05/01/27 15:29:52 3zKHPuMo
乳首話に便乗させて下さい。今日で2ヶ月になる息子ですが、
ミルクを飲む時間が短く10分以内に飲んです。こういう場合は
乳首はまだSのままにするべきなの?それともサイズアップするべきなんですか?
無知でごめんなさい。吸う力は強いと思います。
101:名無しの心子知らず
05/01/27 22:19:20 M9E1C+XM
>>100
10分は早いですね。
乳首の穴が傷んで出る量が増えているということはないですか?
乳首を指でつまんで穴を観察してみてください。
細かい割れ目ができていることもあります。
乳首がつぶれずに上手に飲めているならSのままがいいですよ。
サイズアップすると益々飲む時間が短くなってしまいます。
もし、赤ちゃんが嫌がらなければ他のメーカーの乳首を試されても
いいと思います。
102:名無しの心子知らず
05/01/27 22:48:26 kzH5s/cW
私もよくわかってないので質問させて下さい。
S→穴小
M→穴大 ですよね?
ってことは月例進むにつれて吸う力強いのにサイズアップしたら
たくさんミルク出すぎてしまいません?
ん?それでいいのか?
99さん言ってるようにそれが月例関係ないということかな?
103:名無しの心子知らず
05/01/27 22:50:52 kzH5s/cW
私もよくわかってないので質問させて下さい。
S→穴小
M→穴大 ですよね?
ってことは月例進むにつれて吸う力強いのにサイズアップしたら
たくさんミルク出すぎてしまいません?
ん?それでいいのか?
99さん言ってるようにそれが月例関係ないということかな?
104:名無しの心子知らず
05/01/27 22:51:36 kzH5s/cW
ごめん2重。。
105:100
05/01/27 23:04:18 3zKHPuMo
産まれてミルクを飲ませた時から早飲みでした。乳首を確認したけど痛んでる様子は無かったです。
とりあえず、そのままSを使っていきつつ、別のメーカーの乳首も試してみます。
おすすめの乳首ありますか?アドバイスお願いします。
106:名無しの心子知らず
05/01/28 01:14:17 AjxUW3sG
哺乳瓶メーカーが乳首のサイズのところにつけている月齢はあまり意味が
ありません。
でも、新生児のときSサイズから試すのには意味があります。
(飲む時間を母乳と同じにする、むせるのを防ぐなどです。)
月齢が上がれば、飲む量が増えて時間が掛かるようになりますし、
むせずに飲めるようになりますから、普通は少し大きい穴にします。
でも、キャップを少しゆるめる程度で、Sサイズのままでいける子もいます。
飲む時間は20分が理想といわれていますが、あまり出の悪い乳首を
使うと怒る子もいます。
それでもできれば10分くらいはかけて飲ませたいですね。
107:名無しの心子知らず
05/01/28 05:41:43 Yz9Iej93
飲む時間が掛かりすぎると、何か問題があるのでしょうか?
うちの赤@もうすぐ3ヶ月は、どうしても母乳相談室の乳首
しかうまく飲めず、これだと穴が小さいのでかなり時間が
かかってしまいます。(30分位)
かといって母乳実感でもへたくそながら何とか半分位は飲む
のですが気に入らないのか泣き出すので、途中で母乳相談室
の乳首に変えたりするとトータルでもっと時間が掛かって
しまうのですが…
ちなみにこの2種類以外の乳首、全てダメでした。
108:名無しの心子知らず
05/01/28 07:50:48 kVEj92kq
>>107
時間がかかっても最後まで飲みきってくれるなら問題ないでしょう。
一応、病院では雑菌の繁殖とかを理由に早く飲ませるように言われますが
健康な赤ちゃんなら、飲んでる途中で暖めなおしたりしながら
長々と飲ませても問題ないと思います。
ワンサイズしか乳首がない哺乳瓶の場合ですが、
昔はサイズアップ用の針(ニードル)セットが売っていました。
今は売っていないようですので、自分でキリなどでついて穴を大きくすれば
いいでしょう。
109:名無しの心子知らず
05/01/28 11:21:01 OX1EP/8a
ビーンスタークは1種類で全てをカバーできるってかいてありました。
産院から今まで(5ヶ月)、同じ型の乳首を使っています。
1ヶ月から2ヶ月ぐらいの頃は、乳首がぺったんこになってミルクがうまく飲めないこともありましたが、とりあえずOKです。
110:名無しの心子知らず
05/01/28 13:52:11 lZlh3ZR0
ビーンスタークってたくさん出ません?
うちは出すぎてダメだったなー
111:名無しの心子知らず
05/01/28 15:41:43 7JNiNZd8
ヒャーうちの子はビーンスタークでは一滴も飲めなくて、ボツになりました。
チュチュも一滴も飲めない。
ヌークもだめ。
外国製の異常に固い乳首なんか、ただのおしゃぶりと思っている。
ピジョンの、LサイズだけOK。しかも、キャップゆるゆる。
ダラ息子だなぁ。
112:名無しの心子知らず
05/01/28 17:29:26 qAkBzn5b
哺乳力が弱いなら仕方ないけど、あまり飲みやすい乳首もよくないです。
あごの発達が脳の発達を促すので。
113:名無しの心子知らず
05/01/28 17:48:02 OX1EP/8a
>>110
一時期出すぎたことがありました。
乳首が古くなったと思い新しい乳首に変えました。
>>111
新しいとぺったんこになって全然飲めないときありますね。
ぺったんこを指で戻しながら飲ませました。
うちは混合だからビーンスタークが合ったのかも。
114:名無しの心子知らず
05/01/28 18:37:36 jPaoTfcO
うちの4ヶ月の息子も、200mlのミルク飲むのに7,8分ほど
しかかかりません・・・。(お腹空いてるともっと早い)
いろんなメーカーの乳首試してみたのですが、
もっと早くなることはあってもこれ以上遅くなることは
ありませんでした。
早く飲み過ぎるとなにか悪いことってあるんでしょうか?
今のところ吐いたりしたことはないのですが。
20分もかけて飲めたことないので、不安になってきました。
なぜかピジョンのMサイズが1番時間かかるかなーという感じです。
115:名無しの心子知らず
05/01/28 19:01:56 9YG7glyi
うちは200ml/5分くらいです。
116:名無しの心子知らず
05/01/28 19:29:41 z39hRatn
ウチの息子9ヶ月も、3ヶ月位から驚くほど速くなりました。
お腹が空いている時は、200mlが5分掛からないです。
普段はY字カットかMサイズなんですが、
時々洗ってあるのがなくなって、Sサイズを使うんですが、
速い子はその方がいいのかなと、ここ読んで思いました。
117:名無しの心子知らず
05/01/28 20:39:40 5uspBZwP
6ヶ月娘も200mlが5分ほど。
早いときは3分くらいかな・・。ピジョンのMです。
Sの時には5~7分くらいかかってた。
その時に疲れて眠ってしまうようなことがあったのでMにしたよ。
コンビのマグ(乳首)の時は2分くらいで、飲み終わって
足りねーよーと泣き出すこと多し。
118:名無しの心子知らず
05/01/28 22:09:55 Q4NkQK1V
来週くらいから、ほほえみからステップに変える予定なのですが、
ステップの底値っておいくらくらいですか?
119:名無しの心子知らず
05/01/28 22:56:20 vCzJXoWH
>>118
地域によって違うでしょ。自分の足で調べましょう。
120:名無しの心子知らず
05/01/28 23:53:29 tvTJ3ygn
>>118
底値じゃないけど、1480円くらいみたい。
ウチはもう9ヶ月なんだけど、まだ1回食なので微笑です。
4月から保育園に入るまで、微笑のままかも。
でもデブだから、ステップにした方がいいのかな?
そういう問題じゃない?
栄養が足りなくなるのかな。
121:名無しの心子知らず
05/01/29 00:13:22 8L5PYuTi
このスレでほほえみは腹持ちが良い、はいはいは腹持ちが悪いって
よく見掛けますが消化が悪い、良いって事とは違うんでしょうか?
母乳は消化が良いのですぐお腹がすく、って言われているのを
思い出したんですけど・・・。
そんな私は「はぐぐみ」を使ってます。
このスレであまり出てこないですね~。人気ないのかな?
122:名無しの心子知らず
05/01/29 08:38:31 ak64pXx8
>>120
フォローアップは離乳食でちゃんと栄養が取れるようになってからが
いいでしょうね。
亜鉛が足りないと知能にも影響するらしいし、、、
以前より離乳食をすすめるペースが遅めだから、
9ヶ月になったからすぐフォローアップというのは
ちと早いような気がする。
そのまた昔は6ヶ月からフォローアップって言ってたけど、
さすがに厚生省からダメ出しされたんだよね。
このまま遅めの離乳食が定着したら「9ヶ月から」の表示もだめになるかもね。
「はぐ」も人気あるよ。たぶん。
母乳が甘い人は「はぐ」が味が近くて、混合の子が飲みやすいって聞いたよ。
123:名無しの心子知らず
05/01/29 08:42:47 ak64pXx8
さんざん既出だけど、
フォローアップは牛乳の代替品で、
粉ミルクは母乳の代替品と考えて使う。
1歳で断乳できるくらいのペースで離乳をすすめているなら
9ヶ月でフォローアップで大丈夫だと思う。
124:名無しの心子知らず
05/01/29 09:38:52 AlfDNlQY
100g当たりのキロカロリー数(左が乳児用ミルク、右がフォローアップミルク)
ビーンスタークスノー すこやか:517 つよいこ:479
明治 ほほえみ:500 ステップ:462
森永 はぐくみ:513 チルミル:460
アイクレオ バランスミルク:524 フォローアップモモ:485
和光堂 はいはい:515 ぐんぐん:476
カロリーでみれば
バランスミルク>すこやか>はいはい>はぐくみ>ほほえみ
125:名無しの心子知らず
05/01/30 05:03:54 5y9k0T1O
豚切りすみません。
細かいことですが、
母乳実感のリングの表?についた2つの小さい三角は何でしょうか?
126:名無しの心子知らず
05/01/30 22:00:11 WzDe3Lr2
うちははいはいだけど夜中は10時間位寝てます。今三ヶ月です。結構腹もち悪いとの意見が多くてびっくり!
127:名無しの心子知らず
05/01/30 22:23:40 nRtuLUxc
>126
赤それぞれ
128:名無しの心子知らず
05/01/31 10:35:03 g3KoEeRw
ミルカーって毎回消毒しなきゃいけないのかなぁ。
消毒後、乾かす手間が面倒なのは私だけ?
129:名無しの心子知らず
05/01/31 11:19:23 FM8ngt/J
ほほえみ、産院でもらった小さいのが二つあるんですが、
送料のみ負担でもらってくれる人いないかなぁ...
離乳食にも使わなかったので...今年の五月までだから、もったいないなぁ...
もちろん未開封です。
130:名無しの心子知らず
05/01/31 14:36:11 DKOCsIZf
>>128
うちはミルカー洗ってない。
ついでに前スレにあったので・・・↓
ミルカーを消毒したことないですね。
一度でも風邪を引いたら死ぬかもという赤ちゃんなら、
徹底消毒必要ですが、、、
おもちゃや自分の手足なめている赤ちゃんなら消毒しても無駄な希ガス との事でつ。
131:名無しの心子知らず
05/01/31 15:22:08 3DF+85Vr
>129
オクに出しなされ
132:128
05/01/31 15:24:50 g3KoEeRw
>>130
感謝です!洗いません!
133:名無しの心子知らず
05/01/31 18:51:18 x9PjtdXK
>128
子どもが新生児のときは毎回消毒してた>ミルカー
哺乳びんの消毒をしなくなった頃からミルカーも
洗浄のみになった
134:名無しの心子知らず
05/01/31 22:41:44 x86DwIrQ
約一ヶ月前、閉店する店でミルクの安売りしていたんで箱買いしてきたんですが、
今日あけてびっくり。
すべての缶が凹んでる!!
中には中蓋が開いちゃっててミルクが出てるのまであり…。
(外蓋を開けてないのに粉が出てるので中蓋が開いてるんだと思われる)
店はもう閉店済み。…。・゚・(ノД`)・゚・。
135:名無しの心子知らず
05/02/01 08:26:41 gEHd2DVZ
>>134
とりあえずメーカーに連絡してみたら?
136:名無しの心子知らず
05/02/01 09:56:48 ez1eGniv
>>135
メーカーに電話したら販売店で交換してくれってさ。
もう閉店済みって連絡して、ようやく「内蓋が開いたもののみ」交換してくれることになりました。
送料こっち負担だって…。もうこのメーカー購入しねーぞ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
137:名無しの心子知らず
05/02/01 10:31:25 M0vtwPvr
交換してくれるだけでもありがたいと思うけどな。
138:名無しの心子知らず
05/02/01 10:42:13 EpBg6QMy
メーカーに非は無いと思う。
販売店の責任でしょう。
箱買い、というのをした事が無いのだけど
ダンボールに入ってるのよね?
そんなに缶に損傷があるのなら、ダンボールはボコボコだったのでは?
139:名無しの心子知らず
05/02/01 10:47:11 7GtBOsOD
>137
ドウイ
閉店セールで安いのなら難アリかもしれないし
買ってすぐ箱を開けて確認しなかったあなたの負け
そのメーカーは親切だと思うぞ、あなたが多くを求めすぎ
140:名無しの心子知らず
05/02/01 11:01:08 BfXqaoQN
内蓋って中のアルミ蓋の事?
それ開いてたら不良品じゃないの?
いくらなんでも送料を消費者に普段しろなんて会社はないんじゃない?
