【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】at BABY
【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】 - 暇つぶし2ch221:名無しの心子知らず
05/09/29 09:22:03 4cItP/uh
>>219

>どのくらいの時期に診断がおりましたか?3歳くらいでしょうか。

何も親が動かなければ3歳検診でひっかかるから3歳ということですよね。

3歳検診まで待たれるのですか?
それだけ疑いを持っていらっしゃるなら、私なら病院へ行くけれど・・・。

222:名無しの心子知らず
05/09/29 10:48:17 3SvSJDoP
>>216
〆たあとでスマソ。(昨日からレスしようと思うたびに赤が泣いてできなかった)
一番の問題は、お子さんの発達云々ではなくトメとあなたの関係だと思う。
自分のわずかな育児経験がすべてと信じて、嫁のやり方にケチつけまくる婆がけっこう居るらしいが、
あなたがそんなトメのせいで知らぬうちに心を病んでるんでは・・・。
身近な大人のぎすぎすした空気を意外と子供は読んでたりするし、
母親の微妙な精神状態も感じ取ってるから、お子さんが情緒不安定になってるんでは。
なにかしらの病気が隠れてる可能性もあるかもしれないが、
子をとりまく大人たちの状況も含めて相談できるところへ(とりあえず保健所か?)
相談しに行ったほうがいいと思う・・。
旦那さんともちゃんと話し合ったほうがいい。トメと別居するのが最善かと思うが。

223:名無しの心子知らず
05/09/29 11:02:58 U3PITGkv
>>221>>219です。
市の施設に相談に行きましたが、まだ、判断しかねるとのことでした。
まだ病院に行く時期でもないと言われましたが、
やはり、早めに行くべきですよね。

224:名無しの心子知らず
05/09/29 12:57:41 J2vAbLYQ
来月二歳の男児デス
一歳すぎから逆さバイバイになりました。バイバイ以外は言葉があまりでてないことと、車を並べるぐらいしかないですが、逆さバイバイがなおりません。
現在様子見ですが(自閉の疑いとは言われていないが)逆さバイバイをする子って、まわりにいないので「あー、逆だね」とママ友なんかにいわれるたび
自閉じゃない?と思われているような気がしてなりません。

225:名無しの心子知らず
05/09/29 17:57:09 5AnckYXh
>>224
現在様子見中の2才6ヶ月の男児です。
病院で検査してもらったときに、「バイバイはちゃんとできますか?」と
聞かれました。車並べはそれほど重要ではないようですが、逆さバイバイは
やはり重要なチェックポイントのようでした。
ただそれだけでは自閉症とは診断されないようですが。
気になるなら一度病院でみてもらってはいかかでしょうか。


226:名無しの心子知らず
05/09/29 18:11:39 3a2A/8lV
個人差あるだろうけど普通は指差しっていつ頃からできるの?

227:名無しの心子知らず
05/09/29 18:22:51 J2vAbLYQ
>>225さんありがとう
バイバイできる?っていうのはただのバイバイができますか?って質問じゃなく、逆さバイバイにならず普通にできますか?って意味なんですか?
病院かー!!!
何科にかかればいいんでしょう?

228:名無しの心子知らず
05/09/29 18:48:47 Udfex1gv
>>226
私の持ってる育児本には7~8か月頃から、と書いてあります。

229:名無しの心子知らず
05/09/29 19:00:04 3a2A/8lV
えー、7-8ヶ月でできるんですか!orz

230:名無しの心子知らず
05/09/29 19:13:12 Udfex1gv
>>229
いや、そこから始まる子がいるって事だと思う。
うちも1歳3か月まだですよ。。。これはちょと遅いみたい。
自分で指差ししなくても、ちゃんと親の指差した方向を見ていれば大丈夫とか。
(家はしっかり私の指先を見てしまっています。orz )

231:名無しの心子知らず
05/09/29 19:18:30 3a2A/8lV
そうなんだー詳しくありがとう
うちも同じ月齢ですorz

232:名無しの心子知らず
05/09/29 19:19:40 4cItP/uh
>>221

小児科でも発達外来があればいいけど…。小児精神科とか。

行こうと思っている病院に電話して何科を受診したらいいか聞かれたら?

233:名無しの心子知らず
05/09/29 19:22:13 4cItP/uh
>>221=>>232です

レス番号を間違えました。>>227さんにです。

234:名無しの心子知らず
05/09/30 09:35:47 yGjMQgUK
>227
小児神経科でも診てくれるよ。

逆さバイバイが一つの指標になるのは、「自己と他者の違い・関係性に気付いて
いるか」という事の物差しになるから。
健常の人は、他人から手の平を向けられてバイバイされたら、自分がバイバイ
する時は「相手に向かって」手の平を向ける、と学習する。
しかし、精神遅滞や自閉スペクトラムであればその関係性を理解するのが、
個性の範疇を越えて遅れるかまたはずっと理解できないまま。
以前やった報道特集(神戸記者のお子さんを取り上げたもの)でやってたので、
それを見れば一発で分かるんだけど・・・再放送しないかな。

235:名無しの心子知らず
05/09/30 09:50:30 NPl4jINR
ママって言えて、バイバイできても指差しできないと問題なんですよね?
指差しが一番重要なんでしょうか?

236:名無しの心子知らず
05/09/30 11:18:01 nU2cfwMC
>>235
うまく言えないんだけど、子供との意志の疎通の問題なんだと思う。
月年齢がどのくらいかわからないけど、言葉や指差しが無くても
子供の方に伝えたいという意思表示が見られるなら大丈夫じゃないでしょうか。
うちはそれが希薄なので(何しろ目が合わない)心配している1歳3か月です。


237:名無しの心子知らず
05/09/30 12:01:52 G2xEee4C
222さん、ありがとうございます。励まされます。
田舎の長男、姑の持病等、別居は無理ですが、ゆったりした気持ちで頑張っていこうとおもいます。
ありがとうございました

238:名無しの心子知らず
05/09/30 13:59:17 BRgEKfWW
>>224です
気になっているのは逆さバイバイと言葉の遅れくらいであとはかなり理解しているし(教えてないのに布団叩きもってきてといって通じたり)自閉の可能性は低いかなと思ってたけど
やっぱり逆さバイバイやる子って確立たかいのかな…。
やはり病院かな~気がおもいです

239:名無しの心子知らず
05/09/30 14:08:11 kJ6T8fNI
現在11ヶ月の息子。
10ヶ月検診の時、「人見知りをする」「バイバイやしゃんしゃん等のまねをする」
「ダメと言うと反応する」を「いいえ」にしたら、保健所から電話がきてしまった。
児童相談に行ったところ、もしかしたら自閉症の可能性あるかも・・・とのこと。
確かに生後まもなくから手のかからない子で、周囲からも大人しい子だと
よく言われます。同じ月齢の子と比べると反応が乏しいし・・・。
視線は今のところ合うんですよね。でもつかまり立ちさせようとすると、
爪先立ちするし、不安が増してしまった。
やっぱり自閉症の可能性高いんでしょうか?



240:名無しの心子知らず
05/09/30 14:18:00 QvJqB4Fe
10ヶ月過ぎから自閉かどうか少しずつ解るらしいです。
大人しい=自閉とは限らないですよ

241:名無しの心子知らず
05/09/30 14:29:49 JIi6BW3D
2歳半で言葉が「ちょうだい」の「だい」しか言えず、
おもちゃや同年齢の子を見ても無反応だったら自閉の疑いありですか?
いつもやる気がなくだら~んとしてゴロゴロ・・
因みに歩き始めたのは1歳半です


242:名無しの心子知らず
05/09/30 14:52:22 vMiNqKUR
>>241
自閉というか、他の障害(発達遅滞等)の可能性も考えた方がいいですよ。

243:名無しの心子知らず
05/09/30 15:36:54 TNxy3me/
しゃんしゃん等のまねをするってなに?

244:名無しの心子知らず
05/09/30 16:24:11 gr5WCSyx
>>243
手をパチパチすると一緒にすることだと思う。
「シャンシャン手拍子足拍子~」って歌あるし。

しかし>>239、10ヶ月、その程度で保健所から電話ですか・・・
最近はそうなんですかねえ。

245:名無しの心子知らず
05/09/30 16:42:09 QfZousWe
>>238
逆手バイバイも一過性のものなら、1、2ヵ月で治る。
もし、それ以上しているのなら、ちゃんと見てもらった方がいいかも。
自閉でも言葉の意味を理解している子は多いよ。

246:名無しの心子知らず
05/09/30 16:45:12 QfZousWe
スマソ。
1歳過ぎからか…。
念のため見てもらった方がいいかも。
うちも逆さバイバイ半年続いて、診断されたし…。

247:名無しの心子知らず
05/09/30 17:18:48 BRgEKfWW
>>246さんありがとうございます
246さんのお子さんは他に特徴何かあったんですか?あと、何歳で診断になりましたか?

248:名無しの心子知らず
05/09/30 18:01:23 Q8L/FyRi
私も便乗させてください
2歳ですが、発達専門の心理士に数ヶ月ごと見てもらっています
病院へいったほうがいいのでしょうか・・・
同じように心理の人に見てもらってる方っていますか?

249:名無しの心子知らず
05/09/30 19:41:29 QfZousWe
>>247
2歳半で診断されました。
うちは、逆手バイバイ、言葉が遅いこと以外は、
こだわりや、大人数の子供の輪に入るのが苦手、
癇癪がありました。
目はよく合っていたし、私の言うこともよく理解していたのですが、
逆手バイバイと言葉の遅れが気になり受診しました。
早めに病院に行ってみて損はないと思いますよ。
自閉であったとしてもなかったとしても、
心配が長く続くよりいいと思います。

250:名無しの心子知らず
05/09/30 20:30:40 BRgEKfWW
>>249
ありがとうございます
うちは癇癪はないですが、ほぼ同じですorz
目もあうしよく笑う 冗談がすきでいつも大爆笑したりして親としては自閉とは思えないから、診断されるのが怖いっていうのがあります。幼稚園とかはどうされますか?

251:名無しの心子知らず
05/10/01 11:59:49 4cbPW6Pf
続き
最近チック症みたいな まばたきをします。
自閉の症状かな?それかストレスかな?

252:名無しの心子知らず
05/10/01 12:47:53 A0eK90bo
ここ讀んでると、笑わない自閉症の子ってあまりいないですね。
よく笑うってのは安心材料にはならないのね。

253:名無しの心子知らず
05/10/01 15:29:50 EnvYw+eA
>>250
幼稚園は今のところ、2年保育の普通の幼稚園に通わせようと考えています。
そうなんですよね。自閉症を疑いながらも、
大丈夫だ。自閉じゃない。と考えている自分もいるんですよね。


254:名無しの心子知らず
05/10/01 15:52:23 4cbPW6Pf
>>253
ありがとうございます
質問ばかりですみません。うちの子に似てるのでぜひ教えて頂きたくて…
検査はどんなことをしましたか?診断名は「自閉症」なんでしょうか?自閉症にも色々な名があると知ったので…
うちも病院探ししてみます。背中を押してもらえました。ありがとうございます

255:名無しの心子知らず
05/10/01 16:11:57 WgG2b3eM
自閉って問題になるのは3歳過ぎてからでしょ?
早期に見つかっても意味ないんじゃないの?

