05/06/27 10:27:07 NaVi6Ida
>>849
今度遊びにいっていい?って聞いてみたら?
851:名無しの心子知らず
05/06/27 10:58:58 4mvjJ7n+
最近こういう奴が多いが、
所詮は他人、言わなければ伝わらない。
お互い様とか空気読むとか出来ない人間も多いんだから、
寂しい嫌われてるかも!?言うなら口に出せ。
852:名無しの心子知らず
05/06/27 11:18:33 2CNGS/MU
悩みは「誘いを断れないだけなのかも」なので
「家に行っていい?」「いいよ」では解決しないし、
「私のこと嫌い?」と聞かれて嫌いと答える人もいないと思う
853:849
05/06/27 15:49:42 n7nHYFMT
>>850
>>851
>>852さんのおっしゃる通りで、
聞いた所で「嫌」とは絶対に言わないのが容易に想像できます。
なので気長に待っていようと思うわけなのですが、
時々、自分のひとりよがりなんじゃないかとか想像して身悶え。
だってすごくいい人なんだもの。
なんだか関係が壊れるのが怖くて、友達以上になりたいけれど
告白できないヘタレ男子厨房ですね。こりゃ…orz
愚痴愚痴してスマソ
854:名無しの心子知らず
05/06/27 16:03:23 J62vw99j
>>849
あなたが外出嫌いだと思い込んでいるとか。
一度でも「ん~、子供連れて出かけるのしんどい、
家に来てくれるぶんには大歓迎よ」みたいな事言った記憶ない?
それなら嫌われてない前提として出かけるときに誘われないのも
家に招待されないのもつじつまが合うのだが。
嫌いなら月に数回も訪ねたりはしない希ガス
855:名無しの心子知らず
05/06/27 18:12:16 Z47PjthE
>>854
どうい!
嫌なら少しずつフェードアウトしていくものじゃないかな、相手の人。
856:名無しの心子知らず
05/06/27 18:41:39 RTpSXsKk
自分から誘わない人っているよ。
基本的に、楽しいことは人任せな人。
でも楽しくていい人だから、なんか不公平な気がしつつ、また自分から誘ってしまうんだよね。
857:849
05/06/27 18:48:32 n7nHYFMT
>>854
それだ!きっとそれだ!うがががががっ!
初めて招待した頃「いつもお邪魔してばかりで…」と遠慮していたので、
つい「気にしないで!来てくれた方が気楽だし!」と一度だけ言った記憶が…orz
彼女はエエカッコしいの私の発言を真に受けてる可能性大。
何気なく言った台詞もきっちり覚えてて。さりげなく気を遣ってくれる、
そういう人なんです。そういう所も嫌みになってなくて大好きなんです。
あぁ…私ったら、私ったら…(´A`)
自業自得なので、自分からアクション起こさないとどうにもなりませんね。
焦らず言い出すタイミングをハチ公のようにテカテカ待ちます。お騒がせしました。
858:名無しの心子知らず
05/06/27 20:02:37 kb3XTiOR
849の家が居心地いいんじゃない?
うちなんて、私がズボラでセンスもないからいつも散らかり放題のダサイ部屋。
人は呼びたくないよ。
友達んちは「いっそここに住みたい」と思えるような
素敵~なんだけど神経質な程はキレイじゃなくて適度にくつろげるいいお家。
ついおじゃましてしまいます。
「来てくれた方がイイ」なんて言ってもらえたらますます「じゃ、行きます!!」と思うが?
859:849
05/06/27 21:34:33 n7nHYFMT
家事を済ませて戻ってきました。いろいろご意見ありがとうございます。
>>855
大して好かれてもいない可能性はあるものの、時折メールもくれるし
フェードアウトの様子はなさそうだから、少なくとも嫌われてはいないのかな。
ちょっと嬉すぃ。うひょ。
>>856
うーん。グループで集まる時にも、みんなの前に出て仕切るとかは苦手っぽい
控えめな人だから、そういう可能性もあるかもしれないですね。
向こうが誘う前に私が誘ってしまっている可能性も。あー、ウザがられてないかな。
いい年してこんな事考えるなんて、ほんとアフォだ。私。
>>858
他の方に言われた事があります>居心地いい、落ち着く
私も自慢じゃないのですが、ズボラでセンスなし。部屋も常に雑然としてます。
おまけに狭い!数人ママ友が来たら座る所もありません。
だけどこの狭さが落ち着くし、あか抜けてない所が良いのだとか。ワケワカラン。
意外と858さんのお家も、居心地のよいお部屋なのかもしれませんよ。
そろそろスレ違いなので名無しに戻ります。ありがとうございました。
860:名無しの心子知らず
05/06/28 08:37:14 kpSRtChN
>>いい年してこんな事考えるなんて、ほんとアフォだ。私。
いやいや、永遠のテーマでつよ…
861:名無しの心子知らず
05/06/28 20:06:37 9h6QwURE
3歳年少のむすこの近所のお友達とそのママ。
同じ保育園でクラスも同じです。お迎えに行くと2人で約束しています。
そのママが「帰ってから、家の事ちょっとやってから行くね~」
って、いつもそうです。
前はうちの前の空き地で、虫捕まえたり、うちの庭の砂場で遊んだりしていて、
子供を見ながらママ同士でおしゃべりできて良かったんですが。
最近は「家の中で遊びたい~」とその子が言うようになって、だいたいうちに来ます。
うちの子は1回も、その子の家に遊びに行った事がないので、
ある日、「今日はそっち遊びに行っていい?」と言ったら、
「どっちでもいいけど・・ゆっくりしたいから、時間たってから来てね」
って言われました。
私も家の用事を済ませていたら、その子が来ちゃいました。
「靴洗ってたら、いなくなってて、びっくりした~。ここに来てたんだ、ごめんね!」
って慌てて来ました。で、結局うちで遊ぶ事になりました。
いやなんでようか。アパートだと来られるといやなのかな・・・
862:名無しの心子知らず
05/06/28 20:59:10 rtBUVlTR
>アパートだと来られるといやなのかな・・・
これが言いたかったの?って、思う一文だね。
863:名無しの心子知らず
05/06/28 21:26:19 14n800XY
これが育児板クオリティw
864:名無しの心子知らず
05/06/28 21:56:16 P8bsuqLF
