05/09/30 16:06:42 JXyHFj1K
出産して1ヶ月半がたちました(二人目、帝王切開)。
出産の前月に、頼りにしていた近所に住む実母が他界。
親戚宅へ里帰り出産したのだけど、今は自宅です。
体力的にというよりも、精神的なダメージが大きくて
産後2ヶ月くらいは、贅沢(?)だけどシッターや家事代行なんかを
使ってラクにいこうと思ってやってきました。
でもずっと頼むならともかく、それぞれ単発で(週2くらい)
他人が家に入って、家事やシッターをやってもらうのって
気分的にも疲れるし、調味料や調理器具の説明、ミルクの説明と
準備などで効果はあんまり・・・
3時間5千円で、夕飯作りと翌日の自分のランチ作りだけって、
作業遅すぎないかい? いや、あいだにベビの授乳が1回あった
けど、ぐずったわけでもなさそうだし、、
あと1時間延長すれば、掃除機もかけられると言われたけれど
ことわりました。
高すぎるんで、1時間千円で2時間から頼める地区のシルバー
人材センターに来てもらったんだけど、まず夕食作りを頼める
人材がいない・・・。シッターさんも子育てをとうに忘れてしまって
右往左往。
ファミリーサポートはベビ6ヶ月からしかダメらしくて、今は
ファミサポの方に上の子の園のお迎えだけ頼んでいます。
商業的な前述のシッターさんに頼むと送迎は1回2600円だか
だけど、ファミサポの方は800円なので、助かっています。
今は結局、ヨシケイの簡単メニューかお惣菜的なコースの
どちらかを選んで配達してもらってます。