確認しないのは悪いと思うけど、その対応は会社としてどうかと思うな。
私もアルミ蓋開いてたのをはぐくみの会社に電話したら、
着払いで送付して、すぐに代わりが届いたけど、小缶もお詫びとしておまけで送ってくれたよ。
141:名無しの心子知らず
05/02/01 11:12:28 Jf7X+1Zg
全ての缶がへこんでいると書いてあるから
へこんだ衝撃で中ブタに歪ができて開いたと思ったよ。
142:135
05/02/01 23:41:01 gEHd2DVZ
>>136
ということは、外部からの力によって凹んでるってことだよね。
全ての缶が凹むっって、どんなぶつけかたなんだろう。
難有りばかりに詰め替えられてた・・・?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
143:名無しの心子知らず
05/02/01 23:44:50 9LewqE+t
朝9時、昼1時、夕5時、夜9時 で朝まで寝てくれるんだけど
缶の目安表に3-4ヶ月/200ml×5回(計1000ml)とあるので
夜中0時か1時頃にも飲ませようか迷ってます。
熟睡してるのをわざわざ起こしてまで飲ませなきゃいけないのか
一日800mlを続けて成長に影響するのかとか色々考えてしまう。
あと、一日4回として朝と夜を200ml→240mlぐらいあげてもいいのかな。
144:名無しの心子知らず
05/02/02 00:03:36 TOm4nqNN
>>143
起こさなくてもいいんじゃない?
でも夏だったら8時間で起こして飲ませた方がいいかも。
ウチの子は夏の終わり頃がその月齢だったんだけど、
12時間ミルクの間隔が空いた時、痙攣のようなものを起こしちゃって、
もしかして脱水症状?と思って、医師に話したら注意されました。
成長には問題ないと思うよ。
ウチの子は4ヶ月くらいから200mlじゃ怒り出して、
220から240ml作ってあげてました。
だから5回にしちゃうと1000超えちゃう時もあったけど。
145:名無しの心子知らず
05/02/02 00:17:59 2AcCw9+m
>>144
レスどうもー
間隔あき過ぎってよくないんだね。12時間寝てることもあるから注意しなくては。
冬でも乾燥が気になるししっかり加湿しないと・・・(今はボールに水・・)
ミルク少量なら1000超えも平気かな。好き嫌いなくよく飲んでくれるし寝てくれるし
40mlしか飲めなかった頃が懐かしい。
146:名無しの心子知らず
05/02/03 01:53:52 ZTlhFxy4
こないだ親戚のオバチャンが赤を見にきて
「んまぁ~よく太って可愛いこと!母乳?」と聞いてきたから、
「ミルクです。」って言ったら
「…あ、やっぱり。」って。
昔の感覚はミルク=母乳より簡単に太れる、苦労しない、 らしい。
確かにそうかもしれないけど、ミルクのみだっていろいろ大変なことあるし…
「やっぱり」って言葉になんとなく反応してしまったのは考えすぎかな。
147:144
05/02/03 02:03:28 +vvEmTfN
>>145
ウチの子も30mlすらなかなか飲めなくて、
いつも授乳室に取り残されてしまい、
それが苦痛になってきて、自分の部屋で飲ませるようになってしまったよ。
孤独だったなぁ…。
今は哺乳瓶見ただけで、クレクレクレーーーって泣き出すよorz
148:名無しの心子知らず
05/02/03 09:10:25 NXEud7/J
URLリンク(www.babycome.ne.jp)
この下のほうのグラフのB社ってどこだろう?評判が悪すぎて気になる。
149:名無しの心子知らず
05/02/03 10:33:47 Xlly3+mI
よそのオバチャンって、よく母乳かミルクか聞いてくるね
150:名無しの心子知らず
05/02/03 11:01:27 RaoFpzeY
>>146
自然と出ちゃうんだろうね。失礼発言
気にしないのが一番だよ。
おばちゃんて先のこと考えずに発言するし。
151:名無しの心子知らず
05/02/03 14:58:26 hpPvEnLl
うちの子は、出産直後からほぼ完全ミルクだったけど、全然太れなかった。
親戚とか通りすがりのオバちゃんに
「母乳?ミルク?」ってよく聞かれたけど
「ミルクです」って言ったら予想外の答えだったんだろう。
「あ、あら…そうなの…」って黙っちゃうんだよね。
どっちだっていいじゃんかーなんでそんな事気にするんだよぅ~
152:名無しの心子知らず
05/02/03 15:11:44 iPn0cJhS
前の会社の同僚で、以前つきあっていたけど性格の不一致で
別れた男。赤連れて会社に挨拶に行ったときばったり会って
「母乳?ミルク?」って聞かれたよ。
あー別れて本当に正解!と思った。
153:名無しの心子知らず
05/02/03 19:41:42 I8dKlVjh
現在6ヶ月の息子なんですが起きてるときのミルクの間隔がばらばらなんです。
4~5時間空くときもあれば2時間半のときもある。
そのつど180~200を飲ましてるのですが、最近ずっと1日トータルが1000を
超えてしまいます。夜は9時半ごろに飲んで朝6時までもちます。
4~5ヶ月検診の時「飲みたらなそうならばお湯の量を20ほど増やして薄めてみてください。」
といわれ実行したのですが空くのに変化はありませんでした。
多い時は1200くらいになります。
寝返りが出来るようになってから活発で常に転がってます。
運動量が増えてよく飲むのでしょうか?
アレルギーがあるのでまだ離乳食は始めていません。
離乳食を始めれば落ち着くのでしょうか?
ちなみに息子は身長72cm体重9キロで見た目は太くないです。
長文ですみません。
154:名無しの心子知らず
05/02/03 19:54:24 I8dKlVjh
153です。
つづきます。ミルクの1日摂取量ってやっぱり1000超えたらいけないんでしょうか?
155:名無しの心子知らず
05/02/03 20:06:16 wKpEK2pU
>>154
スーパーでやってる育児相談で栄養士さんに聞いてみたことがあるんですが、
六ヶ月まであと少しって所だった娘に、
「1000ml越えると駄目ってことはないけど、離乳食をはじめるのを薦めます」とのこと。
1000mlが目安ではあるけど、越えちゃ駄目っていうことはないみたいです。
アレの関係で離乳食を遅らせている様ですが、離乳食が始まったら、
そのうち離乳食の量が増えてきて、ミルクは減って行くんじゃないかと思います。
(うちもまだ6ヶ月半なので曖昧でスマソ。でもうちの娘は確実にミルクの量が減ってきた)
156:名無しの心子知らず
05/02/03 20:59:18 gczt1Hei
>>153
アレルギーがあるから離乳食を始められていないということですが、
低アレルギー米は簡単に手に入ります。
おもゆ、おかゆから始められてはどうでしょうか?
舌で押しつぶすこと、歯茎で噛むこと、喉奥まで食べ物を移動させて飲みこむ
ことは脳の発達にとても大切です。
スプーンを持たせれば、きっと口までスプーンを運ぶでしょう。
道具を使う感覚(手でボールを取るのではなく、ラケットでボールを打ち返す
感覚)の基礎が養われます。
夕方に離乳食を食べて腹持ちをよくすることが、夜中の目覚めを少なくし、
ホルモンの分泌もよくします。
アレルギーの原因になりにくいものから順番に与えていかれてはどうでしょう?
(離乳食を遅くしておられるのが、お医者様の指示によるのなら、それに従って
ください)
157:名無しの心子知らず
05/02/03 23:59:13 lii23P52
和光堂はいはいのモニターキャンペーンハガキをオクで見かけるんですが
あれってどこで手に入るのでしょうか?
当選確率高そうだし、はいはい使ってみたいんだけど
落札価格300円とか超えてる・・・。
当たらなかった時の事を考えると落札出来ないんですよね。
158:名無しの心子知らず
05/02/04 00:37:54 NyvRZ6m/
和光堂のハガキ、離乳食の味覚セットみたいな箱に入っていたものかな?自分は出したけど当たらなかった…_| ̄|◯
159:名無しの心子知らず
05/02/04 00:46:39 kvqAol5f
>156
スレ違いな上にトンチンカン。
もう少し離乳食とアレルギーについて勉強してこようね。
160:名無しの心子知らず
05/02/04 01:11:56 VoWGIwqy
はいはい、ウチの方の底値は¥1580なんだけど只今マツキヨでベビ用品キャンペーン中
¥100引きのクーポンが店頭にあった。賞味期限とにらめっこして\1480で8缶買い。
赤ちゃん村¥30引きとかオムツその他色々クーポンあったのでマツキヨ近くにある人はどぞ。
161:名無しの心子知らず
05/02/04 09:44:44 DlcMVlsy
>159
スレ違いだから長くは書かないけど、
妹は減感作療法でアレルギーを克服しました。
除去食同様、離乳食の開始を遅らせるのも医師の指導のもとに行うのが大切だと思います。
血液検査で反応が出るものは乳児期は徹底除去ということになると思うけれど、
反応が出ない食べ物は少しずつ食べさせて慣れさせることで食べられるように
なるという説もある。
かなり前のNHKの放送で、医師の指示以外に、母親が食べさせて湿疹が
出たと感じた食品をどんどん除去していたら、どんどん食べられない食品が
増えていったという女の子が出ていました。
アレルギーが心配というだけで、離乳を遅らせて本当にいいのか、
医師と相談して欲しい。
162:名無しの心子知らず
05/02/04 11:07:46 IQUXtvpT
>153
アレルギーがあるなら、食アレスレで離乳食の相談してみるのも手だよ。
163:名無しの心子知らず
05/02/04 13:07:57 hkaAPlgI
生後一ヵ月で混合でしたが母乳がとまってしまいミルクだけにしようと思っています。
産院でもらったビーンスタークから和光堂のはいはいに変えたところ今までのように飲んでくれません。一ヵ月でも味の違いがわかるのでしょうか?
またそれぞれのメーカーの支持率や特徴、値段についても教えて頂けると幸いです。
164:名無しの心子知らず
05/02/04 13:20:17 kvqAol5f
>163
赤にも新生児から好みがあります。
味もあるし、においだってあるしね。
メーカーの支持率はワカンネ。どこも一番ってうたってそうだし。
値段ははいはいが一番安くて、アイクレオが一番高いような希ガス。
それ以外は店とかによって微妙に違うよ。
特徴ってのは良くわかんないんだけど>>124あたり見てみたら?
個人的にははいはいはウンティがゆるめになる子が多く
はぐくみは便秘する子が多い印象。
165:157
05/02/04 17:44:43 uGJ7GY03
>>158
レスありがとうございます!
うちの子まだ一ヶ月なんで、離乳食には少し早いんですが
離乳食を数点購入してみたところ
「はじめてパック」っていう商品の中の冊子に付いていました!
てっきり店頭などに置いてあるもんだとばかり思ってました。
商品の中に入ってるとは・・・。
早速応募してみようと思います。
166:名無しの心子知らず
05/02/05 15:20:47 NSXkH2c6
このスレでよいのかどうかちょっと不安なのですが相談させてください。
いままですこやかorはぐぐみを飲ませてたんですが、
うんちは1日に1回~2回でした。
アレルギーの疑いがあるためミ2日前からミルフィーに換えたところ、
うんちがゆるゆるになって、オムツがえのときピューっと飛んでくるくらいです。
ググってみるとゆるくなることもあるとのことだったんですが、
肛門もただれてきてしまったし、違うメーカーに換えたほうがよいのかと
悩んでいるところです。。
アレルギー用ミルクはうんちがゆるくなるもの、と思ってよいのでしょうか・・。
167:名無しの心子知らず
05/02/05 16:46:02 9LKB7kvL
153です。
155さん156さん丁寧にありがとうございます。
月曜から離乳食を始めていきたいと思います。
そして近じか近所の薬局で栄養相談があるので行ってみようと思います。
小児科にも相談にいってきます。
専門の方に相談するのが一番とわかっていてもなんか腰が重く
ずっとモヤモヤしてたんですがなんか気持ちが軽くなりました。
ここで聞いてみてよかったです。
ありがとうございました。
168:名無しの心子知らず
05/02/05 16:55:05 K68DFv8b
うちはE赤ちゃん飲んでるけど
それほどゆるくないよ。
セメト状なときもあるし。
もちろんゆるいときもあるけどずっとではない。
メーカーが違うからなんともいえないかな・・
169:168
05/02/05 16:55:45 K68DFv8b
>>166さんにレスです
170:名無しの心子知らず
05/02/05 22:26:26 qpwo8Mzk
>>166
まずは今の下痢の原因が病的なものでないことを確かめなければなりません。
便の回数や状態を1日しっかり記録して、下痢便のおむつを持って小児科
を受診してください。
それで、病的なものでないと診断されたなら赤ちゃんにあうミルクを
探すことになります。
もし二次性乳糖不耐症や一過性下痢症になっているようでしたら、
治まるまではラクトレスで様子を見ます。
ラクトレスを半日ほど飲ませただけで便秘になることもあります。
便秘になるといっきに湿疹が増えますから、注意深く便の間隔を見てください。
1日便が出ないだけで、オムツかぶれはかなり良くなるでしょう。
湿疹と引き換えになりますから、できれば医師の指導のもと注意深くやって
ください。
ミルフィーは無乳糖なので(そのままでは便秘に傾きやすくなるので)
フラクトオリゴ糖を添加してあります。
そのせいで下痢になるようでしたら、とりあえずEあかちゃんを試してみる
しかありません。
Eあかちゃんのほうは乳糖は母乳に近い配合です。
(無乳糖ではない)
171:166
05/02/06 13:43:40 7PhxUKPs
>>168
>>170
レスありがとうございます!