アパートだから来られるといやなんです。
865:名無しの心子知らず
05/06/28 22:01:49 78e5NiD5
近所迷惑になるしねえ。
2階の部屋だったりすると騒いだりしたら大変だものね。
外で遊ばせよう。
866:名無しの心子知らず
05/06/28 22:20:16 DuYIxtUA
うちも前の家は狭くて(アパートじゃないけど)来られるの
嫌だったな。子供だけならまだいいんだけど、小さいうちは
親も来るしね。
でも行かせるばかりじゃ、相手に悪いって思うのが普通だと
思うけど。だから毎日は遊ばせない、お邪魔したら次は呼ぶ
とか自分なりに頑張ってたけど・・
そう思わない人って「一戸建てだからいいじゃない」とか
「広いからいいじゃない」とか思うのかな。
そういう問題じゃないよね~
867:名無しの心子知らず
05/06/28 22:24:00 yGwfjY9Z
私はダラ奥だから片付いてない部屋に来られると困る(w
868:名無しの心子知らず
05/06/29 00:30:47 QOlpuM80
学校で不審者情報が多いので姉妹で留守番が怖いというので
学校から直接我が家に来る子がいます。
幼稚園時代から一緒だし、上の子も同級生なのでたまになら良いのですが
学校では遊ばないらしいので、学童代わりか・・・
ご実家も近いのですが今ばーちゃん入院中で当てにならないといわれ
ママがフルタイムでお迎えに来るのは7時頃。
おやつを持ってくるでもなし、週3日程度ですが、ちょっとイライラ溜まってきた
869:名無しの心子知らず
05/06/29 00:49:40 pgE1dHi7
ええ?
それは親から頼まれているんかそれとも姉妹が勝手に来るのかで
大分話が違ってくると思うけど……その辺どうなの?
週3日、しかも7時まではキツイよ。
870:名無しの心子知らず
05/06/29 00:59:09 O8io0qQ3
いくら何でも図々しいよ。
学校でも遊んで無いならはっきり断ってもいい希ガス
「習い事始まったの~だからもう預かれないわ~」でいいんジャマイカ
871:名無しの心子知らず
05/06/29 08:44:37 5k/CTZKn
868です
レスありがとうございます。
親が頼んできます。上の子たちは、勝手に遊んでいる感じなのですが
下は2年生なので、ママが仕事を終えてから迎えに来るまで家にいます。
特別に手はかからないと思っているんだろうけど、
「また明日学校でね。」とその子に私が言ったら
「学校では遊ばない。別にすきでも嫌いでもなくて普通」と相手の子が言ったので
「そんなこと言っちゃだめよ」ってママが諭してた。
相手の家に留守中にイタ電があったって言うのが来るようになって理由なんだけど
最初は「子供だけで心配だろうし」と思っていたが、なんかムカムカしました。
872:名無しの心子知らず
05/06/29 09:07:00 5aFOtNrz
>「学校では遊ばない。別にすきでも嫌いでもなくて普通」と相手の子が言った
大人気ないかもしれないが、私なら上記の一言で
翌日からはご遠慮願いたいというか、他に行けと言う。
そこまで子供が言ってのけたのに、それでも預けようとする母親も、
相当図々しい。つーか868、母娘ともになめられてるよ。
873:868
05/06/29 09:16:13 floJ79L4
そうですね。
今日はお断りしました。
明日から何ていおうかなー。習い事は把握されているので
何か考えないといけないのがマンドクサなのです。
娘は、別に何とも思っていないようだけど。
相手のママが「働いているといろんな人のご好意に助けられているの」
と仰っていましたが、子供は直接来るから仕方ないにしても
迎えに来るママも手ぶらで来るって言うのが良く理解できない。
学童でもお金要るだろうに。
ちなみに「学童は子供が絶対嫌だという」そうです。
知らんがな、そんなことといってみたいです。
874:名無しの心子知らず
05/06/29 09:24:27 b1U+lCgq
>>873
結局いいように使われてるって感じだね。
お金もかからないし、7時までっていったら学童より遅い時間じゃない?
なんとかがんばって逃げて欲しい。
875:名無しの心子知らず
05/06/29 09:27:54 wuW8fVOT
>>873
今ちゃんと断っといたほうがいいんじゃない?
もうすぐ夏休みだよ…
学童はいやがるからダメ。
留守番も怖がるから自分の家はダメ。
じゃあ、長い長い夏休みは子どもの居場所をどうすんのさ!?
悪いこといわないから、はっきりさせときなよ。
ダンナさんが怒ってるからもう無理だとでも言ってしまえ。
876:名無しの心子知らず
05/06/29 09:28:16 R3wq22ES
>>873
そういう人は、図々しいから相手が露骨に嫌がっている態度で出ても、
相手が嫌がってる気配を察しても、受け流してると思う。
そのうち拒否されるだろうけど、それまでとことん利用しようとしてるだけじゃないかな。
だから、断る理由なんて特に言わなくてもいいんじゃないかな。
「悪いけど、もう預かれない」って言えば、相手も次の宿主を捜し出すだろうから。
877:名無しの心子知らず
05/06/29 09:30:49 IskhYjBt
あからさまな言い訳言って相手が不快に思ったっていいじゃない。
逆ギレ上等。
「今日は~えーっとね・・・そうそう習い事が急に変更になったのよ。だから預かれないわ」
「今日は~え(ry・・・急にパパの仕事関係のお客さんがくるのよ。だからだめだわ」
私はこれで寄生親子を切りました。
「なんか無理矢理用事作ってない?」って言われたけど
「まあ・・・ねぇ。ともかくこれからもなんだかんだあるから預かれないから」と
追っ払いました。
878:名無しの心子知らず
05/06/29 09:31:37 mnFkW/Wi
>>868
朝でも夜でも電話してしばらくは用があるので預かれないといいなさい
理由なんかいわなくていいよ、
どうしてもというなら歯医者に通うからとでも言うといいよ
しばらく通わなきゃいけないしあてにされるのも困るし、危ないなら学童いれたら?と
遠まわしに言ったら
週3日も都合よく預かってくれる人なんかいないと思うから
相手の親御さんも必死になるとおもうけどw
後学校から直接はどんな理由があろうと駄目
学校側からもまっすぐ家に帰宅するように指導されてませんか?
