意の無い嘘」に関しては、
ちょっと毛色が違う課題らしく、詳しくは書いてませんでした。

436:名無しの心子知らず
06/01/31 16:22:32 bCsO9kYv
>>426さん
はあー。そうなのでしょうか。
ますます、不安になってきました。

あまりにひどかった時に、母親の自分の態度を改めなければ
と思い、頭ごなしに怒るのを止めて、なるべく目線を合わせて
言い聞かせるように注意をしたりしました。
保育園でも、先生達は、うちの子に対しては、注意する前に
何故そうしたのか?と理由を聞いて、できる限り、落ち着くように
接してくださいました。

あとは、子供にできる限り、本の読み聞かせの時間を作ったり、
一緒に(簡単な)料理をしたり、絵をかいたり、博物館や水族館
(恐竜と魚が好きなので)に出かけたりしました。

それでゆっくり、効果が出て来たのかも・・・。と期待してたのですが。
いい子を演じてるのなら・・・。どうしよう。

437:名無しの心子知らず
06/01/31 16:47:52 YnI2id+v
視線を合わせようとしないのはどうなんですか。
見た目普通でとても可愛い顔なんですが。

438:名無しの心子知らず
06/01/31 16:59:18 VF7GGTdb
>>419=>>436
sageを覚えて下さい。

>>437
それだけじゃ分からないけど、
自閉症や知的障害なんかで、
親や周囲への関心が薄い子は、
目が合いにくい場合が多いよ。
小さいうちは、見た目じゃ障害と分からない事はよくあるし、
一説によると、自閉症の子は美形が多いらしいねw

439:名無しの心子知らず
06/02/01 09:41:17 69iSEjSF
生後10ヶ月ぐらいで名前呼んで振り向いたら大丈夫
でしょうか。

440:名無しの心子知らず
06/02/01 10:25:07 jmNcqmk4
>>439
疑いがあるとは誰でも言えるが、~だったら大丈夫 とは誰も言えない。
心配なことがあるなら>>1のまとめサイトを読んでみることをおすすめします。

441:名無しの心子知らず
06/02/01 11:36:27 DJ6dDJXT
>>439
10ヶ月ではほとんどわからないよ・・・。
そもそも、大丈夫って何に対して「大丈夫」と聞きたいの?
他に心配とかあるの?


442:名無しの心子知らず
06/02/01 12:16:00 1dW1C3Gc
一、二行程度の書き込みから、一体何をどう判断しろと?
発達障害のある子だって、耳は聞こえてるんだから、
音や声がすれば振り返る事もあるよ。
名前を認識してるかどうか、親を意識してるかどうかは、また別の問題。
最近、大丈夫って言ってもらいたいだけの人が多いけど、
もう少し自分で勉強したら?と思う。
せっかくまとめサイトもあるんだしさ。

443:名無しの心子知らず
06/02/01 12:25:48 nLgYh5Ft
>439
少なくとも片方の耳は聞こえてる、大丈夫。
それ以外に関しては石でもなんともいえない時期だと思う。
月齢からしてそんなこと心配しているあなたのほうが問題だよ。
パソコンの電源落として、変なこと書いてある育児書もしまって
子供と向き合う時間をもっととったらどうかな。

444:名無しの心子知らず
06/02/01 16:11:59 APSsC5N4
お世話になってます、まとめサイトの管理人です。
心の理論の件、大変失礼しました。
>>422さん、>>435さん、連絡&フォローありがとうございます。
課題の通過年齢に関しても、勘違いしてた部分が多々見付かり、
猛省しています。
本当に済みませんでした。
問題の妨害と欺き課題を始め、かなり加筆訂正しましたので、
よかったら再度ご覧下さい。
ちなみに、耳から聞いても理解しにくい子もいますし、小さい子に長い文章で質問しても分かりにくいので、
これらのテストを小さい子供に行う時は、人形劇などで見せるのが一般的だそうです。
なろほどと思い、さっそく息子(まもなく4歳)にサリー・アンを上演?してみせましたが、
見事に箱の中を探してくれましたorz

445:名無しの心子知らず
06/02/01 16:43:54 bPfN72oE
1歳八ヶ月の息子
1歳半健診のときは言葉が2語しかでておらず、要観察になりました。
自閉症の可能性があるかもしれないと心配になり色々と調べたり、こちらでも相談をさせていただきました。
それから2ヶ月がたち、言葉は25語くらいに増えたのですが、同月齢の子供と遊ぶことができません。

先日同月齢の男の子たちと4人で遊ぶ機会があったのですが、他の三人はおもちゃをとりあったり
叩き合ったりと喧嘩しつつも戯れて楽しそうにしているのだけれど、息子はその様子をちらちら
見つつも加わろうとはせず、私にべったり
たまにお友達に突付かれたら泣いてしまう始末(-_-;)
私、旦那、祖父祖母と遊ぶときはとても楽しそうなのですが、そのほかの人に対しては人見知りがあります。

