【寝たきり】切迫早産DE入院2日目【安静】at BABY
【寝たきり】切迫早産DE入院2日目【安静】 - 暇つぶし2ch489:477
05/10/06 07:12:05 B15iRWCk
お世話になった477です。入院2日目から点滴に変わり風呂もトイレ以外の行動も出来なくてNSTでは規則的な張りで点滴に変えました。

490:477
05/10/06 07:13:31 B15iRWCk
みなさん良かったらベットの上での過ごし方で何なリラックス出来る経験があったら教えて下さい。携帯から連続書き込みすいません。

491:名無しの心子知らず
05/10/06 07:33:23 ztFvKj/D
477さん私も入院中の24時間点滴でたまに書き込みさせてもらってる者です。
私は入院して20日ほどたちましたがひたすらTVか携帯OKなのでいじるとかぐらいです…
座って本でも読もうものなからお腹が張るからよくないし、辛いですがひらすら横になってます。
入院してまだ一度もお風呂に入れなくて…頭は一回洗ってもらったケドそれ以来ないし…


492:名無しの心子知らず
05/10/06 07:54:36 v0Eh5WBB
>>489-490
1ヶ月ベッドに貼り付けられたなぁ、そういえば。

入院中なにしてたんだろ? あんまり退屈した覚えがない。
同じくらいの予定日の、やっぱり同じように磔の刑の子が居て、おしゃべりしてた覚えが。
あとはボケっと考え事。それも妊娠と全く関係ないことという・・・

神経太いから、参考になりそうもない。

493:477
05/10/06 08:28:09 /ffz/PxU
そうですよね…テレビを見るか携帯で何かするかですよね?まさに張り付けの刑みたいです。部屋の雰囲気も暗くて…

494:名無しの心子知らず
05/10/06 08:49:01 UxeGO1F+
切迫早産ではなく切迫流産で昨夜緊急入院しました_| ̄|○
点滴で脈がすごいわ、手は震えるわ、ふらつくわ、頭痛いわ…散々です。
昨日は5ヶ月入って最初の戌の日で、腹帯グルグル巻きたかったのに…(´・ω・`)
それにしても、皆さん点滴副作用はずっと続くんでしょうか?

495:名無しの心子知らず
05/10/06 08:55:19 x7AIDt0b
>494
手の震えとかはドキドキはしばらくすれば慣れてくると思う。
私も、手のブルブルでふりかけをご飯の上にかけられず
布団の上にぶちまけました。がんがれ。

496:名無しの心子知らず
05/10/06 08:56:08 ztFvKj/D
副作用は人にもよると思うケド私は2日ぐらいで慣れたよ。
辛いけど頑張れ!

497:494
05/10/06 09:59:39 UxeGO1F+
レスありがとうございます。
手の震え、脈はすぐ治まるんですね。  
今かなりブルブル震えながら携帯触ってます。
ツワリで入院し、やっと開放されて喜んでいた矢先にまた入院… もう情けない(´・ω・`)

498:名無しの心子知らず
05/10/06 12:01:02 ME9WKhee
URLリンク(homepage3.nifty.com)

切迫早産した子って発達障害になりやすいんだね。
恐いね。

499:名無しの心子知らず
05/10/06 22:22:42 +RJ1zyEP
私も長いこと入院中です。
寝ながら小説や雑誌読んだりベビの名前考えたり
育児グッズの通販カタログ見るなどです。
ちゃんと食べてるのに体重が増えなくて悩んでます。
ベビもっと大きくならないかな?

500:名無しの心子知らず
05/10/07 12:37:12 dEv2ZAgS
本を読んだり、TV見たり、音楽聞いたり…
入院@二ヶ月半だった私のおすすめは中学生くらいの時に読んだ少女漫画など、読み返しですね。
食べ歩きとか旅行系雑誌は外に出たくなるので駄目でした…。

>499さん
食べて寝てるだけなのに(+24時間点滴)不思議と体重増えませんよねぇ。

501:名無しの心子知らず
05/10/07 13:31:09 rrMRYJrE
実家から数十巻の漫画を持ち込んでいた人がいて、貸本屋状態だった。

502:名無しの心子知らず
05/10/07 14:22:31 01GUsics
>>499-500
寝たきりなのに案外体重って増えないものですよね。
私は一ヵ月半の入院生活でしたが、動かないせいか
病院食も食べきれずほとんど体重増えませんでした。
赤は小さめと言われてたので、無理して食べてかえってお腹壊したりしてorz
自分の体重増えたからって大きくなる訳じゃないってわかってても
なんとか早く1,000g越えてほしかったので。

503:名無しの心子知らず
05/10/07 16:16:16 XXqrPHdY
私も現在入院進行中ですが動けないしお腹もそんなすかないので食事も全部食べきれません。
おかげで1キロ痩せてました…
動かないせいで便秘気味でもあります。入院するまで快便だったのに…
薬飲むと下してしまうし、出さないとお腹よく張るような気がして。
毎日ヤクルト飲んでるんですけどダメみたいです。なんかいい方法ないですか?

504:名無しの心子知らず
05/10/07 16:25:14 rrMRYJrE
>503
化マグとかアローゼンとか出してもらいなよ。

505:477
05/10/07 16:52:57 baliL/JI
477です。色々な皆さんの話しを聞いていると私はまだ3日目だけどギブアップ気味で副作用も酷いし帰宅しても1日マックスでウテメリンを6錠らしいです。これで臨月まで乗り切られた事がある方はいるでしょうか?落ち着いたら1週間で退院出来るかもしれないそうです

506:24w3d妊婦
05/10/07 17:04:22 PR9MZwIG
まだまだ赤は650グラムちょいなのに、三日前激しい張りと痛みが来てしまいました。
ウテ4A25ミリとマグナゾール25だったかな?最大量入れても陣痛はついてしまう。
そして今日遂に30週未満受け入れ可の病院に転院になりました。
少しでも陣痛の間隔が開くようになり、赤がお腹に少しでも長く留まってくれるよう祈るばかりです。
手足の痺れや諸々の副作用も、寝たきり生活の不便さも何でもないよ。
我慢するから、赤ちゃん頑張ってお腹の中で育って!

507:名無しの心子知らず
05/10/07 18:03:46 01GUsics
>>506
私も25wで張りが治まらず、ウテA425まで増えて転院しないとだめかもって言われてたけど、
私の場合深呼吸がすごく効いて、やりだしてから張りが治まり退院できました。(31wまでかかりましたが)
ゆっくり鼻で吸って、10秒くらいかけて口で吐くのを一日中ひたすらやってました。
吐くときは、膨らんだ風船が縮むようなイメージで。
こんな方法が効いたのは私だけかもしれませんが…
つらいと思いますが、506さんも赤ちゃんもがんばって!

508:名無しの心子知らず
05/10/07 18:42:40 5Q14Bhyd
がんばれ、>506と中の人。
私は祈ることしかできないけど超がんばれ。

私もまだ18wだけど、切迫流産で入院したときは、このスレの人に元気もらった。
今、あなたを応援してる人がいるからね!

509:名無しの心子知らず
05/10/07 20:06:55 XXqrPHdY
506サンの赤チャンきっとママに早く会いたいんだね!けどまだ出てきたら駄目だよ!
まだママのお腹にいようね!
477サン、確かお腹が張れば数限りなく張りどめ飲んでた人がいました。臨月までもったかは分かりませんが。

510:名無しの心子知らず
05/10/07 20:10:08 Pt5QG6AY
>>477
3日目位だとまだウテにも慣れなかった希ガス。
私が入院してた産院は動悸に当帰芍薬散を処方してくれました。
それが効いたかは謎ですが、一週間経つ頃には大分マシになってました。
ちなみに私も子宮口は開いておらず、規則的な強い張りで入院でした。
30wで入院、32wで退院と短かったですが、その後、36w入るまでウテ内服で自宅安静、
結局予定日超過でした。
しかも安静の賜?なのか、4000g近くあり、児頭骨盤不均衡で帝切orz
辛いかもしれないけど、赤タンの為に頑張ってね。


511:506・24w4d妊婦
05/10/08 01:24:27 LOlSRd6c
みなさんたくさん暖かいレス下さってありがとう!
見知らぬ人にこんなに応援して貰って、涙がでそうだよ。
何としてでも出来る限り安静にして、一日分でも多くお腹の中で育った元気な赤を産まなければ!
陣痛が最短2分ぐらいで来てた私ですが、徐々に間隔がまばらになり、夕食頃から中には痛みのない張りも出るようになりました。
ちなみに今間隔は一時間以上開くようになってきました!
幸いウテの副作用にも、カテーテルの違和感にも早くも慣れつつあります。


512:506・24w4d妊婦
05/10/08 01:38:28 LOlSRd6c
507サン、
同じ苦しみを味わっておられる方が他にいらっしゃると思うと、
とてもナカーマなんて喜ぶ気になれず、心が痛みます。
私一人で充分ですよ…。
深呼吸は私には向かず、痛みが増したような感じがありました。
陣痛ピーク時の時に、看護婦さんに勧められ痛み逃しに何度か試しましたが、
ギューッて痛みがギリギリって感じで。

ちなみに私には、張り始め出した痛みが弱いときの内はゆっくり鼻だけで呼吸、
痛みが最強の時は、いきみ逃しの様な短めの「ハァ、ハァ、ハァ」と口呼吸、
収まりかけはゆっくり深呼吸ってのが合ってたみたいです。


513:477
05/10/08 05:16:33 CqA6i2MS
>>510さん
そうですよね…
ウテメの副作用が酷いけど点滴で様子見ながら量を増やしたり減らしたり。20ml/hとかだと最初は動悸が激しく手の震えもあります。子宮も開いている訳ではないから薬で安定したら薬で臨月まで乗り越える予定です。

514:507
05/10/08 12:32:03 9UtYKgSv
>>506
深呼吸は合わなかったんですね。余計なこと書いちゃってごめんなさい。
張りの出た週数が近くて、なんだかひとごとと思えなくて…
(私はピーク時張りが3分間隔で、産まれちゃったらどうしようって毎日泣いてました。)
506さんはもちろん、赤ちゃんもがんばってると思います。
つらいし、先が長くて気が滅入ることもあるだろうけど、
かわいい赤ちゃんに会えるというゴールが必ずあるのでがんばって!


515:名無しの心子知らず
05/10/08 18:10:20 cNMJfEdo
ウテメリンの錠剤を昨日から飲んでいます。
点滴同様、副作用として動悸や震えがあります。
内服薬でも数日したら点滴同様に体が慣れてくるものでしょうか?
スレ違いスミマセン。
スレを探したんですが無かったので、一番近いスレに質問させていただきました。

516:名無しの心子知らず
05/10/08 19:41:06 gzMkYuwZ
>>515
自分は、最初に入院した個人産院で錠剤でしたが、数日ほどで慣れました(一日4錠)。
でも、総合病院に救急搬送、そっちでは点滴で、またもやしばらくは
副作用との戦いでした。

517:24w4d妊婦
05/10/08 22:51:35 LOlSRd6c
514サン、ありがとう。
人それぞれ妊娠が違うように、痛みの逃し方も違うのは自然なことなので気にしないで!
514サンの優しいお気持ちは充分伝わってきました。ありがとう。
幸いそちらも自宅安静に移行と、少しは快方に向かっているように見え、私も嬉しいです。

一昨日朝、転院先の産院の担当医になった方に、
このままお産が進み28週までに産まれた場合、発達障害や脳性麻痺などをはじめ、様々な発育不全のケースも起こり得ることを聞かされました。
怖い、不安、というより、なぜか不思議と受け入れている自分がいました。


518:24w4d妊婦・続き
05/10/08 23:14:30 LOlSRd6c

投げやりではなく、もしそうなった場合は仕方ないと思えたし、
今までTVで障害児を取り上げた番組を見ても、障害児は自身で、ちゃんと自分を育ててくれる親を選んで産まれてきているように思えて仕方がなかったんです。
そう考えると全てがすっと晴れました。
するとストレスがなくなったお陰か、陣痛の間隔がまばらですが開きはじめ、夜には痛みがない張りになりました。
こちらではルテ2A40ミリ、マグ15ミリですが、今痛みもなく、張りも一時間以上ない程。
一つの命を産むんだもの、副作用も母になるなら辛くないよね?みんな安静生活頑張ろう!!

519:24w4d妊婦
05/10/09 23:49:33 FBof+RNy
連投スマソ
長々自分語り申し訳ありませんでした。
スレが伸びないので名無しに戻ります。
自分の赤ももちろんですが、みなさんの赤ちゃんが、37週まで頑張ってお腹の中で育ってくれますように…。

520:名無しの心子知らず
05/10/11 16:55:08 BL/MguSR
明日で36週に入ります
点滴下げる気配もなくラスト一週間気合いで頑張ります。


521:名無しの心子知らず
05/10/11 23:24:47 dXyhp31h
あと一週か、もうすぐだね。
私は明日で25週だからまだまだ。
入院された方はだいたい何ヶ月入院したのかな?

522:名無しの心子知らず
05/10/12 07:23:07 YFo+OkGh
512→ありがとう!
私は前の入院合わせて約2ヵ月だよ~
一時期色々な事が頭をよぎっててきたケド、ゴールが見えてきた今、すごく気が楽になってきてる。
前に512さん書いてた気持ちすごく分かるよ…分かりすぎてレスできなかった。ごめんね。

523:名無しの心子知らず
05/10/12 11:39:01 p+l2DMft
私はジャスト一ヶ月でした。
入院した初めから導尿+ポータブルトイレでベッドから動けなかったので、
ものすごい長いと感じてましたが、時間にしてみると短い方かな。

ちなみに実母は、兄と私のときそれぞれ2ヶ月ちょっと。
妹の時、6ヶ月+続けて産後6ヶ月(産後は切迫とは関係ないけど)。

そんなわけで新婚の妹が妊娠するのを怯えてます。

524:名無しの心子知らず
05/10/12 14:05:11 velggVi9
私も切迫で入院。無事出産しました。
赤出てきてからは、忙しいってもんじゃない
今は赤からのプレゼントされた時間だと思って、ゆっくりするべし。
プラス思考で!!

525:名無しの心子知らず
05/10/12 14:20:06 LY7ppCC1
大切な友人が 切迫流産・早産で入院しっぱなしです。
心底 励ましたいと思うのですが、なんと言ってあげるのが良いでしょうか。
今までも色々 励ましてきましたが、同じ事を何度も言うのも・・・。
赤ちゃんを楽しみにしてるよって言うのも彼女にとっては プレッシャーになるようです。
不妊治療を長くしていたのも知っているので、力になってあげたいのですが。

ちなみに私は二人の子持ちです。赤@3ヵ月。
そんな私が 何かいう自体、彼女にはダメでしょうか・・・。

気を悪くされる方がいたらスイマセン

526: 
05/10/12 14:52:56 dFcj8b7q
>>525
お友達と私、少し病状などが似ています。
私も不妊治療の末妊娠、11w~14wまで切迫で入院、
その後22w~32wまで頚管無力症で手術→入院でした。
あくまでも私の場合ですが、入院中はネガティブになっていることが
多かったので、あまり病状についての話をしたり、そのことについて
励まされるのは正直シンドかったです。

義姉(4歳と0歳の子あり)が、ひとりで頻繁に見舞いに来てくれましたが、
ほとんど私の病状については触れず、(顔色がいいね、と言うくらい)
穏やかな口調で、外の話をいろいろとしてくれました。
「○○さんの家のキンモクセイが咲いたよ、50m先からでも良い香りがするよ」とか
「この間開店したスーパーには、輸入食材がたくさん売ってるよ」などなど、
取り留めもない話ですが、不思議と心が落ち着きました。

525さんの気持ちはよく分かるし、切迫で長期入院をしてた者としては
とても有難いなぁと思うけど、あまり気負わないで。
ゆっくりと世間話でもしていたら、その話の中から
入院中のお友達が望んでいることが見えてくるかも知れないですよ。

527:・512
05/10/12 21:27:07 eNBkTUzb
522さん、ありがとう!
早期で切迫された方なら皆、一度は突きつけられた不安だったので、
ここのスレの皆もきっと色々考えさせられたんではないかと思います。
退院後は無事に出産なされたんでしょうか?どうかご無事でありますように。
私はというと、今日からようやく25週ですが、マグ15mlはそのままでルテ4A20mlが15mlと少し減りました。
お腹の張りもだいぶ落ち着いてきているので、少しずつ順調に減らしていけるでしょう、とのことです。
入院生活が長くなりそうなので、つわりで編めてなかった赤のおくるみを横になりながら編んでます。


528:名無しの心子知らず
05/10/14 12:00:34 uuLMnYRp

切迫のみなさん、調子はどうですか?こちらは自宅絶対安静組です…
病院のフランスベッドは頭と足が上がったりしたから快適でしたが
自宅の寝床は真っ平で、意外と寝心地も悪く、これはこれで不満だったりしてます…
贅沢言ってすみません

何はともあれ、中期の方も後期の方も必ずゴールがある、永遠じゃないから
その日までは赤ちゃんと一体となって頑張ろう。
切迫になったことで、何事もなくいく妊婦さんよりも、
もしかしたら、私達は既に母親として子を守ろうと必死で強くなってるんじゃないかと。

529:名無しの心子知らず
05/10/14 13:03:32 b6W4iWcX
527さん、私522はまだ入院中なんです。37週まで退院できないそうです!
編み物とかすごいですね!赤ちゃんも喜んでるんじゃないですか?!
張りも落ち着いてきてこのまま調子よく行けるといいですね!
私はそろそろ準備しようと思った矢先の安静指示、入院になった為何も用意できてないのでこれから色々集めていこうと思います!
みなさんの旦那さんは、入院中どうしてるんですか?

530:・527
05/10/14 14:27:02 4+lSgtkq
528サン、参考になるかは分かりませんが
私はつわりで寝たきりだった頃、普通の布団じゃしんどいので、低反発のマットレスを使ってました
ウレタンフォームと張り合わせの奴だったのでジャ○コで7900円くらい
低反発のだけ出来ているものも、15000円位でした
お腹が大きくなる毎に更に腰への負担が大きくなるし、旦那さんにおねだりしてみては?
529サン入院中だったんですね。でももうすぐ出産ですね!頑張ってね!!
うちも出産準備品等はベビー布団くらいしか揃ってないよorQ
一応甥のお下がりが貰えるけど、第一子なのに可哀想…
旦那は里帰りしてるので安心です

531:528
05/10/15 11:24:53 QVlz5QAz
↑アドバイスありがとう!!
これ見て昨日ジャ○コに行ってきてもらいました。
ひとまず抱き枕が980円だったので試しに買ってきて貰ったら
意外と寝苦しいのが改善されて私は事足りたみたいです。
それでも満足できなくなったらマットに手を出してみます!
寝たきりライフを快適にィですね。

532:名無しの心子知らず
05/10/15 17:14:30 B2SDSgC5
抱き枕しっくりきたようでよかったですね。私の場合は、
今年六月に買った新しいはずの布団が、寝たきりで干せてないが為に、お尻の辺りだけペチャンコで、尾てい骨が非常に痛くなってきたもので、お小遣いで買っちゃいました。
実際低反発マットレス買ってからは尾てい骨痛、妊婦特有の腰痛、背中痛も改善されましたよ!
てゆってもひと月ほどの使用後切迫→入院で、今は押入で眠っている可哀想なヤツですが…。
ところで自宅安静の人は食事は寝たままですか?自宅に戻れるということは、もう起きあがって食事オケなんでしょうか?

533:名無しの心子知らず
05/10/15 17:45:54 hrB2NuQ1
生まれた後、赤さんも一緒に低反発マットレスで寝せないでね。
埋もれていくよ…orz
寝返り覚えて、うつ伏せ寝マンセーなので、あっさり封印しました。

534:名無しの心子知らず
05/10/15 23:28:50 QVlz5QAz
>>532
入院中も食事はベッドに座ってだったよ。子宮口縛った翌日ちょっとは寝たきりの食事だったけど。
案外入院中の安静度も緩くて週に2回シャワーOKだったし。とはいえトイレ&洗面以外は安静だけどね。
自宅では普通に食事したり、調子がいいと座って休み休みだけど料理したり。簡単な家事は張りがなければやってます。
さすがにコンビニ行くのはしんどくて臨月までは遠慮しようと思いました。

535:・532
05/10/16 12:37:04 ATp4J1Ot
533サン、ご安心を。
低反発マットレスに普通赤は寝かせないでしょ?
寝返りし始めたら沈み込むのが危ないのは当たり前だけど、
赤ちゃんは背骨がまだ柔らかいから、硬めの敷き布団ってのはデフォでは?
その辺は熟考した上で、赤が大きくなったら5000円でジュニア布団にリフォームの保証がついたベビ布団を購入済みです
スレ違いスマソ
やっぱり安静度の違いによって食事やシャワーの様式は変わりますね
私は入院して一週間半経ちますが、シャワー駄目で毎日清拭
看護婦さんに週2、3回寝たままでシャンプーして貰えます
個室食事も少しベッドの頭を上げて寝たままです

536:名無しの心子知らず
05/10/18 17:16:23 +kzgapuo
>>535
スレ違いだし生意気な事を書いてしまうと、
うちの赤は私とぴったり一緒じゃないと絶対寝なかったので産まれた時から大人用布団です。
今では寝相がひどいので大人用ダブル布団二つ敷いて、家族3人子供の寝ている位置に合わせてあっちこっちで寝てます。
ベビーベッドや布団一式は一回もつかわずじまいでした。

えーと、何が言いたいのかと言うと、
育児は出産前に計画していたようには運ばない。。。かな?
>>533さんの決して高圧的でないアドバイスに対してなんかちょっとその言い方は。。。とモニョッタのでした。

あと、レスの内容からすると>>535さんはかなりの安静が必要な御様子なので、編み物とかネットは控えた方が良いのではないかと思います。
くれぐれも御自愛ください。

537:名無しの心子知らず
05/10/19 00:18:22 lN6MKVSH
すみません、初めてこのスレに来たのですが、切迫早産はどういう状況の時に
なってしまうのでしょうか?
現在22wで近いうち結婚式でドレスを着るのですが、試着の度締め付けるので(時間が経つと)下腹がキューと痛くなり
式当日は何時間も着ているかと思うと切迫早産になるのかな・・・?と思ってしまいました。
本などで調べてもどういう状況で起こるのかは書いてなかったので・・・。

538:名無しの心子知らず
05/10/19 01:08:39 lM8I/tvs
>>537
原因は、いろいろありすぎます。でも、「こういうことをしたら、必ず切迫になる」という
明確なものはないようです。締め付けるような服を着ていても大丈夫な人もいれば
ダメな人もいるし。無茶して動きまくることでなる人もいれば
ツワリその他でほとんど動けなかったのになる人もいます。
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
下腹部が痛むなどの症状がでているなら、検診でその旨を伝えたほうがいいですよ。


539:・535
05/10/19 01:51:38 Vth6t5/L
533サン 文章が下手で私のレスが高圧的に感じられたらごめんなさい
536サン ベビー布団については、
買ったのに使わなかったという人も結構いるみたいですね
536サンとこと同じでうちの甥もそうだったので、
一応それを見越してリフォームがついてくるやつのつもりなんです
もしベッタリ型の子なら普通の敷き布団を敷かなくては
度々スレ違いスマソ
昨日から点滴がウテ15ml一本に減り、安静度に関してもだいぶマシになりました
心配してくれてありがとう
ネットも携帯から、編み物は昔からしてるので横になってても余裕ですよ
TV高いしそれ位しか暇つぶす手段ない…orQ

540:名無しの心子知らず
05/10/19 09:07:58 87g5wGg2
おはようございます!
ここにお世話になった者です。
今日で37週に入ったので今点滴抜かれました。
少し様子みて帰宅できそうだったらするみたいです。長かった入院生活、赤ちゃんもよく我慢してくれたなぁっと思ってます。
切迫のみなさん残りの入院生活頑張って下さい!!

541:名無しの心子知らず
05/10/19 13:09:09 Vth6t5/L
↑点滴終了オメ!
正期産まで頑張ったお母さんも赤ちゃんもお疲れさまです
とは言ってもこれから出産という大仕事が残っているのですが、
長く辛い入院生活に比べたら、数時間のお産なんて楽勝に思えてしまいますよね
可愛い赤にも会えますし
なんて軽く考えてるのは私だけでしょうか?(ちなみに切迫で二日以上の陣痛にも耐えたので、余計余裕かましてしまいます。
さらに産道が広がり会陰を切開される痛みもプラスされるので、実際はもっと痛いでしょうが)
何はともあれ入院中の励みになりました。ありがとう
出産頑張ってくださいね!!

542:名無しの心子知らず
05/10/21 21:25:37 GWenhYBj
はじめまして!
現在33w4dで、切迫早産と診断され昼間から入院になりました。まさか自分がなるなんてとゆうかんじで…
36週長いです。副作用で動悸、ふるえ、頭痛も始まりました。
かなりつらいです…
なにより、上の子2才と離れたのははじめてて…
さみしいよぉ。

543:名無しの心子知らず
05/10/22 00:38:02 oJOom0Qz
>>542

おー、自分を見てるような錯覚!
明日で34W、上の子1歳11ヵ月。ちょっと前まで入院でした。
最初の3日くらいは入院生活に不安と不満で長く感じたけど、そのあとは諦めて流されればあっという間よ!
一人でゆっくり寝れるのも入院中だけだと思えば、貴重なプレゼントに感じるかも!?メニューもイチイチ考えなくていいし、この際だから頭と体を休めて次の子に備えましょうよ!
たぶん嵐がまた来るわけだしね。
震えと動悸はちと辛いよね…んー、いずれ体が慣れるけど、慣れた頃に退院でしょう。2週間は早いよ~。ガンガレ!!

544:名無しの心子知らず
05/10/22 22:26:27 bbUey+15
>>357 >>358
思いっきり亀ですが、どなたか教えてください。

33Wです。32Wの健診で張りがひどく、脛管が3.7㌢→3㌢になってると言われ、子宮口は閉じているのでウテ3錠/日で様子をみましょうと言われました。
特に 安静に! とは言われなかったのですが、なるべく横になるようにはしています。
が、起き上がるときに必ず張るのでソファに座って安静に?していました。
これも腹圧がかかって危険なのでしょうか?


545:名無しの心子知らず
05/10/23 00:27:48 DLwkVSj2
起きあがるときも普通に仰向けからガバっと起きあがるのは、腹筋使うのでよくないですよ。
まず仰向けから横向きになって、上体だけ腕立てのような体勢で、腕の力で起きる方がよいです。
起きあがるだけでお腹が張るなら、自宅安静といえど結構安静にした方がいいかも。
私入院中でまだウテの点滴に繋がれてますけど、起きてトイレ歩行くらいでは張りません。
食事も座って食べても良くなったけど、調子の良いときは張らないです。
くれぐれもご自愛くださいませ。

546:名無しの心子知らず
05/10/23 09:44:00 h7bUTwAg
1年前、新潟中越地震を切迫で入院中の病院で迎えました。
クリスマスも、お正月も病院でした。
今は、9ヶ月の娘の世話に追われています。

ここの住民の皆さんに元気な赤ちゃんが生まれますように・・・。


547:名無しの心子知らず
05/10/23 09:44:53 h7bUTwAg
ageてしまいました。
ごめんなさい!

548:名無しの心子知らず
05/10/23 13:22:40 JGAY8nsH
3センチもあるんならそこまで気にする事ないよ!
薬飲んで横になってれば大丈夫~

549:名無しの心子知らず
05/10/23 15:14:47 LcuuDWk3
>>545 >>548
ありがとうございます。
起き上がる時は張るんじゃないかと慎重になっているのでそんなに力が入っていないとは思うのですが‥
(その緊張が逆に良くなかったりして)
でも薬が効いてきたのかだいぶ張る回数も減ってきました!
油断せずにおとなしくしていようと思います。

腹圧の事はくぐってもわかりませんでした…座位は危険というのは切迫ならあたりまえなのでしょうか?

550:名無しの心子知らず
05/10/23 19:40:32 DLwkVSj2
座ってても張らないようなら大丈夫だと思うけど。
しばらく座った後張る様なら、あまり長く座らない方がいいと思うよ。
自分のお腹と相談しながら、座ったり横になったり加減するのがいいと思います。

551:名無しの心子知らず
05/10/23 20:20:30 LcuuDWk3
ありがとうございます。
座ってたら腹圧の関係で赤が下がるって事にでもなれば、恐くて座る事も立つ事も躊躇してしまいそうでした。
体調と相談しながら安静にしていようと思います。

切迫流産で初期に入院したので、やっと産休に入ったのに後期にも入院は避けたいな、と思いビクビクしていました。
私よりも安静を強いられている方がたくさんいる中で答えてくださったみなさん、ありがとうございました!


552:名無しの心子知らず
05/10/24 10:32:49 yP9dleqP
>>537
締め付けるドレスはやめたら?
急に赤ちゃん大きくなる時期だし。

553:名無しの心子知らず
05/10/24 21:57:51 2DD5VVLM
私も赤ちゃんが下がってきてて切迫早産のケあると言われ火曜日から入院してて今日退院しました。
今八ヶ月に入った所です。
 入院中は点滴と薬を飲んでました。
退院してからは家事はしてもいいそうですが無理はしない様にとの事
車の運転は駄目であまり歩かない様にと言われました。
皆さんは車の運転を止められてますか?

554:名無しの心子知らず
05/10/25 01:22:12 KYT+Xemn
>>533
ええ、止められていましたよ。
自動車の運転って、自転車などと違い、身体に負担がないように思えるけど
実際は運転中は色々注意しなくちゃいけないことが多くて
身体が常に緊張している状態だし、ちょっと危険な場面(飛び出しとか
他車の横入りなど)に遭うと、瞬時に身体に強い力が入るから
切迫気がある人にはかなり危険らしいね。

年明けには可愛い赤ちゃんに会えるね、がんばってね!

555:名無しの心子知らず
05/10/25 08:41:35 Tq4mWjFJ
自宅安静の方、 家事はどうしてらっしゃいますか?

556:名無しの心子知らず
05/10/25 12:03:56 MbZg+Dlq
>>555
家事放棄して横になってました。食事は夫に弁当を買ってきてもらってました。
けれど、結局、悪化して入院となりましたが。

557:名無しの心子知らず
05/10/25 13:25:33 1+e2HuKZ
あの振動が赤ちゃんに良くないので妊娠中は元々車乗らない方がいいと思う。

558:名無しの心子知らず
05/10/25 17:08:16 hJPWX8uC
>>555

生協を頼ってます。
もう冷食だろうがなんだろうが…(^-^;
旦那さんを使い走りにもしてるけど、昼とか一人だから買いに行くのも大変だし。
自宅安静は食事が厄介だーねー

559:名無しの心子知らず
05/10/25 19:13:48 /AI7+wRk
>>553
私も言われたよ。
あまり出歩かない様にと言われてるのなら、なおさら運転しない方が良いと思う。
ガンガってくだされ♪

560:名無しの心子知らず
05/10/26 23:47:56 VC5MTu0k
>>553
車に乗るときは運転せず、シート倒して寝ていくように言われてた(初期から)。
座りっぱなしの姿勢は、切迫関係なく、妊婦に良くないらしい。

私も27~37週、食事時も寝たまま&トイレ介助の絶対安静入院してた。
縫縮術受けて薬飲んでるのに、張りがきたり破水したり・・・
でも、何とか無事に出産できました。
入院中は毎日が同じ繰り返しで、しかも漠然とした不安にさいなまれていたけど、
生まれたら、あの頃の生活は天国かもw

どうか、このスレの皆さんが元気な赤ちゃんに会えますように!
600ゲト(たぶん)しつつ、お祈りしております。

561:名無しの心子知らず
05/10/26 23:53:08 VC5MTu0k
連投スマソ
寝不足でアホなこと書いたわ・・・
元々数字弱いので許して(´・ω・`)

562:名無しの心子知らず
05/10/26 23:54:34 VC5MTu0k
連投スマソ
寝不足でアホ書いた・・・
元々数字弱いんだわ(´・ω・`)

563:553です
05/10/27 00:03:07 QB4/iGzQ
そうですか
やはり車の運転は良くないですね。
買い物は夜旦那に近くのスーパーに車で連れて行って貰って、数日分買いだめしとこうかなと思ってます。
後二ヶ月以上もあるので、無事赤ちゃんが育てくれるか心配です

564:名無しの心子知らず
05/10/28 01:19:25 0pulCT06
こんばんは。
このスレ見て、去年の事を思い出して涙が出ました。
二人目ガールを羊水過多(重度)と前期破水で切迫早産の経験者です。
昨年の年末年始で2ヵ月入院だったんですが、増える羊水を抜きながら、
ウテメリン点滴(時/60)&マグネゾール点滴(時/10)を24時間
絶対安静、座るのも禁止、バルンでの排泄、完全個室管理……。
不安と淋しさで、毎日泣いて過ごした事を思い出します。
羊水は、入院中、一度に1600ccを三回抜きました。
下から少しずつ破水していましたが、生産の方が多くて……。
血管痛が出て、最終的には鎖骨からの点滴。
そして36wで、早産。赤は仮死、即NICU。対面もできず絶望的でした。
でも、その後も色々大変でしたが、今は9ヵ月7キロにもなって、元気イッパイです。他の子より成長は遅いですが、頑張って生きてくれた事に感謝です。
長レスすみません。このスレ、あの頃に出会っていたら、もっと頑張れたかもしれません。皆さん、頑張って安静にしてくださいね。

565:名無しの心子知らず
05/10/28 12:08:49 W+KNNQ7I
うちは3人とも切迫早産になりました。
三人とも25週になるとお決まりのように子宮口がふにゃふにゃに。
一人目→ウテメリン内服し安静指示されるが仕事続け、30週で子宮口2cm開き
    自宅安静へ。
    37週4日で出産。2700g
二人目→25週で切迫早産。ウテメリン内服し様子みるが、お腹の張りがひどく
    33週に受診。赤が下がってきておりテンカイ?してる~っ+子宮頚管
    1cm台で入院。ウテメリンの点滴(24時間)でトイレ洗面のみ可。
    あまりにも点滴が漏れるので拒否し消灯前点滴外すが、夜中ガンガンに
    サブ陣痛が起き、大慌てで点滴再開。
    36週で退院。(病院は37週までの入院を勧めてたケド。)
    36週4日診察の結果、子宮口5cm開大。
    37週3日陣痛の為入院した時の診察で子宮口7cm開大。
    赤2600g。
三人目→25週で子宮頚管1cm台。子宮口縛るにはタイムリミットが・・。
    25週以降だと破水等の恐れあり、手術も危険らしい。
    入院勧められるが、上二人もいる為断固拒否。
    先生も私の性格熟知してる為、家事しないトイレ洗面のみでと帰宅。
    家でずーーーっと安静にしていた為1週間後の診察では「違う人かと
    思った。」と先生が驚くほど頚管復活!!!
    37週3日の診察時子宮口7cm!
    結局38週4日破水入院時、子宮口8cm開大。赤2598g。

というわけで、子宮口緩いみたい。お腹もガンガン張るし、赤下がりすぎて
恥骨は痛いし。

でもみんな大安産!入院・安静時は辛く、ウツ入るケド一生続くもんじゃないし。
みんながんばれ!!!!!!

566:名無しの心子知らず
05/10/28 12:24:39 2rHOJ+9A
結構いらっしゃるんですね。
退院はしたものの、どの程度の生活してよいものやら少し不安です。
疲れたら休む様にして、家事はしていいとの事ですが家にこもりっきりもつまらないので、赤ちゃんのモノを縫ったりとか編み物したりとかしたら良いかなと思ってます。


567:名無しの心子知らず
05/10/30 10:47:30 PaXEgEar
25Wの切迫で入院2週間目のものです。
3日前にシロッカーしました
まだ多少出血続いてます
いつになったら退院できるのやら・・・
仕事も年末まで頑張るはずでしたが、入院になってしまい、もう辞めた方がいいのかなと悩んでます
上司がお見舞いにくるって言ってたから、余計に考えてしまいます。
仕事してた切迫の皆さん、退院したら、復帰してましたか?
赤のために早く辞めた方が良いのかな?

568:名無しの心子知らず
05/10/30 11:06:10 MPpyTykH
やはり退院しても自宅安静になると思いますよ
無理すると良くないです。


569:名無しの心子知らず
05/10/31 16:12:40 MsRGsjc/
仕事の内容にもよるけど
切迫後は仕事復帰して欲しくないですね。
そのせいで病院に逆戻りの人もいるので。

570:名無しの心子知らず
05/10/31 16:18:06 77TsXfKA
切迫で入院し退院後もちょっとの事でお腹は張るし、仕事辞めて良かったと思いました。
家事も休み休みやらないとお腹が張ってきます


571:名無しの心子知らず
05/10/31 17:24:28 Qtif6iH5
24w少々愚痴交じりですが…
やっとつわりがマシになってきて、一回長距離の実家に顔を出す為に帰っても
大丈夫か先生と相談しようかな?って思ってた矢先の2日前の夜に少量だけど出血。
急いで病院で診察してもらった結果
子宮口も胎盤様もしっかりしてるけど
お腹に張りがある切迫早産気味と判断され、自宅安静中。
1日ウテメリン3錠服用中で、明日再度検診で張りが収まってなかったら入院コースです。

つわり中も実感しましたが…旦那が理解してくれないのが
かなりストレスになってきました。
つわり中の経験も生かし、旦那に家で安静はトイレと食事以外は寝とけって
意味なんだぞ!って言っても、ふーん程度で
仕事が作業服なので、洗濯お願いしますとか言ってくる始末。
薬の副作用で寝てたら、ずっとPCに向かってオンラインゲーム。
今がどういう状況か心配にならんのか!
と言えば心配だよお金とかって返事。

お金も大事なのは判るけど…だんだん旦那と会話するのも疲れてきました。

572:名無しの心子知らず
05/10/31 17:30:42 MsRGsjc/
一回大泣きだな。

あんたはあたしのこともも赤ちゃんのことも心配じゃないんだ
赤ちゃんが流れちゃってもいいと思ってるんだ
うわ~~ん!!!! 。゚(゚´Д`゚)゚。

573:名無しの心子知らず
05/10/31 17:35:29 wmMZWhfC
実家と義実家に言ってみたのかな?
ひどいな旦那さん。

574:名無しの心子知らず
05/10/31 18:58:53 FXFNh15M
切迫で安静って、たいしたこと無いように思われるけど、、、
万々一産まれてしまったら、「助からない」から始まって、次に助かるけど脳障害、内臓疾患、自発呼吸ができない…等
ものすごい大変なことが待ってるわけじゃん!
それを避ける為にできることを今してるわけだよ。
単に小さい赤ちゃんが産まれるだけじゃないことを教えてやらんきゃね!!!

575:名無しの心子知らず
05/10/31 20:00:17 W2zEngPp
くだらないかもですが質問させてください‥

子宮口が開く時ってなんか感じたりするんですか?
34W、内診で赤がかなり下がってると言われたのですが、さっきから膣の奥でなんだか感じるんです。
胎動激しいのでただ刺激されてるだけなのかな‥

576:名無しの心子知らず
05/10/31 20:29:11 77TsXfKA
 571の様な旦那さんは一度入院してみれば心配してくれる様になるかも
私の旦那もそうだったよ。
切迫で入院して退院してからは頼んだら色々してくれる様になったよ。
今は簡単な家事位しか出来なくて一人で家に居るから、退屈で仕方がないよ。


577:名無しの心子知らず
05/10/31 20:42:10 i9iPEzfw
>575
私は34Wで赤が子宮口に向かってるなってわかったよー
うぐぐって開く感じもわかった 1時間ぐらい痛かった
やばいかなって思って病院行ったらやっぱり赤が下がってきてて子宮口も1センチぐらいあいてるからと言われた
入院にはならなかったけどそれから自宅安静でした
その後は35週で1センチ36週で2センチ、37週で3センチと開いていき、38週で産まれました
ちなみに一人目の話です


578:名無しの心子知らず
05/10/31 21:00:30 W2zEngPp
>>577 サンありがとうございます
痛いんですか~ 痛くはないから違うのかなぁ‥
でも下がってきてるのはなんとなくわかって、先生に言われたときも やっぱりネ‥ って感じでした
ウテも飲んでるし、張りも落ち着いてるとは思うのですが、なんだか急に 生まれたらどうしよう と不安になっちゃって‥
とにかく安静ですね
次の健診まであと12日‥長い‥

579:35w4d
05/11/02 20:33:57 TS7TGojt
何週になったらNICUやPICUのない病院でも出産できるんだろう?!
シロッカーして自宅安静してるのに、今日はめちゃめちゃ張るんです…
縛ったとこがちぎれて出血するんじゃないかとドキドキするくらい。
来週月曜日検診だからそれまで静かにしておくれってかんじです…

580:名無しの心子知らず
05/11/02 20:39:55 9qEttCLq
私は夜になるとお腹が張ります
朝は大丈夫なので夜だけウテメを飲んでます。
まだ後二ヶ月もちょっとあるのに安静も退屈です。
とりあえず薬飲んで横になってても治らないなら病院に行ってはいかがですか

581:名無しの心子知らず
05/11/02 21:27:40 0+/j0QiX
>>579

基本的に呼吸器が必要なのは34週台
35週に入ってしまえば小児科医のいる病院であれば
大丈夫なはずだよ。
もちろん病院によるから一概に言えないけれど

582:579
05/11/02 21:58:17 TS7TGojt
>>581

教えてくれてありがとう!
通ってるのが産婦人科のクリニックで小児科医が非常勤だからビミョーだなぁ。
あとちょっとで36週だから粘らなきゃ…。

583:名無しの心子知らず
05/11/03 00:21:19 oWzM+9u+
家の子28週で生まれました出血あって病院いったら胎胞出てきてるって言われNICUのある病院探して即入院 食も寝たママ 点滴で張り抑えてたのだけど3日後に生まれました 珍しいって言われるほど大きな声で泣いて呼吸器もつけず今もスクスク11ヵ月☆みんな頑張れ!!

584:名無しの心子知らず
05/11/03 01:30:24 bknHsrJw
>>579
ウチは36週だったけど、呼吸器つけましたよ。
過去にも書いたけど、羊水過多のせいで、
赤の肺が未熟だったもので…。
やはり38週か39週まで頑張れば、安心かと思われ。

>>583
スバラシス!!
赤さんの生命力に、とても感動いたしました。

585:名無しの心子知らず
05/11/04 12:11:18 tAxIg7K0
571です。

アレから泣きながら旦那に切迫早産について話をし
1のサイトを見せ、最後は姑さんが怒ってくれました。
旦那はやっと理解をしてくれたみたいで
洗濯だけはどうしても無理だけどと…
他の家事を全部請け負ってくれるようになりました。
皆さんの励ましありがとうです。
ココに愚痴って多少気分もすっきりし
旦那も理解してくれた事で幾分か前向き発想になりました。
今も自宅で安静、次の検診まで薬で経過を見る状態で
薬の後遺症で心臓バクバクも、お腹の張りもベッドの上で頑張って
耐えれる勇気が戻ってきました。
赤ちゃんのためにも今からベッドで寝てきます。

586:名無しの心子知らず
05/11/04 16:38:16 EkkJzWjg
>>585
ちょっと待て。
>洗濯だけはどうしても無理だけどと…
って、まさか洗濯は>>585さんがしてないよね?
洗濯なんざ洗濯機に突っ込んで、ぴってボタン押して、
止まったら干せばOKなんだよ?
乾燥機付きなら、最初のピッだけで完了だよ?
旦那にやらせろ。
洗濯だけでもやらせろ。一番重労働だよ。

587:名無しの心子知らず
05/11/04 17:04:28 v74kRrsn
>>586
・・・なんか矛盾してるよ。

588:名無しの心子知らず
05/11/04 17:30:47 EkkJzWjg
ん?矛盾?
洗濯だけでもってとこですね。すまん。
洗濯もやらせろにしといてください。

589:名無しの心子知らず
05/11/04 18:00:08 iMqe4W/R
>>588
・洗濯=ピッとボタンを押すだけの簡単作業
・洗濯=一番重労働

どっちやねんっ!って意味じゃないかな?

590:名無しの心子知らず
05/11/04 18:32:29 EkkJzWjg
なるほど。
簡単な作業と、重労働が反対語だと思われた訳ね。

洗濯出来ない=やり方わかんない、だと思ったんだけど、
重労働だから嫁さんにやらせるってのなら、さっさと実家に帰っとけ。

591:名無しの心子知らず
05/11/06 01:42:02 GieKNgHU
先日の病室での出来事。

私の妻(31W)は24H高濃度ウテメリン点滴治療中なのですが、
その日は同室の妊婦のガキが奇声を上げて走り回っておりました。
妻は眠っていたのですが、突然ガキが妻のベッドに体当たりしてものすごい衝撃が・・・
妻はその振動と突然の出来事に驚いて急にお腹が張り出し苦しみ始めました。
すぐさま看護士さんを呼んで対処していただき、その場は何とか治まりました。

その後、妻の苦しむ様子をカーテン越しにでも感じていたであろうガキの両親からは、
「すみませんね~」の一言のみでした。
無性に腹が立ってしまいました。

長文失礼しました。



592:名無しの心子知らず
05/11/06 12:50:02 Wh9QdKlj
>「すみませんね~」の一言のみでした。

他に何が欲しかったんだろう。
軽くすみませんね~って言われたのがムカついたんだろうけど、
だったら、その場で「もう少しちゃんと謝ることは出来ないのか?」と
旦那さんである貴方が言っておけばよかったんじゃないの?

それと、これから親になるんだよ?
他人の子にだって「ガキ」なんて言葉を使うのは止めようよ。

もうちょっとまともに書けば同情される事態だったのに、
あなたの書き方では
>>591達が既に失礼な事をしでかした後だったんだろ」と邪推します


593:名無しの心子知らず
05/11/06 15:40:27 q/Fuz1Fz
他人の子供でも自分の子供でも悪いことをした時には、
遠慮せず大人が注意したらいいと思う。
なかなか勇気がいるのかもしれないけど、
私なら「危ないから走り回っちゃだめ」って、子供に注意したい。

594:名無しの心子知らず
05/11/07 22:19:07 bEHo5jpR
入院して一ヶ月が過ぎようやく今日から内服に変わりました
一時はルテ4A25ミリ、マグ15ミリ点滴しても陣痛があったのに、自分でも信じられません
私はやっと28w5dですが、
点滴入院の方は出来るだけお腹の張りを意識し過ぎないようにして、安静を守ればきっと点滴も減りますよ!
先の長い安静生活で、不安になることも多いですが、
このスレのみなさんと、みなさんの赤ちゃんも頑張っていると思うと勇気が湧きます
お腹の赤の生命力を信じてお互い前向きに頑張りましょう!!

595:名無しの心子知らず
05/11/07 23:11:56 yzd+Zdgy
現在19W。初期の頃から何度も切迫流産の診断で
自宅安静をしていましたが、土曜に出血があり、
とうとう入院になりました。
あれよあれよという間に子宮口を縛ることになり、
明日手術でドキドキしています。
ここを見ていると、長い期間頑張っている方がたくさんいて、
私もウテメリンの副作用に負けていないで頑張ろうという気になりました。
無事に中の人に会える日を楽しみに乗り切ります。

596:名無しの心子知らず
05/11/08 06:23:45 qv69JIRc
34W目前にして、昨日からここのお仲間入りしてしまいました…orQ
私の母はいない為ダンナ実家に36W前後に里帰り予定で
今回は検診がてら入院説明会&出産準備品の買物を翌日に予定した2泊3日の里帰りで
もちろん入院準備など何もなく、マタパジャマから下着までトメに買いに行ってもらう始末…
赤は腹の中で元気いっぱいなのが救いだけど
なんかもう、精神的に立ち直れない……_| ̄|......〇
テレビ付きの部屋が満室で、薄暗い2人部屋に一人押し込まれ、気分は底無しに滅入ってくるしさ…
泣きたいよ…ダンナに会いたいよ…・゜・(つд`)・゜・

597:名無しの心子知らず
05/11/08 07:33:11 mhhFaQjr
>>596
28wから入院し、先日出産したものです。
私も母がいないけれど、里帰りをせずに自宅で乗り切ったよ。
今からでも遅くない、出産後すぐに自宅に戻る事も考えてみては。
旦那さんに会いたいんでしょ?

それと入院準備品は仕方がないけれど、
出産準備品、赤の服だとかいろいろなものは全部通販で注文できる。
私は全部入院中にカタログ請求&注文して揃えたよ。
マタ雑誌見ればカタログ請求のハガキがついてるでしょ、それで請求。
アカチャンホンポの通販も何でも揃うからおすすめ。
トメに頼らずとも方法はいくらでもある。ガンガレ

598:名無しの心子知らず
05/11/09 17:56:15 z96AhAGJ
今20Wでズファジランを1日4錠で自宅安静しています。
ここ最近、生理痛のような痛みがあります。
また、おりものが増えてきました。
流・早産の兆候とかでおりものが増える事ってありますか?
それとも普通の心配ない事でしょうか?


599:名無しの心子知らず
05/11/09 22:37:15 1JTi8ls7
妊娠が後期に向かう程おりものが増えるのは普通だと思うけど、
生理痛のような痛みは要注意かも…
私は生理痛のような痛みがあって受診
→当時まだつわりで、ウテメリン飲んだら吐き気が悪化したので安静指示のみ
安静の甲斐なく、翌日には前駆陣痛が始まっちゃったから
でも私も含めここの人は医者じゃなくて、ただ切迫を経験してる妊婦に過ぎないから、
心配なら早めにお医者さんに行ってね!


600:345
05/11/09 22:41:24 NL/kHO5q
凄い久々です・・・345です。
結局あの後32w半ばで入院になりました・・・。
でも入院中も基本的にウテ3錠のみで、点滴などはナシ。
週3でNSTつけても全く張りはナシでした。
張りはなくとも頚管短くなっていくタイプなので、
結局4週間入院してました・・・。
上の子(2歳4ヶ月)を思って辛かった・・・。

とか言って現在39w4d・・・。まだ産まれてませんよw
健診行く度「まだだったの?」「どんどん抜かされてるよ」と言われて
「入院費返せゴルァァアァアァアァア!!!」と思ってますが口には出せません。
今、やっと不規則にお腹張るかな?くらいで・・・いつになるやら。

上の子の時も結局同じパターンで予定日超過、誘発分娩になりました。
今回もそれだったら・・・もうなんとコメントしていいかわからない・・・。
実家にいるけど実母に狼妊婦呼ばわりされるし、結構ストレスたまります。

ともかく、無事産まれるまではガマンですね。
37w過ぎてからは結構出歩いてるのになあ・・・。
上の子のベビーカーかついだりとかねw

切迫の辛さはやった人じゃないとわからないみたいですね。
皆さん、頑張りましょうね。私も明日は陣痛来ますように・・・。

601:345
05/11/09 22:42:38 NL/kHO5q
またsage忘れたよ!!
毎回スイマセン。分娩台逝ってきますorQ

602:名無しの心子知らず
05/11/09 23:46:53 zmQgUB8t
>>598
おりものは要注意ですよ。
おりものが多いとお腹が張ったりするらしく
私は入院中に膣洗浄と消毒を1週間×2しました。


603:598
05/11/10 08:00:48 gSYVvRiA
>599>602さん、ありがとうございます。

生理痛のような痛み、おりものの増加ともあまり良いことではないのですね…。
検診まで2週間弱あるので、あまりひどくなるようなら受診してみます。
本当にありがとうございました。

604:名無しの心子知らず
05/11/10 11:15:32 WpHu0ma8
>>598

私は生理通の痛みが何度かあったのに仕事があったため無視いていました
次の診察で診てもらおう・・・と
その後ウテメリンを処方され飲んでいましたが結局26dから入院・・・
車椅子生活を34dまでおくり点滴を36dで外し次の日の出産となりました
 
お腹が張るのは体質や日々の生活の積み重ねでコレ。といった原因は無いそうなので
一日も早い診察をお勧めします。

本当に切迫での入院は辛いです。元気なのに動けないなんて辛すぎます。


605:名前
05/11/10 11:18:10 Mj7imZWC
がんばれURLリンク(abortion.ddo.jp)

606:名無しの心子知らず
05/11/10 16:27:43 PsT8Oj+r
>「入院費返せゴルァァアァアァアァア!!!」と思ってますが口には出せません。
>今、やっと不規則にお腹張るかな?くらいで・・・いつになるやら。
お金が何より一番大切なんですね



607:名無しの心子知らず
05/11/10 17:26:20 FHOb4xES
うちの嫁さんは30週くらいから切迫早産で1ヵ月半の入院を経てようやく退院しますた。

自分が入院したときの入院費の感覚だったから入院費にはビックリしたぉ(´・ω・`)

608:名無しの心子知らず
05/11/10 20:42:44 FGZ+VRT7
今18週で15週から入院してます。
ずっと出血しながら、時には固まりも。。。
5日前はものすごい張りと共に1㍑出血し、点滴三本打たれて昨日からまた一本プラス1日二回抗生剤、増血剤点滴してます。
赤ちゃんはとても元気です。でも私の体次第だそうです。
ちなみに今、血が薄すぎて、一人で歩けないくらいです。
同じような方いますかね?毎日不安です

609:345
05/11/10 22:08:28 fX2I5NnY
>>606
誤解を招くような書き方ですみません。
お金の方が大事なんて思ってたら、医師の反対を振り切って入院を拒否してますよ。
「縛り付けて強制入院はさせられないからあなたの判断で」と言われ、
勿論お腹のお子が最優先と思って入院したわけですから。
ただ、上の子が心配だったのでできれば入院は避けたいとは思いましたが。

でも、上の子も今回も切迫で入院した割りには予定日超える感じで、
周囲にも入院を勧めた当の医師にまでも「まだなの?」と連発されて
挙句の果てに「狼妊婦」呼ばわりまでされて凄く嫌な思いをしているので、
「入院費返せ」と言いたくなる気持ちもわかってください・・・。
「そこまで言うなら何で入院させたの?」みたいな。
医師曰く、私の様な状態ならいつ破水してもおかしくないらしいので、
むしろ私の様な例の方が予測がつきにくいらしいですが。
>>607さんもおっしゃってるように、普通の入院(他の病気で)に比べて、
入院費高めなようです。私の場合4週間で約20万くらいでした。
点滴などの処置してる方はもっと高いかも・・・。
これから子供も増えて出費も増えるので、結構イタイです。仕方ないんですけどね。

最後に、誤解を招くような書き方をしてしまってほんとにごめんなさい。
赤ちゃんはお金では買えないものだと思うので、
切迫の方々、今は辛いかもしれませんが頑張ってくださいね。
私も周りの声を気にせずのびのびと・・・とは言え、やっぱり早く産みたいなあ。

てか煽りだったらマジレスしてる私って一体orQ
やっぱり分娩台逝ってきます。てか逝かせてください・・・。

610:名無しの心子知らず
05/11/11 00:00:07 GMLEqwzJ
>>609
てか最後の2行は余計。

周りの素人はともかく、「まだ?」などとストレス与える医師は酷いよね。
私も入院した割に予定日超過したクチなので気持ちはわからないでもないです。
でも入院していなければどうなっていたのか、誰にもわかりませんよね。
ましてや二人目妊婦さんなら、自宅で安静はほぼ不可能だと思うし。
無事生まれたらもう保険だったと思って忘れるのがいいと思う。

まぁお茶でも飲んでゆっくり陣痛を待ってくださいなつ旦~




611:名無しの心子知らず
05/11/11 06:47:12 wnH9mG2k
>>609
第一子の時も切迫で入院したのに、保険入ってないの?

612:609
05/11/11 09:59:41 XD8JAsvH
>>610
ありがとう・・・今日産めたらゾロ目で覚えやすいなあなんて
思いながらマターリ陣痛待ちます。

>>611
切迫云々は関係なく、結婚したとき保険入ったので、いくらかは貰えるはずです。
あと、高額医療費も帰って来るでしょうね。
ただ、ちょうど月を跨いで入院になってしまったので、
ビミョーに高額医療費の枠にひっかかるかどうか・・・。
もし3人目産むことがあれば、新たに対策を考えてから製作しようかなと思ってますが。

「一人目切迫の人は二人目もなりやすい」と言う言葉を
余り真剣に聞いていなかった(「必ずするとは限らない」と捕らえてた)
ので、油断してたなあ・・・と後悔してますけど・・・。
退院した時から「子宮口柔らかいから陣痛来たらすぐ来て」と言われてますけど、
色々と緩い体質なんでしょうね。(頚管とか)
3人目を産むなら、金銭面は勿論、上の2人を入院中どうするかも考えねば・・・。

613:名無しの心子知らず
05/11/11 10:50:14 D/G1Rbq1
>612

私も二人目も切迫入院して、現在陣痛待ちっす。
一人目は早い段階で「産まれちゃう!!!」と先生もテンパったのに、
ふたをあけてみたら予定日まで生まれなかった…点滴外したらポロッとくるかと思ったのに。
しかも陣痛から出産までの時間も普通の人並。
それでも赤ちゃんが無事に生まれてきたからヨシとして、
前回から1年半で妊娠したから保険増額無理で新たに加入して挑みました。
保険3つ!笑
周りの人からのまだまだ攻撃はこの時期ホントに厄介だよね…
確実に肛門がカリフラワー化してきてお産が近いのはわかるけどまだだァ…

614:名無しの心子知らず
05/11/11 13:18:10 8UDshsPb
保険の話が出てたので便乗。

1人目切迫のときは安い保険に入ってた。
1人目出産後、その保険の満期が来たんだけど
(次の子もどうせ切迫だろうから)もっと高額なのに入ろうといったん解約。
で、別の保険に加入しようとしたとき”切迫歴”を申告したところ、
保険の担当者に「一度切迫になった経験があった場合、
再度切迫になっても保険金は出ない」って言われた。
婦人特約付けようが、別の会社にしようが、出ない。
無申告で加入しても、診断書には病歴を書く欄があるのでバレるとも。
というわけで、現在無保険。2人目はまだ作ってません。

保険3つに入った方、保険金が出るって保証もらえました?



615:名無しの心子知らず
05/11/11 14:43:11 LG7IqmxS
>614
支払いが数ヶ月ダブったとしてもちゃんと次の保険に加入してから
前の保険を解約しなきゃだめだよ~。
>613さんも最悪告知義務違反で・・・ってことにならなきゃいいけど。

616:名無しの心子知らず
05/11/11 18:32:01 lTYlsi2g
切迫は妊娠の度に必ずとは限らないから、毎回出ると聞いてるよ?
事実、二人共ちゃんと出たよ?まったく同じ保険。(継続してた)
ただ、子宮頚管無力症とか、切迫以外の問題があったら微妙と言われたけど。

ちなみに「あなたに会えて本当によかった♪」のCMのとこ。


617:名無しの心子知らず
05/11/11 18:39:39 LG7IqmxS
>616
そりゃ継続してたら出るだろうけど、切迫後に 新 規 で 保険に加入できるか、
加入できたとしても不担保にならないかという話じゃないの?

618:名無しの心子知らず
05/11/11 21:35:28 jbgSWXnK
切迫後でもそれを問わない保険もあるよ。
しかも加入の時点で妊娠しているかを問われなかったので、2人目妊娠発覚直後に契約してきた。
予想通り2人目も切迫になったけど、お陰で費用面ではかなり助かった。
ちなみにコープの共済でつ。
病歴に申告部分はモノによって全然内容が違うので、よく探せば切迫経験者でも保障が出るよ。

619:名無しの心子知らず
05/11/11 22:36:03 dXSFPgZ/
生理痛の様な痛みは甘く見ない方がいいよ
私は生理痛の様なのが一晩断続的に来て、翌朝受診したら安静指示を出された
つわりの吐き気が悪化するからウテメリンも飲めなかったので、なら動くなということで安静にしてたのに
夜から朝にかけて痛みはどんどん強くなるし、張りは治まらないし
「翌日になっても痛むならまた来なさい」と言われてたので翌日まで我慢したのに、
強まってきた下腹部痛=前駆陣痛だったらしく、翌日受診したら「何で夜中でも来なかったの!?」といわれました
おりものは後期に向けて増えるけど極端なら受診したら?

620:名無しの心子知らず
05/11/12 16:04:39 bPPSQz3+
来週の月曜日から入院です
上の子がいるので断り続けてきたけど
医者に脅されてとうとう入院…。

621:614
05/11/12 17:37:47 0p9NZ0ga
>>615
元の保険は学生時代に親がかけてくれていたもの…というのもあって、
この機会に自分で…と思って軽い気持ちで解約したのが失敗でした。
もっと勉強してから動けば良かったと反省してます。

>>618
情報、ありがとうございます。
今から情報収集して、第2子のときに役立てたいと思います。


622:名無しの心子知らず
05/11/13 02:43:31 +exSMmBX
>>620
乙!大変だろうけど頑張れ!

私もやっと33週まで来た。
18週から15週間の安静生活はきつかった。
まだあと3週残ってるけどここまでくればあともう少しだからガンガルゾー


623:名無しの心子知らず
05/11/14 17:32:09 V4NLOJvI
ケイカン13ミリ、子宮口が1指開いてるといわれて二ヵ月前から入院中。今日の診察でさらに子宮口がやわらかくなってるといわれてしまいました。みなさんお薦めのベットでの休み方はありますか?足をあげるようにして寝るといいとか教えてください。

624:名無しの心子知らず
05/11/14 22:22:25 EQZXRDQY
お腹が張るか張らないかにもよるけど、
張るタイプの人なら仰向けより横向けで寝る方がオススメ!
仰向けだとお腹が突っ張るから余計張りやすいんだとか。
あと体をひねる体制はよくないって聞いたよ。たとえば頭だけ上向けて体は横とかね。
仰向けになるならベッドの頭部を少し上げて膝を立てるとかしてるよ。
張れば張るほど子宮口開く危険性も上がるんだしね。


625:名無しの心子知らず
05/11/14 23:20:27 clQMzefW
>>623
病院側から骨盤高位にしろって指示はないのでつか?
足を上げるというより、骨盤が上向きになるようにして寝る姿勢です。
わからなければ一度病院の医師か助産師さんに聞いてみて下され。
頭側は用がない限りは上げないこと。

626:名無しの心子知らず
05/11/15 11:23:50 aLzYyRaf
623です。色々アドバイスをありがとう。さっそくやってみます。昨夜は久しぶりに声を殺して泣いてしまいました。このスレを励みにあと一ヵ月強頑張ります。

627:名無しの心子知らず
05/11/15 14:29:27 TEqbhzAI
28w。
今日から入院します。お腹張り張りで痛いです。
どのくらいで退院出来るか判らないけどガンガリます。


628:名無しの心子知らず
05/11/15 21:10:19 RPedwnks
26W。
お腹の張りと頸菅3.1cmで切迫早産と診断され、リトドリン朝晩処方されたけど
先生からは運動・遠出・重いもの持ったり・・・は控えてくださいね
くらいしか言われなかった。

ホント大丈夫なのか??

629:名無しの心子知らず
05/11/16 11:15:15 lMtFrNiX
22週でけいかん1.5センチと言われ緊急入院。
丸3ヶ月間入院してやっと退院しました。

絶対安静の時期も1ヵ月半以上あって辛かったけど、なんとか
明日36週を迎えます。
2ヵ月半以上の24時間点滴は辛かった。。
今入院して辛い思いをしている皆さん、気持ちわかります。
なんとか横になって頑張ってくださいね。

けいかんは座ってるだけでも、確かに短くなりました。
けいかん0になったけど、なんとかずっと横になってたら
最近は常時2センチほどです。

630:しゆっち
05/11/16 14:31:33 jZWmuS+Z
色々読ませていただきました。かなり勉強になりました。
私は今日で33W1Dになります。
28Wで安静指示を受けましたが、甘くみていた為、31Wで頚管長が19ミリになり子宮口は開いていない為、現在
薬2種類と自宅安静中です。

自宅安静の度合いが未だ分かりません。
現在、立っている時間は1日30分ほど(1回10分程度×3回)
座っている時間は1日2時間程度。階段の上り下りは1日3往復程度に控えています。
家事もほとんどやってません(10分で済む程)

こんな感じでいいのでしょうか?

張りは1時間に1回程度ですぐ治まります。
生理痛のような痛みもたまにあります。

631:33w
05/11/16 18:23:06 ViWrKw3Q
>>630
いいと思います。
私も風呂、トイレと水飲み、着替え、洗面以外はほとんど寝てます。
家事なんて自分の昼食をたまにレンジでチンぐらいw

後3週で生期産ですね。お互いがんばりましょう。

632:名無しの心子知らず
05/11/16 19:49:06 zx1bTB0S
>>628です。
念のため産院に確認したところ
やはり上記程度の「安静」でいいそうです。
でもこれ以上頸菅長が短くならないように
できるだけ横になっていようと思いました。

633:名無しの心子知らず
05/11/17 10:15:34 sOwo+A+v
入院の辛さは入院してみないと分からないよね。
入院2ヶ月経った時、知人に「妊娠できない人から見たらうらやましい悩み」と言われて
ショック受けたよ。
所詮理解できないんだなと。。

634:名無しの心子知らず
05/11/17 11:28:45 b8SQp6jB
>>633
その知人は不妊なの?

635:名無しの心子知らず
05/11/17 11:38:24 sOwo+A+v
633です。
その知人は子供のいる人だよ。

636:名無しの心子知らず
05/11/17 15:21:29 SRUp3cBC
>>633
私は不妊治療(治療3年、体外受精で成功)で妊娠して
初期にはつわり等で1ヵ月入院して
今も切迫早産でみんなと同じく点滴につながれて28wから入院してるけど
やっぱり出来ない人からしたら羨ましい悩みだと思うな。
それを直接633サンに言う友人はどうかと思うけど…
やっぱり今がどんなに辛くても子供が出来なくて泣いてたあの時よりはマシかな。
治療中も体は元気なのに毎日毎日注射に通ったり
ホルモンの影響で怠くなったり。
金銭的にも精神的にもあの時も今と同じぐらい大変だったなぁ。
けど今はお腹に赤ちゃんがいるのが幸せでたまらないよ。
とか言って入院してから1日おきに泣いてるけど…
うまく言えないけど辛さの種類が違うかな。
切迫早産にはゴールがあるもんね!頑張ろう!!
(と自分にも毎日言ってます)

637:名無しの心子知らず
05/11/17 18:20:23 sOwo+A+v
633です。
そうだよね。人にはいろんな辛さ、苦しみがあるよね。

私にそう言った彼女は結婚してすぐに子供二人に恵まれたけど、
身内に不妊の人がいるのかもしれない。
でも、毎日の点滴差し替えにほとほと「もう嫌~!」と思ってた私にとっては
ショックな言葉だったよ。思っても言って欲しくなかったなあ。
その頃ウテメリンの副作用で全身かゆくてしょうがないのが
10日位続いてたし。。


638:636
05/11/17 18:59:32 SRUp3cBC
>>637
その友人が悩んでるわけじゃないんだもんね。
(不妊だとしても普通、入院して弱ってる人にそんな事言わないけど。)
もしかして、少しずれちゃった言い方だったけど
その友人は633サンを励ましたかったのかも!?って良いふうにとらえてみたりした…
でも入院中って友人だけじゃなくて旦那や親の一言一言も深く受けとめちゃう時ありますね。
ナイーブになってんのかな、、、疲れた。

639:名無しの心子知らず
05/11/17 22:50:17 ouXmBVIG
入院中はとにかく安静で、ひたすら切迫について考えるだけだもんね。
神経質だったりナイーブになるのは当然!
でも他の病気と違って永遠じゃなくてゴールがはっきりしてるから、大きな救いだと思うの。
赤ちゃんに会えるご褒美つきだから頑張ろーぜ

640:名無しの心子知らず
05/11/19 10:55:00 BRMe/BZd
ゴールがはっきりしてるからね。
それは良かった。

641:名無しの心子知らず
05/11/19 14:33:58 g1OlA37Y
21wデス。
みなさんお疲れサマです産まれるのが楽しみですよネ!
私は昨日検診へ行った所、子宮の出口の管?の長さが3cm切っていると言われ張り止めの薬をもらって自宅安静になりました。毎食後服用ですが、飲んだハズなのにおなかが張るような気がします。ちょっと危ないですかね?次は一週間後なのですが不安です。

642:名無しの心子知らず
05/11/19 21:48:28 IB1K5vC6
>>641
1週間待たずに、早めに病院で診てもらった方がいいかと。
一度病院に電話してみて指示を仰いでみては?
些細な変化や微妙な痛みでも、ちゃんと病院側に伝えておく方が身のためですよ。
当方26週で出産する破目となったモノでつ。

643:名無しの心子知らず
05/11/19 21:55:40 g1OlA37Y
>642レスありがとうデス。やっぱり電話した方がいいんですよねorz
あの時はすぐ治ったので大丈夫かと思ってましたが次またあるようだったら電話してみる事にします。
赤サンこれから元気に育ってくれる事祈ってます。

644:名無しの心子知らず
05/11/19 23:23:17 IxYgzjl+
現在26wようやく入院1カ月になります
22w5dのとき自宅から車で1時間の病院で子宮口が開きかけてるのが発見されて、そのまま入院
医大に開きベッドがあるということで更に救急車で3時間かけて医大に運ばれました
医師に気づいてもらえなかったら今頃過疎地域でどうなってたことか…

まだまだ危険な状態だし、絶対安静だし、カンジダになっちゃってツラいけど
まだまだがんがらないとね

645:名無しの心子知らず
05/11/20 02:15:49 3yr4xbpS
私も22週の時にけいかん1.5センチで入院しました。
結局3ヶ月間入院して、今週37週直前に帝王切開で産みます。

644さん、絶対安静とカンジタ、私もなりました。
24時間点滴でベッドに張り付いているのは本当に辛いけど、
応援してますので頑張って下さいね。
絶対安静期間1ヵ月半だった私より。


646:名無しの心子知らず
05/11/20 22:10:27 m7AEWRAu
抗生剤の影響で必要な菌まで死んでしまい、カンジダになる人はやっぱり多いんだね
私もなりました
でも赤ちゃんに酷い影響を及ぼすほどの怖い病気じゃないし、薬さえこまめに塗ってれば一週間も掛からず痒みもなくなるよ
頑張って!
只今30週。点滴から内服に変わり張りも落ち着いてきました
何もなければ来週辺り退院して自宅安静になります
入院中色々辛いけど、快方に向かうのに大事なのはやっぱり安静と、常に赤ちゃんを信じて前向きでいることだと思います
悪い方に考えてるとお腹も張りやすいし
辛くてナーバスになることもあるけどね

647:名無しの心子知らず
05/11/21 01:29:26 8TkYTSi3
>>646
安静&気持ちの持ち様だけで早産にならずに済むんだったら、みんな苦労しないよ・・・。
どんなに耐えて頑張ったって、器質的な問題で早産になってしまう人間がいるんだよ。

648:644
05/11/21 03:01:56 z+K3boYQ
>645
ありが㌧
破水さえしてなきゃカンジダも怖い病気じゃないみたいなんだけどね…
チョトデチャッテルカラネ…
でもがんがるよ

>647
言いたいことはわかるけど
切迫になったカアチャンにできるのは安静と前向きになることぐらいだからね
自分の力の及ばないことで思い悩むことはないと思う
その先は医師と神様仏様あたりに任せるしかないよね

649:名無しの心子知らず
05/11/21 13:35:09 7C0xCDE0
>>647じゃないけど。
>>648
>>647は頑張ったってなっちゃう人はなっちゃう、って言ってるんだよ。
二人とも考え同じで使う言葉が違ってるだけ。
私もそうだった。時間はこうしている間にも確実に過ぎて行ってくれる。
もう少し、もう少し!応援してる人はいっぱいいるよ!

650:名無しの心子知らず
05/11/22 03:30:52 Arm1Gegm
644さん、破水してるのか。。
それはやはり心配だよね。
いい方向に行きますように。


651:名無しの心子知らず
05/11/22 22:06:15 DutXC9mk
ほんとだね…。
同室に22週で破水して入院してきた人いるけど、赤ちゃんが大きくなったせいもあり、29週の今何とか塞がって退院できることが決まった人がいるよ。
644さんも希望を捨てずに頑張ってね!

652:名無しの心子知らず
05/11/24 05:55:23 YOcsWDUk
644です。
みんなありが㌧…やさしいね。
大丈夫、元気です!
身近に24wで早産になって頑張って子供育ててるひとがいます。
それを思うと、まだ入院して安静にする余裕のある自分は
まだいいほうだと思って
とても鬱にはなれないです。

幸い中の人もアクティブに動きまくっているし。ここ2~3日張りも落ち着いてるしね。

今週末まで乗り切れば子供だけ小児センターに運ばなくて済むそうなので
それだけでも嬉しいです!

自分よりツラい思いしてるおかあちゃんたち。焦らないで、1日1日の積み重ねだよ。

653:名無しの心子知らず
05/11/24 22:19:59 W6IZe3zk
一日一日の積み重ね、ほんとそうだよね。
切迫になるまで、時間が過ぎていってくれることに、こんなに感謝したことなんてなかったよ。
だって一日終えるごとに、赤ちゃんの体は成長して機能は高まっていくんだもん。
安静にしてないといけないと一日は長く感じるけど、すごく大事な積み重ねなんだよね。
産まれちゃいけない期間を含めてもたった280日の妊娠期間。
ここにいるカアチャンたちも赤たちも、一日一日を大切にガンガレ!

654:名無しの心子知らず
05/11/25 09:45:52 8uCqAWXJ
保育器の1週間はお腹の1日。
ガンガレーガンガレー

655:名無しの心子知らず
05/11/26 07:16:08 ldx7Q2Hx
保育器の3日はお腹の1日と聞いたけど、1週間なのかな?
いずれにしろ、早産で入院してるお母さん達ファイトです。

656:名無しの心子知らず
05/11/27 10:18:56 doTkeGPD
切迫早産で3ヶ月入院した私が来ましたよ。

500g(22週)で産まれちゃうかと思ったわが娘、今3千グラムくらいになってます。
(37週と4日)
こんな時に家でひどい風邪を引いてしまってつらいけど、入院時のあの辛さに
比べれば。。。24時間点滴も、点滴の差し替えも、絶対安静もないからね。

頑張ってる皆さん、応援しています。

657:名無しの心子知らず
05/11/28 04:23:02 e41gwwfK
切迫の時によくここのスレにきました。
安静時は本当につらいと思います。

私も子供二人妊娠中、どちらも切迫になり入院しましたが、
無事に産めました。(二人で一年分は絶対安静で寝たきりでした。)
皆さんも大丈夫、あと少し、頑張ってください。

658:名無しの心子知らず
05/11/28 08:20:01 G7eMTWc/
切迫で入院中はホント副作用できつかった。点滴してもしても定期的に腹張るし。やっと退院したら、予定日間近まで生まれなかったW
それよりなにより、産後一ヵ月たってから腹膜炎になっちまって一ヵ月近く入院するはめに…一生懸命生んだのに離れ離れで、ろくに子育てできなくて泣いてばかりだったよ。おっぱいは張って垂れてくるし涙
母乳やめたくないから毎日搾乳しては捨ててたなぁ

659:名無しの心子知らず
05/11/28 08:24:36 G7eMTWc/
入院はつらいけど、つらかった分だけ赤ちゃんがかわいく愛しく感じますよ。
安静にしてるぶん、赤ちゃんも大きくなるし、皆さん乗り越えてくださいね!
今二人目妊娠中です。また切迫やる率かなり高いと思う。でも前より自分は確実に強くなったとおもう!
がんばらなきゃ

660:名無しの心子知らず
05/11/28 09:33:42 a/NpbtaE
早産は繰り返すって言うからね。
でも母は強しですね!頑張って~!

661:名無しの心子知らず
05/11/29 11:25:27 Q3vkxmmf
最近調子が良くなり、退院が決まったとたん、急に張りが復活。
そして退院は延期…
神様は意地が悪い。希望を与えて喜ばせてすかさず取り上げる。
辛いよ

662:名無しの心子知らず
05/11/29 16:27:11 rQz6B+0J
ここで元切迫早産で入院中だった方からの
経験談や励ましのレスを読んで涙しています。
やはり経験者の方の言葉はぐっときますね。
もちろん今、入院中の方のレスも頷きながら読んでます。
そんな私はもうすぐ34w。
先も見えてきました。頑張るぞ!!


663:名無しの心子知らず
05/11/29 17:02:18 92tgiass
やっと28w。あと2ヵ月の入院生活、私もガンガルぞ。

664:名無しの心子知らず
05/11/29 19:16:24 e8RD1kl/
やっと31週になりました。入院して2ヵ月半。ようやく先がみえてきました。このスレッドのおかげで乗り切れました。あと数週間頑張ります。

665:名無しの心子知らず
05/11/29 23:00:32 AvU1RqDd
今30Wです。
ウテ1/2Aと書いてあるのを、(500mlくらいのやつ)
6時間くらいかけて点滴してます。

張りが出てきたので1Aに変えたのですが、
みなさん上のほうで書かれている、1A30ml/hの後半のほう、30ml/hってどのように考えたらいいのでしょう?
1Aの500mlのパックが5時間で無くなったら、普通100ml/hですよね?
でも、どう考えても皆さんより数値が大きいし、私のやってるのは点滴が薄いんだと思いますが、
みなさん純粋ウテを点滴してるんですか?
今やってるのは、卵白のような成分が多く入っているらしく、
結構やせているのに、血液検査でコレステロール多いといわれました。
同じような症状の方いますか?

書いてるうちにわけわからんくなりましたが、心臓~脳まで動悸してます。
お許しくださいませ。寝よう。

666:名無しの心子知らず
05/11/30 01:03:40 IanH+riV
卵白…?!
私が入院してたとこでは、5%ブドウ糖溶液500ミリバッグににウテ1Aなら1アンプルを入れてあり、2Aなら2アンプルって形だったが。
で、特に切迫症状がひどくて入院した頃は、その病院で可能な限りの最大量を点滴されてたけど、ルテオニン4A25ml/hと併用でマグネゾール15ml/hだったよ。
病院によって違うだろうけど、あなたの場合は濃度の薄いものを量たくさん入れるみたいだから、トイレが近くならない?
最初マグは同じ量だけどルテ2A50ml/hで、動かなくても張るのにトイレ近くて移動が負担掛かるから導尿してたよ。
看護師さんに聞いてみては?

667:名無しの心子知らず
05/11/30 07:59:49 zUBEEw1D
>>666
おはようございます。665です。
点滴にはマルトース?酸リンゲル液(1/2ウテメール)とかって書いてありますね。
トイレ近いです。
アレルギーあるひともいるでしょうから、実際の卵白とは違うでしょうけど、
コレステ増えたときに、医者に点滴のせいだねえ、卵白みたいな成分はいっているから、
と言われました。

668:名無しの心子知らず
05/11/30 08:20:56 GlsrWKHv
ウテ肝臓やっちゃうときあるからねぇ。。。
血液検査、定期的にやりませんでしたか?
私は何の異常もなかったんですが、ときどき肝臓にきちゃう人がいるので
早期発見のためで1週に1度必ずやってるとのことでした。

669:名無しの心子知らず
05/11/30 09:45:31 U5hb/7MG
>>665
1A30ml/h=2A15ml/h=3A10ml/h
1/2Aとか1Aの方が量の微調整ができるからいいんでしょ。
そんなに緊急度の高い切迫ではないということ。

心臓~脳まで動悸
は普通の副作用。大体は2週間以内に治まるから。



670:名無しの心子知らず
05/11/30 17:44:44 qzkbv6Xv
ココまでの流れでやっとウテの濃度の意味がわかりました。
自分は今は自宅安静ですが、入院してた時は1A→2A20ml/h
(このときはポンプで24h点滴)→1A→1/2Aと変化していったので、
濃くなって薄くなったんだなーと漠然と理解はしてたのですが…。

最後に明日は半分になるよ、と言われて
「量が減るから点滴の時間が短くなるんだ!」と喜んでいたら、
ブドウ糖の量は変わらず薄くなっただけでがっくりしたことを思い出しました。
だいぶ落とすのを早めてもらったので、結果的にはいつもより早く終わりましたが。
確かに血液検査も度々あったなあ。

現在23w。まだまだ先は長いけど、いつかは終わりがくるさ。
その時は赤ちゃんに会える時!
その思いとこのスレを支えに頑張ります。

671:名無しの心子知らず
05/11/30 17:54:48 GA8tAxz0
33wまで来て「あと少しで安静生活からおさらばよー!!」と思っていたら
また筋腫が痛み出しました。
今から病院行ってきます。たぶん入院だと思う…
みなさん、がんばりましょうね

672:名無しの心子知らず
05/11/30 18:19:45 HLV7PXso
「そんなにひどくはないんだけど」という感じで入院していたんだけど、
ウテ4A40ml/h+マグネゾール10ml/hで33wからの一ヶ月間過ごした私…

ものすごい生まれそうだったのね…orz

673:名無しの心子知らず
05/12/01 00:21:10 gufgsz2O
確かに今までこのスレで見た中で一番の量かも…。
かなりの安静を指示されませんでしたか? ↑の666ですけど、最初は起きあがってご飯食べるのも良くないって言われたよ。
私の場合頸管も充分・子宮口もしっかり閉じてたのに、二週間程はトイレ以外座れなかった。
入院時は陣痛の間隔が短かったし、週数が浅かったから用心の為ってのは大きかっただろうけど。

674:名無しの心子知らず
05/12/01 02:18:48 xf8XZH6x
質問なんですが、薬の副作用で眠れないときはみなさんどうされていますか。
私は自宅で安静にしているのですが、やはり動悸がすごいのが気になります。

675:名無しの心子知らず
05/12/01 04:08:10 eXascc8K
>>674
やっぱり病院行って相談した方がいいんじゃないかなあ。
早い方がいいと思うよ。

676:名無しの心子知らず
05/12/01 08:08:16 cP3RrimY
>>674
氷枕やヒエピタで頭を冷やすと少し楽になるよ。
あとは、漢方薬のとうきしゃくやくさんも効く。


677:名無しの心子知らず
05/12/01 09:30:49 Y1WCxncy
一人目妊娠のときに切迫早産で32-36wを病院で過ごしました。
このたび二人目を妊娠したのでひさしぶりに育児板に戻ってきましたが、このスレもなつかしー!
入院生活はありあまる時間と副作用とお腹の張りとの戦いでした。
トイレ以外動いちゃいけないから、ひと月弱の入院で3キロ以上太ってしまったし。
37wに入ったので退院したら翌日自宅で破水して出産。元気な女の子でした(*^-^)
二人目のときはもっと早いかも知れないから、
受診時に医師まで前回切迫早産になったことを報告するようにと言われてたので
今回の妊娠が確定したときに先生に言ってみたら苦笑いされた!
報告早すぎ?でも心配だったんだもん・・・。
イチバンの問題は、2歳になった長女を入院中どうするか・・・。
親兄弟は働いているし、夫の親は病気だし、保育園に頼むしかないかな~。
切迫で安静にしてるみなさん!中の人も必死にがんばってるよ!
つらくてもいっしょにがんばろうね。

678:名無しの心子知らず
05/12/01 11:06:32 cl+TpKpa
なんかモニョる・・・

679:名無しの心子知らず
05/12/01 14:36:28 DjT6riO4
>>673
そういえば、
最初からベッド上から起き上がるのも、シャワーもNG、
最初の二週間は3日に一度髪をその場で洗ってくれたけど、その後はダメ。
同じく一週間はトイレOKだったけど、その後、導尿とポータブルトイレ。
ご飯はベッドで寝ながら……

全然、軽くない事に気づきました。
毎日笑って病院生活を送れたのは、軽いんだと刷り込まれてたからか。
副作用も最初の一日だけは酷かったけど、他はほとんど感じなかったし。
(ずっと手の振るえと動機はあったけど、慣れた)

でもそのおかげか、出産予定日、明日です。生まれる気配ナシ…orz


680:・673
05/12/01 21:18:50 gufgsz2O
状況も心境もすごい私と似てる…。
シャワーも三週間出来ず、毎日清拭&シャンプー2、3日に一度寝ながらして貰ってた。
でもそんなひどい切迫と思っておらず、退屈ながら毎日ニコニコ過ごしてたよ。
同じく点滴の副作用にもすぐ慣れた。
不安で神経質になることがないから、張りが落ち着いてくるのも早かったし。
刷り込みって大事なのかも。

681:名無しの心子知らず
05/12/02 10:22:52 6P4eWfMm
わたしも一ヵ月シャンプーすら禁止ですごくつらかったなあ…。くさいしかゆいし。
拭くシャンプーっつうのを差し入れしてもらったけど、
一時スースーするだけであんまりきれいになった気がしなかった。
退院してお風呂入れたのはほんとよかったよ…。
翌日すぐ陣痛はじまったから、やっぱりけっこうやばかったんだな…といまさらながら思う。

682:名無しの心子知らず
05/12/02 11:53:35 rjp8z/Om
シャンプーしないのはきついよね。。

私も絶対安静中はほとんどシャンプーできないかと思ってたんだけど、
2日にいっぺん看護士さんがストレッチャーに乗せて洗ってくれたので助かった。
シャンプーしてもらうだけでも、大分気分が違うんだよね。

683:679
05/12/02 12:21:40 ibNf/HKL
シャンプーは、ストレッチャーで連れて行くのも負担になるとかで、結局NG。
更に拭くシャンプーもダメと言われたよ。
出来れば寝返りすらするなと言われていたので………
それでどうして軽かったと錯覚できたんだか、自分が不思議。
入院中にこのスレ知ってたら、私は逆にガクガクだったかもしれん。

36wで張りがほとんど収まり(普通の人と代わらなくなった)退院してから、
逆に張らなくなってしまっていたんだけど、
今朝からなんだか覚えのある張りがやってきたよ。
つい、「あ、張ってる!安静にしなくちゃ…」とベッドに入りかけちゃった。
12wで切迫と言われ、安静にしてることに慣れすぎたのかも…。
完全にダラの仲間入りしてしまって不安ではあるけど、いっちょ、産みに行ってきます。ノシ

684:名無しの心子知らず
05/12/02 13:36:08 +pIZqalp
23wで一週間入院。
「一度入院したら戻ってくる率高し」と言われ
マサカ~と思っていたら33wで再入院orz
周りは「産むまで居れば?」と軽く言うけどやっぱり気が滅入る(´・ω・`)

「最悪出産まで入院になるかもっていう33wの人もいるわよ」
なんて、隣の人に助産師が言ってるよ。
私ダヨ━━(`Д´)━━!!!

orz

685:名無しの心子知らず
05/12/02 13:36:54 +pIZqalp
23wで一週間入院。
「一度入院したら戻ってくる率高し」と言われ
マサカ~と思っていたら33wで再入院orz
周りは「産むまで居れば?」と軽く言うけどやっぱり気が滅入る(´・ω・`)

「最悪出産まで入院になるかもっていう33wの人もいるわよ」
なんて、隣の人に助産師が言ってるよ。
私ダヨ━━(`Д´)━━!!!

orz

686:名無しの心子知らず
05/12/02 14:33:03 rjp8z/Om
22Wからけいかん無力症の為、3ヶ月間入院しました。
半分以上が絶対安静。

先月半ばに退院したけど、退院して1週間で凄い風邪を引いてしまったよ。。
頭痛と鼻水がとにかくすごくて、4日前にようやく婦人科で薬を貰った。
もっと早く薬貰えばよかった。。
風邪を引いて17日目にして、ようやくひどい頭痛と鼻水から開放されました。

しかし毎日腰が痛い痛い。。。
来週の39週直前に、帝王切開で産む予定です。

687:名無しの心子知らず
05/12/02 18:29:47 y3b5nVNx
31w入院中です。毎日このスレ見てます
まだ赤サンの物なーんにも用意してません。
切迫になる前はあれこれ買う事を想像して楽しかったなぁ
今年はクリスマスも年末年始もお預けだし張りも治療も辛いけど
可愛い赤サンの為、目標の37wまで頑張るしかないね!
皆さん頑張りましょう!

688:名無しの心子知らず
05/12/03 23:22:39 WRbyiXnr
切迫早産で八ヶ月に入った頃一週間入院し、退院して一ヶ月後、早産してしまいました 体重は2200gでした
今日退院したけれど赤ちゃんは専門の病院に搬送されて一ヶ月は離ればなれです
心配していましたが赤ちゃんは無事に育っている様で安心しました
 毎週日曜日には会いに行く予定ですが寂しいです
明日は赤ちゃんに会えるから楽しみです
みなさんも入院や自宅安静は大変ですが、早く産まれて離ればなれは辛いのでなるべくお腹の中に入れといてあげて下さいな

689:ななし
05/12/04 00:23:48 kBsk3PHi
確かに。。。
早く赤ちゃんに会いたいけど、少しでもおなかの中で成長してほしいです。
毎日毎日、今日は無事に過ごせたと感じながら過ごしています。
みなさん、少しの辛抱ですから、生まれてくるかわいい赤ちゃんの事を考えて一緒にがんばりましょうね。
切迫の事ばかり考えていると、気がめいるときがあります。そんな時は、赤ちゃんに着せる服のカタログ等を見て楽しく過ごせるようにしています。

690:なつ
05/12/04 01:13:43 W3pBBPKr
はじめまして私は初産で今25週と4日目なんですが、子宮頸管が短いと言われ、張止めの薬をもらい、安静にしてないと早産になってしまうよ、と言われてしまいました。私は自宅安静と言われたのですが、どのくらい安静にしてたらいいんでしょうか…?

691:なつ
05/12/04 01:17:32 W3pBBPKr
連レスすいません。
頸管の短い、長いってのはどれくらいなんですか?

692:688です
05/12/04 01:41:43 /rFCr19k
簡単な家事位にしといた方がいいですね
あまり歩くのは駄目です
買い物もあまりしない方がいいです
 買い物は周りの人に頼んだ方がいいです
 なるべく横になり、極力体を動かさい事です。
 家事も無理をしてはいけません
下がりやすいという事は、陣痛がきてから産まれるまでの時間は早い可能性が高いです。
逆に臨月まで頑張ればお産は楽かもしれませんね
私は夜中に破水して午前6時前頃病院に行って昼の1時には産まれましたよ


693:名無しの心子知らず
05/12/04 07:26:58 Rvdw4Ztu
私も22週でけいかんが人の半分しかないと言われて、すぐ入院になったものです。
座ってるだけでもけいかんは短くなります。
なるべく横になることをお勧めします。

もちろん歩いたり、重いものを持ったりもしないで下さい。
出来たら実家に帰って家事は全部お任せした方がいいんですが。。

私は病院のベッドの上で、座ってただけでも怒られました。
で、毎日けいかんが短くならない薬を、下から3ヶ月間入れられてました。
それでも2週間後にはけいかんが0cmになり、赤ちゃんをつつんでる膜も
見えてしまい「絶対安静1ヵ月半」になりましたが、
頑張って1日中横になっていたお陰で無事10ヶ月を迎えることが出来ました。
(6ヶ月で入院しました)

なるべく横になれるよう、がんばって!

694:668です
05/12/04 09:15:37 /rFCr19k
赤ちゃんが居なくて産辱期も寂しい&暇です
家事も極力しない方が良いかもしれませんね

  一番いいのは入院する事ですが
産まれてから離れ離れはとても寂しいので、絶対先生がもう大丈夫ですよと言われてから、産まれた方がいいです。
しかし最近の医学は発達していて、2000g以下の低未熟児でも保育器で育つみたいです
900gでも育つと言われました
私の場合、9ヶ月で産まれてきたので、肺呼吸がまだ上手く出来なくて、時々呼吸を忘れる事があるそうです 産まれて、赤ちゃんと離れる寂しさより、産まれる前に赤ちゃんをお腹に入れて、独りで入院してた時の方がよっぽどマシでした


695:なつ
05/12/04 18:47:16 W3pBBPKr
レスたくさんありがとうございます!!助かります!
安静にしたいと思います。が、保険の手続きを職安でしなくちゃいけなくて、車のらなくちゃいけないんですが、自分の車、車高下げてて振動がダメって言われたので友達の車で運転してもらったら大丈夫ですかね??ちなみに子宮底長と頸管はどう違うんですか??

696:名無しの心子知らず
05/12/04 20:10:20 Rvdw4Ztu
子宮底長とけいかんの違いは分かりません。ごめんね。

でも、車はなるべく乗らない方がいいよ。
私22週で切迫入院する直前まで、毎日車乗ってたから。。。
職安に1回行く位なら大丈夫だとは思うけど、それ以外はなるべく乗らないで下さい。

697:名無しの心子知らず
05/12/04 22:05:09 VBUmRxom
>690
私23Wですが同じく自宅安静です。子宮低長ってのはよく分かりませんが子宮の縦の長さとかかな?って勝手に思ってますw

けいかんは子宮の出口までの管?で、そこが短くなると子宮口が開き易くなるから安静にという事だそうです。
普通今の週数では4cm以上が当たり前と言われました。
3cm切ったら入院と…私の場合今3.1cmなのであと1cmですorz

入院中の方々はもっともっとつらい状態だと思いますが、産まれて来る赤ちゃんの為に頑張りましょう!
長々とスミマセソ

698:668です
05/12/05 00:10:31 Q7pAuONv
今日入院中の赤ちゃんに初めて会ってきました
凄く小さかった。
管を体に巻き付けて、鼻に管を入れて酸素を送ってた。
TVで良くやってるアレ
 赤ちゃんを病院に一人ぼっちにさせるし、やっぱり早産は良くない。
皆は未熟児で産まない様にしてね
車の運転は絶対駄目  赤ちゃんが益々下がっちゃうから
極力動かない様にしてね。
早産の場合専門の病院に搬送されるし、病院が家から遠いと、なかなか会いにも行けないし大変だよ
そして凄く寂しい
赤ちゃんも寂しいだろうね

699:名無しの心子知らず
05/12/05 01:05:03 N9WgsCQM
ひと月もはなればなれはツライですね。
私も切迫でしたがなんとかもちこたえ、37wギリギリで出産しました。
母子同室だったので、一日中かわいい顔をながめて、おむつ換えしてたのが
赤が黄疸のため二日目から保育器に入っちゃって…。
あの姿を見るのはつらいですよね。
産後の情緒不安定なのもあったのか、一晩中ベッドで号泣したっけ…。
688さんもさびしいでしょう。早く手に抱けるといいですね!


700:■子宮頸管無力症(しきゅうけいかんむりょくしょう)■
05/12/05 03:36:04 8IVUeCSG
妊娠中にもかかわらず、子宮頸管(子宮から膣につながる長さ2~3cmの管で、妊娠中は閉じて赤ちゃんを支え、分娩時は開いて産道に変わる器官)がゆるみ、子宮口が開くというもので、全妊娠の1%くらいにみられ、
流産・早産をまねきます。
原因は、体質的なものではないかと考えられています。
内診などで早期発見されれば、子宮頸管を特殊なテープでしばる手術をおこないます。
入院しますが、手術自体は簡単で、その後も無理をしなければ普通に過ごせます。
赤ちゃんを出産してもいい時期になれば、テープを外す処置をおこない、出産を待ちます。
自覚症状は特になし。


701:668です
05/12/05 07:48:20 Q7pAuONv
ありがとうございます。
 早く赤ちゃんが抱けるといいです 下がりやすい人は多分お産は楽ですよ
予定日まで入ってるという事は少ないと思います
この間聞いたのですが、出血してウテメを飲んで自宅安静にしてたそうです。
 しかし、その人は下がらないタチだったらしくて帝王切開だったそうです。


702:名無しの心子知らず
05/12/05 08:30:11 Cbd8Fxsp
>>701
>>679サンって例もすぐ前にあるんだから、
予定日まで入るのは少ないなんて、思うといいながらの断定な言葉はいわないでよ。
むしろ私の周りの切迫早産の人たちは予定日超過が多かったよ。
下がり気味でも張り傾向でも。

いざお産となれば、下がりやすい分、楽な人が割合多いのは同意だけど。

もちょっと気を使ってね。
赤ちゃんに会えなくて大変なのは分かるけど、その迂闊さは治そうよ。


703:668です
05/12/05 09:23:30 Q7pAuONv
予定日まで入ってなきゃいけないって事はなく、体が小さい人くて難産の人はわざと早く産む人も居る位ですよ。
 知人も体が小さかったので2500gで出したそうです。
 あまり大きすぎると今度は妊娠中毒症になって脳がやられるので逆に危ないみたいですよ。
だから臨月に入って先生がもう大丈夫ですよと言われて直ぐに産まれる方が難産より安心だよ
うちの母親切迫早産で安静にしてて、先生にもういいですよと言われて買い物に行ったら直ぐに破水して、予定日より少し早く産んだ。
 だけど大きくなってたから、それ以上お腹に入れてたら大きくなり過ぎてたって。
正常分娩の時期まで入っていれば多少早く産まれても全く問題ない
むしろ体の小さい人はそっちがいい位


704:名無しの心子知らず
05/12/05 11:07:23 JUGLsppi
668サンの発言・・・
不安なのはわかるけど、配慮が足りないなり発言ばかり。


705:名無しの心子知らず
05/12/05 16:07:10 FBWVMkWz
>>703
たぶん702サンが言ってるのは
予定日まで入ってる事は少ないと思う。と言う書き込みは
予定日まで入ってない事が悪いとかではなく
切迫で入院してても予定日越えて、まだかまだか…と思ってる人もいるんだから
そういう発言は控えようねって事じゃないのかな?