256:名無しの心子知らず
05/10/01 17:25:57 E4WnXXAW
>>255は天然ボケ装ってますが、実は荒らし目的なので無反応でお願いします。

89 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 05/10/01(土) 16:08:03 ID: WgG2b3eM

親も同じ傾向の人多いからね。

257:名無しの心子知らず
05/10/01 17:33:47 Vgrugye6
>>252
小さい頃はニコニコしててかわいいで済むが、
大きくなるにつれ、不適切ににこやかだったり、厳粛な場面で爆笑し、
キモがられたり、周囲を不快にさせたりしてしまう子多し。
>>255
なんで?2歳代に症状がばぁ~~~~っと出る子が多いよ。
いくら1~2歳でも、自閉症状の出具合によっては生活に支障をきたしたり、
大迷惑になったり、親も鬱になったりする場合もあるので、そういう時は
早期に見つかった方が対策を練る事ができていいと思う。
かと言って別に3歳過ぎるまで知らないから手遅れという意味ではない。
とくに気にならない場合(生活上困らない)は知らないままでもいいかとも思う。

258:名無しの心子知らず
05/10/01 17:34:36 Vgrugye6
>>256
ごめん!リロードしたらあなたのレスが・・

259:名無しの心子知らず
05/10/01 22:33:05 SQpmp5b/
1歳半から、ずっと様子見中です。
親子教室に通っていても、明らかに浮き上がっている我が娘。
何かあるかもと、親子教室でも言われてます。
やっと専門医の予約がとれました。どうなんだろう。
多分、何らかの診断名が出るのだろうな。
後、数ヶ月待たなきゃいけない。すごくしんどいです。
つらくて、子供にあたってしまうことも。今、子供にたいして
何をすべきでしょうか。受け入れれることできるでしょうか。

260:名無しの心子知らず
05/10/01 23:27:52 XRlE1GA4
>厳粛な場面で爆笑し、
>キモがられたり、周囲を不快にさせたりしてしまう子多し。

蛭子さんってお葬式で笑いが止まらなくて怒られたって言ってたよね・・・。
テレビで追悼番組やっててもなんかおかしくてニヤニヤしてて苦情殺到だったらしい。

261:名無しの心子知らず
05/10/02 10:23:17 pAGceVo2
>260
えー。自閉と関係無いけどお葬式ってつい笑っちゃったりしない?
悲しいのは勿論悲しいんだけどさ。
子供だったら余計そうだと思うけどな。

ま、自閉は普通の人が許容できる以上にそうなるから
キモッ!って思われるんだろうけどさ。
空気が読めなさすぎって思われるんだよね。

262:名無しの心子知らず
05/10/02 10:53:47 f/tvF8Em
>259
うちの子も1歳半検診で引っかかり、何か刺激になればと幼児教室
に入れましたが、やっぱり浮いてました。
先生達はあまり知識がないのか「大丈夫、そのうち慣れますよ」
なんて言っていたけど、他の泣いていた子が慣れてもうちの息子は
走り回ったり、入室を嫌がったりひどくなるばかりでした。
結局数ヶ月で辞めてしまったけど、逆にそこで他の子とは明らかに
何かが違うという確証を持ちました。
259さんの子はまだ確定したわけじゃないけど、あまり無理して
集団に入れようとせず、今は親子で夕方の公園で遊ぶとか、のんびり
過ごしてみる方がいいかもしれません。

263:名無しの心子知らず
05/10/02 11:45:06 RLisksvF
>>262
友達で先生やってる子がいて聞いたんだけど、
保育園や幼稚園の先生は、多くの子を見てきているから、この子はちょっと
おかしい、って気付くんだって。
でも、絶対にその事は親には言わないらしい。
で、しばらくその子の様子を見て、何らかの形で医師などを呼ぶか、
診断させて、病名がはっきり出る迄、何があっても絶対親には言わないらしいです。
もちろん「大丈夫ですよ」そのように言い通すらしいです。

264:名無しの心子知らず
05/10/02 11:48:27 TaT1rTQA
何で親に言わないんでしょうね。
言って揉め事になるのがイヤだからかな?
たまたま読んだ高機能自閉症の本では、
親は本当に気付いて無くて本人は中学生になり、
日常生活で苦しむ様子を見て保険医の先生が自ら
親に働きかける等、あれこれ動いて診断に至る・・
で収まっていたのですが。
そういうのは「理想的な話し」で終わっちゃうんだろうか。

265:名無しの心子知らず
05/10/02 11:51:08 ruIxJUTK
>何で親に言わないんでしょうね。
>言って揉め事になるのがイヤだからかな?

じゃない?
みんなサラリーマンなんだよね。
金八みたいなのはどこにいっても居ないよ。

266:名無しの心子知らず
05/10/02 11:56:15 RLisksvF
>>264
>>265
親に言わないのは、確定出来ないのを、保育士や幼稚園教諭は
診断を付けてはいけないからですよ。法律違反になります。
経験があって、「おかしい」と思っても、医学的知識はないから
それを言ってはいけないんです。違法です。

ですからその場合、先程も書きましたが、医師を呼んで診てもらって

しっかり診断がついてから、、、となるわけです。
ですから、医師を呼ぶとか診断を上手に勧めるとかするんですよ、保育士は。

267:名無しの心子知らず
05/10/02 12:00:32 ruIxJUTK
田舎の3流高卒や短大卒が法律なんて知ってそうしてるのか
ただ突っ込まれて聞かれるのが面倒だからそうしてるのかはワカランね。

268:名無しの心子知らず
05/10/02 12:06:15 pRoLnFSG
>>259,262
質問でスミマセン。お子さんが教室で明らかに浮いている、と感じたのはどんな態度でしたか?
うちの子一歳七ヶ月。
人見知り場所見知りいっさい無く、とにかく落ち着きがありません。
公園や集団検診でも座っていられない。愛想振りまいたりうろうろ歩き回ったり。
言葉は多少出てはいますが、ちょっと遅め。
最近つま先歩きをするようになったので、これは・・・?と思い始めたところです。

269:名無しの心子知らず
05/10/02 12:09:36 RLisksvF
>>267
いちいち喰ってかかってくるけど、どうしたんですか??
法律なんて知ってるか、云々、ではなくて、
保育士の勉強してたら、そういう理念があるんだと思うよ。

逆に、保育士に「貴女の子は自閉症です」って断言されたらどう思う?
「知識ないくせに」そう思いませんか?
ですから疑わしい子は様子を見て、
医師に診断させる場を作るんでしょう?
それで何が不満なの????

そんなにイライラしてたらお子さんにも悪影響ですよ。

270:名無しの心子知らず
05/10/02 12:12:45 RLisksvF
>>260
御葬式で笑いそうになる事ありますよ。
ハシが転がっても面白い、小学校高学年の頃もあったし、大人に
なった今でも。。。
もちろん故人の御冥福をお祈りしてるし悲しいんだけど、
笑ったらダメって思えば思うほど笑いそうになる事あったよ。
友達もそういう話よく聞くし、それは別に異常じゃないよ。

271:名無しの心子知らず
05/10/02 12:15:37 ruIxJUTK
長文で食って掛かってるのはID:RLisksvF
自分が本当は保育師でムキーってなってるの?

272:名無しの心子知らず
05/10/02 12:42:56 RLisksvF
>>271
というわけであなたとはもうお話しません。
あなたなら日常でも他人の意見を耳にせず損してるんでしょうね。
お一人で悩み抱えて下さいませ。

273:名無しの心子知らず
05/10/02 12:44:19 lx1vD9fi
>>267=>>271

最初に食って掛かったのはあなたの方。傍からみていて見苦しいですよ。

274:名無しの心子知らず
05/10/02 12:44:59 RLisksvF
>>271
冷静に読んでみてはいかがですか?しばらくROMって。
あえて言いますが私は保育士ではありませんが医療関係者(看護師ではない)
です。では。

275:名無しの心子知らず
05/10/02 12:49:03 TaT1rTQA
264で書いたものですが、もちろん幼稚園や学校の先生が
「お子さんは自閉症じゃないかと」と言って欲しいとは
露とも思いませんが、「お子さんは園でこういう感じで苦しんでいる
ように見えるから、専門機関の受診をしてみてはどうか」くらいは
法律違反でも何でもないですよね?
例えばの話し、酷くお腹を壊していたら、必ず知らせるでしょう?
障害だからムキーとなる親がいて、面倒くさいから言わない、のが
やっぱり現実なのか・・とは思いますねぇ。

276:名無しの心子知らず
05/10/02 12:53:59 ulBDlHBH
>>262
>>259です。今、無理に集団に入れることはやめることにします。
公園にしても、リトミックにしても、明らかに違うのでみじめになって
しまうのです。親子ゆっくり過ごすことにしよう。といっても、眠れない
夜は続きそうです。女の子なのにと身内にせめられることもあるのですが、
診断がでるまで、何も言えないんです。
>>268
通っているのは、検診で引っかかった子の行く週一回の教室です。
その中でも動きが激しく、先生の指示が聞けていない。手がでる
こともある。家ではある程度親の指示が聞けて、話ができて、
ちゃんと遊ぶことができるので、全然違う娘に頭を抱えています。
回を重ねる中、周りの子が落ちついていくのに、娘は走りまわって
います。他にもそういうお子さんは、少しだけいます。


277:名無しの心子知らず
05/10/02 13:03:35 RLisksvF
>>275
もう書かないつもりだったのですが、まだ理解されてないようなので書きますね。
先程も書きましたが、疑わしい子は、医師を呼んで診てもらうか、
上手に診断を勧めるんです。
ですから、貴女がおっしゃるように「受診されては?」というのは、
保育士から言う事もあるということですよ。

医師を呼ぶ時は、全員診断するようにして、疑わしい子は前もって
ピックアップしてるそうです。
またそのような事が出来ない園では、上手に(自閉などとは言わず)
受診を勧めるそうです。
繰り返しますが保育士や幼稚園教諭は診断をつけれないので断言しません
(出来ません)。

278:名無しの心子知らず
05/10/02 13:04:14 tn75jZT9
>>275
>障害だからムキーとなる親がいて、面倒くさいから言わない、のが
やっぱり現実なのか・・とは思いますねぇ。

実例↓
>>133
>保育園の先生が連絡帳でなにかと不安になるようなことばかり書くので
>>167
>頭を冷やしても、適切なアドバイスだと思わないことには変わりありません。
まあ、なかなか頭は冷えないかもしれませんが

279:マサホズママ
05/10/02 13:04:42 iIfq9r9Z
>>277
想像でものを言うのもいい加減にしましょうね?

280:名無しの心子知らず
05/10/02 13:10:09 lx1vD9fi
>>264
あなたは素直に先生の言われることを受け入れられるから、言って欲しいと思っていらっしゃるけど、

親御さんにはいろいろあって、「自分の子を障害者扱いする。」と立腹される方がいらっしゃるのも事実です。
だからこういう問題は非常に難しく、先生はなかなかストレートに親御さんにお話ししないと思います。
決して面倒だからというわけではないと思いますよ。



281:名無しの心子知らず
05/10/02 13:30:57 ruIxJUTK
>決して面倒だからというわけではないと思いますよ。

どんなに理由つけても面倒なんじゃん。
でもそれでもいいと思うよ。
ネットで言い訳ばっかりして偽善的な事言わなければ。
人間だもの。

282:名無しの心子知らず
05/10/02 13:52:53 TaT1rTQA
277の内容はイマイチ意味不明っぽいですねえ。
また「理解してない」と言われそうですが・・
「受診しては?」と先生が言う場合があるのは知ってますよ、最初に実例を書いた通り。
>医師を呼ぶ時は、全員診断するようにして、疑わしい子は前もって
>ピックアップしてるそうです。
>またそのような事が出来ない園では、上手に(自閉などとは言わず)
>受診を勧めるそうです。
これは、全くもって、謎の言葉。上手に受診を勧める園の割合なんて
微々たるものなんじゃないでしょうか。
本当にもう書かなくていいですけど。


283:名無しの心子知らず
05/10/02 14:17:44 RLisksvF
>>279
>>281
>>282
そんなに気になるんなら自分で病院行って受診すれば良いだけのこと。
結果が良くても悪くても悩みが解決する。
園に頼るのも、園が何も言ってくれないからとも、怒るのは筋違い。

医師には、他の体の検診で来る事がありますよね。血液検査とか内科系の検診とか。
その時は、疑わしい子を保育士がピックアップして医師に告げておいて、
医師に診てもらうと聞いてます。そして、医師が一度受診した方がいいと
言ってた、というふうに受診を勧めると聞きましたがね。

大体自閉症の子なんて、親から見ても何か他の子と違うって分かるでしょ?
保育園から言われるなんて相当だよ。自分で受診すればいいだけ。
それと保育士がそんな事を話すのに慎重になって当たり前でしょ?
確かに保育士は面倒な場合もあるかも知れないけど、
よその子がどうだっていいもん。園にたより過ぎ。親の仕事ですよ。


284:名無しの心子知らず
05/10/02 14:42:12 rFYfNU9Z
>>283
うちみたいに、「自閉症じゃないけど自閉症の子に似てて~」って先生が口滑らせたの聞いて、
「私もそう思ってました! 母親の私が思って、子供はベテランの先生もそういうなら、きっと何かあります!
 病院行きます。どこかご存知ありませんか?!」

こういうのはどっちかってと、レアケースだと思う(ちなみに診断名は広範性発達障害)。
実際周りでも先生がそれとなく勧めたら、うちの子を障害児呼ばわりしないで!ってケースはけっこうあった。


というか・・・論点ずれてきてるような。
勧める勧めないから、親が悪いに変わってますよ。

285:名無しの心子知らず
05/10/02 14:46:42 OcndQRj9
筋違いはID:RLisksvF
どっかで聞いただけで知ったようなこと言ってるけどただの綺麗事。
保育師を擁護したくて話を摩り替えて叩きに周る変節ぶり
自分が低学歴保育師って認めたら?

286:名無しの心子知らず
05/10/02 14:47:25 OQyy0pkz
うちは、保育所卒園前に先生に声をかけられて
「なんか気づきません?」って言われました。
先生はそのとき「ことばの言い違い」の部分を指摘して
「ことばの教室」を勧めてくれましたが。
まだ、言い残したことがあるといった感じでした。
先生の言いたいこともなんとなくわかってます。
たぶん、広い範囲での発達障害に引っかかる部分があるとは
私も思っていまして(自閉症スペクトラムとか)、
今月、病院に予約入れました。

287:名無しの心子知らず
05/10/02 14:53:55 RLisksvF
>>285
大丈夫ですか?

自閉症の疑いの親たちって、(ここの集まり)落ち着きなくて恐いですね。

288:名無しの心子知らず
05/10/02 14:58:16 RLisksvF
>>286
>「なんか気付きません?」って言われました。

まさに保育士が上手に受診を勧めるというケースですよね。
病名出さず断言せず。

噛み付いてるみなさんわかりましたか?