一旦もとのすこやかandはいはいに戻してみたところ
ゆるウンがおさまってきました。
食欲があって機嫌もよい「笑う下痢」だったので
心配ないようです。
相性があるみたいなので、E赤など他のアレ用ミルクを試して見ます。
本当にありがとうございました!
172:名無しの心子知らず
05/02/06 22:49:16 cP7YAHBx
粉ミルク代バカにならないんだけど、究極に安く手に入れる方法がありましたら教えてください。
何かオークションで多く注文すると安く手に入るらしいのですが、そこのサイトご存知でしたら教えてください。
私の赤さんが飲んでいるミルクは「ほほえみ」980g缶を近所の薬局で1960円(安売りの時は1860円)で買ってます。
173:名無しの心子知らず
05/02/06 23:22:48 3P8ZoOrO
>>172
母乳にする。
174:名無しの心子知らず
05/02/06 23:22:48 r2IxyOk8
>>172
はいはいに切り替える。1缶1600円位で売ってるよ。
175:名無しの心子知らず
05/02/06 23:41:18 NHEXyrCq
>>174
うちの近所は はいはい1500円だ。
6ヵ月の息子なんですが、離乳食は何でも喜んで食べミルクもゴクゴク飲んで
くれます。
で、なんとなく毎日3時間おきに
起きる → (1)ミルク(2)離乳食(3)ミルク(4)離乳食(5)ミルク → 寝る
ときっちりしてるんですが、ミルクは欲しがったらあげる、というふうに
した方がいいでしょうか。
毎日、「あ3時間経ったあげよ」ってこちらのペースでやっちゃってるんです。
176:名無しの心子知らず
05/02/07 02:10:41 THbYstPN
>>175
ウチの子9ヶ月なんだけど、欲しがったらというのが良く分からない。
ミルク命だから与えたら与えただけ飲んじゃうかも。
先日間違えて2時間も経っていないのに与えちゃったことがあったんだけど、
いつもより食いつきが良くないな?とは感じつつも飲み干しちゃったよ…。
ウチの場合も、>>175さんと同じくこっちのペースで与えています。
4時間おきで1日に4回(200ml~240ml)です。(離乳食は1回)
ミルククレー!!と泣き出すまで与えなきゃいいんだろうか?
でもやっぱり区別がつかないや。
177:名無しの心子知らず
05/02/07 09:23:30 uP/kWNGX
>>176
結論から言うと、医学的にはどちらがよいかまだ証明されていないそうです。
欲しがったら与えるほうが将来過食症にならないかもしれないという説と
親が時間と量を決めてコントロールする方が過食症にならないという全く正反対の
説があって、これから研究して結果をさぐっていくそうです。
でも、幼児期の成長だけを見るなら、ある程度時間を決めてダラダラのまさない
方が歯磨きなど、そのほかの生活習慣をリズムよくできますよね。
178:名無しの心子知らず
05/02/07 11:57:39 fFSa+BYU
ミラクルストロー
URLリンク(www.kbe.co.jp)
このミラクルストローは便利そうなんですが
アカホンなどの赤ちゃん用品売っているところに
売ってるの見かけたことある方いますか。
179:名無しの心子知らず
05/02/07 12:24:51 rQwUCoPx
>>177
ミルクの与えすぎと過食症ってのは、関係ないとオモ。
今までの食生活云々ではなく
もっと根の深い精神的問題を抱えてる場合が多いから。
念のため確認するけれど、過食症って病気のことを言ってるんだよね?
180:名無しの心子知らず
05/02/07 13:08:23 D0K1AMNn
>>178
同じ物かわからないけど赤ホンで売っていたよ。
買ったつもりで帰ってきて、家で良く見たら
隣に並んでいた「ペットボトル用」(類似品かな?)だった・・・。
と言うわけで、使用感まではわかんないや。
181:名無しの心子知らず
05/02/07 14:10:10 oTzuv62U
マザーボトル使ってる方いらっしゃいますか?消毒のいらないカセット式みたいな外国製の哺乳ビンです。お出かけ用に買ってみようかなと思っているのですが…
182:名無しの心子知らず
05/02/07 14:38:18 sPOsC+Kz
>>179
そうそう。摂食障害の原因が乳児期までさかのぼる人もいるので、
その原因を調べているチームがあるということ。
183:名無しの心子知らず
05/02/07 14:58:06 rQwUCoPx
>182
ホホー。知らなかった。ありが㌧。
もし良かったらそれについて書いてあるページとか教えてほしいかも。
184:178
05/02/07 15:24:18 fFSa+BYU
>>180
同じじゃなくてもいいんです。
離乳食あげ終わった後、いちいち寝かせて哺乳瓶持たせるの面倒なので。
アカホンに行ってみますね。ありがとうございました。
185:名無しの心子知らず
05/02/07 15:28:04 ZU4HvN9Z
【奇声】私は子供が嫌いです19匹目【悪臭】
スレリンク(mental板)
775 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/07 02:50:44 ID:RzB/2I1B
___
/ノへゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \´‐`)ゝ < おぎゃー
\__ ̄ ̄ヾ. .\______
\__/
青山翔馬(11ヶ月)
オギャアアア!!
__ ____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ノへゝ |・д・ | | < はやく死ねよ!
|\´дΣニ━⊂.| | \______
\_ ̄ ̄ヾ. __|_|
`\___/ ヽ
グサッ!
ノ へゝ
⌒`⊃´д`)ゝ⊃ アウ・・アウ・・
⊂...__....⊃
ドクドクドク・・・
死亡
186:名無しの心子知らず
05/02/07 16:49:04 HStN5Jip
はいはいを飲みだしたら湿疹が出てるような気がするのですが、(その前は明治の)
値段と研究費とかって関係あるんでしょうか?
宣伝代分上乗せされてるのかなと思って最初ははいはいあマンセーだったけど、
アレルギー用とかも明治だったらあるし、やっぱり値段と相関性ってあるのかな?と思って。
勿論ただの相性もあると思うし、元気でスクスク育ってる赤ちゃんには関係ないと思うのですが。
傾向とかってどうでしょうか?
187:名無しの心子知らず
05/02/07 16:53:24 rJCYFJIR
>>181
マザーボトル使ってますよ。
けっこう頻繁に長時間外出しなくてはいけない事情があるので助かります。
乳首は外で洗ったり消毒するのが難しいので何個も持っていきます。
問題は、目盛りがわかりづらいことです。
188:名無しの心子知らず
05/02/07 16:55:01 D0K1AMNn
>>186
ほほえみ→すこやか→はいはい と使ってきたけど
(それぞれ2ヶ月以上継続使用)、新生児時代からこれまで
湿疹が消えたことないなぁ・・・。
月齢書いてないけど赤ちゃんまだ低月齢なのかな?
189:名無しの心子知らず
05/02/07 20:11:36 R89BLOP+
>>186
食品会社に勤務していたことがあるんですが、
製品の値段には、会社の営業戦略とかが大きく影響します。
原価+人件費+研究開発費+ …… といったのは、試算でしかなくて
その計算通りに販売希望価格を設定するということは、まずありません。
なので、一つの製品の値段から、どれだけの研究開発費をかけているのかを
推測するのは無理だと思いますよ。
190:名無しの心子知らず
05/02/07 22:07:22 3OgK59rY
>>186
うちはもともと湿疹はひどいほうなんですが、はいはいで悪化しました。
ふだんはすこやかでした。もうすぐ5ヶ月息子です。
牛乳にはあって母乳には無いβ-ラクトグロブリンがアレルギーの原因になるとかで、
ほほえみとかすこやかはそれを減量するようにしてあるそうですが、
はいはいはメーカーのHP見てもその点について触れてないようなので、
宣伝費がかかってないことに加えてそういったところにも差があるのかなぁ、と。
ほほえみとかすこやかでも乳糖やら大豆やらは含まれてるので、
うちはアレルギー用に換えてみて様子を見ているところです。
191:名無しの心子知らず
05/02/07 23:05:01 6S3GhARq
175です。
返答くださった方々、ありがとうございます。
私も「欲しがったらあげる」というのがよくわかんなくてここに書いちゃいました。
いつかテレビでベビーシッター歴何十年というおばちゃんが、
「最近の母親は、3時間おきにミルクあげなきゃって思いこんでる」
「泣き声で欲しがったらあげるものよ」
と発言されていたので、オヤ?と思ったのです。
ん~、でも今3時間おきでミルク、離乳食のいいペースできてるからいいのかな~。
192:名無しの心子知らず
05/02/08 00:04:28 Rp3ivian
>186
和光堂にもアレ用ミルクあったと思うけど・・。
ないのってアイクレオくらいじゃない?
193:名無しの心子知らず
05/02/08 15:33:10 tUZ7cFEn
和光堂はボンラクト(大豆乳)だったとオモ
194:名無しの心子知らず
05/02/08 16:11:02 Rp3ivian
ナルルルルルル。
195:名無しの心子知らず
05/02/08 22:45:42 nesJG3P+
1ヵ月半で600~700ml/日って少ないのかなぁ。
196:名無しの心子知らず
05/02/09 01:03:50 Jpg8kZZo
>>193
だから安くて人によっては肌荒れしてるってこと?
197:名無しの心子知らず
05/02/09 08:27:03 mCdlrfSe
>>196
和光堂の乳アレ用?ミルクが「ボンラクトi」という商品。
198:名無しの心子知らず
05/02/09 13:46:51 aXK/DQc+
>>197
教えてくれてアリガトウ!
199:名無しの心子知らず
05/02/10 11:13:30 gBmOn05d
>>195
うちは今日で4カ月。火曜の検診でこれくらいの月齢はどれくらい飲むか聞いたら、
600、700~1000ml/日って言ってた。あんまり参考にならないかもだけど。
200:名無しの心子知らず
05/02/11 10:19:35 axTDc+ro
DSですこやか2缶パックBF付き3670円で売ってた。
こんなに安いの初めて見た。
でも、うちにはまだストックが…
我慢して帰ってきたよ。
201:名無しの心子知らず
05/02/11 10:45:44 FEWUgLEN
ストック1箱(8缶)があっても買ってきちゃうよ、その値段なら。
一缶3~4日しかもたないんだもん…双子、四ヶ月。一人一日1000ml…orz
202:名無しの心子知らず
05/02/11 11:39:33 qX3QvxBN
201さん、そりゃ大変だね~w(゚o゚)wはいはいじゃ飲んでくれない?うちは混合ですこやかオンリーなんだけど、母乳止まったら何としてでもはいはいに切り替えるよ…
203:名無しの心子知らず
05/02/13 15:26:59 03DGBwEG
ほほえみを使ってみたいのですが、
URLリンク(www.meiji-hohoemi.com)
ここを見ると湯→ミルク→湯(一般のミルク?)か、ミルク→湯(ほほえみ)
となっています。
調乳ポットをまだ購入してないので、哺乳瓶で熱湯と湯冷ましを混ぜようかと
思っているのでできれば湯→ミルクでやりたいのです。
湯→ミルクだと溶けにくいなどの不都合はありますか?
204:名無しの心子知らず
05/02/13 15:45:29 9oGHFKok
>>203
ほほえみは溶け易いのが売りのひとつなので、お湯でサンド?しなくても
いいんです!っていう売り文句だと思うけど。
要はきちんと溶け残りないようにすればいいんだから
あまり深刻に考えなくていいんじゃないの?
205:名無しの心子知らず
05/02/13 15:53:09 GYT+Hzdu
>>203
湯→ミルク、だと、たとえば、湯100ccいれてミルク5杯入れると
できあがりが100ccをオーバーしてしまいます。
だから、お湯サンドしない場合には、
ミルク5杯に湯(?cc)を足して100ccにするんだよ、という意図かと。
たとえば、湯90ccにミルク5杯で仕上がり100ccとか
^^^^^^これは未確認です、ごめんなさい
きちんと仕上がりが調整できれば、湯→ミルクでOKかと。
206:名無しの心子知らず
05/02/13 16:00:41 03DGBwEG
>204,205
203です。レスありがとうございました。
なるほど出来上がりの量を合わせるためなんですね。
ではちょっと少なめの湯で溶かしてその後さらに湯を足して調整してみます。
207:名無しの心子知らず
05/02/14 02:27:05 RkQ1KeYs
うちの病院は湯→ミルク(ほほえみ使用)だったけど、100cc作るのに湯100ccにミルク100cc分入れるように指導された…。すると出来上がりは100cc以上あるけどにそれでいいのか?と思いながらもずっとそうしてきたよ。やっぱりそれじゃマズイかな?
208:名無しの心子知らず
05/02/14 03:05:19 tV5TtIDs
うちはミルク→湯(適当)→浄水器の水で出来上がり量を調整してる。
209:名無しの心子知らず
05/02/14 03:07:26 DXUi0U/k
粉ミルクは熱湯で溶かすと成分が壊れるので60度以上のお湯で溶かしてはいけないと
出産した病院で調乳指導の時、明治の調乳指導のおばちゃんにいわれた。
調乳の仕方は最初にできあがりの2/3ほどのお湯を入れて、
8の字にまわしながら(縦にふってあわ立ててはいけないそう)ミルクを溶かしてから、
できあがりメモリまで(100ccを作るなら100ccのメモリまで)お湯を足すのだそう。
2人共明治で調乳指導されて、小缶1ヶ月検診の時と2回もらっちゃったけど、
結局2人共アイクレオです。(現在下の子ミルク中)
明治は2缶で¥3,980くらいで買えるけど、アイクレオは1缶¥2,800・・・(涙)
つらい・・・けど、おなかの弱いうちの子には明治はあいませんから、残念!
