05/09/14 00:55:25 Bqb3zZuw
>>159
レスありがとう。
私がしんどいのは、彼女の台詞の一つ一つに正直いちいちカチンときていて
言い返してしまいそうになるのを抑えているせいです。
あなたは私よりもラクなはず、と事あるごとに言われるのも苦痛だし
私が娘の将来に少しも希望を抱いてはいなかったと思われているのも悲しい。
でも反論して喧嘩になるのはもっと嫌なので、なんとかスルーできるように
がんばりたいと思います。
愚痴になっちゃって済みませんでした。
161:名無しの心子知らず
05/09/14 02:10:29 WTX0bCoF
>>158
小学生の自閉児の親ですが、療育に通い始めたあなたに彼女の相手はきついでしょうね。
ここは療育の先生におまかせしてみては?
私の立場からなら「自閉症の親の会に入ればいくらでも話聞いてあげるよ。
相談に乗れる人もたくさんいるよ」と言えるのですが、あなたから言うと何を
言っても嫌味のようにとられてしまうでしょうしね。
162:名無しの心子知らず
05/09/14 14:49:59 /PjAR9jP
>>160
私は逆に我が子より発達の進んだ子のママにそれやられたよ。
3ヶ月くらいかかったかな~慣れるまでに。
最初こそ「うんうん」聞いてたけど仕舞には「そうなんだー」「へー」「ふーん」だけ
それに他のママと親しくなって話すようになってきたら、自然に離れていってくれた。
今でも時々「わがまま言わなくていいな~」とか愚痴聞かされるけど
「わがまま言えるだけいいじゃな~い」ってバッサリ。
ランチ行こうとか、買い物行こうとか、愚痴以外だったら、普通に楽しく話しているけどね・・・
一応、療育の先生に相談して、先生が全面的に彼女の愚痴受け止めてくれて
彼女の気持ちと言葉の、持って行き場ができたの確認したから、今の姿勢になれたんだけどね。
161さんの仰る通り、スタッフに相談してみるといいかもしれないよ。
163:名無しの心子知らず
05/09/15 06:42:21 +QrveYKe
ウチは療育と通常の保育園に通わせているんですが、
療育では気にならない自閉症状が保育園では目立つんですよね。
保育園だと周りの子供たちとの発達の差が目立つっていうのもあるんですが、
療育には周囲の人間に対する好奇心を掻き立てる何かがあるんですかね。
164:名無しの心子知らず
05/09/15 08:52:24 3P8tHzwi
>>163
療育では少人数で先生の方から好奇心を掻き立てるよう働きかけてくださるから
自閉症状が出ることも少ないということでは?
どうしても保育園や幼稚園では自主性に任せるところがあるので、何をしていい
時間かわからないと心を落ち着かせるためにこだわり行動が出てしまったりする
こともあるよね。
保育園の子との差は始めは目立ってもまわりの子に影響を受けて変わっていくと
思うから楽しみに見守ってあげて。
165:名無しの心子知らず
05/09/15 10:31:20 +QrveYKe
>164
ウチの子はちょうど3歳になったんですが、親戚の1歳10ヶ月の子に精神年齢的に追い越されたかなって感じです。
他人と比べると正直辛いけど、歩みののろい亀さんの気分でのんびり行きます。
166:名無しの心子知らず
05/09/21 02:14:46 XZcqUGqs
保守
167:158
05/09/21 02:40:06 TTKNG+wp
>>161さん、>>162さん
レスありがとうございました。
先日例のママのいない曜日に、スタッフに軽めに相談しました。
スタッフの方々から見ると、彼女はまだ親の会を紹介できる段階にも
達していないのだそうです。
転んで倒れたところで、まだ起き上がろうとしてない状態。
だから手を差し伸べても、まだその手も見えない。
自分で立ち上がろうとした時に、いろいろなものが見えてくるはずだから
もう少し時間が欲しい、ということでした。
教室内で私に愚痴の矛先が向いたら、さりげなく聞き役を代われるように
注意して下さるとのこと。
とりあえず安心して通えそうです。
アドバイスを下さってありがとうございました。
168:名無しの心子知らず
05/09/22 13:54:11 yabPBDGs
良かったね!
皆が段々受け入れていく事で、良い人間関係が築けるといいね~
169:名無しの心子知らず
05/09/24 03:56:48 +jexA1rr
保守アゲ
170:名無しの心子知らず
05/09/28 18:28:35 bhhKOlMV
あげ
171:名無しの心子知らず
05/10/01 00:56:54 t7SE0Ag6
法律が変わって小学生も療育でフォローしていくことになったらしいのですが、
小学生以降も療育に通っている人いますか?
172:名無しの心子知らず
05/10/01 07:47:46 X64/fcbw
小1の息子が、先日、ウィスクをうけました。
言語IQが110.動IQが87と差が23もありました。
LDの子にこういった、傾向がみられるといわれましたが、
息子は、算数は得意(計算、文章、図形など)
国語も読解OK,漢字も小2くらいは全部OK、
こういう子でもLDというのでしょうか。
検査の方がまだ心理士になられたばかりのような方で
的をえたこたえがいただけませんでした。
どなたかアドバイスよろしくおねがいします。
173:名無しの心子知らず
05/10/02 20:13:50 VEyLcwZE
>>171
18歳以上でもフォローしている地域もありますよ
就学以降も通園利用できるかどうかは各自治体の判断で、法律ではないですよ
就学、中学、高校このあたりがラインですか
支援費に移行してから財政難に苦しんでいるところもありますね
>>172
心理士はその子がLDを持っていると「診断」はしません
診断が必要なら小児精神科を紹介してもらい受診するか、
療育上のアドバイスであれば納得がいくまでその心理士と話し合ってはいかがですか
174:名無しの心子知らず
05/10/02 23:48:21 aQzxHKZJ
知能検査をうけたのですが・・・
はっきりIQを教えてもらってないです。
「がんばってついてきてくれました」とは言ってありました。
「知能に遅れはない」とも。
「答えれなくなったらそれでお終いの検査」だそうです。
レス見てるとみなさんはっきり○○の検査とか
検査結果の数値とかご存知なので自分も知っていたほうがいいのかな
と思えてきましたが、なにか配慮があって親に教えないとか
ありえますか?
ちなみに医師の診察では「高度機能自閉症の疑いあり。療育教室
に通いながら様子をみましょう」でした。
175:名無しの心子知らず
05/10/03 00:05:26 fpXvh6NI
それってちゃんと自分から「何と言うテストで数字ではいくつでしたか?」って聞いた?
176:174
05/10/03 00:11:09 c98FP7Qu
>>175
なるほど。わざわざこちらから聞かないと教えてもらえない
ものなんですね。
今度療育教室の時聞いてみることにします。
ありがとうございます。
177:名無しの心子知らず
05/10/11 15:41:12 YH9bcOjV
あげ
178:名無しの心子知らず
05/10/14 01:25:27 rwrkPg+i
保守
179:名無しの心子知らず
05/10/16 03:26:05 R5bN+P1P
親子通園で会うママンに辟易。
本人は無自覚に発言してるんだけど、とにかく自分の大変さを語る。
「○チャンはいいよね~ワガママ言わなくて!うちのはワガママひどくて…」
例えばこんな感じだけど、言われた側は重度で話すことできないんだよね。
「ワガママ言ってくれるだけ羨ましいよ」と返すと顔色変わる。
大変だねと言ってあげないと駄目なんだよね。
最近は、そのママンに誰も話しかけなくなってポツーンとしてる。
挨拶してるし、無視してるわけでもないんだけど、話すと疲れちゃうから…
そしたら「いいな~皆ママ友多くて…」背後で呟かれてしまった。
180:名無しの心子知らず
05/10/16 22:35:54 VDc3lWWG
>>179
あまりにも痛い人だね
自業自得だわ
181:名無しの心子知らず
05/10/17 01:36:49 BNolDMLs
レスありがとうございます。
来年度は単独通園になるので、顔を合わせなくて済みます。
子供は2才前後なので、同じ障害でも差が出てきて、そのママンの子はいい方です。
謙遜もあると思いたいけども、ちょっとなという発言が多いです。
目があうと、話し相手にされてしまって疲れます。
明日が親子通園なので、気が重かったけど、吐き出せてスッキリしました。
来年の4月を待ちつつやり過ごしてきます。
182:名無しの心子知らず
05/10/17 18:35:30 70xzYrUB
絶対的に療育>保育園だと思っていたんですが、息子の成長を見て考えを改めざるを得ない状況。
療育と通常保育園に通う3歳の自閉症なんですが、周囲の子供に関心をもつようになってきた。
運動会の練習があるので保育園中心にシフトいていたが、心配された遊技も同級生よりむしろ積極的。発語も劇的に増えてきた。
運動会が終わり療育中心に戻ったら、再びママにしがみついたり勝手に走り回るの療育生活。
療育で行われている感覚統合療法で、バリバリだった自閉症状も幾分改善され親子関係の構築ができたけれど、息子に必要な治療は次のステップに入ったんだろうなと認識させられた。
183:名無しの心子知らず
05/10/17 19:37:26 qW/OC6i8
子供によっても違うし、同じ子でも変わっていくからね。
もっともずっと保育園中心がいいかというと、そうとは言い切れないから
難しいんだけどね。
184:名無しの心子知らず
05/10/17 19:38:02 qW/OC6i8
ちなみに>>1にあるように基本的にはsageでお願いしますね>>182
185:名無しの心子知らず
05/10/17 20:33:52 8kPUm3hI
>182
うちも182さんのように並行通園で療育でだけ退行した感じになるけど、
療育の先生は「(療育での様子は)○くんなりのストレス発散なんでしょう。
普段幼稚園でみんなに合わせて頑張ってる分、(母子通園の)療育では
甘えてるんですよ。療育と幼稚園、両方でバランスが取れれば
無理なくやっていけるから」って。
こういう考え方もあるよ。
186:名無しの心子知らず
05/10/17 22:28:42 lZ21QClx
療育だと、重度の子の真似をするという事もあるしね…
何が何でも統合教育!とは言わないけど、
保育園で伸びる時期なら、そちらをメインにやっていけばいいんじゃないかな。
187:182
05/10/17 22:30:40 70xzYrUB
sage忘れました、すみません。
そうですね。療育はもうダメと決め付けずにバランスを考えやってみます。
188:名無しの心子知らず
05/10/18 01:18:28 uFvaNhMY
初めて書き込みします。
うちの子はダウン症(男児・もうすぐ2歳)です。
私の住んでいる所には「療育」と呼べるサポートがほとんどありません。
今まで何度か役所に問い合わせをしたのですが、その都度
「健康課へ」「障害福祉課へ」「子育て支援課へ」とたらい回しにされ、
今日また問い合わせたところ、初めてはっきりと
「この地域にはそういうものはないので、欲しければそちらから提案してください」
と言われました。一瞬、orzとなったものの、
まぁ「無い」ということだけははっきりしたのでとりあえずは1歩前進(?)と考えて
これから運動を始めるつもりです。
(近隣の市町村にはけっこう立派なものがあったりするんだけど、
市民の税金で運営しているので他所からの受け入れは基本的にしてくれない)
ほかに2人、一緒に動いてくれるママンがいるのが救いです。
このスレも参考にしつつ、どういうものにしたいか考えていきます。
漠然と週1の通園施設のようなものをイメージしているのですが、
素人が3人頭を付き合わせても、なかなかまとまりません。
ここはざっと読んだ感じでは肢体と自閉傾向の方が多いようですが、
ダウンだとまた療育内容は変わってくるものでしょうか。
うーん、質問しようにもまだ取っ掛かりもなくてうまくできません。
もう少し方向性と具体性が出たらまた聞きにきます。
結局チラ裏になってしまってごめんなさい。
189:名無しの心子知らず
05/10/18 01:28:04 JB3ydUEr
>>188
検診をしてる機関はどちらですか?
2歳ぐらいだと、保健所や保健センターが、
就園前のプレ療育という形で、様々な障害の子を集めて教室を開いているケースが多いと思います。
そういったものなら実現しやすいのではないでしょうか。
うちの子が行ってる所も、ダウン症のお子さんいらっしゃいますよ。
ちなみに、うちの自治体の親子教室は、
肢体不自由児のクラスは1歳~、知的障害児(疑いのある子も含む)のクラスは1歳半~と3歳~です。
メインの先生は、基本的には公立の保育所で障害児教育を経験した事のある保育士で、
他に、不定期でPTやSTの先生が来て子供達を指導して下さいます。
希望者は、定期的に児童精神科の医師との相談や、心理士による発達検査も受けられます。
それにしても、サポートが全く無いというのは、ひどいですね。
検診で引っ掛かった子達へのフォローも無いのでしょうか…
1から作り上げるのは大変な事だと思いますが、後に続く子供達の為にも、是非頑張って下さい。
190:名無しの心子知らず
05/10/18 07:20:26 uFvaNhMY
>>189
ありがとうございます。
>就園前のプレ療育という形で、様々な障害の子を集めて教室を開いているケースが多いと思います。
そうですね、こういうスタイルを基本にしてPT、STの先生の指導を受けられればいいかな。
(今一番気になっているのは言葉の発達です)
心理士による発達検査というのも是非取り入れたいです。
いろいろなヒントをありがとうございます。
参考にしてまたみんなと話してみますね。
>1から作り上げるのは大変な事だと思いますが、後に続く子供達の為にも、是非頑張って下さい。
本と、正直言って「何でこんなことからしなくちゃいけないの」という思いはあるのですが、
これをスタートにして後の子供さんの役に立てればと、それも一つの励みにして頑張ります。
191:名無しの心子知らず
05/10/22 01:08:08 a9vCcVlh
こういう話を読んでいると、
自分や子供が享受している環境も、
誰かが頑張った結果何だなと思い、感謝しきりです。
更に良いものにして、次につないでいけたら、と思います。
192:名無しの心子知らず
05/10/22 11:30:31 USJCWPj7
>>188
作り上げることは是非頑張ってほしいけど
今、子供さんのためには
民間でも、市外の施設でも掛け合ってほしいな・・・
うちのは肢体ですが、やはり市内に施設がなくて
隣の市にお情けで週2、1時間半高速乗って週1で私立病院の施設に通ってます
在住の市への掛け合いも継続していますが難航中
他の親たちと、リハビリサークル作って活動しています。
そこで、月に一回、理学療法士や作業療法士の先生を呼んで講習をして
その後は、とりあえず通わせてもらえる場所の情報交換をしています
別に月に一回、障害児リトミックの先生を呼んでリトミックを。
人数が集まらないとお金もかかることなので、サークル運営はカツカツ・・・
引っ越していく方も多いです。
193:188
05/10/22 13:53:34 fUrAqMK1
>>192
そうなんですよね。
それは一緒にやる方との会話でもよく出てきます。
「頑張って作り上げても、そのころには自分たちの子は大きくなって適切な時期を逃してしまうかもね」と。
ここを読んでいても、地元だけに頼らず自力・自腹で病院等に通っている方もいるし。
行政の反応があまり芳しくなければ、そういう方法も並行して考えなければいけないと思います。
いろいろ考えてると「大事な時期を何もせず過ごしていいのか?」と、
なんか気持ちばかりがあせってしまうのですが・・・
194:名無しの心子知らず
05/10/22 16:45:52 31sDT49D
>>193
こういっては何ですが、ダウンちゃんの場合は、組織がしっかりあるから
そういったところに所属して、情報収集と行政への訴えかけしてくといいと思う。
今までだって、お住まいの地域にダウン症の子はいたでしょうから
どういった療育を行ってきたのか、地域の先輩親に聞くのも一つの方法だと思います。
195:名無しの心子知らず
05/10/22 20:49:53 fTBxThLS
うちも自腹のクチです。
片道二時間かけて、毎週通ってます。
高機能自閉症なので、地域には療育等一切無し。
幼稚園に入る前は、親子教室に入れてもらえていたんですが、
軽度の発達障害が増えている現状に対して、予算も人手も不足していて、
今後行政には何も望めそうにありません。
本当は、>>188さんのように地域で今後の為にも頑張るべきなのでしょうが、
時間も余裕も無いのが現実です…
196:名無しの心子知らず
05/10/29 17:48:27 bAlTKzw+
あげ
197:名無しの心子知らず
05/10/30 13:19:37 hspI8Rwn
下げます
198:名無しの心子知らず
05/11/02 23:26:40 oVZI4Fsf
保守
199:名無しの心子知らず
05/11/04 13:36:41 4bYN7ex1
今週教室に行って驚きました。
幼稚園決まったという人達の話を聞いていたら、
園側には療育に通っている事を伝えていない人ばかり。
療育どころか、検診で引っ掛かった事も言ってない、
なんて人も中にはいました。
うちは診断付いている事もありますが、
子供の状態を知った上で、
きちんと受け入れてくれる所を必死に探したので、
何だかなあと思います。
あの子達、大丈夫のなのかなあ…
私が心配し過ぎ?
200:名無しの心子知らず
05/11/04 13:57:48 btBI+FBy
>199
子供たちは被害者だよねえ・・・
でも結局、集団行動についていけなかったりマナーを守れなかったり
するのが続けば園側からも何か言われるだろうね。
そこで未申告親たちが気付いてくれると思いたい。
そして200ゲト
201:名無しの心子知らず
05/11/05 15:33:54 EcC41+6f
その子供達の状態はどうなんでしょうか?
うちも幼稚園に申告しないで合格しました。
主治医には「幼稚園に診断名を言う必要はない。気になってるところ
だけ伝えておけば良い。」と言われ、その通りにしました。
軽度の高機能です。排せつ、食事、簡単な着替えなどは自立しています。
気になる点は幼稚園に伝えましたが、「3才児ならこんなもの」と言われ、
子供の集団面接(遊び、おやつ、トイレなど…)でも問題なしと言われました。
202:名無しの心子知らず
05/11/05 16:16:32 3tRqkJcB
>>199
こういうのは地域の療育機関や幼稚園や保育園によって違ったりするから
何とも言えないなあ。>>201さんのようなケースもあるしね。
その教室では医師やスタッフとの相談はないのかな?
そこのアドバイスを振り切って行ったとしたら・・・少なくとも素人目には心配かな。
もし行政でそういう機関がないとしたら、子供も気の毒だけど親も気の毒だと思う。
>>201
年少から幼稚園に入っても大丈夫と言われたのなら
大丈夫なんじゃないかなと思うよ。
ただ年少と年中・年長はやっぱり違うから
もし気になる所が出てきたら、あらためて先生に相談するなり
もう一度気になる所を伝えればいいと思う。
203:名無しの心子知らず
05/11/05 22:45:51 bAPFGmjl
発達障害の三歳の息子がいます。
市の親子教室の職員から、通園療育施設をすすめられました。
だけどうちは借金があり、私が働かないと生活できない状況で、母子通園はできない…。今は保育園に預けていますが、やはり子供の事を考えると早期療育がいいのでしょうが、働かないと、破産するしかない…。
仕事している家庭でも行ける療育があるといいです。
204:名無しの心子知らず
05/11/05 23:51:05 qX9cdneO
その職員さんとか、該当する窓口で相談してみたらどうか。
職員さんが勧めてきたのであれば
お子さんの為には、早期療育の方がいいのではないかと思う。
205:201
05/11/06 00:23:41 v8wXkOIY
>>202
レスありがとう。
>もし気になる所が出てきたら、あらためて先生に相談するなり
もう一度気になる所を伝えればいいと思う。
私もそう思ってました。
あと、園と綿密に連絡が取れるように3年間役員をする覚悟もしています。
206:名無しの心子知らず
05/11/06 00:31:09 JvqcV+XA
>>199
心配しすぎ、というより、あなたのような親御さんの方がが当り前だと
思う。
うちは都内某区だけど、区内の私立幼稚園ではそういう申告漏れの子供は
どんどん切り捨てられてるよ。(つまり、退園させられる)
無責任な親が招いた自業自得の結果。
それに、いい加減な幼稚園だと、ちゃんと申告してあったり、>>201さんの
ように必要なことは相談してあっても、受け入れるだけ受け入れておいて
「やっぱりうちでは無理です、面倒見切れません」と途中で切り捨てられる
ことすら珍しくないからね。
親だけじゃなく幼稚園も無責任なところが多いということ。
でも、子供に罪はないから悲劇としか言いようがない・・・
こんな話が蔓延してるお陰で、療育に来てる子たちは当り前のように
区立幼稚園を志願して介助員をつけてもらうことになる。
幼稚園は介助員だらけ・・・
207:名無しの心子知らず
05/11/06 00:51:43 JvqcV+XA
連投スマソ
危惧するべきところは、そうやってわざと申告せずに幼稚園に入れる→
幼稚園にバレる→信用を失う、信頼関係の崩壊→幼稚園側に、障害児
(とその親)に対する不信感を植え付ける、となることだと思う。
たった一人の浅はかな親がやったことでも、その一件が尾を引いて
「障害児受入れ拒否」につながることは十分考えられる。
(近隣にもそういう幼稚園が、実際にあります)
「申告したら受け入れてもらえないかも」→「申告せずに入園できたら
ラッキー!」という独りよがりな考えが、後進の道を断つことにもなり
かねないのだと肝に銘じてほしいものです。
208:名無しの心子知らず
05/11/06 17:46:48 BXwXCkqT
関西在住てす
療養教室不足なこともあり、クラスのおこさん
ほとんどが来年から3年て入園予定です
うちが希望してるのは市の
幼稚園タイプの療養施設だけど入園枠が少人数のため入れる可能性のほうが少ないです
だから行き場所確保のためやむをえず私立幼稚園にきめた保護者も多いみたいです
3年保育の公立が無いので余計ですね
209:名無しの心子知らず
05/11/06 19:21:20 9WhOtj6I
私はとりあえず1年間は市の療育と民間の療育を平行。
療護施設は希望者を全員受け入れる代わりに週1回しかないから。
後は体力作りを兼ねて障害者向けの体操とか体を使った遊びをしようと思ってる。
210:名無しの心子知らず
05/11/06 20:11:30 KHifGXPA
「○○ちゃんって、あんなこともこんなこともできるんんだよ~
全然普通(健常児と変わらない)じゃない?
どうして療育通ってるんだろう?もう来なくていいのにね~」
と、療育仲間のママの1人が、よく他人の子のことを↑こう言ってる。
余計なお世話。
というか、傍目から見て普通そうでも、どこか障害があるから療育に
来てるんだよ。
皆が皆、うちやあなたの子みたいに典型的な障害児ばかりじゃないっつーの。
211:名無しの心子知らず
05/11/07 03:04:12 SZaI7Mr2
>>210
うち軽めかもしれないけど、そんなふうに言われるのかな。
まだ行ってないんだけど、心配になってきた。
今のところ困っていないようだし、療育どうしますか?って医者に聞かれたけど…
できることは何でもしてあげたいんだよね、後悔したくないし。
212:名無しの心子知らず
05/11/07 05:53:51 uC/z5rSd
>211
行きたいと思うなら行ったらいいよ。他人にどう言われようと。
見た目健常のような子に見えても、お子さん本人の気持ちの中では
安心して過ごせる環境や生活する上でのヒントをもらえる場所に
なるかも知れないから。
行ってみて「本当にいらない」と思ったら辞めてもいいんだし。
うちは知的高めの高機能自閉症で、もう幼稚園児。
「どうして来るの?」と言われる事もあるけど、先生に「幼稚園で
頑張ってる分ストレス解消になればいいし、幼稚園で困ってる事を
ここで試行錯誤して活かしていければ」と言われてる、と説明すると
分かってくれる。
213:名無しの心子知らず
05/11/07 09:28:38 HIZ/PQGt
>>211
別にそんな人ばかりじゃないよw
運が悪ければそういう人が多いかもしれないけど
こればっかりは行ってみないと分からないからねえ。
うちの子は典型的な自閉で療育の殆どの子は自閉圏だけど薄い子。
質の違う悩みも多いけど同じ質の悩みもあるし何よりお互い参考になるよ。
どちらも自分の子と同じタイプの子だけじゃなくて自閉全般について
知識を得て理解しようと思ってる。
子供同士も段々仲が良くなって来たし(健常の子の遊びとは違うけどw)
ただどうしても進路が違っちゃうので質の違う悩みの方が多くなるとは思うけど
皆自主的に親の会に入る事になったんで、負担がない程度に
いい意味で繋がっていけたらいいと思ってる。
214:199
05/11/07 10:40:24 NI3m8qF9
>>200
200ゲトおめ。
実は、園探しの時に片っ端から幼稚園に電話してみたんだけど、
「前に黙って入れた方がいて、退園していただいた事があります。」
なんて言われたので、大丈夫なのかなあ、と思いました。
そう、もしトラブルになった時に一番可哀相なのは、子供だと思います。
>>201
うちも高機能です。
療育といっても、自治体主催のものなので、
診断を受ける受けないは親次第という所です。
周りの子は、自閉的、多動と言われながらも、未診断の子が結構います。
勿論、診断が付いていない以上、気になっているところを伝えれば良いのでしょうが、
それすら、「してないや(w」と笑いながら言ってる人が多くてびっくりしたんです。
面接の時は、今日はちょっと機嫌が悪いとか、眠いと誤魔化したそうです…
>>202
先生達は、そもそも通園施設と保育園の障害児枠がお勧めなので、
幼稚園に行く人には割とノータッチです。
でも、みんな心理士や医師とも定期相談してるんですけどね…
私は、子供の事を受け入れてくれる園を探している、
という話を自分からしたので、他の人がどう言われたかはよく知りません。
ただ、
「なんか、保育園を勧められちゃった~。けど、仕事したくないし~。」
「うちもだよ~。」
とは言ってたなあ。
幼稚園に行くと、自治体での療育は無くなってしまうので、
継続してフォローが必要な子は、保育園を勧められるようです。
うちも勧められましたが、民間の療育を自分で探したので断りました。
215:199
05/11/07 10:46:17 NI3m8qF9
連投スマソ
>>206
ありがとう。
そうですよね、うちの地域も退園、もしくは通園施設に転園、
親が毎日付き添いになってしまったという話を結構聞きました。
それなのに、未申告カミングアウトがあまりに多かったので、
診断済みで同じく園探しで苦労したお母さん達と、
???となってしまいました。
考えてみたら、あちこち電話してみないと、そういう事も分からないのかも…
さすがに、入園決定して喜んでる本人達の前じゃ言えなかったので、
ここで吐き出させてもらいました。
済みません。
216:名無しの心子知らず
05/11/07 11:06:32 F9yMEY2i
>212,>213
ありがとう。
一応行く気があるとは伝えてるんだけど、
枠がいっぱいで当分は無理らしいんだ。
焦らず頑張るよ。
217:名無しの心子知らず
05/11/07 11:08:04 NI3m8qF9
>>210
ああ、確かにいるねえ、そういう事言う人。
うちの行ってるとこでも、気の弱そうな人がよく言われてて、
「でも、うちの子もこことここが~」
と必死に説明してるの見ると、気の毒に思う。
みんな、多かれ少なかれ色々と悩んでるのにね。
>>211
集団の種類にもよると思うよ。
自治体の療育だと、色んな障害、色んな程度の子がいるから、
ある程度仕方ないのかなとも思う。
中には、受容出来てない人もいるだろうし。
まあ、いるかどうかも分からない人の事を心配しても仕方無いし、
口に出して良い事かどうかの判断も出来ないような人と、わざわざ付き合う必要はないかと。
お子さんの為に出来るだけの事を、と思ってらっしゃるのなら、
療育には断然行かれた方が良いと思いますです。
逆に、分かり合える人と会えるかもしれませんよ。
218:名無しの心子知らず
05/11/07 11:20:16 EQwtoIcd
うちの療育にも黙って入れた人多数。
年少途中入園の為、区内の幼稚園に片っ端から電話して断られましたよ…(園長からイヤな愚痴を聞かされたりもして凹んだ)
キャンセル待ちもアテにならないので、公立にも園長に話しをしてから願書を出したけど、受かるか分からない。
なのに療育では「〇ちゃんは喋れるんだから黙って入れちゃえばry)」
「〇ちゃんレベルでも入園出来ないのに、全く駄目なウチの子が入れてラッキーだったよー。」(←黙って入れた人)
等など言われてハラワタ煮えくりかえる。
でも黙って入れた人は園長からイヤミを言われているそうだし、やはり大変な思いはするんだろうけどね。
219:名無しの心子知らず
05/11/07 18:05:23 Tr63qhwn
引用スマソ(一部伏字にしてみた)
でも>>210みたいな話を病院や行政自らやってると思うと
恐いなぁと思って↓
都内の病院や療育施設には、ものすごくM学園に対して偏見を
抱いているところも多く、都立病院や区の総合福祉センターなどで
「M学園の在園児お断り」と平気で締め出しをするところも
あるほどです。
いずれも建前として「M学園に通っているのなら、別途療育は
必要ないでしょう」と理屈をこねられますが、そもそもM学園
は学校(+幼稚園)であり教育の場であって「療育機関」ではないの
ですから、そのような理屈が通ること自体間違っています。
療育機関は大抵、就学前までとか、満○歳までとか、年齢で受入れを
制限していますが、それは早期療育等が広く知られるようになり
できるだけ多くの子供たちが公平に療育を受けられるようにするための
措置だと理解できますが、
「○○幼稚園」に入園しました。
「○○小学校」に入学しました。
という理由で療育を打ち切られるなど、そのような話は他に聞いたことが
ありません。
なぜ、M学園の在園児だけ差別的扱いを受けなければならない
のでしょうか?
民間の機関ならいざ知らず、都立病院や区の総合福祉センターなどで
このような酷い差別が公然と行われていることに対し、公的に抗議
する手段はないのでしょうか?
220:名無しの心子知らず
05/11/07 23:08:37 nD6hIbFW
>>219様へ
> 「○○幼稚園」に入園しました。
> 「○○小学校」に入学しました。
> という理由で療育を打ち切られるなど、そのような話は他に聞いたことが
> ありません。
そんな地域はいっぱいありますよ (就学などで打ち切り)
本当は選べる療育スタイルが複数にわたり地域に存在し、生活やお子さんに合ったものを選択できるのがよいのですが
療育資源は残念ながら限られているのです
> 民間の機関ならいざ知らず、都立病院や区の総合福祉センターなどで
> このような酷い差別が公然と行われていることに対し、公的に抗議
> する手段はないのでしょうか?
公的機関ならば財政の問題もあります
M学園は行政では「療育機関」と捉え、福祉サービスの重複にならないようにしている可能性もあるかもしれません
判断基準や税金の使われ方について行政窓口、あるいは議会に質問状を出してみては?
221:名無しの心子知らず
05/11/08 00:36:38 0HdCdOrv
>>220
>そんな地域はいっぱいありますよ (就学などで打ち切り)
論点・・・というか、引用に対するレスの内容がズレてるよ。
就学など年齢によって打ち切られることについては>>119(引用文)も
ちゃんと書いてるし。
> 「○○幼稚園」に入園しました。
「○○小学校」に入学しました。
というのは、ただ就園・就学ということでなく「ある特定の」幼稚園や
学校に入園・入学したことを理由に、という意味でしょ。
公立幼稚園や公立小学校・養護学校に行った子供たちは通常どおり
療育を受けられるのに、M学園に行った子供は療育を打ち切られる。
たしかにそんな話聞いたことないな~
それにM学園って、自閉症児の学級もあるけど普通の私学だよ。
最近は小学校のお受験倍率(もちろん健常な子供たちの)が上がった
とかいってたような。
そんな学校を「療育機関」と捉えるなんてあり得なくないかな?
私は「障害児受け入れOKな私学」っていう印象だったけど。
公立小学校に特学があるのと同じで、その特学が自閉症児専門で
より養護学校に近い教育内容ってことじゃないの?
なんか、私学に入れただけで都立病院や行政の療育機関から放り出される
って聞くと「私学に行かせるお金があるなら、民間の療育に通えるでしょ」
って態度のように思えてならない。
嫌な感じ。
222:名無しの心子知らず
05/11/08 09:50:07 PQMO7C58
>>221
実際現場の人間からするといっぱいいっぱいなんだと思う。
だから特定を攻撃していいってもんじゃないけど
幼稚園や学校に入園したら、他の子の為に遠慮しろって言うのが
本音じゃないかと思う。
後子供が行った場所と療育機関との療育方法が違うと
子供が混乱したりするから、それを危惧している可能性がある。
責任は親にあるわけだが、自覚している親ばかりではないからね。
責任を取れと言われるのは困るから最初から受け入れない、と言うのもあると思う。
こういう事は色々な可能性から考えないと、結局被害を受けるのは子供だし。
223:名無しの心子知らず
05/11/08 10:48:20 IpGlVlHo
実際、M学園では療育的な事はしてるのかしら?
224:名無しの心子知らず
05/11/08 11:14:59 0HdCdOrv
>>222
>後子供が行った場所と療育機関との療育方法が違うと
子供が混乱したりするから、それを危惧している可能性がある。
療育と一口に言っても色々あるからなぁ。
TEACCHプログラムばりばりのところや、シュタイナーのような独特な
療法だったりすると、そういう危惧は確かにあるよね。
でも、行政の療育ってグループ療育以外は、心理・言語・作業療法くらい
でしょう?
これについては、あまり関係ないんじゃない?
ちなみにうちの区の行政絡みの療育施設は、幼稚園や学校(養護含む)に
通いながら皆来てるよ。
M東の子はどうかわからないけど(知人に居ないので)
225:名無しの心子知らず
05/11/08 12:12:22 PQMO7C58
>>224
療育方法そのものに問題がなくても
行く所が違うだけで子供には負担になる可能性もある。
実際似たような事をしていても片方を子供がどうしても
負担になって嫌がってしまうケースは意外とあるし。
自閉とか知能が低いと嫌な理由を伝えられない事もあるから
(そうでなくても子供にとっては理由を言いにくい事もあると思うけど)
親が想像して判断するしかないんだけど。
後は単純に療育機関と連携が取れてない場合は
行政側が嫌がると言う可能性はあるね。
これは上同士の事だから難しい問題だけど
結局大人の都合と言う意味では子供は被害者だね。
Mの事は良く知らないので一般論として。
226:名無しの心子知らず
05/11/09 02:18:34 Lm+TtK2p
>>225の言ってることは正論だけど
それは親が考えれば良いことであって
選択権も普通は親にあるよね?
病院や行政の意向で強制的に療育現場から
排除される理由にはならないのでは?
227:名無しの心子知らず
05/11/09 07:41:37 jiwePqrK
225さんは、一般論としてありうる事を書いたまでで
別にそれが正当な理由だとか、排除されてもいいって
意味で書いてるんじゃないと思う
こういう理不尽な事って、療育だけじゃなくて世の中山ほどあるから・・・
228:名無しの心子知らず
05/11/10 00:44:14 TkjarHD0
一般論とは書いてあるけど、>>225を読むとちょっと引っ掛かるよね。
療育受けてる立場としては、どんな理由(理屈)をつけられようと
そういった差別的な対応は困るよ。
229:名無しの心子知らず
05/11/10 01:37:59 rqu9SbMi
すぐにもめるよね
230:名無しの心子知らず
05/11/10 12:37:26 4PiAzLdq
>>228
ん?
だから、療育を受ける方としては
困る事があるのが現実って
意味なんでは?
それを何とかしようとかは
また別の話。
231:名無しの心子知らず
05/11/11 00:35:30 QO1htS+3
>>230
>>228は>>225の後半に対してレスしていると思われ。
232:名無しの心子知らず
05/11/11 11:25:12 w78kBt15
で、結局のとこ、Mでは療育やってるの?
やってないの?
233:名無しの心子知らず
05/11/12 13:12:05 QY3vEm1P
Mって何処?
正式名称のヒントを下さい。
234:名無しの心子知らず
05/11/12 16:24:53 6tvZTES+
ヒント バカボンド 剣豪 東京のとあるエリアの名前
235:名無しの心子知らず
05/11/12 17:03:10 3zO9k+sy
「バカボンド」じゃなくて「バガボンド」。
236:名無しの心子知らず
05/11/13 00:48:36 mVWA6oQ5
>>233
武蔵野東学園
237:名無しの心子知らず
05/11/13 02:40:47 3LJ7YPjN
234-236
有難うございます。
先に答えを見てしまったので、せっかくのヒントが…(つД`)
ウチとはかなり距離が離れているので、お世話になる事は出来なさそうですが『こういう所もあるのか』
とひとつ勉強になりました。
有難う!
238:名無しの心子知らず
05/11/14 00:33:46 WRP3Er1D
>>237
>ウチとはかなり距離が離れているので、お世話になる事は出来なさそうですが
でも、ここって全国からお受験しに来るんだよね。
障害児の中でも自閉症児に限った教育(しかも統合教育)をしてる
普通の学校って、全国にここ1校しかないそうで。
父親が仕事で動けない場合は、自宅に残して母子上京で通うとか。
都内や隣県の子も、結構近隣に引っ越して来る人多いらしいよ。
239:名無しの心子知らず
05/11/14 11:15:27 E0OLrjNj
もっとも待機がすごく多いのです。
待機時点で近隣に引っ越してくる人が多いですね。
すごくお金もかかるし、入るのは大変なのが実情です。
240:名無しの心子知らず
05/11/14 18:30:45 WRP3Er1D
>>239
M東の場合、療育施設などと違って「待機」という言葉は当てはまらないと
思う。
私学だからね。
健常児も自閉症児も皆お受験して入るわけで、自閉症児はもとより健常児も
年々倍率が上がってるそうだし。
「待機」というと、待てば入れると誤解されるかもしれない。
実際は何年受験を続けても入れない子は入れない(もちろん1度で合格する
子もいるけど)ので、合格前に引越して来るなんて無謀なことをする親が
いるとしたら驚きだな~
入れなかったら辛い日々が続くだけだろうに・・・
ちなみに、M東のあるM市は老齢福祉は割合進んでるけど、障害児にとっては
行政の療育施設もない厳しい環境。
地域の自閉症児は、わざわざ市外や都内まで療育に通ってる。
241:名無しの心子知らず
05/11/14 20:16:36 E0OLrjNj
>>240
驚きもなにも沢山いますよ。入る前に通える範囲に越してくる親子が。
まあ、そういう人は本当に経済的に豊かな人なので、
無謀とも言い切れないし、その言い方は越してきた人に失礼ですよ。
考えナシに越してきてるん人ばかりじゃないようですから。
経済的に豊かなら家を2軒持つとか出来ますし。
他スレでもそうですが、あまりご自分の主張だけにとらわれない方がいいかと。
とらわれているあなたより、スルーしている人の方がずっと有意義な会話をしてますよ。
242:名無しの心子知らず
05/11/14 23:01:38 I6/am5Zj
>>241
横レス失礼します。
>>239=241さんは、まさか東の関係者(保護者?)ではないですよね?
というのも、東では受験前の説明会や見学会で「転居を考えられている方も
いらっしゃるかもしれませんが、その場合、必ず合格なさってからに
してください」「わざわざ転居して来たのに、と仰られても困りますので」
とはっきり念を押されます。
ひと昔前はたしかに父親を地方の自宅に残して母子だけ上京されるという
方もいらっしゃいましたが、まず現在の東の方針は「家族揃って生活し
両親が協力して子育てをする」ことですので、逆に父親の転勤を機に
(父親を単身赴任させず)学園をやめられるお子さんが増えたくらいです。
地方在住で東を目指そうとする親御さんはある意味大変熱心な方が多いので
現状に満足していない場合、病院や療育機関の充実している都内に転居なさる
方はいらっしゃるでしょう。
ただ、それを「東に入るために近隣に越して来る人が沢山いる」と公に吹聴する
のは間違いだと思います。
また、そういう方たちをひっくるめて「経済的に豊かな人」と言い切ってしまう
ことにも抵抗を感じます。
皆さん「お子さんの将来を考えて必死の思いで転居して来られる」には違いない
でしょうが、決して裕福なご家庭ばかりではありません。
離婚家庭もあれば母子家庭もあります。
>>241さんは以上のようなことを把握された上で発言なさったようには思えません
でしたので、この機会にフォローさせていただきます。
243:名無しの心子知らず
05/11/15 00:18:12 NgOhtDO5
>>242
最後の2行、そっくりそのままお返しするよ。
沢山って・・・20年前にはいたかもしれないけど
少なくとも今の在園生には、親がそんな無謀なことしたケース
聞いたことない。
>「転居を考えられている方も いらっしゃるかもしれませんが、
その場合、必ず合格なさってからに してください」
「わざわざ転居して来たのに、と仰られても困りますので」
事実、学園側はそんな風に念押ししているのでしょ?
つまり、経済的に豊かで無謀なことする親は
学園に受け入れられないということ。
スレチガイ横レススマソ
244:名無しの心子知らず
05/11/15 00:19:52 NgOhtDO5
>>242
スマソ!
>>243は、>>241へのレスです。
ほんとゴメン!
245:名無しの心子知らず
05/11/15 04:04:16 AYd814dX
人減らしは多くの都市で行われていて
M学園だけの問題じゃない。
固有名詞があがっているから目立つだけ。
地域や個人的には大きな問題だけど
元の問題も考えるべきじゃないかな。
一人が出来る事なんて微々たる事だけど
皆がひとつの状況だけに考えを捕らわれると
根本はいつまで経っても一歩も改善されないよ。
246:名無しの心子知らず
05/11/15 09:53:22 Rk/T0Iyq
本当にそうだと思う。>>219さんの引用したレスが
抗議だけに留まっているのが気になるよ。
仮に今M学園の生徒(園児)を療育施設などが
受け入れたところで、現在の人数の枠に
取り入れるだけになると思う。
そうすると今療育に通っている子に
しわ寄せが来る事になって、時間が短くなったり
通える頻度が少なくなる。
そんな状態じゃ今通っている子にも、
もちろん新たに通う事になるM学園の子にも
有意義な療育なんて出来るわけがない。
単に差別と言って批判するのは簡単だけど、
本当に受け入れて欲しいなら
両者が犠牲にならないような改善策やプランも
合わせて打ち出していかないと
結局不満が残るだけに留まる可能性が高いと思う。
地域に根付いて暮らして生きたいと思ったら、
一歩ひいて周りの事も一緒に考えるべきじゃないかな。
247:名無しの心子知らず
05/11/16 19:27:56 9b7OTQaf
>>246
>そんな状態じゃ今通っている子にも、 もちろん新たに通う事になるM学園の子にも
有意義な療育なんて出来るわけがない。
それってちょっと違わない?
現状だけ見て、しかもそれがM学園以外の親の偏った見方をすればそうなるだろうけどさ。
そもそも、M学園の子たちが病院や行政?の療育から締め出されてることがおかしいんじゃ
ないのかな?
特定の学校に通ってても税金ちゃんと納めてるんだから、行政の締め出しなんて道理に
合わないと思うけど。
同じ自閉症児なんだから、療育受ける権利は平等でしょう?
元々受け入れられてないことが問題なんだから、受け入れることで
>そうすると今療育に通っている子に しわ寄せが来る事になって、時間が短くなったり
通える頻度が少なくなる。
他の子にしわ寄せ云々なんていう考え方は変だよ。
悪いのはM学園の子じゃなくて、正当な理由もないのに締め出してる側だもの。
うちの地域の療育施設(行政)も、早期療育に取り組むのはいいけど、加配なしで幼稚園に
入った子を締め出すんだよね。
加配がついてないから症状が軽いとか問題がないとは限らないのに。
そんなの、幼稚園の方針や経営状態(加配を雇えるかどうか)次第で差があること
療育施設の職員がわからないわけないよね。
私立に加配なしで入園したおともだちは、療育に通えなくなって、本当に苦労してる。
幼稚園側からは療育に通いながらの通園を勧められてるのに、療育を打ち切られて、新たに
通う場所を探すにも予約だけで半年待ち。
いろいろ法案打ち出す前に、そういう現状をしっかり見据えた上で、まずインフラ整備して
欲しいよ。
248:名無しの心子知らず
05/11/17 02:59:30 UZ5TAN9B
M学園の話ウザー。
よそでやれよ。
249:名無しの心子知らず
05/11/17 07:26:06 izbv/7vg
>>247
限られたパイをどのように配分するかは行政の判断です
それに不満があればほかに同意してくれる協力者を集めて
議会や政治力として働きかけるのがよいのでは?
> 特定の学校に通ってても税金ちゃんと納めてるんだから、
税金を払っていなくても、サービスを受ける権利はあります
貧困や病弱、母子家庭であっても
> 同じ自閉症児なんだから、療育受ける権利は平等でしょう?
いえ、自閉症を持つ子どもとその環境が同じということは無いと思います
在住地域や子どもの状態、親の経済状況によって行政がサービスの量を判断するのでは?
> 他の子にしわ寄せ云々なんていう考え方は変だよ。
いえ、予算も療育資源も限られていますから変ではありません
> 正当な理由もないのに締め出してる側だもの。
正当な理由がなければ大変な問題です
不当な扱いであると訴え出ましょう
> 私立に加配なしで入園したおともだちは、療育に通えなくなって、本当に苦労してる。
事前に入園と同時に療育が切られると知っていて、それでも親御さんが判断されたのだったら問題ないのでは?
子どもは成長し、環境も変わってゆくのでその時々に必要な援助を考えてゆくのだと思います
以前の状態がよかったとしても、今の状況を選んだのだから
元には戻れないですし
新しい環境で模索するほうが有益な気がします
事前に情報収集して、新しい環境でも不安が無いように準備するのはたいせつですよね
250:名無しの心子知らず
05/11/17 09:02:15 DO9wotEL
>>249ってチョトコワイ
なんかもう「これが正論よ!」と突きつけるだけ突きつけて
情愛(ま、障害児の親じゃないのかもしれないけど)も
何も感じられない。
厳しい現実に直面したことないから、そんなキレイ事言える
のか・・・
もし、厳しい現実と直面していたり、その壁を乗り越えたり
したことのある人なら、散々正論吐いておいて>>249の最後の
ような表面的なアドバイスというのはズレがある。
結局突き放した物の考え方だからね。
私は>>247後半の文章に近い経験をしたことがあるし、署名
集めて上層部に陳情したこともあるけど、結論としては
「現場を知らないお役所の人には、理解してもらえない。
現場の職員たちは絶対に自分たちが動こうとはしないし
かといって上に現場を知ろうとしてくれる人もいないので
状況は堂々めぐりを続けるだけ」
要するに行政の内側の人間関係やしがらみを、外側から
崩そうとするのは難しいということだった。
先日の自閉症フォーラムでも、そういう問題は提起される
ばかりで、解決方法については特に語られていなかったし。
>>249は行政側の人かもしれないけど、それならこんな場所で
正論吐くだけじゃなく、もっと突っ込んだアドバイスをして
ほしいし、自閉児の親なら向こう側の現実語りばかりじゃなく
こちら側の現実を見詰めてほしい。
251:名無しの心子知らず
05/11/17 09:16:39 2mY7I8yM
もうやめようよ。他の板に移動するか新スレでも立ててくれ。
252:名無しの心子知らず
05/11/17 10:17:15 Wt8l8heS
理想と現実の狭間にって感じでそれなりに有意義なレスだったなぁと思ふ。
253:名無しの心子知らず
05/11/17 13:31:54 d+DJq164
>>248とか>>251って、自分が関心ないレスだからなの?
ウザイとか他板・他スレへとか、療育にまつわる話なら
療育そのものの話じゃなくても、べつにここでいいと思う
けど、私は。
自分には直接関わりのない地域の話でも、勉強になるよ。
色々な話を聞きたくて来てる人も多いのでは?
254:名無しの心子知らず
05/11/17 13:48:54 2mY7I8yM
>>253
話題が続くうちに堂々巡りになってきたから。
こうなると一度切った方が読んでる人は
分かりやすいんじゃないかと思うし。
そもそも本来新スレを立てる位内容のある話題だから
兄弟スレみたいに立てた方がいいんじゃないかとも思うんだけどね。
まあ障害とかのスレって結構多いから、そういう意味では立てない方が
いいのかもしれないけど。
255:名無しの心子知らず
05/11/17 17:58:54 6s5njE0s
豚義理~
子供は身体障害(肢体)で今年少です。
療育の来年度希望アンケート始まりました。
単独通園を今より増やして週5日確保したいけど厳しいかな~
卒園生が少なくて、新入園予定が多いから、肢体クラス増やしてもらわないと無理っぽい。
実は、知的と肢体があって、肢体クラスを一つ知的に提供してる現状。
本来のクラスにしてもらったら、何とか希望が通りそうだなとは思うけど
知的クラスの子達は、うちより厳しくて、年長さんでも多くて週3通園で
少ないパイを分け合ってて、年中年少は週2日。
園長の方針で待機なしなのは素晴らしいことなんだけど・・・
256:名無しの心子知らず
05/11/17 21:52:12 LvpqD0bT
うちのところなんて、ずっと定員割れ。
週五日、10時登園10時半親だけ帰宅15時お迎え。
子供二人に対して保育士1名確保。
規模が小さいので肢体も自閉も言葉の遅い子も一緒くただけどね。
このままだと2年後には子供が一人になってしまうかも。
予算の厳しいこのご時世、下手すると施設そのものが無くなってしまう~
年中・年長になったら保育所との平行通園も出来るように連携がとられている。
「発達のために集団に入れ留事が望ましい」という意見書by心理相談員 があれば
母親が働いて無くても保育所入所可能。
みんな引っ越しておいでよ~
257:名無しの心子知らず
05/11/18 01:38:46 4LB/clUr
すみません。「療育」って具体的には何ですか?
って質問の仕方が変だとは思うけど、
うちの地域には(必死に探したけど)月に3~4回、一回2時間
2人の先生に4~8人の子供とその親で遊ぶ、親子教室しかありません。
(月3~4回なのは未満児、年少になると月1に)
病院など民間ものあちこち行ったけど、どこも月1、一時間くらいの
言語療法か作業療法しかないです。
親子教室が「療育」なんだと信じて通ってたのですが、
週5とか子供だけとか5時間とか聞いて驚いてます。
もしかして、うちの地域には「療育」がない?のでしょうか。ショックー…
引っ越したい…、けど夫の職が特殊なので、転職するにも他の会社がない…。
258:名無しの心子知らず
05/11/18 01:41:39 4LB/clUr
257補足です。
実は「障害児のための保育所」があったとは分かっています。
(古い資料に載っていた)
でも今年度で閉鎖、定員もいっぱいだからと断られました。
もしかして、あれが「療育」の場だったのかしら…。
259:名無しの心子知らず
05/11/18 09:10:41 SBUdrDCY
>>257
障害名は何ですか?
言語、作業も療育。うちはグループは
市の障害児(肢体、自閉、様子見ごっちゃ)母子同伴通園施設。
うちは発達遅滞だが自閉のママと話す機会も多いのですが
1歳半で診断受けても療育開始は3歳前後の民間音楽療法。
年中でやっとティーチ。早期発見できてもおいてけぼりっぽい。
260:名無しの心子知らず
05/11/18 11:14:17 fAQ4/q23
>>257
療育=「治療教育」ですから、形は色々ですし名称も色々です。
年齢や症状によっては、今通われている親子教室だってお子さんに
とってはちゃんと療育になっているかも。
あまりに不安なようでしたら、かかり付けのお医者さんに相談して
アドバイス(どんなところに通えば伸びるか)をいただいてみては
どうでしょうか。
261:名無しの心子知らず
05/11/18 16:52:42 hLoPVKUu
自治体主催の親子教室は、プレ療育と言い方をする場合があるよね。
指導者も保育士だったりするし。
うちは、民間の病院にも通ってるんだけど、
後者は社会福祉士が担当している上に個別指導な事もあって、
質も効果も全然違うな~と最近実感しています。
262:名無しの心子知らず
05/11/18 18:41:17 WFmlL1aC
>>261
うちも行政機関の療育と民間の療育と両方受けてる。
自治体の親子教室にも昔通ったことあるけど、そこは保育士+心理士や
発達専門医が毎回1人入って観察もしてくれたし、ミーティングもたまに
あったので、それはそれで満足だった。
今通ってる行政の療育は、担当の先生によってかなり良し悪しの差が
あって、毎年度良い先生についてもらえればラッキーだけど、逆も
大いにあり得るのでちょっと怖い。
あと、気になるのは、行政絡みの理由付けが多いこと。
保護者の要望に対して「予算が少ないから」「人手不足で・・・
(雇えない)」「上に理解者がいればもう少し何とかなるのに」
などなど。
最終的に、支援費でまかなってもらって安く療育受けられてるの
だから、文句言うな!(と、はっきり言いはしないけど)的発言も
聞かれる。
一方、民間の療育は、料金しっかり取られるけど、その分対応は
万全だし療育内容も充実してる。
まぁ、民間の中にも障害によってはあまり評判の良くない教室も
あるから、民間=良質とは言い難いけど、経済的な理由であれは
できないこれはできないと断られることがないだけでも、随分
ちがうと思うよ。
263:名無しの心子知らず
05/11/19 04:59:24 JgiyoTO0
>>257=258です。皆さんレスありがとうございます。
診断名は自閉傾向(精神科医の判断。新版K式と遠城寺の結果から)です。
2歳で、学年からいうと1~2歳児なので、周りはまだまだ診断前の
発達遅滞っぽい子から自閉、単に言葉遅いだけっぽい…
とぱっと見は様々だけど、実情は分かりません。
肢体不自由の子はいないです。
かかりつけ医(発達診断のリストに載ってる)にも聞いたし、
市と保健所にも聞いたけど、「他にはありません」といわれました。
ついでに親子教室は一回200円かかるので、完全な無料ではありません。
うちの市には「プレ療育」しかないみたいですね…。
子の障害だけでもショックなのに、行政の有様にも重ねてショック。
264:263
05/11/19 05:08:04 JgiyoTO0
民間の話にもなったので…。
公共交通機関が発達していないのに私が免許ないので、
通える範囲と土曜にやってるところだけですが、
数件電話掛け捲って今は2つの病院の言語療法(両方月1、40分)に
通っています。
1つは5分勉強してしばらく書類書いてる間自由遊び、そのあと親に生活指導。
2つ目は20~30分勉強で残り親と話。
2つ目のは、指導が厳しくて間違えたり関係ないことすると
「違うでしょ」ときつく叱責するので子供が嫌がり、辞めようかと悩んでいるところです。
嫌がってるところ無理に教えても伸びないような気がするんですよね…。
もしかして、行政だけじゃなく民間もいまいち地域なんでしょうか。
それとも民間はこんなものですか?
265:名無しの心子知らず
05/11/19 10:56:21 cRUiLRtk
子供のタイプにもよるのかもしれないけれど、療育っていうのは
子供が小さな成功を積み重ねて、その成功体験から積極性や好奇心を
引き出して発達を促すものだと思っていた。
民間、自治体と3つの療育を掛け持ちしてますが、出来ないから叱責、
する療法士っていないですね。あくまでも私の場合です。
266:名無しの心子知らず
05/11/19 12:53:00 UdgTfF1r
>>264
それは本当に叱責なのかが気になるところだよね。
親から見て、叱責に見えても、実際は必要なことをしているだけの場合も。
子供が嫌がらないことしかしないのもまた問題だし
月に一回程度なら、普段と違うことを学ぶ場として確保してもいいかも。
一度、その厳しい先生に相談してみたらいかがでしょうか?
267:名無しの心子知らず
05/11/19 20:24:07 CkvtPVAs
>>263
行政だから無料とは限らないよ。たとえばうちの地域。
うちの地域は乳児医療に限度があるので
それを超えてる人は金額を払っています。
金額は年収によりけり。
親子教室は市からの支給もあるとは言え
親は月5000円支払ってます。
268:名無しの心子知らず
05/11/20 20:07:55 IKSDvUez
>>264
>指導が厳しくて間違えたり関係ないことすると
「違うでしょ」ときつく叱責するので子供が嫌がり、辞めようかと悩んでいるところです。
叱責すること以前に、間違えたり関係ないことを「させてしまう」ことに
問題があると思う。
担当の言語療法士さんに自閉症児への対応のノウハウがあまりないのでは?
269:名無しの心子知らず
05/11/23 22:17:27 GImXyETv
スレ停滞してますね・・・?
>>268さんにドウイ
>>264さんの場合だけではなく、本当にそういった基本ノウハウを持たずに
「療育」と銘打って実施しているところが多すぎます。
言語療法士さんに限っていえば、老人相手は儲かるけど子供相手じゃ
儲からない(ストレートないい方で申し訳ないですが)といわれている世界
なので、元々進んで関わってくれている療法士さんが少ないですし
自閉症について向学心のある方も少ないです。
270:名無しの心子知らず
05/11/24 00:26:32 NlZxWRRC
たまにはあげないと・・・
嫌な人くるからあげるなって言われそうだが
271:名無しの心子知らず
05/11/24 13:49:00 eVF8KhGF
>>263さんのお子さん、まだ2歳なんだよね。
言語療法よりも、自閉の子向けの療育を探した方が良いんじゃないかな。
272:名無しの心子知らず
05/11/25 02:02:06 qbTpPT3n
>>263=264です。レス遅くなりました、ごめんなさい。
息子の風邪から私も風邪もらってへろへろになってました。
みなさん、いろいろありがとうございます。
"療育"そのものは名前が一緒でも内容も値段も様々なんですね。
>>264で書いた2つめの方のST(最近通いはじめました)のやり方、あんまり一般的じゃないんですね。
一応県の一押しの大きい心身障害の専門病院なんですが…。
色つきコインを貯金箱にいれさせるときに、
その遊びが好きな息子がコイン欲しがるって手を伸ばしてるのに
「きいろ。きいろでしょ?きいろって言わないとあげないよ」と言って結局渡さないとか、
家での指導法では「絵本みせて"これは何?"とかやってください」とか
(言葉の遅い子にその質問はタブーとネットや本で見たのであれれ?と思った)
今まで自分が信じてやってたやり方と激しく違うので
私のほうも混乱します。本当に子供のためになるのかなぁ…。
>>271さん、すみません、自閉の子向けの療育ってあるんですか?
言葉遅いなーと思ったときに、自分なりに探せる範囲探したつもりだけど、
自閉傾向の視点から探してなったせいか、ST、OT以外って見つけられませんでした。
探し方悪かったのかとおもうので、またいろいろ調べてみます。
手がかりみたいの教えていただけると嬉しいです…。
自閉症協会の支部は、うちの県、ちゃんと施設じゃなくて個人名になってるから
なんだか聞いてみにくいのですが、
保健所の紹介や発達障害者の診察医リスト以外でだったら
これくらいしか無いものでしょうか?
273:名無しの心子知らず
05/11/25 15:55:17 eAuaEO75
私の子供の担当の心理士は貯金箱にコインを入れる時、子供が勝手にいれても
「上手に入ったね、楽しいね!それは赤いコインだよ。」と話しかけしてるなぁ。
言葉の教室だけど自閉っ子になれている心理士さんがついてくれています。
家庭では自分はABAの入門書を参考にして子供と接してます。
274:名無しの心子知らず
05/11/25 20:16:33 NsAQREt9
この間、ウィプシ受けてきました。軽度知的障害の娘がいます。
言語性が80、動作性が71だったのですが、IQは70でした。
なぜ、言語性&動作性より総IQが低くでるのでしょうか?
これには間違いないのでしょうか?
心理の先生は、新米のようでしたので不安です。
275:274
05/11/25 21:29:34 NsAQREt9
何度もすみません。娘のIQが思ったより低く、少し落ち込んでいます。
というのも、親子で一生懸命いろいろやってきたつもりなのですが
身にならなかったのかな・・と。(娘は来月で5歳になります)
IQを上げることだけが目的ではないのですが。娘は理解・短期記憶
が弱く、その分視覚認知も弱くなるそうです。
こういう子にはどうやって補っていけばいいのか、詳しいお話をしてもらえ
ませんでした。療育も幼稚園に通っているためにできないと言われ、途方に
くれています。
どなたか、同じような面に弱いお子さんで、このような方法が良いなど
ありましたら、教えてください。
276:名無しの心子知らず
05/11/26 10:08:05 wg5LdQeI
>「きいろ。きいろでしょ?きいろって言わないとあげないよ」
自閉云々以前に、2歳の子にこんな言語訓練をするSTなんて聞いた事もない。
療育の効果は訓練士の熟練度や子供との相性もあるけど、
子供が楽しめないどころか苦痛に感じているのなら、
まず伸びないと思っていいと思うよ。
大きな病院なら、相談窓口もあるよね。
疑問を感じてるのなら、一度きちんと説明を受けて、
担当者を変えてもらうなり、病院を変えるなりした方がいいんじゃないかな。
自閉の子向けの療育や療法は、怪しいものまで含めて色々あるよ。
今は本も沢山出てるし、自分で調べてみては?
TEACCHとかABAとか、ぐぐるだけでもヒントが出てくると思う。
今はまだお子さん小さいし、言葉の発達だけに目が行くかもしれないけど、
自閉の子に本当に必要なのはソーシャルスキルトレーニングだから、
言語療法だけではダメだよ。
277:名無しの心子知らず
05/11/27 03:31:22 cWA2/F52
>>272です。
>>276さんレスありがとうございます。
その病院に行ってた他の子は泣いて嫌がっていて、
でも「療法」と名がつくから必死に頑張って通っていた親子がいたけど、
悪化した…という話を今日聞きました。
他にもSTは通っていることだし止めようかと思っています。
でもOTも同じ病院で、こっちはとても楽しくやっているので、
角がたたないようにSTだけ止めるにはどうしたらいいか悩んでいたところでした…。
病院のものばかり探していたからなかなかST,OT以外探せなかったみたいですね。
ありがとうございます。
参考にいろいろ我が子に合った療育探していきたいと思います。
さて、頑張らねば…。
278:名無しの心子知らず
05/11/29 23:42:12 WGlw98YR
1才半健診の再面談で「自閉傾向の特性がある」と判断されて
現在市の療育センターに週一回2時間通ってる@1歳7ヶ月です。
母子・保育士さんとおもちゃや遊具で遊び、おやつ食べて、と
子供は楽しそうなんですがこれって「療育」?と思う事があります。
保育士さんに「療法はやらないんですか?」と質問しましたが
「うちでは遊びを中心にやります」みたいなことを言われておしまい。
1才台だと療育といってもこのくらいの対処しか出来ないんでしょうか?
もしかしてうちの市がやってないだけ?
他の自治体や民間だとどんな事をするのでしょうか?参考にお聞きしたいです。
279:名無しの心子知らず
05/11/30 00:00:57 EySvn2AI
>>278
「遊びを通して」っていうのは、基本じゃないかな?
うちの子(2歳)が通ってる所もそんな感じだし、
遊びを通して色々な事を少しずつ理解させていく、と説明されたよ。
おもちゃに関しても、初めは単純なおもちゃから次第に複雑な物へ…
例えば、初めは「押したり動かしたりしたら音が鳴る」ようなおもちゃで、
次の段階は、押したら別の所が動いたり光ったり
そういった『関連付け』ができるようなおもちゃへレベルアップしていく。
後は外部からの刺激とか。
自宅以外の場所で、保育士等の「他の人」と接する事が
ものすごく良い刺激になるからさ。
ちなみにうちは週3回通園して
PTやOTにも定期的に(月1~2回)見てもらってるけど
そういうのはないのかな?
280:278
05/11/30 00:34:12 LMhFPJx+
>>279
レスありがとうございます。
>おもちゃに関しても、初めは単純なおもちゃから次第に複雑な物へ…
普通に児童館にあるようなおもちゃです。おままごとセットやボールプールや絵本・積み木など。
うちの子以外は2才の子ばかりですが同じおもちゃで遊ぶようになってます。
うーん週三回というのがすでにレベルが違うような・・・。作業療法士さんもいらっしゃるようですが
1ヶ月通ってますがお会いした事がありません。
「他の人」に接する刺激がプラスになる事を願って通っているような状態・・・。
引越したほうがいいのかなーorg
281:名無しの心子知らず
05/11/30 06:30:17 6k7wcplg
>278
自閉傾向で低年齢なら、療法よりも遊びメインが妥当じゃない?
オモチャを通して他人と関わったり、療育に通って受ける刺激が
認知発達を促す、そんな段階だと思うよ。
すごーくすごーくまどろっこしいと思うけど、そういう発達の基礎が
実はとても大事なんだよ。
就園年齢ぐらいになってもその調子なら、その時考えてみても
いいんじゃないかな。
282:名無しの心子知らず
05/11/30 11:53:32 kK8Q6v0c
>>278
この手の話題は定期的に出てきますね。
>>79-88辺りを読んでみて下さい。
自閉傾向という事は、まだ診断前ですよね。
という事は、その教室は療育と言うより、少し前に話題になっていたプレ療育だと思います。
うちの子の通っていた親子教室も週1回2時間。
繁忙期は隔週でした。
自治体主催のものはどうしても予算が限られてきますし、様子見の子供達の経過観察という面もあるので、
内容的にはどこも似たようなものではないでしょうか。
正式に診断が付くと、自治体の療育園や民間病院を紹介されたり、自分で探したりする事になると思います。
いずれにしても、小さな子の療育は、遊びを通してでないとまず無理だと思いますよ。
283:名無しの心子知らず
05/11/30 14:28:47 Wnn5nsON
>>278
うちのところはもっとひどいとおもいます。
これでも近県の中では一番大きい市ですが。
月3くらい、278さんとことおもちゃの感じはおなじかな。
好きなおもちゃを勝手に使って、保育士さんがたまにちょとだけ付き合ってくれる。
半年通っているけど、不定期に来るという専門家の先生は
言語の先生1人にしかあったことありません。
でもうちの子も周りの子も、吸収するものは大きかったと言っている。
そして今頃ようやく「あ、これって意味あったんだ」と思うようになってきた。
「いかにもお勉強」ってことは親は安心するけど、
子供が興味示さなかったら無駄だしストレスだし、得るものはあんまり無いとおもう。
1歳7ヶ月なら、だまされたと思って半年通ってみてから
いろいろ他を探しても遅くないと思うので、ゆったり楽しんできたらいいよ。
うちの、そのくらいから他を焦ってさがしたりしたけど、
その時間もったいなかった、ゆっくり遊んであげてたほうが良かったって後悔してるもん。
284:名無しの心子知らず
05/11/30 17:02:33 kK8Q6v0c
自治体主催の教室では、特定の療法にのっとって訓練を行う事は難しいと思います。
うちの自治体では、保育園や養護保育園で障害児教育に携わってきた保育士さんが先生で、
確かに内容はお遊戯や体操、遊びがメインでしたが、得るものは大きかったですよ。
先生方には、講習会への参加が義務付けられていたりするので、
不安ならば、保育士さんに障害の知識がどの程度あるのか、
直接聞いてみた方が良いかもしれません。
ちなみに、遊びに関してですが、たとえば小麦粘土を作って遊ぶ日があったりしますよね。
一見ただの遊びなのですが、自閉的な子には粘土の感触などが苦手な子が多いので、
実はそういったものに慣れる為の訓練だったり、と必ず意味があるそうです。
また、椅子に長い時間座っているなど、家では中々教えにくい事も早くから身に付くので、
そういった所も集団の良い面ではないでしょうか。
いずれにしても、まずは教室に通い、お子さんの様子を見てから考えた方が良いかと思います。
285:名無しの心子知らず
05/11/30 17:29:26 dxl+oOR4
>>278
なんか懐かしいな~
療育行き始めの頃、遊んでばっかりとか思ってたよ、私も。
うち以上に考えている親御さんが質問責めで
先生方が逐一説明してくれて、全体的に見て意味があるって知った。
今の年齢だと、専門病院のOTやST受けても似たような印象受けると思うな~
週に一回で足らないって思うなら
乳幼児対象のリトミックやスイミングなんかに通うとかしたらいいよ。
あんまりお稽古って思わず、親も楽しむつもりでね。
286:278
05/12/02 16:33:26 9MHKU7RX
皆さんレスありがとうございました。
告知を受けて1ヶ月足らずなので気が動転してましたが、最近前向きに考えようと
いう余裕もでてきました。
早期の療育の事ばかり考えてあせってましたが皆さんのご意見で「そうか」と思う事もあったり。
市の教室に通って1ヶ月弱経ちますが、おやつの時間にみんなと座って食べれるようになったり、
こだわりも何故か薄くなったり(偶然?)児童館でも脱走しにくくなったり(市の教室で
場慣れしたせいか?)「あれ?前はできなかったのに」と思う事が増えてきました。
(療育の効果か子供の発達の時期だからかは分かりませんが)
子供の伸びる力を信じて今は一緒に遊んだり考えたり、あせらずまったりと過ごそうと思います。
287:名無しの心子知らず
05/12/03 00:50:36 PGGNcNB9
>>286
1歳7ヶ月の子が一ヶ月たらずでそれだけできるようになるなんて
すごいじゃないですか!
その年だったら、もしかしたらすっかり自閉傾向めだたなくなる
可能性もないではないですよ。
ってぬか喜びさせることになってはまずいので言わないほうがいいか悩みましたが…。
うちのはそのくらいのとき、明らかにこりゃどうよ?
って感じだったけど、今落ち着いてきて、先生によっては
自閉ありませんときっぱり言われるほどになっています。
286さんの状況もわからないので、鵜呑みにはしないで頂きたいですが。
ただ、伸びる力を持っていると思ったので。
288:名無しの心子知らず
05/12/03 11:49:26 1b7QRFEV
週一の教室で、一ヶ月弱で落ち着いてきたんだ…
かなりうらやましいかも。
早期療育って言うけど、やっぱり小さいうちから通った方が、
効果が大きいんだろうね。
うちの子は2歳代から行ってるけど、
それでも落ち着くまでは半年以上掛かった。
勿論、障害の程度によるんだろうけど、
3歳、4歳から来てる子は本当に大変そう。
親御さんも、もっと早く気付いていればってみんな言ってる。
>>278さんとお子さんは、とても運が良いと思うよ。
がんがって下さい。
289:ゴマ
05/12/04 01:35:56 TiSXBYdk
保育士一年目のゴマです。あまりの内容に衝撃的です。
私の園では想像できません。
290:名無しの心子知らず
05/12/04 07:50:12 CLE3G6/K
>289
メール欄に「sage」と入れてね。
1年目かあ・・・これからの人だね。
健常児がほとんどの保育園と、障害児や発達に遅れがある子の集団である
療育とじゃそりゃ違うよ。
289さんの園では障害児の受け入れはしてないのかな?
してなくても、これから接する機会があるかもしれないよ。
(未診断や疑い段階の子とか)
障害児保育の参考書とかあるし、ざっくり目を通してみたら?
291:名無しの心子知らず
05/12/07 19:36:35 ACycUT1s
ほしゅ
292:名無しの心子知らず
05/12/07 20:01:44 S2VYs0Jw
さげ
293:名無しの心子知らず
05/12/08 17:54:04 v+OWZUCf
自閉傾向ということで療育(月2)に通い始めたばかりの2歳児ですが、
来年3年保育で幼稚園入園予定です。
入園決定してから、診断を受けたのですが、診断をしてくれた医師からは
「園側にはまだ何も言う必要ない」
「入園まで半年あるので、その時の状態を見てからでもよい」と言われました。
でも上のほうで申告せずに入園させて退学とか出てて、急に不安になってきました。
<<201さんのケースと似てるのかな?
私としては園側に知っていて欲しいと考えているのだけど、
福祉センターの方に相談したら、
「入園してから様子をみて話しても遅くない。どんな園かどんな担任かを知ってからの方が
いいよ」と薦められました。
そんなんでいいのかしら・・
294:名無しの心子知らず
05/12/08 18:19:06 D88wGU8/
>>293
>どんな園かどんな担任かを知ってからの方が
良くないでしょう。
その結果、うちでは面倒見切れません、なんて事になったら、
福祉センターの人は責任取ってくれるとでも?
診断受けたのなら、自閉傾向って事はないよね。
障害児を受け入れとなると、
加配の手配したり、その為の助成金を申請したりと、
園側も色々と手続きをしなければいけなくなるから、
早いうちに正式な診断名を、きちんと伝えた方が良いと思うよ。
場合によっては、診断書が必要になるし。
うちの子も同い年。
主治医は二人とも、周りの親には言わなくても良いから、
園との連携だけはしっかり取りなさいと言ってたけど、
うちの場合は、幼稚園探す前に既に診断降りてたから、
対応が違うのかなあ…
日常生活・集団生活において支障をきたさないレベルなら、
あえて言う必要も無いだろうけど、
そういう子にあえて診断名付けたり、療育行ったりは必要無いでしょ。
>>293さんの場合は、現実に診断付いて療育にも通ってるんだから、
周りの理解と支援は不可欠だと思うんだけど。
295:名無しの心子知らず
05/12/08 20:36:19 v+OWZUCf
293です
診断名?は「今のところ広い意味での広汎性発達障害の疑いとしか言えない」と言われました。
私も、園の方だけでも伝えておきたかったのですけど、
そのときの医師の態度が何となく
「勝手に言うな」「先走った事をしないように」「入園時には診断名が変わる可能性もあるから」
と言う感じでした。
幼稚園名も医師に伝えてあります。その上で上記のように釘をさされました。
私としては医師と園と保護者とで連携していきたいので、
医師の言う事を聞いておいた方がいいのかなとしか考えられなくて。
入園前(診察前)に園には「言葉が遅く、理解が遅いが入園可能か?」
と相談はしました。
やはり次回の療育で再度確認してきます。
「まだ言わなくてよい」とは診察時に言われた言葉ですし。
療育もここのスレの感じとは全然違うし・・・体操して終わりだし。
自治体だとこんな程度なのかな
296:名無しの心子知らず
05/12/08 20:41:33 nbREPv6b
>>295
うちの方だと広汎性発達障害の疑いでも障害児枠で入ってますので
(うちの子は自閉なので詳しくは聞いてないのですが)
その点では問題ないのではないかと思います。
医師が言うなと言ってるのは診断名うんぬんではなく他の面なのかもしれません。
理由をハッキリ聞いておいた方がいいかと思いますよ。
297:名無しの心子知らず
05/12/08 20:43:23 nbREPv6b
何だか変な文章になってごめんなさい。
うちの子は自閉の診断なので、広汎性発達障害の疑いの子が
どういう診断名で障害児枠で入ったのかまでは聞いてないのですが
入っている事は確かなので、診断名を問題にしているのでは
ないかもしれない、という事です。
298:名無しの心子知らず
05/12/08 22:01:11 6KfeyeWA
>293
うちには特に診断名を言われていなくて
でもDQの値を聞いたら「これは精神遅滞だべ…(70以下)」と親が思っている
子どもがいます。自閉傾向はないけど発達は遅いと言われています。
うちの子も来年から年少さんで入園予定です。願書も出しました。
田舎なので面接で落とされる事は無いようです。
障害児枠ではなく普通の枠(というのも語弊がありますが)です。
願書を出す前に見学に行ったとき
「発達が遅いです」「療育園に通っています」とお話はしたのですが
園長先生はそれでも「大丈夫です。お任せ下さい」
とのお返事でした。いくつか見学した中でそのようにだいじょうぶです、
と確約?を頂いた所がそこだけだったのでそこに決めたというのもありますが…
なんだか取り留めの無い文章になってしまってすいません。
じぶんでもなんだかわからない文章になってしまいました。こんな例もありますよ、
お互い来年度頑張っていきましょう、ということで…
療育での先輩に幼稚園に並行通園されているお子さんはいらっしゃいませんか?
そういう方の話を聞くのも参考になるかと思います。
とのことでした。
299:名無しの心子知らず
05/12/08 22:02:15 6KfeyeWA
さいごの
>とのことでした。
は無視してください。すみません。
300:名無しの心子知らず
05/12/08 22:55:42 Y+o2Mjt2
>>293
入園時までに診断名が変わるかもしれないと医者が言うなら、それをそのまま
伝えれば良いだけのように思う。
現段階は現段階で報告しておいた方が、後々のトラブル防止になるよ。
広い意味だろうが何だろうが広汎性発達障害という診断名がついている限り
自閉傾向があることは確かなのだから、たとえ将来「自閉症」と診断されなく
ても、お子さんの現状を幼稚園側に把握しておいてもらえるかそうでないかで
お子さんの園生活も、親御さんの園でのお付き合いも全然変わって来る。
診断時期が入園決定後とは言え、やはり後出し的なことは信頼関係の崩壊に
つながるのでやめた方が良いと思うなぁ。
301:名無しの心子知らず
05/12/08 23:20:31 uhz79/+m
医者は過去の事例から何か思うところがあるのかも・・・
まだ確定じゃないってことは、微妙なラインにいるんだろうし
療育の方で聞くなり、先輩ママにアドバイス求めて
それからの判断でいいんじゃないのかな~
入園前に伝えたほうがいいとは思うけど
それで医師との信頼関係が崩れて、療育に通うのに差し障りが出ても・・・
302:名無しの心子知らず
05/12/09 01:06:36 +/eg9rbb
>>293
>そのときの医師の態度が何となく
「勝手に言うな」「先走った事をしないように」「入園時には診断名が変わる可能性もあるから」
と言う感じでした。
そんな医者がいるんだ・・・聞いたことないな~
その対応聞いただけで、私はその医者に対して不信感持つけど。
診断がはっきりしてない時期って、確かに慎重さは必要だよね。
でも、>>300の言うとおり、最初から診断が変わる可能性もあると
伝えておけば、後に取り消すことは可能だけど
診断云々について伝えずに、入園後に「実は・・・」なんてことに
なったら、ダイレクトにお子さんの幼稚園での生活に響くよ。
303:名無しの心子知らず
05/12/09 09:47:20 +MTWEWgm
うちの子も、診断名は広汎性発達障害です。
最初は高機能自閉症と言われていましたが、
落ち着いてきたので、3歳過ぎに診断名が変わりました。
幼稚園では加配の先生をお願いしています。
高機能なので手帳は取れませんが、診断書があれば可能です。
うちの場合は、障害のある子の受け入れ実績が豊富にある所を探した上で、
療育と病院の合間に、園の未就園児教室にも積極的に通い、
入園前に出来るだけ多くの先生に、子供の様子を見てもらうようにしていました。
入園後は、療育での指導や様子を、逐一担任や加配の先生に伝え、
それに沿った形で対応していただいています。
診断前に入園が決まったという事は、障害児教育のノウハウの無い幼稚園である可能性もあるし、
診断が降りた事を入園前には伝えて、先生方ときちんと話を出来る状態にしておかないと、
お子さんが辛い思いをしてしまうかも…
それと、>>207さんが言ってるような事も、少々心配です。
304:名無しの心子知らず
05/12/09 09:54:43 +MTWEWgm
(追加。)
私自身、幼稚園探しの段階で、かなりの数の幼稚園を見学し、
先生方と話もしましたが、障害のある子には厳しい所が多いのが現実です。
知り合いに勧められた、"言葉や発達が遅い"子を受け入れている園にもいくつか行ってみましたが、
そういったケースとはっきり診断の付いている障害は別物らしく、全て断られました。
私も、園の様子や考え方が分かってから伝えるのでは、遅いと思います。
305:名無しの心子知らず
05/12/10 10:54:18 CjyN6nD/
私の子、年中で療育いきながら並行通園しています。
私の場合、入園相談の時は診断名がついていませんでした。
「言葉が遅くて、排泄自立できていません。赤いボールの一言しか
言えません。病院に連れて行っても(様子を見ましょう。)といわれ
特に診断はおりていませんが、受け入れていただけますか?」
「大丈夫ですよ。平行通園してらっしゃる年長さんも何人かいますよ。」
という事でおせわになっています。保母さんと心理士さんが連絡を取りながら
保育してくれて、子供がとても伸びました。
今では会話が成り立ち、本人も意思の疎通が出来るようになったためか
問題行動が殆ど見られなくなりました。
現在の診断名は3歳の時自閉症傾向で現在はPDD-NOSです。
306:名無しの心子知らず
05/12/12 12:15:53 BRUaqj+F
幼稚園に伝えていませんっていうケースの場合、
入園後は平行通園しないのかしら??
307:名無しの心子知らず
05/12/12 15:24:23 Aw/FlrU+
お稽古事感覚で個別療育のみとか…だと
幼稚園に申告してない人いる
308:名無しの心子知らず
05/12/12 16:00:43 l0oP5IZX
>>306
通園、療育と幼稚園や保育園が平行出来ない地域の人も多いんでは?
民間の療育なら時間や曜日の都合がつく事も多いから平行するのと
伝える、伝えないのは関係ないし。
309:名無しの心子知らず
05/12/12 21:56:00 Fdh3N4tS
>>306
もともと療育は必要ありませんって医師に言われているので、
今の所幼稚園だけのつもりです。
半年毎の診察なんだけど、その間に医師に相談しないで
週1の療育に通い始めました。
通おうと思い立った理由は、幼稚園が始まるまでにできるだけ長く
座って人の話しが聞けるようにしたいなぁと思って。
310:名無しの心子知らず
05/12/13 00:00:43 OUxIIeZG
>通おうと思い立った理由は、幼稚園が始まるまでにできるだけ長く
座って人の話しが聞けるようにしたいなぁと思って。
素朴な疑問だけど、この「幼稚園が始まるまでに」の期間って
どのくらいあるんだろう?
内容からすると自閉かなと思うんだけど・・・
まさか半年後の入園というわけではないよね。
現在2歳児で4歳入園目指してる、というなら納得できるけど
たった週1の療育じゃ短期間では効果ないよ~
311:309
05/12/13 00:51:11 CnmfaCz0
>>310
軽度の高機能で、来春3年保育で入園です。
まだ2ヶ月だけど、既に効果ありますよ。
週4でその他習い事等行ってるけど、
「事が始まる前は座って待つものだ」とか
「これが終ってもまた何か始まる」ていうのが分かってきました。
これだけでも大きな収穫だと思うけど…
312:名無しの心子知らず
05/12/13 01:01:41 OklykzZ8
>>311
療育の効果っていうより、集団に馴染ませる努力をしたママの効果な気がするな~
幼稚園に入っても、療育等が続けられるといいね
313:名無しの心子知らず
05/12/13 08:02:52 s8x/YFxy
一口に自閉と言っても度合いもあるし個人差もあるから
>>310さんの言う事も>>311さんのいう事も分かるな~
療育が必要ないと言われているお子さんなら
もともと療育をしなくても集団になじめると判断してるんだろうしね。
それにしても医師の判断て色々なんだなあと思う。
うちの方では広汎性や自閉の疑いとかハッキリ診断が出ていない子でも
療育→2年保育で幼稚園がデフォ。
行政の療育が混んでるのはそのせいかもしれないな。
314:名無しの心子知らず
05/12/13 09:55:02 TLopE6G8
うちの地域は人手不足らしく、障害の程度に関係無く、
とにかく早く集団に入れろと言います。
幼稚園が無理だった子は、養護保育所か保育所の障害児枠で軒並み三年保育。
就園前は保健センターで月に2~4回、
就園後は教育相談所で月1回の療育しか受けられません。
それだけでは不安なので、遠方ですが民間の専門病院に療育にも通い始めました。
こちらも月1回なのですが、たった半年で驚く程効果が出ました。
自治体の方には二年以上通っているのに…
個人と集団の違いかもしれませんが。
うちは高機能のPDD-NOSですが、
幼稚園に行ってからも療育は続けていく予定です。
園からも、専門的な指導は受けてくれと言われてますし。
そう言えば、軽度でも療育を続けて行っている方が予後が良い、
という具体的なデータがどこかに出ていましたね。
それを励みに頑張ろうと思います。
315:名無しの心子知らず
05/12/13 18:11:08 F2yyRRNZ
というか・・・
>>309=311って、ただ単に
「うちの子軽いの。だから療育なんて本当は必要ないのよ。オホホ」
と言いに来ただけなのでは?
最初から、取り様によったら嫌味にも思える口調だし
そもそも>>306にわざわざレスするような話でもない。
316:309
05/12/13 19:57:29 d0NJ/5VR
>>315
ひどっ。
306の質問に答えただけだけど。
しかも私は「自分で通う事を決めた」って書いてあるのに。
どうしてそんな見方しか出来ないのか不思議だ。
わざわざ軽度なのを自慢しにくるわけないじゃん(w
>>312>>313
レスありがとう。
せっかくレスもらって喜んでたのに、上のレスでへこんじゃった。
車で片道1時間かかるところに2ケ所、40分かかるところに2ケ所。
毎週頑張って行ってるのに…。
317:名無しの心子知らず
05/12/13 20:30:10 Jt58GxSj
>>315はちょっと言いすぎだと思ったけど
>車で片道1時間かかるところに2ケ所、40分かかるところに2ケ所。
>毎週頑張って行ってるのに…。
これは何か嫌だ。好きで行ってるんでしょ?子供のためにさ。
318:名無しの心子知らず
05/12/13 20:34:13 s8x/YFxy
まあ、近かろうが遠かろうが子供の為に行動してるのは
間違いないけど遠いと疲れるのも分かるよ。
(うちは徒歩圏内と電車で10分で近すぎる位近いけど)
愚痴を言いたくなるのも分かるけど、とりあえず
皆さん出来るだけのんびり休もう、って事で。
319:名無しの心子知らず
05/12/13 22:33:48 QgztM9Mm
外来患者に音楽療法 苦痛緩和に期待 東北大病院
URLリンク(blog.livedoor.jp)
東北大病院URLリンク(www.hosp.tohoku.ac.jp)は31日、外来患者に対し音楽療法を施す医療行為を始めた。小児科など各診療科から求めがあれば、音楽療法室の専門医が音楽を取り入れた診療を施す。
欧米では発達障害児の心を前向きにさせるなどの医療行為として定着しているが、日本では癒やしの行為としか見られてこなかった。診療例を積み重ねて有効性を実証し、広めたい考え。
同大未来科学技術共同センターURLリンク(www.niche.tohoku.ac.jp)の市江雅芳教授URLリンク(www.music.med.tohoku.ac.jp)(音楽療法室長、音楽音響医学)と、音楽療法士の医学研究科大学院生らが担当。
当初は小児科外来の発達障害の患者を対象に月2回、計6人の枠を設け、健康保険適用外の自由診療として音楽療法を施す。すでに1年先まで予約が入っているという。
河北新報8/31URLリンク(www.kahoku.co.jp)
320:309
05/12/13 23:19:44 UNW2mgo+
317のレス見て脱力した。
で、なぜだか分からないが涙が止まらなくて久しぶりに大泣きしたよ。
これ以上へこみたくないから、もう書き込むのは止めておくよ。
321:312
05/12/13 23:39:08 gktxhSV5
>>320
ちょっと疲れてるんじゃないの?
我が家も掛け持ちしてて、地元以外の療育は高速使って片道2時間くらいかかるから
長距離移動が大変なのはよくわかるけど、無理するとばてるよ。
親もだけど、子供もね。
今は、予約を調整して、長距離移動は週2回までにして、体力温存してる。
診断が出た頃は、あなたのように頑張ってたけど、うちの親子には無理と判断した。
これからの季節、体力勝負だから、無理せずできる範囲で頑張ったらいいよ。
療育へ通う親はみんな頑張ってるんだから、自分だけ頑張ってると思わないで
お互い一生懸命やってるねって気持ちを持てるといいね。
322:名無しの心子知らず
05/12/14 00:11:22 JRsopJfQ
>>309は電波子だったのね藁
323:名無しの心子知らず
05/12/14 00:40:14 UZwqKBym
>>320
私も正直…>>315に同感。不思議じゃなかったよ。
「頑張ってるのに」ってことと、
「うちの子軽いの。ホホホ」みたいな誤解をあたえる書き方することとは、全く別の問題でしょ。
ここではみんなが頑張ってるんだし。
私も…明日は雪の中、いってくるよ。
324:名無しの心子知らず
05/12/14 01:45:00 SIh3ZsDp
>>309
そもそも、このくらいのレスで大泣きするなら
あなたは2ちゃんに向いてないよ
325:名無しの心子知らず
05/12/14 06:38:48 OfTwNXBH
>319
良いニュースなんだろうけど、「猫も杓子も」にならないといいなあ。
うちは聴覚過敏のせいで音楽はキツイんだよね('A`)
326:名無しの心子知らず
05/12/14 09:29:25 Hb0RpDmW
>>320
309さんはただ「頑張ってるね」「偉いね」と言われたかっただけなのかもしれないけど、
このスレの人はみんな頑張ってるんだよね。
メンヘラさんなのかな?と思う部分もあるんだけど、そんなに思いつめるほどなら
お子さんにも悪影響かもしれないから、少し減らしたらどうですか?
元々「必要ない」と診断されていて、集団生活の練習だけならば他のやり方もあるかもしれませんよ。
327:名無しの心子知らず
05/12/14 15:32:49 r2qU2e1a
私も遠方の療育(しかも、自閉症の子供を連れて、電車・バスに二時間も乗らなければ行けないような所)
に毎週通ってるけど、別に自分は特別頑張ってるとは思ってません。
それが普通ですよね。
>>309の人は、療育に行く事が、子供の為ではなく自己満足の為になっていませんか?
だとしたら、お子さんが可哀想…
ちなみにうちの場合は、母子分離と集団生活の練習を兼ねて、
療育とは別に、週二回程プレ保育にも通わせています。
幼稚園は、当然周りが健常者ばかりですし、
子供にとっても療育とは全然環境が違うみたいですよ。
328:名無しの心子知らず
05/12/14 15:35:45 r2qU2e1a
↑途中で送信してしまいました、ごめんなさい。
必要無いと言われている療育にわざわざ行っている理由が、
入園を視野に入れての事であれば、
むしろ入園予定の園のプレ保育や、未就園児のクラスに通わせる事をお勧めします。
自閉症の子は、他の場所で出来た事でも、場所が変わると出来なくなる事が多いので。
329:名無しの心子知らず
05/12/14 16:29:15 A4IEeNAA
>>325
うちも聴覚過敏だけど、音楽習ってるよ。その音は大丈夫みたい。
で、一番困ってるのが、弦を拭くときにものすごい音(ギィィィィーーーーグォォーーと普通じゃ耐えられない音)で
手入れすること。本人は全くイヤな感じを受けなくて平気らしい。
親は耳塞ぐほどだけど…何であれは良くて、他愛もない音がダメなのか、疲れる。
330:309
05/12/14 17:53:00 SnXk+Hu1
このスレの>>201は私です。
そこで「うちも幼稚園に申告しないで合格しました。」と書いたので
>>306の「幼稚園に伝えていませんっていうケース」の中にはうちみたいな
例もあるという事を知らせる為に>>309を書きました。
別に頑張ってるのを誉めてもらいたくて>>316を書いた訳ではありません。
軽度でも大変なんだっていうことが書きたかっただけです。
>>324
ネット歴は10年近いのでここも長い事やってますよ。
「2ちゃんに向いてない」「初心者?」って書いてる人程ここ2、3年しかやってないですよね。
>>326
メンヘラではありませんが生理前のブルーな時期です。
別に何も思いつめていませんよ。
>>327
別に自己満足で行ってる訳ではありません。
医師になるべく早く保育園や幼稚園に行かせてあげてくださいと言われたからです。
でも待機は多いしプレはないし…ってことで児相や保健所などいろいろ問い合わせて
行けそうなところを探しました。っていうか児相も保健所も役立たずだったけど。
健常者しか行っていないところで落ち着きなかったりするので療育に行き始めました。
なんか電波だのメンヘラだの言われたんで思わずレスしてしまいました。
普段から、>>210みたいな感じで思われていて嫌な思いをしています。
1才半で診断されて、自分なりにいろいろ調べてよかれと思う事をやっているのに
軽度だから楽でしょ?って思われてる。
あと、関連擦れでも「頑張ってる」って書く人は叩かれる事が多いけど、
なんでそんなに叩かれなくちゃいけないの?