289:名無しの心子知らず
05/10/02 15:00:12 tn75jZT9
自分の理想とする子供像に固執する親は多い。
お腹を痛めて生んだ子供より我が身可愛さが勝っているだけ。

現実に目の前に居る子供が人様に迷惑をかけようが
二次障害を起こそうが構わないようだ。

290:名無しの心子知らず
05/10/02 15:04:36 lx1vD9fi
>>285

よく読まれてる?>>283は看護士ではない医療関係者と言ってるよ?



291:名無しの心子知らず
05/10/02 15:11:06 rFYfNU9Z
>>288
言ってることが途中で変わってるのですよ。

>>263
>友達で先生やってる子がいて聞いたんだけど、
>保育園や幼稚園の先生は、多くの子を見てきているから、この子はちょっと
>おかしい、って気付くんだって。

>>283
>大体自閉症の子なんて、親から見ても何か他の子と違うって分かるでしょ?
>保育園から言われるなんて相当だよ。自分で受診すればいいだけ。

数多くみてるから気づくに対し、なら教えてくれれば~って話から、二転三転してここまで。
現場で奮戦してる保育士さんが、親御さんの反応等もあっていえないのは理解しますが、貴方のはそれと少々別。
それに保育の現場に居ないのに、あまり言うのもどうかと。
こういう話を聞いた~までなら分かりますが。

というか、医療関係者を名乗るなら、患児の親を罵るのはどうでしょうね。
専門家じゃない故にどれだけの不安を抱えてるか、医療関係者なら知ってるでしょう?
だからこそ、親は少しでも情報が欲しいわけで。
これが私じゃないですが、親が医療関係者なら慌てませんよ。そういう話に慣れてるから。
同じ医療関係者として、恥ずかしい限り。

292:名無しの心子知らず
05/10/02 15:13:27 sjayKhhG
厳密に言えば、心配している保護者に向かって、
「大丈夫ですよ」ということも出来ないはず。
やっぱり面倒なんだと思うよ。

293:名無しの心子知らず
05/10/02 15:47:46 mpPSF+2h
>大体自閉症の子なんて、親から見ても何か他の子と違うって分かるでしょ?

わが子に障害があるとは夢にも思っていなくて「やんちゃなだけ」「変わり者」としか
思っていない親もけっこう居ると思うんだけどな。
このスレでもそういう話けっこう出てきたし。
てゆうかそのレスのくだりはもう言いがかりとしか言い洋画ないな。支離滅裂だし。
ヲチするぶんにはおもしろい存在なんだけど。w

294:名無しの心子知らず
05/10/02 16:41:15 TaT1rTQA
親が気付いてないけど、園の方で気付いたら・・
という想定の話しなのに、本当にズレちゃってますね。
別に面倒だから言わない園を怠慢だと責めている人はいないと思います。
ただ、やっぱり面倒だからなんだよね~、というだけなんだけど
どうしても認めたくなくてあれこれ言う事が変わって来ちゃってる、と・・。


295:262です
05/10/02 16:53:02 f/tvF8Em
あー、外出している間になんだか大変な話に。。。

最初のレスが私宛なのでちょっとコメントさせてね。
>友達で先生やってる子がいて聞いたんだけど、
>保育園や幼稚園の先生は、多くの子を見てきているから、この子はちょっと
>おかしい、って気付くんだって。
>でも、絶対にその事は親には言わないらしい。
>で、しばらくその子の様子を見て、何らかの形で医師などを呼ぶか、
>診断させて、病名がはっきり出る迄、何があっても絶対親には言わないらしいです。
>もちろん「大丈夫ですよ」そのように言い通すらしいです。

うちの子は自閉症ですが、お友達で幼稚園の保母さんから指摘されて受診して
わかったという子は結構いますよ。
そもそも園が親の承諾もなく、勝手に医師を呼んで診断させるなんて事は
問題じゃないですか?
何かあると気づいているのに、「大丈夫です」なんて言う保育士は信用
できないですよね。

296:262です
05/10/02 17:01:02 f/tvF8Em
>>268

浮いていると感じたのは、やはり他の子の状態と全然違ったからです。
泣いたり入室を拒んだりしてる子もいましたが、それはお母さんと
離れたくないとか、知らない場所で慣れてないとかそんな感じ。
そういう子は、数回通うとだんだん慣れて楽しそうに参加していました。
うちの子は、教室内をグルグル走り回って他の子にぶつかったり
音楽がかかると外に出て行こうとしたり、簡単な課題(マグネット
を貼りに行くとか)も全くやろうとしませんでした。

297:262です
05/10/02 17:13:29 f/tvF8Em
連投スミマセン。

>>276
検診で引っかかったお子さんの集まる教室だったのですね。
私が上で書いたのは、いわゆる早期教育みたいなモノだったの
ですが、子供には結果的にかわいそうな事をしてしまったと
思います。

引っかかった子の親子サークルみたいなのにもしばらく行って
ました。
手遊びなどできる子もいるし「あの子は黒、この子は白」とか
「あの子はうちの子より酷そう」とか、そんな見方になって
しまってやはり居心地はよくありませんでした。

276さんが辛いなら無理に行かなくてもいいんじゃないでしょうか。
私は午前中の公園に行っても凹むばかりだったので、午前はすいて
いるスーパーでお買い物して(子供が多少走っても買い物できる)
夕方の公園で遊ばせたりしていました。


298:名無しの心子知らず
05/10/02 17:41:47 H/Ds2XGr
>>278
それは障害って言われたからムキーじゃないのでは?それに安直に心配だけさせるのはやっぱりよくない。知り合いが一歳代の子供が泣くとき目をギューとつぶって泣くのがおかしい
と言われ悩んでいたが今は普通の小学生。
なんでも安易に口にする保育士もいるから
素直に聞くばかりが良いとは言えない。
無用な悩みは時間が勿体ないし。
上にあるような心配だけさせてうまい助言もしない保育士は
やっぱり信用ならないと思う。

299:名無しの心子知らず
05/10/02 20:17:50 3+rqAfzK
認めたくないのは当たり前だし、それなりの言い方をすれば、怒る親だって
そう多くはないと思う。
保健所での対応なんかでも、心無い言葉を掛けられて悲しんでいる話もよくある。
保健所の人だって、専門の人でしょ?
保育園や幼稚園の先生の言うことだって似たようなもんだと思うよ。
正しいときもあるし、間違いや的外れのときもある。
言い方にカチンとくるときもある。
特にそういうデリケートな問題なら尚更言う時と言い方がある。
フォローもできないのに不安にさせるようなことは言うべきではないよね。

300:名無しの心子知らず
05/10/02 20:58:49 pRoLnFSG
遅くなりましたが>>268です。ここって流れが速いのね・・・。
259,262さん、詳しいお答えどうもありがとう。とても参考になりました。
周りとなじめない、集団に加わらないと言う所はうちの子にもあてはまるかも。
今月から保育所に行き始めるので、そこでの様子もよく見てみることにします。

301:名無しの心子知らず
05/10/03 00:05:59 hkUilg6a
東京都内で小児精神科医がいる病院がありましたら
どなたか教えて下さい。

302:名無しの心子知らず
05/10/03 00:27:34 qSftNx5W
>>301
都立梅が丘病院。

303:名無しの心子知らず
05/10/03 09:10:07 7HroYJqa
1歳2ヶ月になりますが未だに後追いがありません。
呼んでも振り向かないし一緒に遊ぼうとしないし私に無関心です。さすがにますいでしょうか。
上の子はこのくらいの時はべたべたと構われたがりだったもので
あまりの違いにとまどっています。

304:名無しの心子知らず
05/10/03 09:35:55 J/OdOgAh
確かに気になりますねそれは。

うちの子もそんな感じで、1歳頃保育園に預けた時も、泣かない・・・
それどころか、好きな水道の水やブロックに触らせておくと、そっちに夢中。
保育園の先生に「いいこでしたよ。1日ずっとブロックやってました^^」って言われてました。
・・・ありえない。
1歳の子が泣きもせず、先生にまとわりつくこともなく、ずーっとブロックって? そう思ってました。

ちなみに発達は「遅れ」。遅れてるんだけど伸びてはいるからもう少し様子を・・・という感じ。
最後に小学生になったところで、発達障害が分かりました。


心配なら、受診されては?
もし万一何かあったとしても、早くから対策を取っていけばかなり違ってきますよ。

305:名無しの心子知らず
05/10/03 09:51:57 7HroYJqa
>>304さんありがとうございます。
あまりに心配なので、少し大きめの小児科に相談の予約入れました。
小学校でわかったといことは、幼稚園などは普通に通えたのでしょうか?

306:名無しの心子知らず
05/10/03 14:18:12 lFsr2S+7
>>304
もう少し詳しくお話聞かせていただけませんか。小さいとき何か他に気に
なることはありましたか?失礼でなければ発達障害とありますが、詳しい
診断名はなんでしたか?

うちには二歳半になる様子観察中の息子がいます。1歳前からよく託児所
に預けていますが、一度も泣いたことがありません。最近は迎えに行くと
喜びますが。いつも「いいこでしたよ」と言われます。全体的に全ての
成長が半年くらい遅いという感じです。半年遅れで追いついてはいるよう
なので、発達障害というより発達遅滞なのかとも考えています。でも
自閉的な症状もいくつか出ていて、悩む日々です。

307:名無しの心子知らず
05/10/03 15:43:26 Xx9o/FPO
>発達障害というより発達遅滞なのかとも考えています

発達障害=自閉スペクトラム
発達遅滞=知的障害

という意味でおっしゃられてるのでしょうか。
自閉症かつ知的障害とか、重なる部分も多いので、
きっぱり分けられないとおもいますが…。

って、>>306さんのお子さんが自閉疑いあり、って言ってるわけではないですよー。
1歳前のなんだかよくわかっていないころからよく預けていたために、
その託児所にもう慣れきってるのかもしれないと思いますし。

308:306
05/10/03 16:04:11 lFsr2S+7
>>307
小さい頃は、横目や指差しがなかったり自閉の症状が色々あったので自閉症
なのかと思っていました。発達相談でも自閉傾向ありといわれています。
ただ、最近は色々と成長してきていて言葉の遅れと運動の遅れはありますが
自閉症状は消えてきています。運動の遅れは、個人差の範囲とはいいきれない
感じで。ちなみに託児所は、毎回ではないけれど初めての場所が多いですが
どこでも平気で、保育園に行ってます?と聞かれるほどです。

304さんのお子さんが小さい頃は遅いという感じで診断されたということだっ
たので、うちの子と似てる部分があるかと思いまして。今は様子観察中なので
色々な可能性を考えてしまって。そうですよね、重複することも多いですし
はっきり線引きはできないですよね。ただ、最近自閉症状が消失してきたの
で、他の可能性はなんだろう?と考えてしまっていました。

309:304
05/10/03 18:53:36 J/OdOgAh
療育手帳申請に行ってきたら・・・蹴られちゃった^^;
IQ70~75がボーダーらしいんですが、知的障害じゃなく発達障害なため、出来る項目は出来る。
特に学習面での遅れがあまりないんで、今のところ該当しないんだそう orz
1年生の頃はIQ70の診断だったけど、その後必死に自宅で教えて追いつかせたのがアダになった模様。

>>305
うちは当初共働きで、保育園>私立保育園(就業日数が減ったため)>幼稚園のコンボです。
確かに多少こだわりがあったり、1人でぽつんとしてたり、なかなかお遊戯が覚えられなくて特別コーチしてもらったり。
ですが「多少遅れてるので」と先生方に言っていたことと、幼稚園等は比較的当人の好きに出来るため、これといってトラブルはありませんでした。
最初の運動会直前に、登園拒否になりかけた程度です。
同年代の子からみればずっと遅れていましたが、意思の疎通は可能だったため、それで行けたのだと思います。

小学校でも、ずっと普通学級ですよ。
ただ先生には勉強はどうでもいいので、集団に慣らす目的でお願いします。
授業中も黙って座っていられれば、とりあえず構いませんという状態ですが。
しかもそれでも、迷惑かけまくりで謝り通しです^^;
でも学校や先生、クラスの理解もあって、どうにかやっています。
勉強の方はやっと最近学校で聞いて分かるようになったようですが、それまでは家で全部私が教えていました。

ただ中学校で普通学級のみだといじめの対象になりそうなので、それも睨んで今学期から校内併設の特学へ通級を始めました。
まだまだ色々、学校ともども手探りです。

310:304
05/10/03 19:57:09 J/OdOgAh
>>308
うちの子の場合は、もう少し遅れていたかも。
大きく育ったせいもあったのか、寝返りが独力は10ヶ月。ハイハイもそのくらい(でもずりずりw)。
1歳でやっとつかまり立ちして、つたい歩きが1歳3ヶ月、ひとり歩きは1歳半。
言葉はもっと悲惨で、3才でも「デンシャ、デンシャ、キタ」状態。興味ないのは知らん顔だし^^;
幸いその後時間をかけつつ言語能力は伸びて、5年生の今ではどうにかなってます。

