05/07/26 10:12:06 HVXR15Ky
>>601
同感です。
自閉症の場合、一番重要なのは三つ組み(>>584)の有無です。
>>586-589に書かれている事例を羅列して、
"これとこれが当てはまります、うちの子は自閉症でしょうか?"
という書き込みをよく見受けますが、それは間違いです。
三つ組みが揃っていなければ、自閉症とは診断されません。
他の方も仰っていますが、
水遊びや高い所が好きというのも、あくまで感覚異常の一つなので、
それだけを取り上げて語っても意味がありません。
たとえば、三つ組みの中でも分かりやすいものに、こだわり行動というのがあります。
これは、年齢と共にこだわる対象こそ変わりますが、こだわりそのものは消えません。
こういった、障害の根幹であり、診断基準にもなっている部分に、
きちんと目を向ける必要があります。
しばしば、乳児期のお子さんのお母さんが心配されて書き込みをされているようですが、
診断基準の一つに、言語性コミュニケーションの異常がありますので、
ある程度言葉を話せる年齢に達さないと、判断は出来ないのです。
早期診断を望んでいる方が多いようですが、
2歳で診断出来るような子は、かなり重度で症状が顕著なケースと考えて下さい。
ちなみに、自閉症児の特徴としてよく言われる「人に対して微笑まない」
「名前を呼ばれても振り向かない」「言語指示の理解が苦手」「多動」etc...は、
精神遅滞など他の発達障害でも出現します。
三つ組み症状が皆無で、これらの症状が出ている場合は、
自閉症以外の障害も疑った方が良いでしょう。