ここの「頑張ってる」ことは「当たり前」のことだけど改めて書いちゃいけないの?
別に自分だけが「頑張ってる」訳じゃないことはみんな百も承知なのに。
もう私に関するレスは書かないで下さい。
書いてあったらageでレスしますんで(w
331:名無しの心子知らず
05/12/14 18:06:34 OfTwNXBH
(´-`).。oO(オマイラモチツケ・・・)
332:名無しの心子知らず
05/12/14 18:21:11 5jtEwrD4
ぅゎぁ
333:名無しの心子知らず
05/12/14 18:23:58 5jtEwrD4
叩かれたのは
>へこんじゃった。
>涙が止まらなくて久しぶりに大泣きしたよ。
と、いちいち報告したからだと思われ。構ってちゃんはどこ行っても叩かれますよね。
334:名無しの心子知らず
05/12/14 18:30:03 m5T7RtsN
え、>>309=>>201なの?!
じゃあ、うちは幼稚園に診断名を伝えずに入れましたって、
実際はまだ通ってないんじゃん。
それじゃあ、全くもって参考にならないよ。
本当に問題が出てくるのは、入園後。
事前に言わなかった事で、退園になる事だってあるし。
つい最近、自閉症スレでもあったよね、
軽度で園に伝えなかった場合のデメリットの話。
健常の子しかいない所で落ち着きが無いって事は、
入園後も療育の必要性を感じるし、
本当に障害があるなら、問題は根本的な部分にあるものだから、
付け焼刃の教室通いでどうにかなるものでもない。
とてもじゃないけど、このまま隠し通せるとは思えないな。
335:309
05/12/14 18:30:21 SnXk+Hu1
別に構ってちゃんじゃないんだけどな。
336:309
05/12/14 18:35:38 SnXk+Hu1
>>334
私も本当に言わなくて良いものなんだろうか?とは思ったけど、
某有名な医師だし、どこの専門家にもすごく軽いとは言われるのでそうしてみました。
別のOTさんにも幼稚園に敢えて言う必要はないと言われました。
337:名無しの心子知らず
05/12/14 18:37:31 vnqmlHHn
>もう私に関するレスは書かないで下さい。
>書いてあったらageでレスしますんで(w
あと、こういう感じの悪さも叩かれる原因w
338:名無しの心子知らず
05/12/14 18:38:00 vnqmlHHn
×感じが悪い
○ただの荒らし だったわ。失礼w
339:309
05/12/14 18:40:34 SnXk+Hu1
そう。
あんまり腹がたったんで初めて「荒らし」になってみました(w
これから夕飯なので今後のレスは夜になります。
340:名無しの心子知らず
05/12/14 18:59:53 EwKu6ztP
>>339
もうレスいらないから。
こんな調子だから構ってちゃんて言われるんだよ。
341:名無しの心子知らず
05/12/14 19:21:48 eD6zd1B/
>>309
2ちゃん暦が長いからといって向いてるとは限らない。
このくらいのことでここまで反応してネンチャクになるなら向いてないんだよ。
暦が長いなら、かまってチャンが叩かれるのもわかってるだろうに。
腹が立ってるから荒らしになるの?このスレで真面目に議論してる人のことはどうなるの?
生理前でブルーになってるってわかるなら見なきゃいいのに。
それでも、夜にまた来るんだね。あなたに必要なのはここで荒して憂さを晴らすより
ゆっくり休むことだよ。
342:名無しの心子知らず
05/12/14 20:05:27 Y6ehnTUF
そんなことより聞いてくれよ。
今週末子供の通ってる療育施設で個人面談があるんだが、
その場で「来年度は保育園に行きたい。内定も出た」って言わなきゃならんのさ。
その施設の施設長(で面談相手)が「自分が自分が」のタイプで、
勝手に保育園探して内定もらったなんつったら
「来年3月といわず今すぐ出てけ」なんて言いそうな人なんだ。
たしかに勝手に願書出したのは悪かったよ。
でもそもそも内定なんか出ないと思ったんだ。
知的にも身体的にも障害があって手帳も持ってるってことも、
療育のために今無職だって事も、
願書出す時に全部正直に話したから。
長く世話になった施設だし、挨拶抜きなんて義理は欠かしたくない。
でも今からもうガクガクブルブルでどうしようもない。
誰か勇気を分けてくれ
チラ裏スマソ
343:名無しの心子知らず
05/12/14 20:17:59 vnqmlHHn
>>342
つ勇気
保育園と並行して療育をするのではなくて、保育園だけにするの?
344:309
05/12/14 20:24:44 Km4rxCE2
>>340
だからレスするなって言ってんの分からない?
>>341
荒らしにスルーは基本でしょ?
あなたこそここに向いてないね(w
345:312
05/12/14 20:26:02 vfiG3PL6
>>342
年末で集中工事の影響で苛立ってるトラックに煽られて
普段より平均10キロは時速が早い高速を
びびりながらも安全運転(流れには乗ってたがw)を貫き通し
療育から無事帰還した私の勇気を分けてあげよう~
え?いらない?
まぁ、それはともかく、保育園通ってよかったね!
義理だけはきちっと通して、あとは流れに身を任せていこう~
346:342
05/12/14 22:50:02 /EbZShEK
343、345
ありが㌧ がんがってくるノシ
>343
保育園と併用はしない。希望しても施設側がたぶん拒否する。
ここ2年ほど、併用してみたけどやっぱり大変だからって
3ヶ月くらいで保育園一本に絞る人が続出してるんだ。
347:名無しの心子知らず
05/12/15 00:54:12 9W0Jrurn
309はメンヘラというよりアスペの疑い濃しだな。
発言内容といい、だんだん口汚くなる様といい(他のアスペさんゴメン。
皆がそうと言いたいわけではありません)開き直りようといい。
348:名無しの心子知らず
05/12/15 01:27:35 00Vp8yfk
別にここでも本当に凄い頑張ってれば
例え誉めてオーラがあっても素直にひれ伏す
だが大概は普通の事でしかないから誉めようがない
また誉めて欲しい人に限って、別に凄くない事が多い
励まして欲しければ健常児母にグチるといい
いっぱい誉めてくれるね
349:309
05/12/15 08:07:14 hbIFYkO3
確かに自閉症児を生むくらいですから遺伝的に見て
私もどこかおかしいかもしれませんね。
私は人に誉めてもらいたいとは一度も思っておりません。
ただ自分の子供が社会に適応出来る様、行動してるだけです。
350:名無しの心子知らず
05/12/15 08:19:02 aB/AS3Gv
頑張っている事を言わないで黙々と行動している人と
「私はこんなに頑張っているのよ!」と言い放つ人、どっちが好感ある?
健常児でも障害児(嫌な言葉だけどね)でも後者の方が好感が持てると思う。
子供の事じゃなくても、仕事でもなんでもそうじゃないかな。
大変なのはわかるけど、それでアテクシスゴイガンバッテイルノヨー!なんていっちゃうと
誰からも同意は得られないんじゃないかな。
351:名無しの心子知らず
05/12/15 08:23:00 4JMQtN8P
> 確かに自閉症児を生むくらいですから遺伝的に見て
>私もどこかおかしいかもしれませんね。
このスレの母親全員どこかおかしいとおっしゃってますよ
352:名無しの心子知らず
05/12/15 08:24:31 xYOxOM2K
もういいんじゃないの?
次から次へと。何かイジメ体質だよ。
353:名無しの心子知らず
05/12/15 08:47:06 +4D9ZY1C
健常の子を持つ親だって、たまには「私こんなガンガッテるのに」って
口にしたり書き込みしたりしてるだろうに。
そういう書き込みに「ハァ?誉めて欲しいの?」反応する人たちは
結局自分に余裕が無いだけなんじゃないの?
354:名無しの心子知らず
05/12/15 09:04:59 5SZ/C0ai
>>312
無事で良かったね~!
車で移動してる方が煽られたりしませんように。
電車移動や徒歩や自転車の人も何もありませんように。
気をつけて無理しない程度にがんばろー
355:名無しの心子知らず
05/12/15 09:26:42 47BvD1QI
みんな、がんばってるよ。人間なら誰だって、誉めてもらいたいと思うよ。
誉めてもらえると、自分に自身がつくし・・
356:名無しの心子知らず
05/12/15 10:01:16 b0uVIMkw
>>346
なるほど・・・。
うちの近所の保育園は、障害児枠こそあれ、特別な対策をしているわけではなくて
療育と併用している人が多いらしい。
でも、実際最初の3ヶ月は子も保育園に慣れない時期だし、キツイだろうな。
面談が無事済むといいね。
357:名無しの心子知らず
05/12/15 13:29:31 47BvD1QI
うちの息子は、自閉傾向のある広汎性発達障害です。年中で幼稚園に通ってます。
療育って具体的に、どんな事をしているのか教えて下さい。
358:名無しの心子知らず
05/12/15 14:31:26 YSXHRn82
>>357
ここのスレを1から読んでみて下さい。
と言いたい所ですが、療育によって全然違います。
とりあえず、自閉傾向のある広汎性発達障害というのはおかしいので、
まずは診断名に関して勉強された方が良いかと…
ちなみに、うちの子の通ってるとこでは、ソーシャルスキルトレーニングがメインです。
小さいうちは個別療育で、箸の練習や、運筆の練習、紐通しなどをして手先の訓練をしたり、
発達検査でやるような積木積みの模倣、絵カードを使って名詞や動詞の語彙を確認する、
腹筋やスクワットなどをして、身体を使いながら、人に合わせる事も練習しました。
民間のPDD専門病院なのですが、子供の状態に合わせて療育をしてもらえるので、
月1回でもとても効果がありました。
それ以前に通っていた市の親子教室では、PDD以外の障害の子も多く、
椅子に座っている練習などを、手遊びや紙芝居で遊びながら行いました。
触覚過敏の子供の為に、小麦粘土やのりを使った作業、おにぎりを持って行って、
手に付いたご飯を食べる練習などもしました。
こちらは月2回程でしたが、軽度の子には少々物足りない感じがありました。
前者は社会福祉士、後者は保育士さんがそれぞれ担当しています。
359:名無しの心子知らず
05/12/15 14:35:17 Dd5aIlin
>>352
本人がアゲて「荒らし」です。って宣言してるんだから仕方ないかもね。
私としては309はゆっくり休めと思う。
>>357
うちの子も年中です。
月4回個別と集団に保育園と療育併用して通ってます。
個別では先生と一対一で数の概念を教えたりはさみや迷路、パズル等をしてます。
集団では歌や運動遊び等を使って他の子と協力してやる、順番を守ることを
覚えたりってことをやってます。
地域や施設によってやることも変わってくると思うので電話で問い合わせたり見学を
されたらいいと思いますよ。
360:名無しの心子知らず
05/12/15 16:22:02 trjrAx0n
293です
子どもが胃腸風邪にかかりレスできなくてすみませんでした。
皆様もご注意くださいませ。
親戚の元幼稚園教諭にも聞いてみました(自閉っ子担任経験あり)
結局、療育の医師に相談してみてから園に伝えるかどうかを考える事にしました。
親戚曰く「入園してみてからでも加配つけられる」
「障害のタイプによるから、自閉症の子でも加配無しだったケースもあり」
だそうです。「退園を勧めるなんて考えられない!」とまで言われましたが、
それが現実な園もあるってことですよね?
親戚から「断られたらうちの園においでよ」と誘われていますが、
遠すぎるので行けません。
入園後も療育を続けたいと希望したら、診察時の医師からは
「入園前ぐらいに再診察をするのでその結果をみてから決める」と言われました。
正直「診断した以上は責任持ってくれ!」と心の中で叫びましたが・・・。
そこでは幼稚園行きながら療育続けてる子もいるとのことなので、
入園即打ち切り!ではないと信じたいです。
私も長い事ペーパードライバーでしたが、
療育開始に伴い、ハンドルを握ることになりました。
片道1時間と聞くだけで偉いなーと感心してしまいます。
>>358
うちは「自閉傾向のある広汎性発達障害」と言われましたが、変なのでしょうか?