下校途中に通学路以外を通った場合は保険がおりないからですよ
879:名無しの心子知らず
05/06/29 09:32:22 5TwSNil6
>>872
同意。
なめられてるっていうか下に見られてるんでしょうね。
そのうち学校でも868娘さんが相手の子のパシリに使われそう。
娘さんが可愛いならそうなる前に距離置いた方がいいよ。
そんな事までいわれてるなら言い訳なんてしないで
「うちの娘とはあまり気が合わないみたいで一緒にいても娘も楽しくないみたいだから」
の一言でいいじゃない。
880:名無しの心子知らず
05/06/29 09:36:59 mnFkW/Wi
>>873
学童は相手の子供がいやがってるのか
もうすぐ夏休みだし早めに手をうたないとまずいよ
でもひょっとしてこのスレの方が適切かと
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない4【玄関放置】
スレリンク(baby板)
881:名無しの心子知らず
05/06/29 09:43:07 O8io0qQ3
本当に子供が嫌がっているかどうか怪しいもんだ。
親が金出すの嫌がっているんじゃないの?
ブツ切りしていいと思うよ、他の人も言うように
次の寄生主探すよ。断れない人が犠牲になるんだから
断ればいい。
882:名無しの心子知らず
05/06/29 11:07:25 ukArDjvf
皆さんにはげどう!
だって夏休み大変だよ・・・
朝から晩までいるんだよ?
お礼も持ってこない母なら、昼飯も食わせろと言いそう。
ひー!
883:名無しの心子知らず
05/06/29 12:35:41 d4dkFBJt
学童以上のお金をふんだくればいいじゃまいかw
884:名無しの心子知らず
05/06/29 12:53:12 xPibSVKU
まあお礼も何も持ってこないなら切ってもそれほど問題ないけどさ、
一番嫌なのがチマチマと礼持ってきて(時給にしたら全然割りに合わない)
恩着せがましくするドキュ親のような。
そういうのに限って、なにかもめると
毎回最高級の松坂牛1kgずつ持って逝ってたのに!
レベルの大嘘ばらまくよ(実話)
>>883
「子育ては地域で助け合う物、
お金でどうこうするなんて心が貧しい人のすることよ」
と来るのではなかろうか。
885:868
05/06/29 14:08:04 eu8bQErM
すみません、出かけて帰ってきたらイパーイのレス、ありが㌧です。
仰るように理由は特に言わないでダメだといっていこうと思います。
お金がほしいわけではなくて、ちょっとムカついたのは、預かってもらっても、
「うちはフルなんだからちょっとくらいみてもらって当然」的な態度だったから。
最初はそうでもなかったんですが、慣れって怖いなと思います。
子供同士の力関係はないんですが、相手の子がそう言うアンテナが天性のものがあるんですね
うちに来ると絶対、自分のママがやってくれないビーズとかをうちの子にねだる。
でも、「学校では遊ばない」って言うあたりは、まだまだ甘いとも思いますがw
責任問題が発生するし、保険のこともあるし、皆様のアドバイス参考にさせていただきます。
886:名無しの心子知らず
05/06/29 14:28:15 ZMLUaIYi
好きでも嫌いでも… 発言の余韻があるうちにさっさと行動する!
向こうもまずいと思ってるはずだから強気でGO
887:名無しの心子知らず
05/06/29 16:47:42 p1E5WZhQ
先日、毎回アポなしで押しかけてくるAチャンのお母さんに会った。
「うちの子がよくお邪魔してるみたいだけど、迷惑なら追い返してね」だって。
その前に、何か言い忘れてやしませんか?
常識ある母親なら、まずはお礼の言葉が出るはずよね?
あまりの非常識さに、ポカーン。
働いてるなら、学童に入れるなりして下さいな。
アポなし訪問で、図々しくおやつまで食べてお礼も言わずに帰る…
これがお嬢さんの日課のようですが、周りは皆迷惑しているんですよ。
あの親の態度を見て、今後は絶対に追い返すぞと心に決めました。
888:名無しの心子知らず
05/06/29 20:51:37 9ftcmnVg
>>887
最悪。何か問題が起きて文句言ったら
「『迷惑なら追い返して』って言ったのに!」って言うんだろうね。
889:名無しの心子知らず
05/06/29 21:35:53 yUa2lZ1s
でもって、追い返されて何かあったら、「追い返すなんてひどい」と騒ぐのさ。
学童入れろ学童。
890:名無しの心子知らず
05/06/29 22:26:06 jeiJBxja
>>887
>「うちの子がよくお邪魔してるみたいだけど、迷惑なら追い返してね」
「え、追い返してもいいの?
ありがと~、あなたにそう言っていただけてホントよかったわ~
明日からそうさせてもらうからお子さんにも他所で遊ぶように言っておいてね。
あ~、ホント助かったわ~
追い出すのも可哀想だと思ってたんだけど、お母さんがそういってくれるんですものね~。
こちらも罪悪感持たずにすんで助かったわ~~~(ニコニコ)」
Aチャン母に面と向かって言えたら最強だったねw
891:名無しの心子知らず
05/06/30 00:40:22 Pl6OcDTO
いつもどちらかが鼻水たらしているか、
下痢してるか、熱がある姉妹がいて、うちへ来たがる。
毎回断るのも嫌。
892:名無しの心子知らず
05/06/30 02:04:01 U/EsfMto
そんな子供だったら手を洗ってるのやら怪しすぎるし、
子供の病気だって大人にうつるのにさ。。
やっぱりその姉妹も放置っ子なんですか?