人見知りは人の中で育ったせいか、全くしませんでした。
指差しはなし。曾祖母が「この子はバイバイもしない・・・」と不思議がったのを覚えてます。

ただ何より特徴的だったのが、繰り返し動作への固執。
戸棚をパタパタ延々と開け閉めして面白がる。紙が風にヒラヒラするのを、ずっと飽きずに眺めてる。
面白がるのは分かるけど・・・小さい子が10日も20日も延々、毎日ずーっと眺めるか?!と思ったものです。

それともうひとつ大変だったのが、予定の変更が効かない事。
一度インプットされたら最後、土壇場で予定が変わったら大変な騒ぎになるのは必至。
母と綿密な打ち合わせをし、口裏も合わせ、ぎりぎりまで言わないのを徹底したもんですw
スーパーでもいつの間にか彼の頭の中で買ってもらうことになっていて、「ダメ」と言ったら1時間寝っ転がって泣いて騒ぐを何度もやられました^^;


余談ですが、真ん中の娘もトットちゃん風。
「お兄ちゃんみたいじゃないし、やることも別に普通普通^^」と、近所に住む祖母共々何も心配してなかったんですが。
でも大きくなってみたら、やっぱりなんかヘン・・・w
小さい頃に自閉症の傾向なんかは、ひとつも見た覚えがないんですが(気づかなかっただけかもですが)。

でも何も心配してなかったりします。
この程度ならどうってことないや、お兄ちゃんよりずーっと普通だし自力でやれるさ、という認識です。

長文失礼しました。

311:名無しの心子知らず
05/10/04 07:03:30 g53xu1St
>>308ADHDとかは?文を読んだ限りではそんな感じが…
と思ったけどまだ2歳台なんですね。じゃあその可能性はまだ示唆されないね。
自閉っぽさはそのまま消失していってしまう子も中にはいるようです。

312:名無しの心子知らず
05/10/04 09:21:18 bYCvpusr
>>301です。>>302さんありがとうです。
都内にはいくつかあるのでしょうか?リストのようなものがあればどなたか教えてください。ぐぐっても見つからないのでよろしくお願いします。

313:名無しの心子知らず
05/10/04 09:28:29 eJgE41cF
>>312
小児精神科じゃなくて、児童精神科でどうぞ
都内なら、かなりあったと思うけど。

314:名無しの心子知らず
05/10/04 10:55:00 4ip1wkxm
>>301
梅が丘は3歳過ぎないと診てくれないよ。
もうすぐ府中に移転するし。
北区の王子クリニックは?
自閉症の専門病院で療育もやってるよ。
予約取るの大変だけど。

315:名無しの心子知らず
05/10/04 10:58:12 4ip1wkxm
都内じゃないけど、よこはま発達クリニックも良いよ。
スタッフ数人で一日がかりで診てくれる。
但し保険効かないし、初診は3年待ちらしいけど。

316:名無しの心子知らず
05/10/04 11:12:23 AkQSBDxI
>初診は3年待ち

なんだそりゃー。

317:名無しの心子知らず
05/10/04 11:23:59 4zojeIaZ
>312
URLリンク(homepage3.nifty.com)

318:名無しの心子知らず
05/10/04 11:29:23 4ip1wkxm
>>306
うちのも、表面的な自閉的症状は徐々に消えていきました。
(横目や指差し、ぴょんぴょん飛びやぐるぐる回りetc...)
言葉も順調に増えてきて、3歳過ぎた頃には、
自閉症の診断名が付いている事を言っても、
まず分かってもらえなくなりました。
普段様子を見ている幼稚園の先生も、
「○○くんは大丈夫ですよ~。」
といつも言います。
検査をすると、大抵発達・言語共に半年前後の遅れと言われますが、
息子は学年でも誕生日が早い方なので、園では特に遅れは目立たないようです。
全ての子供と仲良くするのは難しいようですが、
特定の気の合う子とは仲良く遊んでいます。
多分息子はかなり軽度の部類なのだと思います。
早くから療育を行っていた事も関係あるのかもしれませんが、
日常生活に支障が無い程度にまで伸びました。

319:名無しの心子知らず
05/10/04 11:30:30 4ip1wkxm
(続き)
ただの発達遅滞か、発達障害か、悩むところですよね。
私も、息子はちょっと他の子より発達が遅れてるだけ、いつかは追い付くかも、
なんてよく夢に見ます。
ただ、うちの息子の場合は、自閉の根幹でもある、こだわりや同一性保持は今でも残っていますし、
実際、家の中でスクラップした信号機の写真をひたすら眺めたり、
ひとりごとをつぶやいている姿を見ると、
軽いとは言っても、やっぱりこの子は自閉圏なんだなと思います。
本で読んだ事がありますが、幼児期に自閉症と診断されても、
長じて様相が変わった場合、診断名が変わる事があるそうです。
ちなみに息子も、最初の診断名は高機能自閉症でしたが、
今は高機能広汎性発達障害と言われています。
ただ、診断名は変わっても、一生治るわけではない。
だからこそ、障害なんですね…
私は、息子の将来の事を思って、今でも療育を続けています。

お子さんは2歳半との事ですが、診断のお話はまだありませんか?
うちの子が診断されたのも、丁度その位の時でした。
自分にも経験ありますが、様子見の間はとても不安ですよね。
色々調べたり、聞いたりして余計モヤモヤしてしまったり。
お母さんの為にも早く診てもらえると良いのですが…

320:315
05/10/04 11:36:36 4ip1wkxm
>>316
ホントだよ。
システムの関係で、一日一人しか診られないからだとオモ。
HPにもお詫びが書いてある。

あと、ごめん。
今調べたら、よこはまは今初診受付休止中だって。
専門医少ないからね…
うちが通ってるとこも、紹介状ありでも初診は半年待ちだったよ。

321:318
05/10/04 11:53:36 4ip1wkxm
>>306
書き忘れましたが、大事なのは>>7にある診断基準です。
>>3->>6にあるような特徴がいくらあっても、
これら=いわゆる三つ組みを満たさない場合は、自閉症ではありません。
(もちろん、素人判断は出来ませんが)
特に、目線が合わない、呼んでも返事をしない、指差しをしない等は、
精神遅滞など、自閉症以外の障害でもしばしば見られるものです。
また、"自閉的"や"自閉傾向"などの単語は、
診断する資格のない心理士や保健師、
または診断出来ない低年齢の時に医師がよく使いますが、
基本的には"自閉症"と同義なのだそうです。

322:名無しの心子知らず
05/10/04 12:02:06 dE9irxx/
バイバイってどれくらい重要ですか?
バイバイできたら大丈夫?

323:名無しの心子知らず
05/10/04 12:29:00 +3Eit6ig
>322
>>321を百回嫁。

324:名無しの心子知らず
05/10/04 12:35:42 eJgE41cF
ふと今気づいた。
三つ組み満たしてて、病院のドクターもそれ認めてて、でもうちの子の病名広範性発達障害だw

まぁTVとかで騒ぎ出す前で、高機能自閉症=自閉症だけど色々出来る子とか、言われてた時代だったからかも。
あの頃はよく分からないけど軽い自閉症ってのがある、って日本で知られ始めた頃だったし。

325:名無しの心子知らず
05/10/04 12:36:49 x5HZlbEi
>>322
...すぐ上のレスぐらい読んだら?
バイバイの有無は自閉症の診断基準とは関係無いよ。
自閉症児は基本的に模倣が苦手(自己と他者の分離が遅いから)だから、
バイバイの始めりが遅い子は確かに多い。
但し、うちの子のように1歳過ぎには普通にバイバイ出来る子もいるし、
絶対に大丈夫かと言うと、全くそんな事は無い、です。
特に、バイバイの手が逆を向いていたら、要注意。

326:名無しの心子知らず
05/10/04 13:24:59 x5HZlbEi
そう言えば、STさんに聞いたんだけど、
2010年にはいわゆる狭義の自閉症の子より、
高機能やアスペの子の割合が高くなるだろうと言われてるらしいね。

327:名無しの心子知らず
05/10/04 13:42:46 cJJa8lP4
段々増えるの?なんで?

328:名無しの心子知らず
05/10/04 13:57:43 k46+uCXs
いままで表出しなかったような軽い子が新たに診断されるからじゃないかとオモ
違ったらゴメン

329:名無しの心子知らず
05/10/04 14:06:27 x5HZlbEi
>>327
言葉足らずでゴメソ。
>>328の言う通りです。

うちの旦那も、今なら何かしら診断名が付くだろうなという感じだし、
軽度ゆえに未診断だった人達が、これからは診断されていくのだと思います。
勿論、その後のフォローが不可欠だから、大いなる課題になるのだろうけど。
自閉圏の人達が、より生きやすい世の中になっていけば良いなと思います。

330:名無しの心子知らず
05/10/04 15:54:28 4Y8JeaYk
それとは別に自閉症が増えてる気がするのだけど

331:306
05/10/04 19:07:34 OQitqyVT
皆さん色々教えていただいてありがとうございました。
>>304
詳しくありがとうございます。運動の発達はうちもほぼ同じで、1歳半で歩き
始めました。今はジャンプができなかったり、15cm程度の段差も一人で登れ
ません。皆が走って登る坂を四つんばいになったあげく転げ落ちてしまい
ます。言葉も1歳半までは1語で、二歳過ぎから単語は増えましたが二語文は
まだです。発音がかなり不明瞭です。こだわりやパニックはないんですけど
、やっぱり周りに比べると遅れてるんですよね。

>>311>>318
自閉症状が消えることがあるんですね。うちの子も色々な症状が消えてきて
いるけど、あれだけ色々でてたのだから自閉要素は持っている子なのだと思
っています。息子はこの一年で本当に大きく変わりました。親の私ももしか
したら違うかもと思うくらいです。年齢が低いので、今のところは約半年
遅れでおいついているので、もしかしたら遅いだけかもと期待を抱くこと
あります。

医師による発達診断は半年毎なので来月になります。前回はまだ小さいし
症状も顕著なタイプではないので、私の話から自閉傾向という言い方をさ
れたのだと思います。もう少し大きくなったら病院で診断を受けましょう
と言われています。三つ組はあてはまるようなあてはまらないようなとい
う感じです。

次回の診断までは焦らないでいきたいと思います。今まで息子と同じような
特徴?の方に出会えなかったので大変参考になりました。

332:名無しの心子知らず
05/10/04 22:35:50 CFbb692l
2才1ヶ月の子がいます。
同一性の保持とかこだわりといったものはなく、言葉が遅く不明瞭、わんわんどれ・・・という事には答えられない。
でも、ぽいしてきて、おばあちゃんにあげてなど簡単な指示はできます。
それで、近医の小児科の先生に高機能の疑いと言われ、週1で親子教室に通っていますが、こだわり等見られません。
まだ2才になったばかりで、これから自閉的な症状が出るのかなとも思っていますが、今の所見られていません。
指差し、バイバイは2才直前までありませんでしたが今はあります。
いつ頃から、多動、こだわり、同一性の保持など自閉的な行動って出てきましたか?
参考にさせて下さい。

333:名無しの心子知らず
05/10/05 08:23:06 n6sQC9RY
>>330
発達障害としての自閉症は増えていませんよ。
俗に言う、カナータイプですね。
>>326さんの言うとおり、自閉症スペクトラムファミリー自体は大きくなっていますが。
まさか、ひきこもりの事を自閉症と言ってるわけじゃないですよね。

334:名無しの心子知らず
05/10/05 08:23:21 ngwlVyk8
国立成育病院。
梅が丘の移転は早くても平成20年になったのではなかったっけ?
うち来週行くけど、2ヶ月かかんなかった。
武蔵境の司馬クリニック。

335:名無しの心子知らず
05/10/05 08:40:47 n6sQC9RY
>>332
その小児科の先生は、自閉症について専門の知識を持たれた方ですか?
>>317でリンクされていますが、児童精神科の専門医はとても少ないのです)
>>321を読んでいただくと分かると思うのですが、
自閉症を疑うには、社会性、コミュニケーション能力、想像力の三つの領域に問題が認められなければいけません。
この点についてはどうでしょう。
(詳しくは、>>7をご覧下さい。)
お尋ねの自閉的な行動についてですが、
想像力の領域からは、一つ以上当てはまる事が診断の条件ですので、
必ずしも、こだわりと同一性保持が同時に現れる必要はありません。
また、多動の無い自閉症児もいます。
一応、3歳以前に症状が出揃う事が診断の基準になっていますので、
中には徐々に症状が出るというケースもあるのかもしれませんが、
自分の周囲の、早くから療育を指示された自閉症児達を見る限り、
1歳代から顕著な症状のある子ばかりです。
特に、乳児の時期から、何かしらの感覚異常(>>5-6参照)の片鱗を見せるケースが多いようです。
(赤ちゃんと言えども五感は発達していますから、
社会性やコミュニケーションの問題よりも先に、異常が現れやすいようです。)
>>332さんのお子さんが違うと言い切る事は勿論出来ませんが、
簡単な指示も通っているようですし、文章を読む限りでは、
あまり自閉的な印象は受けません。
親子教室に通われているとの事ですが、
教室では、他のお子さんに対してどういった感じですか?

336:名無しの心子知らず
05/10/05 22:58:29 TVqZn5Vo
332です。
335さん、本当に親切なレスありがとうございます。
何回も読まさせて頂きました。
うちの子の場合ですが、乳児の頃の感覚異常はなかったと思います。
1才半位の頃、つま先歩きを時々していましたが、今はしてません。
ただ乳児の頃から、おむつの汚れに関して訴えて来ませんでした。
今も尿の場合は訴えてこず、便も訴えてきませんけど、おむつを替える時は便の時は絶対おしりを床に着けません。
呼びかけに関しては返事をせず視線が合いずらかったことが以前ありましたが、今は反応がないこともありますが、視線も合うようになってきました。
親子分離の時は泣きますが親子教室では、楽しそうにしています。
他のお子さんやお母さんが遊んでいるおもちゃを見に行ったり、割り込んで遊んでいたりします。
ただ貸してあげたりの関わりはできていません。
みんな 個々で遊んでいる感じですが、教室ではうちもそんな感じが多いです。
1人で歩くとき、遊んでいる時も時々私がいるか目で確認しています。
家では上の子とおもちゃを取り合ったり、追いかけっこできゃあきゃあいいながら遊んでいます。
近医の小児科の先生は小児の血液が専門の先生ですが、地元ではよく見てくれる信頼のおける先生です。
でも発達の専門の先生ではありません。
うちの子は物を口に入れたり、舐めたりすることが多いのですが、それを見て、
 「自閉症の子は物を舐める子が多いんだよ」と言われ泣いて帰った事もありました。
真似も出来ますし、甘えてきます。よく食べるし、物覚えもいい方だと思います。
睡眠障害もなく、おもちゃでも遊びます。言葉もゆっくりですが増えてきています。でも現在20位で、前に言っていた言葉を言わない言葉もあるので、言葉が消えているのかなという心配もあります。
飛行機だよというと空を見るし、葉っぱはどれ?ときくと指で教えてくれます。
でも要求の指差しはないです。例えば外に行きたい時は靴を履いたり、きーきー入って要求したり、私の顔を見ながらクレーンのような行動もします。
自閉症かな、違うかなという気持で、でもやっぱりそうだろうという気持が7割くらいであります。

長文失礼しました。335さんのレス本当に参考になりました。嬉しかったです。
 

337:名無しの心子知らず
05/10/06 00:06:03 DLCI9c5T
> 「自閉症の子は物を舐める子が多いんだよ」

そうなの???

338:名無しの心子知らず
05/10/06 07:13:54 5g8aP/E8
>>336
喜んでいるところ申し訳ないですが、私が読んだ限りでは、自閉傾向は否定できない
と思います。(視線も合うようになってきた、クレーンのような行動もする、2歳直前まで
指さしをしなかった)という部分に対してです。
まず発達の遅れがあるのは確実で、それに加えて軽い自閉傾向があるととらえるのが
現在の姿として合っているのではないかと思います。自閉かどうかにあまりこだわらず
ご家庭では言葉に対するアプローチ(言葉の遅れなどの本を読んでみてください)を
始めて、親子教室は続け、3歳過ぎに専門的な診断を受けられるよう専門医に予約を
しておくといいのではないでしょうか。

339:名無しの心子知らず
05/10/06 08:47:28 W1ZuTX0O
確かにうちの子もよく口に入れたり舐めたりする子だったけど…
感覚過敏と関係あるのかな?
でも、健常の姪っ子もよくやってたよ。
さすがにそれだけで自閉症とは普通言わないでしょうね…
そのお医者さんも、それだけ見て言ったのではないと思うけど。
親御さんを無駄に不安にさせるような言い方は、
ちょっとどうかと思うなあ。

340:名無しの心子知らず
05/10/06 11:17:20 ty8ebZLN
本を逆さに読むってまずいのかしら。二歳3ケ月です

341:名無しの心子知らず
05/10/06 11:19:47 ty8ebZLN
言葉が足りなかった。
逆向きバイバイもします。あとは絵本が二歳すぎから逆さになったこと。気になります@様子見中

342:名無しの心子知らず
05/10/06 17:06:09 W1ZuTX0O
>>340=341
う~ん、過去ログ全部読めとは言わないけど、
テンプレとちょっと前(特に、>>321>>335辺り)ぐらい、
ざっと目を通してから書き込んで下さい。

343:名無しの心子知らず
05/10/06 17:14:35 W1ZuTX0O
逆さバイバイに関してですが、
ここに来てる親は、診断済みの自閉症児の親か様子見中の子の親ですので、
必然的に、うちの子もしてたよ、というレスが多くなります。
が、この行動は、健常者でも一時的にする事があるそうです。
私も、愛子様がしてる映像を、以前見た事がありますよ。
要は、認知のレベルの問題ですね。
自己と他者の分離が未熟だと、見たとおりに相手の行動を真似をしてしまうので、
手の向きが逆になるのです。
本に関しては、読めなければ逆さであろうと関係無いですよね。
おそらく、絵を含めて、内容が理解出来ていないのではないでしょうか。

344:名無しの心子知らず
05/10/06 17:23:44 v0Eh5WBB
うちの一番下(ほんとにごく普通の子)も、本はしばらく上下逆だったよ。
絵がなんなのか認識してない場合、普通に逆に広げる。
で、「よむ~^^」ってw

好きなのとか、分かりやすい絵のは、途中からちゃんと上下判断してた。
で、徐々にそれが全体へ波及して、今は大丈夫。

345:名無しの心子知らず
05/10/06 17:26:52 WgrmKyzF

1.見て見て!の指さし(共同注視)
2.何かできた時にほめてもう一回やってと言うと、する。
3.痛い時、困った時、助けを求めに来る。

発達専門医が講演会で、この3つが2歳までにできていない子は要観察だと
言ってました。1は、見てという言葉は出ていなくてもいいけど、指さしつつ
親の方を振り返って、同じものを見て欲しいという表情や素振りがあるかどうか。
2は、何か出来た時に自分1人で拍手して喜んでいるだけはカウントできない。
あくまで他人がほめた事に対して喜んでいるか、もう一回やっての意味が分かってるか。
3は、1人で泣いたり怒ったりしているのはカウントできず。言葉じゃなくても
ゼスチャアでもいいので、痛いところを見せにくるなどすればよし。

↑これは言葉の遅い子スレからです。
コミュニケーションに由来する事なのでこっちに貼っておきます。
確か1歳前半ぐらいまでになんでもない子は自然に身に付くそうです。
感情の分化→親との感情の共有→大人との感情の共有→子供との・・と
なるそうだけど、自閉の子の場合、そのどこかでつまづきやすい。


346:名無しの心子知らず
05/10/06 18:10:31 W1ZuTX0O
うちの場合は、字が読めるようになった2歳4ヶ月頃に、
急に絵本を読むようになりました。
それまでは、0歳児向けと書いてあるものでも、一切読むそぶりを見せず。
逆さまにして、ひたすらページをめくって遊んでいました。←もろ感覚遊びですね。
なので、その頃は、薄い絵本よりもタウンページや辞書を好んでましたorz

347:名無しの心子知らず
05/10/06 20:56:43 PKVYWiGN
今日子供の運動会でした。
発達障害と言われ、で様子見の二歳男子です。
保育園は普通の保育園に入れてます。

わかってはいたけど…
同い年の普通の子供達と明らかに違う事を思いしらされました。
でもたくさんの人の中でパニックにならず、逃げ出さないで運動場にいたので、それだけでよかったです。
体操→ゆらゆら揺れているだけ
かけっこ→横に走っていっちゃった
玉入れ→隅っこで見てるだけ

ビデオみて、まだ障害を信じきれていないトメは私以上にショックうけてました。

独り言です。すみません。

348:名無しの心子知らず
05/10/06 21:02:29 bGS1LLUh
一人では分からないけど、集団に入ると分かることって多いよね。ほんと。

349:名無しの心子知らず
05/10/06 22:27:17 qXRLDAgZ
336です。338さん、339さんどうもレスありがとうございました。
私も7割ぐらいで自閉かなという気持で毎日います。
そうかな、でも違うかな・・・という感じです。
色々親切なレス、参考になりました。
どんどん時間が過ぎて、大きくなっていくのが正直怖いですけど、頑張っていきます。
ありがとうございました。


350:名無しの心子知らず
05/10/06 22:42:33 za6tLuR9
2歳9か月男児。近日専門医に診てもらう予定です。

乳児時代は抱っこを嫌がる、
自分のベッドかチャイルドシートでないと寝ない、
一歳過ぎから数字に対する強い興味、逆さバイバイ、
信号、遮断機に対する強い興味、
呼びかけに応じないことも多々…そんなのがありもしかして?と思っていましたが、
保育所入所後、逆さバイバイが治り、杞憂だったのかな?と思ったのもつかの間、
348さんのおっしゃるように集団に入って分かることもあるようですよね。
ウチは多動かもしれません。

運動会で、先生が息子につきっきり(逃亡しないように)を見て、
その件について先生と話したんですが、私が「多動かと心配している、
率直にどう思われますか?」と尋ねたところ、
先生の返答は「ちょっと動き過ぎ…かなぁ…と…思います…」って感じでした。
多くの子どもを見ている人の言葉なので、
それなりに何かある確率が高いのだろうと思いますが、どうなのでしょう?

ちなみに出生時に陣痛促進剤使用、新生児仮死(母子手帳には書いていませんが)
頭サイズは身体に比べてやや大きめでした。


351:名無しの心子知らず
05/10/07 00:13:02 TtYlrAJU
>>303です。
>>304さん遅くなりましたがその後詳しいお話ありがとうございました。
今日小児科で相談してきました。やはり、自閉、多動の様子を見て行く、との事。
実際言葉で言われるとドキっとしますね。
上の子も小さいのであまり児童館などに連れて行く機会もなかったので気付かなかったのですが
病院でベビーカーから降ろすともう動き回り出して私の方を見向きもしない、
やはりこれは問題あるのかもしれないと実感しました。
まねっこなど少しできていた事がどんどんできなくなっています。
笑顔も乳児の頃より格段に減っています。好きだった抱っこも嫌がるようになりました。
話しかけても体に触れても何かのスイッチを入れてしまったかのように怒り出して泣き叫ぶ。
どうにも関われないし、こちらに興味も持ってもらえないのがとても悲しい。

352:名無しの心子知らず
05/10/07 00:41:05 Rgoonj7+
>新生児仮死(

脳が酸素不足で脳細胞が壊れたってこと?

353:名無しの心子知らず
05/10/07 07:11:02 gSKzUWoE
>345
貼ってくれてありがとう。
うちは高機能の疑いありと診断されたものですが(2歳2ヶ月♀)
その3つほとんど出来てません。
2.に関しては褒められたら喜ぶじゃん!と思ってたら、
>もう一回やっての意味が分かってるか
これでガツンとやられました・・・。

まだまだ逆手バイバイです。つま先歩きもしてました。
あと「ぱわぱぷ体操(おかいつ)」で
「ゾウさんぱーわーわー!」で手を前に振り出すところを
自分に向けてやっています。


354:名無しの心子知らず
05/10/07 10:20:00 a0UnmRGp
うちは二歳一ヵ月ですが、1.2.3は出来ています
こちらの指示も確実に通る。自分できちんとご飯を食べるし、だめといわれたらやらない。踊りもすきで一歳すぐくらいからいないいないばぁの踊りをやってた。
でも逆バイバイするし、爪先歩き、車並べ、癇癪がひどいなどあります。
まだ病院予約はしてませんが、近々予約するつもりです。早くすっきりしたいですね。

355:名無しの心子知らず
05/10/07 10:49:10 VX4qzieK
言葉は?

356:名無しの心子知らず
05/10/07 10:53:26 zTCyh+QG
>>354
うちの真ん中っぽい感じかな。
うちの真ん中も、上記は全部出来てた。
言葉も舌足らず以外は問題なし。

けどデカくなったらやっぱりヘンでしたw
確かに今思い返すと、上の子と比べてたから大丈夫と思ってただけで、ヘンだったところはある。
でも、ちょっと変わってるな程度の範囲。
先々の心配は全くしてないです。

一番上は最初から分かるほど障害がそれなりあって、明らかに違ったし上記もダメでしたね。
逆に一番下は真ん中と比べても、その手の障害が一切ないのが育てててよく分かる。


真ん中、テストの予約は入れましたけどね。
いつも診てもらってる先生にも、
「心配はしてないし平気だと思うけど、傾向か何か分かればと思って」
と言って、予約とってお願いしました。

・・・フォローも必要なさそうだけど。

357:名無しの心子知らず
05/10/07 10:55:42 c7TfJOk2
>>356
一番上が自閉症(カナー)で2番が高機能ってこと?

358:名無しの心子知らず
05/10/07 11:19:59 zTCyh+QG
>>357
一番上が高機能で、2番目がかなり軽症のアスペです。

359:名無しの心子知らず
05/10/07 11:39:17 a0UnmRGp
言葉は単語だけですね。ちゃんと言えるのもあれば おんもは まんもorzとか不明瞭なのもあり。
逆さのバイは、私が逆にやると奴は正常にやる…
おかしいだろ~明らかに!ってかんじです。この先どんな風に成長するのかしら。

360:名無しの心子知らず
05/10/07 12:08:36 LkzqLSDX
おんもってなに?

361:名無しの心子知らず
05/10/07 12:19:20 SMMpIveF
>>350
言葉や同世代の子達とのコミュニケーションはどうでしょう?
いずれにしても、早い時期に集団に入れたのは正解ではないでしょうか。
色々と刺激されて伸びると思いますよ。
>数字に対する強い興味
>信号、遮断機に対する強い興味
ここはうちの息子(高機能)と同じです。
特に信号機に関しては、うちの場合は完全にこだわりになってしまっていて、
外出すれば信号を探し、本も信号の絵の描いてあるものばかり眺め、
絵を描いても信号だけ、挙句に信号機の写真をスクラップしている始末ですが…

そう言えば、出生時の状況ってあまり話題になりませんが、
実際は出産時のトラブルで脳に損傷って事も考えられますよね…
私も、息子の出生の状況に関しては、色々と疑っています。
頭ではなく、肩が引っかかってしまい、
全開になってから4時間以上も分娩台にいて、
羊水も汚濁していて、「赤ちゃんが苦しがっている。」と助産師さんに言われました。
ただ、主人の生育歴が息子とそっくりなので、遺伝も考えられますし、
妊娠中に高熱を出した事も気になるし、原因は複合的なものような気がします。
いずれにせよ、自閉症の原因が分かっていない以上、
推測でしかありありませんが。

362:名無しの心子知らず
05/10/07 12:19:51 Gu4XdwEx
外のことかなぁ?
おんもへ行こうねとか…違っていたらすいません。

363:名無しの心子知らず
05/10/07 12:25:08 LkzqLSDX
その「おんも」って言えないといけない言葉なの?

364:名無しの心子知らず
05/10/07 12:40:10 a0UnmRGp
外のことです。あれ、うちだけの言葉?

365:名無しの心子知らず
05/10/07 12:47:37 SMMpIveF
おんも、うちも言いますよ。
お風呂をおぶうとかも(w
2歳1ヶ月なら、不明瞭な言葉があっても全然不思議じゃないですよ。
逆さバイバイに関しては、>>343も参考になるかと。

366:名無しの心子知らず
05/10/07 13:11:39 B/f1z1XX
>が、この行動は、健常者でも一時的にする事があるそうです。
>私も、愛子様がしてる映像を、以前見た事がありますよ。

だから大丈夫とは言えないじゃんw

367:356
05/10/07 14:18:14 zTCyh+QG
医者でもなんでもないのでアレですが、もし参考になれば。

高機能(発達障害とも言われた)、軽アスペ、障害ナシの3人を育てていますが、
差が一番極端に出たのが、「他者と関わろうとする意思」でした。

高機能:こっちの言うことは分かるけど、基本的に我関せず。自分の世界
軽アスペ:喋るしTVの真似して踊るしアピールもしに来るけど、他人のことはキニシナイ。割と一方的。
障害なし:他人の様子も常に見ていて、一緒に喜んだり心配したり

例えばそれぞれが2歳前後の頃、私が寝込んでいる場合

高機能:知らん顔 orz
軽アスペ:「?」と言う顔。「ママ調子が悪いの」と言うとやっと理解
障害なし:何も言わなくても心配して、「まま、イタイイタイ?」と訊ねたり、頭を撫でてくれたり

うわぁ普通の子って違うんだぁ~と、次を育てるたび思ったもんです


368:名無しの心子知らず
05/10/07 18:59:44 PeZKNjpL
手をひらひらさせる、ってどういう感じにするんですか?
具体的に知りたいです。

妊娠中の精神安定剤と自閉症って関係あるのかな…。




369:名無しの心子知らず
05/10/07 19:44:40 tWh2e2yL
うちの子は手を頭の上にあげて、お星様きらきらをしていました。

370:名無しの心子知らず
05/10/07 20:23:39 y+axj7K+
>>368
ミスタービーンは自閉症だっていうけど、ちょっと手をヒラヒラしていると思う。

あとはアイアムサムっていう映画を見るとわかるかも。

371:名無しの心子知らず
05/10/07 20:38:00 tWh2e2yL
ミスタービーンは自閉症なんですか?それっぽいけど。
そういえば、やってますね。あの手をひらひらしている動作はイギリス人
と話すと良く見るよね。so soって言いながらやるよね。
答えに困るとしかめっ面して手をヒラヒラさせるから本当にそんな感じ。
私の息子(自閉傾向あり)もミスタービーンみて爆笑してますよ。

372:名無しの心子知らず
05/10/07 21:09:33 z5L67SM4
軽いアスペとか聞くと、マイペースな性格とはどこが違うのか分らなくなる。
二歳前後で「ママ調子悪いの」って言って理解できるほどで診断名をつける
必要ってどこにあるのだろう・・・と思ってしまう。
それって、一人遊びが好きなマイペースな性格ってことでは??

373:名無しの心子知らず
05/10/07 21:30:22 sqjTn/0p
その境界が分かりにくいからこそ、アスペっ子やその家族は苦労しているんだと思ってます。
見当外れだったらスマソ。

374:名無しの心子知らず
05/10/07 22:56:00 zTCyh+QG
>>372
いやその、もうかなりデカくなってまして・・・
2の4倍ほどには育ってます。

2~3才当時は普通だと思ってたんですよ、私もホントに。
マイペースでちょっと一人遊び好きかな、って程度の認識。
でも話も通じるしよく歌も歌ってるし、見せてくれるの好きだし。
上がもろにスペクトラムなんで、それと比べてあぁこの子は普通だなぁと。
それがデカくなるにつれて、やることが突拍子もなくなってきて。

筆箱に何も入ってない。どこかと聞くと、バラバラとランドセルの中から。
箸箱にも箸が入ってない。聞けばやっぱりランドセルの中からバラバラ。
さらにそれを、むき出しの上履きと一緒に入れてくる。幾らなんでも汚いっしょ・・・

忘れ物はヒドいなんてもんじゃないし、自宅には一切プリント類届かない。
折り紙やらせると角は一切揃わず、開く場所を握りつぶす。
他にも消火器は撒くわ猫の毛は刈るわ、廊下で昼寝してるわetc.etc.

この年で、しかも女の子で、さすがにこれはないだろうと。
で、思い返してみれば~と言う感じです。

375:名無しの心子知らず
05/10/07 23:13:05 z5L67SM4
>>373
それはそうなんだけど、アスペじゃなくても育てにくくて苦労している親は
いっぱいいると思う。
私自身小さい頃は手がかかって仕方が無かったと、よく親から聞かされます。
2歳で家の鍵を開けられるようになって、遠くの一回しか行ったことのない公園に
一人で行って遊んでいた、とか
3歳でゲームをやっていると自分が負けると泣いて全部ぐちゃぐちゃにしてしまう
とか 抱っこが嫌いとか・・・

最近思うのが、軽度発達障害も認知されてきて、困っている人達の助けになるのは
良いことですが、
親が困っているわけでもなく、ちょっと変わった子だな、マイペースだなと
いうぐらいの子まで過敏に診断を急いでいるのでは?ということです。
早期発見早期療育といいますが、その時点で困っていることがないのならば、
焦る必要もないのでは?
もちろん、症状がハッキリと出ているのならば話は別ですが。
>>354>>356を読んでふと思いました。
親が気になるのなら見てもらったほうが良いとは思いますが、2歳なりたてで
>>354のような感じなら、確実に診断はされないと思います。


376:名無しの心子知らず
05/10/07 23:16:36 z5L67SM4
>>374
リロードしていませんでした・・・
なんだか、文章を読む限りADHDに思えるのですが、アスペなんですか?

377:350
05/10/07 23:17:22 0QVw9p/k
>>352
よく分からないけど、出産時のトラブルもよくなかったのかもなと。

>>361
同年代の子(一歳上の甥)ともよく遊びますし、
保育園の子たちの名前も会話に出ます。
(ただ、園の子とはよくケンカするみたいです…まあ普通のことなのかも)
甥が叱られて泣きべそかいてる顔を心配そうに覗き込んだり、
叱っている人の顔を怒ったように見上げたりと、共感する気持ち、というのはあると思いたい…。
ただ、367さんの例で「カアチャン頭痛いよ」と言ってみたら、
「痛くない!ビデオ見たい!(のでテレビつけて)」と…これってどうなの??

信号機はウチも同じような熱狂ぶりです。
外出すれば信号を探し、ブロック与えれば信号機を作り続け、
お絵かきすれば「信号機描いて」のリクエストのみ、
おもちゃ屋行けば、大きなトミカセットよりも小さなトミカ信号機パーツがいい、と。
車ではなく信号機、電車ではなく遮断機。
この子って変わった子だ、とおもしろおかしく思っていたのですが、
見る人が見れば「もしかしたら…」だったのかなぁ。

もしも健常だったとしても、そういう傾向を存分に持っているのは間違いないです。


378:名無しの心子知らず
05/10/07 23:35:56 zTCyh+QG
>>376
もしかしたら、そっちの診断がつくかもしれません。
先日初診でテストの順番待ちしてまして、まだ仮称ですから。
この年まで平然としてた、私も私なんですが orz 上トクラベテフツウトオモッテタノヨ
ただ、他動傾向は全くないんですよねぇ。
突発的な行動が多い割に、じっとしてるのは平気なんです。

どっちにしても、普通と思ってたのにまさかこう来るかwという心境です。
笑い飛ばせる程度で助かった。


>>361
もう受診されたんでしたっけ?

その程度のこだわりだと、小さい子はけっこう見せますよ。
「なんでそれ?」という具合で、妙に気に入る。
他者との共感もあって、少なくともうちの一番上とは違うなぁ・・・と言う感じ。
同じ固執するのでも、もっとなんというか、理解不能なものに固執しましたし。
傾向を存分に・・・と言うけれど、いやもう、なんというか、持ってるとそういうレベルじゃないw

いずれにせよそこまで心配でしたら、うちの真ん中じゃないですが、念のための診察だけ受けてみては?

379:350
05/10/07 23:58:25 0QVw9p/k
>>378
361のアンカーついてますが、もしかしたら私>>377へのレスなのでしょうか?

診察は、来週予約入れました。「違いますよ」って返答を期待していますが、
多分「様子をみましょうか」だと思います。
保育所の先生は(軽い)多動でないか?と疑っているようです。

380:361
05/10/07 23:59:42 Xveb6ojv
>>350さん
不安な気持ちを抱えていらっしゃるのに、更に煽ってしまって申し訳ありませんでした。
安易に大丈夫と言う事は出来ませんが、
早くはっきりして、>>350さんが気持ち的に楽な状況になる事を祈っています。
勿論、お子さんにとっても一番良い状態になりますように…
ちなみに、>>361では息子と似てるなと思ったので思わず書いてしまいましたが、
うちの子(3歳4ヶ月)はプレのお友達や先生の名前を聞いても、
教えてくれませんよ。
そもそも、お友達と言っても、一緒に遊べる子は一人だけしかいないらしいです。
私が寝込んでいても、布団を剥いで無理矢理起こそうとしますorz

>>378さん
>>350さんへのレスだと思いますが、念の為。
うちは、一年前に高機能自閉症と診断されて、療育も受けています。
信号機に関しては、あくまで彼の一面の話という事で。

381:378
05/10/08 00:09:36 0f63q7VJ
あぁぁぁぁゴメンナサイゴメンナサイ
ご指摘の通り、>>377へのレスですっ!
子供らと一緒に診察してもらおう orz


>>379
えーと、お詫びを兼ねて気が楽になりそうなことを。

うちは一番上の高機能でも、小学生になるまで放置でした。
幼稚園保育園の先生みんなして、「個性よ~、このくらいの子いるもの」。
で、そのまま普通に保育園>幼稚園で育っちゃった。
親から見て明らかに遅れてるし、それは先生方も認めてるのに、でもやれちゃったという。
小学校に上がってから、さすがにおかしいよねぇとなって、やっと病院へ。その場で診断つい^^;
この調子なんで、同じ経路で育った真ん中なぞ、「え?普通でしょ?」と。

あんまり心配することないです。
高機能でもどうにかなっちゃうくらいですから。

382:350
05/10/08 00:50:04 oayeAWk2
>>380、381
いえいえ、そんなに深刻にはなっていない(不勉強ゆえ楽観視してるのと、
もしかして、って気持ちよりも、違うだろうって気持ちのほうが大きい)ので大丈夫ですよ…!
まあ、来週行っていろいろなこと診てもらう&きいてもらおうと思います。
違うなら安心(といっても先天性の心疾患もあるんですが)だし、
そうなら療育早めに始めたいですし。

ただ保育所の先生の感想は「ちょっと…?」らしいので、
何人もの子どもをみてきた人の言葉を軽く扱うことは出来ないなと思うので、
ある程度の心の準備はしておこうと思います。

383:名無しの心子知らず
05/10/08 00:55:00 eXuh4wkF
>>354です
>>375さんの話しを聞いたら、焦って病院の予約を取る必要は
ないのかな~。
でも将来彼が苦労しないために、早めにわかって早めに対処しておくことは
決して悪いことではないと思うんですよね。



384:名無しの心子知らず
05/10/08 09:04:42 KG977+wE
>>375さんの小さい頃
今の時代だったらご両親は気にされたのでは?


気になる事が続くなら、予約だけでも入れてみたほうがいいですよ。
私の子(3歳)は、3歳検診で大丈夫、様子見と言われるかな~と思ってたら
たまたま詳しい保健婦さんがいて
検査だけでもと進められました
予約は一ヵ月半待ちで、やっと診てもらえました
軽いアスペとADHDのタイプかなとわかりました
また心理テストも一ヵ月待ちでもやもやな状態ですが
来年から幼稚園3年保育で年少さんから入れるつもりでしたが
どの幼稚園にするか、理解、協力してくれる園はどこか
もう一年幼稚園は待とうかとか、診断前には漠然としていた現実を
真剣に考えられるようになりました。
来年幼稚園に入れるとしても、まだ勉強する時間があるので
先生に伝えたり、伝え方を勉強したりできるのでよかったと思います

385:名無しの心子知らず
05/10/08 09:19:58 0f63q7VJ
>>384
園のタイプはいろいろあるし、理解度もさまざまなのでそこは言いませんが、
ともかく先生の人数が多いところがいいですよ。
うちは知らずに普通の幼稚園に通わせると言う暴挙wをやってしまいましたが、
それでもなんとかなったのは、園児に対して先生の数が多かったからだと思います。

年少が最大24人で、先生+補助の先生で2人体制。
年中が最大36人で、やっぱり2人体制。
年長でやっと、最大36人で先生が1人。
この外に園長先生や副園長先生等、手の空いてる先生が随時対応。

この手厚さのおかげで、普通の幼稚園でやれたのだと思います。

別の近所の幼稚園を知人に聞いたら、年少が30人以上で先生ひとり。
うちの子入れなくてよかった。迷惑かけまくってたはず。

386:375
05/10/08 17:58:50 oG8SnwtF
>>384
>>375さんの小さい頃
>今の時代だったらご両親は気にされたのでは?

だから、今の時代なら無用な悩みをしている親は多いだろうな、ということなんです。
もちろん心配があるなら、早めに行動を起こすことは良いと思います。
だから、私の雑感と思って貰えれば良いですが、幼児期に心配ばかりして
育児を楽しめなかった、という後悔をしてしまうのは勿体無いと思うのです。
私自身、子供が生まれてすぐから無用な悩みを沢山してきたわけなんですがw
因みに私の妹は幼児期は天才だ、と言われるほど記憶力がよく、3歳にして
漫画の単行本の何ページに書いてあった台詞、とか記憶していたりしました。
同じ年頃の子供とはあまり関わらず、小学校低学年までは先生も「何を考えているか
サッパリわかりません」と。
デジタル時計の数字が揃う事に執着していて、3:33とか見逃して3:34とかに
なっていると、癇癪を起こす事もありました。
3歳で2年生までの漢字、掛け算、簡単な英単語を記憶していました。
友達と関わって騒いだりすることはまったくないのに。
昔だったので、親は天才だ!と喜ぶばかりでしたが、今だったらかなり
あやし~と感じるでしょうね。
でも、天才ではなかったけれど、今は有名大学院に在籍していて
人付き合いにも問題なく過ごしています。

だから、とはいいませんが、現状に問題ないなら楽しく育児をしたほうが
いいなあ、と感じるのです。


387:名無しの心子知らず
05/10/08 21:10:49 eXuh4wkF
ここにいる人たちは
そうやって割り切れないよ・・・ね

388:名無しの心子知らず
05/10/08 22:15:36 8Qh/syos
ここやアスペ関連のスレを読むと、うちの長男は間違いなくアスペなんだろうけど、
もう高校生だし、受診してそうですよと診断されたところで、
生活の何がどう変わるというものでもないので、あえて受診していない。
本人も嫌がるだろうし。

1才過ぎた頃から「自閉症なのでは?…でも言葉は早い方だし違う…でも…」
の繰り返しで、とにかく揉め事ばかり起こす息子なので頭下げまくりでした。
年子の下の子は普通の子のようで、育児ってこんなに楽なのかと思えたぐらいでしたが、
それが普通のことだと後々になって知りました。
未就園の頃の公園、幼稚園、とにかく人と上手くかかわれず、
小中学校ではずっと「空気が読めない」「突飛な言動」
いっそこの子と…と何度考えたことか。

近年になって、アスペのことが広まってきて、あぁうちの子はそうなんだろうな、と思い、
少しだけ気が楽になりました。
自分の躾が悪いのかとずっと悩んでいましたから。
(下の子は極普通に育っているので救われていた部分もありましたが)

>>386さんの妹さんのように、3才ごろにはすでに掛け算の九九や
簡単な足し算引き算は出来、数字に関しては記憶力もよかったのですが、
他の部分で疲れることが多く、天才などと喜べる気分ではなかったですね。

アスペ等の子の親は、楽しく育児出来るのかな?と疑問です。
大きくなれば、学校で離れている時間が出来る分、少しは楽にはなりますが、
普通の思春期の子の反抗期以外に、さらに疲れる状況が加わります。
とにかく、親がやることなすこと否定されまくるような行動を悪気なくやりますから。
正直、
>現状に問題ないなら楽しく育児をしたほうが
出来るならそうしたいです。出来ないから割り切れずに悩むんです。

389:名無しの心子知らず
05/10/08 22:42:56 O+MjZ0p/
>>378
>筆箱に何も入ってない。どこかと聞くと、バラバラとランドセルの中から。
>箸箱にも箸が入ってない。聞けばやっぱりランドセルの中からバラバラ。
>さらにそれを、むき出しの上履きと一緒に入れてくる。幾らなんでも汚いっしょ・・・
>忘れ物はヒドいなんてもんじゃないし、自宅には一切プリント類届かない。
>折り紙やらせると角は一切揃わず、開く場所を握りつぶす。
>他にも消火器は撒くわ猫の毛は刈るわ、廊下で昼寝してるわetc.etc.

とても笑い飛ばせる程度ではないと思うんですけど。


390:名無しの心子知らず
05/10/09 01:12:49 yVlU22Lr
>>現状に問題ないなら楽しく育児をしたほうが
>出来るならそうしたいです。出来ないから割り切れずに悩むんです。

もちろん出来ないのなら、相談したりサポートを受けたりすることが必要だと思います。
わかりにくくて誤解を受けるような書き方になってしまったかもしれませんが
>>354さんのレスを読んで、気にしすぎのような気もしたので書きました。
共感の指差しもあって、指示も通る、ダメと言ったらやらない(一般的な二歳児は
ダメと言ってもやると思いますが)、つまりコミュニケーションは年相応に
取れているのに、コミュニケーションの障害を疑っているのは??な感じを
受けましたので。
感覚遊びなどは、それに没頭して周りが見えていない状態でないのなら、
ただ面白くてやっていることもあるし。
癇癪がひどいというのもまったく理由がわからないパニックのようなものなら
心配ですが、帰りたくないとかそっちへ行きたくないなど理由が分るものなら
二歳じゃ癇癪は当たり前だし。

参考になるかどうかは分りませんが、私が仕事で関わっている中度~重度の自閉症の
人達は>>345の三つのうち、1はほとんどできません。
一人だけそれに近い指差しで、「これは○○?」と確認の指差しをする人はいます。
その○○はいつも同じものばかりで、何かを発見して聞いてくる感じではありません。
2や3は重度の人で知的にも重い人もほとんどが出来ます。
あれ見て!という指差しは重要なんだな、と思っています。
私が関わっている人は重度の人が多いので、軽度の人は出来る方もいるでしょうが。
長文失礼しました。

391:名無しの心子知らず
05/10/09 02:22:45 xGwR1669
>>388
すみません、言葉が早かったのに1歳過ぎから自閉を疑うというのは、どんなところからだったんでしょうか?
うちの2歳児、ものすごく良く喋り、1日中話し相手をしている状態なのですが、
どうも他の子と違う感が拭えません…

392:名無しの心子知らず
05/10/09 08:41:32 SfBJhNKY
>>391
このスレの>>3-7の項目に当てはまることがたくさんあります。
(特に>>4の幼児期以降はほとんどあてはまります)
年子の下の子を見ていると「あぁ、この子は普通なんだな」
と思うことが多かったということもあります。
図書館で関連書籍を借りて読むと、やはり当てはまることが多く、
それでも「言葉が遅い」だけは当てはまっていませんでした。
息子が小さい頃は、まだアスペや高機能はあまり知られていなくて、
関連書籍にもそういう記述はありませんでしたから、自閉症?と…。

今は専門家が診断してくれますから、ご心配なら受診してみても良いのでは?と思いますが、
正直なところ、診断を下されたところで、何がどう変わるということもないのが現状ですよね?
もちろん、療育だとか、入園する幼稚園での理解という面では
診断が下っている方が良い場合もあるのでしょうが。
どうなんだろう?と悩むのなら受診しても良いかと思います。
もしかしたら違うのかもしれませんし。

393:名無しの心子知らず
05/10/09 08:43:43 SfBJhNKY
追記。
うちの息子も、うるさいぐらいよくしゃべる子でした(今も)
言葉はとにかく早く、1才半ぐらいで
日常会話程度は普通にしゃべっていましたし、
幼児語もほとんど口にしない子でした。
でも、よくよく考えてみると、独り言も多かったです…というか、
今も独り言多いがです。寝言もすごいです。

394:391
05/10/09 14:21:19 xGwR1669
詳細ありがとうございます。参考になります。

息子の気になる点は、
・喋りすぎ(寝言もスゴイです!)
・公園などでずっと動いている
・爪先歩きを頻繁にしていた時期がある
・寝かしつけに時間がかかる(1Hほど)
・最近たまーにクルクル回る事がある
・眠い時、相手にされないと噛むことがある
・従兄にアスペがいる
などです。

理解力は高い方だと思いますし、喋りはコミュニケーションの手段に使ってはいます。
見たものや感じた事を共有したいという欲求が強いようです。
「ママほら○○だよ」「○○は○○なの?」と、ずっと相手をしなくてはなりません。
お友達は大好きで、名前もよく覚えています。
こだわりや、執着のあるオモチャなどはありません。

問題が出てくるまでは様子を見てみようかな…

395:名無しの心子知らず
05/10/09 19:55:12 8hBEWEdR
何も問題ない気するが 寝かしつけ一時間うらやましす

396:名無しの心子知らず
05/10/09 20:43:13 DZj2v3eE
すっごく普通っポイ感じがするんだけどね・・・。
やっぱ一度心配し始めたらなかなか不安は消えないもんね。

397:名無しの心子知らず
05/10/09 20:55:16 D/VFDjtZ
でも、親の「普通の子と違う」感って結構当たる気も。

・・・関係ないが、上でもチョトあったけど「出生時」のことって気になるよね・・・
うちはなかなか破水せず、助産師が手で破水させたとたんに心拍おかしくなって
緊急帝切。なかなか準備が整わず(看護士さんの「○○先生、○時になったら来るから~」と言う
会話を小耳に挟んだ。出勤時間まで張り止めの薬で持たされたらしい)、手術まで3時間くらい
かかった。で、手術同意書の手術理由の欄には「胎児仮死」と。

いや、同じような状況で産んで、なんでもなかった人のほうが多いんだろうけどさ。
そうは思ってみてもやっぱり気になっちゃうよ。

398:名無しの心子知らず
05/10/09 20:57:57 SfBJhNKY
>>394
うーん、それだけではなんとも言えませんが、
私も普通っぽい気がします。
うちの子は異様に数字関連にこだわりが強く、
2才半ぐらいの頃は1日中独り言で九九をずっと言ってましたし、
延々ジグソーパズルをやってたり、
マラソン中継を最初から最後までずっと見ていたり、
(これは、時間表示を延々眺めていた)
とにかく彼独自の世界に住んでいるのがその頃から明らかでした。
見たものや感じたことを共有したい…というのは、
普通の感覚なのではないかな、と思います。
うちの子は、彼独自の世界に住んでいて、
共感して欲しいようなそぶりもなく、自分だけの世界で
自分だけで完結しているような感じです(未だにそうです…)

お子さんはまだお一人なのでしょうか?
うちは最初の子なので、こんなもんかなぁと思っていたのですが、
年子の下の子が成長するにつれ、違いが明らかになってきて
なんか違う、とこちらもはっきり認識した次第です。
とりあえずは、あまり親が気にしすぎないようにして、
やはりどこか違うような感じが強くなって来るなら受診してみては?と思います。

399:391=394
05/10/10 02:01:56 lZ8PXhqC
皆様ありがとうございます。
確かに、周りの状況を良く見ているなど否定出来る要素はたくさんあるのですが、
普段接するお子さんにこんなにテンションの高い子は居ないし、
起き抜けから眠る寸前まで話し掛けてくるし、
眠いとそのテンションのまま暴力的になるし…
ジャンプが下手で、変な風にピョンビョンしている姿を見ると、「うーん?」と思ってしまいます。
ちなみに、出産は正常で早かったです。

>398
度々アドバイス感謝です。
うちも年子の下がおりますが、まだ4ヵ月なので、今のところ大きな違いは無いようです。
いずれにしても他の子と違うということは、色々気を付けてあげなくてはいけないな、と思っています。
気にし過ぎない程度に見守ることにします。

400:名無しの心子知らず
05/10/10 02:07:25 lZ8PXhqC
すみません、下げます…orz

401:名無しの心子知らず
05/10/10 07:43:42 Q+2hFwab
【高機能広氾性発達障害の児童・青年61名に対する調査】
調査対象=7歳以上かつIQ70以上・男児50名/女児11名・平均年齢12.0歳
早期療育の経験=あり26名・なし35名

・問題なし…療育あり54%・療育なし23%
・適応障害あり…療育あり34%・療育なし43%
・精神科症状あり…療育あり12%・療育なし34%
・対人関係(>>183参照)…早期療育を受けた児童の方が受動型となる者が多く、
学童期以後の精神科的合併症や問題行動は少なく、社会適応も良い。
・IQ…療育あり平均89.2・療育なし平均87.6
・適応(GAF得点=診断基準として一般的なDSM-Ⅳの全体的機能尺度)…療育あり平均65.5点・療育なし平均58.7点
療育ありグループの中でも、より診断年齢が低く療育開始が早かった児童ほど、得点=後年の適応が良かった。

杉山登志郎・辻井正次『高機能広氾性発達障害』より

402:378
05/10/10 07:46:10 YkDbOuPO
遅レス

>>389
思いっきり笑い飛ばせると言うか、笑い飛ばしてます。
弁解しとくと、本人に注意はちゃんとしてますよ?
でも気分的に、笑い飛ばせる。
実家の母と2人で、「困るよね~」「うん。でもあの子、自力で生きていけるからね」
こんな感じ。

なんせ、上はそれより重症なので。
それを見てると、自力でやれる子なんてホントに、「どうにかなるさ♪」の範疇なんですよ。

まぁ昔受験時に、「心配しても受からないから心配なんかしない。そんな暇あるなら勉強する」と言い放った、
私の性格も相当なのかもしれませんが・・・
すっごい親に怒られた。

403:401
05/10/10 07:46:33 Q+2hFwab
401は、前に書いたもののコピペなんですが、
この調査には、いわゆるアスペの子供も含まれています。
幼児期に分かっても何も出来ないだろうという意見がありましたが、
軽度だからと言って、不適応を起こさないかと言うと全くそんな事はありませんし、
二次障害を予防する為にも、おかしいなと思ったら、
出来るだけ早期に診断を受けて療育を始める事には、やはり意味があると思います。

404:401
05/10/10 07:50:43 Q+2hFwab
あ、>>401の中の>>183というのは、前スレの話で、
いわゆる、受動型・受身型・積極奇異型の事です。

405:名無しの心子知らず
05/10/10 12:04:46 Grlef3t6
>まぁ昔受験時に、「心配しても受からないから心配なんかしない。そんな暇あるなら勉強する」と言い放った、
>私の性格も相当なのかもしれませんが・・・
>すっごい親に怒られた。

正直自分語りはどうでもいい

406:名無しの心子知らず
05/10/10 15:46:15 AIslkHwn
何か非常に場違いっぽいですが・・・・

自分では覚えてないのですが、うちの母親も自分が自閉症では?と相当
心配していたそうです。
子供の時から言葉がなく、公園デビューもできず、お医者さんには、「100人
いたら、100番目の知能程度」といわれたとか。

いろいろな教材を買い込み(やった覚えがうっすらあります)、毎日毎日自分に
やらせてくれていたようです。
小学1、2年の先生には特殊学級も勧められたそうですが、その後の先生にめぐ
まれたこともあり、少しずつ成績もあがり、友人もできるようになってきました。

その後、中学受験、大学受験をし、今年就職しました。
たまに里帰りしては、母親に悪口ばかりいってますが、心底感謝してます。
自分はまだ子供をもっていないので、無責任な激励はできませんが・・・

(398さんの子供の話が自分とそっくりな事に驚いて書き込んでしまいました・・・)


407:名無しの心子知らず
05/10/10 19:37:03 1UTs4o7P
>>406
398です。
大学を出て就職されたのですね。
子供の頃うちの子と似ていたとのこと、ご就職されたと聞いて
なんだかこちらまでうれしいくなってきます。

うちは、言葉は早かったし、知能テストも優秀なのですが、
いかんせん独自の世界に生きている息子でして、
誤解を恐れずに言うと、数学的な事に関してはこんなに出来るのに、
何故普通の生活が、普通の人間関係が出来ないのだろう、
と不思議に思えてしまいます。

今は高校生で、幸いにも、おっとりした性格の良い友人たちに恵まれ、
なんとかやってはいるのですが、毎朝制服のネクタイを必ず失くしたり
(なぜか布団の下や机の椅子の下から出てくる)ドタバタな毎日です。
私や年子の弟がフォローに回るので、弟はすっかり小姑な性格になってしまいましたw

408:名無しの心子知らず
05/10/10 20:15:41 X6DGNNpk
>>398

だから、それがアスペの特徴ってことでしょ?

409:名無しの心子知らず
05/10/10 22:11:18 Hi+EBDZy
相談させてください。
2歳半の息子のことなんですが
言葉が遅く、逆手バイバイ、つま先歩きなど
気になることがたくさんあったのですが
一歳半検診にひっかかるのが嫌で問診表に
話せる言葉の数をうそついて逃げました。
2歳4ヶ月頃から3語文も出たのは出たのですが
あまりしゃべりたがらずクレーンばかりします。
母親が私で、お友達のママも誰が誰のままかも分かってますが
お友達におもちゃを貸してやれなかったり関わり方が一方的だったり
すぐに癇癪を起こしたり、発音がちがったり
気になることがたくさんあります。
「マイケル」を自分に向かってやってるのを見て
やっぱりおかしいというのが強くなってしまいました。
やはり健常の子が「マイケル」を逆さまなんてありえないですよね?
3歳検診がありますのでそれまで様子を見ようかとも悩んでます。
偏食もあり決まったものしかほとんど食べず、睡眠障害らしきものもあります。
産まれたばかり頃はおっぱいを飲むのが下手で保健士の指導を受けました。

一度専門の先生に診てもらったほうがいいでしょうか?

410:名無しの心子知らず
05/10/10 23:19:06 KO6tmt6U
>>409
ごめんマイケルって何?
ムーンウォークか何か?


411:409
05/10/10 23:26:15 Yc4xpxtw
「マイケル」とは
「マイ・ケル」と両手を重ねて前に出す
お笑いタレントの真似です。
アルプス一万じゃくは私と楽しそうにやります。


412:名無しの心子知らず
05/10/11 00:16:08 mVLiy8dE
>「マイ・ケル」と両手を重ねて前に出す
>お笑いタレントの真似です。

そんなのができんといけんのか・・・

413:名無しの心子知らず
05/10/11 00:21:15 2Q1WNVPX
お笑いタレントのまねができるできない、じゃなく
そのまねの形(手を押し出す方向)が
通常とは違っている、っていうことでしょう。

別に特定のお笑いタレントの真似ができないと
自閉、っていうことじゃなかろうと思います。

414:名無しの心子知らず
05/10/11 00:48:52 JFTqOEIM
>>410 ウケました、ムーンウォーク、懐かしい・・・。
って、歳がバレるか・・・。


415:名無しの心子知らず
05/10/11 00:52:28 RNlPx+Ur
うちの子は、片手で耳を澄ませるポーズをするとき
手の甲がこっち向き・・・orz

416:名無しの心子知らず
05/10/11 00:54:19 gBCwgmiq
姉の子はゲッツが自分のほうに向いてました。
診断済みですが。

417:名無しの心子知らず
05/10/11 00:56:37 +w4coprE
1歳2歳のうちから九九を言うようなお子さんって
最初は誰かが教えた(聞かせた)のですよね?

418:名無しの心子知らず
05/10/11 01:18:40 DzY1NHqs
>>409
子供に障害があるなんて考えたくない、でもちょっと心配。程度なら
検診で保健師さんに相談して親子教室のような
プレ療育に申し込んでみてはどうでしょう。
子育てのヒントを得たりお子さんが良い刺激を受けたりする内に
心配事が減るのかもしれません。

>>3-11を読んでなにかしらの障害があると考えていて
療育等について知りたいと望んでいるなら
専門の先生に診てもらうと良いと思います。

症状が顕著に現れていると限定して言えば(409さんがそうだと言う訳ではありません)
二歳代での診断はほぼ可能ではないのでしょうか。
障害を受け入れる覚悟が母親にできているか、養育環境が整っているか等
ケースによって診断から告知までの時期には
(様子見期間の長短)個人差が生まれると思います。

419:名無しの心子知らず
05/10/11 10:37:28 mVA/R4oZ
大事なのは、>>3-6にどれだけ当てはまるか、ではなく、
>>7を満たしているか、なんだけどね…
散々ガイシュツだけど。

そうそう、非常に分かりやすい本を見付けたのでご紹介しておきますね。
『発達障害と子どもたち アスペルガー症候群、自閉症、そしてボーダーラインチャイルド』(山崎晃資/講談社+α新書)
自閉症以外の発達障害についても詳しく書かれているので、
あれ?と思われてる段階の親御さんにもお勧めです。

420:名無しの心子知らず
05/10/11 10:46:08 mVA/R4oZ
>>409
>話せる言葉の数をうそついて逃げました。
これ、気持ちは分かるんだけど、お子さんの為にはマズかったですね…
その時は、保健師さんやお医者さんは、実際にお子さんを見なかったのかな?
つみき積みとか、指差しとかはやらなかった?
1歳半検診なら、言葉だけではなく、総合的なもので判断すると思うんですが。
ちなみに、クレーンは言葉が出ている段階の現象なので、
いずれ消えると思います。
それが障害故なのかは、素人なので何も言えませんが。
気になる気持ちはよく分かりますが、2歳4ヶ月で既に三語文出ているのなら、
少なくとも自閉症の診断基準である"言葉の遅れ"には当てはまりません。
(2歳までに単語、3歳までに二語文なので。
いわゆる高機能自閉症でも、半年から一年程度の言葉の遅れはあります。)
気になるなら見てもらったら?としか言えませんが、
お友達におもちゃを貸せない、関わり方が一方的、発音が違う、すぐに癇癪を起こす、
は2歳半なら普通の事かと。

421:名無しの心子知らず
05/10/11 10:50:07 mVA/R4oZ
>>417
うちの高機能児は、さすがに九九は言えませんが、
2歳4ヶ月でアルファベット、ひらがな、数字を覚えました。
教え込んだわけではなく、
「(これは)何?」
と聞くので、これは"A"だよ、とか"あ"だよと言っていたら、
一度で覚えてしまいました。
ちなみに、まだ単語しか話せなかった頃の話です。

422:名無しの心子知らず
05/10/11 10:52:54 mVA/R4oZ
>>412
逆さバイバイのバリエーションでしょ?
うちの子(3歳・高機能)は、ピースマークがそれです。
アルバム見ると、全部手の向きが逆orz

423:名無しの心子知らず
05/10/11 11:06:27 DzY1NHqs
>>419
他の発達障害なら自閉の3つ組みを満たさないような・・・

>>9
他の発達障害の支援団体HP

アスペエルデの会(LD・学習障害)
URLリンク(www.as-japan.jp)

えじそんくらぶ(AD/HD・注意欠陥/他動性障害)
URLリンク(www.e-club.jp)

424:名無しの心子知らず
05/10/11 11:08:51 mVA/R4oZ
>>423
>他の発達障害なら自閉の3つ組みを満たさないような
ここは自閉症様子見スレだから…
実際、他の発達障害の場合もあるだろうし、
本当は一つにまとめた方が良いんだろうけど。
診断基準だけでも、テンプレに入れといた方が良いかな。

425:名無しの心子知らず
05/10/11 11:34:53 DzY1NHqs
>>424
>実際、他の発達障害の場合もあるだろうし、

↓これを読む限りでは多分にあるかと。
>>1
>うちの子何か他の子と違うけど、自閉症なのかしら?
診断はついていないけど不安、相談したいという方のためのスレです。

>診断基準だけでも、テンプレに入れといた方が良いかな。

様子見=自閉傾向有りとして専門医の経過観察中の
方ばかりでは無いようなので入れて良いと思います
と言うかお願いしたいです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch