06/01/13 14:02:16 5xZn4YdH
豚切りですみません。
うちの息子は2歳7ヶ月で自閉症圏(まだ様子見)です。
去年から市の療育施設に通っているのですが、その施設に通わせる事に疑問があって・・・。
そこの施設は先生は皆保育士で、月に数回心理の先生(医師ではない)が通ってきて
個人面談をしたりテストをしたりしています。
その先生は悪い人ではありませんが、紋切り型というかばっさり診断をするので苦手です。
そして保育士の先生方はその心理の先生の判定は絶対!という感じです。
何より施設が小さいので仕方がありませんが、息子のような自閉の子はあまりいなく
ほとんどがダウンのお子さんか、あとは心身障害の重いお子さんで
一緒のカリキュラムをこなしています。
先生方は一応個別にカリキュラムを組んでらっしゃるようですがほとんど毎回変わり映えのしない内容です。
息子もほとんど参加できず走り回っているか泣いているか(先生に座っているように押さえ込まれて)です。
このまま通っていても息子にプラスになるのかどうか悩んでいます。
かといって田舎なのでなかなか民間の療育施設などはなく・・・。
愚痴と長文でごめんなさい。誰かに聞いてもらいかったんです。