893:名無しの心子知らず
05/06/30 10:48:00 xBblp73Z
>>891
あ~~~いるね。そういう子というか親。
「ちょっと、鼻でてるけど熱もないし元気だから大丈夫」
とか言う人。
お前んとこの子は熱でないかもだけど、同じウイルスでこっちは熱出るかもよ。
ってもっと当たり障りのない言い回しで言っても、「大丈夫」
子供は風邪ひいて強くなるもんだって言うけど、
それ以前に人付き合いの礼儀わきまえろよと言いたい。(言えないorz
894:名無しの心子知らず
05/06/30 11:54:33 +eHxy1KO
豚義ってスマソ
こないだ市の育児の集まりに行ったら先に集まってたママトモたち。
「今度近いうちまた皆であつまろーって言ってたの。できれば来週までに。」
ってそれ当然のようにうちでだよね。
もうやだよーヒキダラなんだから私のテリトリーだし汚いから家には人は入れたくないのに・・・
なんで毎回毎回当たり前のように私の家なんだ。狭小社宅なんですが。
来週の火曜日だってさ。激しく鬱
895:名無しの心子知らず
05/06/30 12:00:51 i1LbRDiu
口無いのか
何故
「ゴメン、うちはちょっと無理~」
の一言が言えない
896:名無しの心子知らず
05/06/30 12:03:42 +eHxy1KO
>>895
ゴメソ 「なぜ」と書いちゃったけど私だけ車運転できないんだよね。
だから他の人の家に行くことは出来ないの。迎えに来てもらわないと。
お互い田舎なので歩いていける近所じゃないし。
もう数日で免許取れると言うのになぜ張り切ってその前にまたうちなのさ、とオモって。
当然のように家を使う予定勝手に立てるし~・・・
ってでもでもスマソ
897:名無しの心子知らず
05/06/30 12:06:15 rMD3S4qG
>>894
たまにはみんなでランチでも。でいいのでは?
898:名無しの心子知らず
05/06/30 12:07:25 +eHxy1KO
>>897
ありがとう~みんな0歳児餅なのでつ。
そっか、気軽に出かけられるまでの我慢かな。
899:名無しの心子知らず
05/06/30 12:16:13 rCF6GnEY
>>898
強制じゃないんだから、今回断って
免許取れてから参加すればいいんじゃないの?
家に来てほしくない、でもバスやタクシー使ってまで
行くつもりもないのなら、それしかないよ。
900:名無しの心子知らず
05/06/30 14:11:33 en1DyrB+
>>898
そうそう、火曜日まで鬱で過ごすことになるし、
いつもやだなあって思ってたら、顔にもでちゃうよ。
今回は頑張ってコトワレ!
901:名無しの心子知らず
05/06/30 14:28:21 hFUegLli
相手が狙っているのはそう言うあなたの気の弱さ。
免許をとってもあまり状況変わらない気がする。
ココは免許を取る前にガツンと一発w
902:名無しの心子知らず
05/06/30 14:43:29 /L4KJXQJ
かぶっている野球帽を地面に叩きつけて一言。
「訴えてやる!」
903:名無しの心子知らず
05/06/30 14:45:40 I4ALdEKD
でも相手も894さんは車運転できないから
しかたなく「場所は894さん家ね!」みたいになってるのかもよ?
ほんとは他の人の家でもいいけど
そーすると894さんが来れないしハブはできないし
車で送り迎えしてあげてもいいけどチャイルドシートも
持ってないだろうし……みたいな感じで。
向うも気使ってるのかも。
904:名無しの心子知らず
05/06/30 14:57:10 Nudufkx1
断ればいいじゃない。断って不機嫌になるような奴なら
付き合っていてもいずれ嫌な思いするだけだから
さっさと切ればいい
905:名無しの心子知らず
05/06/30 15:39:36 Tf8Uz52s
タクシーでいけばチャイルドシートもいらんだろう。
906:名無しの心子知らず
05/06/30 15:59:17 fMrqt1eN
タクシーだと行きはいいけど、帰りに困らない?
タクシー待つ間が変に間があいちゃって集まった友達も帰りにくかったり、
車で来た友達も「送っていこうか?」って言わなきゃいけないように感じちゃったり。
907:名無しの心子知らず
05/06/30 16:12:24 2tMsP8y/
つーか本人の意思を無視して、なぜに勝手に決めるのか・・・ 。
みんな同じ0歳児持ちなら、人を家に呼ぶのが大変な事は百も承知のはずだろうに。
そんなに集まりたいのなら他の場所を考えろと言いたい。
私も>>901さんと同じ意見だわ。
あなたの弱いところを見越して言ってきてるのだと思う。
育児の集まりで会うくらいの間柄なら「ママ友」じゃなくて単なる知り合い。
「友達」と思うからややこしいんだと思うよ。
908:名無しの心子知らず
05/06/30 17:52:21 NY0VasT4
>>894
なんで断らないの?
都合よく利用されてるだけだよ
909:894
05/06/30 20:07:52 +eHxy1KO
でもでもな私に叱咤激励ありがとうです皆様。
取りあえず、私のヒキ度は高くこれ以上頻繁に家ばかり来られるとママ友を嫌いになってしまいそうなので
なんとかいって断ってみます。
暖かいレス本当にありがとうございます
910:名無しの心子知らず
05/07/01 08:18:39 2zQY/uEM
>903
しかたなくかなぁ?
なんか894さんが免許取る前に駆け込みで決めたっぽい感じがするんだけど…。
もうすぐ免許取れるって聞いたら、
ふつう取れた後に集まる日を決めようと考えないものだろうか。
894さんが免許とっちゃったら、無条件で集合は894さんの家という便利さを
もう利用できなくなるからという意図があったように思えてしまう。
911:名無しの心子知らず
05/07/01 08:51:50 Wq+QDUyD
いやいや、免許取ったらすぐ公道を乗りまわせると考えてるのかな?(スキル的に)
赤さん乗せて?