210:名無しの心子知らず
05/02/14 08:03:36 4KR/Ce0V
>>208
うちも、実はそれやってたよ。でも、これすると、哺乳瓶とか煮沸消毒してる
意味ないよね。
浄水器に殺菌ランプついていたとしても、蛇口には雑菌が常在しているもんね。
もちろん、ずっと洗っていない湯沸しポットの注ぎ口にもレジオネラ菌とか
繁殖しているから、50歩100歩なんだろうけれど。
211:名無しの心子知らず
05/02/14 08:14:35 2SIkk9na
>>207
そのやりかたは「間違い」でしょう。
212:名無しの心子知らず
05/02/14 09:17:53 RkQ1KeYs
207ですがやはり間違いですよね…。お湯の温度もここを見て知りました!病院ではお湯(ポット)は90゚だった!作ったら水道水に保乳瓶をあてて冷やし適温で飲ませる、これも間違ってますね!赤@1ヶ月と10日目。ずっと間違えたあげ方してきました…カナシィ
213:名無しの心子知らず
05/02/14 09:29:48 /nJ1Ypzl
>>207
薄めのミルクがいいと信じている人が多いから、
そういう指導になると思う。
ミルクメーカーが調乳指導する病院だと、絶対うすめちゃだめといわれる。
どっちがいいのか前スレでももめた。
薄めると便秘するとか、色んな意見が出たけど、個人的には
赤ちゃんが元気なら細かい点はあまり気にしなくて大丈夫だと思う。
214:名無しの心子知らず
05/02/14 10:30:52 27NBqsRC
親戚のおばさんがミルクを作るのに哺乳瓶の乳首の先を指で押さえて上下に振っていた。
何も言えなかったけど、そのミルクを飲むのが消毒も止めた位の月例の子ならまだ大丈夫かもしれないけど。
それを飲むのは生後2週間の新生児…
215:名無しの心子知らず
05/02/14 10:58:04 RSnzQJvA
>>214
うちも義母がミルクを作る時、乳首を普通の皿拭くふきんで拭いてたが
何も言えなかった。
昔の人は今ほど殺菌、消毒はあまりなかったからかも・・
216:名無しの心子知らず
05/02/14 13:12:28 nJph9zdl
>>214、215
いや、それは何も言えなかったじゃなくって、言わなきゃならない
場面だったのでは?
「まだ生まれたばかりで、お腹も弱いから、消毒は凄く大事だから・・・」って
一言言えば済む事だよ。
良くあちこちで言われてる「赤を守れるのは母である貴女だけ」って。
何事もなかったらラッキーだけど、そんなんで赤が下痢でもしたら
それはおばさんや義母さんのせいじゃなくて、
知ってて見逃したママのせいだよ。
217:名無しの心子知らず
05/02/14 13:42:47 +uo7My+Y
すこやかを飲ませると緑便になるのですが
どうして?他はハイハイとアイクレオ。
どっちも黄色です
218:名無しの心子知らず
05/02/14 14:26:47 HopV0IHe
>>217
答えになってなくて申し訳ないけど、うちもすこやかだった頃は
1~2日1回のペースで緑便でした。しかも大人顔負けの臭さ。(ニガ
今アレルギー用ミルク(MA-1)飲ませてるけど、黄金色でニオイもほとんどナシ、
1日1~2回するようになってます。
便秘気味になって腸に留まる時間が長くなって緑になってただけかなと
思ってたのですが。
219:名無しの心子知らず
05/02/14 14:38:27 Y3YviUAq
臭くないウンコってどうして臭くないんだろう?
素で疑問。
220:218
05/02/14 14:48:47 HopV0IHe
>>219
URLリンク(www.hospital.kasai.hyogo.jp)
悪玉菌が多いとクッサー 善玉菌が多いとクサクナーイ
ってことだと思われ。
221:名無しの心子知らず
05/02/14 18:11:07 47Bn/gnS
>214
旦那が上下に思いっきり振ってミルクラテ作っちまったぜ。
後で〆ておいた。
222:名無しの心子知らず
05/02/14 20:47:49 eGLwL6Ov
>>212
>作ったら水道水に保乳瓶をあてて冷やし適温で飲ませる、
>これも間違ってますね!
そうなの?
うちは調乳ポットで60℃のミルクを作ってから
水道水で体温程度まで冷やしてるのだが。
223:名無しの心子知らず
05/02/14 21:53:36 0ukGnUKf
>222
ポットのお湯、90度でミルクを溶かしてから水道水で冷やしているので
間違っていると思われ。
222さんは調乳ポットの60度でしょ?それはオッケーですよ~。
224:名無しの心子知らず
05/02/14 23:14:01 eGLwL6Ov
そうか。水道水で冷やす、ってのが間違ってるのかと勘違いしました。
レスさんくす(・∀・)
225:217
05/02/15 08:18:26 yOS5CyUG
>>218
ありがとうございます。
どうもすこやかが合わないみたいで・・・。
這い這いで黄色だったら這い這いを飲ませていた方がいい?
すこやかの方がメジャーで安心というイメージなんだけど・・・。
226:218
05/02/15 11:55:48 7E4WQSmm
>>225
産院で営業してる分すこやかはメジャーな印象ですけれども、
メジャー=安心てわけじゃないんですよね。
缶に記載されている原材料なんかを熟読するとわかると思うんですが、
油脂ひとつとってもメーカーによって使ってるモノや組み合わせが違ったり、
牛乳に含まれる不要な物質をできるだけ取り除く処理をしてたり、
オリゴ糖の配合量もまちまちだったり、蛋白質を分解してるものがあったり。
赤サンの湿疹がひどいとか、下痢気味だとか便秘気味だとか
心配なことがあるならいろいろ試すほうがよいと思うけど、
問題がないならはいはいでもよいと思いますよ。
はいはいはコストパフォーマンスもいいし、便通もよくなるって評判ですよね。
うちははいはいも合わなくてほんと残念なのですが。。
なんだかくどいレスになってしまってスマソ。
227:名無しの心子知らず
05/02/15 15:16:02 Y9tBETie
E赤って緑だよね・・・
ものすごく臭いよね?
息止めてオムツ替えしてる。
息継ぎ失敗したらオエ~ってなる。
228:名無しの心子知らず
05/02/15 20:50:06 2futu79n
>牛乳に含まれる不要な物質をできるだけ取り除く処理をしてたり、
>オリゴ糖の配合量もまちまちだったり、蛋白質を分解してるものがあったり。
>>226さんのお勧めはどこですか?
229:218=226
05/02/15 22:35:45 7E4WQSmm
>>228
ごめんなさい、お勧めは無いです。w
赤サン一人一人「体質」があるので、
その体質に合うものを探すしかないと思います。
同じミルクでもよその子は大丈夫なのにうちの子は下痢しちゃう、
ってこと結構あると思うので。。。
もしうちの赤サンがどれ飲ませても無問題な頑丈な子だったら、
財布の中身と相談しつつ、ブランドイメージだとか
容器のデザインだとかで好き勝手に選べたのにな。。orz
230:名無しの心子知らず
05/02/15 22:48:05 4g4oHjsK
今まで母乳だったのですが
乳が出なくなってきてミルクをメインで上げています
はいはいをあげてるのですが
すごい水状の下痢が出るのですが
この子にあっていないのでしょうか
教えてください。
231:名無しの心子知らず
05/02/15 23:17:40 k5Kg+Tx+
>>230
あっていないみたいですね。
はいはいで便通がよくなる人もいるみたいだけど、水状のウンチだと
オムツかぶれが心配ですよね。
味が気に入らないかもしれないけれど、他のも試してみられたらよいと
思います。
232:名無しの心子知らず
05/02/16 01:47:00 o2mO8uzX
>>230
うちもはいはいでかなりユルユルで、しかも腹持ち悪かったので
ここで、すこやかは腹持ちが良い、でも便秘になりやすい。
とあったのでうちにぴったりでは!?(便秘になりやすいならユルウンは多少かたくなるかと)
と思いかえたら便もちょうどよいかたさになり、
今まで長くて2時間もったのが3時間とかになったよ。
233:名無しの心子知らず
05/02/16 08:43:36 65avr9d+
うちは元々ほほえみだったけど、3,4日に1回しか出ない便秘になって
一日中機嫌は悪いし、お腹パンパンで可哀想だった。
ここで「便秘にははいはい」というのを知って試してみたら、
ばっちり相性があったらしく、今では1日に3回くらい出るようになりました。
(ゆるゆるだけど、下痢ではない様子)
オムツも最初はパンパだったけど、体型が合わないらしく、今はメリ。
実家で使ったドレミでもOKだった。
何でも安いものOK体質みたいで、ある意味親孝行と言えるかも?
234:名無しの心子知らず
05/02/16 17:00:27 l4ileAhr
ミルクをほほえみ→はぐくみに変えたら便が緑色に。
これはイケナイ事なのでしょうか? ミルクを変えた方がよい?
前は1回/日で黄色だったんですが今は2~3回/日で毎回緑。
元気そうなので気にしてなかったんだけど、やっぱり前のミルクに
戻した方がいいのかな。
235:名無しの心子知らず
05/02/16 17:52:57 /Y9hlUno
>>234
お腹の中で留まっている時間が長いから緑になる。
236:234
05/02/16 18:14:53 l4ileAhr
>>235
レスありがとうございます。
以前より便の回数が増えている=留まる時間は短くなっている
とは限らない、ということでしょうか。
便の回数が減って緑色に、なら理解できるのですが
増えてるのに緑?? と不思議に思ったのです。
237:名無しの心子知らず
05/02/16 23:04:00 Y5VsGbgN
夜中は乳をあげていたのですが
なんだか出てない感じがします
皆さんは夜中に赤が泣いたとき
どのくらいミルク上げてますか?
100・200どのくらいでしょうか?
238:名無しの心子知らず
05/02/16 23:13:19 lAU42x7e
>>237赤は今何ヶ月?飲むだけあげていいと思うよ!
239:名無しの心子知らず
05/02/16 23:23:23 K0sG3JZS
もうじき一歳になる娘です。
現在、10時3時お休み前に哺乳瓶でミルク200を飲ませています。
今のところコップになじめていません。
どのように哺乳瓶卒業させたらいいでしょうか?
お休み前の一杯もそろそろ卒業させたいのですが・・・
240:名無しの心子知らず
05/02/16 23:51:50 Y5VsGbgN
>>238
赤は6ヶ月です
飲むだけあげて良いのですね
夜中も200とか飲んじゃうんですね
241:名無しの心子知らず
05/02/17 00:11:14 WtkJz4AL
>239
離乳食は進んでいますか?
3食きちんと取るようになると自然にミルクの量が減ってきますよ。
ミルクの量が減ってきたら徐々にコップでお水やお茶を飲ませてみては
どうでしょうか?
我が家の1才3ヶ月の息子に同じ悩みを持っていましたが普通食になって
からミルクの量が減り、今では朝食時FUを120だけとなりました。
ただミルクだけは哺乳瓶が良いらしく、いまだに哺乳瓶です…。
242:名無しの心子知らず
05/02/17 04:43:46 xHUw2dUY
携帯からです。
前スレにあったとのことですが、
ミルクの小分けアイディア、どなたか教えていただけませんか?
243:名無しの心子知らず
05/02/17 07:17:56 CpKfYOJu
>242
このスレの>>63じゃだめ?
244:名無しの心子知らず
05/02/17 10:54:19 XHaPE2x6
>>242
あと、量が少ないうちは、アルミホイルに包むという手がある。
(1ヶ月検診のときなど)
包み方は、結婚式なんかで使う祝儀袋とおんなじ。
筒状に折って、下を折上げて袋状にして、ミルクを入れたら上も折る。
ワンステップ調乳できるミルクなら、哺乳瓶に次に使う分量のミルクを
入れてもOK。
245:242
05/02/17 20:07:57 xHUw2dUY
レスありがとうございました。
専用の袋が見つからなくて…
246:名無しの心子知らず
05/02/17 20:52:20 qIb8ZtB9
今6ヶ月で、離乳食一回食のベベなんですが、
はぐくみとかほほえみなどのミルクって何ヶ月くらいまで飲むものなんでしょうか?
9ヶ月からのフォローアップは、はぐくみとかの変わりと考えていいのでしょうか?
(8ヶ月まではミルク、9ヶ月からフォローアップ というふうに切替えるものかどうか
という意味です)
247:名無しの心子知らず
05/02/17 21:12:04 CpKfYOJu
>246
うちは一歳一ヶ月だけどまだミルク飲んでます
急いでフォローアップにする必要もないと思ったし
あくまで離乳食が完了するまでにミルクが卒業できれば良いの
だと思ってやってます(哺乳びんは卒業済)
現在の息子フォローアップに移行中に付き
10時のおやつと3時のおやつ時はフォローアップミルク(強い子)
寝る前のミルクのみ乳児用ミルク(健やか)を飲んでおります
少なくともフォローアップミルクの缶にも書いてあると思うが
「離乳食が三回になったら」が目安ですので月齢で変えなければいけないものでもないし
なにがなんでもフォローアップが必要なわけでもないと思う
あとはミルクメーカーがフォローアップミルクについていろいろ説明している
ページはあると思うからそれを読んでみては?
248:名無しの心子知らず
05/02/17 21:26:22 d3stSzhh
フォローアップは、離乳食が3回食になって
1日の栄養の大部分を離乳食から摂取できるようになったら、でしょ?
9ヶ月というのはあくまでも目安。
離乳食が進んでいないなら、9ヶ月を過ぎててもそのまま育児用ミルクで。
と、保健婦さんから教わった。
249:名無しの心子知らず
05/02/17 21:34:37 APFWyfgi
100CC作るには、粉100CC分をお湯100CCで割ればいいのですか?それだと出来上がりは110CC位になりますよね。それともお湯と混ぜて100CCになるように割るのかな?初歩的な質問でごめんなさい。
250:名無しの心子知らず
05/02/17 21:37:49 a+Snb5IS
至急教えて下さい。
今日アイクレオを買って来たのですが、付属のスプーンが入ってませんでした。今まで明治のミルフィーを飲ませていたのですが、そのスプーンで計量して飲ませていいのでしょうか?
251:名無しの心子知らず
05/02/17 21:42:37 ni+7yQcM
粉ミルクを100CC分入れて
(缶の蓋にすりきれ何杯か書いてあるでしょ)
お湯を100の目盛りの線
ちょうどまで注げばいいんですよ
頑張ってw
252:名無しの心子知らず
05/02/17 21:47:29 ni+7yQcM
>>250
メーカーによって一杯の分量が違いますから
それは、避けた方がいいかも・・・・
スプーンは結構、下のほうや、あらぬところに
埋もれてたりするから
もう一度探してみては、いかがでしょうか?^^
素手では不衛生なので
きれいな割り箸などで、探って見てくださいね
どうしてもなかったら、メーカーに送ってもらうのもOKですが
それでに、ストックがない場合には、もう1個お買い上げに
なっちゃうと思います
253:名無しの心子知らず
05/02/17 22:09:03 KprBOM7V
>>250
アイクレオのスプーンって、柄が短めなので、>>252さんのおっしゃるように
下の方に埋もれていて分かりにくいことが多いです。
254:名無しの心子知らず
05/02/18 03:03:25 bHNz80Pi
251さん。ありがとうございます!!今まで間違ってました。今夜から正しいやり方で作ります!
255:名無しの心子知らず
05/02/18 10:38:50 OdcXsHqr
やはり母乳よりもミルクのほうが
おっぱいがたれないですか?
今もたれぎみなのに
これ異常たれたら・・・。
256:名無しの心子知らず
05/02/18 10:43:25 I9WYxEJX
私はとりあえず、出産前と乳の形が全く変わってない。Dカップです。
んでもそんなことより母乳が出たかったな
257:名無しの心子知らず
05/02/18 21:53:29 9SaAsCbd
ミルク育児の人は、セイーリ来るのが早いとよく言われますが
みなさんはどのくらいできましたか?ちなみに私は1ヶ月です...
258:名無しの心子知らず
05/02/18 22:38:33 qzWK8qbV
>>257
私は2ヶ月で来た。
259:名無しの心子知らず
05/02/18 22:54:14 TcYR/UWH
私も2ヶ月できた。(1才3ヶ月児持ち)
2人目欲しがっているママンには来なくて、まだしばらくいいかなと思って
いる私にきた…。
260:名無しの心子知らず
05/02/18 23:41:44 7SbziTIQ
私も2ヶ月くらいかな。
産後1ヶ月は、まだ悪露が出てたしね…
ちなみに産後最初の生理は未だかつてないぐらい重かった。
出る量も生理痛も凄まじくて(ナマナマしくてゴメン)
身動きできずに1日中うなりながら、ほとんど寝てた。
261:名無しの心子知らず
05/02/19 00:37:33 z/PoKb26
>260
同じく!ナプキン替えても替えてもすぐ漏れる。
子供が寝ている間はずっとトイレにこもってた、すっごいしたたり
落ちる感覚が今も忘れられないよ。
262:名無しの心子知らず
05/02/19 00:45:23 MmbiFbdH
>260
うあー、そうなんだ…
もともと生理痛ひどいんだけど、それ以上なのかなぁ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
数日前からお腹が痛い
生理痛ってこんな感じだったっけなー?とのんきにかまえている産後2ヶ月でつ
263:名無しの心子知らず
05/02/19 03:16:14 Or8KOZ1m
以前、1ヵ月の息子がむせて困ると相談し、
母乳相談室のことを教えていただいたものです。
その後、むせ返る事無く順調に飲めていたのですが、
ここへきて吸う力がついたのか、
母乳相談室の乳首がぺっちゃんこになってしまうのです。
お知恵を拝借したく思い、再来しました。
264:名無しの心子知らず
05/02/19 08:40:50 97eSAaB1
>>263
1,乳首を止めているリングをゆるめにする
2,乳首の穴をすこーし大きくする(付属のピンでグリグリ)
3,母乳実感Sの乳首を試す
265:263
05/02/19 09:46:52 Or8KOZ1m
>>264
ありがとうございます!早速、順に試してみます!
生理のことですが、私は1ヵ月で来ました。
こどもの余した新生児用のオムツをあてています。恥。
266:名無しの心子知らず
05/02/19 11:16:17 nHkpRLFX
上の子母乳で2ヶ月と4日、下の子ミルクで2ヶ月と2日<生理
かろうじて母乳の時のが遅く来た。
が、両方ともお宮参りの前日だった。_| ̄|○
267:名無しの心子知らず
05/02/19 13:01:00 XZzTSBvU
素朴な疑問ですが
まとめて寝るようになった子と、まだそうでない子では
ミルクの1日のトータル量違うのですか?
まとめ寝の子はその間ミルク飲んでないわけだし
逆にまだまとめ寝しない子はその分飲んでるから太りやすい?と思ったのですが。
268:名無しの心子知らず
05/02/19 21:56:06 7/1aZS+d
241さん、遅くなりましたがありがとう
コップは練習しているけど、難しいですね。
お茶はストローで飲むのだけど
ミルクは哺乳瓶じゃなきゃだめ。
なんでだろう。お休み前の一杯は必ずだしなぁ
269:263
05/02/20 00:59:24 qaADsYmG
リング緩めたら何とか凌げそうです。助かりました。
もう一つお聞きしたいのですが。
母乳相談室のビンは160mlしか入りませんが、
それ以上飲ませてる方はやはり母乳実感のビンにしてるのでしょうか?
もしかしたら160ml以上飲むこどもにはあまり使わないのでしょうか。
270:264
05/02/20 12:01:04 oHC4bdEt
>>269
うちは母乳相談室の乳首でしかうまく飲めず、160ml以上飲むように
なった1ヶ月の終わりからは母乳実感の240ml哺乳瓶を使ってました。
でもミルクの量が増えたので飲み終わるまで時間がすごくかかる(40分)
ようになったので、これではいかんと思い
母乳実感に付属していたYカットの乳首を試すもうまく飲めず
Sの方の乳首を買って試してもやっぱりだめで。
が、2ヶ月の半ばにある日突然Sの乳首で上手に飲めるようになり
、時間も15分位で飲み終わるようになりました。
271:名無しの心子知らず
05/02/20 13:25:53 7qPf21NF
教えてください
ミルクだけで育てようと思うと毎月のミルク代いくらに
なりますか?
月齢も教えてください
272:名無しの心子知らず
05/02/20 13:58:33 v2/p3ZOH
>>271
赤3ヵ月、1週間に1缶のぺース。
「すこやか」約2000円だから、月8000円くらい。
273:名無しの心子知らず
05/02/20 14:22:34 vSAHKf3h
>>赤3ヶ月、1週間でE赤を1缶。
1缶¥2700くらいとして、¥13500か。
274:名無しの心子知らず
05/02/20 23:25:21 yk/DXGoY
明治から「母乳サイエンスミルク 明治ほほえみ」という新商品が出たみたいですが、
購入された方いますか?
近所のスーパー・薬局では現行品(?)の「ソフトカード ほほえみ」
しか置いてないんですが、今後徐々に「サイエンスミルク ほほえみ」に
変わっていくんでしょうね、多分。
新しいのは内容量が大缶で930gと、現行品に比べて50gも少ないみたいですが、
やっぱり出来上がり料も少ないのかな?
少なくなるようだったら、現行品買いだめしようと思うので
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
あと、大缶のシールって使い道ありますか?
275:名無しの心子知らず
05/02/21 01:47:07 XC88uFAP
>>274
ひよこクラブなどの広告には、3月14日発売と書いてありますよ。
仕上がり量がへるかどうかは、スプーンの大きさ次第なので
現物が出てくるまで、わからないのではないでしょうか?
276:名無しの心子知らず
05/02/21 02:34:34 OLeo4DUd
そんなの出るんだ~。
じゃ、今のやつ安くなるかもしれないね。
ウチの子はもうすぐ10ヶ月だけど、まだ2回食だから、
新しいのがちょっと試せるな♪
数ヶ月前まで明治のミルフィ使ってたんだけど、
確かミルフィは50g少ない代わりにスプーン1杯の量も少なかったよ。
もちろん値段は高いけど。
277:名無しの心子知らず
05/02/22 00:24:11 2msWFb5R
ミルクの飲み方で質問させてください
うちの赤@もうすぐ4ヶ月
ミルクの飲む時間がかかりすぎるのでは?と悩んでます
160飲みきるのにだいたい30~40分
時間がかかりすぎるためか,そもそも小食なのかは?ですが
100,120で モウイラネ プイ してしまうこともしばしば
もっと短時間でぐっぐと飲めれば量も飲めるのかな?
体重標準線以下のビッコなんで,お口も小さく,今もヌークのS使ってます
Mにしてみたけど時間はあまりかわんなかった
278:名無しの心子知らず
05/02/22 00:59:30 gGRZWEoq
>>277
40分はかかりすぎだよね。
キャップを閉めすぎるとミルクの出が悪くなるよ。
でも、満腹中枢が機能し始めて「おなかいっぱい」がわかるように
なっただけかもしれない。
ビッコ←これが気になる。チビッコって書きたかったのかな?
279:名無しの心子知らず
05/02/22 14:11:40 V41Wwhlj
最近E赤を使ってみたのですが、まるで胎便のような緑便になってびっくり。
はいはいでは黄色だったんだよね~。
緑より黄色の方がいいんですよね?
ミルクで便が全然違うのが面白くて、ついついいろんなミルク試してしまう・・・。
280:名無しの心子知らず
05/02/22 18:56:32 377eyUhu
>>279
毎日、緑のうんちが出ている訳じゃないですよね?
数日お腹に留まっていた、うんちが緑色になるのは普通です。
281:279
05/02/23 00:12:28 3YqcqX3o
いや、毎日緑なんです。
しかも1日に3回もしますけど、緑なんですよね。
だからお腹に溜まってるようではないです。
282:名無しの心子知らず
05/02/23 00:17:25 gDbvfDWy
うちもー!!>>281
283:名無しの心子知らず
05/02/23 02:04:41 dc5e6opA
ウチもそうだったよ。
溜まってるのが毎日分けて出てきてるってこと?
分けてるって言っても大量なんだけど。
私も不思議だったなぁ…。
284:名無しの心子知らず
05/02/23 10:12:21 MzalEZAo
>>277さん
授乳の間隔はどれくらいかな?
我が家の三男が同じパターンだったよ
飲むのに勢いがない上に半分くらいでやめちゃって
その上に2時間くらいで腹が減ったと泣き出す
ある時ぶち切れて泣いてる最中に散歩に1時間以上出かけたよ
それで帰宅後に飲ませた
2週間くらい頑張ったらリズムができあがったけど
285:名無しの心子知らず
05/02/23 11:35:58 MQwzC7AR
>>279
E赤飲んで8ヶ月、ずっと緑だよ。
たまに黄色っぽいときもある。
離乳食初めても緑だなぁ。
うんちは1日2回。
286:名無しの心子知らず
05/02/23 12:56:30 Vyu+bf74
>>278
キャップはカナーリゆるめにしています
ビッコ→チビッコのまちがい!
>>284
授乳間隔は2~4時間とまちまち
たくさん飲んだのに2時間半くらいでクレクレもあるし、
80くらいで4時間も欲しがらなかったり…
でも、わりとリズムはできてきている感じはするんで、
小食なんすかねうちは?
本日は5時と10時にそれぞれ140ずつ
時間は25分くらいだから、いいペース
その日によって違うのかなあ
287:名無しの心子知らず
05/02/23 14:47:55 3YArLyIQ
遅レスですが...。
ミルクって飲むだけあげていいんですか??
赤生後3週間、はぐくみで今平均1回60位、1日450前後です。
調乳指導&助産師さんに
「母乳は何度でも欲しがるだけあげていいけど、ミルクは3時間、最低でも2時間は間隔を空けて。」
と言われ、夜中泣き叫ぶ赤を前に時計とにらめっこしてかなりツライです。
たまに2~3回に分けて80~100飲む時もあるので、
適量(?)を先週の相談会で聞くと
「1ヶ月検診の頃で100くらい。今の時期で100は多すぎ」
と言われてしまいました。
ちなみにウチも緑便、搾乳した母乳をあげると黄色が混ざります。
288:名無しの心子知らず
05/02/23 16:12:17 LW8tW/VQ
欲しがる時に好きなだけあげてよし。
間隔も空けなくてよし。
そのうち自然に3時間以上空くようになるし
量も自分で決められるようになりますから。
ちなみにうちの赤は生後3週間の頃は100~120mlを
一日8回は飲んでました。
289:名無しの心子知らず
05/02/23 17:20:29 3YArLyIQ
>>288さん
即レスありがとうございます。
間隔空ける理由を聞いても、
「ミルクは”きつい”からねー」と言われ、何がきついのかわかりませんが妙に納得してしまってました。
双子なので同時にグズりだすとついミルクに手を出す自分はダメ母なのか?と
落ち込んでしまってました。
290:名無しの心子知らず
05/02/23 22:50:13 9LNYdTo+
すこやかも毎日緑だよ。たまーに黄色になるけど
291:名無しの心子知らず
05/02/24 09:28:48 tGIefWQi
>>287
私も生後2週間の時に同じこと助産師に言われたよ。
その頃はだいたい2~3時間おきに80mlくらい飲んでたからその通りに
言ったら「絶対3時間以上は空けないとダメ!泣いてもあげるな。80?!
あげすぎ!ミルクを口封じに使うな!」ってかなり強い口調で言われて、私も
ダメ母ナノカ・・?と相当悩んだよ。
確かに泣いたからってすぐにミルクを好きなだけ与えて一日に1000くらい
とか飲ませてしまうのは問題かもしれないけど、赤さんにも個人差があるし
と思ってふっきれました。
288さんの言う通り、だんだん赤も慣れてきて感覚もあいてくるし 飲む量もだ
いたい定まってくるから今は好きなだけあげてよいと思うよ。
泣いたらまず抱っこしてみて、おむつかえてみて・・・それでも泣いてるよう
だったら迷わずミルクあげてよしだと思います。
292:名無しの心子知らず
05/02/24 10:17:37 K1Z/YK/J
>>289さん
うちの赤は2500gとちょい小さめに生まれたのに、ミルクは沢山飲んで
1ヶ月検診時には一日1000cc近く飲む日もあって悩んでいたんですが、
検診の際医師に「小さめで生まれた子はその位元気で食欲もある方がよろしい」
と言われ、ふっと心配が消えました。
もうすぐ4ヶ月ですが、今では一日7~800ccです。
289さんのところも双子ちゃんてことは小さめ赤さんかもしれませんね。
293:名無しの心子知らず
05/02/24 10:23:14 j/npWjmG
ハイハイ2缶パック、近所だとおまけが必ずアクアライトの粉末1箱。
はげしくイラネ。すでに5,6箱も溜まってるし、今後も飲ませる予定もないよ~。
実家近辺だとふんわりももちゃんがついてたりしたんだけどなぁー。
2缶ぱっくのおまけって、和光堂がつけてて全国共通なのかすぃら?
それとも販売店でやってるのかね。
294:292
05/02/24 10:23:51 K1Z/YK/J
途中で送ってしまった。
最後に「だったら余計心配ありませんよ」と付け加えます。
双子ちゃん育児がんばってください。
295:名無しの心子知らず
05/02/24 10:39:23 QUPX1hEH
今まで混合だったのですが保育所に入所(6ヶ月)することもあり
ミルクのみに切り替える予定です。
そこでお聞きしたいのですが
ミルク育児の方は寝かしつけって抱っこなどでしょうか?
今まで、寝かしつけ、夜泣きは全て添いチチだったのですが
ミルクも同じようなイメージでいいのでしょうか?
(ゲップは必要ですよね。。起きてしまう、、orz)
また、ミルクにも断乳・卒乳があって泣き叫ばれるのでしょうか?
296:名無しの心子知らず
05/02/24 11:00:05 hvDNjCtE
>>295
うちも、6ヶ月から保育園に行きました。それをきっかけに完ミルクに
するつもりだったけど、7ヶ月くらいまでは吸えば少し乳が出たので
夜寝かしつけるときだけ添い寝乳していました。
その後は、寝つくときミルクを飲ませると楽にねかしつけられたので
保育園の先生からは、ミルクなしで寝させる練習をしたほうがよいと
言われたのですが、楽さに負けて、哺乳瓶を持たせて寝かしつけて
いました。
言うまでもなく卒ミルクは大変でした。
結局3歳まで寝るときの哺乳瓶が放せず、検診では怒られるのが
わかっていたので、寝かしつけには哺乳瓶を使っていないことに
していました。
3歳を過ぎて、主人が哺乳瓶を捨ててくれました。
何回か泣き叫びましたが、割りとすぐに諦めてくれました。
虫歯が多いのはミルクのせいかもしれません。
ちょっと後悔しています。
297:名無しの心子知らず
05/02/24 11:03:22 o4AobU2J
>295
ミルクだと離乳食が始まって、普通食になる頃自然に飲む量が減るよ~。
我が家の場合ですが、朝食時にミルク120ccだけになってあとは
昼食・おやつ・夕食で寝ちゃいます@1才3ヶ月。ミルクをあげない日も
あるので泣き叫ばれた事はないです、他の皆さんはどうですか?
寝かしつけは抱っこでした。月齢が上がってきたら電気消して一緒に布団
に入ると自然に寝てくれるようになってきたので抱っこは卒業しました。
6ヶ月ですとミルク→ゲップ→抱っこで寝かしつけ、って感じかな?
298:名無しの心子知らず
05/02/24 11:17:25 G+tcyoTU
>>293
うちはトイザやベビザで買ってる。<はいはい2缶パック
トイザで売ってるはいはい2缶セットのおまけは、
はいはいのスティックパック(10本入り)。
普通では400円前後で売っている物だし、お出かけの時に使えるので
かなり良いおまけかなぁ~と思ってる。
それにトイザではいはい2缶セット買うと、赤ちゃん用の水(2L・199円)が
1本貰えるサービスをやっている事も多いから、その時に買うと更にウマー。
299:名無しの心子知らず
05/02/24 15:59:17 M8EoNrvE
>>293
私はSEIYUで購入したら2缶で2580円だった上に、
おしりふき80枚入り3個パックがついていて
やったあ!サンキュー!はいはい@和光堂って思いました。
でも赤ホンで購入した時はアクアライト6~7箱たまって
ゲンナリ。たまに違うとこで買ってみたら
オマケも変わるかも。
300:名無しの心子知らず
05/02/24 17:12:26 QUPX1hEH
>296サン 297サン ありがとうございました。
とても参考になりました。
今のやり方で、寝かしつけに哺乳瓶使うと
確かに卒乳が厳しそうですね。
断乳、卒乳は母乳の場合だけ泣き叫ばれるのかと思っていました。
まずはミルクを増やしながら母乳はフェードアウトして
いこうと思います。
夜泣きも添いチチで割りと楽に乗り切ってましたが
これからはそうはいかないな・・ ('A`)
離乳食とあわせてうまくペースが作れるように
頑張ります。
301:名無しの心子知らず
05/02/24 18:42:55 anhiS3aB
ヒキ気味でリアルママ友がいない自分は驚く事ばっかりだ・・・
ミルク飲んだら袖口で口をぬぐって漢らしくゲーーーップしてクタッと寝るうちの娘@4ヶ月。
抱っこから横にしても背中センサー作動せずオムツ替えても目をパチパチしてまた寝る。
寝かしつけって何?という感じだった。
なんかわかんないけど>>300にありがとうと言っておく。
302:名無しの心子知らず
05/02/24 18:44:01 XfcULugJ
>>293
私はイオンの通販で。<はいはい2缶パック
3,280円だから299さんに比べたら大分高いな・・orz
オマケはおしりふきと牛乳屋さんの珈琲1パックずつ。
もう珈琲は飽きました・・・。
>>287
うちも双子@4ヶ月。
1ヶ月検診前には100mlを1日10回以上になってた。
先生には、小さく産んで大きく育ててるねえ、と笑われて、
1回を120にして1日8回くらいにしなさいとは言われた。
でも飲む量はだんだん落ち着くし、
授乳も間が空くようになるよー。
303:名無しの心子知らず
05/02/24 21:58:58 FYgT53J1
質問させてください。
ミルクアレルギーの疑いがあるので小児科に検査をお願いしに行きたいのですが
その検査はどのようにやるのでしょうか?ぐぐってみるとクリニテストとでましたが
それは赤が嫌がるような検査かな・・・?
ミルクアレルギーの検査をした方がいらしたら教えて下さい。
304:名無しの心子知らず
05/02/24 22:58:35 wIE6peSZ
>先生には、小さく産んで大きく育ててるねえ、と笑われて、
ひでー先生だなぁ・・・
305:名無しの心子知らず
05/02/25 08:58:01 2+yNXV3U
質問です
2ヶ月になったばかりの娘が、最近ミルクを100mlくらい
飲んだら、その後泣きながら飲むようになっています
少し飲んではぐずって、最後まで飲んでくれません
乳首をSからMにしてみても駄目で、どうすればいいのか…
306:名無しの心子知らず
05/02/25 09:27:57 mnyAWkDy
>>305
自分の飲む量を決め始めたのではないでしょうか。
今100でちょうどいいのでは?
あるいは
・ぬるくなってきたので嫌
→途中で湯煎して温めなおす
・そのミルクの味に飽きた
→別メーカーにかえてみる
・飲むのに疲れた
→一旦哺乳瓶を口から抜いて、休ませてみる
・乳首が古く、感触が変わったので嫌
→新しい乳首を試す
など考えられます。
307:名無しの心子知らず
05/02/25 10:14:26 vC39jUu3
乳首ってどれくらいで交換なんでしょうか?
穴のサイズはあってると仮定してどれくらいで古くなるというか。
新生児の頃から使ってるやつでもうすぐ4ヶ月です。
そろそろ交換するべき?
308:305
05/02/25 13:04:32 2+yNXV3U
>306
レスありがとうございます。
ぬるくはなっていないと思うので、一度違うメーカーを試してみます
さっき「はいはい」買ってきました。飲んでくれるかなー
309:名無しの心子知らず
05/02/25 15:48:29 NF6XKCOs
>>307
飲ませるのにやたらと時間がかかったり
乳首を吸う赤タンの唇が紫色になったら即交換。
交換が面倒ならクロスカットがおすすめ。
1サイズで新生児から卒乳まで使えたよ。
ただこれは嫌がる赤タンもいるので
皆が皆使えるという訳でもないけど。
310:名無しの心子知らず
05/02/25 22:37:37 7n/b9PLi
>>307
イソプレンなら劣化が早いと思うので、1ヶ月くらいかなあ。
うちの赤はもっぱらシリコン。2~3ヶ月で一応交換してる。
309さんの言ってるクロスカットはチュチュかなあ。
うちの子はチュチュじゃないと、げはげはとむせて
飲みづらそうだった。傾けてもこぼれないし顔射しないしw
お気に入りだったのですが、どうやらリニューアルするらしく
通販でしばらく扱わなくなってるみたい・・・orz
311:名無しの心子知らず
05/02/25 22:42:15 mnyAWkDy
>>307
うちはシリコンだけど1ヶ月半くらいで交換かなあ。
硬化したせいか赤が飲んでいる途中で突然穴が避けて
ドバっとミルクが出たことがあったので、触って固く
なったなと思ったとか、赤が不機嫌に飲んでるなと
思ったら早めに交換。
312:名無しの心子知らず
05/02/26 00:44:41 Y6IJsh6G
>>299
2缶で2580円,しかもモモちゃん3つ付き!?
ヤスー!ウマー!
うちの近所のスーパーでははいはい2缶パックウザなアクアライト付きで3100円,
モモちゃん3つ付きだと3580円だったよ…
何で1000円も違うの!?
313:名無しの心子知らず
05/02/26 02:13:09 JZufILGZ
>>310
309ですがうちが使ってたのは仰るとおりチュチュです。
3個入りを2箱買って、卒乳まで交換しなかった。
劣化してたんだろうけど触り心地、赤の飲み具合など
何にも変化は見られなかったのでそのまま使っちゃったよ。
314:名無しの心子知らず
05/02/28 14:06:39 32IxkVQV
4ヶ月娘 目安は200ml×5回となってますよね。
うちの子ミルク間隔が長いのと22時から朝まで寝るので
一日のミルクが4回なんです。私も寝る時間ができるしとても助かるのですが
一日800mlしか飲んでないことに・・・どこかの枠に一回分入れるか
一回のミルク量を240mlに増やすか迷ってます。
315:名無しの心子知らず
05/02/28 14:28:13 KxvP01W2
>>314
目安の量どおり飲まなくてもだいじょうぶだと思いますよ。
うちも最高でも800mlでしたが(今は離乳後期なのでもっと少ない)
順調に大きくなってます。
22時から朝まで寝るのも同じですが、一回量が160mlと少なめの
せいで、たまたまうまく5回(3時間おき)になってましたが、
4回でも問題ないんじゃないでしょうか。
316:名無しの心子知らず
05/02/28 14:59:08 0G++QixS
もうそろそろ離乳食も始まるし大丈夫なんじゃないかな。
そんなうちの小娘は離乳食食いながらも、
一日きっかり1000飲んでくらさる・・_| ̄|○ <オマヘ、5ヶ月で8㌔超えはヤバイよ・・・
317:名無しの心子知らず
05/02/28 15:25:36 32IxkVQV
>>315-316さん
お返事ありがとうございます。
特に問題ないみたいですね。安心しました。
母子手帳の成長グラフではちょうど真ん中あたりです。
318:名無しの心子知らず
05/02/28 15:59:09 FAbpyZL7
過去レスみたけど答えがないのでまた質問させてください。
ほほえみ大缶の品質検査証のシールって何に使えるの?
319:名無しの心子知らず
05/02/28 16:06:02 FAbpyZL7
と書いたそばから明治乳業に電話して聞いた。
特に使えるキャンペーンなどはないそうだ。
しかしヤフオクで落札されているのは何故...?知ってる人いたらお願い。
>>314
うちも一日4回です。寝る前に240あげてます。
19時から6時までがっちり寝てくれます。
320:名無しの心子知らず
05/02/28 16:32:32 o2dBeTe8
>>319
ほほえみの品質検査証は
明治が定期的にやってるキャンペーンで使えます。
もれなく絵本がもらえたり、
抽選でJCBギフトカードが当たったり、色々あったと思う。
「特に使えるキャンペーンがない」っていうのは
現在はキャンペーンを実施していない、というだけであって、
しばらく待てばまた何かやるんじゃないかな~
321:名無しの心子知らず
05/02/28 16:35:40 cBbXxqBy
え?ほほえみは品質検査証シールでなくて
中に入ってる小冊子に変更したんじゃなかった?
厨が店頭からシール盗んでいくから、その対策として。
ここでも(だいぶ前のスレだけど)話題になってたはずだけど
またシールに戻ったの?
322:名無しの心子知らず
05/02/28 16:37:44 n6u1xR76
今のキャンペーンは中のしおりについてるマークだよ
321さんの言うように、前に盗難対策だって聞いた気がする
323:320
05/02/28 17:12:37 o2dBeTe8
あ、そうだっけ…ゴメン。そういえばそうだ。
かなり前にほほえみ買うのやめちゃったから忘れてた。
324:名無しの心子知らず
05/02/28 17:21:48 AtE+wrGl
いきなりすみません。第1子,母乳ノイローゼっぽくなり1ヶ月で完ミルク。
第2子こそは!ボニュウを!と気負いすぎなくらいだったのに,
アカンボの健康のことで,退院後毎日泣き暮らし,精神的・体力的な
疲れで母乳どころでなくなり,再び完ミルク・・・
アカンボのことは,医者の不用意な発言によるもので,何の心配もなかった。
もうすぐ2か月なんだけど,あちこちで,もうミルク飲ませてるの?って
いわれるのが嫌でなんとなく,外との接触を避けてしまっている。
今日も上の子の保育園の先生から,「もう母乳は全く?」とかいわれて
へこんでます。母として欠陥品のような気分。
1人目ならまだしも2人目までも・・・これからの育児がブルーですわ
話ぶったぎって,変なナーバスかーちゃんがはいってきてすみません・・
325:名無しの心子知らず
05/02/28 18:01:55 ua+/B4m8
>>324
私は今、第1子(4ヶ月)の子育て中だけど、3ヶ月頃から完ミです。
出産直後あまり母乳が出なくて、マッサージやら食事やら気をつけて
やっと出るようになった頃には、赤はすっかりミルクのとりこ。
無理やり乳首を含まそうとしても「おえっ!」って言われたよ。
しばらくは搾乳して哺乳瓶で飲ませていたけど、やっぱり吸ってもらわないと
量が出なくって、今ではほとんど枯れちゃいました。
出産前は私も「是非、母乳で!」と意気込んでいたから、
飲んでもらえない事に対するストレスはかなりのものだった。
近所の人も友達も、まずは「母乳出てるの?」が御挨拶だったしね。
先週、4ヶ月検診があって、栄養師さんに「母乳じゃないと、
健康面とか心配」という相談をした時、
それまでの事情を話したら、その栄養師さんの最初の一言が、
「赤ちゃんも頑張ってここまで大きくなっただろうけど、
お母さんも頑張ったね~。本当に辛かったでしょう」だった。
それまで心配!心配!って抱え込んでいたものが一気に解放されて、
思わず号泣しちゃったさ・・・。
今のミルクは本当に良く出来ていて、ミルクで育ったから体が弱いとか
そういう心配は無いし、精神面でもしっかり抱っこしながら
声をかけたり、見つめあってミルクをあげていれば、
何の心配も無いよと言ってくれました。
勿論、母乳であれば良いのはそうなんだろうけれど、
出来ない事を悔やみ続けるよりも、それなら離乳食はちょっと
奮発して手作りのものを多くあげてみようとか、
たくさん一緒に遊んであげようとか、
これから出来る事に目を向けたほうが、
可愛い赤ちゃんのためにもなるよ。
324さんには可愛いお子さんが2人も居るのだもの、
うれしい事や幸せな事も2倍味わえるんだと思って、
自分のこと、欠陥なんて言わないで~!
お互い赤ちゃんとの時間を大事にしましょうね!
326:319
05/02/28 21:36:51 FAbpyZL7
シールのことについて教えてくれた人、ありがとう。
しかしあれを店頭で剥がしていく奴がいるとは...
327:名無しの心子知らず
05/03/01 00:01:33 TL9a8Zts
>>325
いいこと言うなあおまいは…
思わず泣けちゃったぜ
あたいも育児がんがるよ
328:名無しの心子知らず
05/03/01 00:10:59 Sp0jZvEi
>324
まだ一人しか産んでない私が言うのもナンだけど
母乳だミルクだなんて、ながーい一生のほんの一瞬。
これからきっといくらでも苦労させてもらえる機会は来るさ!
ママンが泣きながらオパーイあげるよりも
にこにこミルクくれる方が赤だっておいしいにきまっとる。
そんな私は持病でボヌーをあげたことのない母さ。
でも赤は元気ピンピンさ。無問題。
329:名無しの心子知らず
05/03/01 01:04:14 8XOrPcLB
>>324
「母乳は?」って聞かれるツラさ、わかるよ~
私も母乳で育てたかったのに、
産後2週間しか母乳出なかったから…しかもわずかな量。
母乳が出て当然のように言われるとつらいよね。
私も赤ちゃんの健康の事が原因だったと思う。
出産直後に赤ちゃんに病気がある事がわかって
その事ばっかり考えて不安で心配で泣いて、
もう本当に母乳どころじゃなくて、あっという間に母乳出なくなった。
赤ちゃんも出ないおっぱいよりも
ミルクのすぐ出る哺乳瓶を欲しがって泣くし…
赤ちゃんが咥えてくれないもんだから、ますます母乳は出なくなっていくし。
私の乳首を「ペッ!」と吐き出された時は悲しかったなぁ…
でも、母乳が出ない分、愛情たっぷりにミルクで育てたつもり。
>>324さんは頑張ってるよ!
母乳かミルクかなんて些細な事なんだよ。
母乳だけが赤ちゃんへの愛情じゃないでしょう?
他のところでいっぱい愛してあげればいいんだよ。
欠陥品なんかじゃないよ。
330:名無しの心子知らず
05/03/01 08:26:19 whamHjTi
324です。みなさんありがとう。昨日はかなり落ち込んでいました。
上の子も2歳を過ぎ,ご飯をもりもり食べる,健康な子に
なりました。保育園でもなんでもよく食べるため,
「離乳食,成功しましたね。」といわれたときには
泣きそうになりました。ミルクで育てたことで,ずっと自信なくしてたからなあ。
貴重な赤ちゃん期なのに,はやく大きくなって。とさえ思ってしまう自分
がいやです。やけに人の目が気になってしまうのも。
明るく,ミルクなの~といってたタレントの千秋さんが裏山・・・
そうですね。母乳だけが愛情じゃないですね。ミルクの利点も
たくさんわかっているはずなのに,みなさんにあらためて教えられました。
ホンとにありがと。
331:名無しの心子知らず
05/03/01 20:47:14 hyQWePdM
完ミルクにするんだったら、どのミルクが
良いと思いますか?
はぐくみにはラクトフェリンが入って
いるので免疫力の事を考えるとはぐくみが一番なのかな?
と思います。
でも、値段を考えるとはいはいにしたい!
3週間で母乳が出なくなってしまい、すごくつらいです!
332:名無しの心子知らず
05/03/01 21:07:53 u6OVLxjs
>331
赤に合うミルク。
なんだかんだ考えても、赤の嗜好や赤の体質に合わないミルクは使えない。
333:名無しの心子知らず
05/03/01 23:28:14 yJAiOWPJ
>>319
19時から6時までがっちり寝てくれます。← 長すぎやしませんか?脱水しなきゃいいけど
334:名無しの心子知らず
05/03/01 23:31:05 gp7loaJf
>>331
うちは産院がはぐくみだったのでそのまま使用していたんだけど
顔に赤いぶつぶつが出ておさまらないので
たまたま気まぐれで買ったほほえみを飲ませたら出なくなった。
ほほえみの方が安かったし、ウンチの出も良くなった。
それ以前に調乳指導に来た森永のネエチャンがいやに高圧的で
「スフィンゴミエリンとラクトフェリンが入っているのは森永だけ!
脳神経の伝達を促します。発達が遅れたら嫌ですよね?」
と言い放ったのが気にくわなかった。
335:名無しの心子知らず
05/03/02 08:26:14 tZANy6rE
いろいろな会社の栄養相談に行って決めました
取り敢えず他者をけなすところはパス
自社ミルクは他者ミルクに比べて便がこうなるらしいと言えた所に決めました
336:319
05/03/02 09:26:57 RTY78Rhi
>>333
長すぎない?とよく言われます...
脳波見てもらったらとトメに言われた...orz
337:名無しの心子知らず
05/03/02 09:46:27 rqCuiSkC
>336
月齢は?
うちもその位寝た時期あったよ。
その後夜泣きっぽく1時間置きに起こされた時期が来て
今は夜中一回起きるかどうか。
9時就寝7~8時起床@10ヶ月
338:名無しの心子知らず
05/03/02 09:48:32 SQvQb6F8
>>336
大丈夫だよ
ウチもがっつり眠る
小児科でも心配ないよ~と言われているし。
トメもひどいこと言うなあ。
339:名無しの心子知らず
05/03/02 10:41:08 ax3mjJ2x
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~' ― (,,゚Д゚) < ニャォーン
し― し-J \___________
340:名無しの心子知らず
05/03/02 12:31:15 Ixe2Q886
生後3週間で一回あたり140ml飲むのは多すぎなのかな?
37wの予定帝王切開で生まれ、生まれた時の体重が3700グラム。
現在は4500グラムくらい体重があります。
ミルクの蓋にある月齢と体重に大きな差があるので、
どのくらいの量を与えたらいいのかわかりまん。
341:さる
05/03/02 13:35:57 TFmir9cB
私は昨日まで母乳だけで頑張ってきたけど、どうも母乳だけじゃ足りなくなってきたみたい・・
昨日も夜中に赤が泣いたので、母乳飲ませたんだけど飲んだ後、すぐ泣き出して旦那に「おい!夜中だぞ
あんまり泣かすなよ。母乳足りないんならミルク飲ませておけ!」と言われてショックでした
(旦那が熟睡してるときに殴ってやりました)
搾っても40CCぐらいしかでないです。
娘はまだ生後2ヶ月で、体重は5100グラム、ミルクだけだと70~90CCくらい飲むのですがこれって少なめでしょうか?
あんまり上手く母乳も飲めてないのなら、この子の成長の為にもミルクだけにしたほうがいいのか?
それとも混合にしょうか悩んでます・・
できれば母乳だけで育てたかったんだけどなあ。。
なんで母乳がいっぱい出る人とそうじゃない人が居るんだろう。
342:名無しの心子知らず
05/03/02 13:55:18 6bqqhpGl
>>341
こちらのほうが相談にむいてそう
【育児】 母乳育児スレッド その26
スレリンク(baby板)l50
一応↑のテンプレより関係ありそうなところを抜粋
>・母乳不足か?(足りているか心配)
>母乳だけで足りているかどうかの目安はおむつがおしっこで5~6枚以上
>濡れているかです。泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の
>目安にはなりません。生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、
>3ヶ月以前の赤ちゃんは満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば
>与えられるだけ飲んでしまう子が多いです。乳首をいつまでも離さない、という
>のも母乳不足の目安にはなりません。
>今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてのは
>無視していいです。ひたすら泣いたら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
>ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
>ちゃんと飲んでいます。
>母乳はできれば3時間空けないで吸わせたほうがいいんです。頻繁に吸わせるほど
>母乳の量は増えます。
>また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも
>多いようですが、搾乳量=分泌量ではありません。
>乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
>差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
>搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。
343:名無しの心子知らず
05/03/02 14:18:36 i/xwzUuL
>>341
>>342サソの誘導にあるとおり、スレ違い気味ですがレスします。
「おい!夜中だぞ
あんまり泣かすなよ。母乳足りないんならミルク飲ませておけ!」
この言葉は酷いっすよ・・・。よそ様のご主人つかまえて失礼を承知のうえですが、
こういう無神経な旦那がそばにいるから出るものも出ないんじゃないかな。
ストレスや疲労が一番良くないと思うんですよ、母乳には。
もしくは母乳は足りてるんだけど違う理由で泣いてるのかもしれない。
ママの不安や心労が子にも伝わるっていうし・・。
どうかご自愛ください。そして旦那の教育を。
344:名無しの心子知らず
05/03/02 15:04:56 IF7MyEqX
>>340
うちもすごい勢いで体重が増えたんで始めの頃は同じことで悩んだよ~w
量を参考にするなら月齢じゃなくて体重のほうを参考にしたほうがいいかも。
あと、140を何回飲んでいて1日あたりの総量がどれ位なのかにもよりますが
缶のふたの目安量はあくまでも目安なので気にしすぎずとも良いですよ。
ただ、まだ満腹中枢が機能していないので与えれば与えた分だけ飲んでしまうと
思いますので、ミルク以外の理由で泣いている(理由が特に無いこともあるし)可能性
も忘れないように気をつけてね。
そのうちだんだん赤ちゃん本人が飲む量を自身で調整するようになるよ。
345:名無しの心子知らず
05/03/02 18:37:11 aSaOnL3l
うちは足りなければ満足するまであげちゃう、混合です。
ミルクオンリーのときは、ミルク缶に表示されている量とほぼ同じぐらいで満足してるみたい。
ときには240ml飲むときもあるけど(6ヶ月男の子)。
3ヶ月のとき「はいはい」に変えて順調にウンチしてたけど、最近は4日に一度だよorz
346:名無しの心子知らず
05/03/02 19:05:54 ax3mjJ2x
赤さんが朝までぐっすり寝てくれるのはいいかもしれないけど
その間一度もオムツを替えないのですか???
347:名無しの心子知らず
05/03/02 19:41:40 qiVukYQC
>346
オムツスレへどーぞ!
348:名無しの心子知らず
05/03/03 11:10:10 +3cPByyQ
さんざんがいしゅつと思うけど
哺乳瓶の消毒は何を目安に終わりにしましたか?
産院では指しゃぶりを始めたら。と言われました。
消毒し続けるのにこしたことはないけど
指しゃぶりはじめたので消毒やめようと思ってます。
@3ヵ月です。
349:名無しの心子知らず
05/03/03 13:09:32 bhyy5JxX
3ヶ月の時はとっくに終わっていたわ(特に3人目)
1人目の時は結構気を遣っていたけど(半年?)2人目3人目になると手抜きも覚える
消毒は終わっても良いかもしれないけど6月頃の食中毒時期には要注意よ~
350:名無しの心子知らず
05/03/03 13:59:56 qgFTuiVU
>>340
検診でミルクの量を医師に相談したときに、
一日の総量の目安=体重(kg)×200ml
って医師に言われたことがありますよ~
351:名無しの心子知らず
05/03/03 14:17:14 Fxcw6evi
現在1歳3ヵ月です
何度かマグで練習しているのですが、嫌がって哺乳瓶離れが出来ません。
歯が生え始めているのですが、歯並びが少し悪いように思います。うまく哺乳瓶離れ出来るコツはありますか?
352:名無しの心子知らず
05/03/03 14:29:55 rJ36B5Az
>>349
348です。確かに食中毒の時期は気をつけたほうがよさそうですね。
思い切って消毒は終了してみます。
353:名無しの心子知らず
05/03/03 17:29:02 X/1mZ553
>>352
何で消毒してるかによるのかなー。
ウチはもう4ヶ月でなんでもしゃぶってるけどコンビのケースでレンジ消毒だから
すぐに乾いて便利なので(ミルクを計って入れておけるし)このまま続けるつもり。
毎日2回のチンでケースが秋口まで保つかが問題かも。
354:名無しの心子知らず
05/03/03 17:40:05 h92DV0wr
>>353
352です。消毒ケース買おうと思ったけど
なんとなくレンジ消毒バックです。
使いにくいし、乾きは遅いのでもうめんどくさいってのがあるんで・・
乾き早いってのはいいですね。ミルク入れても水滴による固まりおきないもんね。
355:名無しの心子知らず
05/03/03 17:47:26 Fi7HNUo7
うちもコンビでレンジ。今2ヶ月です。
最初はミルトンしてたんだけど、めんどくさくて断念。
レンジにしたらあまりに楽で、ホカホカの哺乳瓶がいかにも
消毒しました!ってかんじでなんとなく気分がいい。
保管ケースになるからずっと使うし、その流れでずっと消毒しそうだ。
実家に行く時は哺乳瓶1本もっていくんだけど、授乳が複数回でもその1本で
毎回洗うだけで消毒なしで使っている。
356:名無しの心子知らず
05/03/04 12:06:48 1lbp6YsW
赤本のレンジ消毒だけど、哺乳瓶乾かないよorz
コンビはすぐに乾くの?
使い方間違ってるのかな?
357:名無しの心子知らず
05/03/04 12:07:56 9uMdOLe4
うちは消毒は6ヶ月で止めました
今は外出には1本持っていって、サッサと水洗い
すでに洗剤も普通の家庭用洗剤にしてる
まずいかな・・?
358:名無しの心子知らず
05/03/04 13:20:46 jltdG3N2
>357
それでまずかったら、うちはもっとマズーw
赤用洗剤をそもそも用意しなかった。
普段は熱めの湯でしっかり洗い、ときどき洗剤つけて洗う。
5ヶ月で消毒ほぼ終了。
359:名無しの心子知らず
05/03/04 14:30:54 Y/jrpoN/
ミルクは油脂が含まれているので毎回洗剤使ったほうがよいかと。。
360:名無しの心子知らず
05/03/04 14:34:06 3VObkmV2
>>356
伏せて消毒後、熱いうちに哺乳瓶用のトング(名前忘れた)で取り出して
軽く水を切ってから上向きに入れなおす。
プラでも余熱ですぐ乾くよ。
361:名無しの心子知らず
05/03/05 09:12:19 CaXBlmUP
消毒話流れぶったぎりすいません。
完母にくらべてミルクの子は太りやすいとよく聞くけど
みなさんのベビはどうですか?
うちはあきらかに同月齢完母の子にくらべてでっかいんです。
顔も体も・・。
ミルクオンリーだからでかくなって当然のように見られるし、
あげかた間違えた!?って心配になります。
362:名無しの心子知らず
05/03/05 10:25:43 r/UEZccG
>361
うちは明らかに同じ月齢の子と比べて小さいよ。
成長曲線の底辺はってる。
昔の話でしょ、ミルクは太りやすいなんて。
ヴァヴァとかはそういうもんな。
363:名無しの心子知らず
05/03/05 13:01:19 1TF08gCu
>>361
うちは平均よりはちょっと太めって程度です。
一時期「もしかして、ミルクデブ?」と思った時もあったけれど、
完母でもあきらかにうちの子よりも大きい子に出会ってから、
ミルクだからデブなんじゃなくて、この子のペースで大きくなってるんだ!
と思うようになりました。
364:名無しの心子知らず
05/03/05 18:59:43 xcTaWq29
7ヶ月の息子。新生児のころからE赤ちゃんをのましてるんだけど
いつもかってる薬局、知らない間にミルク値上げしてた・・・orz
多分年明けくらいからかな・・・
¥200も高くなってるよ。他のミルクに替えちゃおうかな~・・・
普通のミルクにしたら¥1000近く安くすむよね。
はぁ~orz
365:名無しの心子知らず
05/03/05 20:01:45 r/UEZccG
>364
こだわってE赤なの? アレ疑いとか理由があって?
普通のミルクにして問題ないなら、普通のにすれば良いのに。
366:名無しの心子知らず
05/03/05 23:40:43 xcTaWq29
>>365
アレルギーあります。牛乳ではなくたまごなんですけどね。
旦那がアトピーで息子も今顔がカサカサで片耳がきれてアトピーの可能性があるかも・・・
栄養士さんに離乳食でたんぱく質を始めて問題なければ他のミルクに替えてもいいと言われてるんですが
なかなかふんぎれ無いんですorz
このままE赤を続ける方が心配は少ないし値段より息子の健康第一とわかってるんですがね~orz
367:名無しの心子知らず
05/03/05 23:53:37 gMZzEd9v
>366
先にそう書けばいいのに…後出しイクナイ!!
368:名無しの心子知らず
05/03/06 00:07:31 H5efSl9K
ミルクデブと言われる子は飲み過ぎてるって事もあるんじゃない?
元々の体質という事もあるだろうけど。
うちは母乳でなかったので完ミルクだけど、飲みが悪かったので
小さかった~。痩せてはなかったけど、、、
369:名無しの心子知らず
05/03/06 00:29:23 nyUva0DS
卒乳は何才ですか?2才前には卒乳したいなぁと考えているのですが平均だと何歳なんでしょう?
370:名無しの心子知らず
05/03/06 01:56:36 eG2Q2SdJ
ちょうど今、うち卒乳1日目です。
息子1歳10ヶ月。
それでも結構遅いほうですよねえ・・・
同年友達の赤20人ぐらいが
1歳半ぐらいまでにほとんど卒乳してました。
本当は、子供が自然に飲まなくなるのを
待ちたかったんだけど
うちは、夜泣きと夜中のおしっこもれと
ミルクのおかわり(一度に500MLとか飲まないと泣いて怒る)と、
ごはん(主食)をあまり食べないことがエスカレートしてきたので
決行しました。
5分大泣き&30分ぐずって寝ましたが
今のところ(就寝後4時間あまり)夜泣きもなくイイ感じ!
個人的には時期はあまり気にしなくてもいいと思ってます。
お子さんがミルク(哺乳瓶)を離さないことで、
特に困る点がなければ・・・。
371:名無しの心子知らず
05/03/06 04:03:59 LyT9cIr4
明治のミルクリニューアルということは旧タイプは投売りになる?
投売りになるならまとめ買いしたいなー。
372:369
05/03/06 10:00:58 nyUva0DS
>>370さん
お返事ありがとうございます!!
373:名無しの心子知らず
05/03/06 14:30:32 njg1UA/5
まもなく11ヶ月。
哺乳瓶以外でミルクを飲んでくれません。
茶も白湯もストローで飲めるのにダメ。
スパウトを試してもダメ。
コップも(ry
哺乳瓶に入れ直すとグビグビ。
ストローでお茶を飲ませるときにも
グビグビ飲む訳じゃないんで、飲むのが下手なのか?
ストローでミルクをあげた場合
だいたい20ml飲ませるのが精一杯でつ。
飲まないならやらなきゃ良いんでしょうか?
寝る前の哺乳瓶の卒業までは考えてないけど
せめて昼間だけでもストローなりコップなり使ってくれー。
助けてエロイ人orz
374:名無しの心子知らず
05/03/06 15:07:57 t0Z1+vBH
>>371
わたしも投売りになるのを待ってる一人
でもストックがあと一缶なので、はいはい2巻パック+スティック10本+ウルトラプラス10枚を買っちまったよ
375:名無しの心子知らず
05/03/06 17:36:28 y9wtAcyA
私も投げうり待ってるのにならないから「はいはい」買いそうだ・・・
376:名無しの心子知らず
05/03/06 22:50:03 r7Ezf1KX
他に書くところが思いつかないのでチョトシツレイ・・・
妊娠がわかってドリームまっさかりの義妹がやってきて言うには
「本で読んだの、赤ちゃんのうなじの匂いを嗅ぐとお母さんは自然に母乳が出るんだって~」
出 ま せ ん が 何 か ?
てか、うなじってあそこですよね、あのホコリと垢がたまってクッサイ首の後ろですよね?
あのニオイだけでボヌー出るならダンナの足のニオイでも出ちゃいますよ。
おおかた苦労ナシにボヌー出たヴァヴァかオトコ小児科医が書いたんだろうが、なんだかなぁ。。。
義妹にはいちおうウチの赤のうなじ嗅がせておきました。無言でした。
377:名無しの心子知らず
05/03/07 00:34:39 7W10wwkt
>376
>あのホコリと垢がたまってクッサイ首の後ろですよね?
ワロタ!でも洗ってやれw
ドリームまっさかりの義妹がパイパイ出なかったら同じ事言ってやれ~!
きっと「はぁ?お義姉さん何を言っているの」状態だろうけど。
気にスンナ、未経験の奴は好き勝手言うもんだよ。
378:名無しの心子知らず
05/03/07 09:17:00 Uxe6/QSp
>>376
やっぱその部分クサイよね!
よかった・・洗っても1日の終わりにはまたクサクなってるから
うちの子だけかと心配してたんだけど。
379:名無しの心子知らず
05/03/08 16:45:38 dDoQzZdg
>>376
苦労知らず、経験不足の人って
サクッと人を傷つけるの得意だよね。
気にしないのが一番だよ。
380:376
05/03/08 18:13:54 kvIG4G5q
>>377>>379
ありがと。
義妹が何を言っても「はいはい、ドリーミングの時期よね~( ´,_ゝ`)」と
生暖かい返事をしておきます。パイだけが親子の絆じゃないやい。
381:名無しの心子知らず
05/03/08 19:53:17 rfgfgGSD
義とはうまくいかない、これ常識
382:名無しの心子知らず
05/03/09 16:22:12 TWD//rkd
ほほえみサイエンスミルク、近所で取寄せ予約しておきました。
(発売当日に入るかと聞いたら、モニョられたので...)
品質検査証から、缶底への直接印字のみに変更。
あとは、「ラクトアドヘリンを増強し、感染防御機能を強化。
さらに、ヌクレオチドとフラクトオリゴ糖で免疫力を高めます。」らしい。
アレルギーの原因といわれるベータ・ラクトグロブリンも80%低減。
値段はどうなのかしら。しばらくは旧タイプのものがセールになるかな?
383:名無しの心子知らず
05/03/09 16:57:06 Nn3G9hxr
セールこないね~
384:名無しの心子知らず
05/03/11 10:13:11 Fyv9YLTE
すみません、乳首の事で悩んでいます。
今7ヶ月ですが2ヶ月程前からチュチュのクロスカットを使ってるのですが
2週間もすると口が裂けてしまいます。(子供が噛むから?)
Sでは小さすぎ、Mでは大き過ぎるようなのですがいい乳首は無いものでしょうか。
385:名無しの心子知らず
05/03/11 10:39:46 brmpNJv6
7ヶ月だったら、Mだと出過ぎるとしても、そのうち自分で力加減を
コントロールできるようになると思うけどなぁ。
あとは、Sの穴を自分で大きくしてみるとか?
386:名無しの心子知らず
05/03/11 11:30:29 r9fbDfWa
>>385
ありがとうございます。今Sを自分でちょっと穴を大きくしてみました。
これで様子を見ます。飲み過ぎの気があって、Mだと5分くらいで飲み切っちゃって
ぐずってしまうんですよね。。。
387:名無しの心子知らず
05/03/11 12:07:51 xoIFy4rE
ほほえみ。うちの近くのドラッグストアで1缶1799円だよ。お一人さま2缶まで。
赤にも2缶持たせてレジへGO!w
でも・・・うちの赤はすこやか派・・_| ̄|○