706:名無しの心子知らず
05/12/05 17:12:30 UcI+FhWZ
ま、あれだ。
だから早産になったんだね、と言いたくなる発言ばかりだ>>668

707:644
05/12/05 21:33:03 Fw0oz/0W
破水後、第一目標としていた28wを超え、
(まだ大丈夫とはいえないけど)とりあえず一安心。
先生方も「すごいね~!もってるね~!」
と驚いてる様子。
ここへ来てウテ4A29ml+マグ16mlだったのがウテ27mlに下がりました!
ただそれだけのことなのにすごく嬉しい。
よし、カァチャンの次の目標は正月までもたせることだ!がんばるぞー!(寝てるだけだけど)

708:名無しの心子知らず
05/12/06 00:36:39 NF2Wafmi
でもその寝てるだけってのが実際どれだけ大変なことか…、切迫になるまでわからなかったよ。
退屈と副作用の辛さ、入院費への不安、家族に対する申し訳なさと、自分に対する不甲斐なさでいっぱいだった。
仕事も主婦もして立派に健康な妊婦もこなしてる人もいるのに…って。人と比べても仕方ないのに羨ましくて、そうできない自分がすごく情けなくて。
つわりが酷くて何も出来ないダメ主婦のまま切迫→入院になっちゃったから、無事産んだら周りの人にいっぱい恩返しがしたいよ。

709:名無しの心子知らず
05/12/06 11:04:01 MjJsNcfJ
ダメ主婦って…。

その考え方は止めたほうがいいよ。
お腹の中の子を育ててるんだよ?
立派に主婦をしている人がしなくてもいい苦労
>>708さんの言うところの、退屈と副作用の辛さ、入院費への不安など、をして、
それでも子の為に動かない努力をしてるんだと考えようよ。
寝てるだけが大変だって自分で分かっているんだから。

何も出来ないんじゃなくて、動いてはいけないんだし、
動かないことで、赤さんを守ってるんだよ。
何よりもお母さんになるんだから、子の事を優先して何が悪いの?

うちの旦那、義母、実母などなどは、恩返しを…と言ったら、
「こんなに可愛い子(孫)を産んでくれたじゃない」と言われたよ。



710:名無しの心子知らず
05/12/06 11:51:44 zw3qyuru
赤ちゃんを産む為になら安静にするのが当たり前だよ
赤ちゃんを産むのは立派な仕事だし他の事より優先すべき大役だよ。
後切迫早産ぎみでも臨月になって産まれても良くなったら体を動かして大丈夫だよ
切迫早産ぎみだったけど結局予定日過ぎても陣痛が来ない場合もあるし、臨月に入って赤ちゃんも成長してて産んでも大丈夫だと言われたら多少運動した方がいいかも


711:名無しの心子知らず
05/12/06 12:40:52 jX3Mq/eu
18週に入院して以来安静にしてきましたがとうとう36w到来しました。
本当に長かったですけど、これもこの子が大きくなったらきっといい思い出です。
いろいろ辛いこともあると思いますがどうぞ皆さんも頑張ってください。

712:名無しの心子知らず
05/12/06 15:53:21 ExKcGAbx
>子宮底長

亀なんで必要ないかも?ですが一応。
子宮底って言うのは子宮の上のことを言うんです
胃の辺りの膨らみ始めたトコロ。
恥骨からてっぺんまでを子宮底長、といいます。
これは赤ちゃんが順調に育っているかを知るために計るもので
早産とはあまり関係ないようです。

頚管長は>>700のとおりですが
週数によって長さは違います。早い週数だと4~5センチあります。
2センチ以下になると入院させる病院が多いようです。
あと、最近の研究では無力症というものはなく、
すべてが細菌感染によって引き起こされるものだとも言われています。
切迫の人は時々膣の中のばい菌を調べる検査をしているはずです。
それで(+)に出た場合は洗浄をしていると思います。
子宮口が一度開いても、洗浄と膣に入れる薬で
一晩で閉じちゃった人もいるらしいですよ~

713:名無しの心子知らず
05/12/07 00:00:18 23p9RqfY
一連の書き込みで、一番意地が悪いとおもいました。>>706

714:688です
05/12/07 00:48:13 VlkMcUWy
間違ってハンドル書いてました
668ではなく688でした
668ってかなりドキュンな発言してた人だった
切迫早産ぎみで入院してて退院して、自宅安静してたけど結局早産した。
ウテメの副作用が酷くて軽いのに変えて貰ってからすぐの事だった
やっぱりウテメが良かったと思った。
皆さん家事で無理しない方がいいです。
臨月までは、極力体を動かさない様にして下さいね
私の場合旦那の友達が結婚して妊娠したのを妬んで嫌がらせで夜中に来たり、嫌味を言いに来たりしてた。
私の友達も明らかに嫌がらせのメール送りつけてきたし
そういう精神的な事も母体に悪いからなるべく嫌な人とは関わらない環境に身を置くことです。
私は一ヶ月半週1二回の食料の買い出し以外にも出なかった
 病院一週間、家の中で一ヶ月暮らしてて精神的にかなり辛いと思ってたけど、赤ちゃんと離れる寂しさの方がよっぽと辛いです。
だから臨月までは独りじゃない赤ちゃんも一緒だと思って、お腹の中に入れててあげて下さいな
自宅安静で精神的に辛い時はハーブティーがいいです
暇な時はジグソーパズルとか体に負担をかけない暇つぶしがいいです。


715:名無しの心子知らず
05/12/07 08:03:52 LxM+pm4a
>>714
出てくんな。

>>668より、>>692以降のコテで話してる>>714のがドキュ。


716:名無しの心子知らず
05/12/07 10:13:57 LxM+pm4a
ついでに、安静にしてろは、横になってろって意味です。
寝たままジグソーは出来ないよ。
座ってるのも張り起こしたり、赤が下がったりするんだよ。

ハーブティーに関しては、妊婦は止めたほうがいいものもあるので注意。
ノンカフェインのものを選んでね。



ってことで、>>714中途半端な知識を書き込むなと再々言われてるだろ。
理解できないなら、書き込むな。

717:名無しの心子知らず
05/12/07 10:19:20 m9IHJQgG
中途半端な知識だったから早産になったんだね。
としか言えない・・・>>714

718:名無しの心子知らず
05/12/07 11:48:59 EoLZXpzc
>>714の被害妄想的な所とかちょっとコワス…
メンヘルヌンプだとオモフ


719:名無しの心子知らず
05/12/07 11:53:57 gp3RJcQi
>>713
さすがに言っちゃダメだろ~と思ってたけど、
>>714見て、言われて当然と思ったよ。

720:名無しの心子知らず
05/12/07 14:56:24 j1pYaQy/
長文&自分語りです。
今日で33wに入りました、切迫流&早産で現在ウテ4回/日服用の初妊婦です。
私は17w頃、軽い出血があり「今なら5cm位欲しい頚管が3cm割ってるね」と
言われましたが入院無しで、安静も「あんまり家事はしないでね、
運動しようとしなくていいからできるだけ家に居て。」程度の指示でした。
(だからなめてて、結構歩き回ってました…)
現在、ウテを飲んで極力横になっていても、1日に10回程度の張りと
軽い鈍痛があり、夕べから膣の奥あたりがなにやらモニョモニョします。
出血も変なオリモノもありませんが、やたら足の付け根が痛くなってきました。
もしかして結構やばい状況でしょうか?下がってきてる??
来週12日の月曜日が検診なので、それまで自宅で粘ろうと思うのですが…
先週の検診で医師から「まだ肺が成熟してないからあと3週間はもたせろ。
ウテ4回でダメならもう入院で点滴しるw」と軽く脅され、入院嫌さに
おとなしくしていましたが、ぼちぼち行ったほうがいいのかなあ。
あと2週間程度の入院より、このまま早産になるほうが当然嫌ですが、
そろそろ普通でも張りや痛みが出る頃だから、あまり気にスンナ!と経産婦友に
言われ、でも彼女は切迫経験者ではないし…と
デモデモちゃんになってしまい、先輩のご意見を聞きたくて書き込みました。
病院まで結構距離があり、検診以外では待ち時間が長いのも尻込みの理由です。
叩かれるの覚悟で(尻を叩いて欲しい気持ちもあり…)グダグダ書いてしまいました。
もっと早い週数で入院して頑張ってる皆様には贅沢でバカな悩みですみません。

721:名無しの心子知らず
05/12/07 16:04:49 ttv9uLdu
ここに書き込みしてる暇があったらなんで病院行かないの?
手遅れになったらどーすんの?
早産しても自己責任だってわかってんだろうか?

最近こんなカキコばっかり…

722:名無しの心子知らず
05/12/07 16:44:36 ykuWVS9+
>>720
足の付け値付近の痛みは切迫とか関係なく、痛む人は痛むらしい。私も痛かったよ。
お腹の重みで腰骨あたりがずれてるとかなんとか。
私の時は医者は「生まれれば治りますから」でした。実際治った。
トコちゃんベルトだっけ?有効だという話を聞きましたよ。

ただ、一日10回程度の張りはほっといていいとは思えないので、
まずは医者に電話してみてください。来いって言われると思うけど。
出血とかないと中々行くつもりにならないのは分かるけど、
33w辺りでも痛みを伴う張りは、問題アリだと思います。

723:720
05/12/07 19:12:47 j1pYaQy/
愛ある尻叩き有難うございます。
張りの状態的にはここ1~2ヶ月同じで、夕べからは不安感が強かったのです。
(今までに無い膣奥のモニョモニョ感と足の付け根の痛みで…)
検診の度に内診で、徐々に薬は増えるけど、それ以上の指示はなく、
張るたびに毎日病院に「大丈夫ですかね?」と行くわけにも行かなくて。
明け方に張ると、痛みはほぼ毎日…どこまでが「良くあること」で
どこからが「そろそろヤバイ」か判らない。
強い痛み・15分おき程度の張りが3~4時間以上続く・出血etc…が
ピンチサインと思ってますが、どうも気になるのでさっき電話してみました。
「出血と強い痛みが無ければ、今夜は寝て明日来いや」と言われました。
今夜万一の入院の支度を済ませて、帰してもらえたらラッキー位の気持ちで
病院行ってきます。
ご意見ほんとうに有難うございました。
書き込ませてもらってちょっと気が楽になりました。

724:名無しの心子知らず
05/12/07 21:29:44 ttsfwmZ4
世の中には「入院が嫌だ」とか言ってる間もなく、
週数いってなくても産まざるを得ない人だっているんだよ。
大事なのは中の人が無事に生まれてくること。これを第一に考えれば怖いことなんかないよ。
入院したからって必ずしも絶対安静になるってわけじゃないんだから。


…とか言いながら絶対安静中の私のチラ裏
今日レントゲン撮るため
久々にベッドの背もたれ90°に上げてもらったんだが
ほんの3~4分でめまいにおそわれた。
今も大変だけど元の生活に戻るのも大変そうだー。

725:名無しの心子知らず
05/12/07 22:51:27 sX1ZQzUO
現在入院生活15日目 まだまだ続く予定です
切迫ではないですが、前置胎盤で安静の為の管理入院
普段は歩いてどこにでも行けるし、シャワーもOK
旦那は仕事で忙しいので洗濯も病院のコインランドリーで一人でやってます
寝たきりやウテメ24時間の方に比べれば、おそらくかなり自由なんですが
でも入院している…
退院のメドも無く、体力がどんどん落ちてきてます
この状態で子供を産んで普通の生活ができるのか、どんどん不安なります。


726:名無しの心子知らず
05/12/07 22:59:09 ttv9uLdu
>>725
その不安わかるよー
私も入院してどんどん体力なくなっていったときは
こんなんで本当に産めるの?と心配になりました。
結局3ヶ月も入院する羽目になったけど
退院してみたら結構動けるもんです。(お腹は重いが…)
産んじゃえば赤子育ててるうちにどんどん体力はついてくるし
ドントウォーリー

727:名無しの心子知らず
05/12/07 23:29:27 Ik7HWAiz
私は入院中、ダンナに図書館から名づけの本を何冊も借りてきてもらって
せっせと画数調べたりして暇つぶしてたよ。他の切迫さんや既に産んだ人と
回し読みしたりして。みんな入院中辛いけど、ちゃんとゴールのある入院だから
がんがれー。

728:名無しの心子知らず
05/12/07 23:34:23 sX1ZQzUO
ありがとうございます!
ガンガリます!

729:名無しの心子知らず
05/12/08 00:09:04 6obtoDho
>724.725
私も2人目を早産した後、それまでの絶対安静が長くて
背もたれを上げるのに2日かかったよ。
最初は10度くらいを5分から。
全然立てなくて、整形でリハビリして退院しましたw
足も細くなっていて、大変だったけど、
生活しているうちに必ず戻りますから、
今は頑張ってね。


730:名無しの心子知らず
05/12/08 09:42:18 a5ED1cn1
28週から、切迫早産で入院していました。
ウテ4A40、マグ1h20を35週まで持続点滴。
寝たきり生活の中での唯一の楽しみは
テレビと、携帯でこのスレをのぞく事でした。
副作用で辛いのは自分だけじゃない
子供の為なら頑張れると、皆さんのレスを見て勇気を貰いました。

毎日毎日、持続点滴をしていても10分間隔の張りが続き
いつ本格陣痛になるか怯えていましたが
35週になった時に、赤子が2500gを超えてそうだから
主治医が点滴を抜こうと言ってくれた時には、本当に嬉しかった。

すぐに2ヶ月ぶりにシャワーを浴び、翌日には出血・陣痛・2時間後には出産でした。
やっぱり点滴を抜いたら即陣痛が来たので、安静と点滴の意味を思い知りました。

生まれた子は未熟児でしたが、1週間遅れで退院してきて
元気な泣き声を聞かせてくれます。
上の子にも悲しい思いをさせましたが、本当に頑張ってくれました。

今、辛いみんなも頑張って!!
確かに体力は落ちていくけど、子供も精一杯の力を
振り絞って生まれてくるよ。

長文ごめんなさい。
みんな頑張ってね!!




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch