05/05/26 23:19:44 nUcsRLku
前スレがサイズオーバーで書き込み出来なくなってしまったので、急遽立てました。
関連スレなどどれを貼ればいいか分からなかったので貼ってません。
3:前スレ841
05/05/26 23:20:35 nUcsRLku
>>842-844さん
スレ違いなのにレスありがとうございます。
子はまだ1歳児でこれから生活がどうなるか想像も出来ず、
療育もまだなのでママ友に聞くことも出来ず、
バリアフリー住宅にしよう!と思ってもありきたりな発想しか出来なかったので、
とても参考になりました。
少しでも快適に暮らせるような家を建てるようにがんばります。
4:名無しの心子知らず
05/05/27 15:37:01 tLNfdSV3
>>1
乙
みんなたくさん書き込むからかな。>800レス過ぎでサイズオーバー
このスレも少しでもみんなの手助けになればいね。
5:名無しの心子知らず
05/05/28 14:40:00 LtBdh0SP
今さらバカな質問ですみません。
療育ってなんですか?
娘はもうすぐ2歳。
まだ言葉はゼロで、顕著な自閉傾向は見られませんが、知的な発達に遅れが
あるということで、療育(と呼ばれるところ)に通い始めました。
いずれは母子分離の形になるそうですが、今のところ私も一緒に行ってます。
内容は、上の子が通っていたプレ幼稚園のような感じで、
自由遊び→体操→絵本の読み聞かせ→保育士の指導による遊び→手遊び
など、訓練というようなものではないです。
まだ週に二回、二ヶ月通っただけなのですが、もしかすると
これは本格的な療育とはいえないものなのでは...と不安になってきました。
私は療育というものをPTの延長のように考えていたので、
内容がものすごく物足りなく思えるんです。
みなさんの通っている療育では、どんなことをしているのでしょうか。
6:名無しの心子知らず
05/05/28 15:59:37 NZQ0YPlb
うちの療育先の内容も同じようなかんじですよ。
自由遊び→リトミック→朝の集まり→集団遊び→お弁当→絵本
くらいですかね。
個別療育の日は内容も変わりますが割愛。
年明けから通っていますが、子は結構成長しました。
こういうのは長い目で見ないと、療育に通い出せばいきなり
出来ることが急に増えるってものでもないので、マターリいきましょう。
療育って、子の個性をいかしつつ、いろんな力を引き出してあげて、
自分でできることを増やしていくみたいな感じかと思うのですが。
そうなると、遊びの中で本人が楽しみながらいろいろ習得できれば
親も子も( ゚Д゚)ウマー。
療育については地域によって内容が違うので、もしかすると
>>5さんの考えているような療育を行っている所もあるのかもしれない
ですが、お子さんが楽しめているようであれば、今少しずつ成長中
なんだと思いますよ~。
7:名無しの心子知らず
05/05/29 13:07:25 tJFtr4tt
今更ですが1さん乙です
8:名無しの心子知らず
05/05/30 02:56:10 ID/3uKMO
>>5
PTは理学療法だけど運動発達に問題あるの?
OTの勘違いかな?
なんとなく、まだ子供さんの状況が飲み込めていないか、納得できていない印象
イメージしていた療育は具体的にどういうものだろう?
今は年齢的に健常の子と大差がないから、プレ幼稚園と思うかもしれないけど
大した事していないようで、子供さんに本当に障害があれば
それだって凄いエネルギー使うことなんだよね…
集団の療育はうちも似たような感じ、年中だけどね
個別も見方によっては似たようなものだな~子供は精一杯だけど5さんが見たら物足らないかも…
9:名無しの心子知らず
05/05/30 08:55:36 i6C3ODUL
>5
うちは知的障害無しの自閉症で年中だけど、療育は>8さんと同じような
幼稚園や保育園のような形式だよ。
見た目「普通の幼稚園とどう違うの?」と思うかもしれないけど、先生の
指示に注目して内容を理解して従う、なんて当たり前の事だって、
発達の遅れや障害のある子にとっては努力の要る課題な訳で。
注意深く観察してると、先生方が配慮して指示を通りやすくしたり、なかなか
ついてこられない子を少し待ってあげてたり、随所に工夫が施されている
のに気付くと思う。
それに、療育の場自体、「ちょっとぐらい失敗しても大丈夫な、日常生活の
練習場」なんだよ。健常の子が難なくこなせる事も、たくさん失敗しないと
身に付かなかったりするよね。その大事な失敗をある程度気兼ねなくさせて
もらえるだけでも、十分価値はあると思う。
他にもっと専門的な何かを期待するなら、年齢が上がって確定診断がついてから、
医師や心理士などの専門家に相談したり、最悪自力でそういう所を探して
始めるのでも遅くはないと思う。
10:名無しの心子知らず
05/05/30 11:57:03 Vhq6WfeV
療育とは・・・
児童福祉法第19条に、「療育の指導等」の規定がある。
保健所長は、身体に障害のある児童につき、診査を行い、
必要な「療育」を行うこととされている。
「療」は医療を「育」は保育あるいは養育を意味するものと解釈される。
どのような型の障害であっても、どのような障害の程度であっても、
その子どもが生きているかぎり、子どもはそれなりに発達するものであり、
その障害と共存しながら、さらにそれをこえて伸びようとするものである
その伸びようとする過程を援助するかかわりを療育という。
療育のねらいとは・・・
『子どもの個性・持ち味を生かしながら、その子の今もっている力を出し切って
自己充足させることにより、人としての豊かな感情や自発性を養うこと』
であると言われます。
療育は必要???・・・
心身の発達に弱さがあると、本来の能力が十分発揮
できないことがあり、それを援助するために、五感への働きかけをたくさんしたり、
いろいろな遊びを通して子ども自身に楽しい経験を積み重ねていきます。
子どもたちは自己表現の仕方を覚えて、全体的な発達が促されていきます。
11:名無しの心子知らず
05/05/30 11:57:53 Vhq6WfeV
語源らしいもの
「療育」「肢体不自由」という言葉が、日本肢体不自由児協会の初代会長、
故高木憲次先生の造語であることは既にご承知のことと思いますが、
現在一般には、「療育」の意味は治療と教育の一字ずつが合わさったもので、
主に知的障害児の育成に関与するものとの見方、考え方が主流を占めているようです。
「療育とは、現代の科学を総動員して不自由な肢体を出来るだけ克服し、
それによって幸にも恢復したら『肢体の復活能力』
そのものを(残存能力ではない)出来る丈有効に活用させ、
以て自活の途の立つように育成することである。」
(昭和26年1月1日 療育〈第1巻第1号〉療育の根本理念 1、療育の定義より)
>>5さんのレスで、あらためて調べてみると色々考えさせられます
12:名無しの心子知らず
05/05/30 12:56:48 t9ETf1W4
>sage進行でお願いします
って何?
フツーにカキコはだめなのか?
書き込む時なんか技あり?
ageてごめん
13:5
05/05/30 14:40:55 zTZinzBz
今日も療育に行ってきました。娘は疲れて爆睡中。
>>6
療育に通ったからって、すぐに出来ることが増えるわけじゃない。
本当にそうなんですよね。
ついつい焦ってしまって...
療育内容ほとんど同じということで、ちょっと安心しました。
「そんなの療育って呼べるようなモノじゃないよー!いったい何やってんの?」
みたいなレスが付いたらどうしようかと思ってました。
>>8
OTじゃなくてPTです。
うちは先に運動発達の遅れで引っかかって、今月初めまで1年ちょっと
PTを受けていました。
病院でOTに移行してもらえると思っていたら、OTを受けるほどではないから
1年待ってみて、そのときの状態によってはSTを、ということになっています。
それまでは通園施設を利用するといいと言われ、今のところを探しました。
療育に対して抱いていた私のイメージは、学校のように指定の席に座って
先生の指示に従ってカリキュラムをこなす、みたいなものでした。
どこかで見たわけでもなく、本当に勝手な想像上の産物です。
混乱させるような発言で申し訳ありませんでした。
14:5
05/05/30 14:41:30 zTZinzBz
>>9
言われてみればプレ幼稚園などに比べると、確かに細かい配慮がされているな
と思いました。
ただ、はっきり確認したわけではないのですが、先生方は研修などを
度々受けてはいるものの、資格は保育士の資格のみで
作業療法士や言語療法士の資格を持つ先生はいないようです。
9さんのところはどうですか?
>>10
読んだ覚えがあります。
「療育とは」でぐぐりまくっていた時に読んだのかな。
なかなか具体的な療育プログラムまで言及しているサイトはないので
いろいろ考え過ぎてしまったようです。
落ち着いて読めば、今受けている療育も、この内容に当てはまってるんですよね。
子供の言葉がなかなか出ないことや、ちょっと複雑な指示が通らないことで
焦ってしまいました。
今の施設を信頼して、娘の成長を待ってみたいと思います。
長文になってしまって申し訳ありません。
レスくださった方々、ありがとうございました。
15:名無しの心子知らず
05/05/30 15:47:42 OjRp1WCX
>>5
>>9さんではありませんが・・・
私が通っている療育は保育士が作業療法士等の資格を持っているかどうか
私は気にしていなかったので分かりません。
と言うのも、療育の場だけではなく、家でも遊びながら出来る事があるべきと思っていたので
ある意味理解さえしていれば、資格がない保育士や親でも出来る事が多いのではないかと
思っていたので・・・
(もちろん団体で行動する事にも意味があるので家では完全にカバーは出来ませんが。
ちなみに自閉圏の子のクラスです)
ですが、大雑把ですがこのプログラムにはこういう意味があると
教えてくれるので納得出来ます。
全部を聞いた訳ではないので後であれって何だろう?と思う事もありますが
聞けば教えてくれると思います(ついつい聞くのを忘れちゃうのですが)
資格も大切だとは思いますが、機会があったらそういう事を聞いてみてはいかがでしょうか。
16:名無しの心子知らず
05/05/30 17:00:38 ivx4yYm+
>>14
研修などを
> 度々受けてはいるものの、資格は保育士の資格のみで
> 作業療法士や言語療法士の資格を持つ先生はいないようです。
度々研修受けてるなら立派なもんだよ
作業療法や言語の資格持ってたら保育士やる人は少数派
中にはそういった資格を持った先生もいるけど。
うちの子が通っている保育士は、認定保育士っていうのかな?
正確な名称は知らないので、どういう資格なのかはわからないけど
保育士として障害児保育を学んだっていう先生はいたよ
最初はどうしても期待を大きく持っちゃうけど
自分でもわかっているように、焦り過ぎないでマターリとね~
17:名無しの心子知らず
05/05/30 17:48:56 dt/h0aOp
療育先のお母さんと親しく付き合ってる方いますか?
4月から集団療育に通い始めました。
半年前くらいから個別のPTには通っていたのですが、
この春に集団のクラスを再編成するということだったので
希望して入れてもらいました。
希望したのは、子供のためというのも勿論ですが、
同じような子供を持つお母さんと親しくなりたいという
気持ちが私にあったから、というのが一番だった気がします。
まだ始まったばかりというのもあるかも知れないけど、
参加されてるお母さん方はあまり他のお母さんと話そうとせず
始まる前の待ち時間にも会話無し、終わってもそそくさと
帰っていくという感じで・・・
友達欲しいなんて考えているのは私だけなのかな~って思って
しまいました。
18:名無しの心子知らず
05/05/30 18:20:49 TZEGxs8D
12
19:名無しの心子知らず
05/05/30 23:15:31 zQ7mxfE7
>17
ノシ 一緒にお茶したりランチしたり呑んだりwしてるよ。
障害のこととか将来への不安とかの愚痴をいいまくりでストレス発散してる。
でもこんなに親しくなったのは結構最近。今通いだして3年目なんだけど、
1年目はほとんど誰とも話さなかった。
保護者会とかはないの?
そういう時に気の合いそうなお母さんに目星をつけて、ゆっくり仲良くなったらいいよ。
みんなまだ口に出さないだけで、他のコミュニティではいえない愚痴を抱えてるから
話し相手をほしがってると思うよ。
20:名無しの心子知らず
05/05/30 23:33:14 X4NPT28O
>>17
半年くらいかかったかな~
ちょっと話せる関係になれた人ができたのは。
1年半たった今は、ランチ友もできたりしたけど・・・
グッズとか服をきっかけに声をかけて、徐々にって感じでした。
相手の子供さんに「おはよう」とか声かけて
たまに新しい服着てたら「可愛いね~どこで買ったの?」みたいな
21:名無しの心子知らず
05/05/31 18:00:24 52y5X7cd
>>19-20
レスありがとう。
>他のコミュニティではいえない愚痴を抱えてるから
話し相手をほしがってると思うよ。
そうなんです。障害を持った子供の親同士、愚痴や悩みなんかを
色々話せれば良いなと思ってるんだけど。
まだ始まったばかりだし、あせらずゆっくり探してみます。
でも今のグループは3ヶ月で終わりなんだった・・・orz
22:名無しの心子知らず
05/05/31 19:05:49 PvkZGpKg
ワタシも4月から療育いってるけど、みんな「ここには何できているのだろう?自閉
かな?程度はどのくらいかな?」みたいな探りあいの会話が多いです。今のところ。
23:名無しの心子知らず
05/05/31 22:52:09 QbqzOz7W
うちは何となく色々親同士おしゃべりする時間がある(お弁当の時間や
プログラムの間の休憩や後かたづけなど)
他愛もないおしゃべりするよ。兄弟児の話とか、「療育終わって帰ると
疲れて家事やる気出ないよねー」「そのお弁当のおかず、どうやって
作るの?」とか。ワイドショーネタとかもねw
時には育児の悩みなんかでディープに話す時もあるし。
友達と言うほどの関係ではないかもしれないけど、療育の時間は仲良く
楽しくやってるなあ。
24:名無しの心子知らず
05/06/03 10:57:13 zWHAs1WQ
いいなぁ、療育ママ友。
今通ってるとこはマンツーマンだし、イベントもないし、知り合う機会がないわ。
25:名無しの心子知らず
05/06/04 00:07:56 EOQhLx3V
うちの療育は1年だけ無料で2年目からは有料になるらしい。
お金とられてる人いますか?
週1でプレ幼稚園みたいな内容です。
26:名無しの心子知らず
05/06/04 00:19:18 6bLjMbYz
>>25
制度が変わったからだと思うよ
うちは、母子通園・単独通園共に昨年度までは無料だった
支援費制度になって、施設や療育内容、その他介護サービスが選べる変わりに
収入に応じた自己負担しろよ~ついでにメシ代もな~って
27:名無しの心子知らず
05/06/04 00:40:14 VRni3iUf
>>25
週2で内容はプレ幼稚園に近いものです。
支援費制度利用で、1回400円也。
金額は収入によって決まります。
面談に行った時は「だいたい700円くらい」って説明されたので
この金額を聞いて、うちって貧乏なんだな~と(ニガワラ
上限(3300円だったかな?)が決まってるので、回数多く行っても
それ以上は払わなくていいことになってます。
ところで「しえんひせいど」なの?
「しえんぴせいど」なの?
私は「しえんひ」と読んでたんだけど、役所の人が「ぴ」って言うんだよね。
28:名無しの心子知らず
05/06/04 00:47:10 6bLjMbYz
>>27
「ぴ」みたいです。
役所言葉で、あえて使ったりする響きらしい
市役所勤めの義兄に聞いたら、そんな返事が返ってきました。
ところで、27さん、26ですが同じ支援費だったので驚きましたw
うちでは母子家庭のお宅以外では我が家が一番低いらしい・・・orz
29:25
05/06/04 00:58:36 EOQhLx3V
知らなかったです、ありがとうございました。
まだ4月から行き始めたばかりです。
母子分離時間があるので別室で他のお母さんとお話しますが
これがいいですね。仲間というかんじで。
その場かぎりの仲ですが、はげみになるというか、自分が楽になりました。
30:名無しの心子知らず
05/06/04 01:14:53 gwL0svN8
母子集団療育に4月から通ってます。
朝から昼すぎまで4時間、往復の通園時間を入れれば5時間。
OL時代に比べればたった半分の拘束時間なのに(比べる対象がアレだが)、
これでもかってくらい疲れる~。
療育から帰るとグッタリで、夕飯はデリバリーで済ますこともザラ。
洗濯物も取り込む余力がなくて、一晩放置とかorz
あ~24時間ハイテンションな勝俣みたいな体力がほすぃ~。
チラシの裏で失礼しました。
31:名無しの心子知らず
05/06/04 10:07:50 D7ZYpM9V
>>27、28
うちも400円の上限3300円だよー。
やっぱり所得に応じて差があるらしい。
でも説明の時「一番払っている人で500円です」って言ってたから、うちの市は
皆貧乏なのかー?
32:名無しの心子知らず
05/06/04 10:56:10 gGSqawBn
しえん『ぴ』か…豚切りすみません。
4月のなかばに引越ししました。前の所では3歳クラスに上がり母子分離が始まる矢先…orz
引越した先の施設は空きがなく、話を伺った限りではこちらでは母子通園のみとの事。
前施設の方々からは「幼稚園や保育園も視野に入れて早く分離を体験させてあげて!」と言われていますが、周りの幼稚園児のレベルの高さに躊躇して、見学もせず毎日引き篭ってます…。この時期の1日1日が大切だからもったいないのは分かってはいるんだけど…。
33:名無しの心子知らず
05/06/05 15:22:28 qfnxfOaB
>>21
もしかして同じ地域だったりして。うちも3ヵ月で終了です。
その後も繋げる方向には持って行ってくれるそうですが
(うちの子はグループでも一番落ち着きがないので)
今のメンバーとはバラバラになると思います。
しかも私は子供を見るので精一杯だし、車登園の人が多くて私と同じ電車組が少ないので
帰りにお茶とかはしにくいかなあ?施設の近くでお茶するような場所も少なそうだし。
来年同じ施設内の通園希望なので、そこでのんびりお友達が出来たらいいなあと思ってます。
>>30
私も4月から母子集団療育に通ってますが・・・やっぱり疲れちゃいます。
私は1時間少ない3時間で、往復1時間もかからないんですけどね。
夫がデリバリーは好きではなく、でも惣菜を買ってくるのはOK、
作るならどんな手抜きでも何でもよし、と言う人なので
その日は簡単メニューでしかも毎回同じ。
洗濯は弁当で手間取ってしまい、帰ってから干すのもザラ。
当然乾かなくて一晩放置です。
何とかお互いがんばろうねー!
34:名無しの心子知らず
05/06/05 16:53:25 zvc51B76
うちのへんはイナカなので、みんな基本的に車移動だけど
車ない人だったら乗せるとか駅まで送るとかは気軽にやるよ。
余裕できてきたらおいおい、お茶できる仲の人と行けるといいね。
35:名無しの心子知らず
05/06/06 17:12:33 Jkg1LZMH
お聞きしたいのですが
息子は1歳6ヶ月でまだ歩いていません。
1歳4ヶ月のときに低緊張だいわれましたが
医者に様子見てといわれました。
不安だったのでPTの先生にお願いして
療育施設に通うことにしました。
PTの先生いわくものすごくやわらかいといわれました。
それでボイタ法を受けていたのですが、
息子が夜泣きするようになりました。
2ヶ月たった先日また委託されてる医者の診察があったのですが
いつかは歩くだろうから、特に何もする必要はない、お母さんが希望するなら
来たらいいといわれました。
今やっている方法は夜泣きするのでほかの方法などありませんか?
と聞きましたらやってもやらなくても同じだからPTの先生と
相談していわれました。
確かに2ヶ月ボイタ法を受けましたが
何の変化もありませんでした。
いまだふにゃふにゃで歩けないままです。
変化を急ぎすぎでしょうか?
やってもやらなくてもかわらないなら
嫌がるボイタ法はやめたいのですが
歩けるようになるサポートがなくなってしまうので
どうしたらいいのか迷っています。
ほかの方法があるかはまだ聞いていません。
息子は心理のテストでは問題は今のところないみたいです。
やはり医者の言葉を信じて待つだけのほうがいいのでしょうか?
36:名無しの心子知らず
05/06/06 18:38:45 Dh6B+Uo/
>35さん
1歳6ヶ月だと、すごく焦ってしまいますよね。
でもあと少し、待ってみてもいいと思います。
37:名無しの心子知らず
05/06/06 20:33:16 bkliZCoy
>>35
ボイタやっています。
お子さんに合うのかどうか、素人の私にはわからないけど
通院仲間には、同じような低緊張以外これといって異常のない子もいました。
やはり1歳半頃からボイタを始めて、泣き方は尋常じゃなかったんですけど
お母さん曰く、4ヶ月くらいにアレって変化があって、その後も数ヶ月ごとに
何となく発達してきているような変化が見られたそうです。
3歳になったその子は、現在数歩ずつですが歩けるようになっています。
うちの子は、原因不明の発達遅延で、3歳を過ぎた今も歩けません
ボイタは始めて半年過ぎに、体の姿勢がよくなってきた程度で
今のところ、劇的な変化は見られないです。
始めて数ヶ月はやはり夜泣きがひどくなりましたが、それまでが泣かな過ぎの子で
初診の時に、体の歪みにより呼吸が苦しくなりやすいことは指摘されていたんですけど
初めてのボイタから、大きな声が出るようになっていて、夜泣きもボイタによる
「効果」と受け止めて対応していました。
運動面の発達は、正直「もうボイタやめようかな」ってレベルですが
最初に見られた楽な呼吸をできる体だけは維持してあげたくて続けています。
PT以外に、OTやSTは受けられていますか?
母子入院などはされたのかな?
総合的な訓練が受けられるのが、私はボイタの利点と思っていますが
35さんの施設では行われていないのかな~
38:名無しの心子知らず
05/06/07 01:14:52 r2hhwJRD
あらためて、うちの地域には療育ってないのねー…とこのスレ見て感じてしまいました。
市であるのは集団(保育士2人に子供4~6人)で
自由遊び1時間半→お話10分→おやつ食べておしまい、というもの。
週1回です。保育士さんも「え?本当にそれでいいの?」という指導法で、
普通の保育士さんみたい…(発達相談の先生にこういう指導はどうですか?
と聞いたら「それはちょっとよくないねぇ…」と苦笑い)。
個人的に探して私立の病院で
作業療法だけはなんとか月1~2回受けさせてもらってます。
駅前に役にも立たないガラスドーム数百億円だの、中身のない美術館だのつくってないで
こういうところや歩道の整備とかに使って欲しいわ、この某田舎市…。
ただの愚痴スマソ。
2chでいろいろ情報や情報の探し方教えてもらって参考にしてます。
いつもみなさん、ありがとう。
39:名無しの心子知らず
05/06/07 01:25:56 UnEHpL7m
>>38
それは・・・低月齢の頃に、母子通園の時に並行で通ってたグループ療育の内容だな~
あくまで補助的な療育ってことで、他のママンとの交流の場でしかなかった。ゴメン
私立が療育設置してると、田舎は公立ダメダメな所多いような気がする。
うちの方も、私立の方が内容的にしっかりしてるし・・・
って、うちは公立に通園して、理学療法と作業療法は他県へ行ってるんだけどね。
やっぱりこのスレで現状見直しして、行動にうつりました。
おかげで半年近くの間に、かなり色々発達が進んだよ。
皆様に感謝です。
40:名無しの心子知らず
05/06/07 23:39:19 jdozvS8f
>>35さんへ
> 息子は1歳6ヶ月でまだ歩いていません。
坐位はとれますか、四つ這い やつかまり立ちはできますか?
> 歩けるようになるサポートがなくなってしまうのでどうしたらいいのか迷っています。
低緊張の原因が何によるものかによっては、ボイタは害になる場合もあります
何によって低緊張になっているか確認してますか
> 息子は心理のテストでは問題は今のところないみたいです。
目安として3歳にならないと種種の検査ではなんともいえない場合もあります
>>37さんへ
> 通院仲間には、同じような低緊張以外これといって異常のない子もいました。
原因の無い低緊張は見たことはありません
知的に遅れていないなら心臓が悪い、筋・神経や代謝系の基礎疾患があるので筋緊張が上げられない、などの理由があるはずです
> ボイタは始めて半年過ぎに、体の姿勢がよくなってきた程度で
ボイタのいいところですよね。 重度な障害をもっていても側弯や股関節脱臼などはあまり見られません
> 総合的な訓練が受けられるのが、私はボイタの利点と思っていますが
ボイタの理念そのものはけして「総合的」ではありません
むしろボバース系のほうがそうかも知れません
なんとなくのコメントですみません・・
41:名無しの心子知らず
05/06/07 23:44:18 5B/KvfGE
>>40
原因のないじゃなくて、不明な低緊張の子は結構いるけど・・・
42:名無しの心子知らず
05/06/08 00:04:26 FWxgcYKm
>>35
> 歩けるようになるサポートがなくなってしまうのでどうしたらいいのか迷っています。
ボイタは歩ける様にするための訓練ではないと思うな。
ボイタを続けることによって結果的に歩けるって感じだと思うんだけど。
違うかな。
詳しい方フォローお願いします。
43:42
05/06/08 00:06:47 7c3P7S6g
すみません。言葉足らず。
なので35さんがボイタを受けることによって、
すぐにでも歩けるようになることを期待しているとしたら期待外れだよな。と思ったもので。
44:名無しの心子知らず
05/06/08 01:39:13 yLSzSC1F
ウチの3才児、低緊張で歩けません。
今のところ手支持の座位がとれるけど、自力座位や四ばいはないです。
ボイタ始めて5ヶ月で手支持座位ができるようになりました。
あらゆる検査をしたけど、今のところ他に何も疾患はなく、原因が分からないです。
40さん、ボイタが逆効果になるってどういう場合でしょうか?
必ず発達遅滞や低緊張の原因があるとは思いますが、わからないんです。
様子を見ましょうと言われ続け、ボイタで初めて具体的な訓練をして貰え
凄く有難い事だったけど、もしかして悪い事をしてるのではと、とても不安です。
45:40です
05/06/08 18:47:20 JRvpSb3f
不安にさせてしまったようですみません
ボイタが害になる場合は心疾患や呼吸器疾患を持っている場合です
激しい泣きや力を出しているのが基礎疾患によっては悪影響となります
(激しく泣く事自体も害ですが、ボイタには子供が逃げようとするのを抑えて、抵抗運動を行うことで筋力をつける側面もあります)
>>44
> 今のところ手支持の座位がとれるけど、自力座位や四ばいはないです。
低緊張だけではなく、体幹や下肢の力も弱いようですね
ボイタはこのあたりの力を伸ばすのは得意な気がします
>>42さんの言うように、ボイタを継続して行った結果、運動発達が伸びてゆくように思います
> あらゆる検査をしたけど、今のところ他に何も疾患はなく、原因が分からないです。
遅れのみられる子はよく成長曲線を下回る小さい子が多いです
ことばやコミュニケーションの様子もありますよね
> 様子を見ましょうと言われ続け、ボイタで初めて具体的な訓練をして貰え
> 凄く有難い事だったけど、もしかして悪い事をしてるのではと、とても不安です。
基礎疾患によります
上記したような事が無ければ大丈夫だと思います
お子さんをみてもいないのに、いいかげんなコメントかもしれません・・
46:44
05/06/08 20:51:32 ERreZrnG
>>45
詳しい説明をありがとうございます。
確かにウチの子を見ていない状態で、色々聞くのは失礼ですよね、すみません。
呼吸器疾患と言えるかどうかわかりませんが、1歳頃より咳喘息と言われて
年に1,2度入院加療、吸入も機械を随時携帯はしている状態です。
ただ、ボイタに向かない疾患ではないのかな。
訓練を開始してから、座高が伸びたんですけど、喘息様発作も殆どありません。
主治医は姿勢がよくなることで、肺の圧迫がとれてきたからと仰っています。
本人も体が楽になる自覚があるのか、訓練で泣いたのは初めの数回で
現在は、ほとんどの時間を笑顔で取り組んでいます。
>低緊張だけではなく、体幹や下肢の力も弱いようですね
まさに、身障者手帳にも、体幹と下肢の機能障害で記載されています。
言葉はありませんが、2ヶ月前からそれまでなかった喃語が始まり
本人の手指示とあわせて、コミュニケーションがとれるようになってきています。
この辺りの変化は、主治医によれば、訓練によって首が楽に動くようになり
外部刺激に対して視覚を合わせていけることにより、脳の発達に繋がっているとか。
体格は、成長曲線の上辺に沿ってすくすくと・・・(3歳0ヶ月で女児95センチ14キロ)
以前の担当医によれば、臨床的に引っかかる事が何もないので、様子を見ましょうでした。
ボイタを始めるにあたっては、MRI・CT・SPECT・染色体・血液検査等を受けて
極めて健康的で、問題はないということでしたが、検査を受けたのがボイタの推奨機関だったので
あまり否定的な話は聞けず、こちらもやっとリハビリが受けられると安心してしまって
害になる場合があるというお話に、少し慌ててしまいました。
自分語りが多くなりすみません。
一般的にボイタは激しく泣くイメージがありますし、訓練室でも殆どの子は泣いています。
笑顔で訓練をしているのが珍しいこともあり、本当にボイタがあってるのかなという心配と
ウチの子のようなケースも、これから療育に取り組む方の一助になればと、語ってしまいました。
47:40・45です
05/06/08 23:07:56 JRvpSb3f
> 詳しい説明をありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ
> 呼吸器疾患と言えるかどうかわかりませんが、1歳頃より咳喘息と言われて
喘息がある子で低緊張のお子さんもいますね
緊張を挙げるとそれ自体が運動負荷となるので、しんどくないように筋緊張を下げて燃費(?)をかせいでいるのかと思います
> ただ、ボイタに向かない疾患ではないのかな。
ボイタは呼吸運動を整えてくれるのでむしろ向いているのではないでしょうか
> 主治医は姿勢がよくなることで、肺の圧迫がとれてきたからと仰っています。
これはボイタの狙いどおりですね
> 現在は、ほとんどの時間を笑顔で取り組んでいます。
笑顔で受けれるボイタ、いい先生に出会いましたね
> 外部刺激に対して視覚を合わせていけることにより、脳の発達に繋がっているとか。
このあたりは実はボイタそのものでは弱いところです
身体が強くなることで活動量も増え、そして自分から興味を持って活動するようになる・・
このあたりの流れをお母さんや保育などで促し、さらにボイタで身体を強くしてゆく、このようにつながるとよい循環となるとおもいます
> 害になる場合があるというお話に、少し慌ててしまいました。
やる人によっても違うでしょうが、万能というものでもありません
発達は年齢によって伸びやすい時期があります
その時期を逃したとしても、緩やかであったりしますがこどもは発達しつづけます
お子さんがすくすくと伸びれる環境があって、栄養や愛情があって、無理がなければ大丈夫です
もちろん家族も含む全ての人が無理なく続けられることをお祈り申し上げます
48:名無しの心子知らず
05/06/09 09:02:38 8aJZgJZo
ボイタで上手い下手はるのでしょうか?
私のPTの先生はこのように筋肉が動くと説明して
くれますがいつもかなり長い時間かかっています。
ときどき説明のように筋肉が動かないときもあります。
それは先生のせいでしょうか?
49:名無しの心子知らず
05/06/10 10:09:02 HowjzKQx
>>48
家庭でしている時はどうですか?
腕の善し悪しと、子供と先生の相性はあるかなと思います。
子供の通っているところは、6人先生がいるけど
トップの先生がやると全然違うな~というのはあります。
他は、新人の先生が一番いい感じなので、腕の差か相性かいまいち判然としない。
家では、夫よりも私のほうがコツを掴んでいるせいか、早くはいります。
50:名無しの心子知らず
05/06/14 02:56:29 ncBSek/z
保守
51:名無しの心子知らず
05/06/14 03:24:03 CcBKsO8T
以前よだれの多い子のことで書き込んだものです。
職員に言う前に、よだれっ子ママが床を拭いている様子があったので
誰かほかの人が言ったのかな?と思っていました。
が、今日はまた全然拭いてくれてない。
拭いたのはこないだの1日だけか...
しかも今日は彼に体当たりされて、私の服にべっちょりよだれがorz
4~5人のクラスで、自閉は彼一人。
よだれっ子ママは、自分の息子は全く放置で、よその肢体不自由のお子さんと
ずーーっと遊んでいた。
冷たくなった服をティッシュで拭いてたら、なんだか無性に腹が立った。
人に体当たりするのは危険だと、なぜ注意しないんだろうか?
指示が通らない=どうせ言っても無駄、じゃないと思うんだけど。
ってか、まずよその子と遊んでないで、自分の子と向き合ってくれ。
52:名無しの心子知らず
05/06/14 16:53:30 nZ/MvABf
>>51
51さんからも職員の方に言ったほうがいいと思うよ。
要望が多ければ多いほど優先順位が高い問題だと思ってくれるだろうし。
職員が何人か知らないけれど、5人程度のクラスなら職員の目が
行き届かないと言うことがないように配慮してるんじゃないかな。
それにしても発達障害と四肢不自由等のお子さんが
全く同じプログラムで過ごしているのかな?
それはそれで両方にとってもったいない気がするけど
そこまでは仕方ないか・・・
53:名無しの心子知らず
05/06/15 22:05:37 KJHi/QPq
支援費制度、どれくらい利用していますか?
ショートステイやヘルパーの申し込みをしようか、迷っています。
今はデイに週3で通っているけど、私の病気で通院治療しなきゃいけないけど。
運悪く、担当医師の診察日と、デイの曜日がずれてしまうので
通院中のフォローが必要なんです。
今はファミサポ使っているけど、予約がとれないことも多くて・・・
申し込みのコツや、使ってみた感想など、よかったらアドバイス頂けませんか?
54:名無しの心子知らず
05/06/16 09:03:41 p8SQ7xIz
あげ
55:51
05/06/20 00:51:58 dboCl/ew
>>52
レス遅くなってすみません。
よだれっ子ママさんのいない日に職員の方に訴えようと計画してましたが
そんな日に限って娘が吐いたりなんかして、言いそびれてしまいました。
次こそは言ってこようと思ってます。
>それにしても発達障害と四肢不自由等のお子さんが
>全く同じプログラムで過ごしているのかな?
小規模の民間(支援費使えますが)療育施設なので、完全に分けるのは
難しそうなんですが、最近人数が増えて、肢体不自由のグループ、
広汎性発達障害グループ...というふうに分けられてきたところです。
4月に通いはじめた時には、ほんとにごちゃまぜでしたけど
今一緒になるのは例のお子さんだけです。
曜日でグループ分けされてますが、そのお子さんは親御さんの都合なのか
ちょっと理由はわかりませんけど、週1回娘と同じクラスになっています。
やっぱり動けない子に合わせて、絵本の読み聞かせとか手遊び歌といった
おとなしいプログラムになってしまうので、彼には物足りないかも知れませんね。
56:名無しの心子知らず
05/06/20 19:41:41 P40ONYTZ
>53
友人の話でよければ。
その人は最初デイ利用だけで市役所に支援費を申し込み、
更新?の時にショートステイを月2~3回で申し込んだとのこと。
ただ申し込んだだけであっさり通してくれたそうな。
友人の子が重度の障害だったためか、「将来に向けて必要ですもんね」とか
余計な言葉がついてきたそうだが。
やっぱりファミサポより安く預かってくれる上、医療行為にも対応してくれるんで
ありがたいと言ってたよ。
57:名無しの心子知らず
05/06/20 20:55:58 pCLKbc0B
息子が行っている療育の教室は先生と息子のマンツーマンで
普通に楽しく遊んでいるのですがどうなんでしょうか?
何人かいるよりいいのでしょうか?
58:名無しの心子知らず
05/06/20 21:49:10 NSRh7S2u
個別療育と集団療育どちらがいいか、ということでしょうか?
うちは両方通っていますが、どちらにもそれぞれのメリットがあります。
>>57さんのお子さんが、どのような理由で療育に通ってどのような内容の
ことをしているのかは分からないのですが、療育先の方が
お子さんには個別の方が「合っている」と判断したからではないかと
思います。
59:名無しの心子知らず
05/06/20 22:21:52 8C1dySTn
ショートステイは支援費審査はスグ通るけど、予約は厳しい
うちのほうだけかもしれないが。
常連の固定が多く、新規に申し込みたくても、一つか二つのベッド取り合いです。
それも緊急性の高い人が来るとはねられたり…
ヘルパーの方が手続き面倒でも、予約とりやすいから
相性のいい人を探すといいよ
60:53
05/06/20 23:40:48 oHFcxWY9
>>56>>58
レスありがとうございます。
とりあえず、ショートステイとヘルパー、両方とも支援費の申請に行ってきます。
今のところは、投薬通院でだましだまし体は持たせているけど
本格治療に入れば、日帰りですが手術を伴う検査もあるし
副作用等で満足に子供の世話ができない日が続くこともあると思います。
一日二日であれば、ダンナに休んでもらってという手もあるけど
予定では最低1週間ほど、できるだけ安静にする期間を月に1度、数ヶ月継続です。
8月のダンナの夏休みに合わせて治療に入りたいので、役所と相談してみます。
61:名無しの心子知らず
05/06/21 03:00:16 Rd0HZdTH
あげ
62:名無しの心子知らず
05/06/21 09:58:22 AJXf22pt
>>60
8月に予定してるなら早く動いた方がいいよ。
申請から交付まで時間がかかるし、>>59さんみたいに空きがない場合もあるし
(入院など緊急なら考慮してくれるところもあるけど)子供さんもいきなり
預けられても不安になるだろうから、短時間から慣らしていって。
ご自分の体も大事にしてね。
63:名無しの心子知らず
05/06/21 21:22:48 TwYfUdPn
もう本当に疲れました、、、。
ポーテージでできないところをできるようにがんばったり
療育施設を掛け持ちしたり、食事、睡眠、運動(あそび)と
バランスよくなるようにがんばったり、いろんなおもちゃを探して買ったり
子どもが不憫な?思いをしないようにディズニーランドや
グアムに連れて行ったり、、、、
でもいまだに義父母は私のせいでこうなったと言っているし
私には母親がなくなっているから味方になってくれる人も
ヘルプしてくれる人もいない。せめて月1回2時間でも
子どもを見てくれる人がいたらと思う。
服は通販で買い、美容室は1年以上行っていない。
夫は仕事が忙しくて掃除とか手抜きになっているのには
文句をいわないけれど子育てはわたしまかせ。
どうやったら息抜きできますか?
私はもう疲れ果てて死にそうです。
64:名無しの心子知らず
05/06/21 21:42:43 Vs1zLNxB
>63
緊急一時は使えないの?ホームヘルプ事業は?
育児サポートセンターは?社協のボランティアは?
泊まらせるんじゃないにしても2時間くらいどうにかなりそうな。
すすんでいない地域なのかな?
ママが疲れ果ててしまったらそれこそ一大事。
通ってる療育施設のスタッフに該当するサービスがないか聞いてみては
どうだろう。
療育施設掛け持つだけでも大変でしょうに。
子供さんの何を大事にしていくかの大目標を信頼できるスタッフと
一度たててみて日常生活をスタイリッシュにしたほうがいいと思うよ。
子供生む前は療育スタッフだったのだけど、頑張りママが倒れると
身近に代わりになれる人が育ってないことが殆どだからちょっと心配です。
地域の資源を使おう!
本当は義父母も療育に巻き込んで誤解が解ければいいんだけど、
まずはママの回復だね。
誰もいなければ療育スタッフにヘルプを出して!
65:名無しの心子知らず
05/06/22 14:55:19 E62cW+3N
>>63
そんなにがんばらなくていいんだよ!
焦る気持ちはわかるけど、自分と子どものペースでゆっくり子育てしなきゃね。
子どもも、いっぱいいっぱいの母親をみているより、少しでも余裕を持って
笑っている母親をみている方が落ち着くと思うよ。
64さんの言うとおり、今すぐどこかにヘルプのサインを出して下さい。
66:名無しの心子知らず
05/06/22 17:59:10 //GmaeLc
ごめんなさい、愚痴らせて。
地域訓練会で一緒の親子なんだけど・・どこにでも自分の子供の障碍を認めない
親っているのは仕方がない。受容する期間は人それぞれだから。
だけど!!訓練会=先生、他人まかせっていうのは勘弁して欲しい。
子供が部屋から脱走しようがみんな着席してるときにどこかに飛び出して行こうが
知らん振りか動かず名前呼んでおしまい。
追いかけて子供を捕まえるのは他のママンか先生ばっかり。自分の子供の真後ろにいるのに。
そういうのに限って「療育センターには行かない」とか「幼稚園に絶対入れる」とか
はあ?ってことばーっかり言ってあとは訓練会の文句。
今日なんてそのママンの子が雨の中脱走したのを臨月間直の私が追いかけて
ママンは「あらーごめんなさい」で終了。
そういう人はもう訓練会とか来なくていいよ。来たくても満員で待機してる人に
譲ってやれよ、本当に!
長文スマソ
67:名無しの心子知らず
05/06/22 19:18:09 gjSfDcnX
>>66
きっと、ほって置いたほうがよいよ
自分の子供も見なきゃいけないしね
本当にやばいならスタッフが何とかするのでは?
あとはそのママさんがどのように自分の子供と向き合ってゆくのか、ですね・・
68:名無しの心子知らず
05/06/22 20:35:07 PDnxXhyu
そういう親って、放っておいたら放っておいたで
文句言うんだよね・・
スタッフに相談してみたら?
69:名無しの心子知らず
05/06/27 00:28:19 I4O020zg
OT、STの細かい作業や認知遊びがだいっきらいなうちの子。
先々読み書き計算苦手な認知障害があるということ言われたが
家庭でのおもちゃ遊びが集中なくほとんどできない、
いやいや、と言って拒否。ねんど等は感触が苦手なのか触らない。
スタッフは「なんででしょうね~」「そうですか~」。。
療育も家庭での取り組みも煮詰まってきた・・・
70:名無しの心子知らず
05/06/27 01:26:21 gBOlX8HL
私、発達PTママなんだけど〔現在は認知障害の子供の育児に専念のため
休業〕・・・
スタッフというのはリハスタッフ〔OT、ST〕ですか??
感触が過敏なのか、目と手の協調がうまくいっていないのか、
座っていることが難しいのか等等仮定になる評価が出来ていないのかな・・
こういうときにこうだから、こう仮定して生活してみましょうとか、
この時間のこの玩具遊びだけ嫌がっても集中的にとか
この感触から導入しましょうとか〔手を洗うとか 散歩中にビービー弾を拾うとか〕
保育園とか幼稚園とか小学校になったら、これだけはクリアしておきたい
これは自助具でカバーとか
そんなのもなく、なんででしょうね、そうですか・・と言われているのであったら
ママの対応待ちなのか、実力不足なのか。
目標たてと助言をしないと煮詰まっていくのは当然だから、スタッフが
どうしてそういう対応なのかとても疑問です。
ママがどう思っているのかを聞き出そうとしているのなら別として、
いつまでもそういう感じなら、他のスタッフに代わってもらう〔言いにくければ
訓練の日を変えるとか〕ことも念頭においてみてはいかがでしょう。
試しに、「お食事のとき、この動作が難しくって本人も食べたいのに
食べられないからイライラするみたいなんです。これって、どうサポート
してあげれば、楽しく楽に食べられるかしら」
みたいな具体的な質問をしてみてはどうでしょう。
それでも具体的な仮定方法をだせなければ、少し実力不足かも・・・
〔すぐに答えを出せるとかではなく、「こう考えてこうやってみましょうか、
今度の作業療法訓練ではこれをやって様子をみてみますね。一緒に解決方法
考えて生きましょう」みたいに持っていけなければ実力不足かもしれません。〕
もし、仰っているスタッフがリハではなく、保育や心理ならば、リハに要請して
共通認識をもってもらえるようにしてみてはどうでしょう。
71:名無しの心子知らず
05/06/27 08:55:20 I4O020zg
>>70
レスありがとうございます。
2歳8ヵ月児、10ヶ月よりPTからリハ通ってるのですが
2週間前、診察で軽い脳性マヒ、認知障害を言われて
精神発達遅滞?と思ってた自分の見通しと違ってるようで
ちょっと戸惑ってます。今は心理的にサポートしてもらってるのかなー?
具体例を考えていく、苦手なことに対応していくこと・・・
かんばってスタッフと一緒に取り組んでみます。
4月からスタッフが変わってベテランさんから若いおねーさんに。
私は物足りない、質問に答えてもらえないで不満もありますが
子供は若いおねーさん好きなので喜んでますw
72:70
05/06/27 20:42:20 AFx27lj+
>71さん
若いお姉さん(笑)。ちょっと笑ってしましました。
お母さん先導で疲れなければ、舵とってみるのもいいかもしれませんね。
私個人の考えですが、OTとの巡り会わせってとても大切だと思っています。
学齢さんや成人になった方も受け持っていましたが、
お母さん達が学校や作業所や授産所やその他の施設・会社など見に行かれて
「うちの子供もこんな風に活き活きと生活して欲しい。親亡き後
こんなふうにサポートされながら自立した生活を送って欲しい。」
と思ったときに、とても活躍すると思っています。
「今、ここを大切にして、ここだけはクリアーしましょう。
そうすれば、学校ではこれが楽になるし、クッキー作業所とかに
勤めたらこんな作業が出来るようになりますよ」とか、
「お母さん、それを求めたら一生訓練だけの生活ですよ~。
それよりここは自助具を使って楽に実現できるようにしましょうよ」とか
が生活にダイレクトに繋がっていく・・・
これは、私達PTよりOTの強いところ。
PTも姿勢設定などではいくらでも応援できるけど、そういうところって
実力のある視野の広いOTに関わるのと関わらないのとでは雲泥の差。
是非是非、時には意見の対立があったとしても長きに渡って相談しあえる
関係が作れるOTに出会えますように。
73:名無しの心子知らず
05/06/30 16:40:51 dEWtap+b
亀ですみません66です。
余りにもボケっとしてる親なのでまずは先生に相談したらその母親に注意してました。
が、「はぁ・・すみません」以上。先生達も呆れ顔でした。
母親達でお茶当番があってその人も当番だったのにボーっと座ってポカリスエット飲んでる。
いい加減にしろよ、お茶当番ですからって言ってあるだろう!と思い「あの・・当番なんで
手伝ってもらえます?」って言っても「はぁ・・すみません」と立ち上がったはいいが
横にたってボー。
懇談の時間になってその母親が保健婦から子供の診断を受けにいってくださいと言われた、と。
「やっぱり行った方がいいんですかねぇ・・・」。周りの母親も私も「・・・・・・・。」
なんかこの母親もあるのかなぁ・・。
74:車決めました
05/06/30 16:58:23 910/648d
前スレで、新しく買う車探しについて書き込みました
その節は色々とアドバイスをありがとうございます。
ご意見参考に、若干小さめのポルテかラウム・・・と候補にしていましたが
えと・・・将来的に考えていた次の妊娠が判明しまして、しかも中に二人いるらしいと。
心拍確認にこぎつけ、なんとか着床して育っているようなので
小さい車は候補から撤回して、再度検討の結果、ノアを契約してきました。
おすすめのステップワゴンは新型になって、すごくいいけど値段が折り合わず
ノアの値引率が高かったので決定しました。
ウォークスルーや自動スライドドアなど、アドバイス参考にオプションも選びました。
明日納車です。
次は福祉車両にしなきゃ間に合わないだろうから、頑張って貯金しなくては・・・
以上ご報告まで。
75:名無しの心子知らず
05/06/30 16:59:10 LBRsoaDt
なんかあるって言うより、受け入れられない親の典型パターンの一つだと思うけどな。
とりあえず先生が分かってるんだから、無理をする事はないと思う。
当番で何もしないなら、何もしないから何も頼まない、存在しない人なんだ程度に思っていいと思う。
(手伝ってもらえないのは大変だろうけど、どうせならそう思い切った方が楽だから)
ところで>>66でのレスのお母さんとちょっと印象違うね。
最近になって変わったの?違う人?
66の場合はぼうっとしてるからではなく確信犯だと思ったよ。
76:名無しの心子知らず
05/06/30 17:23:46 dEWtap+b
66です。
全く同じ人です。自分の好きな話題になると豹変してマシンガンになります。
その豹変の落差に戸惑ってます。天然なのかなぁ・・。
自分の子供が障碍児かもしれないって腹の底から考えてないみたい。
だから何の疑いもなく「幼稚園に入れる」「センターに行かない(行く理由がない)」って
言ってるんだと思います。
だって懇談の時みんなで色々障害のこと話してるのに一人たまごっちやってるんだよ。
受け入れられないっていうのではないような気がしてます・・・。
77:名無しの心子知らず
05/06/30 23:15:54 726wyhUo
>>74
双子妊娠オメ!
双子妊婦だと定期検診→そのまま拉致(入院)って可能性も高いので、
出来るうちに上のお子さんのサポート体制を整えていった方がいいですよ。
78:名無しの心子知らず
05/07/01 13:14:39 eWo5CeAJ
>76
変わったお母さんだよね。
たぶん本人も軽い障害あると思う。開き直るにしても、それじゃあまりに浮きすぎだよね。
普通、まわりにあわせる、とか、聞いてるフリする、とかできるでしょ。
「なんかわかんないけど、怒られた」「とりあえず。すいません」って感じ。
しっかりして欲しいけど、しょうがない。
79:名無しの心子知らず
05/07/02 13:07:20 oq4vdEtq
2歳5ヶ月の子ですが、単語を15程度しか話せません。
言語訓練のある施設が県内にあるのですが、言語の訓練というのはどのようなことをするのでしょうか?
パズルや玉通しという話は聞いたことがあるのですが、その程度なら得意だしうちでもできるからわざわざ通うこともないなあと思っています。
うちでもできないこんな訓練をやているということはありますか?
80:名無しの心子知らず
05/07/02 13:26:18 eEyexgh+
うーん、その程度と言えばその程度のもんですw
自分にとっては子供のことを一緒に考えてくれる
専門家がいてくれるということが嬉しい。
81:名無しの心子知らず
05/07/02 13:39:26 t/dhD08b
>>79
言語訓練はあまり経験がないのですが、
基本的に言語訓練でも療育でも一つ一つの行動は
その程度の事が多いと思っていいと思います。
療育ではダンスとか中々家では行いにくい団体行動がありますが。
ただ、玉通しにしても単に出来ればいいと言う物ではなく、
その行動を通して子供の苦手な所を見たり、
なぜ玉通しをするのか、何を意識した方がいいのかを親が意識し、
子供が必要な動作をする事をさりげなくフォローする事も
遊びの中で重視している事のひとつだと思います。
(子供は慣れちゃうと自分にとって簡単な方法で玉通しをしてしまいますが
両手をきちんと使うとか、単純な遊びの中にも意味はあったりするので)
興味があるのなら、得意な事ばかりでも一度訓練を見学して
話を聞いてみるのも為になるのではないかと思いますよ。
もちろんそれが親子にとって負担になるなら無理にする事はないと思いますが。
82:名無しの心子知らず
05/07/02 17:48:02 xrAVZ4iZ
子供1才2ヶ月、未熟児網膜症で光がわかる程度の視力しかありません。
どうしたらよいかと思い、保健師さんや眼科、小児科の先生に相談したら、療育センターを紹介されました。
電話をしたら予約制で、今月の15日に面談?になりました。
どんな事をするのか想像もつかなくて、何かわかる方、教えて頂けたら幸いです。
携帯からなので見にくかったらスマソ
83:79
05/07/02 19:10:45 oq4vdEtq
なるほど、確かに専門家に話を聞いてもらえるというのはそれだけで精神的に心強いものかも。
言語訓練で何故に玉通し??と思ったのですが、>>81さんの言われることもありますね。
距離的にも時間的にも負担はないし、とりあえず見学だけでもしてみようと思います。
(きっと予約してもだいぶ待たされるだろうけど…)
ありがとうございました。
84:名無しの心子知らず
05/07/02 20:35:13 6hgQqyNJ
>79
訓練はもちろん家でもできます。でも親以外の誰か(訓練の時なら訓練士)に
「わからないから教えて」や「できないから教えて」を
ジェスチャーや言葉でお願いする、コミュニケーションを取るというのも
勉強になると思う。親も家庭でできることを
教えてもらえる。
うちの子は訓練士さんに誉めてもらえるのが
楽しいみたいで頑張ってるよ。1回50分の授業なんだけど
しっかりイスに座ってできてる。
(家ではそんなに座っていられないのにね。)
通うのは面倒でも得るものは大きいよ。
85:名無しの心子知らず
05/07/03 11:25:52 oeI1LfzD
>>82
生育環境などの問診後、物が見えないことで発達阻害されやすい部分のフォロー
盲学校の幼稚部への案内とか、お子さんの状態に合わせたベストの訓練・環境は何か
親と一緒に専門家がアドバイスをくれます
86:名無しの心子知らず
05/07/03 13:40:28 ktIfG9x1
>>82です。
眼科の先生はどうしようもないからとしか言わないので、正直困っていました。
これで一歩前進と考えて良いのですね。
どんな話になるかわかりませんが、また報告させて頂きます。
ありがとうございました。
87:名無しの心子知らず
05/07/04 02:51:43 4Nlydt5F
>79
言語訓練受けてます。
玉通しもやることあります。
「玉通し」をやらせることが目的ではなく、
得意な「玉通し」を媒体にして、
注意を向けること
先生の指示が聞けること
一つ通したことを先生に伝えようとすること
色や形等について話を広げていくこと
等々が目的でした。
何も聞かずに見てると確かに「うちでもできるし」だけど、
きちんと説明してくれる先生に当たると
「そうか、出来ないことばかりじゃなくて、出来ることを媒体にして
言葉や理解を広げていけるんだ」という自信につながったよ。
実際、既に出来ることを通して、我が子に働きかけると伸ばそうと思っている
ことがストレスなく出来ることが多くて感謝。
ただ、あんまり理論とか説明してくれない先生のときは
「時間の無駄じゃあないでしょうね・・・」と思ったこともある。
88:名無しの心子知らず
05/07/04 10:18:31 4J1HaxnD
このあいだ、言葉の遅いスレだったかにも、
遊びばかりで意味が無いって言ってる人いたけど、
言語訓練にしても何にしても、
小さな子の場合、遊びを通してじゃないと結局出来ないし続かないよね…
うちの先生は、
『一見ただの遊びだけど、やってる事一つ一つに意味があるんですよ。』
とよく言ってるよ。
あと、
『療育は確かに家でも出来るけど、
親が訓練者に、家庭が訓練施設になっちゃったら、
子供に逃げ場が無くなってしまいますよ。』
って。その通りだなと思います。
勿論、子供への基本的な接し方は学んで実行する必要はあるけどね。
89:名無しの心子知らず
05/07/08 03:26:11 O1enKrwW
保守
90:名無しの心子知らず
05/07/13 01:52:52 Pg1Lqdqb
通園の夏休みはどれくらいですか?
うちの辺り、一ヶ月近くあるので、また慣らし保育から始まる子もいるとか
不安だ~
91:名無しの心子知らず
05/07/13 02:58:11 0FBBNdk9
>>90
えーっ、慣らし保育に逆戻りって、そんなのアリなんだ!
小さい子の1ヵ月って、いろんな意味でデカイってことなんだね。
素朴な疑問だけど、90さんの療育は有料?休みの1ヵ月分の療育費はどうなるの?
うちは夏休みは1週間。短いのは、たぶん療育費の関係かなぁ、と。
月に何日出ようが休もうが、毎月定額なので。
92:名無しの心子知らず
05/07/13 10:50:54 Zz6Am7LF
>>91
支援費対象なので、行った分だけです。
でも、夏休みは養護学校の子を預かるから、お金には困らないみたい。
しかし、親の会で、やたらとお夏休みのイベント組んでて、うざいなーと思っていたら
自由参加なんだけど、療育の集団を忘れないよう、雰囲気だけでも演出という目的だった。
自分の考え違いを反省・・・上級生の親子と知り合うチャンスでもあると考えて
予定が合うものには、参加していこうかと思う。
93:名無しの心子知らず
05/07/15 12:50:59 gBA56P+M
あげ
94:名無しの心子知らず
05/07/15 13:59:15 381nHQSk
子供の言葉が遅いと教室を勧められて見に行ったけど、
奇声上げたり走り回ったり、池沼が大勢いたので出来れば行かせたくない。
行かなきゃ駄目だろうか。
95:名無しの心子知らず
05/07/15 15:31:00 0ptkvzM2
>94
子供はともかく、おまいは来るな。
96:名無しの心子知らず
05/07/15 17:33:28 YeTzClDG
>>94
うーん、駄目ってなあ・・・このスレにも答えとなるヒントはあったので
せめて全部読んで欲しかった。まだ100いかないんだし。
親が決める事だから無理に行く事はないよ。
もし心配なら自力で医者を探して診断してもらい、
そこでも薦められたらやはり自力で合いそうな民間の療育を探せばいいよ。
療育とかが併設されている病院を選べば少しは楽だよ。
97:名無しの心子知らず
05/07/15 17:38:30 TeOUJ4yH
>94の子供は、全く走り回ったりしないんだろうか。
もしそうなら「走れない子供」としてそっちの方が心配だけどw
子供の言葉が遅い事が気にならないんなら
別に行かなくていいんじゃね?
98:名無しの心子知らず
05/07/15 17:48:01 TjKH7QZi
マトモにレス返す気にもなれない…と思ったけど、
「こんだけ喋れるのに、何で来てるの?」
とか平気で聞いてくるのは、
決まって言語発達遅滞の親だなあと、ふと思った。
99:名無しの心子知らず
05/07/15 20:27:23 MJtTDs6d
94の子も、貴女の言うりっぱな池沼じゃないの?
池沼の定義が私には分からないけど。
統合なんとか症だから紹介されたんでしょ?違うかな?
紹介する側もよほどじゃなければそんなこと言わないよ。
間違っていたら責任問題にもなるし。
…ここで質問する94の気が知れません。
お邪魔しました。粗相をしていたらごめんなさい。
100:名無しの心子知らず
05/07/15 21:01:06 E3bb/Wug
>>94
将来、「何で行かなかったんだろう」と後悔する日が来ないのであれば
行かなくてもいいんじゃない?
101:名無しの心子知らず
05/07/15 23:13:40 lMcjE4Dq
94
別に嫌なら行かなきゃ良い。「遅れてるから行けって言われて来ました」っていう親、息子と同じ教室にもいたよ。職員に「誰かに言われて来る所ではなく、支援を必要としている人が来る所です」って言われてたよ。
102:名無しの心子知らず
05/07/15 23:57:20 WYdH8pg2
みなさん釣られすぎ
103:名無しの心子知らず
05/07/16 22:54:16 Fff+m8nS
>>82です。
15日に療育センターに行って来ました。
>>85さんのおっしゃる通りでした。
また予約になり、いつになるかは後日連絡になりましたが、乳幼児の視覚障害児教室に通う事になりました。
ご報告まで。
104:名無しの心子知らず
05/07/16 22:56:25 j+pIP6i8
>>101
支援を必要としているのは親ではなく、子なのでは?
だから、その職員は考え方がおかしいと思う。
105:名無しの心子知らず
05/07/17 08:17:42 wAbmSgg6
>104
本当はそうなんだけどさ、どんなにいいところでも、
親にやる気がなかったら子にまったく効果ないわけだし。
それに、そういう親が来ると正直迷惑w 子供には同情するけどね。
106:名無しの心子知らず
05/07/17 10:46:06 UodYqxBD
>>103
乙~
ゆっくり取り組んでいってね~
107:名無しの心子知らず
05/07/17 12:18:08 m/JfHCBT
>>104
子どもの状態から逃げるなって意味で言ったのかもよ。
「うちの子全然問題ないのに、行けって言われたんですぅ~」っていう逃げってあるじゃん。
108:名無しの心子知らず
05/07/20 00:59:08 suFI/1lK
保守
109:名無しの心子知らず
05/07/20 18:40:34 CIxyGEk6
この時期は、皆進路の事で必死だわ。
と言っても、幼児クラスだから幼稚園か保育園かって話だけど。
誰かしら残ってるから、先生とゆっくり話も出来ないや。
それにしても…心理判定も出てて、養護保育所や保育所の障害児枠勧められてるのに、
頑なに拒む人の多い事。
最近、本来なら養護学校に行くレベルの子が特殊に多くなったと聞くけど、
何となく分かったわ。
うちの子は健常児と一緒の方が伸びるとか平気で言ってる人いるけど、
親が思い込んでるだけじゃないと良いけど。
110:名無しの心子知らず
05/07/20 19:46:48 7GV96hwm
特殊を選ぶ人の全てがそういう人ばかりじゃないよ。
実際養護だと色んな意味で色々な子が、そして障害がすごく重い子も多いから
躊躇してしまう人も多い。
むしろ自分の子が健常じゃない、弱い所があると分かっているからこそ
躊躇ってしまうとも言える。
私はしばらくは通園と決めているし重度向けの進路でも選択肢が多いから
むしろある意味楽だと思ってる。
全ての親がそういう人ばかりだと思わないでね。
111:名無しの心子知らず
05/07/25 13:47:21 9SU+p9Iz
CPスレが立っていたのでご紹介。
親視点で語れるスレになればいいと思います。
脳性麻痺@育児板
スレリンク(baby板)l50
112:名無しの心子知らず
05/07/27 02:44:13 bEi4pm+Y
台風により自宅待機
警報は出ていたけど、進路がそれて小雨程度だった
貴重な療育時間を…
113:名無しの心子知らず
05/07/31 11:57:44 BTeQGoqr
夏休みどれくらいある?
うちは2週間です。
ありがたいんだけど、休み中には家庭訪問や自由活動クラブの予定がビッシリ
療育行くより親の出番が多くて、予定表みて疲れちゃってます
114:名無しの心子知らず
05/08/01 15:38:25 H/Uxl3Bh
夏休みは、お盆休みのみです。
養護学校に行けば、子供らしい夏休みになるし
今は生活のリズムを崩したくないので、施設の体制には感謝してる。
病児療育なので、入院すれば自動的に長期休み。
休みが大変なのは健常児親と変わりませんね…
115:名無しの心子知らず
05/08/02 14:42:56 /z6JAMfl
うちもお盆をはさんで5日ほど。
しかし今夏風邪でもう一週間も休んでるんで、もう夏休みに入っちゃったような気分。
早くよくなってくれorz
116:名無しの心子知らず
05/08/08 03:28:32 k0InKEqc
保守
117:名無しの心子知らず
05/08/10 01:05:41 LrPiXLmw
分かる人には分かる身元バレ覚悟で。
子供(高機能自閉症)の療育キャンプに行ってきました。
就寝時以外は母子分離で、久しぶりにのんびり&子供抜きで遊んで、
一緒に行った療育ママ友の意外な一面が見られたりして楽しかった。
帰宅時に持病×2の発作で帰りの送迎バス内でリバースして(私が)、
療育の先生に自家用車で個別に送ってもらうという事故さえなければ
最高だったんだけどil||li _| ̄|○ il||li
一緒のバスに乗っていた皆さん、送ってくれた先生、ご迷惑を
お掛けしてどうもすみませんでした。
来年は自分の体調にも気をつけて参加します。
118:名無しの心子知らず
05/08/11 02:10:34 8rcJu5/r
明日は日帰りキャンプ
肢体不自由の病児ばかりで野外…不安もあるけどガンガロ
氷と電池式扇風機で原始的なクーラー考案持参のパパさん協力で暑さ対策
一応冷房完備の管理棟利用もできるよう手配
大地震が来た場合の防災訓練を兼ねているので、なるべく野外で過ごす予定
楽しく過ごせるといいな~
119:名無しの心子知らず
05/08/11 12:30:55 zdc+9G4Z
うちの子の療育・・・2歳と3歳を一緒にしてるんだけど・・・
(言葉が遅い子のクラス)
本当に、何してんの?って位、意味ないとしか思えない・・・。
20畳位の部屋で先生が一人、ポツンと座って、子供達は好きなように
遊ぶだけ。
おもちゃの取り合いとかするけど、言葉が遅いから、手が出る子もいる
よね。そういう子には、駄目よ~と言って引き離すだけ。
別に絵本の読み聞かせをしてくれるわけでもないし、何か授業的な
事をするわけでもない。子供達が勝手に遊んでるだけ。
単なる遊び教室みたいな感じなんだけど・・・。それで療育って・・・。
うちの所が変なのかな?大阪です。
もちろん、他の子供とかかわりが持てるし、その点では家でじーっと
すごしてるよりは余程良いから、やめるつもりはないけど・・・。
療育と聞いてて、何ヶ月も待ってようやく入れたわけだし、もっと
ちゃんとプログラムされてるのかと思ってたよ。がっかりした。
120:名無しの心子知らず
05/08/11 13:55:45 FyaEtVzy
うちの施設では、朝の会があって、そのあと体操・乾布摩擦
そして活動(その日により運動や製作などさまざま)
お昼ごはんの後遊びの時間、お帰りの会という流れです。
119さんのところは活動時間も短めなのかな?
確かに、何ヶ月も待った療育がただみんなで遊ぶだけだった、
というのはちょっと親からしてみたら落胆してしまうかもしれませんね。
(自由に遊ばせるのはそれはそれで何か狙いがあるのかもしれませんが)
私はとても田舎に住んでいるので、大阪と聞くと
大都会で、だから療育施設もいっぱいあって設備や内容も
充実してて…と思っていたのですが、人口が多ければ
それだけ待ち人数も多くなるし、やっぱり大変な面もあるんだなぁと
思いました。
うちの田舎の施設ですら、通いたいのに人がいっぱいで…という
話も聞きますし。
121:名無しの心子知らず
05/08/12 10:03:13 aex/Ak7N
>>119
そこに決めた理由は何?見学とかしなかったの?STは受けていない?
疑問があったら聞いてみるといいよ~
受けたい療育があるなら、それをしてる施設を探しつつ、今のところは通わせるとか・・・
うちの子が通うのは重度心身だから参考にならないとは思うけど
障害福祉課で最初にリハビリではなく、子供の余暇のためですってキッパリ言われたよ
発達効果を望むなら、リハビリには別に通うか、併設の施設を探せって・・・
本来の療育の意味とは掛け離れていると思うんだけど
うちの子のとこもだけど、保育園や幼稚園に通えない子の代返施設って扱いのところも多いみたい
そういうところは、自由保育って名の元、ただ同レベルの子を集めただけになっちゃう
重度心身施設は、さすがに放牧しちゃうと命に関わるので、119さんとこのような事はないけど
毎日、トイレ>水分補給>トイレ>食事>トイレ>昼寝>トイレ 合間は好きに遊ぶ
そんな感じで、特別何かするといえば、お散歩の日や水遊びの日があるか
ボランティアさんが楽器演奏に来てくれるくらいです
122:名無しの心子知らず
05/08/13 21:43:01 aqA7N1RE
あげ
123:名無しの心子知らず
05/08/16 01:28:17 WeIM/pyc
保守
124:名無しの心子知らず
05/08/17 00:13:59 B9XiG2F3
>>119
私元STですが、それは療育とは言えないですね…。
どういう目的でしているのか、小一時間程問い詰めたいです。
125:名無しの心子知らず
05/08/17 16:32:04 t+hJEgCE
特児現況届け今月提出だった!
思いっきり忘れてたよ…間に合うかな~
126:名無しの心子知らず
05/08/17 16:37:09 luvDLq1Y
>>125
私もまだ提出してないよ~特児の現況届。
うちの自治体は、提出期限が26日なのでまだ大丈夫。
自治体によって違うかもしれないけど…
127:名無しの心子知らず
05/08/17 18:52:23 t+hJEgCE
うちも26日なんだけど…
諸事情で所得証明が複雑になってるから、書類が揃うか心配なの…
一応、役所に一部証明書類が後出しになるけどと、電話してみたよ
通るかどうかは書類見せに来い~応相談だゴルァされました
自分が悪いからしょうがないけど、通るといいな~と祈るばかりです
128:名無しの心子知らず
05/08/22 22:59:54 pxFDhtrg
成り上がり、女をナオンとか当時の流行り言葉がオモロイ
129:名無しの心子知らず
05/08/23 14:17:01 fRUM/xer
夏休み終わった~~~
昨日から単独通園始まったんだけど、いきなり疲れからくる発熱・・・また慣らしから?!
早く慣れてくれるといいんだけどな~
130:名無しの心子知らず
05/08/24 13:04:39 aIYMaIWn
119さん
うちもそういう状況で(他にない)、役に立たないと思い
やめちゃいました。今は本を片手に療育中。
131:名無しの心子知らず
05/08/24 18:39:54 GCkmxUVw
>>130
親は療育者になったらダメよ!
と、前に勤めてた職場のOTの先生が言っておりました。
132:名無しの心子知らず
05/08/24 21:45:01 GaSEtZSv
子供の逃げ場がなくなっちゃうんだよね…。でもいい所さがすのも難しいよね…。
133:名無しの心子知らず
05/08/25 00:23:12 StyeBhrd
2歳、肢体不自由児。
来年度からの通園希望の療育に電話したら、すでに待ちらしい。
なかなか厳しいなぁ。
134:名無しの心子知らず
05/08/26 18:29:52 OyVWBE1f
ウィスクと田中ビネーを甥っ子が受けたのだが
数値が30近く違うらしい
同じ知能検査で何でこんなに結果が違うのか分からない
当てになんないね
135:名無しの心子知らず
05/08/27 09:56:18 7+vahTg5
>>134
> 同じ知能検査で何でこんなに結果が違うのか分からない
同じ知能検査ではないですから
ビネーが高く出ても不思議ではありません
どんな数値が30以上異なったのでしょうか?
136:名無しの心子知らず
05/08/27 11:00:57 ktXqZD3W
田中ビネーが110で
ウィスクが80だと言ってた
言葉の遅れで検査を受けたんだけど
発達にでこぼこはなかったみたい
こんな検査で来年の就学をどうするか決めるのか…何だかなと思った
どっちの検査を信用していいのかも母親は分からなくて悩んでる
137:名無しの心子知らず
05/08/27 11:11:51 IjgKM4m/
80だと普通学級は厳しいものなの?
138:名無しの心子知らず
05/08/27 11:18:03 jjEyCqxH
90位はないと勉強に付いて行く事自体難しいと聞いたよ。
横浜だと知能90まで療育手帳もらえるそうだけど
そういう事も踏まえてなのかな。
139:名無しの心子知らず
05/08/27 12:46:55 ktXqZD3W
うちの地域では療育手帳が出るのは
田中ビネーで70以下らしい
ウィスクが低いからって手帳を申請出来ないんだよね
いま教育現場でも問題になってるみたい
一般的にウィスクの方が数値が20から30位低く出るらしいね
140:名無しの心子知らず
05/08/28 08:40:49 cpxAHBpl
>>136
> 言葉の遅れで検査を受けたんだけど
> 発達にでこぼこはなかったみたい
> こんな検査で来年の就学をどうするか決めるのか…何だかなと思った
> どっちの検査を信用していいのかも母親は分からなくて悩んでる
うーん、年齢相応のやり取りができているけど、言葉が遅れているので
WISCが低く出ているのでしょうかね?(自閉傾向?) でも
1 「発達にでこぼこがない」:上の仮説と矛盾→運動も悪ければ全般な遅れ
2 「 こんな検査」:きちんとした説明を受けてないのでしょうか
どちらも信頼性のあるテストです
田中ビネーは行政や教育の判定に
WISCは実際の現場での指導に役立ちます
3 「どっちの検査を信用していいのか」:↑にあるようにどちらも信頼できるものです
と、思いました
まずはきちんとしたフィードバックやフォローを受けたほうがよい気がします
141:名無しの心子知らず
05/08/28 15:23:28 itK2fK8Y
知育教室みたいな所で訓練するとある程度は数値がUpするんだよね。
そういう類いの検査は本人の気分でもずいぶん変わってくるみたいだし、
あまり結果に振り回されない方がいいと思う。
勉強面だって、知能検査の結果と学校の成績は必ずしも比例しないとも思う
知能検査の結果が悪くても普通の成績を取ってる子もいるし、
逆に結果が良くても勉強は今イチな子もいる。
142:名無しの心子知らず
05/08/28 18:00:44 hjEv3hZ4
>>140 お前さんは、空気嫁無い釣り師か?
>>136は、その子の保護者本人ではないのだから、説明は受けてないだろ。
「言葉の遅れ」で何年も悩んできた母親を、近くで見てきた近親者からすれば、
半日かかるWISCⅢであっても「こんな検査」と感じるのだよ。
それから本人を見ていないのに「自閉傾向?」とか書くなよ。
WISCⅢや田中ビネーからだけでは、そういうことは判定できないだろ。
WISCⅢを受けて、「発達にでこぼこがない」という雑な説明からは、
言語性発達と操作性発達が同程度だったということということしかわからない。
>>134の甥っ子くんが、発する言葉が少ないので、丁寧に療育するつもりで
家族や園の先生が本人に理解できる「簡単な言葉」を使ってきたために、
WISCⅢの発問に出てくる言葉を、生活の中で聞いた事が無いから理解できず、
田中ビネーとの結果の差が大きくなったことも考えられる。
...なので、>>136の兄弟姉妹が信憑性を疑ってるなら、
きちんと説明をうけてもらったほうがいいよ。特に就学がかかっているならね。
143:名無しの心子知らず
05/08/28 20:15:30 coLfHtij
>>136さんは単に吐き出したかったのかもしれないんだから
あまり色々書くのもどうかと思う。
吐き出したかっただけなら。両親が聞くのとは違うから
負担になる可能性もあるんだし。
136さんがここで質問したいのかはっきり分からないもの。
144:名無しの心子知らず
05/08/28 21:31:40 hjEv3hZ4
>>143の色々書くのはどうかと思うという気持ちはわかる。
ただね、136=143が「当てになんないね 」と言い切ったのが、
それ以後のレスをカキコしている者の心情のある部分に触るんだよな。
これから就学判定の時期だから、しばらくこういう訪問者は出るだろうね。
このスレとしては毎年ループの話題となるだろうけど、近親者を含めて、
当事者には深刻な問題だから、>>143の意見も留意するようにするわ。
ごめんなさいね。
145:名無しの心子知らず
05/08/30 18:58:15 G5Gch3jy
やっと療育の空きがデター(・∀・)!
引越して前療育を辞めてから5ヶ月…。ずっと「この大事な時期にもったいない」と悶々としていたので、嬉しい!
前療育場が施設や設定など完璧だったので、正直今回の療育場は施設も対応も(´・ω・`)…なんだけど、やはり子供達と触れ合えるのが嬉しい。
146:名無しの心子知らず
05/08/30 22:25:40 Y6xjBGHw
自治体の、プレ療育も兼ねた療育教室に通っています。
1年ぐらい一緒に通っていた仲間が卒業する事になったそう。
(発達の遅れの疑い→経過観察の結果、遅れは解消して卒業)
嬉しい事だけど、淋しくもあり羨ましくもあり・・・
うちは診断名がついているので、就学前まで通う予定。
あと何人の仲間を見送る事になるのかな。
147:名無しの心子知らず
05/08/31 13:06:41 PvKpc4lH
今の療育センター、もうやめたい…
でも他の療育先をすぐには見つけられないから我慢してるけど。
内容は子どもの為になってると分かってるからつらい。
でもセンター遠いし時間長いし毎日だし……
私も子どもも体が持たないよ…(TдT)
148:名無しの心子知らず
05/08/31 21:08:15 9YjIxySh
今日、行ってきた。
療育内容には不満がないけど、
人には、不満。受付で、うちの前の人の悪口言っている。
詳しくは、書かないが気分悪くなるような。
私も言われているんだろうな。
こんな人たちに子供預けるなんて。
でも田舎、ここしかない。
149:名無しの心子知らず
05/09/01 01:04:12 ElMr50Wk
苦情申し立てする窓口とかないの?
そういうのはちゃんと言った方が後々いいと思うんだけど…
150:名無しの心子知らず
05/09/01 08:47:30 Zg5G04gI
無理ですよ。
ここしかないし。
私も、非常に不愉快なことがあったりするので、
そういう体質の場所なんだと思う。
「子供のためにあんなに必死になってみっともない。プッ」
こんな、内容。実際は、もっと悪し様。
私だって、必死だよ。聞くだけでいや。
151:名無しの心子知らず
05/09/01 10:06:30 gXxEh6iK
>150
自治体の担当課(福祉課とか育児支援担当部署とか)にも相談できない?
152:名無しの心子知らず
05/09/01 10:08:55 yn50ULMY
>>150
変わりようがないなら仕方がないね・・・
療育先ができたのは、先達の親たちが頑張ってきたから
改善していくのは使用者、できることなら第三者機関に伝えてほしい
匿名でもいいから・・・
153:名無しの心子知らず
05/09/01 11:08:47 Zg5G04gI
>>151 小さな町なので、福祉課の職員も絡んできているので。
>>152 第三者機関、いいですね。と、いっても、うちの子、
判定直後で、振り分けの様子見中。親自身も、パニックしている
ところなので、落ちついたらなんとか考えてみよう。
責任者自身が、かなりきついこと言ったりしてるので、これからも
何度もあると思うので。
ダケドイキタクナイヨ
154:名無しの心子知らず
05/09/03 02:50:01 D7WJHVFX
スレリンク(handicap板)l50
155:名無しの心子知らず
05/09/03 10:27:01 4iMP71S4
>>153
落ち着いたら、落ち着くかも・・・変な日本語でごめん
なんだろう、覚悟してたとはいえ、判定出た直後は
今考えると些細な言葉でも、悪い部分だけが強調されて聞こえたりする
通園して色々な親子を見ていると、職員の気持ちもわかってきたり
だからって陰口はよくないけれど
156:名無しの心子知らず
05/09/10 01:26:53 KDuRsSps
保守
157:名無しの心子知らず
05/09/13 09:56:22 GmS+Q8xd
保守
158:名無しの心子知らず
05/09/13 11:51:05 DHfS9fLw
4月から療育に通っている2歳3ヶ月の娘がいます。
5月から同じ療育に通いはじめた3歳の男の子のママと、最近教室でよく
おしゃべりをするようになりました。
先月、うちの娘は軽度精神遅滞、その男の子は自閉症の診断を受けたんですが
それからというもの、そのママの発言に戸惑いまくっています。
○○ちゃん(娘)は自閉がなくていいよね、とか
○○ちゃんにはまだ未来があるけど、うちは真っ暗、とか
もともと運動発達に遅れがあって、じわじわ(障害が)分かったあなたはいいけど
うちはつい最近までそんなこと夢にも思ってなくて、将来にも夢があったのに
いきなりどん底に突き落とされた感じできつい、とか。
どう答えればいいのかわからなくて、うちの子もまだ今後自閉症状が出ないと
保証されたわけじゃないよ~(←事実です)とか、運動面は普通に発達して
あとから障害って言われたら、その落差はきついんだね、なんて相槌打ったり...
なんだかものすごく疲れてしまいます。
距離を置こうにも、毎週同じクラスで、少人数なので話さざるを得ない。
おまけに「うちの子はどうせ椅子になんか座れないから」と言って
母子通園なのによその子とばかり遊んでいて、息子さんのことはほとんど
放置してしまっています。
私に愚痴ってないで、お子さんと向き合って欲しいんですが...
何を言っても彼女を傷つけてしまいそうなので、そういうことは言いにくくて。
なにかうまい言い方ありますか?
彼女自身の「障害の受容」が済むまで、待つしかないのかな。
その親子と一緒になる曜日が憂鬱です...orz
159:名無しの心子知らず
05/09/13 20:01:56 fepcUapS
>>158
まだ息子の障害を受け入れ切れてないんでしょうな…
私なんか2年も通ってるから愚痴のスルーとか得意になっちゃった
158さんがしんどくなければ、もうちょい愚痴につきあったあげてやって
でもウゼー!!とかなったら他のお母さんと仲良くなって逃げるとか…
なんせ158さんが楽しく療育施設に通えますように☆
160:158
05/09/14 00:55:25 Bqb3zZuw
>>159
レスありがとう。
私がしんどいのは、彼女の台詞の一つ一つに正直いちいちカチンときていて
言い返してしまいそうになるのを抑えているせいです。
あなたは私よりもラクなはず、と事あるごとに言われるのも苦痛だし
私が娘の将来に少しも希望を抱いてはいなかったと思われているのも悲しい。
でも反論して喧嘩になるのはもっと嫌なので、なんとかスルーできるように
がんばりたいと思います。
愚痴になっちゃって済みませんでした。
161:名無しの心子知らず
05/09/14 02:10:29 WTX0bCoF
>>158
小学生の自閉児の親ですが、療育に通い始めたあなたに彼女の相手はきついでしょうね。
ここは療育の先生におまかせしてみては?
私の立場からなら「自閉症の親の会に入ればいくらでも話聞いてあげるよ。
相談に乗れる人もたくさんいるよ」と言えるのですが、あなたから言うと何を
言っても嫌味のようにとられてしまうでしょうしね。
162:名無しの心子知らず
05/09/14 14:49:59 /PjAR9jP
>>160
私は逆に我が子より発達の進んだ子のママにそれやられたよ。
3ヶ月くらいかかったかな~慣れるまでに。
最初こそ「うんうん」聞いてたけど仕舞には「そうなんだー」「へー」「ふーん」だけ
それに他のママと親しくなって話すようになってきたら、自然に離れていってくれた。
今でも時々「わがまま言わなくていいな~」とか愚痴聞かされるけど
「わがまま言えるだけいいじゃな~い」ってバッサリ。
ランチ行こうとか、買い物行こうとか、愚痴以外だったら、普通に楽しく話しているけどね・・・
一応、療育の先生に相談して、先生が全面的に彼女の愚痴受け止めてくれて
彼女の気持ちと言葉の、持って行き場ができたの確認したから、今の姿勢になれたんだけどね。
161さんの仰る通り、スタッフに相談してみるといいかもしれないよ。
163:名無しの心子知らず
05/09/15 06:42:21 +QrveYKe
ウチは療育と通常の保育園に通わせているんですが、
療育では気にならない自閉症状が保育園では目立つんですよね。
保育園だと周りの子供たちとの発達の差が目立つっていうのもあるんですが、
療育には周囲の人間に対する好奇心を掻き立てる何かがあるんですかね。
164:名無しの心子知らず
05/09/15 08:52:24 3P8tHzwi
>>163
療育では少人数で先生の方から好奇心を掻き立てるよう働きかけてくださるから
自閉症状が出ることも少ないということでは?
どうしても保育園や幼稚園では自主性に任せるところがあるので、何をしていい
時間かわからないと心を落ち着かせるためにこだわり行動が出てしまったりする
こともあるよね。
保育園の子との差は始めは目立ってもまわりの子に影響を受けて変わっていくと
思うから楽しみに見守ってあげて。
165:名無しの心子知らず
05/09/15 10:31:20 +QrveYKe
>164
ウチの子はちょうど3歳になったんですが、親戚の1歳10ヶ月の子に精神年齢的に追い越されたかなって感じです。
他人と比べると正直辛いけど、歩みののろい亀さんの気分でのんびり行きます。
166:名無しの心子知らず
05/09/21 02:14:46 XZcqUGqs
保守
167:158
05/09/21 02:40:06 TTKNG+wp
>>161さん、>>162さん
レスありがとうございました。
先日例のママのいない曜日に、スタッフに軽めに相談しました。
スタッフの方々から見ると、彼女はまだ親の会を紹介できる段階にも
達していないのだそうです。
転んで倒れたところで、まだ起き上がろうとしてない状態。
だから手を差し伸べても、まだその手も見えない。
自分で立ち上がろうとした時に、いろいろなものが見えてくるはずだから
もう少し時間が欲しい、ということでした。
教室内で私に愚痴の矛先が向いたら、さりげなく聞き役を代われるように
注意して下さるとのこと。
とりあえず安心して通えそうです。
アドバイスを下さってありがとうございました。
168:名無しの心子知らず
05/09/22 13:54:11 yabPBDGs
良かったね!
皆が段々受け入れていく事で、良い人間関係が築けるといいね~
169:名無しの心子知らず
05/09/24 03:56:48 +jexA1rr
保守アゲ
170:名無しの心子知らず
05/09/28 18:28:35 bhhKOlMV
あげ
171:名無しの心子知らず
05/10/01 00:56:54 t7SE0Ag6
法律が変わって小学生も療育でフォローしていくことになったらしいのですが、
小学生以降も療育に通っている人いますか?
172:名無しの心子知らず
05/10/01 07:47:46 X64/fcbw
小1の息子が、先日、ウィスクをうけました。
言語IQが110.動IQが87と差が23もありました。
LDの子にこういった、傾向がみられるといわれましたが、
息子は、算数は得意(計算、文章、図形など)
国語も読解OK,漢字も小2くらいは全部OK、
こういう子でもLDというのでしょうか。
検査の方がまだ心理士になられたばかりのような方で
的をえたこたえがいただけませんでした。
どなたかアドバイスよろしくおねがいします。
173:名無しの心子知らず
05/10/02 20:13:50 VEyLcwZE
>>171
18歳以上でもフォローしている地域もありますよ
就学以降も通園利用できるかどうかは各自治体の判断で、法律ではないですよ
就学、中学、高校このあたりがラインですか
支援費に移行してから財政難に苦しんでいるところもありますね
>>172
心理士はその子がLDを持っていると「診断」はしません
診断が必要なら小児精神科を紹介してもらい受診するか、
療育上のアドバイスであれば納得がいくまでその心理士と話し合ってはいかがですか
174:名無しの心子知らず
05/10/02 23:48:21 aQzxHKZJ
知能検査をうけたのですが・・・
はっきりIQを教えてもらってないです。
「がんばってついてきてくれました」とは言ってありました。
「知能に遅れはない」とも。
「答えれなくなったらそれでお終いの検査」だそうです。
レス見てるとみなさんはっきり○○の検査とか
検査結果の数値とかご存知なので自分も知っていたほうがいいのかな
と思えてきましたが、なにか配慮があって親に教えないとか
ありえますか?
ちなみに医師の診察では「高度機能自閉症の疑いあり。療育教室
に通いながら様子をみましょう」でした。
175:名無しの心子知らず
05/10/03 00:05:26 fpXvh6NI
それってちゃんと自分から「何と言うテストで数字ではいくつでしたか?」って聞いた?
176:174
05/10/03 00:11:09 c98FP7Qu
>>175
なるほど。わざわざこちらから聞かないと教えてもらえない
ものなんですね。
今度療育教室の時聞いてみることにします。
ありがとうございます。
177:名無しの心子知らず
05/10/11 15:41:12 YH9bcOjV
あげ
178:名無しの心子知らず
05/10/14 01:25:27 rwrkPg+i
保守
179:名無しの心子知らず
05/10/16 03:26:05 R5bN+P1P
親子通園で会うママンに辟易。
本人は無自覚に発言してるんだけど、とにかく自分の大変さを語る。
「○チャンはいいよね~ワガママ言わなくて!うちのはワガママひどくて…」
例えばこんな感じだけど、言われた側は重度で話すことできないんだよね。
「ワガママ言ってくれるだけ羨ましいよ」と返すと顔色変わる。
大変だねと言ってあげないと駄目なんだよね。
最近は、そのママンに誰も話しかけなくなってポツーンとしてる。
挨拶してるし、無視してるわけでもないんだけど、話すと疲れちゃうから…
そしたら「いいな~皆ママ友多くて…」背後で呟かれてしまった。
180:名無しの心子知らず
05/10/16 22:35:54 VDc3lWWG
>>179
あまりにも痛い人だね
自業自得だわ
181:名無しの心子知らず
05/10/17 01:36:49 BNolDMLs
レスありがとうございます。
来年度は単独通園になるので、顔を合わせなくて済みます。
子供は2才前後なので、同じ障害でも差が出てきて、そのママンの子はいい方です。
謙遜もあると思いたいけども、ちょっとなという発言が多いです。
目があうと、話し相手にされてしまって疲れます。
明日が親子通園なので、気が重かったけど、吐き出せてスッキリしました。
来年の4月を待ちつつやり過ごしてきます。
182:名無しの心子知らず
05/10/17 18:35:30 70xzYrUB
絶対的に療育>保育園だと思っていたんですが、息子の成長を見て考えを改めざるを得ない状況。
療育と通常保育園に通う3歳の自閉症なんですが、周囲の子供に関心をもつようになってきた。
運動会の練習があるので保育園中心にシフトいていたが、心配された遊技も同級生よりむしろ積極的。発語も劇的に増えてきた。
運動会が終わり療育中心に戻ったら、再びママにしがみついたり勝手に走り回るの療育生活。
療育で行われている感覚統合療法で、バリバリだった自閉症状も幾分改善され親子関係の構築ができたけれど、息子に必要な治療は次のステップに入ったんだろうなと認識させられた。
183:名無しの心子知らず
05/10/17 19:37:26 qW/OC6i8
子供によっても違うし、同じ子でも変わっていくからね。
もっともずっと保育園中心がいいかというと、そうとは言い切れないから
難しいんだけどね。
184:名無しの心子知らず
05/10/17 19:38:02 qW/OC6i8
ちなみに>>1にあるように基本的にはsageでお願いしますね>>182
185:名無しの心子知らず
05/10/17 20:33:52 8kPUm3hI
>182
うちも182さんのように並行通園で療育でだけ退行した感じになるけど、
療育の先生は「(療育での様子は)○くんなりのストレス発散なんでしょう。
普段幼稚園でみんなに合わせて頑張ってる分、(母子通園の)療育では
甘えてるんですよ。療育と幼稚園、両方でバランスが取れれば
無理なくやっていけるから」って。
こういう考え方もあるよ。
186:名無しの心子知らず
05/10/17 22:28:42 lZ21QClx
療育だと、重度の子の真似をするという事もあるしね…
何が何でも統合教育!とは言わないけど、
保育園で伸びる時期なら、そちらをメインにやっていけばいいんじゃないかな。
187:182
05/10/17 22:30:40 70xzYrUB
sage忘れました、すみません。
そうですね。療育はもうダメと決め付けずにバランスを考えやってみます。
188:名無しの心子知らず
05/10/18 01:18:28 uFvaNhMY
初めて書き込みします。
うちの子はダウン症(男児・もうすぐ2歳)です。
私の住んでいる所には「療育」と呼べるサポートがほとんどありません。
今まで何度か役所に問い合わせをしたのですが、その都度
「健康課へ」「障害福祉課へ」「子育て支援課へ」とたらい回しにされ、
今日また問い合わせたところ、初めてはっきりと
「この地域にはそういうものはないので、欲しければそちらから提案してください」
と言われました。一瞬、orzとなったものの、
まぁ「無い」ということだけははっきりしたのでとりあえずは1歩前進(?)と考えて
これから運動を始めるつもりです。
(近隣の市町村にはけっこう立派なものがあったりするんだけど、
市民の税金で運営しているので他所からの受け入れは基本的にしてくれない)
ほかに2人、一緒に動いてくれるママンがいるのが救いです。
このスレも参考にしつつ、どういうものにしたいか考えていきます。
漠然と週1の通園施設のようなものをイメージしているのですが、
素人が3人頭を付き合わせても、なかなかまとまりません。
ここはざっと読んだ感じでは肢体と自閉傾向の方が多いようですが、
ダウンだとまた療育内容は変わってくるものでしょうか。
うーん、質問しようにもまだ取っ掛かりもなくてうまくできません。
もう少し方向性と具体性が出たらまた聞きにきます。
結局チラ裏になってしまってごめんなさい。
189:名無しの心子知らず
05/10/18 01:28:04 JB3ydUEr
>>188
検診をしてる機関はどちらですか?
2歳ぐらいだと、保健所や保健センターが、
就園前のプレ療育という形で、様々な障害の子を集めて教室を開いているケースが多いと思います。
そういったものなら実現しやすいのではないでしょうか。
うちの子が行ってる所も、ダウン症のお子さんいらっしゃいますよ。
ちなみに、うちの自治体の親子教室は、
肢体不自由児のクラスは1歳~、知的障害児(疑いのある子も含む)のクラスは1歳半~と3歳~です。
メインの先生は、基本的には公立の保育所で障害児教育を経験した事のある保育士で、
他に、不定期でPTやSTの先生が来て子供達を指導して下さいます。
希望者は、定期的に児童精神科の医師との相談や、心理士による発達検査も受けられます。
それにしても、サポートが全く無いというのは、ひどいですね。
検診で引っ掛かった子達へのフォローも無いのでしょうか…
1から作り上げるのは大変な事だと思いますが、後に続く子供達の為にも、是非頑張って下さい。
190:名無しの心子知らず
05/10/18 07:20:26 uFvaNhMY
>>189
ありがとうございます。
>就園前のプレ療育という形で、様々な障害の子を集めて教室を開いているケースが多いと思います。
そうですね、こういうスタイルを基本にしてPT、STの先生の指導を受けられればいいかな。
(今一番気になっているのは言葉の発達です)
心理士による発達検査というのも是非取り入れたいです。
いろいろなヒントをありがとうございます。
参考にしてまたみんなと話してみますね。
>1から作り上げるのは大変な事だと思いますが、後に続く子供達の為にも、是非頑張って下さい。
本と、正直言って「何でこんなことからしなくちゃいけないの」という思いはあるのですが、
これをスタートにして後の子供さんの役に立てればと、それも一つの励みにして頑張ります。
191:名無しの心子知らず
05/10/22 01:08:08 a9vCcVlh
こういう話を読んでいると、
自分や子供が享受している環境も、
誰かが頑張った結果何だなと思い、感謝しきりです。
更に良いものにして、次につないでいけたら、と思います。
192:名無しの心子知らず
05/10/22 11:30:31 USJCWPj7
>>188
作り上げることは是非頑張ってほしいけど
今、子供さんのためには
民間でも、市外の施設でも掛け合ってほしいな・・・
うちのは肢体ですが、やはり市内に施設がなくて
隣の市にお情けで週2、1時間半高速乗って週1で私立病院の施設に通ってます
在住の市への掛け合いも継続していますが難航中
他の親たちと、リハビリサークル作って活動しています。
そこで、月に一回、理学療法士や作業療法士の先生を呼んで講習をして
その後は、とりあえず通わせてもらえる場所の情報交換をしています
別に月に一回、障害児リトミックの先生を呼んでリトミックを。
人数が集まらないとお金もかかることなので、サークル運営はカツカツ・・・
引っ越していく方も多いです。
193:188
05/10/22 13:53:34 fUrAqMK1
>>192
そうなんですよね。
それは一緒にやる方との会話でもよく出てきます。
「頑張って作り上げても、そのころには自分たちの子は大きくなって適切な時期を逃してしまうかもね」と。
ここを読んでいても、地元だけに頼らず自力・自腹で病院等に通っている方もいるし。
行政の反応があまり芳しくなければ、そういう方法も並行して考えなければいけないと思います。
いろいろ考えてると「大事な時期を何もせず過ごしていいのか?」と、
なんか気持ちばかりがあせってしまうのですが・・・
194:名無しの心子知らず
05/10/22 16:45:52 31sDT49D
>>193
こういっては何ですが、ダウンちゃんの場合は、組織がしっかりあるから
そういったところに所属して、情報収集と行政への訴えかけしてくといいと思う。
今までだって、お住まいの地域にダウン症の子はいたでしょうから
どういった療育を行ってきたのか、地域の先輩親に聞くのも一つの方法だと思います。
195:名無しの心子知らず
05/10/22 20:49:53 fTBxThLS
うちも自腹のクチです。
片道二時間かけて、毎週通ってます。
高機能自閉症なので、地域には療育等一切無し。
幼稚園に入る前は、親子教室に入れてもらえていたんですが、
軽度の発達障害が増えている現状に対して、予算も人手も不足していて、
今後行政には何も望めそうにありません。
本当は、>>188さんのように地域で今後の為にも頑張るべきなのでしょうが、
時間も余裕も無いのが現実です…
196:名無しの心子知らず
05/10/29 17:48:27 bAlTKzw+
あげ
197:名無しの心子知らず
05/10/30 13:19:37 hspI8Rwn
下げます
198:名無しの心子知らず
05/11/02 23:26:40 oVZI4Fsf
保守
199:名無しの心子知らず
05/11/04 13:36:41 4bYN7ex1
今週教室に行って驚きました。
幼稚園決まったという人達の話を聞いていたら、
園側には療育に通っている事を伝えていない人ばかり。
療育どころか、検診で引っ掛かった事も言ってない、
なんて人も中にはいました。
うちは診断付いている事もありますが、
子供の状態を知った上で、
きちんと受け入れてくれる所を必死に探したので、
何だかなあと思います。
あの子達、大丈夫のなのかなあ…
私が心配し過ぎ?
200:名無しの心子知らず
05/11/04 13:57:48 btBI+FBy
>199
子供たちは被害者だよねえ・・・
でも結局、集団行動についていけなかったりマナーを守れなかったり
するのが続けば園側からも何か言われるだろうね。
そこで未申告親たちが気付いてくれると思いたい。
そして200ゲト
201:名無しの心子知らず
05/11/05 15:33:54 EcC41+6f
その子供達の状態はどうなんでしょうか?
うちも幼稚園に申告しないで合格しました。
主治医には「幼稚園に診断名を言う必要はない。気になってるところ
だけ伝えておけば良い。」と言われ、その通りにしました。
軽度の高機能です。排せつ、食事、簡単な着替えなどは自立しています。
気になる点は幼稚園に伝えましたが、「3才児ならこんなもの」と言われ、
子供の集団面接(遊び、おやつ、トイレなど…)でも問題なしと言われました。
202:名無しの心子知らず
05/11/05 16:16:32 3tRqkJcB
>>199
こういうのは地域の療育機関や幼稚園や保育園によって違ったりするから
何とも言えないなあ。>>201さんのようなケースもあるしね。
その教室では医師やスタッフとの相談はないのかな?
そこのアドバイスを振り切って行ったとしたら・・・少なくとも素人目には心配かな。
もし行政でそういう機関がないとしたら、子供も気の毒だけど親も気の毒だと思う。
>>201
年少から幼稚園に入っても大丈夫と言われたのなら
大丈夫なんじゃないかなと思うよ。
ただ年少と年中・年長はやっぱり違うから
もし気になる所が出てきたら、あらためて先生に相談するなり
もう一度気になる所を伝えればいいと思う。
203:名無しの心子知らず
05/11/05 22:45:51 bAPFGmjl
発達障害の三歳の息子がいます。
市の親子教室の職員から、通園療育施設をすすめられました。
だけどうちは借金があり、私が働かないと生活できない状況で、母子通園はできない…。今は保育園に預けていますが、やはり子供の事を考えると早期療育がいいのでしょうが、働かないと、破産するしかない…。
仕事している家庭でも行ける療育があるといいです。
204:名無しの心子知らず
05/11/05 23:51:05 qX9cdneO
その職員さんとか、該当する窓口で相談してみたらどうか。
職員さんが勧めてきたのであれば
お子さんの為には、早期療育の方がいいのではないかと思う。
205:201
05/11/06 00:23:41 v8wXkOIY
>>202
レスありがとう。
>もし気になる所が出てきたら、あらためて先生に相談するなり
もう一度気になる所を伝えればいいと思う。
私もそう思ってました。
あと、園と綿密に連絡が取れるように3年間役員をする覚悟もしています。
206:名無しの心子知らず
05/11/06 00:31:09 JvqcV+XA
>>199
心配しすぎ、というより、あなたのような親御さんの方がが当り前だと
思う。
うちは都内某区だけど、区内の私立幼稚園ではそういう申告漏れの子供は
どんどん切り捨てられてるよ。(つまり、退園させられる)
無責任な親が招いた自業自得の結果。
それに、いい加減な幼稚園だと、ちゃんと申告してあったり、>>201さんの
ように必要なことは相談してあっても、受け入れるだけ受け入れておいて
「やっぱりうちでは無理です、面倒見切れません」と途中で切り捨てられる
ことすら珍しくないからね。
親だけじゃなく幼稚園も無責任なところが多いということ。
でも、子供に罪はないから悲劇としか言いようがない・・・
こんな話が蔓延してるお陰で、療育に来てる子たちは当り前のように
区立幼稚園を志願して介助員をつけてもらうことになる。
幼稚園は介助員だらけ・・・
207:名無しの心子知らず
05/11/06 00:51:43 JvqcV+XA
連投スマソ
危惧するべきところは、そうやってわざと申告せずに幼稚園に入れる→
幼稚園にバレる→信用を失う、信頼関係の崩壊→幼稚園側に、障害児
(とその親)に対する不信感を植え付ける、となることだと思う。
たった一人の浅はかな親がやったことでも、その一件が尾を引いて
「障害児受入れ拒否」につながることは十分考えられる。
(近隣にもそういう幼稚園が、実際にあります)
「申告したら受け入れてもらえないかも」→「申告せずに入園できたら
ラッキー!」という独りよがりな考えが、後進の道を断つことにもなり
かねないのだと肝に銘じてほしいものです。
208:名無しの心子知らず
05/11/06 17:46:48 BXwXCkqT
関西在住てす
療養教室不足なこともあり、クラスのおこさん
ほとんどが来年から3年て入園予定です
うちが希望してるのは市の
幼稚園タイプの療養施設だけど入園枠が少人数のため入れる可能性のほうが少ないです
だから行き場所確保のためやむをえず私立幼稚園にきめた保護者も多いみたいです
3年保育の公立が無いので余計ですね
209:名無しの心子知らず
05/11/06 19:21:20 9WhOtj6I
私はとりあえず1年間は市の療育と民間の療育を平行。
療護施設は希望者を全員受け入れる代わりに週1回しかないから。
後は体力作りを兼ねて障害者向けの体操とか体を使った遊びをしようと思ってる。
210:名無しの心子知らず
05/11/06 20:11:30 KHifGXPA
「○○ちゃんって、あんなこともこんなこともできるんんだよ~
全然普通(健常児と変わらない)じゃない?
どうして療育通ってるんだろう?もう来なくていいのにね~」
と、療育仲間のママの1人が、よく他人の子のことを↑こう言ってる。
余計なお世話。
というか、傍目から見て普通そうでも、どこか障害があるから療育に
来てるんだよ。
皆が皆、うちやあなたの子みたいに典型的な障害児ばかりじゃないっつーの。
211:名無しの心子知らず
05/11/07 03:04:12 SZaI7Mr2
>>210
うち軽めかもしれないけど、そんなふうに言われるのかな。
まだ行ってないんだけど、心配になってきた。
今のところ困っていないようだし、療育どうしますか?って医者に聞かれたけど…
できることは何でもしてあげたいんだよね、後悔したくないし。
212:名無しの心子知らず
05/11/07 05:53:51 uC/z5rSd
>211
行きたいと思うなら行ったらいいよ。他人にどう言われようと。
見た目健常のような子に見えても、お子さん本人の気持ちの中では
安心して過ごせる環境や生活する上でのヒントをもらえる場所に
なるかも知れないから。
行ってみて「本当にいらない」と思ったら辞めてもいいんだし。
うちは知的高めの高機能自閉症で、もう幼稚園児。
「どうして来るの?」と言われる事もあるけど、先生に「幼稚園で
頑張ってる分ストレス解消になればいいし、幼稚園で困ってる事を
ここで試行錯誤して活かしていければ」と言われてる、と説明すると
分かってくれる。
213:名無しの心子知らず
05/11/07 09:28:38 HIZ/PQGt
>>211
別にそんな人ばかりじゃないよw
運が悪ければそういう人が多いかもしれないけど
こればっかりは行ってみないと分からないからねえ。
うちの子は典型的な自閉で療育の殆どの子は自閉圏だけど薄い子。
質の違う悩みも多いけど同じ質の悩みもあるし何よりお互い参考になるよ。
どちらも自分の子と同じタイプの子だけじゃなくて自閉全般について
知識を得て理解しようと思ってる。
子供同士も段々仲が良くなって来たし(健常の子の遊びとは違うけどw)
ただどうしても進路が違っちゃうので質の違う悩みの方が多くなるとは思うけど
皆自主的に親の会に入る事になったんで、負担がない程度に
いい意味で繋がっていけたらいいと思ってる。
214:199
05/11/07 10:40:24 NI3m8qF9
>>200
200ゲトおめ。
実は、園探しの時に片っ端から幼稚園に電話してみたんだけど、
「前に黙って入れた方がいて、退園していただいた事があります。」
なんて言われたので、大丈夫なのかなあ、と思いました。
そう、もしトラブルになった時に一番可哀相なのは、子供だと思います。
>>201
うちも高機能です。
療育といっても、自治体主催のものなので、
診断を受ける受けないは親次第という所です。
周りの子は、自閉的、多動と言われながらも、未診断の子が結構います。
勿論、診断が付いていない以上、気になっているところを伝えれば良いのでしょうが、
それすら、「してないや(w」と笑いながら言ってる人が多くてびっくりしたんです。
面接の時は、今日はちょっと機嫌が悪いとか、眠いと誤魔化したそうです…
>>202
先生達は、そもそも通園施設と保育園の障害児枠がお勧めなので、
幼稚園に行く人には割とノータッチです。
でも、みんな心理士や医師とも定期相談してるんですけどね…
私は、子供の事を受け入れてくれる園を探している、
という話を自分からしたので、他の人がどう言われたかはよく知りません。
ただ、
「なんか、保育園を勧められちゃった~。けど、仕事したくないし~。」
「うちもだよ~。」
とは言ってたなあ。
幼稚園に行くと、自治体での療育は無くなってしまうので、
継続してフォローが必要な子は、保育園を勧められるようです。
うちも勧められましたが、民間の療育を自分で探したので断りました。