05/07/20 18:47:11 T0FcV0eQ
遊んでる時は名前読んでも無視してハイローベッドのタイヤを回して遊んだり
ミルク缶をクルクルして遊んだりです。
何もしてない時はこっちを向いたりするので耳は聞こえてると思うけど
名前の意味が分かってない気がします。
知らない人に有ったらじーっと見るくらいで人見知りもほとんどありません。
あやすと笑うし、目は遭いますが大丈夫でしょうか?@9ヶ月
494:名無しの心子知らず
05/07/20 19:37:46 QNwnG45/
>493
9ヶ月そこいらじゃわからんと今まで散々言われてたのがわからんのか
とりあえずこのスレ>>1から全部嫁
ついでに前スレも嫁
495:名無しの心子知らず
05/07/20 19:52:36 aVkKdKm5
1才でも早いとちょっと前に書かれてるのにわからない。
この辺が子に対しても注意力散漫なんじゃないかと思う。
496:名無しの心子知らず
05/07/20 20:25:03 +885kdg/
>>492
ごめん。さげわすれた。医者が言うに、うちは折線グラフ型ではないらしい。
ウチの子の症状知りながら、「もう少し大きくなってから発達が後退するのを
折線グラフ型っていうんですが、めったにないから大丈夫でしょう」とか
言っていた気がする。だいぶ前だし、それ以降折線グラフ型の話が出ないので
はっきりわからないけど。指差しはまったくしませんでした。
常同行動は激しかったけど、それ以外のこだわり、パニック、かんしゃく、
視線が合わないなどの症状はありませんでした。
497:名無しの心子知らず
05/07/20 20:25:46 r+Ov/loI
3歳まで待たんかああああ!!!
498:名無しの心子知らず
05/07/20 22:25:37 477JCKXP
3歳まで待つのはおかしいと思う。
1歳半までは待ったほうがいいと思う。
1歳半までの遅れなら、知的障害は取り戻す可能性があるし
自閉的なことも周りの理解で緩和すると思う。
早期発見的には3歳は遅いと思う。
前にアメリカで6ヶ月の子の自閉を発見することを試し見ている
記事を見たことあるよ。ただうまくは行っていないみたい。
499:名無しの心子知らず
05/07/20 22:37:13 Lz/JbLMj
地域に児童精神の医師一人だが判断が早い。知人は1歳5ヶ月で
10分程様子見て「自閉症」と診断されたが療育は心理が2ヶ月に1度で
自閉の本格的な療育は4歳以降くらいから。なんだかなあ。
500:名無しの心子知らず
05/07/20 22:53:32 477JCKXP
ソース URLリンク(www.warp.or.jp)
501:名無しの心子知らず
05/07/20 23:59:20 VeVF6Nyf
テレビを見て踊りをまねするのは自閉症だとあまりしないのでしょうか?
502:485
05/07/21 00:04:56 SdYoc1Rw
>>490
そうですか。
ウチも超マイペース君ということなのかな。
少し安心しました。
>>491
耳はちゃんと聞こえてます。
朝、寝ててもパンの袋をがさがさする音が聞こえると起きますから(w。
>>493
>何もしていない時はこっちを向いたりするので
それで全然OKだとおもいますよ。
つか、うらやましい(w。
散々、
「1歳じゃまだわからん、1歳半、2歳まで待て。 心配しすぎるな。」
というレスがあるのはわかってるんですけど、どうしても気になってしまって。
気になりだしたのが、母子手帳の「○○できますか?」ってやつ。
できない、と思ったらネットで調べて、さらに不安になったりして。
だから、低月齢から不安に思う人が多くなってるんでしょうね。
503:名無しの心子知らず
05/07/21 00:24:09 ivj99aCg
夜になかなか寝ず、起き上がりおかあさんといっしょの歌や踊りをはじめてしまう。
これって遅延エコラリアになるんでしょうか?
よく勝手に踊っている2歳なんですが・・・
504:名無しの心子知らず
05/07/21 00:55:52 VCBimZyK
でもさー、まだ低年齢で分からないってのは、みんなが
さんざん言われてきたことだから、書いてると思うの。
うちも相談してきたけど、はっきり分かる子以外は
まだまだ様子見ましょうって言われ続けるよ。
うちの息子が3歳児検診の耳の検査で
家でやっていくのがあったんだけど
聞こえてる聞こえてない以前に問題の意味が分かってなかったから
家でやっていくこと出来なくて、検診日に先生が再度やっても
やっぱりどうしていいかわからないみたいで
再検査って書かれて、それきりそのままだなあ。
今4歳すぎ。。。
4歳直前に高機能の疑いって言われたの。それでも確定ではないでしょ。
505:名無しの心子知らず
05/07/21 07:07:32 NbDJg19Q
高機能やアスペルがーは3~4才くらいまでわかりにくいかもしれないけど、
カナーなら1歳6ヶ月検診で大体わかると思う。
506:名無しの心子知らず
05/07/21 07:14:57 6F3GXDCt
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp) ここも参考になる。
507:名無しの心子知らず
05/07/21 07:22:04 6F3GXDCt
うちはカナーみたいで、1歳半で診断されたけど、現在は高機能といわれている。
非定型自閉症の延長上が、アスペみたいね。
吉田友子の 『その子らしさ』を生かす子育て
に、説明が載っていました。
508:名無しの心子知らず
05/07/21 08:27:30 6VCwmNqu
様子見の段階でも療育を受けられる自治体もあるし、
(様子見と言っても、同い年の子の集団での中で継続的に様子を見ていくのと、
放置して何ヵ月後かにまた見ましょうでは、全く意味が違う。)
相談出来る場が出来るだけでも、親の心理的負担は違うと思うから、
心配ならまずは地域の保健センター等に連絡を、と私は思います。
療育=丁寧な子育ての仕方を学ぶ場でもあるので、
健常の子に行っても決して悪いものではありません。
さすがにや1歳やそこいらでは無理だろうけど。
509:名無しの心子知らず
05/07/21 08:41:22 6VCwmNqu
>>502
自分も母子手帳の「二語文は話しますか?」で焦ったクチなので分かりますけど、
自分の子供の頃の母子手帳にも同じ項目ありましたよ…
思うに、昔は今と違って、周りに比較対象になるような小さい子が沢山いたり、
育児経験豊富な人がいたから、親も的確に判断出来たんでしょうね。
後は、医学が発達して、軽度の発達障害も分かるようになったから、
心配事が昔より増えたのもあるかと。
うちの旦那なんか、今だったら確実に診断されてるだろうなあ、
と子供の頃の話聞いてて思います。
診断済みの子供とそっくりなので。
510:名無しの心子知らず
05/07/21 08:42:27 6VCwmNqu
>>501
全般的に自閉症の子は模倣が苦手と言いますが、
うちの子はします(w
音楽が大好きな子、多いですよ。
511:名無しの心子知らず
05/07/21 08:59:21 Xp+OCvtx
自閉症に遺伝ってあるとおもいますか?
私は自分がアスペで親戚にも何人か。
兄がアスペで弟が知的障害を伴う自閉症の従兄弟もいます。
自分がそうだから毎日観察していて、子どもに自閉の傾向がないのは
2歳の今、はっきりわかるけど・・・。もうひとり産んだらどうなんだろうと。
512:名無しの心子知らず
05/07/21 09:14:39 6VCwmNqu
>>511
遺伝性では無いと言われてるものの、
実際、うちも含めて実は親も、というケースを何例も見てるので、
ある程度はあると思います。
(イトコ位離れていると、あまり関係無い気もしますが)
ただ、どういう要因で出現するかまでは今のところ分からないので、
普通よりリスクは高い、としか言えないと思います。
513:名無しの心子知らず
05/07/21 13:38:37 PFG72hZl
母子手帳の項目、言葉の面以外は全て出来てるんだよなあ。
URLリンク(www.jasssdd.org)
↑ここでチェックしても、結果は年齢以上と出る。
・・・でも実際は絶対遅れてる。
明日一年ぶりの検査にいってきます。どうなるやら・・・
514:名無しの心子知らず
05/07/21 15:52:13 UwJ/whUu
>511
遺伝は無いって石屋に言われたけど
全く無関係ではないよね、きっと。
男女比が5:1っていうのもそうだし
第1子が女児で自閉ちゃんなら
次の子供も自閉がおおいってのもね。
だけど、一卵性の双子ちゃんで
片方自閉、片方健常ってのもあるって言うし
ホント、よくわからない。
ただ、うちの家系は絶対遺伝だ!
トメの家系にたくさんいるもん。自閉。
旦那の妹もアスペっぽいと私はひそかに思っている。
うちの次男は自閉君。
もう一人子供欲しいのに
怖くて産めないよ…。
515:名無しの心子知らず
05/07/21 16:18:34 tfrYhY2M
>旦那の妹もアスペっぽいと私はひそかに思っている。
結婚してます?
うちも旦那の弟はアスペっぽと思ってます。
旦那の従姉妹の子が二人カナー
遺伝ってことは結婚して子供産んだからこそ遺伝残ってるわけで
昔は自閉でも結婚できたの?
この子たちも結婚できるのかな?
516:名無しの心子知らず
05/07/21 19:09:19 6F3GXDCt
URLリンク(www.fukuushi.com) これも早期発見について
517:名無しの心子知らず
05/07/21 19:23:07 Xp+OCvtx
>>515
いや、わたしは511ですけどちゃんと(?)結婚してますw
じぶんで言ってたら信用されないだろうけど、保護者から
名指しで非難されるくらい症状のひどかった年少のころから
今にいたるまでモテてます。なんでかは分かりません。
自閉と恋愛・結婚は関係ないんじゃないでしょうか。
付き合いが絶えているので年下の従兄弟については分かりませんが、傾向のある
叔父叔母は結婚して子どももいますよ。知的障害のある叔父だけは
結婚していないはずですが。
518:名無しの心子知らず
05/07/21 21:54:01 cOWMaBWR
>517
あ、なんかわかるなぁ
友人の子のアスペっぽい男の子。
なんか子供に大人気なんだよね。
関係ないのかもね。
でも女泣かせになりそうだなぁ、
女心にとっても疎くなりそうだもんね、その子。
519:名無しの心子知らず
05/07/22 01:09:27 k78NeNtr
>517
515は旦那の妹が結婚してるかどうかを問うてると思われ。
あなたがモテていたのはある意味チラ裏w でもおもしろいねえ。
今に至るまで、ってのもワロス
520:名無しの心子知らず
05/07/22 03:07:30 c68hOKro
アスペらしいうちの夫もすごくモテた。
意志が強く、且つ大らか(他人の気持や興味の無い事はスルーなだけだが)で
とても爽やかに見えるんだ・・
仕事もSEでプログラミングではかなり優秀だし。
しかし、仕様書(日本語)の日本語はかなり低レベル。チラ裏すまん。
521:名無しの心子知らず
05/07/22 10:31:22 b5WAqYVG
うちの3歳児、ようやく最近2語文が少し出てきました。
指差しは2歳半でできるようになりましたが、
なぜか中指です。たまに裏返ったりするので、
海外だとシャレにならないっていうか…。
義父も3歳まで喋らなかったそうだし、
そういえばアスペ風味なので、やっぱり遺伝なのかなぁと思ったりします。
なんかもう、育児つらい。
522:名無しの心子知らず
05/07/22 12:16:11 Zyr5Tdw5
数えで3歳なのかも知れんぞ
523:名無しの心子知らず
05/07/22 12:20:59 3Fdaqk6H
>>522
それ、あるかも(w
あと、前にどこかで書いたけど、
「喋る」の定義が食い違ってる可能性もあるよ。
うちの子も喋るの遅かったという人がいて、よく話を聞いてみると、
文章で話すようになったのは、という意味だったり。
524:名無しの心子知らず
05/07/22 12:39:18 +sppy4fU
>521
育児つらいよね。私も何度投げ出したくなったか。
うちの高機能4才児、やっと最近になって
「おかあさんおかあさん!こっちこっち!」と呼びに来るようになりました。
おかあさんと呼ばれたのも、2才8ヶ月になってから。
でも、私が笑いかけると、嬉しそうに笑い返してくれる。
その笑顔に救われて、頑張ってます。>521もガンガレ。
ちなみに私もASなので、やっぱり遺伝要素はあるみたいですよね。
自分のせいで子に障害を与えてしまったと思うと、辛いです。
525:名無しの心子知らず
05/07/22 13:13:22 FqkRfq3b
1歳もうす1ヶ月の娘持ちです。
指差しを全くしないのが気になっています。
目線で欲しいモノをみたりはするし。
ひとの使っているおもちゃには、とにかく興味があってよく取りに行ってます。
それと、10ヶ月の時バイバイを普通にしていて一時期辞めて最近またするようになってきたのですが。
今は逆手バイバイです。
言葉は、時々パパ・いないいない・ちゃちゃ等言ってるようですが。
継続して同じ言葉をはっきり喋る感じではないです。
保健所等で、相談しても全体の雰囲気から大丈夫といわれるばかりで。
田舎のもので、小児精神科がありません。
隣の市のほうまで出て受診する必要があるのか迷っています。
まだ、様子見でいいのでしょうか。
526:名無しの心子知らず
05/07/22 13:43:42 iOLZ9yag
>525
1歳半検診まで様子見でいいと思います。
うちの地区では、保健所や小児科での相談で問題有と判断されたら、専門機関に紹介状を出されます。
小児精神科は数が少ないので、お母さんが心配くらいでは予約がとれません。
本当に自閉症などの傾向有なら、1歳半検診で引っかかると思うので、
それまでは娘さんとまったり過ごしたほうがいいですよ。
525さんの様子では、健常の子もやることが多いし、まだわからないですね。
527:名無しの心子知らず
05/07/22 14:45:51 8PfBdRMH
>>525
私は、もし診察を受けてお母さんが安心できるのであれば、
受診したほうがいいと思う。
もしかしたら予約を入れる段階で断られるかもしれないけど。
当時は私も田舎住まいで、うちの方の保健師さんはあてにならなかったよ。
相談するところもないし悩んでいたので、育児するのがつらかったな~。
たとえ様子見だとしても、頼れるところがあれば精神的に楽じゃない?
528:名無しの心子知らず
05/07/22 14:58:36 3Fdaqk6H
ageてるしなあ…
専門医の少ない地域なら尚更、受診を本当に必要としている子供達が、
何ヶ月も予約を待っている状態だと思うので、1歳やそこいらの子が行くのは、迷惑だよ。
病院は相談する所じゃ無いので。
1歳半健診までは、小さい子の集まる場所(サークルとか児童館とか公園とか)に出来るだけ連れ出して、
他の子と自分の子の様子を見比べたりする程度にとどめておいた方が良いと思う。
529:名無しの心子知らず
05/07/22 15:07:34 ih+oGsLB
育児ホントに疲れます。
自殺ばかり考えてしまう。ダメ母だなーと涙する日々です。
でも死んじゃったらもっと楽かもと本当に思うんですよね。
他のお子さんと一緒に混じって遊ぶと差を感じて仕方が無い。
「だってうちの子は遅れてるんだからしょうがないでしょ。」と思う自分と
「なんでうちの子は他の子と同じようにならないんだろう。」と思う自分
毎日戦ってます。
530:名無しの心子知らず
05/07/22 15:26:20 YcEuK/Ui
検査してきました。
一年前DQ78位。ずいぶん成長したし・・・と期待していたのに
IQ70~75でしょう、と。泣きたくなった。
親からしたら、聞き分けが良くて無邪気で落ち着いていていつも笑顔で・・・
といい子なだけに尚更凹む。
531:名無しの心子知らず
05/07/22 15:35:57 SZZPrANJ
>>525
隣の市でも見てもらえる所が探してあるなら、早めに診てもらった方がいいと思う。
逆手バイバイ気になるね。
様子見と言われて、黙って様子見をしてても、保健婦に障害知識があるわけでもない。
親が必要だと思ったら早めに動く、これ基本だと思います。
予約が必要な所なら、半年待ちなんてのも良くあることだし、
問い合わせだけでもして、予約状況だけでも聞いてみたほうがいいよ(病院等の)
532:名無しの心子知らず
05/07/22 16:22:15 WUtzfUJv
>>528みたいなのってずっと適当に育児してて
3歳くらいに突然慌て始めたんだろうなーって感じ
533:525
05/07/22 17:08:01 FqkRfq3b
ありがとうございました。
今まで迷っていたのを背中を押していただきました。
早速地域の自閉症協会に電話。やはり隣の市に診断出来る施設がありました。
診断まで、半年待ちだとのことで、今から予約をとっても半年先になるということと。
療育を始められるのだったら早いほうがいいということを勧められました。
症状が、消えたら予約キャンセルしたらいいということで即電話を勧められ予約を取りました。
他にはっきりした兆候はないと普段遊びに行っているところは、(療育施設を兼ねています)
大丈夫よというのですが、今日も帰りにはっきり逆手バイバイをしていました。
年齢的にはっきりした診断はむつかしいのはわかります。でも、もし診断がでた場合早期療育をしてあげられる
チャンスを失いたくないです。
診断出来るまで、ゆっくり娘と過ごすようにします。
なんともなかったらいいのですが・・・。
ありがとうございました。
不注意でageて申し訳ありませんでした。
534:名無しの心子知らず
05/07/22 18:08:52 Flkk928n
>>532
でも、
>専門医の少ない地域なら尚更、受診を本当に必要としている子供達が、
>何ヶ月も予約を待っている状態だと思うので、1歳やそこいらの子が行くのは、迷惑だよ。
>病院は相談する所じゃ無いので。
の部分は同意だな。
実際、いざ診断って話になった時に、半年待ちとかひどいと3年待ちの現状は困ったものだよ。
535:名無しの心子知らず
05/07/22 18:33:53 Hj4w37fq
でも、みんな家の子が一番大事だからね。早く気づいて
動いてあげられるのは、その子の親だけ。
余所の子手がまわらなくなるから、
何もしないでおくなんて考えられない。
536:名無しの心子知らず
05/07/22 18:49:19 Flkk928n
>>535
いや、気持ちは分かるんだけど、心配して早くから子供の為に動いても、
大抵はしばらく様子見になるでしょ?
で、いざ診断しましょうという段階になって病院を紹介されると、
>半年待ちとかひどいと3年待ち
なんだよね…
まあ、専門医の不在が一番問題なんだけどさ。
このスレ読んでると、情報に振り回されて必要以上に心配してる乳児の親とか結構な人数いるから、
そういう人まで受診し始めると、エライ事になっちゃうんだよ。
早期療育って言っても、肢体不自由児とは違って、
1歳やそこいらでは出来る事ってあまり無いし、
出来ればいきなり病院ではなく、検診の時期まで継続して相談出来る場所を見つけて欲しいとオモ。
本来、保健所や保健センターの役目だと思うんだけどね。
537:名無しの心子知らず
05/07/22 18:53:37 Hj4w37fq
ほんと何も知らないのね。
538:名無しの心子知らず
05/07/22 19:44:29 Zr12bs23
自分のところが混むと迷惑なので控えてくださいってことらしい。
本当自分勝手だな。
539:名無しの心子知らず
05/07/22 20:28:54 3KaimkNx
>>536
意味不明。
それと>525さんは動いたみたいだからもういいよ。
障害がなければいいね。
540:名無しの心子知らず
05/07/22 21:13:05 b5WAqYVG
1歳半から保健センターで相談してて、
埒があかないので、2歳半で専門の病院を紹介してもらって予約したけど、
一年半待ちと言われました。
4歳まで待たないといけないなんて…。あと一年ありますがつらいよ…。
541:名無しの心子知らず
05/07/22 21:28:22 heLLaSwQ
運がよければキャンセル空きが出て早く見てもらえることもあるよ。
542:名無しの心子知らず
05/07/22 21:35:57 8PfBdRMH
>>529
大丈夫?
つらいときは無理にお友達と遊ばなくてもいいと思うよ。
自分は公園に行くと色々と面倒だったので、避けてたよw
子供と散歩したり、電車を見に行ったりしてた。
つらくなったらいつでもここで愚痴ればいいし、
のんびり、ね。
543:名無しの心子知らず
05/07/22 22:13:29 Pj87xP1S
>>536
>>525に向けてと言うより、心配し過ぎの乳児の親の事言いたいんでしょ?
分かるよ。
この間も本スレに5ヶ月なんて人来てたしね(w
けど、普通は混んでる病院に紹介状も無しにいきなり行ったところで、
まして乳児なんて相手にしてもらえないよ。
心配事があるなら、まずは保健センターに行きなさいって言われる。
梅●丘病院レベルだと、3歳過ぎないと診てもらえないし。
544:名無しの心子知らず
05/07/22 22:15:43 T4vTM9a+
>>536
まったくもっともだと思うよ。
>>537~539
自分と考えが違うからって攻めるなんて良くないよ。
545:名無しの心子知らず
05/07/22 22:40:45 9mNuVXKS
うむ。
せめて1歳半までは様子見っていうのがこのスレではデフォだと思ってた。
いや、525さんを責める訳ではないです。
見てもらえるならその方がいいだろうしね。
でも536さんを叩くのは違うとオモ。
546:名無しの心子知らず
05/07/23 00:44:50 YyL3bpbw
はいはい、もうその話は終わってますよ。
547:名無しの心子知らず
05/07/23 01:04:01 Q6lC6OQU
>>543
梅●丘って移転するの?
548:名無しの心子知らず
05/07/23 11:26:45 I2xyo8pw
>>547
八王子小児、清瀬小児と統合して、
府中に小児総合医療センターを作るって話だよね。
予定では平成19年度の筈。
療育の為にわざわざ世田谷に引っ越した人達が困ってるって話聞いたよ。
確かに、府中じゃかなり不便だよね。
王○クリニックとかに人が集中しそう…
549:名無しの心子知らず
05/07/23 13:30:18 ZTAr4YNN
伏字にしてるいみあるの?
かけないんだったら書くのやめたら?
550:名無しの心子知らず
05/07/23 18:21:01 SWilE0gg
>>543
発達障害の子なんかは、首がすわらない等で3~4ヶ月ですでに紹介状出されて様子見の子もざらにいるよ。
自閉の子で乳児の頃から睡眠障害があったり、逆に寝すぎるくらいの子もいたり。
乳児の頃の子の観察は結構重要ですよ。
あっちのスレで5ヶ月の人いましたけど、私は真剣に読みました。
私も4ヶ月から異変を感じていて、結果うちの子は障害ありでしたから。
551:名無しの心子知らず
05/07/23 22:40:44 jXLpzAnb
確かに乳児のうちに診断のための予約を、というのは(余程顕著な症状が
出ていない限り)やりすぎだと思うけど、乳児時代からの発達過程を注意深く
観察するのは意義があると私も思う。
うちは高機能診断済みだけど、「普通と違う」と最初の異変を感じたのは
3ヶ月の時だったし。
早く気付けば、障害がある可能性も考えた上で育児方法を考える事も
できるし。
私は、はっきりと自閉症の可能性について気付いたのが2歳過ぎだったので、
それまでの間に出来なかった事(自閉症児に合った視覚支援や、感覚過敏に
対する理解など)が悔やまれた。
気付いていれば、診断名が無くても毎日をもっと充実させてあげられたかも。
552:名無しの心子知らず
05/07/23 23:06:45 ssy+Xg6t
>>550-551
乳児期の「異変」の具体的な内容、出来たら教えてください。
553:551
05/07/23 23:23:30 jXLpzAnb
>552
以前にも書いた事あるけど。
・3ヶ月で、場所見知りとしか思えないギャン泣き
・産声もギャン泣きで2時間
・寝付きが悪い。寝ても眠りが浅い
・全体的に発達が遅め
・月齢が上がってきても、周囲(オモチャ・人)への関心薄め
・腹這い態勢拒否
・ほ乳瓶のニップルは、お気に入りのもの以外受け付けない
・授乳中も目が合わない
・離乳食が進んでも手掴みしようとしない
・とにかく小さなものを飽きずにいじって遊ぶ。でも舐めたりしない
これが1歳になるともっとエピソードが増えてきて、発語の遅れが気になり
出してから確信になった、という感じです。
554:名無しの心子知らず
05/07/23 23:30:00 M5hzweQJ
>>549
一応病院に対する配慮でしょ
意味は十分ある
555:名無しの心子知らず
05/07/23 23:31:06 M5hzweQJ
ごめんアゲてしまった。
556:名無しの心子知らず
05/07/24 00:41:40 GP+KeakZ
>>553
ありがとうございます。
気をつけて見ていれば兆候ってあるものなんですね
557:名無しの心子知らず
05/07/24 01:17:56 fidSTy+M
>>549
ぐぐったときひっかからないようにするため。じゃないのかなー。
558:名無しの心子知らず
05/07/24 04:01:25 ntFC2e0R
乳幼児の発達に関しては、基本的に定期検診やってるところが資料持ってるし、
相談などの窓口はそっちだと思う。
いきなり病院はやっぱりちょっとね…
現状ではある程度の年齢に達さないと、自閉症の診断は出来ないから。
健常の子でも、1割はいわゆるディフィカルトベビーって言うしね。
確かに心配事を抱えながら育児するのはとても辛いのよく分かるし、難しいところだけど。
ちなみに、>>525さんも電話したみたいだけど、
自閉症協会でも相談受け付けてるよ。
心理士への相談は、要予約で非会員は電話相談30分で2000円・面接相談60分で5000円。
一般相談員による電話相談は予約は要らず、15分程度で料金無料です。(月・金9:30~16:30)
電話番号は03-3545-3382
559:名無しの心子知らず
05/07/24 04:11:54 ntFC2e0R
あと、このスレではあまり話題になってないみたいだけど、
兆候のある子で、特にひきつけやけいれんを起こした事のある子は要注意です。
自閉症の人は、かなりの割合でてんかんが出るので。
>>552
"乳児期"でこのスレ検索してみると良いかも。
>>550さんも書いてるけど、
睡眠に関しては、よく寝て全く手が掛からなかったというケースもあれば、
全く寝なかったという人もいるので、それだけでは判断が難しいかも。
ちなみにうちのは後者でした。
あれ?と思ったのは生後半年ぐらい、横目を頻繁に始めた頃かな。
目も合いにくかったし。
ただ、身体的な発達はごく普通だったので、
はっきりと確信したのは言葉の遅れが顕著になって三組みが揃ってきた、
2歳過ぎてからだった。
それでも、「よくこんなに早く気付いたね。」と言われますたorz
よく言われるのは、後追いしない、人見知りしないだけど、
うちの子はしてたなあ。
抱っこも大好きだったし。
560:名無しの心子知らず
05/07/24 07:55:35 sGiEhj8Q
>>552
うちの場合、
・首のすわりが遅い
・オムツが濡れてもまったく泣かない
・哺乳瓶を銜えたがらない
・泣き出すと6時間泣き続けは当たり前
で、泣き出して興奮すると丸3日とかほとんど寝なくなる
・寝返りがなかなかできなかった
・お座り、立っちも、すべて遅かった
・1才までは良く寝る子、それ以降は寝ない子
・逆手バイバイ
・2歳まで立たなかった
・始めての場所では絶えず泣く
もう数えたらキリがない。書ききれないです。
発達障害を伴う自閉症児です。
561:名無しの心子知らず
05/07/24 08:41:24 SSQnfeB9
うちの次男は10ヶ月のときにクレーンして、もうだめぽ・・・と思った。
保健婦さんに「時々、健常児さんでもクレーンする子がいる」とか言われた
けれど、長男も自閉症なのでそんな慰めの言葉は信じなかった。
2歳7ヶ月で自閉症診断されました。
562:名無しの心子知らず
05/07/24 08:42:10 SSQnfeB9
ごめん。さげ忘れた。
563:名無しの心子知らず
05/07/24 15:04:38 cveWrYJ8
上の子を見てると、気付くの早くなるかもね。
兄弟で自閉症って少なくないみたいだね。
564:525
05/07/24 18:50:47 PSWUfKHO
私が自閉症協会に電話すると、今は100人に一人の割合ですごい多い症例なので。
診断まで、半年かかるし夫にも相談せずに先に予約をとるように勧められたんです。キャンセルオッケーということで。
どっちにしろ半年先は、家庭の事情で受診出来ないので8ヶ月先になります。その頃娘は、1歳9ヶ月になります。
かえってきた夫に診断予約を取った事をいうとあきれていました。
今まで、赤ちゃん会で小児科医に娘を見てもらいながら相談した事もあります。
いつも、子どもを遊びに連れていっているところでも、継続した相談をしています。
療育施設を兼ねていますので。療育担当の人にも思い切って相談しました。いつも、全体の様子から大丈夫と言われます。
療育の人も毎日見ているけど、今まで、自閉症の兆候があるとは思ったことがなかった。
1歳頃から、自閉症の兆候のある子どもはわかる。娘には、それは感じないと言われました。
私も、人を見る商売をしていたのでプロの勘というのがどういうものかはわかります。
療育担当の人に注意されたのは、私の娘に対する対応でした。
娘がパンパン壁をたたいて、私を振り返りにっこり笑って愉しいよという雰囲気の時に私は娘をみるだけで適切な声かけを
できていないそうです。心配のあまり観察のみになっているのではないかということと、私があまり育児に向いていない人だから
一時保育とかを利用して少し娘と離れる時間を作ったほうがいいということです。
今までは、命をつなぐ世話だけでよかったけど、これからは娘の内面を育てるための努力が必要とのことでした。
自分が体調不良で夜よく眠れず、身体がしんどい状態で誰にも頼れないから一人で育児をしていてかなり疲れているようです。
1歳半検診まで、このまま様子見て娘の発達のためにもいいと言われましたので、一時保育などを利用していこうと思っています。
診断予約は、周りの方たちと相談しつつ必要なしと判断出来た時点で出来る限り早期にキャンセルします。
でも、娘は今日も逆手バイバイをしていました。迷惑をかけるだけに終わるかもしれませんが娘が自閉症であるかどうか判断できるのは
小児精神科のお医者様だけだと思うので現時点では予約はこのままにしておきます。
私の対応が間違っているとは思いますが、すみません。今はこれが精一杯です。
565:名無しの心子知らず
05/07/24 22:20:43 VqnkBTlP
>564
それで納得できるならいいんじゃない?
確かに他のもっと症状がはっきりした年齢が上の親子には迷惑かもしれないけど、
あなたも相当逼迫してるように見える。
誤解を恐れずに言えば、あなた自身の為に一度受診した方が良さそう。
ただ、これだけは言いたい。
自閉症の可能性があるかどうかを、お子さんの一挙手一投足の細かい部分だけ
見て判断しないでね。
健常の子でも、短い期間(数ヶ月くらい?)自閉症状に似た行動をする時期は
あるし、自閉症の子でも一見健常の子と同じような発達をする部分もある。
「○をしたから自閉症かも?□をしたから自閉症かも?」ではなく、長いスパンで
お子さんの様子を見ていって欲しいな。
あとは、時々は娘さんの世界に飛び込む事。娘さんが笑ったら一緒に笑ってみる。
娘さんがホコリをつまんで見てたら、あなたもつまんで見てみる。娘さんが干し終えた
ばかりの布団にダイブしてたら、あなたもしてみる。娘さんが鍋を叩いて遊んでたら、
あなたも鍋を叩いてみる。
そんな一見くだらない事の繰り返しが、娘さんの内面の理解に繋がっていくよ。
試してみて。
566:名無しの心子知らず
05/07/24 23:30:07 Lj5fvOBY
どうして我が子が心配で病院にかかる事を、他のもっと症状がはっきりした年齢が上の親子には迷惑かもしれないけど、
なんて言うんだろう。
思わないよ、こんな事・・・
567:名無しの心子知らず
05/07/24 23:50:54 9BNoSD8V
人見知りしないのって親が分からないからっていうけど
どれくらいの割合で自閉症あるいは知的障害があるのですか?
ただ単におっとり(?)してる等の性格でしない子ってどれくらいいるのでしょうか?
人見知り全然しない!って時々はなしで聞くけど、
結局自閉症だった!っていうのは聞いたことネット以外でない。
性格が理由の場合の方が多い?
568:名無しの心子知らず
05/07/24 23:51:13 FjxGmbqp
>>566
そうだよね。
大体そんな「もっと症状がはっきりした年齢まで放っておいた親子」になんで遠慮しなきゃなんないわけ?
569:名無しの心子知らず
05/07/25 00:54:03 GANnNiiL
違うって。赤の時から相談し続けても、結局診断は入園後とかだったし
だから相談にいっても様子見って言われるんじゃないかということを
言ってるだけなんじゃないの?わたしも遠くの病院にいったり
保健センターで耳鼻科、心理、言語いろんな検査して通うのが
すごい大変だったのに結果様子見だったんだよね。
もちろん重い子だったらすぐに分かると思うけど
出ている症状もどれかには当てはまっても、全部に当てはまってるわけでは
ないし、いろんなところで相談してきた結果、やはりいつも
様子見って言われる経験を話してるんでは?
おまけに病院は様子見の人が沢山いけばそれだけますます
混んで待たされるんだし。
別に行くなって言う訳ではなくて
もちろんママが辛いなら早めにいろんなところに相談行くのは
いいと思いますよ。結局自閉症など障害があると
育てにくいのは確かなんだから。
570:名無しの心子知らず
05/07/25 01:07:42 TK1VoTvb
病院や専門機関にも検査してもらったり、あらゆる手を尽くしての様子見と、
保健所レベルでただの様子見とはわけが違うんじゃない?
独りで思い悩むより、病院へ行ってちゃんと診てもらえるなら、迷わず行ったほうがいいと思います。
何も障害がないと早くわかる可能性だってあるんだから。
571:名無しの心子知らず
05/07/25 01:28:13 VhQ3Jvfq
長々と書いても結局は本音はこれなんだよね。
>おまけに病院は様子見の人が沢山いけばそれだけますます
>混んで待たされるんだし。
病院行くな!
そんなに心配なら病院行くのを許可してやる
って何様?
診断済みの自閉症児が居るから最強!って感じ?
お前の子供のためだけの病院じゃないんだよ。
572:名無しの心子知らず
05/07/25 01:50:30 Hs+Ocx9d
まあまあ、そんなに怒らなくても・・・。
「重度とは思えないけどちょっと心配な1歳代の子」は様子見になることが多いし、
そういう子が大勢、診察予約をすると
病院は一ヶ月3ヶ月、一年待ちってのもあるくらいだから、
「もっと症状がはっきりした年齢が上の子」が診断を受けるのが遅くなる
可能性もあるわけで・・・。
573:名無しの心子知らず
05/07/25 03:36:34 n1h2C/GL
>>572
>「もっと症状がはっきりした年齢が上の子」が診断を受けるのが遅くなる
その子の親ももっと早い時期に予約を入れれば
良かっただけだと思う。
574:名無しの心子知らず
05/07/25 07:26:46 zbOxgNxI
2歳の時点で予約いれたけど、診察は2年待ちって言われた。
そのうち4年、5年まちとか言われたりしてw
診断してもらってもしてもらわなくても、
結局、育てにくい子をこれからどうするかということの方が大切なので、
役所に相談して、障害児保育にしてもらった。
まだまだ遅れてるけど、人とかかわることができるようになってきたと思う。
575:名無しの心子知らず
05/07/25 07:40:08 9cu84g0f
私は療育センターに電話して、すぐ発達検査が受けれたよ(電話して1週間後)
臨床心理士の人は、自閉傾向ってすぐわかったみたいね。
その後、嘱託の専門医に、診断名もいわれました。(一ヶ月後)
576:名無しの心子知らず
05/07/25 07:47:38 fB0hO7FT
転勤族なので、来年あたり転居しなきゃいけないと思いますが
今手厚く受けられている療育も、地域によっては受けられなく可能性もあるんですね。
療育施設と方針を話し合って、療育は受けるけど診断は今はしない(3歳)という
方針にしたんですが、転居先で引き続き療育を受けるためには診断をしてもらったほうが
いいんでしょうか?
療育を受けてる方で転居した経験がある方いらっしゃいますか?
577:名無しの心子知らず
05/07/25 09:37:32 jt5ovJ/I
転居したことはないけど、南隣の県では低年齢の子供(その子は診断前)の療育が
2週間に1回しかないということで、私の住んでいる市に引っ越してきた人が
います。私の住んでいる近辺では、診断前でも療育を受けられる地方自治体ばかりですが、
知り合いの話では、公立療育施設自体がなくて民間療育しか受けられない地域や
様子見の段階では療育が受けられない地域もあるそうですね。
578:名無しの心子知らず
05/07/25 10:26:43 5U+kNaSR
病院での診断にこだわってる人多いみたいだけど、
自閉症は臨床的な検査で分かるものでは無いし、
(てんかんの疑いがある場合は、脳波を取ったりする事はあるけど)
療育と連携してる所ばかりでは無いので、
保健センターとか福祉センターとか、地域とのつながりの方が結局大事だったりしますよ。
診断降りてない段階でも、療育は受けられますから。
医者は、親の話の聞き取り+子供の様子+心理検査などを総合して診断しますが、
>>171の診断基準にもあるように、
顕著な言葉の遅れがあるか無いかというのが大きなポイントなので、
健常児でもまだあまり喋らないような年齢では、診断する事が出来ません。
実際、2歳代でも予約取れる所はとても少ないですよ。
(大抵、3歳過ぎた頃にもう一度電話してきて下さいと言われます)
579:名無しの心子知らず
05/07/25 10:36:44 5U+kNaSR
>>567
以前は、知的障害(IQ70以下)を伴う子が全体の7割と言われてたけど、
最近は高機能でも診断受ける子が増えているので、
割合はだいぶ変わっていると思います。
ただ、自閉症の場合知的に問題が無ければ軽いのかと言うと、
必ずしもそうではありません。
また、知的障害があるからと言って、必ずしも人見知りしないという訳でもありません。
全く人見知りをしない、もしくは激しくする、というのは、
あくまでPDD度(自閉の度合い)の問題ではないかと個人的には思います。
>>189の視覚過敏・鈍感にもありますが、
周囲への興味が極端に強い・弱いという事ではないでしょうか。
580:名無しの心子知らず
05/07/25 11:10:45 8+fhpRxR
>>571
うちには診断済みの自閉症児はいません。
581:名無しの心子知らず
05/07/25 12:00:12 RsHiKbIE
高機能やアスペなんかだと、下手したら小学生まで気付かないDQN親もいるけど、
このスレのお母さん達はよく勉強していると思う。
重度のお子さんが多いんだろうね。
症状もはっきりしてるし、早くに診断して欲しいって気持ちよく分かるよ。
不安を抱えながら育児なんて出来っこないんだから、
病院でも何でもどんどん行った方がいいと思う。
親は育てにくい子供ほど虐待するって言うし、
一刻も早く障害って言ってもらった方が安心するよね。
それにしても、>>525さんの
>療育の人も毎日見ているけど、今まで、自閉症の兆候があるとは思ったことがなかった。
>1歳頃から、自閉症の兆候のある子どもはわかる。娘には、それは感じないと言われました。
が何だか不思議。現に逆手バイバイしてるんでしょ?
自閉症の可能性高いと思うんだけど。
その職員と言うかその施設、ホントに大丈夫?
582:名無しの心子知らず
05/07/25 12:13:04 3tmWVgUX
>>581
逆手バイバイは健常の子でも一時的にやる子がいるってガイシュツ?
ただやっぱり>>525のカキコを見る限りでは、
自閉症だとは断言できるポイントがまるでなかったような。
うちの高機能児は2才半までバイバイすらしなかった。
やっと始めたバイバイはもちろん逆手だったけど
583:名無しの心子知らず
05/07/25 12:14:33 9C6vP71z
>>581
2chを見てる人は文字だけでしか様子を知る術がないのに、
実際にその子を見た職員の人を批判するのは難しいよ
584:名無しの心子知らず
05/07/25 13:13:33 GNJSrnv+
【自閉症の診断基準(三つ組み)】
以下の3つの領域から合計6つ、その内少なくともAから2つ、BとCからそれぞれ1つずつ当てはまる症状がある事。
また、それらの症状は、全て3歳以前に出現している事。
A:社会的相互関係の障害
・視線が合わない、合いにくい、アイコンタクトが通じない、相手の表情や身振りを読み取れない
・年齢に応じた人間関係が作れない
・楽しみや興味を、他者と共有しにくい
・他人への関心が乏しい(特に、同世代の子と一緒に遊べない)、関心はあっても関わり方が一方的
B:コミュニケーション能力の質的異常
・指差しやジェスチャーなどの開始が遅い 発語が遅い、二語文につながらない、話し言葉が完全に欠如している
・発語はあっても会話が成り立ちにくい、自分の好きなものの話ばかり一方的にする、ひとり言が多い
・エコラリア(オウム返し)や遅延エコラリアが多い
・ごっこ遊びや見立て遊びが出来ない、もしくは出現していても遊び方に発展性が無い
C:想像力の障害
・興味や関心が限定的で一つの事に執着(いわゆるこだわり)する
・特定の習慣や儀式に固執する、些細な事でも予定に変更があるのをとても嫌う
・常同行動(くるくる回る、手をヒラヒラさせたり指をねじ曲げる等、常同的で反復的な運動)がある
・特定のものを持ったり見る事に熱中する
585:名無しの心子知らず
05/07/25 13:14:32 GNJSrnv+
【アスペルガー症候群の診断基準】
以下の6つの領域における症状が、全て当てはまる事。
その内Aからは2つ以上、Bからは1つ以上当てはまる事。
A:社会的相互関係の障害
・視線が合わない、合いにくい、アイコンタクトが通じない、相手の表情や身振りを読み取れない
・年齢に応じた人間関係が作れない
・楽しみや興味を、他者と共有しにくい
・対人的または情緒的相互性の欠如
B:想像力の障害
・興味や関心が限定的で一つの事に執着(いわゆるこだわり)する
・特定の習慣や儀式に固執する、些細な事でも予定に変更があるのをとても嫌う
・常同行動(くるくる回る、手をヒラヒラさせたり指をねじ曲げる等、常同的で反復的な運動)がある
・特定のものを持ったり見る事に熱中する
C:社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の臨床的に著しい障害を引き起こしている
D:臨床的に著しい言語の遅れがない(例えば、2歳までに単語を用い、3歳までに意志伝達的な句を用いる)
E:認知の発達、年齢に相応した自己管理能力、(対人関係以外の)適応行動、
および小児期における環境への好奇心などについて臨床的に明らかな遅れがない
F:他の特定の広汎性発達障害または精神分裂病の基準を満たさない
586:名無しの心子知らず
05/07/25 13:15:45 GNJSrnv+
【自閉症の子によく見られる行動】
診断基準になっている症状以外にも、自閉症の子によく見られる行動がいくつかあります。
但し、これらの行動は、健常児でもする事があります。(その場合は一過性ですが)
おや?と思っても、しばらくはお子さんの様子を観察してみて下さい。
乳児期
例)
・非常におとなしく全く手が掛からない、もしくは常に抱っこしていなければ寝ない等非常に手が掛かる
・母乳を飲むのが下手
幼児期以降
例)
・人見知り・場所見知りを全くしない、もしくはひどい人見知り・場所見知りがある
・遊びに介入される事を拒む
・物を一列に並べ、横目で眺める
・電光掲示板や信号機など、点滅する光に見入る
・風車や扇風機、室外機や床屋の回転灯など、くるくる回るものに興味を示す
・ベビーカーやミニカーをひっくり返して、タイヤを回す
・ブロックをひたすらかき混ぜるなどの感覚的な遊びが多く、遊び方に発展性が無い
・本を機械的にめくり、その動きをじっと見る
・クレーン(他人の手を使って目的を達する事)で意思を伝えようとする
・言葉は遅いのに、記号や文字、数字をよく知っている
・本やテレビのセリフを覚えて再現する(ひとりごとの場合も、他人との会話の中でセリフを用いる事もある)
・名前を呼んでも振り返らない
・目的なく部屋を走り回ったりするなど、多動傾向である
・奇声をあげる
・先が見通せなかったり不安になると、パニックを起こす
・自傷行為、他傷行為がある
・睡眠障害がある(3歳までに治らない場合は、薬を使う場合もある)
587:名無しの心子知らず
05/07/25 13:19:39 GNJSrnv+
・一人遊びが得意で、放っておくと延々と一人で遊び続ける
・いつも同じ場所に物が無いと気が済まない(同一性保持)
・話し言葉に、人称の逆転が見られる
・ここ、それ、そこ等の指示語を理解しにくい
・否定文で言われると理解しにくい
学童期以降
・場の雰囲気が読めない
・曖昧な言い回しは理解出来ない
・言葉の裏を読めず相手の言った事をストレートに受け止めてしまう
・声のトーンが一本調子で機械的、状況によって喋り方を変えられない
・声の大きさが調整出来ない
・手先が非常に不器用
・運動音痴
・長期的な記憶力に優れ、かなり以前の事を忠実に再現したり、
昔の不快な記憶を忘れられずにさも今あった事のように突然言い出す事がある
・遊ぶときは仕切りたがる
・人を遠くから大声で呼ぶ(近寄ってきて話しかけない)
・人に対して失礼なことを言う
・走り方が変
・分離不安
・しつこい
・他人との距離感覚がおかしい(知らない人の手を突然握ったり、小学生でも異性に対してベタベタしたり)
・大きくなっても電車が好き(車掌の真似、アナウンスの真似をしたがる)
・勝ち負けにこだわり、ゲームで負けると本気で怒る
588:名無しの心子知らず
05/07/25 13:20:21 GNJSrnv+
【感覚異常】
これらがあるからと言って、=自閉症というわけではありません。
あくまで、自閉症の子の中に、感覚が過敏(もしくは極端に鈍感)なケースがあるのだと理解して下さい。
触覚過敏・・・人と触れ合う事を気持ち悪く感じたり、洋服の素材によって痛みや不快感を感じる、など
・抱っこをしても反っくり返る、おんぶをしてもしがみつかない
・つま先立ちをする、ぴょんぴょん跳ねながら歩く
・靴下や下着を着るのを嫌がる、ダブダブの服しか着ない、服の裏のタグや縫い目を痛がる、裸足や裸でいる事を好む
・粘土遊びや砂遊び、お絵かきで手が汚れるのを嫌う
・食事中にご飯が手に付くのを嫌がって、すぐに手を拭きたがったりする
・身体に触れるのを嫌がる(頭や顔を触られるのが苦手、耳掃除を嫌がるなど)
触覚鈍感
・痛みに鈍感で、骨折や出血などのひどい怪我をしていても気付かない
・オムツの濡れなどの不快感に鈍感で、オムツが汚れても訴えない
視覚過敏
・周囲に動くものがあると、授業や仕事に集中出来ない
・文字や絵がごっちゃになっている本が読めない
・人混みに入るとイライラする
・光の強さにとても敏感で、サングラスをかけないと外を歩けない
視覚鈍感
・自分の興味のある事は観察するが、周囲の状況にはあまり反応しない
589:名無しの心子知らず
05/07/25 13:20:56 GNJSrnv+
聴覚過敏・・・特定の音が騒音に聞こえる、など
・電話のベルや赤ちゃんの泣き声を聞くとパニックになり耳をふさぐ
・耳は聞こえているようなのに、名前を呼ばれても振り向かない
・BGMが流れていると、勉強や仕事に集中出来ない
・機械等が出す高音、低音に過剰に反応する
聴覚鈍感・・・特定の音が耳に入ってこない、など
・周囲の音から人間の声を分類して拾い上げる能力が低い場合、言語の習得に遅れが生じる場合がある
味覚過敏
・極端な偏食がある
味覚鈍感
・食品が腐っていても気付かないで食べてしまう
嗅覚過敏
・香水などの匂いに過敏に反応する
嗅覚鈍感
・自分がキツイ体臭を放っていても、それに気付かないでいる場合がある
感覚異常は、いずれも脳の中で情報が処理しきれない場合に起こります。
過敏とは、脳がより多くの情報を処理しようとする為に起こる異常で、
どの情報を処理したら良いのか、という取捨選択が出来ないケースです。
逆に鈍感とは、情報量に対して処理機能が追い付かない為、
脳が焦点を絞ろうとする為に起こる異常の事です。
590:名無しの心子知らず
05/07/25 13:22:04 GNJSrnv+
【自閉症の三つのタイプ】
自閉症児は、以下の三つのタイプのいずれかに当てはまります。
但し、型は年齢や発達と共に移行する場合もあります。
・孤立型・・・他者とのコミュニケーションを完全に拒絶している(ように見える)タイプ
・受動型・・・他者から働きかけがあれば応じるタイプ。おとなしいので教師には歓迎されやすい
・積極奇異型・・・自己流の関わり方で、積極的に他者とコミュニケーションを取ろうとするタイプ
591:名無しの心子知らず
05/07/25 13:26:11 GNJSrnv+
【お役立ちHP】
インターネットによる発達障害チェックリスト
URLリンク(www.jasssdd.org)
日本自閉症協会
URLリンク(www.autism.or.jp)
【自閉症協会による電話・面接相談】
電話番号03-3545-3382
心理士による電話相談・・・要予約、非会員は30分2000円
心理士による面接相談・・・要予約、非会員は60分5000円
一般相談員による電話相談・・・予約は必要無し、15分料金無料、月・金9:30~16:30
592:名無しの心子知らず
05/07/25 13:43:12 iFxR/YGw
525に書いてあることって、取り立てて心配する必要あるかね?
1歳1ヶ月で指差ししないってそれ程問題か??
1歳半検診でチェックされることなのに、気にしすぎじゃない?
言葉も出てるみたいだし、逆手バイバイだって1歳児なら有じゃない?
バイバイ自体出来ない・理解していないってわけでもないんだしさー。
むしろ今まで何でも順調だったから逆手バイバイで動揺して不安になったんじゃないの・・・?
自閉を疑ってどうこうっつーより、自分の不安やストレスとかを相談するためには
それでよかったのかもしれないけど、525の話を聞く限りじゃちっとも子の自閉傾向は
感じられないと思うんですけど。
593:名無しの心子知らず
05/07/25 14:10:35 A3AFRK5w
亀だけど、>>581は釣りだと思う。
一度不安になると、悩んでしまうの分かるけど、
逆手バイバイ=自閉症でもないし、自閉症=逆手バイバイでもないから、
>>525はもう少し客観的にお子さんを見てあげる事が出来ると良いかも。
心配のあまり、と自分でも言ってるけど、
障害かもと思い込んだ状態で子供と接しても、良い事ないよ。
子供は敏感なので、親の不安がすぐ伝染するし。
この間本スレに5ヶ月の子のお母さんが来てて、皆に心療内科勧められてたけど、
その人と通じる所があるような気がする。
お子さんではなく、お母さん本人の問題かと。
療育スタッフの忠告は、的を得てると思うよ。
594:名無しの心子知らず
05/07/25 14:28:38 ktEG9/Ht
>>567
うちは人見知りしなくて、すごく人懐っこいけど、
知的障害なしで、自閉度もとても軽いです。(診断済み)
パニックはないし、こだわりとかもすごく薄いので
「人との距離感」が今後の重要な課題だと思ってる。
>>576
療育は受けてなかったけど療育センター通院中に、転居しました。
精神科の先生と心理の先生が、紹介状を細かく書いて下さいました。
また、先生方とソーシャルワーカーの方が次の病院探しを
手伝ってくださいました。
「あそこは○○先生がいたっけ。あの先生ならこの子には良いかな。」
とか、うちの子供にあった病院を親身になって探してくれました。
ちなみにうちは診断前だったんだけど、新しい病院に行き出したら
すぐに診断されました。
まあ年齢的な事もあるんだけど。
あと低年齢で病院に行くと、他の人に迷惑…っていう話しだけど、
私が行ってた療育センターは、おそらく年齢が高い子を、
ちょっと優先して予約に入れてくれてたような気がする。
月齢が低い子の方が、予約で待たされるような…
世間話してた中での印象だから、証拠とかはないんだけどね。
595:名無しの心子知らず
05/07/25 14:48:27 bELKWhIW
私は、他の人に迷惑と言うより、医者が迷惑だろうなと思う。>低年齢での受診
>>578タソも言ってるように、1歳代とかじゃ診断不可能なんだから。
よっぽど重度で誰の目にも明らかとかならともかく、>>525の子供なんて、
ここの人達にすら、自閉症ではないのでは?と言われてる位なんだし。
結局様子見って言われるのがオチじゃないかな。
親の安心の為に受診って、それなら行くところを間違ってると思うよ。
596:名無しの心子知らず
05/07/25 14:51:14 TSEti2Ss
結局、親本人が行くと言ってるなら、病院へ行くのが一番。
病院は民間の療育先も知ってることがあるから、よく話を聞いておいで。
発達検査等、今は病院で受けられるところもあるし、
病院で受けられなくても、受けられる場所などを紹介してもらえるよ。
自閉の疑いはないというのも診断だし、医者が診て身体的な検査が必要なら
検査の予約を入れてくれる。
何もなければ心配しなくても大丈夫と言ってくれるだろうしね。
>>525
気楽に行ってらっしゃい
597:名無しの心子知らず
05/07/25 14:53:23 N+N5oLQe
私475=480ですが、1歳半検診までマターリすると言っておきながら
やはり気になって毎日ここをチェックしてました。
が、>>592,593サンありがとう。
少し気持ちが軽くなりました。今度こそ娘とマターリ過ごします!
598:576
05/07/25 14:54:35 fB0hO7FT
レスありがとうございました
今住んでいるところの療育施設と幼稚園に非常に良くしていただいているので
はっきり言ってどこにも行きたくないのが本音です。
来月の頭に心理指導の日程が入っているので、もしも転居した場合の話を
相談してみようと思います
599:名無しの心子知らず
05/07/25 15:09:40 3tmWVgUX
>525は然るべき所に相談に行った後、
「お子さんは大丈夫ですよ、自閉傾向は全くみられません」プゲラ
なんて言われ
「いやでもウチの子逆手バイバイが!」「こうなったら今度は何処其処で診てもらうしか!」
とエンドレスになる悪寒。
600:名無しの心子知らず
05/07/25 15:40:11 0w+Re2U/
>>584-591
お疲れ様です&ありがとうございます
とても良く分かりました
601:名無しの心子知らず
05/07/25 16:31:09 2/Y+zMAj
>>597
逆手バイバイに限らず、自閉症児の行動は必ず原因があって、その結果出ているもの。
>>525さんにも言える事だけど、枝葉の部分だけを見て焦るのではなく、
もっと全体に目を向けた方が良いと思うよ。
多くの診断済みのお母さん達が、乳児期から何かおかしいと思っていた、
と書いている事からも分かるように、
お子さんが本当に障害を持っているとしたら、
うちの子は逆手バイバイはするけど、他の部分は別に気にならない、
なんて事はまずありえません。
602:名無しの心子知らず
05/07/25 20:38:25 TkdL/fRi
>>601さん、いいこと言うね。
逆手バイバイや横目をやるにしても一次的なことなんだよね。
うちは重度自閉なんだけど、横目やくるくる回ることやミニカーを並べること
など一通りやってたけどどれもしばらくしたらやらなくなった。
結局その行為だけでなく、水遊びがいつまでも続くとか高いところを怖がらず
登ってしまうとか、睡眠障害とか、もっとどうしてこんなことするのってことが
続くかどうかなのかな?
603:名無しの心子知らず
05/07/25 21:27:31 AhsxpAlu
ずっとロムってきたけど>>525さんが何に困ってるのか分からない。
実際はどうなのか分からないけど、書かれてる内容だけだと、
自閉症って疑うのは難しいと思う。
1才1ヶ月だったら3語でも十分だと思うし、パパが言えてるって
ことは、パパの存在を理解してるんだろうと思う。
他の子のおもちゃをとるってのは困るだろうけど、同じくらいの
月齢の子の多くがそんな感じなのでは?
逆さバイバイや指さしをしないことも、行為自体に不安になる
ことはあっても、困るほどのことではないのでは?
とりあえず診断まで半年も時間があるんだし、もう一度違った目で
娘さんを見てあげたら良いのではと思います。
604:名無しの心子知らず
05/07/25 21:31:50 PNzgphPm
もう十分わかってると思うよ>>525は
605:名無しの心子知らず
05/07/25 21:36:47 iFxR/YGw
>>602
> 水遊びがいつまでも続くとか高いところを怖がらず登ってしまうとか、
この辺の話ってこのスレであまり出てきてないけれど、
水好き、高い所好きな子って多いの?
こういうのは時期限定でブームが去るものとは違うってこと?
606:名無しの心子知らず
05/07/26 06:48:47 1FTbLA3C
水遊びが・・・って、うちの子の場合だけど
うがいに行ったまま自分では水道いじりがやめられなくなって
ずっと遊び続けてしまうことは、療育の人に指摘されたけど、そういうことでしょうか?
607:名無しの心子知らず
05/07/26 08:11:17 U+7zs+iA
>>605
>>606
水遊びがひとりではやめられない(というか、楽しくてやめない)とか、高いところ
を平気で登ってしまうといったことは多いですよ。また、水やジュースをがぶがぶ
飲んで水太りになる子もいるそうです。
これも感覚異常のひとつだと思います。
我が家の息子も小さい頃から大人の背よりも高いところ(アスレチックの普通
登らない上の部分)等にすいすい登ってしまって肝を冷やしながら私も登って
連れ戻さなくてはなりませんでした。
主治医によると、小学3年生頃に高低の感覚がわかり、怖さを知るとやらなく
なるということですが3年生の今、まだ油断はなりません。
608:名無しの心子知らず
05/07/26 10:12:06 HVXR15Ky
>>601
同感です。
自閉症の場合、一番重要なのは三つ組み(>>584)の有無です。
>>586-589に書かれている事例を羅列して、
"これとこれが当てはまります、うちの子は自閉症でしょうか?"
という書き込みをよく見受けますが、それは間違いです。
三つ組みが揃っていなければ、自閉症とは診断されません。
他の方も仰っていますが、
水遊びや高い所が好きというのも、あくまで感覚異常の一つなので、
それだけを取り上げて語っても意味がありません。
たとえば、三つ組みの中でも分かりやすいものに、こだわり行動というのがあります。
これは、年齢と共にこだわる対象こそ変わりますが、こだわりそのものは消えません。
こういった、障害の根幹であり、診断基準にもなっている部分に、
きちんと目を向ける必要があります。
しばしば、乳児期のお子さんのお母さんが心配されて書き込みをされているようですが、
診断基準の一つに、言語性コミュニケーションの異常がありますので、
ある程度言葉を話せる年齢に達さないと、判断は出来ないのです。
早期診断を望んでいる方が多いようですが、
2歳で診断出来るような子は、かなり重度で症状が顕著なケースと考えて下さい。
ちなみに、自閉症児の特徴としてよく言われる「人に対して微笑まない」
「名前を呼ばれても振り向かない」「言語指示の理解が苦手」「多動」etc...は、
精神遅滞など他の発達障害でも出現します。
三つ組み症状が皆無で、これらの症状が出ている場合は、
自閉症以外の障害も疑った方が良いでしょう。
609:名無しの心子知らず
05/07/29 10:40:00 m1V8XBe8
うちは二歳で診断されたけど
当時から高機能で自閉度も軽度と言われてます(今は四歳)
私の地域の療育は二歳前から通う子達もいます
早くに診断されても重度とは限らないというレスは
他の自閉関連スレにもありますよ
まあこういう例や地域もありますという事で…
心配な方はまず地域の保健センターの心理士さん等に
相談してみると良いと思う
610:名無しの心子知らず
05/07/29 11:59:54 uQY/MBdj
症状が顕著=重度ではないけど、
少なくとも症状は顕著な場合が多いんじゃないかな。>早期診断されるケース
うちもそう。
高機能だけど自閉度は高い。
2歳半で診断されたよ。
611:610
05/07/29 12:06:53 uQY/MBdj
うちの地域は、発達障害の子の療育は1歳半から、
身体的な障害や発達遅滞のある子は1歳から訓練してる。
診断前の様子見段階でも受けられるよ。
(勿論、保健センターで発達相談をした上で、
小児科医の指示が無いと入れないけど)
まあ、こればかりは地域によりけりなんだろうけど…
612:名無しの心子知らず
05/07/29 16:30:15 SJKyggew
スミマセン、ちょっと教えて頂きたいのですが
よく寝返り等の身体的な発達が遅かったという話を聞きますが
日常の行動はどうなんでしょうか?
例えば着替えを自分からするとか、食事を自分で食べるとか
そういった「自分で動く意欲」みたいなものってやはり薄いのでしょうか?
613:名無しの心子知らず
05/07/29 20:00:35 uQY/MBdj
>>612
うちの子は寝返りも一人歩きも平均よりむしろ早目でしたよ。
多動なので、それと関係あるのかなと思っています。
特に、精神遅滞のある子は、
落ち着きの無い子と動きがとても緩慢な子に分かれるので、
発達の状態も分かれるのかもしれませんね。
614:名無しの心子知らず
05/07/29 20:08:17 YCPx44wx
精神遅滞って昔で言うなら知恵遅れってこと?
615:名無しの心子知らず
05/07/29 20:14:03 uQY/MBdj
>>614
そうですよ。
分裂症→統合失調症
痴呆→認知症
と同じで、名前が変わっても、本態は変わりません。
ちなみに、
・軽度精神遅滞 知能指数(IQ)50~55から約70まで
・中等度精神遅滞 知能指数(IQ)35~40から50~55まで
・重度精神遅滞 知能指数(IQ)20~25から35~40まで
・最重度精神遅滞 知能指数(IQ)20~25以下
です。
自閉症の場合、7割が精神遅滞を伴うと言われています。
616:名無しの心子知らず
05/07/29 20:17:42 YCPx44wx
自閉症の7割が知恵遅れで
その内どれくらいが身体の発達も遅いの?
新生児の頃から寝ないで一日中グズグズ等
手がかかる子ってどれくらい居る?
617:名無しの心子知らず
05/07/29 20:26:04 uQY/MBdj
>>616
私も一自閉症児の親に過ぎないので、そこまでは…
(少なくとも、私の周りで診断受けてる子十数人の中には、
明らかな身体的な遅れや運動機能に問題のある子はいません。
一見しただけでは分からない所が、この障害の厄介な所です。)
そういった統計はあまり取られた事が無いと思うので、
自閉症スレで色んな人に聞いてみるのも良いかもしれませんね。
ただ、健常児でも1割の子はディフィカルトベビー(手のかかる子)と言いますから、
それだけでは何とも判断出来ないと思います。
発達遅滞スレもあるので、気になる事があるのなら、
そちらも覗いてみてはいかがでしょう。
618:名無しの心子知らず
05/07/29 20:27:40 YCPx44wx
ディフィカルトベビー(手のかかる子)ってその後どうなるのかな?
一生ディフィカルト?
619:名無しの心子知らず
05/07/29 20:28:22 YCPx44wx
どうもありがとう
620:名無しの心子知らず
05/07/29 23:15:22 efmBQJ3S
自閉症の7割が知的障害とよく言うけれど、
昔より診断される子供が増えてると思うから、
知的障害のない子供の割り合いも増えてるんじゃないかなって
思うんだけど、どうかな?
621:名無しの心子知らず
05/07/30 00:17:30 9Emd8+TW
ディフィカルトベビーという言葉があるんですか?
知らなかった…。ググッてみたら1件(というか2件というか…)しかかからなかったのですが、
違う言い回しがあったりしますか?
622:名無しの心子知らず
05/07/30 08:33:04 2wdnQcHh
>615
先日のテストで60台の数字が出てたんだけど、状況とかから考えると
「おそらく70~75じゃないか」と言われました。
「精神遅滞」ではないってことでいいのかな?
でも「普通」の平均は100?
623:名無しの心子知らず
05/07/30 08:41:29 GozqG1rX
>>620
昔はその7割だけが自閉症だったみたいです。
624:名無しの心子知らず
05/07/30 10:05:52 ADUpkQWC
>>621
辻井正次先生が、著作の中で使ってました。
イージーベビーという言葉もあって、こちらは全体の3割程度いるそうです。
自閉症の子は、最初はよく寝たり、おとなしかったり、一人遊びをしたりと、
あまり手のかからない子供(イージーベビー)だったのに、
1~2歳頃になると育てにくさが徐々に現れてくる、
というケースも多いそうです。
625:名無しの心子知らず
05/07/30 10:18:38 1Puta+II
ディフィカルトベビーで言うと、うちの幼稚園の園長は「幼児虐待」される子の多くが未診断の発達障害児なんじゃないかなと言っていた。
626:名無しの心子知らず
05/07/30 10:38:07 ADUpkQWC
>622
それは、IQテストでしょうか?
言葉が通じない子や、幼い子の場合、
IQではなく、DQと言って発達指数を計るのが一般的です。
(テスト名は、新版K式発達検査や遠城寺式乳幼児発達検査など)
DQは、発達年齢(テストで求めた年齢)÷生活年齢(実年齢)×100で出すので、
DQ=100で生活年齢相応の発達という事になります。
以前本スレで話題になった事がありますが、
DQの数値とIQの数値は必ずしも同じではないそうです。
特に小さい子の場合は、出題者の熟練度や、
子供のテストの際の状況によってもかなり数値が変化しますし、
発達と共に変わっていく事も多いそうです。
いわゆるIQテストには、田中ビネー式やウェクスラー式などがあります。
前者は、多少(10~20程度)高く数値が出るそうです。
後者は、偏差値式で、数値には信頼性があります。
しかし自閉症の場合は、知能の高低と、
自閉症としての障害の重さは全く無関係なので、
あくまで手帳取得や、進路の目安程度にしかなりません。
また、発達に大きなばらつきがあるのもこの障害の特徴ですので、
平均値だけを取り出して見ても、あまり意味がありません。
それよりも、わが子の弱い部分を知って、伸ばしてあげる事が大切です。
一般的な精神遅滞の話をすると、
知的には、IQ84~70はボーダー(境界域)と呼ばれ、
精神遅滞にこそ分類されませんが、
10歳で7歳8歳程度の知能という事になりますので、
学校の勉強に付いていくのは、実際かなり大変な事と思われます。
(その為、専門家の間でも高機能自閉症の区切りは曖昧で、
定義をIQ70以上とする医師もいれば、85~90以上とする人も中にはいます。)
627:名無しの心子知らず
05/07/30 10:45:33 2wdnQcHh
>626
今回はIQでした。
(一年前に受けたのはDQ、やはりそれも75くらい)
確かにかなりばらつきかなりありました。
そこそこいい出来のものから、全く出来なかったものまで・・・
(一問目で質問の意味を取り違え、結局最後まで取り違えたまま答えて
いたので結局0点、とか)
昨年、テストを受けた時の先生も、他で相談した先生も「普通に小学校
上がれますよ」とあっさり言っていたのに、今回は「うーん・・・微妙」と。
まだ一年あるので、それまでにどこまで成長できるか・・・
いや、そりゃ子供に合った所に進むのが一番なのは分かってるんですが
一度「大丈夫!」と太鼓判押されたのに急に「微妙」判定となったので
ちょっと凹みました。
628:名無しの心子知らず
05/07/30 10:48:53 vTNnb0gT
うちも境界域知能の子がいるんだけど、就学してから、手帳が取れて
将来、障害者枠で就職できたら・・・と思うのは、親のエゴなのかしらね。
629:名無しの心子知らず
05/07/30 12:11:15 ADUpkQWC
>>625
確かにそういう説もありますね…
虐待されている子の何割かは発達障害なんじゃないかと、
私も聞いた事があります。
虐待は勿論絶対にあってはならないものですが、
うちの子もかなりディフィカルトで診断前は精神的にかなり辛かったので、
追い詰められてしまう気持ちは、分からないでもありません。
そういう意味では、子供の為にも親の為にも、
今の早期発見・早期療育の流れは重要でしょうね。
>>628
私も同じ事思ってますよ。
うちのもボーダーですが、自閉度が高いので。
でも、診断名が高機能である以上、
現実には手帳はもらえないし、何の支援も受けられない。
将来への不安は募るばかりです。
630:名無しの心子知らず
05/07/30 12:11:41 6HPmMM+n
自閉症って治るの?
631:名無しの心子知らず
05/07/30 13:35:43 ADUpkQWC
>>630
治らないから障害な訳で…
何せ、疾患は脳の中ですから。
ただ、療育を受ける事によって、
症状を目立たなくしていく事は出来ます。
632:名無しの心子知らず
05/07/30 14:43:27 se2esaxJ
ディフィカルトベビー=70%の確率で自閉症でFA?
633:名無しの心子知らず
05/07/30 14:46:35 ADUpkQWC
>>632
>健常児でも1割の子はディフィカルトベビー(手のかかる子)と言います
634:名無しの心子知らず
05/07/30 15:31:23 rN1oBlni
>>632
なぜFAを出したがる?あまり意味ないのに。
635:名無しの心子知らず
05/07/30 18:49:56 O9lQ2Jq2
自閉症と言われたけど、成長するとともに直った(薄くなった)って人います?
最初の診断でいきなり「自閉症です」と言われガガーンでしたが、3.4回目に
自閉症じゃないみたいなこと言われたんだけど、確認すると「自閉症は自閉症。
薄くなってきたと思う」と言われその時は「はあ、そうですか」と言って帰って
きてしまいました。深く聞きたかったけど、今度はまた半年後の予約なので気に
なってしょうがないです。
636:名無しの心子知らず
05/07/30 22:09:41 KvQJdMBh
>>621 ディフィカルトチルドレンでくぐってみれ。
637:名無しの心子知らず
05/07/30 22:14:40 KvQJdMBh
sage 忘れてました。
638:32
05/07/30 23:44:33 9Emd8+TW
>624
>636
ありがとうございます。
ぐぐり直してみているうちにNobody's Perfect プロジェクトあたりまで漂流しました。
あまり広まっていることばではないのでしょうね。
うちの様子見もうすぐ2歳、言葉が遅いだけのただのディフィカルトチルドレンとやらで
自閉症ではないといいなぁ、いつかは健常に…と思ったのですが、
なんとも言えないですね…。
639:名無しの心子知らず
05/07/30 23:45:47 9Emd8+TW
あ、>638の名前、32じゃなくて621です。ごめんなさい。
640:名無しの心子知らず
05/07/31 13:40:37 43xPphJv
>>635
本当に自閉症ならば、治るという事はありません。
ただ、年齢によって症状やそれに伴う行動は変わっていくので、
典型的な行動が落ち着く=自閉症としての印象が薄くなるという事はあると思います。
(ちなみに、最も自閉症の症状が顕著に出るのは、2~3才頃が一番多いと言われています。)
このスレに即して言うと、>>584に書いてある事項は一生持ったままになりますが、
>>586-587は自然な成長や療育によって、>>588-589は感覚統合などの訓練によって、
ある程度抑えていく事が出来ます。
641:名無しの心子知らず
05/08/01 16:41:53 oeFaarHV
二歳なる息子。様子見だが、パニックに近い癇癪、神経質、こだわり、逆さバイ、ものに対する執着がすごい。新生児のときから育てにくいと感じてたが、最近ますますorz
でも指示はわかるし、人形の世話などしてます
642:名無しの心子知らず
05/08/01 16:42:41 oeFaarHV
ごめん。下げ忘れちまった(って書いても下がらないんだが)
643:名無しの心子知らず
05/08/01 16:55:24 DjXexNNs
自閉の子でも、ごっこ遊びの出来る子はいますよ。
ただ、親がする事の真似(野菜を切ったり、人形にミルクを飲ませたり)などパターン的な遊び方にとどまってしまい、
たとえばお母さんごっこのように、他の子とそれぞれの役割を演じながら、
臨機応変にストーリーを発展させていく、というような遊び方は出来ません。
一人芝居なら延々と出来るんですけどね、不思議な事に。
(遅延エコラリアや長期記憶力の良さと関係あるのかな、と思います)
644:名無しの心子知らず
05/08/01 20:13:24 7GNxSXJZ
すみません。
ディフィカルトチルドレンでぐぐってもよく分かりません。
どうやって調べたらいいでしょうか。
まだ5ヶ月で全然判断つかないのは百も承知なのですが
一日中ぐずっていてもう精神的に限界です。
少しでも調べられたらと思っています。
よろしくお願いします。
645:名無しの心子知らず
05/08/01 21:35:07 8GqrjiAR
>>644
まだ5ヶ月なら、おっしゃるとおり判断はつかないですよね。
ネットで調べていても多分深みにはまるだけではないかと思います。
自治体や保育園などで子育て支援センターのようなところは
ないですか? お母さんの気になるところを直接聞いてもらって
アドバイスもらった方が、今の時点では有効なのではと思いますよ。
646:名無しの心子知らず
05/08/01 21:42:48 WYTXwDjx
ディフィカルトチルドレンって参考になるのかな
乳幼児心理学でトマスが乳幼児の気質を分類して、
「扱いやすい子」(easy child)
「扱いにくい子」(difficult child)
「出だしの遅い子」(slow-to-warm-up child)
「平均的な子」と分類して、
母親の子供に対する関わりに影響を与えているというだけ。
「チルドレン」じゃなくて「チャイルド」でぐぐってみなさい
647:644 携帯からです
05/08/01 21:56:41 dhNI4PHq
>>645
深みにはまる。まさにその通りですね
子育て相談には行ったのですが2CHの見すぎかな?
4ヵ月に果汁を与えろと言われて信用できずにいます。
>>646
複数形ではなかったんですね。恥ずかしい限りです。考えてみれば分かりますね。
さっそくぐぐ……らない方がいいのかな
ドツボにはまっています。聞けば聞くだけ不安になり
子がぐずればぐずるほどイライラ
スレ違い気味な私に丁寧にレス下さってありがとうございました。
648:名無しの心子知らず
05/08/01 22:10:16 oeFaarHV
>>643
そうですかorz
649:名無しの心子知らず
05/08/01 22:45:40 fiuinTCR
うちの3歳3ヶ月の娘、独り言でビデオのセリフやCMのフレーズを
ブツブツブツブツ言っている。
見知らぬ子供にまるで親友のように話しかけ、相手が嫌がっていても
本人は遊んでもらってると勘違いで大はしゃぎ。
他にも多少のこだわりや癇癪、多動傾向などあります。
少し前から普通の子と少し違ってるな、と感じていたが
言葉や発達の遅れがなかったので自閉症を疑うことはありませんでしたが
やはり自閉色が強いのでしょうか?
650:名無しの心子知らず
05/08/01 22:58:41 4pqqVGCj
>649
3歳3ヶ月ならそんなもんだと思うけど。3歳児検診はどうでした?
651:名無しの心子知らず
05/08/01 23:20:36 7n0vhoFD
3歳で、ひらがな、カタカナ、英語の大文字・小文字をすらすらと読み、数字の暗唱などをします。熱心に教えたわけでもないのに。
言葉は遅れています。「まま、水ちょうだい」くらいの3語がせいぜい。会話は成り立ちません。
全く知らない人に抱きついたり、理解しにくい行動があります。
自閉症ではないと言われたのですが、不安です。
びっくりさせないように最初は「自閉症ではない」と言って、徐々に慣らして最終的には「自閉症です」っていうことってよくあるのでしょうか?
652:名無しの心子知らず
05/08/01 23:45:52 U0B7k1Aq
>>649
うちの高機能に行動がそっくりです。
ただ、言葉は同じ歳の健常の子より達者です。
親の心構えが出来てない時は「自閉傾向があります」って
言われることがあるっていうのは聞いた事があるよ。
医者にかかってるの?
653:651
05/08/01 23:57:10 7n0vhoFD
>>652
私へのレスではないかもしれませんが、、、
療育センターの専門医に診てもらいました。
子供が1歳の頃から自閉症を疑っていたので、
心構えは出来ていたつもりですが、
「自閉症ではなく、自閉症スペクトラム」だと言われました。
654:651
05/08/01 23:58:07 7n0vhoFD
ageてしまいました。すみません
655:名無しの心子知らず
05/08/02 00:13:53 p0iW4Dx5
>653
>「自閉症ではなく、自閉症スペクトラム」だと言われました。
無理矢理解釈するなら、「昔ながらの知的障害を伴う典型的な自閉症ではないが、
自閉症特有の症状を幾つか呈している状態。育児は、自閉症児の育児も
参考にした方が良い」という意味かと。
次回専門医に会った時、診断書を書くとしたらどういう診断名になるか
質問してみたら?
656:名無しの心子知らず
05/08/02 00:17:47 Y9xtyGPC
うちの娘3歳5ヶ月。
検診は今まで大丈夫と言われたけど・・。
言葉は普通と思うけど、やりとりが???な事が多い。
お名前は?と言っても○○(名字)ウンチ、とか・・。
わかってると思ってたのに出来なかったり。
一応幼稚園行ってますが、いまだに下駄箱の自分の場所がわからない
のです・・。バスの場所はようやくわかった様子。心配・・。
657:名無しの心子知らず
05/08/02 01:17:58 4FSGceQo
うちの娘は3歳4ヶ月。通院中の診断待ちです。
お名前は?と聞いてもなぜか姉の名前を答える。
自分の名前が発音しにくくて嫌なのかな。
幼稚園では1学期後半になって自分のロッカーや下駄箱が
解るようになったみたい。
担任の先生が副担もいないのにかなり頑張ってくれています。
大変そうでこちらがつらくなってしまう。
658:名無しの心子知らず
05/08/02 13:14:11 tbEMpAWv
>>649
>>656
まずは、
>>584-591
辺りをよく読んでみて下さい。
>>651
自閉的、自閉傾向、自閉症スペクトラム...etc
医師が使う場合は、全て自閉症と同義ですよ。
スペクトラムのどこに属するのかは、医師に聞かなければ分かりませんが、
必要とされる対応は、あまり変わりません。
ちなみに、最初の受診の時点で症状が出揃ってない場合は、
「自閉症では無いと思うけど…一応様子を見ましょう。」
等と言われる事もあります。うちがそうでした。
659:名無しの心子知らず
05/08/02 13:24:20 tbgaTYxn
まだ小さいので検診池、もう少し待て、と言われると思いますが、
新生児の頃から全然寝ない、抱っこ命、親どころか爺婆までお手上げ状態の
奇声を発する、頭大きい、ディフィカルトベビーです。
首座り6ヶ月でどうにか合格、10ヶ月でずりばい少し、1歳2ヶ月の現在でもハイハイ。
つかまり立ちもまだです。そして親戚に自閉症居ます。
ある日突然ぐんぐん成長して、普通の成長に追いつくなんて有り得ますか?
新生時期から成長が個性の範囲を超えて遅い子の場合は、
このままずっと遅いと思ったほうがいいのでしょうか?
660:名無しの心子知らず
05/08/02 13:27:37 3W+uley2
>>659
身体能力の成長具合は基本的には自閉症と関係なし。
661:名無しの心子知らず
05/08/02 13:35:16 tbEMpAWv
>>659
↓こっちの方が向いてるかも…
発達遅滞
スレリンク(baby板)
自閉症は、外見が健常児と変わらないから、
色々と厄介な障害なんです。
662:名無しの心子知らず
05/08/02 13:39:50 qX0zfLJu
様子見3歳男児(高機能疑い検査待ち)
暑い日が続いたら、微熱がずっと続くようになりました
小児科医は「風邪かなぁ?」という反応。鍼灸の先生は「汗をかきにくく、身体の中に熱を溜めやすい体質」と言います
自閉症児は体温調節が苦手な子が多いと言いますが、同じような方いらっしゃいますか?
663:名無しの心子知らず
05/08/02 14:03:39 tbgaTYxn
レスどうもありがとうございます。
そっちに行ってみます。
664:名無しの心子知らず
05/08/02 14:07:26 jifmnU0b
>>662
うちのは逆かな。
多動気味なのも原因なんだろうけど、とにかく汗をかきます。
他の子が涼しげに遊んでる中、
一人だけシャワーを浴びたみたいにびっしょり。
この季節は坊主にしとかないと、すぐに風邪ひきます。
先日は、おしっこが出ず脱水になりかけましたorz
汗をかくにしてもかかないにしても、極端なのは困りますね…
665:名無しの心子知らず
05/08/02 16:43:03 CNC1uEsC
>>662
知り合いの自閉っ子に平熱が37度の子がいます。
666:名無しの心子知らず
05/08/02 16:43:54 UZ2nZM2A
バイバイが出来たらちょっとだけ安心しても良いのだろうか?
667:662
05/08/02 17:04:28 qX0zfLJu
>664>665
レスありがとうございました。
朝は37度ぐらいで、昼になると気温の上昇とともに体温も上がり38度近くに。
夜になると37度ぐらいまで下がる・・という日が連日続き、
体温が高いときには「こだわり」も「パニック」もいつもよりひどく、
風邪の症状もないし、本人は元気そうだし、不思議だなぁと思っていました
クーラー入れると楽そうなんですが、外で遊びたがるんですよね・・・or2
668:名無しの心子知らず
05/08/02 17:07:54 WxAsa97s
>>667
それじゃ、予防接種とか受けにくくないですか?
うちの診断待ちも平熱高めで、事前の検温が嫌で暴れるんでよけいに
体温上がって、37.8度とか出て受けさせて貰えなかった事があります。
平熱高めなんですって説明しても、35.0を越えると受けられないですとしか・゚・(ノД`)・゚・。
669:名無しの心子知らず
05/08/02 17:11:15 WxAsa97s
何書いてるんだ私・・・。
>35.0
じゃなくて、37.5度の間違いです。
どんな病院やねんw
670:名無しの心子知らず
05/08/02 17:22:08 Lv7tooYp
>669
いや、なんか和んだw
671:名無しの心子知らず
05/08/02 17:26:00 qX0zfLJu
>668
うちの自治体は「指定の小児科(たくさんある)に都合のいいときに自分で行ってください」という
ところで、いちばん近い小児科は予約もいらなくて、ふらっと突然「○○の予防接種をしてください」と
行けばすぐ打ってくれるところだったので(体温は自宅で測って申告)、
体調のいいときに集中的に接種(小児科で予定表を作ってくれる)しました
672:名無しの心子知らず
05/08/02 18:35:51 q4e2EElP
>668
予防接種の1~2週間前から検温し、
メモを取って当日持って行く。
「普段からこのように体温が高めなんだけど
受けられますか?」と聞いてみるのはどうでしょう?
受けても大丈夫かって事も含めて。
うちのは脇が敏感なので計るの大変でした。
5秒で計れるやつ使用。
673:名無しの心子知らず
05/08/02 19:29:26 q5O2f7Xn
1歳11ヶ月の女児なんですが気になる点が多々あります。
・母親以外呼んでもあまり振り返らない(4、5回呼んでやっと)
・母親以外の人と目を合わせにくい
・単語は出ていますがおうむ返しが多い、キャラの名前は言える
(簡単な要求「開けて、ちょうだい等」はできます)
・自宅以外で「絵本持ってきて」等の簡単な指示がほとんど通らない
(関係ないぬいぐるみばかりもってきた)
・クレーンが多い
・同年齢の子と遊べずオモチャを取られたりすると
視線を落としたまま固まってしまう。絶対に目は合わせない
等色々あります。
同じ月齢の子と比べるとだいぶ幼い感じがするのですが
相談すべきですよね?
674:名無しの心子知らず
05/08/02 21:25:15 XcmU9m7k
ある場面に該当すると同じ言葉を言うってあります?
2歳8ヶ月の女児(疑い検査待ち)ですが、
裸になるとたいてい「赤ちゃんになっちゃった」と言います。
前にいつまでも裸でいた時に「裸でいると赤ちゃんだよ」と
たしなめた事にこだわってるんだと思うけど。
675:名無しの心子知らず
05/08/02 22:44:22 8y5vouFO
なんかカワエエ。
いや、失礼だったらゴメンヨ。
でも裸だと赤ちゃんみたいだよね、確かに。
それをわかって言ってるのに、何か問題あるの?
カワエエな~、と思ってしまったよ。
676:名無しの心子知らず
05/08/02 23:07:29 0KC0Mgsm
>>668です。
>>670 いや お恥ずかしいw(*´・ω・)
>>671
それいいシステムですね。体調をちゃんと把握してれば問題無いし。
うちの自治体や病院もそんな感じにしてくれればいいのにな。
>>672
検温のメモ! 思い付きませんでした。
苦労していたあの頃にあなたと出会う事ができていれば!
うちの子は今もう4歳になってしまっていて、多くの予防接種を終えています。
次はー・・・、何だったっけもう少し後でも良さげなやつかなー。
うちも最初は早く計れるやつを使うんですが、37.0を越えると水銀で計り直しに
なるんです。(´・ω・`) 次は保険になってもいいからそうしてみます。ありがとう。
677:名無しの心子知らず
05/08/02 23:34:37 XcmU9m7k
>>675
他にも公園で滑り台をさせようとしたら何も無いのに
「葉っぱが落ちてるから滑らない」とか(これも過去の印象が残ってるようだ)
ワンパターンなやり取りがあるんだ。
医者に様子見といわれてからかわいいと思える余裕がなくなっちゃったよ。
何か問題あるの?って何も問題ないよねー
ちょっと気持ちが和んだかも。あんがと。
678:名無しの心子知らず
05/08/03 09:33:47 h7xenUN5
>>673
文章で読む限り、「母親」と「他人」を区別できている時点で、自閉症っぽくないと思われ。
というか、3才でこれならアレだけど、1歳11ヶ月ならこんなものだと思う。
>>674
うちの3才5ヶ月と同じだw 裸になったら「ぼく赤ちゃん」と言うw
679:名無しの心子知らず
05/08/04 11:05:14 FgAOKqDg
この間本スレに来てたアスペの方が、
母親だけは(自分の世界の)中の人と言ってたから、
>「母親」と「他人」を区別できている
からと言って絶対大丈夫と断言する事は出来ないかも。
遅れてきた愛着行動やこだわり絡みで、
母親のみに執着するケースもあるし。
まあ、健常児でも発達の過程でオウム返しやクレーンが出る事もあるし、
相談すべき?と聞かれたら、
気になるなら相談してみれば?としか言えないけど。
680:名無しの心子知らず
05/08/04 23:32:03 LABpcQL6
>>679さん
同意です。
私の子は3歳ちょっとで広範性発達障害(軽い自閉症)と診断されていますが、
>>673さんのお子さんと同じく、目を合わせる人と合わせない人がいます。
ある場面で同じ言葉を言うのはしょっちゅうです。
もう慣れてしまったので、適当に相槌打って、他の話しに切り替えますが。
自閉症傾向の無い子って、ある場面で同じ言葉を繰り返すことってないのでしょうか?
他に子供を育てたことがないもので、、、
681:名無しの心子知らず
05/08/05 06:06:24 gNNPeEOB
>680
健常の甥と姪がいますが、絵本やビデオで見た言葉を
自分が絵本やビデオの設定(トイレへ行くときとか)そのままになったときに
登場人物と同じ動きをしたり同じせりふを言う・・・というのを
3歳ぐらいのときは、ふたりとも結構しつこくやってましたよ。(当時同居していたので)
ただし、年齢があがってくるとあまりやらなくなりました
682:名無しの心子知らず
05/08/05 10:22:58 3QQPCg4N
うちの高機能の5歳男児は同じ言葉を繰り返したりはしません。
目も合わせます。クレーンもしません。
ごっこ遊びも大好き。ママダイダイダイダイダイスキ!ってよく言ってくれます。
困ってることは睡眠障害、感覚障害(痛みを感じにくい)
注意されても自分のしたいことをする。
この3つです。あとはどこに連れて行っても健常と代わらないくらいで
楽です。電車やレストランも平気です。
でも先の3つはどうやっても直らない....
683:名無しの心子知らず
05/08/05 22:59:10 kUPg6TUu
予約してた診察の日が来月にようやく決まった。
3歳になっても二語文はおろか単語も数えるほど。
横目・ぐるぐる回り・タイやくるくる・玩具縦列駐車・逆さバイバイ
柵の前を行ったり来たり等一通りやって
今は着替えや鍵明け(家や自転車等)にこだわりと執着があり
ちょっとでも思い通りにならないと大泣き。
さっきも風呂から上がっても着替えもせず泣いていたので
頭に来て太ももに指の跡が付くほどぶってしまった。
もう診断が付こうが付かなかろうが正直育てていく自信がない。
684:680
05/08/05 23:27:58 FpjTwxOo
>>681さん、>>682さん
レスありがとうございます。
当たり前ですが、同じ診断名が付いていても
子供によって全く違うんでしょうね。
健常の子でも同じ言葉を繰り返すことはあるのですね。
なんか少しホッとしました。
685:名無しの心子知らず
05/08/05 23:32:19 fF5Lyjkz
>>683
それだけ揃ってればきっと診断つくよ。
そしたら医者や心理の先生などがいろいろサポートしてくれるよ。
療育に通い出せばきっと楽になることも。
今も辛かったらサポートしてくれる機関があるはず。
誰か知らないかな?
686:名無しの心子知らず
05/08/06 01:24:34 bg5+Bxp8
わたしは診断前に辛くて鬱になったり、こどもをたたいたりするように
なったので緊急一時保育を利用しました。
1ヶ月間だったけど、救われた。
687:名無しの心子知らず
05/08/06 11:01:39 XXzZuZ+3
もうすぐ二歳 いまだに逆さバイバイ。一歳すぎから逆さになりました。
車並べたりは健常の子もやるが、逆さバイバイはやらないよね。保健所にくる、心理の先生には今のところ、自閉には見えないといわれ様子見だけど育てにくくて毎日いらいらしちゃうよ
688:名無しの心子知らず
05/08/06 17:22:25 WTcioMGu
え、逆さバイバイって健常の子はやらないの?
689:名無しの心子知らず
05/08/06 17:57:02 3S4P0udC
やる子もいると聞いたよ。一時的に。どれくらいの期間かは?だけど。
確か、愛子さんもやってたよーな。
690:名無しの心子知らず
05/08/06 20:53:35 XXzZuZ+3
うちは期間長いからな……
691:名無しの心子知らず
05/08/06 20:58:34 +VhzcogY
家は一度もやってないけど・・・orz
692:名無しの心子知らず
05/08/06 20:59:52 +VhzcogY
>691です。
なんか読み返してみたら「一度もやってないわ。ガッカリ」に見えるな。
いや、「一度もやってないけど広汎性~疑いです」と言いたかったのよ
693:名無しの心子知らず
05/08/06 21:43:30 ehHod7uc
うちのは逆さバイバイしたことなかったけど自閉でしたよ。。
694:名無しの心子知らず
05/08/07 00:40:18 cUMr/cOG
逆さバイバイ やる子まわりにいないんだよな。
695:名無しの心子知らず
05/08/07 02:34:37 q1UgyGIW
うちは2歳前後に見事にやってました、逆さバイバイ。
高機能診断済みだけど、周りからは信じてもらえないタイプの子ですが、
逆さピースもやってましたよ。
カメラ向けると逆さピース。
五歳になった今はどちらもしません。
696:名無しの心子知らず
05/08/07 08:05:26 cUMr/cOG
逆に逆さバイやってたが自閉じゃなかったって子はいないのだろうかorz
697:名無しの心子知らず
05/08/07 08:59:43 iANOkl1W
いや、だから>>689にやる子も居るって・・・。
無限ループだな。
698:名無しの心子知らず
05/08/07 14:15:05 mLCtDEFz
>>687
>>608さんの書き込みを読んでみましたか?
逆さバイバイだけでは判断しかねると思います。
>>585-591も、部分的には重複してますが参考になると思います。
699:名無しの心子知らず
05/08/07 18:26:33 0h/tCnLt
親にも「飛び込み型」と「過去ログ熟読型」がいるのなw
700:名無しの心子知らず
05/08/07 19:48:11 pCpTiHtP
タイヤくるくる飽きることなく一日中でもやってるのですが、
9ヶ月だとこんなものでしょうか?
701:名無しの心子知らず
05/08/07 23:08:00 POGi4B9t
>700
とりあえず1才半まで続いてたら検診の時に相談かな?
9カ月では何とも。
赤子はクルクル回るもの好きだよ。
気になるところは手帳に記入しておいてね。
702:名無しの心子知らず
05/08/07 23:15:12 ofHjkF0Q
体が小さいことで引っ掛かっていた一歳半検診。
先週、追加の二歳児検診に行って来ました。
言葉はマンマのみ。
積木横並べ、縦並べ、近いと合わない目線、要求の指差しよりは、クレーンで指示するほうが多いこと、言葉は出ない割に、覚えた数字、など、話しました。
でも、こちらの指示はきちんと理解してるということも話しました。
来週、児童相談所に予約を入れます。
ただ言葉の遅い子なのか、障害があるのか、せめてはっきりさせたいです。
703:名無しの心子知らず
05/08/08 11:18:46 lvodXwYJ
ちょうど1歳の子供です。
ばいばい、こんにちはは教えてもまったくできず、
自分の気に入らないことがあるとぎゃーっと周りの人がびっくりするほど叫びます。
気に入ったおもちゃで遊び始めると、こちらが何かしても反応しません。
母子手帳を見ると1歳検診でばいばいなどな項目に入っているし、普通できるものなのでしょうか?
まだ判断は難しいと思いますが、教えてください。
704:名無しの心子知らず
05/08/08 12:14:21 uGTShRNf
700です。
>>701さん、レスありがとう。
もう少し様子見ます
705:名無しの心子知らず
05/08/08 12:42:53 xJul/Tc3
>>703
母子手帳の項目は1歳ちょうどなら10ヶ月検診の項目を
見るくらいでいいと思うよ。書かれている内容については
単に声が大きいだけかもしれないし、よく集中して遊ぶ子なのかも
しれないし、まだ全く判断できないとしか言えないです。
706:名無しの心子知らず
05/08/08 16:20:14 3HLJv52b
雑誌で自閉症を見分ける実験が載っていたので紹介します。
人間二人と箱二つボール一つを準備。被験者の子供は見ているだけです。
まず人間A(以下A)が人間B(以下B)の前で箱①にボールを入れる。
Bが部屋を出てゆく。その後Aはボールを箱①から箱②に移し変える。
Bが戻ってくる。
子供に、「Bはどっちの箱にボールが入っていると思うか」と質問します。
普通の子供は箱①だと答えます。なぜならAがボールを移したことをBは知
らないはずだと考えるからです。
しかし自閉症の子は箱②だと答えます。ボールは実際箱②に入っているの
であり、自分もそれを見ているのでそう答えるのです。Bが知らないかもし
れないという可能性を思いつかないのだそうです。
幼すぎてわけわからない子にはできない実験ですが参考までに。
707:名無しの心子知らず
05/08/08 16:29:21 zCabNioM
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ノ \ / \
あ、ゴメンゴメン暑さでぼーーーっとしちゃって。
あんまり画期的なんで、その・・・・善意をありがとう。
708:名無しの心子知らず
05/08/08 17:20:30 mGMbLGmu
サリーとアンですな
そんなんだけで見分けられるかっちゅーの。
…いえ706サンにではなく雑誌にあきれています。
709:名無しの心子知らず
05/08/08 19:41:57 aWLbNL5M
そうだね。サリーとアンの話でテストして
ちゃんと診断できるのは何歳頃だろう?
なぜそう思ったかを
A、Bの視点で答えるのは3・4歳では難しそう。
710:名無しの心子知らず
05/08/08 20:28:27 krCZ2Ry/
サリーとアン、最近買った本にも載ってたから
4歳の高機能男児と5歳の健常男児にやってみた(ワラ
ウチの本ではボールじゃなくビーだまだったんだけど
高機能児→「ビーだま食べて~(食べさせてーってこと)」
「ビーだまきれいだね~♪」
…って感じでテストにならず
健常児→「両方開けてたしかめたら良い!」
母→「いや、そうじゃなくてサリーちゃんは
どっちにビーだまが入っていると思ってるかわかる?」
児→「だから両方開けてたしかめたら良いんだよ」
…ってオイ、君はホントに健常なのか??
このテスト、自閉ちゃんたちよりもダウンちゃんたちのほうが
正解率がかなり高いらしいですが
ホンマカイナと思うのは私だけ?
711:名無しの心子知らず
05/08/08 22:18:35 ofx9uI3o
今日丁度医者に見せに行ってきたら、サリーとアンやった(いや、むろんサリーとアン
じゃなくて、日本人の名前でしたけど)。PDDといわれてる6歳。一応出来た。
ホント、「健常」なら何歳なんだろう?
712:名無しの心子知らず
05/08/09 00:20:07 wSQbUErv
>>703
ばいばい、こんにちは、はできないとのことですが、その他
真似っこはしますか?
健常なお子さんは、耳で聞いた音声や目で見た動きを真似っこ
することで、言葉や生活習慣などを学んで行くので
その辺も参考にしてみると良いかも。
713:名無しの心子知らず
05/08/09 02:49:46 3tW+vQCF
>>711
健常児の場合、4歳で半数、5歳でほとんどが正解する、と聞いたことがあります。
上の子(健常児)が4歳のときに質問してみたら、正答でした。
下の子(重度自閉症)は現在4歳ですが、全く理解不能と思われ。
714:名無しの心子知らず
05/08/09 08:19:46 5mbYx+Ro
>710
ちょっとワロタ。
でももっともだよね>両方開けて確かめたらいい、って。
ちょっと松本みたいだね、DTの。
あの人ならそういう答えをしそうだ。
前になんかの番組でそういう感じのテストさせてたけど
全部おかしな答えだったよな~。
この人ってやっぱりどっか変わってるな~、と思ったよ。
だから>710の健常くんもちょっと面白い人になるかもしれん。
715:名無しの心子知らず
05/08/09 13:10:17 v0oCtHyu
発達検査で
「家に帰ると、窓から煙がもうのうとでて、火が燃えています。
どうしますか?」っていう質問に
「(窓を)閉める」
といった娘5歳は、サリーとアンの問題をまず理解できないと思う。
716:名無しの心子知らず
05/08/09 15:27:14 GKk4DOSi
ごめん、不謹慎だけど和んだよ(w
717:名無しの心子知らず
05/08/09 19:04:54 0CCsC/9D
>715
うちも似たようなもんだよ。
同じ質問に、「お父さんに言う」って(ワラ
718:名無しの心子知らず
05/08/09 21:01:59 7wErmcpe
>715 >717
え、ちょっと待って。
この場合の理想的な答えは何?
「火を消す」??「逃げる」かな??
最初に「人を呼びに行く」って思ったんだけど(ワラ
「お父さんに言う」って発想にかなり近いよね(大汗
大真面目にわかんないんだけど
誰か教えて…。
719:名無しの心子知らず
05/08/09 21:29:46 WBfxSCou
そうだねぇ、大人なら119番通報してから中に誰かいないか呼びかける
とか、近所に知らせて避難してもらうとか?
子供だと・・・お父さんに言う・・・でいいんじゃないかと思う私は夏に
やられてまつか。orz
720:715
05/08/09 22:12:26 v0oCtHyu
検査のとき、先生は
「そうか…火事って知らないのか」ってぼそっといってたから
火事というか、たいへんなことだっていう認識ができてればいいのかな
って思ったのだけど。
私が教えてこなかったからかな…。
あと
電車に乗ろうとしたら、電車は出発してしまいました。どうしますか?って問題で
「磁石」って答えてた。
721:名無しの心子知らず
05/08/09 23:14:31 tZ1UMKN+
>>720
うちの高機能は電車の問題で、どうしますか?って
聞かれて、バスに乗るって答えてまして、
すごーいって目から鱗。
さっき火事の質問したら
水をかけるといってました。
722:名無しの心子知らず
05/08/09 23:16:44 kKeB3B9a
うちの3歳児(高機能疑い)に聞いたら「やけどする」って言ってました
ちなみに「寒くなったらどうしますか?」の問題に「ゆきがふります」と答えてました
723:715
05/08/09 23:33:14 v0oCtHyu
>721,722
すごい、賢いですね。
うちも高機能なんだけど、IQの低さがでてるのかしら。
724:721
05/08/09 23:42:26 tZ1UMKN+
でもおもしろいねー子供によって答えがぜんぜん違って。
寒くなったらの質問、明日子にしてみよっ。
賢いなんてとんでもないっ、やっぱ高機能ですよ。
車とか電車とか好きだから答えたけど、
ほかの問題はわからないって答えが多かったもん。
火事の問題も、最初部屋のカーテンめくって外みたよ。(笑)
725:722
05/08/09 23:49:14 kKeB3B9a
本当は「おなかがすいたらどうしますか?」のつぎに「寒くなったらどうしますか?」だったので
「上着を着る」とか「ストーブをつける」とかいうのが正解なんだと思います
採点をしていた臨床心理士の方が、「ゆきがふります」の答えに○印をつけずに
そのまま言葉を記入してたので
そういう答えってのは、どういう配点になるんでしょうか?K式の発達検査だったと思います
726:名無しの心子知らず
05/08/09 23:52:09 b8kIV4L+
717です。
うちの子の場合、理解不能な場面や何か嫌な事があると
出る言葉が「お父さんに言う」だから、恐らく火事の意味が
理解出来ていなかったんだと思います。
きっとこれが去年の今頃だったら、「療育の成果あり!?ヤッホーイ!」
と狂喜乱舞してた事と思いますがw
ちなみに先生が言うには、自分にとって困った事だと
認識できるかどうかを診ているとの事でした。
727:名無しの心子知らず
05/08/09 23:52:12 WBfxSCou
「ゆきがふります」なんて、和むけどね。
そういうかわいらしさを心配しないといけないのって辛いなぁ。
728:722
05/08/09 23:55:25 kKeB3B9a
なるほど。自分が危機に陥ったということを頭に思い浮かべて対処法が考えられるか、と
いうことですね
帰ってからダンナと「ゆきがふります」ってのは文学的で100点満点だと思うんだけどなぁ
なんて夫婦で笑ってました
よくわかりました。ありがとうございました。
729:720
05/08/10 00:13:00 acdB1oEs
>>724
うちの子が「わからない」って言える様になったときは、大進歩だと
おもいましたよ。
解からないときは、オウム返しでしたからね。
730:名無しの心子知らず
05/08/10 06:14:02 8YMM+7kg
>713
了解。4歳終わりでNG、6歳4ヶ月でオーケーだったっつーうちの子は、
この件でも大体1歳遅れということだなー。教えていただいてありがとうございました。
731:名無しの心子知らず
05/08/10 08:59:59 5OI8j5tm
うちの子1歳4ヶ月に
・指差しをしない
・奇声
・本を機械的にめくり、その動きをじっと見る。
・ごっこ遊びや見立て遊びをせず、感覚的な遊びが多い
・ばいばいができない
・積み木は重ねずお互いを叩いて音を出して遊ぶ
・目線はあうけど私が挨拶してもすぐに目をそらす
・人見知りが殆んど無かった
の症状があり心配しています。
一度病院へ連れて行こうと思いますが、
義両親も旦那も「笑顔で愛想を振りまくし、言葉もでてるし、おもちゃ(形あわせなど)でも遊ぶから大丈夫」と言います。
今の段階で病院に連れて行くべきでしょうか
732:名無しの心子知らず
05/08/10 09:06:50 fEagPJRe
自閉の子でもニコニコ愛想よくて、言葉も出てる子はいるからね…
もうすぐ1才半検診でしょうか?それならそこで相談してみるのがいいかと思います。
もしスルーされて心配なら病院、でいいのではないでしょうか
733:名無しの心子知らず
05/08/10 09:47:21 vR8vK+CN
思うのだけど、自閉でもニコニコ愛想いい子もいる、とか言うのもわかるけど、
実際多くはないと感じるのだがどうだろう・・・
指差しのある子もいるってのもよく見るけど、共感の指差し(あ!あれ見て!)も
1,2歳から出ていたけど自閉って子いるのかな?
愛想が良いってのも一方的じゃなくて、自分から寄ってきて相手の顔をみて
ニコッと笑うとかだよね。
自閉度が軽いってこともあるから一概に言えないけど、1歳4ヶ月で、
言葉も出ていて、愛想も良いのに心配するのは少し早計では?と思う。
ページペラペラや積み木カチャカチャは皆するし、その月齢じゃごっこ遊び
出来なくても、普通だと思う。
その月齢で形あわせができるのが凄いと思う。
734:名無しの心子知らず
05/08/10 13:43:32 OHhYAs+e
サリーウォードの本読んだら、8ヶ月でバイバイや指差しできる子も居るみたいで
びっくりした。
健常だとそんなに早いの?
人とたくさん接しないと経験値としてバイバイって覚えないと思うから
生活環境(都心の核家族と地方の大家族で来客多数とか)によって全然違うと思うんだけど。
バイバイってそんなに深い意味があるの?
735:名無しの心子知らず
05/08/10 14:43:02 qXtALgj/
>>731
自閉症の特徴として、「他者と関われない」という事は「他者を認知できていない」という事につながりますよね。
他者を認知できていない、行動的な現われとして、「バイバイができない」とか「指差し」ができないがあるんじゃないかと。
バイバイができないのは、「他者を認知できていない」のか「単にバイバイをわかってないだけ」なのか見極めて下さい。
736:名無しの心子知らず
05/08/10 20:20:04 o1hDRzfi
>>731
いきなり病院へ行くよりも、>>732さんの言うように1歳半検診で相談すると
いいと思いますよ。
そこから数ヶ月ごとに様子を見てもらうとか、プレ療育のような教室に入って
苦手な部分を導いてもらって、問題がなくなれば終了となることもあるし。
737:731
05/08/10 21:55:57 5OI8j5tm
レスくださった方ありがとうございます。
1歳半検診まで待ってその時も気になるようだったら相談してみようと思います。
私自身1つが気になると他のこともどんどん気になってドツボにはまるタイプなので
一人で悶々としていました。
ここで質問してよかったです。
ありがとうございました。
738:名無しの心子知らず
05/08/11 18:36:02 RCGfHX62
3歳の娘。現在療育病院に通いながら様子見です。
来月脳のMRIを撮ることになりました。
動くとうまく撮れないから麻酔を使うと言われて不安です。
経験のある方いらっしゃいますか?
739:名無しの心子知らず
05/08/11 22:52:21 vxfzA9Ef
>>738
どういう形状のモノだと言われましたか?
シロップ状で飲ませるものなら、トリクロじゃないかなあ。
URLリンク(www.interq.or.jp)
私も最初「麻酔のようなもの」と説明された覚えがあるし。
だとしたら、小さい子のMRIを撮るときには、ポピュラーな薬です。