私は免許とって1,2ヶ月は修行中と思って
一人で誰もいない農道で練習してたけど。
赤さんと自爆したら取りかえしがきかないじゃん
912:名無しの心子知らず
05/07/01 09:17:30 CcPcOghk
>>911
農道なんて近くにありませんが。
すぐに公道走る人がほとんどだと思いますが。
釣りですか?
913:名無しの心子知らず
05/07/01 09:31:20 MNSHckg6
>>912
焦点はそこじゃなく、「一人で練習する」ってとこだと思うが。
914:名無しの心子知らず
05/07/01 09:33:23 CiDltXAC
>>912
餅ツケ
私は911ではないが普通に意味が通じるぞ
ちなみにウチも近所に農道は無いので
早朝に広い駐車場とか使わせてもらった
915:名無しの心子知らず
05/07/01 10:26:04 wUiu+v69
漏れは親に農道に連れてってもらって練習したよ
916:名無しの心子知らず
05/07/01 12:41:32 SWbWgt6q
近くの駐車場で深夜車庫入れの練習
917:名無しの心子知らず
05/07/01 12:45:57 qzmZFAd1
>>916
そして深夜にも関わらずなぜか座り込んで遊んでる幼児に気づかず・・・
918:名無しの心子知らず
05/07/01 12:46:34 jjfd1A7h
プチッと
919:名無しの心子知らず
05/07/01 14:00:20 gRBvIiRI
【バケツを踏んだかと思いそのまま進んだ】と
920:名無しの心子知らず
05/07/01 14:28:06 etBzrin/
ぺしゃ
921:名無しの心子知らず
05/07/01 14:32:55 yurEajra
ここは1行小説ではない。おもしろいけどw
922:名無しの心子知らず
05/07/01 16:53:40 DGWIFz3/
農道は私有地だ
923:名無しの心子知らず
05/07/02 01:44:38 Ra0uTn+R
都内だと区や都に寄付した農道が実在するよ。
924:名無しの心子知らず
05/07/02 09:24:26 k92UB33t
田舎なもんで、農免道路を毎日ぶっ飛ばして通勤してますが何か?
925:名無しの心子知らず
05/07/02 10:07:47 /tY6ok2C
何も?
926:名無しの心子知らず
05/07/02 10:07:58 NuIfnKrk
広域農道というのもあるね。
田圃の中のまっすぐな広い道。
朝晩、通勤車がぶっ飛ばしてます。
927:名無しの心子知らず
05/07/02 13:54:19 /uSn6Ww9
>>922 >>923のようなのは、都内じゃなくても存在するよ。
928:名無しの心子知らず
05/07/02 15:06:36 HXcSLlTM
>926
うちの周辺にある広域農道は山道だから、道は広くてもくねくね道だ。
なので、土日は珍走系の車が多い。
929:名無しの心子知らず
05/07/02 15:11:09 pVpra8VT
ここは農道を語るスレになりますた。
930:名無しの心子知らず
05/07/04 17:48:05 RSm4STNI
じゃ林道はスレ違いだね。
これだけじゃ何なので、
息子がヘタレで友達にイイ顔したいタイプで、いっぱい友達を呼んで来ます。
で、私に(オレの顔を立ててくれ!)とばかりにサービスを要求してきます。
エスカレートしないように、毅然と断るなどしてますが、
根本的に息子がタカられ体質にならないか心配。
モノやサービスで釣る友情イクナイ!と根気よく教えていくしかないのかなぁ。
931:名無しの心子知らず
05/07/04 19:02:50 A62xpedu
でないと将来の嫁さんが苦労するよ。w
932:名無しの心子知らず
05/07/04 22:05:54 lbs7qY5L
>930
一瞬、どこかの旦那さんの話かと思ったよw
モノやサービスで釣る友情イクナイ、もあるけど、
「ママはあなたの召使じゃありません」
と教えるのも大事かと。
933:名無しの心子知らず
05/07/04 22:45:40 RSm4STNI
ほ・・・ホントだ「息子」を「ダンナ」に変えても意味が通る。
友達連れて来始めた頃、息子と仲良くしてくれるのが嬉しくて、
ちょっと歓迎し過ぎたかもしれない。
思えばそれも、ハリキる新婚奥みたいで我ながらキモイね・・・。
これから厳しく線引きするよ!指摘ありがt!
934:名無しの心子知らず
05/07/06 00:03:37 0SxTzW6I
人付き合いは、腹6・7分が吉。
君子の交わり淡きこと水の如しって言うでしょ。
家には呼ばない、行かせない。長続きさせるには、水臭い位で丁度いい。
935:名無しの心子知らず
05/07/06 08:48:17 f3BxIBqK
なんか寂しい人ね…
936:名無しの心子知らず
05/07/06 11:38:15 7EGBziMF
>934に胴衣。久々に良い回答。
「水くさい位で丁度良い」本当そうだね。
937:名無しの心子知らず
05/07/06 12:28:45 OtYbvOET
”君子の交わり淡きこと水の如し 小人の交わり甘きこと醴(れい)の如し”
「醴というのは甘酒のことで、つまり、君子の交際は水のように淡々としているが長続きする、
小人のそれは甘酒のようにベタベタと濃密だが、すぐ裏切ったり裏切られたりして止んでしまう」という意味。
調べてみたけど、これっていい言葉だなあ、友人関係の本質をついていると思う。
春秋戦国時代の紀元前4世紀頃活躍した荘子とその弟子達が集約した書物が出典らしい。
>634
勉強になったよ、アリガ㌧。
938:名無しの心子知らず
05/07/06 12:39:37 fqFE+Pdg
>>934
それ正しい。
939:名無しの心子知らず
05/07/06 14:24:44 7hCu4MwS
大人になった今では「淡くて正解」と思うんだけど、昨日の夜
「がんばっていきまっしょい」を見て、青春っていいなーと
感動した私は、ちょっと寂しい気もする。
940:名無しの心子知らず
05/07/06 16:57:49 5Nji+jZ0
淡くしたいのに、どんどん濃くなっていく
回り始めた歯車が止められない~!子供、社交的すぎる(約束イパーイしてくる)。
いろんなお母さん方に挨拶されるよ。
誰に似たんだよ・・・orz。
そんな子供も、いつか人間関係で頭打つんだろうな。
941:名無しの心子知らず
05/07/06 21:24:47 krPyYQ5r
子供ちゃんがそうやってあなたを育ててくれてるんだよ。
そんなふうに、生まれてくれてるんだよ。
気楽に考えて。
942:名無しの心子知らず
05/07/06 22:23:43 TBPPNsh4
>>939
いつまでも若くはいられない。
上手に年をとりましょう。
943:名無しの心子知らず
05/07/07 00:39:42 pqwAs1Gw
>>941タン、>>942タソのレスに心が温まったわ
944:939
05/07/07 11:52:15 IYebiuhu
>>942
ほんと、その通りだね。
これがまた未熟者のアテクシには難しいんだけどさー
945:名無しの心子知らず
05/07/07 18:36:02 qPZjh/ML
うちは上が小3で男の子。下は新生児。下の子の夜泣きがひどいので、昼寝必須。
一応戸建てなので、私も面識ある同級生には上がって遊んでもらっている。赤ちゃん
いるから静かにね、と言ってある。男の子なので多少はうるさいが、気に障るほどで
はない、赤も眠っている。
息子とときどき遊んでいた一つ上の男の子が今日来た。その子自身はおとなしい
方で、行儀もよく、息子とも学年違いでもよく遊んでいた。
が、今日はその子の同級生の子を連れてきていた。当然息子とも私とも面識なし。
雨だったので、行くところがなくうちに来たらしい。夕方もう4時半。5時にはお互い
家に帰る時間、と学校で促している。
息子は、迷ったようだが、新しいゲームを始めたところだったので断ったよう(そう
いう声が昼寝していても聞こえた)
なのに、玄関で声がしている。けっこう甲高い声なので、耳障りで結局起きて、
ベランダに出てみた。
その子2人が、うちのガレージの庇の下で遊んでいた。「何やってんの?」と尖った
声で言ってしまった。2人は慌てて帰っていった。
あとで息子に聞くと、ゲームをやらしてくれ、と来たらしい。「会ったことない奴いたか
ら断った」と答えた息子にGJと言った。
946:名無しの心子知らず
05/07/07 18:59:52 6lSIXECy
>>945
まさに息子さんヨクヤッタ!偉いぞ!
947:名無しの心子知らず
05/07/10 00:02:11 r20WgRBe
えらい!・・・って褒めました?
えらいよ!
948:名無しの心子知らず
05/07/11 21:46:02 AAMMRGJN
サルベージ
949:名無しの心子知らず
05/07/11 23:07:20 6ohk/bao
よそのお宅には子供をバンバン行かせるのに、自分は「散らかってるから」で
家に上げないお母さんって、どこの家も小さい子供を抱えて大変な思いして掃除してるって
想像つかないのかしら?
ドあつかましい。
950:名無しの心子知らず
05/07/11 23:19:16 Xyq9Evio
「散らかってる」のは掃除してないからという場合もあるし、
部屋の広さや収納量に対して家財の量が多すぎて、
どう掃除しようが一向に片付かないって場合もあるよ。
951:名無しの心子知らず
05/07/11 23:20:23 Xyq9Evio
いや、だからと言って、来る一方の人を擁護するわけじゃないが。
952:名無しの心子知らず
05/07/12 00:19:09 5yStoX+q
ほんの数分、うちに上がっただけなのに後で
あの洗面所にあった○○が素敵だったね、とか
●●があったよね、あれどこの?とか、
家にあった物をよく憶えているもんだなーと感心する。
やっぱり、人のうちに行きたい人って
インテリアとか家電品とかを偵察したいのかなぁ。
953:名無しの心子知らず
05/07/12 00:49:32 aV+MGZIz
よくうちに子供だけで遊びに来る子がいて、その子の親が
「いつもお邪魔してばかりで悪いから、うちにもどうぞ」と言ってくれたので
ありがたくお願いすることにして「何時に迎えに行けばいいですか?」って聞いたら
「あ、私一人で見てるのは大変なので、お母さんも一緒にお願いします」って言われた。
初めてお邪魔させてもらう家ということもあって、それじゃあ・・・と子供と一緒にお邪魔したのだが
やれ、お茶の用意が面倒くさい、掃除が大変、おもちゃを散らかされるのが嫌・・・と
始終ため息をついていらっしゃいました。
いつも子供が遊びに行くばかりで、たまには義理を果たさなきゃって思ったのかもしれないけど
あんな露骨に迷惑さを態度に出すぐらいなら、呼んでくれなくてもいいのに。
いやいや、これが作戦か?
まぁ、うちもあんまりバカらしいんでもうそこの家の子は呼ばないつもりだけど。
954:名無しの心子知らず
05/07/12 04:07:30 uShXgLE2
>952
いや、その場でほめようと思ったけど時間がなくて、
あとで思い出したのだと思う。
955:名無しの心子知らず
05/07/12 10:14:22 GOW6NC7s
>>953
>お茶の用意が面倒くさい、掃除が大変、おもちゃを散らかされるのが嫌
あなたが迷惑ってわけじゃなくて、普段呼べない言い訳じゃない?
それにしても、言うべきじゃないけどね。
956:名無しの心子知らず
05/07/12 10:34:55 EXiXfK6L
でも呼べない理由が
「ウトメと同居で…」とか「赤ん坊がいて…」とか
「仕事していて…」とかなら愚痴られても解るが
>お茶の用意が面倒くさい、掃除が大変、おもちゃを散らかされるのが嫌
…って…
本人に「来るなよ」って言ってるのと一緒だよ。
まあ「来るなよ」って言いたかっただけだと思うがw
957:名無しの心子知らず
05/07/12 12:03:54 FSy20ngj
>>954
952ですが、
そうか。そういう見方もあったんですね。
ちょっと私がひねくれていたのかも。
ありがとう、考えを改めます。
スレ汚しスマソ。
958:名無しの心子知らず
05/07/12 12:10:37 UVfnZUyE
もうすぐ夏休みだね。
家の前でプールとか出して遊んでたら寄って来られるかなあ・・・。
959:名無しの心子知らず
05/07/12 12:27:22 ccvwIZPE
>955
そうかなぁ?
単に「お茶入れるのってめんどくさいよね~。ついペットボトル買っちゃうよ」とか
「私掃除苦手でさ~、ものが多くて掃除も大変だよ」とか
「子供がすぐおもちゃを散らかすから、かたづけエンドレスだよね」とか
普通の会話でありそうだけどなぁ。
それを被害妄想的に捉えられる可能性もあるってことか。
私だったら別に世間話の一つとしてとらえるけど…。
960:名無しの心子知らず
05/07/12 13:18:37 aWg5gYwa
>>953
何歳かわからないけど、相手の子は953家に
一人で遊びに来るのに、向こうの言い分はおかしいよね。
今度、相手の子が遊びに来たがったら、
「私一人で見てるのは大変なので~」と言ったらいいよ。
961:名無しの心子知らず
05/07/12 15:27:27 1ISLEcnM
1、今日遊べるかどうか先方とアポをとる
2、時間を確認する(遊ぶ時間帯)
3、家の人がおうちにいる事
4、必ず水筒を持たせる
5、挨拶をする、散らかさない、後片付けをする
6、家の人の言うことをよく聞く
7、次回は自分の家へ来てもらう
夏休み前に最低限の注意事項として子供と話をしたいのですが、
あと何がありますか。家は来られる方が多く、ここで勉強してます。
入り浸りの行儀の悪い子が近付きにくい家オーラ、守りたいのです。
962:名無しの心子知らず
05/07/12 16:18:41 zFdXkDym
>>961
お昼には必ず帰る
夕方までには必ず帰る
963:名無しの心子知らず
05/07/12 17:46:12 5ySpdCor
遊ぶのは、午前だけ、あるいは午後からだけ、とわける。一日中は入り浸らせない。
クーラーは、親の判断で入れる。子どもに入れさせない。
964:名無しの心子知らず
05/07/12 19:53:29 xKI1QA2U
夕方5時までには必ず帰る 、の方がいいかも。
朝は10時前はお友達の家に出かけない。呼ばない。来てもおウチにはいれない。
965:名無しの心子知らず
05/07/13 09:56:12 NZN1pOXs
>入り浸りの行儀の悪い子が近付きにくい家オーラ、守りたいのです。
靴をきちんとそろえるまで家には上がらせない。
コレを毎回やると、たいていのDQNっ子は寄り付かなくなるので
大人の言うことをちゃんと聞ける子が選別できますよ~
966:名無しの心子知らず
05/07/13 10:26:22 1wQEzkUD
>>958
我が家が見える、道路向こうの放置子が
水着着て勝手にやってきたよ。orz
親もなに考えてんだか。
967:名無しの心子知らず
05/07/13 10:58:26 8t3/xJrP
>>966
煮え湯のプールに入れてあげなさい。
968:名無しの心子知らず
05/07/13 11:10:00 y9wh/7Hg
>>966
それは親が着替えさせて放り出したんだよね?一言の挨拶もなしに。勝手に。
969:名無しの心子知らず
05/07/13 11:19:19 3pBxBCBP
断ればいいのに皆、人がいいのね~~~
970:名無しの心子知らず
05/07/13 12:13:00 lhTRpsYH
っつうか~ ヒマなんでしょw
971:名無しの心子知らず
05/07/13 14:04:29 RDDHrBds
うちにも誘ってもいないのに水着で来る放置子がいるが、何の疑問も
いだかず断ってたわ。
「○ちゃん水着でどうしたの?これからママと海かな?いいねー」で
スルー。
「プールいれてー」と言われても、「今、うちの子と幼稚園のお友だちで
いっぱいだからダメー」で終了。
一度母親が「うちの子だけ仲間はずれにするなんて!」って怒鳴り込んで
きたことあったが、「おたくのお子さんだけじゃないですよー。幼稚園で
仲良しのお友だち以外はお断りしてるんですw」とか「もう大きいお姉ちゃん
だから、学校のお友だちと一緒に海とかプールのほうが楽しいんじゃない
かしらー?」なんてズレた返事で撃退した。
972:名無しの心子知らず
05/07/13 14:37:47 CJXEzSIM
>>971
GJ!!
973:名無しの心子知らず
05/07/13 22:12:50 OzAFsZx6
毎回思うことだが、放置子ってかわいそうだよな・・・・。
もちろん、悪いのは、シャットダウンした方じゃなくて、
放置してる親です。
なんで、ちゃんと子供を大事にしてやらないんだよ、放置親。
974:名無しの心子知らず
05/07/13 23:10:03 AJ6dFK89
シャットダウン?
975:名無しの心子知らず
05/07/14 00:01:14 mV8yP+YF
シャットダウン…一瞬考えちゃったよ、そのあとテラワロ
976:名無しの心子知らず
05/07/14 00:56:05 z2STJ1Vo
私自身が放置子だったので、胸が痛い。
977:名無しの心子知らず
05/07/14 01:39:48 JxAJk941
>>976
ノシ 漏れも・・・
大人になって世間の常識が分かるようになって、
あの頃を思い出すと、すごく恥ずかしい。そして、申し訳ない気持ちでいっぱい。
今はまだ小梨なんだけど、子供ができたらそんな思いをさせないようにしたい。
978:名無しの心子知らず
05/07/14 06:22:20 DPhfui/H
放置子が来たらサイレンが鳴って赤色灯が回るようにしておいて
気付いたらサッと家の中に避難とか面白いねw
会おうと思っても絶対会えない放置子。
979:名無しの心子知らず
05/07/14 07:48:06 F9UCeJ9d
この流れでそんなことカキコむあなたって…モニョ
ウチは旦那が放置っ子で、結婚して私の子育て見て初めて
自分実家が異常だったと気づいたそうです。
子供の風邪薬のCMの優しく看病する母、
あんなのTVの中だけの嘘っぱちだと思ってたんだって。
切ないよね…
980:名無しの心子知らず
05/07/14 07:49:06 ymoGt9zs
鳴子で充分な気がする。
『カラン、カラ~ン!「曲者じゃーッ!」』
981:名無しの心子知らず
05/07/14 10:45:16 iYh2YVT7
>>979
ココは放置子に悩まされる人が多いスレなんでいいんじゃないの?
私も放置子サイレンがあったらホスィくらいw
982:名無しの心子知らず
05/07/14 11:04:46 teosj08J
でもやっぱり、放置されてる子自体はかわいそうなんだよねぇ
頭ではわかってるんだけど、来られるとあげちゃう・・・orz
983:名無しの心子知らず
05/07/14 11:57:59 iYh2YVT7
私はもうさんざん嫌な思いしたから可哀想とすら思えなくなった。
「なんでもいいけどとにかくうちには来ないでクレ」の一言。
984:名無しの心子知らず
05/07/14 12:26:44 ExY187/V
友達の旦那も、放置後だったらすぃ。
>>979の「幸せ家族はTVの作り物」
って、本気で思ってたんだって。
友達が愚痴ってた。
「朝起きても挨拶しないの。行ってきますもただいまも。
子供ができたら困るっていって説得してるんだけど。
なんかね、『起きたら「おはよう」なんて言い合う家族、
ほんとにいるわけがないよ。お前TVの見すぎ』って
言われちゃった」
ちょっと怖かった。
985:名無しの心子知らず
05/07/14 12:37:18 29BgDHhF
パパンが別珍のガウンを羽織り
ゴブラン織りのソファに座って
ブランデーグラスをくるくるさせてるお家なんて
TVの中だけだと思った。
986:名無しの心子知らず
05/07/14 12:43:47 4NGcTdsD
>>985
リアルで見たことあるの!? スゲエ
やっぱりママンは家の中でもキチッとしたブラウスに紺のスカートで
フリフリのついた白い半エプロンして
ムートンのスリッパはいてましたか?
987:名無しの心子知らず
05/07/14 13:35:47 z5UNcD6u
放置子の相手自体も大変だが、その親の「自分の子がよそでお世話になってる事を何とも思ってない態度」にもぐったり疲れる。
988:名無しの心子知らず
05/07/14 14:02:20 0ebbjlT7
>958です。ロックオンされそうな悪寒だったけど夏休み入ったら
速攻実家に帰るって言ってたわ、ラッキーw
989:名無しの心子知らず
05/07/14 14:07:09 6bVmYIj2
>>984
>>979でつ。13年かかってだんなを再教育っていうか再育児しました…
今ではまともに良いパパになってくれたと思う、お友達も苦労するねえ
ガンガレ~ってつたえてあげてね~
990:名無しの心子知らず
05/07/14 14:16:01 mwQl8fxQ
放置っ子だったけど、遊びに行った先のお母さんにお行儀とか態度とかいっぱい注意された記憶がある。
一緒に遊ばせないって言われて悲しくて、そこの家の子と遊びたくて一生懸命気をつけた。
その内そこの家のお母さんからも認めてもらえて、お誕生会には招待されたし、またおいでっていわれてうれしかった。
うちの母親に「お宅の○ちゃんはしっかりしてますね。」ってお褒めの言葉を。
中学に入るまではよく遊びに行った。その後はその子とは疎遠になったけど、町で時々会うといつも声を掛けてくれた。
でも私が大学卒業して故郷へ帰って来た頃、ガンで亡くなったって。
きれいで、上品で、素敵な母さんだった。
うちの母も大学まで出してくれて感謝しているけど、憧れの母親像はあの時の友人のお母さん。
あの時いっぱい注意してくれたお陰で、自分の行動や言動に気をつけるようになった。自分の母親じゃそこまで気をつけてみてくれなかった。
991:名無しの心子知らず
05/07/14 15:17:33 5HdzMLdS
>990
そういう人(=お友達のお母さん)がいて良かったね。
そのお母さんも素敵な人だけど、
あなたも、それに答えることのできる子どもだったんだと思う。
そして、教えられれば答える素地を与えてくれた、
あなたのお母さんもまた、いい親御さんだったのかも。
注意してもなだめてもすかしても、ずうずうしぃだけの放置児が多い中で
(放置するだけじゃなくて、
率先して「ずうずうしぃ世渡り」を我が子に推奨する親がついてれば無理もないやね)、
あなたみたいのはレアケースかも。
992:名無しの心子知らず
05/07/14 15:35:25 UF4WT441
確かに。本人が聞く耳をもっていたということは素晴らしいことだよ。
993:名無しの心子知らず
05/07/14 17:22:43 z5UNcD6u
ほんと、ほんと。
注意されて素直に聞けるってすばらしいと思う。
994:名無しの心子知らず
05/07/14 19:16:13 0ERZfFCY
>>988
子供放置して親だけ実家に帰ってたりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
995:名無しの心子知らず
05/07/14 19:38:52 YGL68biD
しかも夏休み中ずっと・・・
996:名無しの心子知らず
05/07/14 19:56:17 MMYTvLgm
それってホラーだよね
997:名無しの心子知らず
05/07/14 20:30:53 lKxArdH7
>>994
ありえそうで怖い…
998:名無しの心子知らず
05/07/14 20:32:35 trpZeA2N
大丈夫。実家に帰ってそこで放置するんだよ。
ということで実家近辺のかたがた、よろしく。
999:名無しの心子知らず
05/07/14 20:44:17 9H3z0gsi
初999?
1000:名無しの心子知らず
05/07/14 20:44:55 9H3z0gsi
1000ゲトならこの夏放置子は我が家に来ない!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。