【自閉/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】 at BABY
【自閉/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
05/10/27 01:00:51 Otov+54y
【関連スレ】

●●自閉症@育児板 Part18●●
スレリンク(baby板)
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その11
スレリンク(baby板)
■自閉症専門医が答えるスレ■
スレリンク(baby板)
●●広汎性発達障害統一スレ●●
スレリンク(baby板)
発達遅滞
スレリンク(baby板)
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】
スレリンク(baby板)(現在dat落ち中)
【幼稚園児限定】ADHDの子育て2【実際どうよ】
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活
スレリンク(baby板)
言葉の遅い子13
スレリンク(baby板)
療育ばなしスレ 2
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
05/10/27 01:01:21 Otov+54y
【発達障害とは】

A:広汎性発達障害(自閉症、アスペルガー症候群、小児期崩壊性障害、レット症候群 他)・・・"多様な領域における発達の質的な歪み"のある者
B:精神遅滞(知的障害)・・・認知、言語、運動、社会的技能において"全般的な遅れ"のある者
C:特異的発達障害(学習障害=LD)・・・"特定の技能領域の獲得の遅れまたは失敗"のある者

※この他、軽度発達障害ではありませんが、密接な関係にあるものとして、
注意欠陥/多動性障害=AD/HDが挙げられます。

※上記の三つの発達障害のうち、知的機能が正常範囲(概ねIQ70以上)にあるような場合を、
軽度発達障害と言う事があります。

4:名無しの心子知らず
05/10/27 01:01:58 Otov+54y
【乳幼児に対する発達チェックリスト】

・あやしても顔を見たり笑ったりしない
・小さな音にも過敏である
・大きな音にも驚かない
・バブバブ等のなん語が少ない
・人見知りをしない
・家族(特に母親)がいなくても平気で一人でいる
・親の後追いをしない
・名前を呼んでも声を掛けても振り向かない
・表情の動きが少ない
・イナイイナイバーをしても喜んだり笑ったりしない
・抱こうとしても抱かれる姿勢を取らない
・視線が合わない
・指差しをしない
・2歳を過ぎても言葉が殆ど出ないか、2~3語出た後会話に発展しない
・1~2歳頃までに出現していた有意味語が消失する
・人やテレビで見た動作の真似をしない
・手をひらひらさせたり、指を動かしてそれをじっと眺める
・周囲に殆ど関心を示さないで、一人遊びに耽っている
・遊びに介入される事を嫌がる
・ごっこ遊びをしない
・ある動作、順序、遊びを繰り返したり、著しく執着したりする
・落ち着かなく、手を離すとどこに行くか分からない
・訳も無く突然笑い出したり、泣き叫んだりする事がある
・夜寝る時間、覚醒時間が不規則である

5:名無しの心子知らず
05/10/27 01:02:51 Otov+54y
【自閉症の診断基準(三つ組み)】

以下の3つの領域から合計6つ、その内少なくともAから2つ、BとCからそれぞれ1つずつ当てはまる症状がある事。
また、それらの症状は、全て3歳以前に出現している事。

A:社会性の障害
・視線が合わない、視線が合いにくい、アイコンタクトが通じない、相手の表情や身振りを読み取れない
・年齢に応じた人間関係が作れない
・楽しみや興味を他者と共有しにくい(興味のある物を見せたり、持ってきたり、指差す等の行為が乏しい)
・他人への関心が乏しい(特に、同世代の子と一緒に遊べない)、関心はあっても関わり方が一方的

B:コミュニケーション能力の異常
・指差しやジェスチャーなどの開始が遅い、発語が遅い、二語文につながらない、又は話し言葉が完全に欠如している
※一般的に、2歳までに単語、3歳までに二語文が出ているかどうかが、言葉の遅れの目安
・発語はあっても会話が成り立ちにくい、自分の好きなものの話ばかり一方的にする、ひとり言が多い
・エコラリア(オウム返し)や遅延エコラリア(全く関係のない場面で、以前に聞いた言葉を言う事)が多い
・ごっこ遊びや見立て遊びが出来ない、もしくは出現していても遊び方に発展性が無い

C:想像力の障害
・興味や関心が限定的で、一つの事にひどく執着(いわゆるこだわり)する
・特定の習慣や儀式に固執する、些細な事でも予定に変更があるのをとても嫌う
・常同行動(くるくる回る、手をヒラヒラさせたり指をねじ曲げる等、常同的で反復的な運動)がある
・特定のものを持ったり、見たり、集めたりする事に、持続して熱中する

6:名無しの心子知らず
05/10/27 01:03:29 Otov+54y
【アスペルガー症候群の診断基準】

A:社会性の障害・・・以下の項目から少なくとも2つ当てはまる症状がある事。
・視線が合わない、視線が合いにくい、アイコンタクトが通じない、相手の表情や身振りを読み取れない
・年齢に応じた人間関係が作れない
・楽しみや興味を他者と共有しにくい(興味のある物を見せたり、持ってきたり、指差す等の行為が乏しい)
・他人への関心が乏しい(特に、同世代の子と一緒に遊べない)、関心はあっても関わり方が一方的

B:想像力の障害・・・以下の項目から少なくとも1つ当てはまる症状がある事。
・興味や関心が限定的で、一つの事にひどく執着(いわゆるこだわり)する
・特定の習慣や儀式に固執する、些細な事でも予定に変更があるのをとても嫌う
・常同行動(くるくる回る、手をヒラヒラさせたり指をねじ曲げる等、常同的で反復的な運動)がある
・特定のものを持ったり、見たり、集めたりする事に、持続して熱中する

C:学校や職場等で、明らかに不適応を起こしている事。

D:言語の遅れは無い(2歳までに単語、3歳までに二語文が出ている)事。

E:社会性以外の発達に明らかな遅れが無い事。(但し、運動面の発達に関しては、多少遅延する場合もある)

F:その他の広汎性発達障害や精神分裂病の診断基準に当てはまらない事。

7:名無しの心子知らず
05/10/27 01:04:07 Otov+54y
【広汎性発達障害の診断名】

広汎性発達障害とは、自閉性障害カテゴリーの病状の総称で、具体的には以下の種類があります。自閉症スペクトラムと呼ぶ事もあります。
・古典的な自閉症・・・いわゆるカナータイプ。三つ組みが揃っている典型的な自閉症
・アスペルガー症候群(AS)・・・いわゆるアスペ。診断基準によって若干定義が違うが、一般に自閉症の症状はあるが、初期の言語の遅れ及び知的障害を伴わないものを指す。この障害については、まだ分類がはっきりとされておらず、PDD-NOSに含む場合もある
・小児期崩壊性障害・・・2歳までは正常な発達を遂げて、その後10歳までに特定の領域スキルが消え、反応が無くなる。非常に稀な障害
・レット症候群・・・4歳以前に、女児だけが発症する。重い知的障害を伴い、歩行が困難になる。両手を揉んだり、すり合わせる動作が特徴
・特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)・・・非定型自閉症とも呼ばれる。自閉症の症状は出現しているが、三つ組みを満たしていない、発症が遅い、症状が軽い等の場合はこちらに分類される

広汎性発達障害(PDD)の症状や表面に現れる行動は、一人一人でかなり違います。
そして、自閉的な度合いについても、知的な障害の有無に関わらず、とても重い人から軽い人まで、こちらも様々です。
いずれの場合でも、子供の持っている弱い部分は同じなので、
必要とされる援助(療育も含めて)や対応の仕方はあまり変わりません。

【広汎性発達障害に関する用語】

・高機能自閉症(HFA)・・・三つ組みを満たしていて、尚且つ知的障害を伴わない(ⅠQ70もしくは75以上)場合。但し、高機能と言っても、自閉症としての症状が軽い人ばかりではない。
また、いわゆるボーダー(知的発達境界域、IQ70~84)も含まれるので、知的に特別優れているという意味も無い
・折れ線型自閉症・・・一旦出始めた言葉が、途中で消失してしまう現象。多くは2歳半頃までに起こり、自閉症全体の約三分の一に現れる

8:名無しの心子知らず
05/10/27 01:04:47 Otov+54y
【精神遅滞の診断基準】

A:IQ(乳幼児の場合はDQ)が70以下である事。

B:以下の10の項目の内、少なくとも2つ以上で、発達年齢に応じた適応能力に欠けている事。
・意志伝達
・自己管理
・家庭生活
・社会性及び対人能力
・コミュニティ(地域社会)の利用
・自律性
・学習能力
・仕事
・余暇
・健康
・安全

C:発症は18歳未満である事。


【精神遅滞の診断名】

・軽度精神遅滞・・・・IQ50~55から約70
・中等度精神遅滞・・・IQ35~40から50~55
・重度精神遅滞・・・・IQ10~25から35~40
・最重度精神遅滞・・・20~25以下
・特定不能・・・・・・精神遅滞が強く疑われるが、その人の知能が標準的検査では測定不能(あまりにも障害がひどい、又は非協力的、又は幼児の場合)の場合

※精神遅滞には含まれないが、知的発達境界域(IQ70~84)でも、現実には学力や日常生活に支障が出る事が多い。

9:名無しの心子知らず
05/10/27 01:05:42 Otov+54y
【学習障害(LD)の診断基準・診断名 その1】

A:読字障害
・読みの正確さと理解力についての個別検査での到達度が、年齢に応じて期待されるものよりも、著しく低い事。
・上記の状態が、読字能力を必要とする勉強や日常の活動を明らかに妨害している事。
・感覚器の欠陥がある場合、読みの困難は通常それに伴うものよりも過剰である事。

B:書字表出障害
・書字能力についての個別検査での到達度が、年齢に応じて期待されるものよりも、著しく低い事。
・上記の状態が、書字能力を必要とする勉強や日常の活動(文法的に正しい文章や構成された短い記事を書く事等)を明らかに妨害している事。
・感覚器の欠陥がある場合、書字能力の困難は通常それに伴うものよりも過剰である事。

C:算数障害
・算数能力についての個別検査での到達度が、年齢に応じて期待されるものよりも、著しく低い事。
・上記の状態が、算数能力を必要とする勉強や日常の活動を明らかに妨害している事。
・感覚器の欠陥がある場合、算数能力の困難は通常それに伴うものよりも過剰である事。

10:名無しの心子知らず
05/10/27 01:06:32 Otov+54y
【学習障害(LD)の診断基準・診断名 その2】

D:運動能力障害

「発達性協調運動障害」
・運動の協調が必要な日常の活動における能力が、年齢に応じて期待されるものよりも、著しく低い事。
(発達の過程で、お座り・ハイハイ・一人歩き等に関して、著しい遅れが見られる事もある。又、物を落とす、極端な不器用、スポーツが下手、書字が下手等の症状で明らかになる事もある。)
・上記の状態が、勉強や日常の活動を明らかに妨害している事。
・この障害は、一般身体疾患(脳性まひ、片まひ、筋ジストロフィー等)によるものでは無く、広汎性発達障害の基準を満たすものでも無い事。
・発達遅滞がある場合、運動の困難は通常それに伴うものよりも過剰である事。

E:コミュニケーション障害

「表出性言語障害」
・表出性言語発達についての個別検査で得られた得点が、非言語的知的能力及び受容性言語の発達の得点に比べて著しく低い事。
(語彙が限定的であったり、時制の誤りを頻繁に犯す、単語を思い出す事の困難さ、年齢に応じた適切な長さと複雑さを持つ文章を作る事が苦手等の症状で明らかになる事もある。)
・上記の状態が、勉強や日常の活動、又は対人関係を明らかに妨害している事。
・受容-表出混合性言語障害、又は広汎性発達障害の基準を満たさない事。
・精神遅滞や言語-運動又は感覚器の欠陥がある場合、言語の困難はこれらの問題に通常伴うものよりも過剰である事。

「受容-表出混合性言語障害」
・受容性および表出性言語発達についての個別検査で得られた得点が、非言語性知的能力の標準化法で得られたものに比べて著しく低い事。
(表出性言語障害の症状及び単語、文章、特定の型の単語=例えば空間に関する用語の理解の困難、等の症状がある。)
・上記の状態が、勉強や日常の活動、又は対人関係を明らかに妨害している事。
・広汎性発達障害の基準を満たさない事。
・精神遅滞や言語-運動または感覚器の欠陥がある場合、言語の困難はこれらの問題に通常伴うものよりも過剰である事。

11:名無しの心子知らず
05/10/27 01:07:03 Otov+54y
【注意欠陥/多動性障害(ADHD)の診断基準】

A:下記の(1)か(2)のいずれかに当てはまる事。

(1)以下の症状の内、少なくとも6つが発達年齢に応じた適応能力に欠けている事。尚且つ、それは少なくても6ヶ月以上続いている事。
「不注意」
・注意力に欠け、勉強や仕事等でミスを犯しやすい
・遊びや勉強の最中に、気が散りやすい
・話し掛けられても、聞いていないように見える事が多い
・指示に従えない事が多く、学校や職場で自分に与えられた課題をやり遂げる事が出来ない(本人の意志による反抗的な行動や、指示が理解出来ていない場合を除く)
・課題や活動を、順序立てて行う事が苦手
・勉強や宿題のように、継続して努力する必要のある課題を行う事を避けたり、嫌がる。又は嫌々行う
・活動に必要な物(おもちゃ、教材、本、文房具等)をよく無くす
・外部からの刺激で、簡単に注意が逸れてしまう
・毎日の活動で、様々な事を忘れてしまう

(2)以下の症状の内、少なくとも6つが発達年齢に応じた適応能力に欠けている事。尚且つ、それは少なくても6ヶ月以上続いている事。
「他動性」
・手足をそわそわと動かしたり、椅子に座っている時にもじもじする
・教室等、座っている事を要求される状況で、席を離れてしまう事が多い
・おとなしくしていなければいけない場面で走り回ったり、高い所へ登ったりする(青年や成人の場合は、落ち着きがないように見えるだけの事もある)
・静かに遊んだり、余暇活動を行う事が出来ない
・しばしば動き回ったり、まるでエンジンで動かされるように行動する
・お喋りが目立つ。
「衝動性」
・相手の質問が終わる前に答えてしまう
・順番を待つ事が苦手
・会話中に割り込んだり、他人が遊んでいる所を邪魔する

12:名無しの心子知らず
05/10/27 01:07:44 Otov+54y
【注意欠陥/多動性障害(ADHD)の診断基準 その2】

B:Aに挙げた「不注意」「多動性」「衝動性」の症状のいくつかが7歳未満に存在し、障害を引き起こしている事。

C:これらの症状による障害が、学校と家庭など二ヶ所以上の状況で存在している事。

D:学校や職場等で、明らかに不適応を起こしている事。

E:広汎性発達障害や、精神分裂病の診断基準に当てはまらない事。


【注意欠陥/多動性障害(ADHD)の診断名】
Aの(1)(2)ともに6項目以上あてはまる場合・・・注意欠陥/多動性障害 混合型
(1)のみ6項目以上あてはまる場合・・・・・・・・・注意欠陥/多動性障害 不注意優勢型
(2)のみ6項目以上あてはまる場合・・・・・・・・・注意欠陥/多動性障害 多動性-衝動性優勢型

13:名無しの心子知らず
05/10/27 01:08:22 Otov+54y
【広汎性発達障害の子によく見られる行動 その1】
診断基準になっている症状以外にも、自閉症の子によく見られる行動がいくつかあります。
但し、これらの行動は、健常児でもする事があります。(その場合は一過性ですが)
おや?と思っても、しばらくはお子さんの様子を観察してみて下さい。

乳児期
・非常におとなしく全く手が掛からない、もしくは常に抱っこしていなければ寝ない等非常に手が掛かる
・母乳を飲むのが下手

幼児期
・人見知りや場所見知りを全くしない、もしくはひどい人見知りや場所見知りがある
・一人遊びが得意で、放っておくと延々と一人で遊び続ける
・遊びに介入される事を拒む
・物を一列に並べ、横目で眺める
・電光掲示板や信号機など、点滅する光に見入る
・風車や扇風機、室外機や床屋の回転灯など、くるくる回るものに興味を示す
・ベビーカーやミニカーをひっくり返して、タイヤを回す
・ブロックをひたすらかき混ぜるなどの感覚的な遊びが多く、遊び方に発展性が無い
・本を機械的にめくり、その動きをじっと見る
・いつも同じ場所に物が無いと気が済まない(同一性保持)
・クレーン(他人の手を使って目的を達する事)で意思を伝えようとする

14:名無しの心子知らず
05/10/27 01:08:54 Otov+54y
【広汎性発達障害の子によく見られる行動 その2】

・言葉は遅いのに、記号や文字、数字をよく知っている
・話し言葉に、人称の逆転が見られる
・ここ、それ、そこ等の指示語を理解しにくい
・否定文で言われると理解しにくい
・本やテレビのセリフを覚えて再現する(ひとりごとの場合もあれば、他人との会話の中でセリフを用いる事もある)
・目的なく部屋を走り回ったりするなど、多動傾向がある
・奇声をあげる
・先が見通せなかったり不安になると、パニックを起こす
・自傷行為、他傷行為がある
・睡眠障害がある(3歳までに治らない場合は、薬を使う場合もある)

幼児期以降
・場の雰囲気が読めない
・曖昧な言い回しは理解出来ない
・言葉の裏を読めず相手の言った事をストレートに受け止めてしまう
・声のトーンが一本調子で機械的、状況によって喋り方を変えられない
・声の大きさが調整出来ない
・手先が非常に不器用
・三角形が上手に描けない(模倣能力の欠如)
・運動音痴
・長期的な記憶力に優れ、かなり以前の事を忠実に再現したり、昔の不快な記憶を忘れられずにさも今あった事のように突然言い出す事がある
・遊ぶときは仕切りたがる
・人を遠くから大声で呼ぶ(近寄ってきて話しかけない)
・人に対して失礼なことを言う
・走り方が変
・分離不安
・しつこい
・他人との距離感覚がおかしい(知らない人の手を突然握ったり、小学生でも異性に対してベタベタしたり)
・大きくなっても電車が好き(車掌の真似、アナウンスの真似をしたがる)

15:名無しの心子知らず
05/10/27 01:09:32 Otov+54y
【広汎性発達障害によく見られる感覚異常 その1】

これらがあるからと言って、=広汎性発達障害というわけではありません。
あくまで、広汎性発達障害の子の中に、感覚が過敏(もしくは極端に鈍感)なケースがあるのだと理解して下さい。

触覚過敏・・・人と触れ合う事を気持ち悪く感じたり、洋服の素材によって痛みや不快感を感じる、など
・抱っこをしても反っくり返る、おんぶをしてもしがみつかない
・つま先立ちをする、ぴょんぴょん跳ねながら歩く
・靴下や下着を着るのを嫌がる、ダブダブの服しか着ない、服の裏のタグや縫い目を痛がる、裸足や裸でいる事を好む、
・粘土遊びや砂遊び、お絵かきで手が汚れるのを嫌う
・食事中にご飯が手に付くのを嫌がって、すぐに手を拭きたがったりする
・身体に触れるのを嫌がる(頭や顔を触られるのが苦手、耳掃除を嫌がるなど)

触覚鈍感
・痛みに鈍感で、骨折や出血などのひどい怪我をしていても気付かない
・オムツの濡れなどの不快感に鈍感で、オムツが汚れても訴えない

視覚過敏
・周囲に動くものがあると、授業や仕事に集中出来ない
・文字や絵がごっちゃになっている本が読めない
・人混みに入るとイライラする
・光の強さにとても敏感で、サングラスをかけないと外を歩けない

視覚鈍感
・自分の興味のある事は観察するが、周囲の状況にはあまり反応しない

16:名無しの心子知らず
05/10/27 01:10:26 Otov+54y
【広汎性発達障害によく見られる感覚異常 その2】

聴覚過敏・・・特定の音が騒音に聞こえる、など
・電話のベルや赤ちゃんの泣き声を聞くとパニックになり耳をふさぐ
・耳は聞こえているようなのに、名前を呼ばれても振り向かない
・BGMが流れていると、勉強や仕事に集中出来ない
・機械等が出す高音、低音に過剰に反応する

聴覚鈍感・・・特定の音が耳に入ってこない、など
・周囲の音から人間の声を分類して拾い上げる能力が低い場合、言語の習得に遅れが生じる場合がある

味覚過敏
・極端な偏食がある

味覚鈍感
・食品が腐っていても気付かないで食べてしまう

嗅覚過敏
・香水などの匂いに過敏に反応する

嗅覚鈍感
・自分がキツイ体臭を放っていても、それに気付かないでいる場合がある

感覚異常は、いずれも脳の中で情報が処理しきれない場合に起こります。
過敏とは、脳がより多くの情報を処理しようとする為に起こる異常で、
どの情報を処理したら良いのか、という取捨選択が出来ないケースです。
逆に鈍感とは、情報量に対して処理機能が追い付かない為、
脳が焦点を絞ろうとする為に起こる異常の事です。

17:名無しの心子知らず
05/10/27 01:10:59 Otov+54y
【お役立ちHP・関連団体】

インターネットによる発達障害チェックリスト
URLリンク(www.jasssdd.org)

日本自閉症協会
URLリンク(www.autism.or.jp)
アスペエルデの会(アスペ、学習障害・LD、発達障害全般)
URLリンク(www.as-japan.jp)
えじそんくらぶ(注意欠陥/多動性障害・AD/HD)
URLリンク(www.e-club.jp)

18:名無しの心子知らず
05/10/27 01:12:08 Otov+54y
過去スレ

【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】
スレリンク(baby板)

19:名無しの心子知らず
05/10/27 01:13:36 Otov+54y
>>1さんどうもありがとう…

とりあえず、テンプレはこんな感じで。
まとめサイト間に合わなくてごめんなさい。

20:名無しの心子知らず
05/10/27 01:18:14 ygCTZ2vl
Otov+54yさん、乙!

21:名無しの心子知らず
05/10/27 01:18:56 2O5z62AM
乙です。前スレが無駄に埋まってしまったので、
埋もれてしまった相談を救済コピペしておきますね。

964 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 21:50:54 ID:OkeMVOUZ
2才丁度の子がいます。
単語だけど言葉が出てきて不明瞭ながら「おばあちゃーん」とかいうようになってきました。
簡単な指示は通ります。単語は30位です。
一時期1ヶ月位でしたがクレーン的な行動がありましたが今はないです。
ちょっと前」のカキコにもあったように指差しって大事ですよね。
聞くと「はっぱ」と言い指差したり、テレビのキャラクターを指で指していますが、自発的に他の人へ教えてくれる指差しはしません。
2才でこれは変なんでしょうか?


22:名無しの心子知らず
05/10/27 01:19:11 Otov+54y
>>2間違ってました。

【関連スレ】

●●自閉症@育児板 Part19●●
スレリンク(baby板)
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その11
スレリンク(baby板)
■自閉症専門医が答えるスレ■
スレリンク(baby板)
●●広汎性発達障害統一スレ●●
スレリンク(baby板)
発達遅滞
スレリンク(baby板)
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】
スレリンク(baby板)
【幼稚園児限定】ADHDの子育て2【実際どうよ】
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活
スレリンク(baby板)(現在dat落ち中)
言葉の遅い子13
スレリンク(baby板)
療育ばなしスレ 2
スレリンク(baby板)

焦り過ぎたorzごめん…逝ってきます。

23:名無しの心子知らず
05/10/27 01:23:50 cYkQMAwK
>>21(前964)
本題から外れてスレ違いで恐縮だけど、初めて出た言葉が
「おかあさん」でも「おとうさん」でもなく「おばあちゃん」なの?
よほどおばあちゃんに可愛がられているとか?

24:名無しの心子知らず
05/10/27 02:07:33 Otov+54y
済みません、もう一つだけ…

日本小児神経学会に所属している、
発達障害診療医師の一覧です。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

子供の状態に疑問や不安がある場合、
最初に相談する場所は、検診を行っている機関(保健所や保健センター)が望ましいと思いますが、
診断を急がれている場合などは、これらの病院に直接予約を取るという手もあります。
但し、この分野は専門医がとても少ないので、
初診まで、半年から一年待つ事が多いようです。

25:名無しの心子知らず
05/10/27 07:34:18 Nn/zOVZU
>21
2歳ちょうどの時、うちの子は「おじいちゃん」としか言えなかったよ(人の呼称に限る)
核家族で昼間は私と二人っきりの生活をしていたので、「おかあさん」「おとうさん」と
呼ぶ必要性を本人が感じていなかったんだと思う
おじいちゃんは、舅からよく電話がかかってくるので(当時海外出張していた)、
「おじいちゃん」と言えと教え込んだから。
そのすぐ後に2子を産むために実家にしばらくいたんだが、実家に行って2日目に
「おかあさん」と言えるようになった。実家には他の家族がたくさんいたので呼び分ける必要が
あったんだな、と納得した

いや、だから安心してとは言えないけどね。うちの子も高機能様子見だから。
ただ、964さんところも核家族でおばあちゃんと電話で話をする機会が多いのかな?と
思ったので

26:名無しの心子知らず
05/10/27 08:00:07 t1X4jbit
Otov+54yさn乙です。
まとめサイト、楽しみにしてますけど、
無理しないで下さいね。

前スレ>>964さん
何にせよ、周囲の人に興味を持ってきたという事は非常に良い事だと思います。
うちの子は高機能ですが、
2歳の頃には父親も母親も含めて他人など興味になく、
呼ばれた事なんてありませんでしたから。
前スレに、
>普通は「マンマ」や「パパ」「ママ」といった身近な言葉が出るのに、
>自閉傾向の子は、いきなり「電気」と言ったり、天気予報の真似をしたりする事が多い
>こんな事からも発達障害って分かるんですね。
という書き込みがありましたが、
まさにこれを地でいくような感じでしたよ。
クレーンは、言葉の出る前段階の現象で、
健常の子にもあると聞きます。
勿論それだけで大丈夫とは言い切れませんが、
指差しも出ているようだし、
これからどんどん言葉も増えていくと思いますよ。

27:名無しの心子知らず
05/10/27 08:43:36 SpZMRrpL
うーん。別に>964さんを突き放すわけじゃないけど。

近所の自閉疑い児、誰でも「ジーチャン」「カーチャン」なんだよね…。
カーチャンとは言うけどあさっての方向向いて言ってるし、別に母親が「カーチャン」なわけではないみたい。
私に向かって「ジーチャン!」と手を繋いでクレーンされた時正直びっくりした。
誰かを呼ぶ言葉だってわかっているようなんだけど、それを誰に向けて言うか、が判らないって事なのかなぁ。


28:名無しの心子知らず
05/10/27 09:06:29 aBeTi2dV
もうすぐ1歳5ヶ月になる男児がいます。
自閉的な傾向がいくつか見られる上(指差し言葉なし、多動ぎみ、クレーン)
「名前を呼ばれて振り向く」という基本的な事ができないので、検診前ですが
何かしらの発達障害があることは覚悟しています。
診断を受けた方にお聞きしたいのですが、本人が自分を認識したのはいつごろだったでしょうか?
これが出来ないと言葉の理解というものが全く進まないような気がしています。
(なにしろ話かけても上の空なので)
時々指示が通る事もあるのですが、空回りが多いです。本人に自分というもの、名前を
意識してもらうためにどんな事を心掛けたらよいのでしょうか。

29:名無しの心子知らず
05/10/27 09:10:06 t1X4jbit
>>27
うん、確かにそういうケースもあるよ。
でも、自己と他者の区別が出来たって事は、
次のステップに移行したと言うか、
少なくとも子にとっては大きな成長だと思います。
自分だけの世界に、自分以外の中の人が出来たって、感じかな。

30:名無しの心子知らず
05/10/27 10:15:09 f+48bU8h
タイトル半角やめて欲しかった・・・。

31:名無しの心子知らず
05/10/27 10:19:42 3ocYbtuJ
>1さん乙です。
>>17>>24に追加お願いします。

全国LD(学習障害)親の会  
(Learning Disabilitiesの親の会です)
URLリンク(www.normanet.ne.jp)

日本発達障害ネットワーク
(アスペ・エルデの会,えじそんくらぶ,NPO法人EDGE,全国LD親の会,
日本自閉症協会の5団体が発足人です)
URLリンク(jddnet.jp)

独立行政法人国立特殊教育総合研究所
(就学問題など保護者への相談窓口があります)
URLリンク(www.nise.go.jp)

32:名無しの心子知らず
05/10/27 10:35:10 81UUf4Jc
1歳もうすぐ5ヵ月の息子がいます。
前スレをざっと見ていて(まだ全部見てませんが)思い当たることが色々出て来てびっくりしてます。
人見知りなし。知らない人にでもニコニコしてます。
タイヤに限らずくるくる回る物が好きでテーブルの上で色んな物回してます。
ベビーカーのタイヤも好きで身を乗り出してます。
最近指差しするようにはなりましたが、クレーンという行動もするようになりました。
後は耳を塞ぐ行動、昨日おとといとキッチンの中をハイハイで行ったり来たりしてました。

33:名無しの心子知らず
05/10/27 10:36:07 81UUf4Jc
首座りは3ヵ月位、寝返りは5ヵ月位(片道)、お座り完成は8ヵ月、つかまり立ち、伝い歩き11ヵ月、ハイハイ1歳過ぎ、一人歩き1歳3ヵ月直前、(つかまらないで)一人で立つのは最近です。
9、10ヵ月健診では、ずっと座っていてハイハイとかまだだったので「様子を見ましょう。様子を見るために1歳位に電話しますね。」と保健婦さんに言われましたが電話来なかったです。
でもつかまり立ちなど出来ていたので気にしてませんでした。
名前を呼んでも振り返る時とそうでない時もあります。

34:名無しの心子知らず
05/10/27 10:36:54 81UUf4Jc
言葉はままとかは言いますが意味があるのかは微妙ですが、いっつも何かしゃべってはいます。
最初の頃は抱っこしてないと泣きっぱなしで、2時間とか続けて寝る事なかったです。
今も添い乳しないと寝ません。
夜中も数回起きます。
後追いも最近ちょっとあるだけです。
長くなりましたが、これらの症状をみてどう思いますか?

35:名無しの心子知らず
05/10/27 13:19:31 OkS7ilVv
>>27
>近所の自閉疑い児、誰でも「ジーチャン」「カーチャン」なんだよね…。

非常に大きなお世話な人。


36:名無しの心子知らず
05/10/27 13:30:56 gvyUPTh9
6ヶ月検診で、顔にかけた布を取るかどうか、というもので
うちの子は全く取らなかったのですが、フツウどれくらいから取るようになるものなのでしょうか??

37:名無しの心子知らず
05/10/27 13:33:59 UdGP1D1/
>>31
お礼言ってますが、その1さんは例の荒らしですよ・・・。

38:名無しの心子知らず
05/10/27 13:34:51 ihfIdNur
>>37 せっかくおさまってんだから刺激はしないように・・・・)

39:名無しの心子知らず
05/10/27 14:54:21 BPRKNTuo
>>36
6ヶ月頃にはほとんどの子ができるようになっている=普通
だから検診の項目にあるのです。

問題なのは布が取れないことでもなく、今遅れていることでもなく
これから追い付くのか、差が開いていくのかです。
もし検診後に何らかの検査を受けるチャンスがあったら
ためらわずに受けて下さいね。

40:名無しの心子知らず
05/10/27 14:57:44 cC1Q/E/V
首すわり5-6ヶ月・お座り・寝返り・ハイハイ・たっち等全ての発達が遅れてる場合、
その後ただののんびりやで普通に追いつく人と、知的障害等あって一生追いつかない人
どっちが多いのかな?

41:名無しの心子知らず
05/10/27 15:09:07 BPRKNTuo
>>40
発達遅滞スレよりコピペです。

4 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 05/03/27(日) 01:17:33 ID: tHWdwvxd

発達が遅れている、と言われても
それは追いつく可能性はあるんですよね?
発達遅滞と診断されたらどうなんでしょうか。

6 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 05/03/27(日) 01:24:38 ID: agJcobpQ

>4
発達遅滞と診断されても追いつく可能性はゼロではないと言われました。
ただ「ごく稀」だそうです。


42:名無しの心子知らず
05/10/27 15:47:22 cC1Q/E/V
立ったのは1歳半過ぎてたけど、今は走り回ってるよ~なんていう人は稀な方に入るってこと?

「ごく稀」っていうのは正式に診断された人の場合で、
様子見ましょうとかそういうレベルだと追いつくのかな?

身近な話だと自分の弟は1歳半でやっと歩いたらしいけど、
その後成績は悪いものの世に言う底辺大学→卒業後就職、どうにか辞めずに働いてるんだけど
今なら発達遅滞に診断されてたんだろうか?

43:名無しの心子知らず
05/10/27 17:30:27 6QfUDlks
>>27
うちのがまさにそれ。
顔の判別ついてないみたいだ。
人見知りしないので、可愛いと言われるが、親は連れ去りとかが心配でたまらん。


44:名無しの心子知らず
05/10/27 17:34:11 tff8RDXS
自分は幼少期
・無表情
・子供嫌い(触られたりするの極端に嫌がる)
・人見知りなし(感情の起伏があんまりないように見える)
・うるさい場所が苦手
・一人遊び延々(同じおもちゃで)
だったらしいです。
息子がまさにそんな感じなので母に相談したら上記のことを言われました。
叔母が「このこ変なんじゃない?」と言ったそうです。
幼稚園まで人と話すの嫌だった記憶があります。
小学校からは社交性も身について問題なく生きてきました。
だから何だって話ですが、ちょっと「?」でも大丈夫(っていったら変だけど)
な場合もあります。
もしかしたら当時の自分は今の基準で行けば「要観察」だったのかもしれないです。
自分的に今の息子は「要観察」です。まだ相談にも行ってませんが。

45:名無しの心子知らず
05/10/27 18:26:56 t1X4jbit
>>42
身体的な発達と言うのは、立った、歩いた、走ったが最終地点ではありません。
その年齢に期待されるだけの運動能力があるかどうかがポイントです。
子供の療育仲間で、OT(作業療法)を別個に受けている子達は、
たとえば平均台をうまく渡れなかったり、ちょっとした遊具にも上手に登れなかったりと、
身体的な発達の遅れがかなり顕著にあります。
私自身、お尻が重くて1歳半まで歩かなかったそうですが、
それとは全く次元の違う話です。
特に、1歳半健診までに引っ掛かるケースは、
知的障害を伴っている場合が圧倒的に多いそうです。
原因が身体そのものにある(肢体不自由)場合はまた話が別ですが、
これに関しても今は早期発見、早期療育が行われています。
(大体、1歳前後から。)

46:名無しの心子知らず
05/10/27 18:37:36 t1X4jbit
>>32
どうですか?と言われてもこちらも素人なので下手な事は言えないのですが…
とりあえず、もうすうぐ1歳半健診ですよね。
出来れば、気になる点や困っている事などを、
箇条書きで良いので、紙に書いてまとめて行く事をお勧めします。
ここのテンプレも活用して下さい。
健診が当分先なのであれば、前回の事もありますし、
保健師さんに連絡を取っても良いかと。
ただ、指差しが出ているのなら、
今後言葉が増える可能性は十分にあると思います。
あと、母乳をあげている間は、
子供が夜中に起きるのは普通の事ですよ。

47:名無しの心子知らず
05/10/27 18:47:06 t1X4jbit
>>28
話し掛けても伝わらないのは辛いですよね…
気持ち分かります。
うち(高機能)の場合、自分の名前を理解したのは2歳代後半、
自分の名前を言えるようになったのは、3歳をかなり過ぎてからでした。
ただ、自分以外の人間がいるという事には、2歳過ぎには気付いていたようなので、
この頃から自分の存在を認識していたと言えば言えるのかなあ。
そう言えば、言葉もそれから急に増えました。
うちの場合も、やはり言葉の理解度がかなり低かったので、
視覚優位を利用して、絵カードや写真を随分使いました。
それまでは通らなかったような指示や見通しが、かなり楽に通るようになり、
結果パニックも起こしにくくなりました。

48:名無しの心子知らず
05/10/27 21:12:27 t1X4jbit
そうそう、今日定期診察日で病院に行ってきたんですが、
診察室の床のゴミを拾っては先生に渡してましたorz
家でもよく髪の毛とかを拾ってるんですが、
先生曰く、
「普通の人は目が行かない所に行っちゃうんだよね~。」
と。
別に生活には支障はないので問題は無いのですが、
息子見てると、色々面白いなあと思います。
そう言えば、小さい時から、
普通の子の気にしないような非常灯や、
切れた電球、天井の扇風機なんかに、
真っ先に気付くような子でした。

連投スマソ。

49:名無しの心子知らず
05/10/27 22:04:14 uGV5GSw+
前スレ946です。
救ってくれて本当にありがとうございます。

ところで「おばあちゃーん」の件ですけど、初めての単語はよいしょとかどうぞとかでした。
名詞が少なくてアンパンパン、はっぱなど少なくて言ってるだけなのかなーと思ってました。
最近というかこの2.3日 自分から呼びかけて「おばあちゃーん」「おかあさーん」が発音がめちゃくちゃ悪いですけどあるのでカキコしました。
おばあちゃんは同居しており、私よりなついています。手もおばあちゃんがいるときはおばあちゃんと繋ぎたがります。ちょっとかなしいですが・・・。
レスくれた方ありがとうございます。様子をもう少し見てみます。もっとお話してくれるといいなー。

あと、もしよかったら教えて下さい。
>4の【乳幼児に対する発達チェックリスト】
・2歳を過ぎても言葉が殆ど出ないか、2~3語出た後会話に発展しない
というので会話というのはどのように考えるのでしょうか?
「ちょうだいな」といい物をほしがるのは会話と考えていいんでしょうか?


50:名無しの心子知らず
05/10/28 00:24:01 fiaWrO8w
「ちょうだいな」と親が言って
「はいどーぞ」で会話じゃないかな?

51:名無しの心子知らず
05/10/28 00:24:49 fiaWrO8w
すいません。。。
あげちゃいました

52:名無しの心子知らず
05/10/28 00:47:29 BtQ275zS
会話って言うと抽象的だけど、
二、三語出た後に中々複語文にならないという事では?
でも、単語だけでも会話は出来るしなあ…

53:名無しの心子知らず
05/10/28 00:53:41 QXfYR5Zc
>特に、1歳半健診までに引っ掛かるケースは、
>知的障害を伴っている場合が圧倒的に多いそうです。

1歳半ではただ単なるのんびり屋はほとんど引っかからないってこと?

54:名無しの心子知らず
05/10/28 01:00:26 BtQ275zS
>>53
健診は、トータルで見るからって事じゃない?
確かに、明らかな知的障害を伴ってたら、
1歳半までには引っ掛かると思う。
逆に、知的障害を伴ってない自閉症とかだと、
1歳半どころか3歳児健診までパスしてしまう事があるけど。
そう言えば、前スレだったかで知的障害のある子は、
大抵多動か緩慢のどちらかという話があったけど、
多動でよく動く子だからと言って、身体的な発達遅滞が無いかと言うと、
そうでもないみたいです。

55:名無しの心子知らず
05/10/28 01:37:19 BkP6lQLf
>>54一歳半検診で引っ掛からなければ少なくとも知的障害はないと思っていいの?

>多動でよく動く子だからと言って、身体的な発達遅滞が無いかと言うと、
>そうでもないみたいです。

これうちの弟もそうだ!
小学校低学年で薬飲んで治ったらしいけど。

56:名無しの心子知らず
05/10/28 01:55:00 dMkhTTtq
チンが出た、ショタとして萌えたTV番組(直後編)
159  え◆buscNFN2 ◆usPwhG82 ◆adThCEo2   2005/10/27(Thu) 18:35

深夜にダウン症の子の番組やってたけど、小6~現中1までの話だったのが良かった。
せっかく宿泊学習の模様が流れたのに、お風呂映さないなんて・・・。

URLリンク(www.megabbs.com)


57:名無しの心子知らず
05/10/28 11:36:48 3F0T+gAA
>>54
そっか…そうだよね…
まだ様子見の2歳半だけど、発達検査を受けて
1歳程度の遅れがあるって言われてるから
一応、覚悟はしているけど…やっぱりそうだよね…
そう言えば、うちも多動だし。

58:名無しの心子知らず
05/10/28 12:24:15 gyNOf24f
>>54
>多動でよく動く子だからと言って、身体的な発達遅滞が無いかと言うと
これなんかわかるなあ、うちも多動で様子見だけど、動作の一つ一つが
物凄く不器用。甘えてくる時もズドーンって感じで突っ込んでくるし
動き回る癖によくすっ転ぶし。

59:名無しの心子知らず
05/10/28 13:36:15 6s5WnPDV
多動になってきた息子をみてると、不器用だからこそ、ゆっくり歩いたり出来ないんじゃないかと思う。
右足出したら左足も出ちゃう自転車操業って感じだし。スーパーは鬼門です。

60:名無しの心子知らず
05/10/28 15:33:53 45Slcz72
彼らは、じっとしている方が難しいんです。

61:名無しの心子知らず
05/10/28 16:28:15 BtQ275zS
知ってる範囲だと、多動な子よりも緩慢な子の方が、
より重度の子が多いかな。
だけど、親が大変なのは、圧倒的に多動な場合だと思います。
本人も、動きたくて動いてる訳じゃないから、辛いよね。

ちなみに、親がうちの子は多動と思っていても、
実際はそうでない事も結構あるみたい。
私も、手は振り払われるわ、お店ですぐにいなくなってしまうわで、
自分の子は多動も併発してると思っていたけど、
療育に行くようになって、多動の子達と何人も出会ってから、
そんな考えは消えました。
本当に多動の子は、一時たりともじっとしていられないんですね…
椅子に座れず、走り回るのを止めると引っくり返って泣く、
とにかく動き続ける、集中力が無いetc...
当初は同じような状態だったのに、一年も療育や訓練を受けると、
違いがはっきりと分かってきます。
確かに小さいうちは分かりにくいけど、自己判断って危険だなと思いました。

62:32
05/10/28 22:09:07 p+YSOfFP
>>46
ありがとうございます。
12月に健診なので気になる事をまとめていきたいと思います。
なんか、やっぱりくるくる回る物が好きなんですが、自閉じゃなくても普通に回る物が好きな子ってめずらしいんでしょうか?
天井のファンとか電気も好きです。
テーブルの上で色んな物回して喜んでいます。
クレーンも普通の子はしないのでしょうか?

63:名無しの心子知らず
05/10/29 01:25:51 tgFqsG+I
>>32
単純に好きかどうか、と言うなら好きな子も多いよ。
ただこういう事は全体を見ないと分からない事だから
難しいんだけどね。

ちなみにクレーンそのものは、言葉が出る前の健常児が
目的をかなえる手段として行う一例とされてます。
一例なのでクレーンをしないのが変という事もないでしょうけれど。

64:名無しの心子知らず
05/10/29 04:07:20 +ITjLMvH
単純に言えば、乳幼児は回るものが好きだと思う。
乳児期のおもちゃは回るもの多いし。
回るものに興味を持ったり自分で回したりするのは成長の過程でもあると思う。
ただ、他のものに興味を示さないで回してばかり、とかが2歳すぎてもあるのなら
気になる事だとは思う。

65:名無しの心子知らず
05/10/29 12:05:56 ekF33C/A
一歳11ヵ月の男の子です
健診では引っ掛かったことはなし。でも気になることがあるので先日相談にいきました。
心理の方には問題ないんじゃなーい?といった軽い雰囲気で言われましたが
逆向きにバイバイを一歳からはじめてそれが引っ掛かってます。こだわりはなく、車並べはありますがさほど気にしてません。指差し、理解など問題なし、二語文ちらほらでています

66:名無しの心子知らず
05/10/29 12:10:16 ekF33C/A
続きます
一度病院に行けばと、まわりに言われます。私自身そのほうがいいなと思っていますが、問題ない子も何かしら病名をつけられたりしてしまうのではと、不安です。日常生活で、困ってることは落ち着きがないぐらいで特にありません(新生児の頃から疳の虫が強いですが)
自分がどうしたいのかが、わかりません。何かいいアドバイスがいただけたらうれしいです。

67:名無しの心子知らず
05/10/29 17:02:02 1ekv9mWl
うちはもうすぐ2歳3ヶ月の男の子です。
言葉や理解が遅く、多動気味、物回し、横目等を園から指摘されて
先日発達検査へ行きました。

こちらからの働きかけに対する反応にはムラがあるものの
目線は合うしコミュニケーションをとるのも意欲的(対大人だからかも?)で
認知と言語が1歳半並らしく、近々療育開始&病院で受診の予定です。

自閉独特の症状に一致するのは
テーブルの上で物を回す、ミニカーのタイヤを回す
横目で塀やフェンスを見る(今まであまり見かけなかったが最近頻繁)
手をひらひらして見る
ごっこ遊びがない   など。。。

こんな症状が出ててもセーフだったって人はいるのかな?
今はパニックとかこだわりがなくても後々出たりする子もいるのかなー?

ちなみに、意味のある単語は少しづつ出てきてます。
おかしを「もっと」とか、「痛い」「熱い」「あーあ、行っちゃった」や
叱られたら「うるさいよー」と反抗、欲求の指差しも出てきました。
でもパパママは言いませんorz
言葉や指示の理解も出てきてるみたいで
「パパにこれ渡してきて」「お風呂入るからズボン脱いで」等できてます。

まとまりがなく長々とすみません。
私も何かアドバイスもらえたら嬉しいです。

68:名無しの心子知らず
05/10/29 17:53:39 tgFqsG+I
>>66
仮に問題のない子が病名をつけられても特に困る事はないと思いますよ。
例えば療育等は健常児が行ったからと言って悪い影響を及ぼすものでもないですし。
違っていたら最終的には診断名がなくなるだけですし。

でも大事なのは診断名ではなくて、子供本人と親を中心とする
周囲の人が過ごしやすくなる事。
これを望むのは基本的には障害があってもなくても同じでしょう。
そういう意味では病院に行ってアドバイスをもらうのも一つの方法かと思います。
違ったら他の方法を探せばいいのですしね。


69:名無しの心子知らず
05/10/29 21:17:57 jjrbrDIB
>>67にモニョってしまうのは私だけだろうか…

70:名無しの心子知らず
05/10/29 21:56:18 489/qEax
>>69
何となく、ね。
でももしそうならスルーするお約束だしね。

71:名無しの心子知らず
05/10/29 22:04:05 HWaXJoev
>>69-70
なんで?

72:名無しの心子知らず
05/10/29 22:05:44 z2D7uFbc
ちょっとだけ愚痴を書かせてください。
12月に発達専門医?の面談予約中の1歳7ヶ月児です。
リアルで同年代の子と遊ばせると、うちの子だけあきらかに様子が違うので
よそのお子さんに会うたびへこみます。妙な慰めを言われたりするのも
他の親御さんに気を使わせているみたいで居心地が悪いし。
1歳児スレを見ていても、やっぱり我が子の成長の遅さばかりに気が行ってしまい
最近見るのがだんだん辛くなってきました。
我が子なりに成長していると実感する場面もあるけれど、うれしい反面
他の子なら0歳時代に出来ていてもおかしくない、とか考えてしまって。
旦那やウトメに対しても、もっとこんな風に接してくれればいいのに、と不満が溜まってきます。
(子が自分の世界から出てこないので、ウトメと会わせても子は放置状態になってしまう)
早く同じような悩みを持つ親御さんと直で知り合える環境が欲しいです。
12月の面談が待ち遠しい・・・。

73:名無しの心子知らず
05/10/29 22:10:30 489/qEax
>>71
男の子って所を女の子に置き換えて
月齢をちょっとだけ足して見ると・・・…
って思っちゃいました。

つか、勘違いだったとしても
>こんな症状が出ててもセーフだったって人はいるのかな?
こういうフレーズは正直言って?って感じ。

74:名無しの心子知らず
05/10/29 22:11:20 dhqBPG4K
>>69-70の方が遥かにもにょる

75:名無しの心子知らず
05/10/29 22:18:12 QcsPEl32
すいません
モニョるのいみが分かりません
判断はしかねるので放置てことですか?

76:名無しの心子知らず
05/10/29 22:26:25 vXmKB8wK
>>73
ああなるほどね、、、

77:名無しの心子知らず
05/10/29 22:30:41 OYiC7CSP
>>67
これから療育開始するなら、まだ勉強し始めたばかりだと思いますが、
表に出てくる症状というのは、発達状況によって随分変わります。
パニックは、ある程度周りが見えてこないと起こりませんし、
こだわりも強い子弱い子色々ですが、
ある日突然何かに執着し始めたり、執着の対象が変わったり増えたりする事はよくあります。
ある程度言葉が増えてくると、今度はオウム返しやひとり言を始めたり、
年齢と共に様々な表情を見せてくれます。
これも、"発達"障害ならではでしょうか…

78:名無しの心子知らず
05/10/29 22:38:23 OYiC7CSP
同じように、言葉が出ない、言葉が遅いという理由で療育やプレ療育に来る子達の中でも、
女の子の場合は特に深刻な事が多いですね。
療育での女児は絶対数が少ないので、余計に目立ってしまうのかもしれませんが…
かれこれ2年以上市の療育に通っていますが、
2歳ぐらいから一緒に通ってる女の子で卒業出来た子って、一人もいません。
しかも、親は言葉の遅ればかり気がとられてしまっているけど、
ほとんどの子が精神遅滞を伴っています。
発達障害自体は男児の方が圧倒的に多いけれど、
女児の場合はより重いケースが多い、という話を聞いた事がありますが、
本当なんだな、と周囲の子供達を見ていると思います。

79:名無しの心子知らず
05/10/29 22:41:12 CZ/qGtdj
>>73
なるほど!ついうっかりアドバイスしそうになったよ。アブナイアブナイ

80:名無しの心子知らず
05/10/29 23:42:26 OYiC7CSP
>>72
気持ちよく分かりますよ。
私も、公園や児童館に行くのが嫌でたまりませんでした。
診断前の子が通う、プレ療育のようなものを、
自治体ではやっていませんか?
お子さんと同じ状態の子ばかりとは限りませんが、
多かれ少なかれ、同じ悩みを抱えた親御さん達と話が出来ますよ。
接し方に関しては、まずご自身で勉強して、
父親であるご主人にも実践してもらう必要があると思います。

81:67
05/10/29 23:43:19 NaUNApon
>>77
ありがとうございました。
本当につい最近の出来事で勉強し始めたところです。
どこかのサイトに「要観察だった兄が大丈夫で楽観視していた弟が自閉だった」
なんて事もみかけて
今こんな症状だけどどうなの?って気になって。。。
男の子は遅い子もいるので気にするなとババ達も言うし。
こんなフレーズってだめだったですかね?すみませんでした。

本当は多分そうなんだろうな~と思ってますが
どこかでまだわからないぞ!って思ったり。。。
病名がつくまでこんな気持ちなのかな?

療育ってどんな所って不安もありますけどこれから勉強していきます。



82:名無しの心子知らず
05/10/29 23:46:02 OYiC7CSP
>>65
自閉の子でも逆さバイバイをやらない子もいれば、
その逆もまたありで…
本当かどうかは知りませんが、
愛子様が逆さバイバイをやっていたという話を聞いた事がありますよ。
少なくとも、心理検査で問題無しと言われたという事は、
自閉症特有の発達のばらつきなどは見られなかったという事ですよね。
指差し、二語文が出ているのなら、
しばらく様子を見守っても良いような気がしますが。

83:名無しの心子知らず
05/10/29 23:52:33 OYiC7CSP
>>81
まあ、このスレではうちの子は大丈夫だったよ~、
という話はまず聞けないと思いますので、
療育に行かれるのなら、そちらで、
同じような状態の子達がその後どうなったのか等、
気になっている事を聞かれた方がよいかと思います。
ただ、男の子は遅い~云々を鵜呑みにして、
就学前まで様子を見続けてしまい、
今になって後悔している人を何人も知っているので、
療育に入れる事は、お子さんにとってラッキーな事だと思います。
>>66さんも仰っていますが、療育はその子に合った支援や接し方を学ぶ場でもあるので、
障害が無かったとしても、マイナスになる事はまずありません。

84:名無しの心子知らず
05/10/29 23:58:32 ekF33C/A
>>65です
アドバイス下さったお二人、有難うございます。
指差しは一歳半前からでていますし、バス!など、こちらに教える指差しもあります。
見立て遊びというのが、よくわからないのですが、人形を使ってお世話したりっていうのは、見立て遊びですか?
親が神経質になると、子に伝わると言うし、やはり気になっているので一度専門家にみてもらいます。
気持ちが楽になりました。有難うございました。

85:名無しの心子知らず
05/10/30 00:05:04 OCrHwAfe
>>84
受診する事で親御さんが安心出来るのなら、
専門医に見てもらうという選択肢もありだと思います。
今はどこも予約が大変だと思いますが、早くに診てもらえると良いですね。
ちなみに、
>人形を使ってお世話したり
はごっこ遊びですね。
見立て遊びというのは、ブロックを電車や車に見立てて走らせたりするような遊びの事です。
想像力が必要なので、発達の重要なステップの一つです。
ちなみに、自閉の子でもごっこ遊びや見立て遊びは出来る場合もあるのですが、
あくまで親や周囲の真似をするだけで、たとえばお母さんごっこで役割を果たす、
などに発展しないのが特徴です。

86:名無しの心子知らず
05/10/30 00:11:24 b5OS56Ml
ブロックを…ですか。ブロックがないので、まだチェックできそうにないな
リモコンなどを携帯に見立てて、電話してる真似は違いますか?

87:85
05/10/30 00:14:27 OCrHwAfe
>>86
だから、ブロックは例えですって。
リモコンで電話は立派な見立て遊びですよ。
要は、何かを何かに見立て遊ぶって事です。
ところで、お子さん1歳11ヶ月だったんですね。
ごっこ遊びでの役割分担は、もっと大きくなってからの話でした。
済みません。

88:名無しの心子知らず
05/10/30 00:14:36 wlB4UZfi
ブロックくらい買ってやれ

89:名無しの心子知らず
05/10/30 00:15:54 hG2CVJMB
たとえ話・抽象的な話が分からない>>86もその子供も自(ry

90:名無しの心子知らず
05/10/30 00:28:25 OCrHwAfe
>>78
うちの子の行ってるとこも、男の子が多いです。
10人中、女の子は3人。
去年は、一人もいませんでした。
発達障害の出現する割合は、
男の子の方が圧倒的に多いって事を、
療育に行くようになって実感しています。

それはいいんだけど、女の子達が休むと、
療育の先生が、今日は女の子いないからウルサイ、ムサイと言うのがちょっと…
確かに多動でなくても走り回る子が多いからうるさいのは認めるけど、
何も本人達の前で言わなくてもと思う。
ちなみに、療育中は男子だけの方がむしろ静かです。

91:名無しの心子知らず
05/10/30 01:41:23 wKT2uML1
>>80
愚痴にレス付けてくれてありがとう。
前スレでも愚痴愚痴書いてた者ですが、地域性なのかなんなのか
色々ステップがあるみたいで相談してもさっぱり前に進まない感じです。
医者に言えば「検診で」と言われ、検診で相談すれば「3ヵ月後に電話します」と。
(後で保健婦さんに日常生活を細かに話しをしたら、そのステップを省略して
専門医の面談予約を入れておきましょうか?と言う話しになり、お願いすることにしました)
たぶん、専門医なり小児科医なりが必要だと判断しなければ、そういった紹介を
しないやり方なんだろうと思います。
ネットで発達障害の子のサークルを調べてみたのですが、小学生以上の子を対象に
している所しかないみたいですし、しばらくは1人で悶々と過ごすしかないみたいです。


92:名無しの心子知らず
05/10/30 02:30:53 LNRDaGPC
>>75
腐女子用語です。

>>77 >>90
市の母子教室、女の子が半分かそれ以上?というくらいいます。
ふと気づくとうちの以外みんな女の子で驚いたこともありました。
言葉はかなり遅れてるけど、やることも理解度もしっかりしてるし、
親以外の私とかとも通じるし、ほんとに言葉だけだな…という子も多い。
女の子のほうが重いケースが…って私も読んだことありますが、
もし自閉症であれば、ってことではなかったでしょうか。
言葉遅れについてなら私の周りには当てはまらないと思ってました。
無駄に女の子の親を心配させるのもどうかと。

93:名無しの心子知らず
05/10/30 02:38:25 MlA9MqFU
男のこの方が多いと言って女の子の親を安心させ
女のこの方が重度と言って男の子の親をほっとさせる

94:92
05/10/30 02:39:31 LNRDaGPC
最初2行に補足。
2典では
URLリンク(www.media-k.co.jp)
と説明してあります。
それ系以外の板で使うと……です。

95:名無しの心子知らず
05/10/30 06:44:27 Zg6eiWV7
>92
母子教室と療育の差か、地方格差だと思うな。



96:名無しの心子知らず
05/10/30 09:44:35 VIJfV2g4
>>87さん、ありがとうございます。
見立て遊びって言葉自体 最近になって知りました。

>>89少しひどいですねorz

97:92
05/10/31 01:10:46 /LBLSwE/
>95
地方差?あるでしょ当然…。
地方差にしろなんにしろ、違いがあるのに
女の子の方が…
って自分の周りだけで決めつけるな、って話してるんですよ?
それと母子教室と書いたけど
うちの地方の唯一の公共の療育です。
男女差云々を言うのに
信頼性の劣る環境とは思えないけど。

98:名無しの心子知らず
05/10/31 09:40:07 8ZkQA2Lo
調べてみました。
発達障害の男女比は、PDDで4:1~6:1、精神遅滞で1.5:1、LDで3:1~4:1、ADHDで4:1~9:1だそうです。
実際、診断済みの子が通う療育や、発達障害専門の病院では、男の子が圧倒的に多いですね。
けれども、言葉の遅い子が通う言葉の教室や、プレ療育は、必ずしもそうとは限りません。
おそらく、同程度の言葉の遅れがある場合、女児の方が早く受診する可能性が高いからではないでしょうか。
(「男の子は言葉が遅い」って言葉、誰しも一度は聞いた事がありますよね?)
ちなみに、女児の方が重いという話はあまり聞いた事がありませんが、
PDDの中には、女の子しかならない重篤な障害があるので、そういった事からでしょうか。

もっとも、自分の子供が発達障害か、そうではないかという意味では常に確率は二分の一ですから、
全体での発症率や男女比を考えても、あまり意味は無いと思いますが…

99:名無しの心子知らず
05/10/31 14:30:28 Uj9McIDu
>>98
> PDDの中には、女の子しかならない重篤な障害があるので、

これはどのような症状でしょうか、気になります。

100:名無しの心子知らず
05/10/31 14:46:34 qC9CngSy
>>83
>まあ、このスレではうちの子は大丈夫だったよ~、
>という話はまず聞けないと思いますので、

そうなの、なんで?
徴候があったら殆ど問題ありだったというケースばかりなのかな、やっぱり。

101:名無しの心子知らず
05/10/31 14:51:52 Nx69g7Gu
>>100
大丈夫だったら、このスレ見ない人が多いからじゃない?
簡単に「うちは大丈夫だったから安心汁」とも言えないしね。


102:名無しの心子知らず
05/10/31 14:57:23 cAgBKPLT
>>100
自分の子が違ったからと言って、他所の会った事もないお子さんが
どうなのか分かる筈がない。
自分の子の事を何もなかった一例としてどんなに詳しく書こうとしても
素人なんだし限界があるよ。
そうなると安易に書き込む事は出来ないと思うんじゃないかな。

103:名無しの心子知らず
05/10/31 15:07:50 lXYpBX/f
>>99
98じゃないけど、レット症候群の事じゃないかな。
URLリンク(www.rett.gr.jp)

104:98
05/10/31 15:45:21 8ZkQA2Lo
>>99さん
>>103さんの仰ってる通り、レット症候群の事です。
テンプレの>>7にもありますね。

先天性の障害や病気の中には、
染色体?の関係で特定の性別しかならないものが結構ありますが、
発達障害における極端な男女差については、
今のところ原因不明だそうです。
器質的なものも関係あるのでしょうか。

105:名無しの心子知らず
05/10/31 18:21:23 99OFa8Qx
>>98
女の子のほうが親が気づきやすいというのは、本当にあるみたい。
男の子だったら「元気がいいから」とか「男の子はゆっくりだから」
と思って様子をみるところも、女の子の場合、並外れた暴力性とか
こだわりでオカシイなと思うところがあるようです。

106:名無しの心子知らず
05/10/31 20:21:43 Uj9McIDu
>>103さん >>104さん
よく解りました。関連サイトを見てみました。
ありがとうございました。


107:名無しの心子知らず
05/11/01 13:34:48 h9vhcM7M
>>100
大丈夫だったよ~、って書き込みがあると
必ず「アンタの子が大丈夫だからって皆大丈夫だとは限らない、
そんなこといって診断が遅くなったらどうする」みたいなレスが必ずつくので、
恐くて書けないのです。


108:名無しの心子知らず
05/11/01 15:49:22 InN+U0Kq
ちょっと愚痴らせてください。うちの子もうすぐ三歳。母子分離の習い事
をしています。ママ同士で話しているとき「この間はあれをやったみたいね
帰ると教えてくれるの」「うちもうちも!」と話で盛り上がります。うちの
子はそういうコミュニケーションがまったくない。目立つ症状はないから、
今は皆と一緒にいるけど、段々こうやって差が開いていくんだ・・・と実感
してへこんでしまいました。はあ~・・・。


109:名無しの心子知らず
05/11/01 16:52:12 uJ0K7QB9
>>107
なんだろね、恐いな。
迂闊なこと書けないってなら大丈夫だったも問題が有ったも同じだと思うんだけどね。

110:名無しの心子知らず
05/11/01 17:14:31 CWzfMsrC
>108
うちなんかもうすぐ5歳だけど、まったく報告はしないよ...
でも誘導するみたいに、何したの?『わかんない』歌うたったのかな?
『違うよ塗り絵だよ』みたいな感じで、答えてくれます。
あんまり自分から話すタイプじゃないみたいだけど、ほんとに全部わかんないわけじゃないんだって
思ってます。担任の先生とのやりとりは頻繁にしてます。

111:名無しの心子知らず
05/11/01 17:56:13 tG0IW4E5
言われたよ、近所にいた子は4歳まで全然喋らなかったんだって、
大丈夫よ~って。
で、その子は今どうなの?って聞いたら、さあ~?だってさ。
無責任だよね。

112:名無しの心子知らず
05/11/01 18:41:06 RlHIAQOb
>>109
マァマァそんな身も蓋もないこと言ったらいかんて。
パーセンテージの問題だけでは語れないけど
パーセンテージを知りたい気持ちはわかるよ。
1:9で明日晴れですつっても雨降らないとは限らないことは
誰でも知ってるけど傘は持たないでいいかなぁとか思うじゃん
(例え下手すぎですまん)
自分でも気休めだってわかってて書いてんだよきっと。
あなたは本当の意味で優しい人なのだね・・・・。

113:名無しの心子知らず
05/11/01 19:50:15 b+o6PzMJ
>108
いや、逆に年長までは差が縮まっていったりする鴨、です。
ただ小学校入ってからまた差が広がる鴨なんですが。

114:名無しの心子知らず
05/11/02 09:28:53 YAcuYLmU
>>112
いや、優しいのはあなたでしょう。
>>109は別に自分の子が言葉が遅くて心配だとか
ここの人を心配してレスしてる訳じゃないんだもの。
寂しいけどね。こういうレスにはそういう人も来るんだよ。



115:名無しの心子知らず
05/11/02 10:32:33 jYrOi0fy
乳幼児健診について語ろう
スレリンク(baby板)

こっちのスレ↑なら"大丈夫だったよ~"な話しを聞けると思う。

116:名無しの心子知らず
05/11/02 15:04:35 v7u0PX9H
108です。110さん113さん愚痴を聞いてくれてありがとうございました。診断
でるまでは・・・と周りに相談していないので自分の中に不安をためがちで
したので、楽になりました。

うちの子段々成長してきて簡単なやりとりを私とはできるようになったし、
発達障害でもなんとか生活していけるかなと思い、前向きな気持ちになって
ました。が、先日の出来事で皆との差にガツンとやられてしまいました。う
ちの子質問に答えられないというか、質問の意味すらわかってないんです。
その場その場ではどうにか馴染めるんですが、その瞬間で終わってしまう
んですよね。何をした~とかあそこに行きたいとかの主張が全然でてこない
んですよね。

110さんのお子さんは五歳だと幼稚園に通ってらっしゃいますか?うちの子と
似ている部分があるようですが、お友達と関わりとかできていますか?また
自分の主張があまりなくても幼稚園の生活は楽しく過ごせていますか?


117:名無しの心子知らず
05/11/02 17:42:19 H3mO/aP7
>>116さん
うちの3歳5ヶ月児はプレに行ってますが、
園での様子を聞いて返事が返ってくるようになったのは、ごく最近ですよ。
それも、自分からは絶対に言わないので、
「今日何したの?」「お友達遊んだ。」「誰と遊んだの?」「お友達。」「何をして遊んだの?」「走った。」
こんな具合に聞き出しています。
先生やお友達の名前が出てきた事はまだありません。
高機能で、4月の時点ではほとんど同い年の子に関心がありませんでしたが、
プレに行った事で周囲に興味が出てきたらしく、彼なりのやり方で関わろうとしています。
まだ、実際は皆の後ろを付いて走っているだけなのですが、
本人はそれでも楽しいらしく、お友達と一緒に遊んだ、と認識しています。
今は「幼稚園楽しい?」と聞くと、「楽しい。」と返ってきます。
風邪を引いて休ませようものなら、幼稚園行く!とパニックに…
それはそれで大変ですが、周囲に全く関心が無かった事を考えると、
随分成長したなあと思います。
確かに周りの子と比べると辛いですが、ゆっくりなりにこのまま伸びていってくれればいいかな、
と最近は思えるようになりました。
最も、そのように思えるようになったのは、やはり診断が付いてからでしたが。
諦めとは違って、こういう所を含めて我が子なんだな、
と思えるようになったと言うか。
こういうのを、受容って言うんでしょうかね。

118:名無しの心子知らず
05/11/02 18:55:11 H3mO/aP7
実は、うちの旦那も自閉圏っぽい人(困っている事が無いので未診断ですが)で、
子供の気持ちを色々解説してくれます。
診断前に、つま先歩きやぐるぐる回り、常同行動をしている子供を見て私がため息を付いていた時、
「医者は、症状や行動に説明を付けなければいけないから感覚異常とか言うけど、
本人は楽しいからやっているだけなんだ。理屈なんか無いよ。」
と言ってくれて、すごく気持ちが楽になりました。
息子は、私には目に入らないような床のゴミや壁の汚れをとても気にするのですが、それについても、
「普通と違った視点や視野を持った人間も、世の中には必要。
その特性を良い方向に活かすように持っていければ問題無し。」
と。
「自分も周囲との違和感をずっと感じていたけど、ある時点で、
自分は変えられないのだから、折り合いを付けながら生きていくしかないと悟った。
今の子は、療育もあるしケアもきちんとしてもらえるから、
少なくとも自分達の世代より、予後は良くなるよ。」
と常々言っています。
たとえば、"りんごの皮を剥く音で他の人は寒気がしない"という事に気付いてからは、
徐々に自分で慣らすようにしていったそうです。
私は、子供が苦手な音を聞いては泣いているのを見て、
(辛いのなら耳栓とかして聞かないようにするしかないのでは?)と思っていましたが、
「普通の人の中で生きていきたかったら、自分も胆力を付ける必要があると思うよ。」
と言っていました。
ニキ・リンコさんの本の話をしたら色々教えてくれたのですが、冗談で、
「あなたも本書いたら?」
と言ったら、
「ちゃんとした日本語書けないから。」
と笑ってました。

119:名無しの心子知らず
05/11/02 20:53:36 Sic3fn9k
>「医者は、症状や行動に説明を付けなければいけないから感覚異常とか言うけど、
>本人は楽しいからやっているだけなんだ。理屈なんか無いよ。」
>と言ってくれて、すごく気持ちが楽になりました。

ありがとう。私も少し楽になりました。
楽しいのならよかった。

120:110
05/11/02 21:41:01 jdcV9zrV
普通に幼稚園行ってます。
もめごとは少なくないですが、うちでよく言い聞かせてすこしずつ成長していってます。
空気読めないことがあって、とほほって思いますが、行事や毎日の園生活は
みんなと同じように出来てるので、首にはならなそうです。
最近療育先の先生に、園などでもめ事や困ったことが起きたら、その時
相手がどんな気持ちだったか、想像させたり、どうしてこんなことしたと思うか
考えさせて、それは良くないよねとか、教えて行くことをしていけば
普通に暮らせて行けるって言ってもらいました。
それもしょっちゅう毎日言い続けるのではなく、苦手なことだし、たまに思い出したときに
とか何かあったときでいいって。
診断受けてから、すごく調べたり、いろいろ動いたり、子供にも普通に近づくべく
キーキーしてきたと思います。せっかくの一度しかない彼の人生なんだもん。
もっと楽しく過ごさせてあげたいです。世の中の人がみんな社交的で社会性があるわけでは
ないでしょう?って。わたしもこれは久々に楽になったことばです。

121:名無しの心子知らず
05/11/02 22:59:10 DBylyVNl
116です。117さん、120さん参考になるお話ありがとうございました。子供の
タイプにより違いはあると思いますが、自発的なコミュニケーションが少ない
場合でも集団で過ごす事もできるんですね。今は常に私が一緒ですが、幼稚園
に入ってどうなるのかとても不安になってしまいました。質問の意味を理解し
てくれる日を楽しみにしたいです。お友達の成長を目の当たりにして少し焦っ
てしまったんだと思います。

確かに人間には色々なタイプの人がいますよね。私もこの子はこういう子なん
だと受けいれているつもりだったんですが。私の中の子供というのは色々自分
のことを話してくれたり・・・というイメージだったので正直言うと少し
寂しい時もありますが、のんびり受容していきたいと思います。



122:名無しの心子知らず
05/11/03 01:31:21 MDC4dEx9
ウチの2歳半息子、最近爪先歩きが復活してブームになっていて、
グルグル回ったりもするんですが、
自閉由来の場合、それらをしながら周囲に対して
「見て見て楽しい!」という様なアピールはあるんでしょうか?

123:名無しの心子知らず
05/11/03 01:59:42 MDC4dEx9
すみません、sageます…

124:118
05/11/03 08:19:59 xgtJ4qHZ
>>122
周囲が見えてきたら、あると思いますよ。>アピール
うちの子も、1歳代のときはひたすら無表情でやっていましたが、
3歳過ぎた最近では、廻った後にふらつきながらこちらを見て、
楽しそうに笑いかけてきます。
ちなみに、うちの旦那は小学生の時までやっていたそうで、
最初は廻りながら見る周囲の景色が面白かったけれど、
途中からは、ぐるぐる廻って目が廻る感覚を楽しむようになったとか言っています。
三半規管が発達して、新たな刺激を求めるようになったのかもしれませんね。

125:名無しの心子知らず
05/11/03 12:32:07 JWIIdgv2
おたくの旦那自閉症なの?

126:名無しの心子知らず
05/11/03 13:17:59 /vhMOPPH
>>125
名前欄見てね。

127:122
05/11/03 15:02:41 MDC4dEx9
ありがとう!
大変参考になりました。

128:名無しの心子知らず
05/11/03 16:02:20 yBV93V9M
おうむ返しって、どんなかんじですか?
うちの子 二歳ですがことばが遅めで、「パパは?」「いない」と今まで答えていたのに最近は「パパは?」「パパ」と言うようになった。
「ワンワンいない」とか一人で話しているときもあります。「これ、なに?」「なに」と言うときもあるし「ワンワン」など答えるときもあります

129:名無しの心子知らず
05/11/03 18:28:14 c6pwYsux
鸚鵡返しは「何歳?」「何歳」、「いくつ?」「いくつ」、質問を丸ごと
返してきたりしてきます。「犬だね。」「犬だねぇ。」のように、肯定や
確認の場合はちがうのではないかしら?


130:名無しの心子知らず
05/11/04 01:36:05 ds0FlENH
初語がママじゃなくて「でんき?」とか変わった言葉だというかたが
いらっしゃったと思うのですが、母親の存在は分かっていたのでしょうか?
いつも母親の目を気にしてはいるのですが
初語が「かがみ」他はどうぶつとかばっかりでパパpママほとんど言いません。@1歳8ヶ月

131:名無しの心子知らず
05/11/04 01:40:29 cNPf5lIs
突発ってうつるのかな?
上2歳まで一度もやってなかった、下1歳がやって2週間後になった
うつったんじゃないかって友達が言ってたんだけど、
突発は確か伝染病じゃないですよね?
やる人とやら無い人が居るみたいだしどういうメカニズムなんだろう?

132:名無しの心子知らず
05/11/04 07:46:31 NSrmC5L/
突発もウィルスで感染するんじゃないのか?

・・・って、禿しくスレ違いな気がw

133:名無しの心子知らず
05/11/04 08:11:59 qqsAMcx5
>131
突発は、虫歯菌と一緒で経口感染だそうです・・・スレ違いですね、すみません
>130
うちの子は初語は「いぬ」でしたが、母親のことは「フーン」と呼んでました。
ま、お腹空いても「フーン」オムツが気持ち悪くても「フーン」で、「なんとかしてくれ」という
意味だったのかもしれませんがね。「おかあさん」と言ってくれたのは2歳すぎです

134:名無しの心子知らず
05/11/04 10:49:08 x0V3Qu7k
>>133お子さんは自閉症だったの?

135:名無しの心子知らず
05/11/04 11:31:45 STXrjDck
>130
そこばっかり気にしても何の意味もないですよ、って散々ガイシュツですが。
私の友達の話で申し訳ないですが、その子の初語は「電気」
弟の初後は「ヘリコプター」です。
ともに健常。
初語が鏡、その他に動物の名前も言えるって事ですよね??
ではパパ、ママ云々よりもテンプレを読み直して他の項目に該当するところが
あるのか調べるのが先決だと思いますよ。

136:名無しの心子知らず
05/11/04 11:36:13 kDonlhHr
子供と「ずいずいずっころばし」で遊ぶのですが何回歌ってやっても
笑顔全開で「こあらのネズミがこめ食ってちゅう!」と歌っています。
もう、このままでいいや(笑)

137:名無しの心子知らず
05/11/04 11:46:27 4bYN7ex1
>>130
初語がでんでん(電気)だったと前に書いた者です。
確かに、お父さん、お母さんと言えるようになったのは2歳4ヶ月で、
それまでは自分一人の世界の住人でした。

ただ、こういった話はあくまで付随的なもので、
>>135さんも仰っているように、
基本は診断基準に出てくるような諸々の症状があるかどうかという事です。
お子さんにそのような問題が無ければ、あまり心配しなくて良いかと。
1歳8ヶ月で、動物の名前を何種類も言えるのなら、
言葉が遅いとも思えませんが。

138:名無しの心子知らず
05/11/04 12:07:22 NSrmC5L/
>136
カワエエw
そういうのは訂正したくないよね。

139:133
05/11/04 13:41:38 qqsAMcx5
視覚認知や感覚に異常のある高機能自閉です
言葉の遅れや知能の遅れはありません

140:名無しの心子知らず
05/11/04 18:18:56 At+eI94b
お腹にいる時の胎動からなにか特徴があったお母さんいますか?
みんな同じ特徴を感じてたとかないかしら

141:名無しの心子知らず
05/11/04 18:59:25 Gm0E03OY
やっとDr診断の順番が回ってきたよ~。
昨年11月中旬に申し込んで、今度の12月初め某日だってさー。
てか、作業療法士さんとか心理カウンセラーさんとかとの面接はとっくに終わってて、
「ちょっと変わったお子さんですが、特に公的機関での療育などは必要ないと思われますので、
このまま経過観察していきましょう。」
とか言われたから、もう公的機関での診察は終わりだと思ってたよー。あははー。
アテクシのADD診断のほうが先に出ちまってたよ。
すまんね、娘。最近状態よさそうだし、ほっぽらかしてたわけじゃないんで許してくれ。


142:名無しの心子知らず
05/11/04 22:00:24 v+m3SWzX
気持ちはわかるけど・・・
>>140
フライング過ぎ。
落ち着け。

143:名無しの心子知らず
05/11/04 22:24:57 STXrjDck
ちょっと笑ってしまうくらいフライングだよね、本当に妊婦さんなら。
とりあえずこんな事悩んでたら胎教によくない事は確かだから
まだ生まれてもいない子の事で悩んでるならヤメレ。

144:名無しの心子知らず
05/11/05 06:17:53 viJIGyu5
1歳台なんて「~しちゃダメ」が通るわけないと勝手に思ってた。
叱っても言う事聞かない、こんなもんなんだろうと思っていたけど、某多動のサイトで
「歩き出す前に子供はダメの意味がわかるもの」と書いてあってショック受けました。
脱走僻は有るし歩き出したとたんに母親の存在を無視するかのように動き回り
行方不明になるし、今度診察受けるけど多動か自閉の可能性がありそうです。
世の中の1歳児って「ダメ」が通じるものだったのか。。。

145:名無しの心子知らず
05/11/05 06:18:58 WjiX8m+B
そうとも言えないんじゃないかと思います。
私は第二子を考えていますが、同じ胎内環境で育った事によってもし同じように
発達障害があったら・・・?と最近思っています。
それに発達障害自体が原因の解明されてない障害だし、人によってはそれを避ける事で
妊婦さんの不安を取り除いて上げられると思います。たとえ気休めとか迷信でもね。

ちなみにわたしの場合は妊娠中には慣れない土地への転勤でかなり神経使ったです。
冬に引越ししたから寒いわ、友達はいないわ、おなかが張るからずっと家に閉じこもって
毎日が憂鬱でした。同じような環境の人いますか?

146:名無しの心子知らず
05/11/05 06:43:30 viJIGyu5
>>145
私もある事情からストレスだらけの妊婦生活でした。
ネットにかじりついていた時期もあります。
それこそ迷信かもしれませんが、ストレスや電磁派が胎児に与えたかもしれない影響の事を考えると
悔やんでも悔やみきれません。そういう意味で>>140さんには全てを忘れて2ちゃんねるの
回線など切って楽しい妊婦ライフをまた~りと過ごすのが一番なのだと言いたいです。
私も当時いろいろな人にそう言われてそれでも全くそうできなかったですが、、、
心配するなと言われても心配は尽きるものではないのですがね。。。

147:名無しの心子知らず
05/11/05 08:39:57 YNAiqa2S
マジレス
胎動が少なかった。
直前まで逆子だった
出産が近付いた時顔が上向き
回旋異常で出産に時間がかかった
逆子だった人、多い気がする


148:名無しの心子知らず
05/11/05 08:45:02 Kd4jzK7e
マジレス
胎動多かった。一日中頭が下になったり上になったりして
苦しくてたまらなかった。
胎動もものすごく早かった。腹帯すると大暴れするのでできなかった
基本姿勢は逆子だった。
直前にひっくりかえり、出産は普通に出てきましたが

149:名無しの心子知らず
05/11/05 09:46:55 rW0Qy0E4
うちも逆子だったよ・・・関係あるの??
切迫早産で2ヶ月入院後帝王切開。

150:名無しの心子知らず
05/11/05 10:42:40 TYXZqwAw
今年少で幼稚園来年から断られたんですが、いったいどこにいけばいいのか。ことばの教室には通っています。

151:名無しの心子知らず
05/11/05 14:13:50 lfstJF2z
妊娠の経過なんて人によって違うのだから、
無駄に不安を煽るような気がするんだけど…

>>149
他に子供を妊娠した事が無いので比べようが無いけど、
胎動は旦那にも分かるぐらいはっきりあったし、
逆子になった事もなく、ごく普通の妊娠経過を辿りましたよ。

152:名無しの心子知らず
05/11/05 14:20:47 lfstJF2z
脳性麻痺スレでも、出産時のトラブルの話が出てるけど、
妊娠中&出産時のトラブル=障害では無いのだから、
何の問題も無い人まで不安にさせてしまうのはいかがかと。

ちなみに私の知り合いのお子さんは一卵性の双子だけど、
一人は健常児で一人は自閉症でした。
つまり発達障害は、遺伝や環境だけが原因ではなく、
様々な要素が複合した結果に起こるものだと思うよ。

153:名無しの心子知らず
05/11/05 17:16:27 ZpdweE6D
分娩のトラブルは低酸素になると脳に損傷を与えるんだから障害に関係あるよ。

154:名無しの心子知らず
05/11/05 19:30:35 h662QLtD
言葉の教室にいっているなら、その関係者に幼稚園入園を
断られた事を相談して、子供の発達のために団体に入れてみたい
どうしたらいいでしょうか?と相談してみる。
前スレにも同じような相談が沢山あります。探してみてください。

155:152
05/11/05 20:59:41 lfstJF2z
>>153
それは勿論分かっているけど、
たとえば仮死で生まれたからと言って、全員が障害を持つ訳ではないでしょ?
それに、ただでさえ、"うちの子は○○します。自閉症でしょうか?"という書き込みが多いのに、
何の問題も無い子の親まで、
"うちの子も出産時にトラブルがあったんですが、大丈夫でしょうか?"
と言い出したら、それこそ大変な事になるよ。

156:名無しの心子知らず
05/11/05 21:11:14 3NS2UQkS
それにしても発達障害多いんだなと実感した。
人口少ないところなのに、検診でうちの子以外にも数人引っ掛かってるぽかった。
フォローが昔と比べて各段によくなってるのは有難いけど、何か複雑。

157:名無しの心子知らず
05/11/05 21:46:59 HDt+Efvc
検診で引っかかる子が皆発達障害とは限らない。

158:名無しの心子知らず
05/11/06 01:19:07 BQR+A5ey
変なレスが多いなぁwと釣ってみるテスツ

159:名無しの心子知らず
05/11/06 03:19:51 LPw7Gtlk
私が、三歳の子供が発達相談で引っかかって悩んでいる事を話したら、母親に
「あんただって、今だったら引っかかってたんじゃない?(だから気にする事無いわよ、的に)」
って言われた。言われてみれば確かに…。
「そっか大丈夫か!うちの子も普通に生きて行けるかな?」と思う反面、自分が子供の頃の
周りとうまく関係が築けず、むしょうに悲しかった気持ちを思い出して、少し辛くなってしまった…。

160:名無しの心子知らず
05/11/06 15:10:14 2VdDuqbm
>>144
ダメがどこまで通用するかってこともありますよね。
うちの息子もダメが通用しない一歳児。
周り見ても「ダメ!」完璧に大人しくしてる子は少なく見えるけども。
息子も手を離せば脱走するし、何度叱ってもいたずらは止めない。
定期的に発達児童心理相談に通っていますが、今のところ多動、とまでは行かないのでは。
活発すぎるくらい男の子なんでしょう、といわれています。
先生からは、脱走した時に母親の姿を確認しているかいないか、が分かりやすいポイントといわれました。

161:名無しの心子知らず
05/11/06 15:29:00 G7gVASSW
ダメってみんな通じるの?
1歳0ヶ月で通じなかったらやっぱり発達障害(知的障害?)を疑った方がいいのかな?

162:名無しの心子知らず
05/11/06 15:44:58 4aaNpJrC
>>161
そのくらいだと「ダメ」ってキーワードよりも、
それに付随する母親の怒ってる顔とか大きい声に反応して止めると思う。
普通の表情・普通の声で言っても気付かないと思われ。

163:名無しの心子知らず
05/11/06 15:48:16 2VdDuqbm
>161
イヤイヤそういうことではなくて
皆が皆通用することではないと思うけど。
すんなり聞く子もいれば何度も繰り返し言い聞かせて分かっていくもんだと思うし。
ましてや一歳零ヶ月では無理でしょ?
ダメの意味は分かっても行動に現れないと思う。
私は>160ですが、息子は言葉も少々遅いので発達相談に通っています。
ダメが通じないだけでなく、言葉や態度などいろんな判断基準があるので
それだけで疑うのは止めたほうが・・・

164:名無しの心子知らず
05/11/06 15:50:24 ZXpFTQkZ
>161
1歳過ぎたばかりじゃ理解出来ない子も多いんじゃないかな。
それと「ダメ」と言われて理解出来てるか「ダメ」の意味すら
わからないかによっても違うと思う。

うちの1歳3ヶ月児は「ダメ」と言われるのがわかっていても、
ニヤニヤしながら人の顔を見てイタズラ続行する悪ガキです..orz
なので「ダメ」の意味は理解してると思ってるんだけどね。
しかし発語が少ないのとクレーンが多いので、1歳半検診で
相談しようと思ってます。

165:名無しの心子知らず
05/11/06 15:52:16 G7gVASSW
なるほど。
一口に1歳といっても1歳0ヶ月から11ヶ月まであるし、
意味が分かっているか、行動に結びつくかによって全然違うのですね。
勉強になりました。

166:名無しの心子知らず
05/11/06 16:56:31 zv0mKhxq
ダメ なんて一歳代じゃほとんど通じていなかった・・・
今二歳三ヶ月だけど、ダメの意味はわかっているけど、いうこと聞かない。
でもこっそり携帯とかいじっているときに、私がそーっと近寄って行って
それに気が付くと、急いで携帯閉じてその場を取り繕う。
でも、ダメなことばっかりすぎて、ダメってばっかり言ってるから、だんだん
慣れてきちゃった気がする。

167:名無しの心子知らず
05/11/06 20:14:04 MXZ82E3P
>>166
様子見中なのですか?

168:名無しの心子知らず
05/11/06 22:59:07 e1OVqLbn
>>145
妊娠中は、主人の親とトラブルが重なり大変なストレスでした。
夜も眠れず朝まで・・なんて日も数えきれないくらいでした。
自閉を疑い初めての診察の時、先生が「妊娠中にストレスありましたか?」と
聞いていたので、そのせいかな?と思っていました。
それと、ある幼児教材のセールスの方が妊娠2~3ヶ月の時にストレスが多いと
多動の子が産まれやすいと教えてくれたので本当かどうかはわかりませんが
そうかもしれないと推測してます。



169:名無しの心子知らず
05/11/06 23:07:06 un6mWTNt
>>164
クレーンってあの工事現場等で重量物をつるしあげるものの事ですか?

170:名無しの心子知らず
05/11/06 23:14:04 lFEZHXHa
>>169
>>13

171:名無しの心子知らず
05/11/06 23:19:08 zv0mKhxq
>>167
様子見中だけど、たぶん違うだろうとも思っている。
絶対違うとは言えないし、例え違っても気質や性格の面で人見知りだったり、
愛想悪かったり、融通利かなかったりはあると思う。
言葉は遅いし不明瞭、保育園でも一人遊びが多く心配ではあります。
何かに熱中していると呼んでも知らん振りの時もあり、野菜も嫌いだし、夜は
なかなか寝ない。
寝るときはお気に入りの毛布が無いと嫌。
ダメと言ってもやろうとしていることを止めない。
スーパーなどで、一人で走り出す。
などで心配をしています。
大丈夫かなあと思うのは、人に慣れるまでに時間がかかりますが、慣れると関わろうとします。
お友達に帽子を持っていったり、椅子を指して座ってと合図したりもします。
指差しは普通の時期からあって、何かを見つけては私に教えてくれます。
スーパーなどで走り出す時、大体の目的はあって、こっちを気にしながら走っている
と感じること。
時々は走って行った先でこっちに向かっておいでおいでをしたり、
わざと隠れてみると、ママ~と探している。(二歳過ぎてから)
目的があるときちんと座っていられる。
こちらからの簡単な指示は理解している。(指示通り動くかは別)
って感じですが、心配は尽きませんね・・・


172:名無しの心子知らず
05/11/07 00:49:26 ylTLDRJG
我が子も似たような感じですが、明らかに同年代のお子さんよりも
遅れています。お子さんは団体生活にスムーズについていけてますか?
運動会、芋ほりなども出来ましたか?

173:名無しの心子知らず
05/11/07 01:10:45 ROim1ZfC
100人に一人だっけ?
毎年1万人発達障害児が生まれてるとしたらすごい数じゃない?
自分の周りではあんまり見かけないけど、全体の数としてはすごいよね。
昔より増えたのかな?国としては何か策は打ってるのだろうか?

174:名無しの心子知らず
05/11/07 02:58:18 QlefpAsr
>173
昔は医者も少ないし、子供が多くてほったらかしで気付かなかったりがあるからね。
今はボーダーの子も含めてるから、数が増えてるのかと思う。
でも実際多いんだよね・・・妹の知り合いにも2人いるらしい。


175:名無しの心子知らず
05/11/07 06:23:47 qIofOJhS
療育の先生は、「男の子が5人いたら、1人はおや?と思う子がいる」と言ってました

176:171
05/11/07 07:36:58 K4/TLzk+
>>172
保育園では団体行動も問題なくやっているようです。運動会は名前呼ばれて返事をして段に上りジャンプ
トンネルくぐり足で押す車に乗りゴール、をやたらクールにこなしてました。
生活していて問題はないけど気になることはありますね。

177:名無しの心子知らず
05/11/07 10:10:39 046VMNPT
運動の発達障害もあるんですね。四歳ですが両足ジャンプもぎこちなく、運動会ではかなり遅れてのビリゴール。走り方、歩き方もぎこちないです。鈍臭いだけだと思ってましたが心配になってきました。自転車もペダルを回す事が出来ません。これから運動会が憂鬱になるんだろうなぁ娘

178:172
05/11/07 10:16:05 ylTLDRJG
171さん、レスありがとうございます。
やはり、うちの子供も似たような感じです。
ちょっと、自分語りになって申しわけありませんが、
「袖よごれちゃうかな?」と夫と話していると自分で腕をまくる。
「まって、荷物忘れた。」取ってくると、車のドアを開けてくれる。
子供に対する語りかけでは無くても動いてくれる事がある。
でも、寝そべってミニカーで遊ぶ。くるくる回るものをずっと見ている。
呼んでも(何かに気を取られていると)反応してくれない。発音が悪い。
しつこい。幼稚。
園にはいって凄く落ち着いてきたのですが、「もしかして個性の範囲?」
「それにしては発達のバランスが悪すぎる。やはり?」を振子のように
ゆれています。今週、医師と面談があるので専門医にかかって診断して
貰う方が良いのか相談してみるつもりです。
と気になるところも目白押しです。

179:& ◆R7PNoCmXUc
05/11/07 10:26:00 ylTLDRJG
>>177 4歳でペダルが漕げない。我が家の息子も同じです。
運動の発達障害もあって、作業療法を受けています。
作業療法(OT)受けていらっしゃいますか?私の子は作業療法を
受けるようになって随分動きが良くなりました。
作業療法のプログラムは、私の子の場合
4歳の子供が埋もれてしまうような大きくて深いボールプール
たてゆれブランコ、普通のブランコ、しがみついて乗るタイプのブランコ
スロープからゴーカートで滑り降りる
バスケットのゴール、エアトランポリン、自転車(ペダルの練習)
手作業(ハサミ、塗り絵、シールはり)
などです。

180:名無しの心子知らず
05/11/07 11:10:34 5+dO3A/s
>>175
療育に来てる人の5人に4人は大丈夫ってこと?
それとも療育以外で出会った一般の男の子5人に一人がなんかありそうってこと?

181:名無しの心子知らず
05/11/07 11:21:41 2+JLNrU+
>>180
後者じゃないかな。
いろんな子が集まってるのをぱっと見て、
おや?と引っ掛かる子がいるってことだと思う。

自分が子供のころって、結構スーパーでもちょろちょろ走り回ってたり、
病院でも騒いでる子がいたんであまり気にしなかったんだけど、
今はどこに行っても皆行儀いいから、行動が余計目立つと言うか。
自分の子もそれで、何か違うな、と思い始めた。

182:名無しの心子知らず
05/11/07 11:28:08 Kky7noEF
私が消防の頃にクラスに一人はいた、「勉強は全然出来なくって、でも
いつもニコニコしてて穏やかだから、お友達はそこそこにいる」ような子。せめて
そんな子に育って欲しい・・・
と思うが、普通級は無理かな・・・園では今、こういうポジションだけども。

183:名無しの心子知らず
05/11/07 11:59:18 Tr63qhwn
>>180
>>175
療育に来てる人の5人に4人は大丈夫ってこと?

そんなことあり得ないよ・・・
うちは行政の療育施設を利用してるけど、職員の話しでは
療育に来ている子の中で就学までに自閉症スペクトラムの
診断が出る子が7割。
ただしこの数字は、親が診断を求めた場合のものなので
あえて診断を聞かないとか放置の親もいるから、最終的には
9割前後が障害ありの結果になるそうです。


184:名無しの心子知らず
05/11/07 11:59:48 5+dO3A/s
>>181
へ~そんなにたくさん居るんだ。
素人じゃ分からないのかな。自分は全然(他人のこのこと)気づかないけど。

>>182
クラスに一人ってことは数十人に一人くらいの割合だよね。
上の5人に一人説が本当だったら増えたのかな?

185:名無しの心子知らず
05/11/07 13:24:53 vFMK1Qd4
自閉症のサイトによると、重度なほど人との関わりをさける、と有った。
高機能の場合、同年代とも積極的に関わろうとする(但し一方的に)とも。
でも折れ線のケースもあるからどういう状態になるかさっぱり見当もつかないよね。
折れ線て本当に恐い。もがいてもじわじわ押し寄せてくる感じというか。
その場合早期療育の意味はあるのかな。

186:名無しの心子知らず
05/11/07 14:00:08 G0jl1Twp
>>185
うちは高機能だけど、人とのかかわりが嫌いです(特に同世代)
まだ3歳代だからこれからは分らないけど・・・。

187:名無しの心子知らず
05/11/07 14:12:51 vFMK1Qd4
>>186
レスありがとう。>>6を読むと同世代とのかかわりを好まないとありますね。
適当な事書いてしまってすみませんでした。

188:名無しの心子知らず
05/11/07 14:12:51 NI3m8qF9
自閉症の重度は、知的障害の重さではないので。
高機能でも、自閉度が高ければ、
人との関わりは難しいと思うよ。
勿論、知能の高さで補える部分はあると思うけど、
一口に高機能といっても色々。
まあ、高機能の場合、孤立型はさすがに無いかな。
早期療育すると、受動型に落ち着くケースが多いらしいけど、
うちのは積極奇異型orz

189:名無しの心子知らず
05/11/07 16:29:05 ZqT6VdOk
指差しについて教えてください。
指差しと一言で言ってもいろいろな意味があると思います。

・何かを見つけた時
・~はどれと聞かれた時にするもの
・あれとって、と要求するときにするもの
・あれ見て

それぞれどれくらいの月齢でできるようになるのでしょうか。

190:名無しの心子知らず
05/11/07 17:04:07 51x7bP2R
>>189
指さしって、「あれ見て!」と指を指し示すときに、
「見て!」と言った相手に対して、関心があるかどうかを見る物だと思ったけど。

「あれ」から目をそらさずに、側にいる人に振り向きもしないで
指差ししてるだけなら、自閉傾向を疑われるし、
側にいる母親の顔を見ながら、あれあれ!と指さしてるなら
相手を意識してる、他者と共感が順調に発達してると見なされる。

要するに、何歳から指差ししたかでなくて、
指差ししてる時に、他者と共感しようと意識してるかどうかが
自閉傾向を知る上で意味があるかと。

191:名無しの心子知らず
05/11/07 17:09:12 NI3m8qF9
>>189
手元の中川信子さんの本には、
"指さしには、用途によっていくつかの種類に分けられます。
具体的には、定位(あれ見て)・要求・叙述(何かを見つけた時)・応答(どれと聞かれたときにするもの)がありますが、
これらは通常、生後9ヶ月頃から1歳の誕生日過ぎ位までの間に出来るようになります。"
とあります。
また、指さしに関してチェックすべき点は、
・指さしをする時、きちんと一本指でさすかどうか。また、何をさしているかはっきりと分かるかどうか。
→指さしはするが、何をさしているのかはっきり分からない。もしくは、一本指ではなく、手全体を使ってさす場合は、
手指機能の分化がまだ未熟。いずれは綺麗な指さしが出来るようになるが、要観察。
・他の人が何かを指をさした時、指している方向をきちんと見るかどうか。
→指そのものを見てしまう場合は、外界の意味理解について障害がある可能性も。
・指さしをしながら、大人の顔を見るかどうか。
→正常な発達の場合、子供は要求の指さしを相手の顔を見ながら訴えます。
だそうです。

ちなみにクレーンは、一般の子供でも、8ヶ月~12か月頃に一過性のものとして見られ、
言葉が出てくる頃に見られなくなるそうです。

192:名無しの心子知らず
05/11/07 17:40:48 b7aigoTU
指差し生後9ヶ月頃から1歳の誕生日過ぎの間たまーに絵本見ながら指してるけど滅多にしない・・・。
クレーンすらしたことない@1歳2ヶ月。

193:191
05/11/07 18:36:34 NI3m8qF9
>>192
ああ、ごめんなさい。
その文章の前に、
"クレーン現象は、「目が合わない(合いにくい)」「理解できない行動が多い」
「バイバイの手のひらの向きが逆さま」と並んで、
発達上に問題を持っている可能性が高いことを暗示する行動です。
主として自閉症児に見られますが、"
というのが入るんです。
要は、やらない子の方が多いけど、健常児でもやる子はいますよ。って事です。
1歳2ヶ月で指さしが出ているのなら、問題無いのでは?
指さしもクレーンも、言葉が出る前の兆候ですよ。

194:名無しの心子知らず
05/11/07 18:42:30 b7aigoTU
いや、指差しも自分が気づいたのは過去たったの数回だけなんです。
ほらあれみて!みたいな指差しはないです。
絵本見ながらいじくってるというかたまたま(?)指差してる感じです。

195:名無しの心子知らず
05/11/07 18:54:26 NI3m8qF9
>>194
ん~、自分は自閉症児しか育てた事無いし、
そんなに色んな子を見てきたわけではないけど、
療育に来てる子で、1歳半前に指さししてた子は、まずいないです。
うちのは、2歳過ぎてからでした。
絵本もページをめくるだけで、感覚遊びの対象だったので、
ちゃんと絵を見るようになったのは、2歳半近くなってからだったし…
気になるのはよく分かりますが、テンプレには目を通しましたか?

196:名無しの心子知らず
05/11/07 19:08:50 b7aigoTU
スイマセン、中川信子さんのどの本を見たらそういう詳しい話が載ってるか教えてください!
サリーウォードの本は読んだのですがそこまで詳しいのは初めて知りました。

197:名無しの心子知らず
05/11/07 19:11:29 xXr1Y2oh
> ・あれ見て
これが190さんの言っている「母親の顔を見ながら、あれあれ!と指さし 」だと思うのですが
1歳半には出来ると発達専門の先生に言われました。

うちの子は1歳8ヶ月の時点でこの指さしが出来なくて現在も経過観察中です。

198:191
05/11/07 19:30:13 NI3m8qF9
>>196
『検診とことばの相談』(ぶどう社)です。
けど、1歳2ヶ月でことばの遅れを心配するのはまだ早いのでは?

199:名無しの心子知らず
05/11/07 19:31:11 RVHpAD1y
うちの子がいかに遅れてるかを再確認するようなこの流れ・・・。
激しくへこみ中。

200:名無しの心子知らず
05/11/07 19:45:20 b7aigoTU
>>198さん教えてくれてありがとう!
周りで早い子や英語まで話す子が多くてチョト心配で。
9ヶ月には伝い歩きやたかばいしてて、みんなに1歳までに歩きそう!
って言われてたのに全然歩かないし。
親戚に自閉症の子が居るのでずっとロムってました。

201:名無しの心子知らず
05/11/07 19:52:38 vFMK1Qd4
>>199
うちも。もーぜんぜんダメだ。

202:名無しの心子知らず
05/11/07 19:59:32 WKBHgHy5
すみません、療育の費用とか検査費とか相談料ってのは
医療費控除の対象になるんでしょうか?
控除のQ&Aのサイトをいろいろ見たのですが、「手帳」がある場合しか見つからなかったんです
年末に「診断」してもらう予定ですが、知能に遅れがないため手帳はたぶんもらえないと
言われました

203:名無しの心子知らず
05/11/07 20:33:26 IHUPPR6D
療育費用は無料、検査費も無料、病院での診察、診断代も乳幼児医療症を使い無料でした。

204:名無しの心子知らず
05/11/07 20:41:52 NI3m8qF9
>>202
うちはこどもが小さいので、100%乳児医療が出ました。
という事は、実費や2割・3割負担の場合は、控除が可能だと思います。
ただ、療育を行っている所が、医療機関で無い場合はちょっと分かりませんが。

そう言えば、うちの主治医は、内容が相談だけだと逆に高くなっちゃうから、
と、わざわざ身体検査もしてくれます。
医療費の仕組みって、よく分かりません。

205:名無しの心子知らず
05/11/07 20:58:59 o3568P9E
>204
いい先生だね。

昔、無料券のない月に赤子の健康診断に行ったら
先生が「んー、咽喉がちょ~っと赤いから、風邪ってことにしとくね」と
言ってくれた事があったっけ。

206:名無しの心子知らず
05/11/07 21:47:10 qeK1KUq9
クレーンについて教えてください。
うちの子1歳半ですが、最近人の(私とは限らない)手を取って
移動するようになりました。
例えば、隣の部屋に行きたい→誰かの手を握って歩き出す
→隣の部屋に入る→手を離して勝手に遊び出す
といった感じなのですが、これもクレーンなのでしょうか?
ちなみに言葉はかなり出ているし、指差しもできています。

207:名無しの心子知らず
05/11/07 22:30:47 r6vVcCgQ
知人の子の事ですが、ご意見お聞かせ下さい。
今、4歳4ヶ月幼稚園には通っています。
ただ、小さい頃からなのですが、お友達と遊べない。
関わろうとしても一方的で衝動的なので、同じ年頃の子どもたちは
皆怖いと避けている状態。
思い通りにならないと、泣き喚いてひどい時には相手を噛みます。
土いじりが大好きで、一人で延々と遊んでいる事が多いです。
(工事車両が大好きで2歳前から続いています。)
会話も一方的でたどたどしく、続きません。
運動能力は普通よりやや高め。
幼稚園では言葉や数に触れる機会がありますが、興味無し。

今思いつく状態はこんなところです。

その子は2歳児3歳児検診ともに行っていない(親が面倒くさがって)
ので、心配です。
親の自覚としては、『やんちゃだけどいい方のやんちゃ(?)』
程度なのですが、同年代の男の子たちが公園で穏やかに遊べている中、
その子が来ると大騒ぎになったり、もしくは全く輪に入らずに
一人で遊び続けているので、どうなのかなと。

まったくのお節介ですが、宜しくお願いいたします。


208:名無しの心子知らず
05/11/07 23:31:54 SHfxSsfs
療育に通ってるお母さんの中にも、検診でひっかかって、行くように言われたから
きたって感じのひとがいて、そういう受け身の人は診察を受けても、
自分から聞かない限り、医者って診断名などはっきり言いません。
だからその子に疑いがあったとしても
お母さんがその気にならないと、難しいのではないでしょうか。
ここで聞いても診断出来る人はいないと思うし、もし疑いが濃いとしても
それをその子のお母さんにどう伝えるのでしょうか。
うちも4歳半、普通に幼稚園行ってます。その子に似てるタイプだと思います。
高機能と診断済みです。でも他人からそういうこと言われたくないです。
私は担任以外にはカムアウトしてませんから、そう思ってる人がいるかもしれないですね。

209:207
05/11/07 23:50:56 r6vVcCgQ
そうですね・・。きっと人から言われたくはないですよね。
ましてや、ただのやんちゃな子という場合もありますし・・。

ただ、そのお母さんとは上の子からの付き合いで、ずっと
親しくしてたし、そんな理由からか、よそのお母さんから
あの子はどういうつもりなの!と言う怒りを多く聞かされていて
完全に孤立寸前の状態なのです。
単に躾の問題なのか(皆こう思っているので怒りの矛先は彼女に向かっている)、
もしそういう状態ならばそれはそれで
もっと良い、子どもへの対処の仕方もあればと。
本人は気づかない、周囲はイライラ、こどもはそのまま。
でも放置した方がいい、とは思えないのです。

躾の問題だけならば、彼女にもまだ言いやすいのですが。




210:名無しの心子知らず
05/11/08 00:29:51 QBEyU3AZ
様子見中で気分がへこんだ時って、どうやって気持ち切り替えてます?
なんだか欝の波に飲み込まれそう。
言葉も出てないから話しかけもしなくちゃいかんとは思いつつ
話掛けする気力も起こらないくらいダルダルになってます。
日に日に食事の用意すらままならなくなってきた。
こんな事では駄目だとは頭ではわかってるんだけど…。

211:名無しの心子知らず
05/11/08 00:43:13 FKWqhHxn
>>210
今、まさにその状態です>様子見中で落ち込み
親の私が落ち込んでも仕方ナイ!とは思うのですが
1ヶ月前から比べると、随分言葉も増えている様に思えるのですが
二語文まだだし@2才1ヶ月
娘のやる事なす事自閉チェックに引っ掛かるような気がしてきて…
ダンナは全く心配ない!とか言ってるし…



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch