06/03/02 10:18:14 rMQyetyJ
>>707
> もうさー、昔と違うんだから地域とベタベタするのやめたいよねー。
これ無理。
と言うより、今からますます地域との連携が深まる方向に行く。
税金を使って、行政サービスで何でもやる時代は終った。
今は、「地域の活性化」とか「地域力」とか「まちづくり」とかの名目で
「地域住民が自主的に自分達の町を自分達で作っていく」方向に行ってる。
勿論ボランティアで。
否が応でもPTAも(と言うより学校が)それに巻き込まれていく。
その代わり、学校も地域に守られていく、支援してもらえる。
地域の中の学校として今まで以上に、地域との連携が重要になってくる。
行政がそういう動きの中で、「うちのPTAはどうするのか」と立ち止まって考えてる所もある。
でも、ほとんどは流されるままに地域との関わりが増えているんだろう。
「子供達を守るために、下校時間にあわせて地域でパトロールします」って言われて、
「ちょっと待ってください。PTAは何も関われませんよ」って言える?
普通は「大変助かります。PTAとしても全面的に協力させて貰います」ってなるよね。
地域との会議も関わりも、ここ数年格段に増えてる。
そのうちPTAも地域の1部会になるんじゃないかとまで危惧してしまう。
学校内の活動だけで良かった(市P連の仕事は除いて)PTAが、地域の活動に
まで関わらなくてはならなくなってきてる。
本音を言うと、うざってぇ…。