自閉症であっても人懐っこい子もいるらしいので、人見知りが激しい&友達と遊べないことが、即自閉症とは
いえないのかもしれませんが、お友達とは離れて一人で遊んでいる息子を見ているとなんだか不安になってしまって。

人見知りを克服するために、がんがん友達と遊ぶ機会を増やすべきなのでしょうか?
それとも今のペース(週に1回くらい友達と遊ぶ)で様子を見たほうがよいのでしょうか?
ちなみに友達と遊んだ日は(正確には遊んでいないのですが 涙)ストレスがたまるのか、夜泣きをしたりします。

人見知り&同月齢の子供と遊べない以外に気になる症状は、たまにクレーンをすることです
(絵本を見ていて、大好きなキャラクターを見つけると私の手をつかんでそのキャラクターを触らせる)

446:名無しの心子知らず
06/02/01 17:10:17 fqSUTFq0
もうすぐ8才になる息子にやらせたら、「箱」「鉛筆」「駅前に探しに行く」
と答えましたトホホ・・・
「ドロボウ」と「プレゼント」はちゃんと答えられました。
偏りがあるんですかねぇ・・・(汗

447:名無しの心子知らず
06/02/01 17:27:37 YgKiD8f1
>445
あと数日で2歳になる、言葉ペラペラの健常児もクレーンするよ
他人とふれあうことが、「イイ刺激」ではなく「心の負担」になるなら回数をセーブすればいい
子どもにとっても、親にとってもそれがいい
あなたの文章からは、普通の子を必要以上に「自閉症では?」とおろおろしているあなたの姿しか
見えてこない
もう少し、心に余裕を持たないと、あなたも子どももかわいそうだよ

448:名無しの心子知らず
06/02/01 17:37:31 kiL/7Pfa
>>445
実際に息子さんを目にしていない上に
専門家じゃないのでなんとも言えないけど、
書き込みを読む限り、単に人見知りの子という印象です。
自閉圏にある子は、他の子と関わらずにいても【平気で】一人で遊んでたり、
(ちらちら様子見すらしない)
他の子と関わっていても独りよがりに遊ぶ(他の子のペースを乱しまくる)
そんな感じじゃないかな。

明らかに自閉の症状満載なのに相談にも行かないのもどうかと思うけど、
必要以上に自閉じゃないかと心配しすぎるのもどうかなぁ。


449:名無しの心子知らず
06/02/01 18:10:33 Mr9itkE0
>>445
あなたの息子さんはうちの息子(現6才健常)かよと思うくらい、似通ってます。

書き込み内容だけから判断すると、親と他者の区別がはっきりついている時点(人見知り)で、自閉じゃないなぁというのが印象です。
特に、同月齢くらいの子が遊んでいる様子をチラ見している点は、まさにうちの子w
興味がある、だけど知らない子相手にびびっている。というのは自閉っ子にはあり得ないかなぁと思います。
そんなに心配なら、診断のプロに見せてみて下さい。おそらくすぐ否定されるんじゃないかなぁ。

健常・自閉に関わらず、友達と遊ぶ子=いい子、と思わないで下さい。
子供にも色んなタイプがいます。友達の輪の中心になりたい子もいれば、輪の外でひっそり遊ぶのが好きな子もいます。
輪の中に入るのが苦手な子(うちの子みたいに)でも、その遊びがすごーく楽しそうで、すごーくやりたくなってきたら、勇気を出して自分から入ります。
そして勇気を出して入ってみたら、すごく楽しかった、という成功体験を積んでいくと、苦手意識は薄れます。

でもその体験は、親が無理に作れるもんでもありません。
幼稚園や保育園など、集団生活を通じてじょじょに学んでいくしかないでしょう。
親としては、自分の子はそういう子なんだと許容する事、そしてそういう子を許容してくれる環境(幼稚園とか)を、
見つけてやる事。それが重要な気がします。

450:名無しの心子知らず
06/02/01 18:11:13 1dW1C3Gc
1歳代は、並行遊び(お友達の隣で遊ぶ)が出来れば十分って、以前小児科の先生が言ってたよ。
他の子と関われないとか、関わり方が一方的というのは、もっと大きくなってからの話。
うちの子はかなり軽度の広汎性発達障害と言われてるけど、
それでも、一歳八ヵ月の頃にはもっと症状が出揃ってたし、
言葉も単語が数語(しかもお母さんとかお父さんとは言わなかった)で、
自分以外の人は、親も含めて目に入ってないような行動を取ってたよ。
公園連れていっても走り回るばかりで、よその子なんてちらりとも見なかった…
他の人も言ってるけど、もう少し余裕を持ってお子さんと接した方がいいと思うよ。

451:455
06/02/01 18:31:10 bPfN72oE
>447
>448
>449
>450
たくさんのレスを本当にありがとうございます。
皆さんがおっしゃるように、私の余裕が無いのが一番問題なのだと思いました。
初めての子供なので、ちょっとしたことでもオロオロしてしまって。

子供が1歳半になるまでは、ストレスを感じることなくのんびりと子育てをしていたのですが、
一歳半健診で、言葉の遅さを指摘されたことで、神経過敏になってしまいました。
レスをしてくださった皆さんは、文章を読んだだけでもしっかりとされていることが伺え、自分の
余裕のなさ恥ずかしいです。

母親のこういう状況が子供に悪影響を与えているのかもしれないですね。
友達と会うペースは今のペースで続けてみようと思います。
みなさん、本当に本当にありがとうございました!!!
今、なんだかすごく嬉しくって涙がでそうです。
(個別レスができなくってすみません)







452:445
06/02/01 18:33:12 bPfN72oE
ああ、すみません↑の455は445の間違いです。
余裕がないのがばればれですね orz

453:名無しの心子知らず
06/02/01 19:32:52 DJ6dDJXT
>>444さん
お疲れ様です!いつもまとめサイトを拝見して参考にしています。
これからもよろしくお願いします!

454:方城渉
06/02/01 20:37:57 w693+3UV
「宮沢賢治の風」

というサイトをつくってお母さんお父さん先生を毎日応援してます。

今日は「学者アラムハラドの見た着物 自閉症の子」ですからみてくださいね。

みんなで支えあう日本にしなくちゃ。

URLリンク(kenjinokaze.livedoor.biz)

なお、わたし方城渉は自閉症の専門家でもなんでもないのに

ただ書物と知人の話だけで自閉症を説明していますので

思い違いがあれば、この記事にコメントいれていただければ幸いです。

455:名無しの心子知らず
06/02/01 23:26:01 UwUAUiaq
>>450
横ですいません。
うちにも自閉行動全開の二歳前の広汎性がいるんですが、
自分以外の他人が目にはいってないような行動とか、公園では
走り回るだけとか、まるで同じです。
この子はきっと自閉度がかなり高いんだろうな…と、憂鬱な気分で
毎日を過ごしてるところです。
自閉傾向があると言っても、個人個人で症状や成長の仕方は
千差万別というのは解ってるんですが、我が子の成長にどこまで
期待していいのか、しないほうがいいのか…と落ち込んでいた
ところだったので、現在は軽度だというお話は私にとっては
希望の光のように感じてしまいます。
よろしければ参考までに聞かせてください。
お子さんは現在かなり軽度ということですが、一歳代で
出そろっていたという症状とは他にどんな感じでしたか?
どんなふうに成長されて今は何歳になられてるんでしょうか?


456:名無しの心子知らず
06/02/02 01:38:46 uBvPglm0
1歳10ヶ月男児@言葉遅、指差し少、クレーンあり様子見です。
「低温期」「高温期」スレからはじまり「妊娠初中後期」「0歳児」スレに参加
しながら、笑ったり心配したり同じだーと安心したりしてきました。
1歳児スレも途中まではなんてことなく参加していた。でもだんだん差に気付き、
今はのぞけば落ち込むスレになってしまった。言葉は1歳6ヶ月からほとんど増えて
いないだけでなく、減ってきている気が。宇宙語も最近は「クンクン」と犬が
泣くような言い方をしています。夜になると一緒に逝った方が楽かも・・・と
思うようになってしまった。

457:名無しの心子知らず
06/02/02 08:20:29 rlg7RBm7
>>456
まだまだ1才10ヶ月。
周りと比べたらダメと言っても無理だろうケド・・・
うちの息子、療育目的で保育園に1才11ヶ月から入り(言葉が遅いので)
2才半に急に言葉が多くなり、1週間ぐらいで2語文話してましたよ。
溜めていたんですね。
そんな息子は今は「しゃべりすぎ・・・」状態です(汗

458:名無しの心子知らず
06/02/02 08:21:38 0PBeLTRP
うちの子は3才でニャーニャー言ってるよ 猫だな
0歳児スレすら途中から覗けなくなったな つらくて

1歳10ヶ月ごろと言えば一つ単語出たら一つ減る
3つ覚えて2つ減るで結局増えてなーい!だった
今はさすがに増えたけどやっぱり消える単語がある

脳の許容量が少ないんだなきっと

459:1/2
06/02/02 09:07:14 tZZKRtac
>>455
450さんではありませんが。

うちはアスペの16歳児です。
うちの子の2才前というと、数字遊び全開の頃です。
数字大好きで、カレンダーを切り抜いたものを廊下に並べて遊んでました。
遊ぶというか、並べたのを眺めて、また逆から並べて、ってだけですが。
公園に行っても、誰かが持ってるおもちゃを使いたくなったのか
いきなり取り上げ、少し使ってみてはポイ捨て、別の子の持ってる~を繰り返し、
もしくは、落ちている枝で数字を書いてるだけ、という感じでした。
誰もいない時間に公園に行ってもやることは同じでした。
(あまりに迷惑なので遊びに行く時間帯をずらしたりしていました)

幼稚園では入園式で保護者席に座りたがったり、
お遊戯の時にでも数字を書きたいとお絵かきセットを出して来たり、
とにかく超マイペースというか、他の人に合わせることが出来ない子でした。

小学生になっても、自分の興味のある話をマシンガントークして退かれたり
そういうことが多くてトラブルになることも多かったのですが。
高校生になって、何故か突然落ち着いて来ました。
相変わらず、会話がイレギュラーに飛んでしまうので、
途中で意味不明になることも多いのですが
(親は慣れてるので「それ何の話?」と間に挟んで会話続行可能)
おっとりした良い友達にも恵まれ、一見普通の高校生として生活出来ています。
学校であった話を聞くと、えぇ!?と驚くことも多いのですがw
あと、一般的な生活習慣はたぶん小学校低学年並みです。
毎朝、必要な持ち物を持ったかどうかチェックしてやらなければ忘れ物だらけですorz


460:2/2
06/02/02 09:08:48 tZZKRtac
学力に関しては、上記にありましたように、とにかく数字好きだったこともあり、
ずっと算数数学は飛びぬけて優秀で、今も理数だけはトップクラスの成績です。
ただ、国英が最悪で、特に国語は文章の意図するところを読み取れないようです。
感性が一般的な我々と違うようで、何故そのような解釈に???というように読み取ります。
個性的な感性というプラスの方向ではなく、そうじゃないだろうというマイナス方向ですw

うちも、アスペとはいえ自閉度は比較的軽度で、学力に問題ないので
どうにかここまで来ましたが、周囲の方に頭を下げまくる生活だったり
本人もつらかったと思うのですが親子ともどもストレスでいっぱいいっぱいの時期もありました。
下の子がいるので、健常の子の子育ては楽なんだ、とわかるが故に
そういう思いでついつい上の子が憎らしくなってしまったこともありました。
兄のために振り回され続ける下の子が可哀想に思えたこともありましたし。
だけど、自分の子は取り替えることは出来ないのですし、
とにかく一人になっても生きて行けるようにしなきゃ、と必死でやって来ました。
まだ大学進学や就職など、問題は山積みですが。

>我が子の成長にどこまで 期待していいのか、しないほうがいいのか
あまり過大な期待はしない方が良いとは思いますが、
(思うように行かなかった場合の失望度が高くなりそうなので)
必ず成長はしますから、希望はないと諦める必要はないと思います。
健常で優秀に育てたはずの子供でも、将来犯罪者になる可能性だってあるんです。
私自身も、そう思いながら、健常だアスペだと関係なく育てて行くだけだと思っています。

461:名無しの心子知らず
06/02/02 09:18:01 X+lfdzEz
>>456
平均と比べるのを今すぐやめるべきだよ。
きつい言い方かもしれないけど、周りのお母さん達の中に2ちゃんの
「低温期」スレからずっと自分の状態を比べて一喜一憂している人って
20人に1人もいるかい?
「低温期」スレからっていうのは一つの例だけど、あなた自身も
チョト変わったところがあるんじゃないかな?
いや、変わってても全然いいと思うから言うんだけど。
変わっているから平均と外れるのがよけい怖いんじゃないかなと思った。
そういう自分からちょっと変わった子が生まれても不思議はない
と思ってないと個性でも障害でも今後つらいかも。
今のお子さんの年齢でお母さんが辛くなっていい影響なんて一つもないから
辛いスレは見ないほうがいいよ。
そして、今できる事はなるべくお子さんといっしょに遊んであげたり
する事だけだと思う。

462:名無しの心子知らず
06/02/02 09:40:26 FMJ5R1QV
うちも4歳だがニャーニャー言ってるぞ。
そのときは親子二人でネコになって遊ぶw。

実は私自身、小学生になったころ「この子は特別に気を使って育ててあげたほうがいい」
といわれたらしいです。
おそらく現在なら軽度のアスペという診断がついたとおもいます。

その後の生育はまさに>459のとおりで、高校に行くころにはほとんど問題なくなりました。
おそらく、人の感情を読むのがパターンで自然にできるようになったのだとおもいます。
周りが大人になったという要素も強いとおもいます。
その後そこそこの大学に行き、細かいところが気になる特性を生かし(妨害と欺き課題で
延々と細かいことを書いていたのは私だ)SEとして働き、結婚して子供を生んでと、
実に普通の人生を歩んでいる。

子供は私にそっくりだ。おかしな言動をする回数が私の10倍くらい多いだけで。
だから主人はぜんぜん心配していないそうだ。
おそらく、異常がないという意味ではなく、最終的にちゃんと生きていける、
という意味だとおもう。

・メモをつける習慣をつけること(忘れ物防止)
・人の目~口をみて話を聞くこと、ただし凝視はしない(少し理解しやすくなる)
・清潔に気をつけること(周りが気にならないので、習慣にしてしまうしかない)
・規則正しい生活をすること
・その子に合わせた方法で、自信をなくさないように注意しながら学習させること
(頭の良い子なら少しだけ先取りでなど。自信がなくなると、完全に学習放棄する可能性がある。
自分も中学の英語の初めてのテストで、小学校から英語塾に行っていた
さほど頭の良くない友人が100点を取り、自分がケアレスミスで95点ぐらいだったので
もうダメポと思いその後英語の勉強を放棄した。)
あたりを気をつけてあげるといいと思うよ。

ちなみに高校自体の忘れ物は、すべての教科書をおきっぱなしにするという方法で乗り切っていたw
そんなことしてる女子多分自分だけwww

463:名無しの心子知らず
06/02/02 12:08:48 5xh1I4J1
>462
は別に問題ない範囲だと思うけど?自己診断アスペはやめてほしい。

英語のテストでその後放棄したと書いてるけど、そこそこの大学に行けた
わけでしょ。ちゃんと勉強してたんじゃん。

すべての教科書を学校におきっぱなしなんて大したことじゃない。
私だって回りの女の子だってしてた。
自称アスペは勘弁してくれ。

464:名無しの心子知らず
06/02/02 12:14:41 J9+HXLsp
でも、教科書全部学校に置いてたら宿題できないよね?

465:462
06/02/02 12:59:21 FMJ5R1QV
>463
ごめんなさい。自分については、自己診断なのは否定しません。
子供は様子見で、春には精密検査の予定です。

なかなか難しいとはおもうけど、中でも
・清潔に気をつけること
は本当に気を使ってあげたほうがいいと思います。
自分は、子供を生むまで身につかなかった。
(子供を生んで、初めて他人からどうおもわれるか気になるようになった。自分の評価→子供の評価になるから)
気がついたときは、人生たくさん損していたんだろうな、とおもったよ。

すぐにではないけれど、自分の評価→子供の評価って気づけるようになったってだけで、
最終的にアスペではなかったということになるとおもうんだけど、
そういう人の場合、小さいときに診断受けるとどうなるんだろうね?
何かしら名前がつくのだろうか?それともずっと様子見で、大きくなってから結局なにもなかったね、
ってことになるのかな?

そういう自分の例があるので、子供に診断受けさせるのを迷う部分があります。
もしも診断名があったら、子供のころ楽に生きられたのだろうか?
(名前があるからって、自傷・他害傾向が収まるとは思えないぞ)
仮に診断名があったら、今普通の生活ができていたのだろうか?
そもそも、診断って何さ?よくオレンジジュースのたとえがあるけど、
ガスクロマトグラフィとか使って分析するみたいに分かるのかよ?
こんなことがぐるぐるしてるわけです。はぁ、よくわかんなくなってきたorz

>464
学校で授業前にするんですよ。
でもアスペの子の場合はルールを良く守る子が多いので、そんなことはしないかもしれません。
私は忘れ物しないほうが大事だったから・・・。

466:450
06/02/02 13:55:34 V+7iKQNj
>>455
息子は現在、3歳半です。
幸い、2歳3ヶ月から療育を受ける事が出来たんで、その効果もあるかもしれないです。
当初の症状は、まとめサイトに書かれてるようなものが、軒並み見られるような状態でした。
勿論、今も色々と問題は残ってるけど、だいぶ薄まったという印象です。
3歳過ぎて、随分落ち着いてきたかなあ。
実際、診断名も高機能自閉症→高機能広汎性発達障害(PDD-NOS)に変わったし。
前にも書いたかもしれないけど、徐々に目に入るものが増えていったような感じです。
興味の広がりと共に、言葉も爆発こそしませんでしたが、
徐々に増えていきました。

確かに、人によって、かなり様相が違うのが広汎性の特徴だから、何とも言えないけど、
2歳前では、お子さんがこれからどのように成長していくかなんて、まだまだ分からないよ。
少なくとも、早く気付けた事で、かなりプラスになるかと。
(うちの子に限らず、発見が早くて、療育も早くから開始した子ほど、やっぱり伸びはいいみたい。)

467:名無しの心子知らず
06/02/02 14:26:38 VILo/Yrw
でも462が自分はアスペなのかと思いたくなる気持ちもわかるな・・・
私も今思えば自分がADDかアスペなのかなぁと思ったし。
何しろ忘れ物大魔王で、女子なのに家でも学校でも机の中はぐちゃぐちゃ。
学校からの連絡プリントが親に渡ったことなどない。
何度注意されてもいろいろなものをなくしたし、
用事をいいつけられてもすぐ忘れて、いい加減ぶち切れた父親に髪をつかんで
引きずり回されたこともあった。
なんか記憶がすっぽり抜け落ちてしまうというか・・・
でも学校の成績は良かった。一応院出です。
学校の授業は注意力散漫で空想ばかりしてて聞いてなかったけど、
親がスパルタで家で張り付いて勉強させられたから。
20歳のころはとんでも発言をしたりして
友達に苦言を呈されたりしたけど、なぜ悪いのかさっぱりわからなかった。
今30代後半になって、色々人生経験積んでやっと理解できるようになった。
まぁ今は結婚して子供生んで、ごく普通だと思うけど
子供のころは明らかにおかしかったかも・・・イジメられたりもしたし、
今だったら親は絶対相談に駆け込んだと思う。

468:名無しの心子知らず
06/02/02 17:44:11 X+lfdzEz
>>467
同じ人いるんだね…。えらそうに書いちゃったけど、実は>>461
書いたことは、そのまま自分の子が小さかった頃の自分に
言ってあげたいことだったりします…。
私も忘れ物、机の中ぐちゃぐちゃ、20歳頃でもとんでも発言
だったけど、親がスパルタでそこそこの学歴を得たクチ。
子供生んでから自分の変さに気がついた。

子供には、自分のような無理をさせないで勉強よりも生きて
いく上で大事な事を人生の早い時期に理解できるようになって
ほしいと思ってる。
そして、少し変わってるかもしれないけど、それを肯定的に
捉えられる子になってほしい。

だけど常に気になっているのは、今の自分は強制的に勉強させられた
からなんとか常識とか知識を身に付けられたんだな、という事。
たぶん、興味のない事だったら強制以外に身に付ける方法は
なかったと思う。このままいくとこれを放棄する事になりそうだけど
いいのか…という事。まあ、先の事あまり心配しても仕方ないけど。

469:名無しの心子知らず
06/02/02 19:51:04 9eYPVXaZ
自分の話はスレ違いですよ。
最も、当事者スレでも、自称アスペ・自称ADHDは嫌われますけどね。

470:名無しの心子知らず
06/02/02 20:49:27 6IslEPy3
3歳男児様子見中です。
3歳児検診の時に、お友達の輪に入っていけないと相談したのがキッカケで
市の親子教室に毎週通っていますが、大きな変化は見られません。
初めて行く場所や、状況の変化に弱く、みんなでダンスをしたりするのが苦手です。
パニックになることはないのですが、私の後ろにまわって「やりたくない」といいます。
こういうときにしかってはいけないのはわかっているのですが、
家に帰ってから「どうして○○だけできないの!」と叱ってしまい自己嫌悪です。
明日も親子教室の日なのですが、名前を呼ばれても返事をしたがらないことが多く
(後ろにいる私のほうをを向いて「はずかしいからいや」といいます)
それを考えると今からゆううつです。
家でも、数字や文字を指差して「これ何?」としつこくきいてきたりすると
私も突然キレてしまって「そういうこときくから○○(親子教室)にいかなくちゃいけないんじゃない!!」
と怒鳴ってしまったりします。
今まではそんなこともなく、教えてやったりしていたのに、
自閉症について知れば知るほど子供に対してきつくあたることが多くなってしまいました。
みなさんは、こういうときはどう対処されていますか?
また、自分の気持ちをどう前向きにもっていかれましたか?
教えてチャンでもうしわけありませんが、アドバイスいただけるとうれしいです。

471:名無しの心子知らず
06/02/02 21:55:20 5xh1I4J1
>470
読んだ限りでは単に恥ずかしがりやの子供という感じもしますが・・・。
同じ歳くらいの子供たちに慣れていないというか。
特に未就園児ならよくあるパターンですよ。

>(後ろにいる私のほうをを向いて「はずかしいからいや」といいます)

このあたり、ごくごく普通の気がするのですが?

>数字や文字を指差して「これ何?」
んん~・・・・・子供はよくしますよね。

他に何か自閉的な症状は出ているのでしょうか?




472:名無しの心子知らず
06/02/02 22:19:51 XXnV/jyV
こんばんは
答えになっているか分りませんがうちの子も1年余り親子教室に
通っていてもあまり皆と同じ行動に参加できません。
それでも参加しないながらも通い続けてきました。

息子は泣き喚いての1時間余りを過ごし私は息子を抱えておろおろ
するだけでした。
でも息子は教室で出来なかった事を家で少しづつ家の中でくり返す
ようになり全く参加していないように見えるのに泣きながら色んな事
を吸収しているのだなと気がつきました。
その内少しづつですが興味のある事に参加してみようという姿勢が
教室内で少しですが芽生えてきました。


473:名無しの心子知らず
06/02/02 22:30:44 XXnV/jyV
本当に少しですが息子が少しづつ変ったことが我が子ながらに
分ります。
教室にいかなければ息子が同世代の子供に興味を持つのが
遅くなったと思いますし団体行動の楽しさにも気づけたのでは
ないかと思っています。

まずはお母様が力をいれ過ぎず肩の力を抜いて楽しんでいる
姿勢を470サンにも持って頂きたいと思うしそれをお子さんに
率先して見せることで子供も変っていけると思うのですが
いかがでしょうか。
お母様がこうしなければいけないと力をいれず楽しい教室に
行こう、行きたいねと語りかけることでも教室やお友達に対す
る気持ちが変ってこられるんじゃないかなぁと。

私事ですが参考になればと書かせてもらいました。

474:名無しの心子知らず
06/02/02 22:33:34 z8oIDHbi
>>470
無理強いしなくてもいいのでないかな?
みんなと同じ場所を共有しているという感じを持たせることを大切にしてあげて。

お母さん自身ひょっとして、みんなと同じにできないことを恥ずかしいと思っていない?
できないから通うのでしょう?できなくて当たり前という気持ちで行けば、
ずいぶん気が楽になると思うよ。

「他所のお子さんは出来るのに。」と思う心が一番お子さんにとって良くないことだと思うよ。


475:名無しの心子知らず
06/02/02 22:43:35 XXnV/jyV
とは言っても難しいですよね。

私も日々息子への接し方態度に猛反しています。
それでもまたイライラ・・からつい他の子と比べてしまうんですが。
育てにくい子、様子見のお子さんそして診断済みのお子さん
皆さんそれでも可愛い我が子に泣き共に笑い過ごしているのかも
しれません。
つい手を上げてしまっても3歳過ぎてもいまだに2時間近くわがままで
近所迷惑なくらい泣き続け叫ばれてもやはり息子は可愛いし、息子
無しの生活なんて考えられない・・と寝顔を見てようやく寝た我が子に
怒ってごめん・・とレスを書いているこんなダメ母ですが。

476:名無しの心子知らず
06/02/02 23:40:19 qjKlSZdg
455です。レスありがとうございます。
うちはいまだに言葉も出てこなくて、模倣もあまり無いし
何事につけても理解が弱いように見えます。
これは知的障害が重いに違いないと悲観的になっていたんだけど
それはまだ周囲への興味が薄くて、あんまり見えてないってことも
あるのかもしれないんですね。
現状での発達の遅れをそういう視点で考えたことがなかったので
ちょっと目からウロコでした。
人並みに…とは期待するつもりもないけど、この子と普通の方法で
意思疎通したり、当たり前の親子のように感情を共有したりできる
日は、私たちには一生来ないのかもしれない…とか、
そんな事ばっかり考えていたので、少し希望が持てました。

今日、ちょっとうれしいことがあったのでついでに記念カキコ。
息子が初めてお菓子を私にアーンしてくれました。
今月から飼い犬にご褒美おやつを与える役をやらせてるんだけど
どうやらそれの延長みたい…orz
でもまだこんな事をするようになるとは思ってなかったので
かなり感動。
少しずつだけどその子なりに成長していくって、
こういうことなんだなぁってすごく実感しました。

477:名無しの心子知らず
06/02/03 07:27:04 AH0b8Q/E
5才アスペ疑いの子をスイミングに約半年通わせているけれど疲れた。
先生の指示は無視する。他の子にちょっかいを出して嫌われる。
泳ぎも上達しないし。身体の力が弱いので少しでも鍛えなければと思ったけれど
私の精神が持ちそうにない。イライラしてしまって悪影響かも。
水に飛び込んだり立ち泳ぎは上達したんだけど、バタ足がうまく出来ない。
なんで出来ないんだろうって不思議になる。基本的に身体の動きがセーブ出来ないんだろうか?
奇跡は興らないのだろうか?と悲しくなる。あるがままの子供を受け止められる母親になりたい。

478:名無しの心子知らず
06/02/03 08:15:14 DUnfyFTH
>>476
育児って、そういう些細な感動や、逆に他人からすれば些細なことで落胆したり、
そんなことの繰り返しなんだと思います。
飼い犬にご褒美と同じでも、自主的にやってあげようと思ってやったことなんですもんね。
かわいいですよね。読んでて微笑ましくなりましたよ。

>>477
個人差があるのは承知の上で書きますが、アスペの子って、
教わることが苦手なような気がします。
他人の話を聞いて、それを自分の中で消化して理解して…
という作業が苦手だと思うので「こうやってみましょう」の指示に従うことが
そもそもその子にとっては難しいのではないかな。
うちの子(アスペ)も、走るのは速いので運動神経は悪くないと思うのですが、
球技などはまるっきりダメですし、水泳もおぼれているような泳ぎ方しか出来ません。
(スイミングに通った経験はありませんが)
なんで?と思うお気持ちは物凄くよくわかりますが、
この子には合ってないんだなと(「出来ないんだな」ではなく)
そう認識してあげた方が親子ともに精神的に楽だと思います。
なかなか割り切れないものはあると思いますけど。

479:名無しの心子知らず
06/02/03 08:35:20 wihFnlsZ
>>477
まだ様子見だから診断はされていないのかしら?

あなたが書かれた内容をみると、自閉だったら納得するのよね。
この障害の子は集団での指示が通りにくいし、
自分で思うように動きをコントロールできない部分があるみたいですよ。
(縄跳びなんか苦手らしいです)

筋力が弱くのが鍛える目的なら、毎日お母さんと腕立て伏せをされるのも一案だと思うし、
その子が自信を持てる方法でやる方がずっとその子のためになると思うよ。

習えば皆がうまくなるわけでもなし、
今できなくても、もう少し大きくなればできるかもしれないし、
いろいろ経験させてあげているという気持ちでやっていけばいいのではない?

480:477
06/02/03 09:20:25 AH0b8Q/E
>>478-479
レスありがとうございます。
診断はまだされてないのですが、つい先日アスペの可能性が高いと
専門医に言われました。それまでは自閉と思っていたので
頑張れは報われるような気持ちで取り組んでいました。なんだか力が抜けました。
うちの子は水遊びが大好きなので水泳なら自信を付けさせると思っていたのに
逆効果だったのですね。こだわらず色々一緒に経験して行こうと思います。

481:名無しの心子知らず
06/02/03 11:07:26 nIlZ2qZv
>>480
頑張れば報われるけど、頑張る方向が間違っていたら報われないよ。
自信をつけさせるには、あなたが子供が理想としている母親になるのが一番早いと思う。


482:477=480
06/02/03 11:18:20 5pZGH8rv
何度も失礼します。今気がついたのですが今年の4月から入園する
予定の幼稚園は室内プールがあって水泳に熱心です。
後から知ったのですが縄跳びも熱心に教える方針なようです。
>>479さんのおっしゃるように縄跳びも水泳も苦手だったら
幼稚園で自己否定感を作ってしまうでしょうか?
加配を付けてもらえる可能性がある幼稚園だからここを
選んだのですが他を探した方が良いのか、今突然悩み始めました。

483:名無しの心子知らず
06/02/03 12:26:55 U6tivPcO
うちの高機能診断済み年少児の通う園も週1プール指導あるし、スポーツ全般に
とても熱心です。スキーも園で3泊も親抜きで行ってきました。
トラブルも多いし、大変ですが、子どもが嫌がっていないので先生と連絡を
密にがんばって行こうと思っています。やってみて無理だったら転園させようと
ずっと思ってますが。

484:名無しの心子知らず
06/02/03 16:38:20 ZXv8ERFP
>>470
早くから通っていた子は、当然場に慣れています。
他の子は出来るのに何故~という気持ちは分かりますが、ある程度は仕方無いと思いますよ。
うちの子は、親子教室に2歳から通っていますが、同じ程度の障害を持っているお子さんでも、
3歳、4歳から入ってくると、慣れるまでどうしても時間が掛かります。
そして、親御さん達から、
「お宅のお子さんは何の問題も無さそうなのに何故通っているのか。」
と言われたり、
「○○ちゃんは出来てるのに、どうしてあんたは~。」
と、引き合いに出される事も…
けれど、親子教室で大丈夫だからと言って、
他の場所-たとえば幼稚園や保育園などの集団でも大丈夫なのかと言ったら、そんな事は全く無いのです。
みんなやっぱり弱い部分を持っていて、その為に訓練に来ている訳ですから。
特に、自閉症の子供達は、一度覚えた事はきちんとこなす事が出来るので、
ある程度教室での流れが頭に入ってしまうと、一見何も問題も無く行動する事が出来るように見えるのです。
そういう子の場合は、いつもと違った順番で教室が進むと、途端にパニックになったりします。
自閉症について知れば知るほど、個人差の大きい障害だという事が分かると思います。
はっきり言って、他の子供達と比べる事は意味がありません。
それこそ、お子さんが、自己評価の低い子になってしまったら、
健常だとか何か問題があるとか関係無しに、取り返しが付かない事になってしまいますよ。
最後に、個人的には、数字や文字への興味は、決して悪いものではないと思っています。
自閉症の症状?と思うから苦しいんですよね。私も最初はそうでした。でも、息子の主治医(勿論専門医)は、
「凄いね、天才だね。」
と、言ってくれます。それで、だいぶ救われました。
是非、お子さんの出来ない部分ではなく、良い部分を見付けて、どんどん褒めてあげて下さい。

485:名無しの心子知らず
06/02/03 16:45:15 bVdPUb/z
こことまとめサイトを見て、旦那とも話し合って
やっぱり2歳7ヶ月息子の発達相談に行ってみる決意をした。
まとめサイトのチェック項目の3つほど当てはまるし、
保育園で他の子より手が掛かっているみたい。

今までこれがこの子の個性、と思うようにしてきたけど
最近どうにも不安感がぬぐいきれない。

なんともなければそれまでだし、うじうじ悩んでいるよりは
相談してみようと思う。

以上、チラ裏失礼しました。

486:名無しの心子知らず
06/02/03 17:04:44 ZXv8ERFP
>>477
スイミングかあ。
全身運動だし、発達には良いらしいんだけどね。
自閉圏の子供は、基本的に団体競技が苦手だし、
発達性協調運動障害を併発してる子も多い上、
集団だと指示が通りにくいから、
楽しくではなくて、速く泳げる事を目的としてる教室には、向かないと思うよ。
あと、身体の力が弱い、動きがセーブ出来ないとあるけど、
低緊張も疑った方が良いかも。
今後お子さんに必要なのは、水泳の教室よりもまず、
感覚統合の訓練かと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch