06/11/30 09:31:36 DHADif85
LDも否定されています。書写や人の話を聞くのが苦手と書きましたが、他の科目に
比べてのことで、特に遅れているわけでは無いとの事です。漢字、計算、様々な
テストなど優れているわけではありませんが、家庭で毎日復習させているためか、
満点を取ってきます。実際、そこまで勉強で悩んだ事は無いのです。
でも、何か他の子とは違うんです。生き方が不器用と言うか、臨機応変に動けない子です。
今回はWISCと言う検査で出たIQのため、次回、田中ビネー式で再検査する事になって
います。WISCより高い数値が出ることは明白らしく、80を超える、そうなるとボーダー児
ではなくなるそうです。なんにしろ微妙な判定・・。4年の姉がいるため、これからどういう
科目が加わり、どれだけ難しくなってくるか、理解しています。
だからこそ、悩んでしまいます。
障害児学級を選んでも、学校には他にも自閉、多動、アスペの子などがいるため、
1対1の指導は望めません。普通学級の授業が理解出来ているのに、1学年遅れの
授業をしている障害児学級に入れなければいけないのか。でも、やはり普通じゃない。
早く答えを出さなければいけないのに、毎日考えが変わってしまいます。