【正直】!実母が苦手!×十人目【告白】at BABY
【正直】!実母が苦手!×十人目【告白】 - 暇つぶし2ch160:名無しの心子知らず
04/09/29 11:13:38 y3lKIO+d
>158さんのところと同じように、私も顔が当時夫婦仲の悪かった父や祖母の方に
似ていることを、見下すような吐き捨てるような言い方であげつらわれただけでなく、
性格まで
「お前はお父さんに似て暗くて何考えてるか分からない、弟は私や母方のおじいちゃん
に似て、明るくてやさしい」
などと言われ続けました。
思春期に少し太り気味だったことをネチネチと文句言われ、拒食症で20kg近くやせて
しまっても、リバウンドで戻ると
「何でやせてた時みたいに、ちゃんとカロリー計算して節制できないの」
と言われました。
愛情のかけらも感じられなかったことが、ただ親の表現の仕方が悪かったなどと
思いません。娘をうっぷんのはけ口にしてきた報いは受けて当然だと思います。


161:名無しの心子知らず
04/09/29 13:42:15 YqhnH7MJ
>159
>意見が対立すれば、反論の内容に対してでなく
>自分に同意をしてくれないこと、同感してくれないことに
>激怒して、わけのわからない方向に、怒りが飛び火するんだよ。

うちもそうです。理屈が通らないので始末が悪い。ハァ。

162:名無しの心子知らず
04/09/29 13:45:58 CMp67VGK
>>160
拒食症だったんですが…大変でしたね。私も持病があります。
アダルトチルドレンの持病ってどんなものが多いんだろう。
やっぱり「母原病」ってあると思うんだよな…

163:150
04/09/29 14:13:24 rX+72vO8
>>158
私も母のトメ似のせいか、トメにぜんぜん似てない妹は可愛がられましたが
なにかと不平不満をぶちまけられる損な役割だった。
トメ等の悪口ばかりぶちまけられる毎日。
私がぐれなかっただけでも感謝汁っての。
私はいつも「おねえちゃんでしょう我慢汁」といういいわけつきで遊ばせてもらえ
なかった。ごくたまに遊びに行くときにすごく不機嫌そうな顔をいつもしてた。

>>158さんみたいな体型だったけどガリガリぺチャパイの母は、太ってるから
ミニスカートなど履くなと常々言ってた。(今考えるとぜんぜん太ってない)
そのくせお菓子を食べるのを拒否すると成長期だからきちんと食べろと
矛盾したことを言ってくる。
襟あきの深い服はいやらしいから禁止。ブラウスのボタンは一番上まで。
(さすが逝かれた修道女、センスいいよw)

妹は中学高校と普通に遊んでたのに。私が文句を言うと、あんたは友達が
少ないからねぇ、と返すし。
日記は覗かれるのが怖くて食事日記しかつけたことがないや。
おかげで地を這うほど低い自己評価がまともになる頃には30歳近くになってたよ。
長文ぶちまけスマソ。

164:名無しの心子知らず
04/09/29 15:30:08 H/0hP0Js
娘が成長して、女性としての魅力が花開いていくのが
気に入らないんでしょうかね。
うちの母も、私の体型になにかとケチをつけて
昔の女学生みたいな服ばかり着せたがったわ(w
男の子から電話がかかってきたりすると、
なんだか知らないけど、目を吊り上げてヒス起こしてた。
女子校に通っているのに、なんで男の子からなんて電話がかかってくるの!
お前はいったい外でなにしてるの!!だって。
向こうが勝手に調べてかけてくるのに、しらないっつの。
そう説明しても、信用してないのがありあり。
知らない人ならお前に関係ないのだからと、私宛の電話なのに
男の子からのものは全部母がシャットアウトして、勝ち誇ったような顔をしてたっけ。
もう、早く大人になってあの家を逃げ出すことしか考えてませんでしたわ。







165:名無しの心子知らず
04/09/29 17:19:18 qH8z6MnO
うちも変だった。
私は癖毛だったので、ストレートパーマかけたいと思ってたのだが、
母親(元教師)は
「パーマかけてるかどうか、先生が頭に水かけて調べるんよ!だからすぐばれる!」
と訳分からん理由で鬼のクビ取ったように阻止してきた。
確かに(巻き巻き)パーマは校則では禁止だったから、
「校則で禁止されてるからだめだ」て言うならわかるけど。
ばれるからだめだとか、ストパーに水かけたらばれるとか、
それは違うでしょ、と思った。
あと、高校卒業して化粧始めて、眉毛描いてたら(私は半端じゃなく薄い)
「若いうちから眉毛描いてたら、生えなくなるから描く必要ない」
とか言って阻止してきたな。眉毛描かないと恐いってw

他にも色々あるけど、当時は母親が何でそんなピントのずれた訳分からんこと言うのか分からなかった。
今になって分かる。
娘がキレイになろうとすることの邪魔をしてたんだな。
娘がキレイになるのを邪魔して喜ぶ感覚ってのがどうしても理解できん。
自分の身内を蔑んだり貶めたりしたら、自分にとっても損なんじゃないの?
マジで理解できん。

自分の娘がキレイにしてくれてた方が連れて歩くとき自慢になるだろうに。
嫉妬?とかいうレベルじゃないような・・・。
私は娘に嫉妬するなんて、息子と近親相姦するのと同じくらい考えられん。
その発想、感覚が理解できん。
そうじゃない母親も沢山いるんだね、うちのババァも含めて。

166:165
04/09/29 17:27:10 qH8z6MnO
読み返してみてすごく分かりにくい説明だったことに気づきました。
母親の言動の挙げた例があんまり適当ではないです。
上手に説明できないけど、母親は、
確実に娘の私がダサイ格好になる方向を選んで、そう仕向けようとしてた、
ってことが言いたかったです。
私がブサイクな格好してたら何にも言わないの。
キレイにするとあれこれ言う。

167:150
04/09/29 17:33:28 JoLHLxTK
風紀委員ぶって娘のオサレを阻止しようとする母親って
意外と多いかもしれないね。

168:名無しの心子知らず
04/09/29 17:34:26 SOkFKZ20
母親も女なもんで若くてキレイな娘(165さん)に嫉妬してたんでしょう。

169:名無しの心子知らず
04/09/29 19:06:15 7x0nfD96
私の母も私に、
「頭が絶壁なのはおばあちゃん(姑)にそっくり。お尻の形が悪いのもおばあちゃんにそっくり」
「その性格の悪さはお父さんに似ている」
と憎らしげにいつも言った。
それで物凄いコンプレックスだった。
寝癖を直して学校に行くのもだめ。眉毛を書くのはもってのほか。
鼻の下の産毛を剃るのさえも禁止した。
娘が綺麗にするのが嫌だったんだろうな。
寝癖を直すなら早く起きなさい!というのが普通の注意の仕方で、
寝癖を直していくなんて色気づいてというのはどうかしているな。
他には高校生になっても「パンツを2枚はいているかどうか」と、
スカートをめくられた。
何でそんなに娘を支配したいんだろう。

170:名無しの心子知らず
04/09/29 19:09:44 7x0nfD96
30を過ぎた今でも、
「眉毛を書いておかしい(超薄眉で書かないともっとおかしい)」
「赤くない口紅なんて変」
「茶髪なんていやらしい」
とか実家に帰るたびに言われる。
そんな母は、おばさんパーマに顔面の真ん中だけファンデーションを塗り、
真っ赤な口紅をつけている。肌の手入れをしなかったので皺だらけだ。

171:名無しの心子知らず
04/09/29 21:16:28 zxyvC+uh
自分より幸せになって欲しくないんだよ。
自分より不幸でいて欲しいの。信じられないけどそんな親もいる。

172:名無しの心子知らず
04/09/29 22:54:50 4Cl7Lc8t
>>171
まったくそのとおりです。
すべてが実母>娘でなければ気が済まないようです。

私が嬉しくて幸せそうだと機嫌悪くなるんだよね。
私が悩んだり苦労したりしてると嬉々としてるんだよね。
こんなこと誰にもいえないわ。旦那にも(被害妄想とか言われると思う)

173:sage
04/09/30 01:00:23 oUCTX6vG
突然スレ汚しスミマセン。
世界で一番実父母が苦手、というか嫌い。
だけど私の息子(もうすぐ3歳)は世界で一番わたしの父を好き。
父も、私の息子に対してはとてもいいおじいちゃんなので、
今のところモニョモニョは自分の腹の中だけで収めてたけど、
昨日は遊びに行ったまま帰らなくちゃいけない時間になっても
「行かない!!(私に)バイバイ!!」と泣き叫ぶので
先に私だけ自宅に戻ることに。
ぐずったりしたらすぐ迎えに行けるように待機してたけど、
特にぐずらずに眠ってしまい、そのまま急遽初めての単身お泊りに。
少し寂しいけど成長したんだな、と心の底から喜びたいのに、
泊まった先が実父母のところでちょっと微妙。
そういう自分が物凄く情けなくて嫌だし、息子にも申し訳ない感じがする。
で、今朝迎えに行ったとき、ぽろっと「やっぱり少し寂しいもんだなー、
急だったし」と言ったら、
母「27にもなって何くだらない焼きもちやいてるの?それでも母親?」
父「たまには孫太も羽伸ばしたいよなぁ」と・・・。
そのくらいのことで、と自分でも思うんだけど、私の腹のモニョ入れは
あふれてしまいました。自分がキレるのが怖いので、しばらくは近づけない。
自分にヘタレの自覚もあるし、なにより息子の記念すべき初めてのお泊りの
裏にこんな確執があるのが申し訳なくて、最悪な気分です。
眠れない・・・。





174:173
04/09/30 01:03:12 oUCTX6vG
ギャッ!名前欄にsageって入れちゃった。恥ずかしい!
あげちゃってすみません。

175:名無しの心子知らず
04/09/30 01:07:17 s6CftWF8
娘の幸せを喜べない母って、ワイドショーの不幸なスキャンダルや
事件見て内心ほくそ笑んでそうなイメージだね。

176:名無しの心子知らず
04/09/30 01:11:37 sJxWmsuv
>>173
>だけど私の息子(もうすぐ3歳)は世界で一番わたしの父を好き。
絶対にそんなことない。息子タソが世界で一番好きなのはあなた(ママ)だよ。
だって、毎日ご飯食べさせてお風呂入れて、お世話してあげてるのは誰?
生まれてからずっと一緒に生活してるは誰ですか?
たまに会う人が(その場限りで)一番好き!なのは子供にはよくあることだよ。
大丈夫、息子タソはあなたのことが一番好きだよ。
親達の言う戯れ言は気にせずいこう。

177:名無しの心子知らず
04/09/30 01:44:31 B2jZDIQZ
実家というより、「収容所」実母というより「総統」ってかんじの環境でした。
ぎゅうぎゅうに縛られて、自分の意見を述べると、「殺す」と脅迫されていました。
今やっと開放されて、優しい旦那に側にいて貰っていますが、未だに人の顔色を伺う
癖が抜けず、職場でも毎日が地獄のようで、おまけに過食症です。病院にいったほうがいいのでしょうか

ところで皆さん、くそ婆の介護が必要になったらどうしますか。あと、死んだら葬式を出しますか。
あいつの為には1ペソも払いたくない私ですが、どこかのスレで子には親の扶養義務が法律的にあるという
ことを読んで少々不安です。

178:名無しの心子知らず
04/09/30 04:42:10 ksmPzaur
実子でも、1リラでも収入がなければ具体的に扶養義務は発生しない
ききますたが・・・

179:名無しの心子知らず
04/09/30 05:06:36 4rilfzA3
>169
>パンツを2枚はいているかどうか

パンツ2枚重ねばきしてないとNGだったんですか???

180:名無しの心子知らず
04/09/30 06:02:09 Fjo6t3wu
>>177
「総統」さんの介護をしたくなければ、「収容所」より
遠く離れて住み、住所は教えない、電話番号も教えない、
また、「収容所」を今後一切訪れない。
職場を知られているのであれば、電話がかかる恐れも
あるが、いつまでもその職場ということも考えられないので、
周りの人に個人情報を漏らさない。

実子に扶養義務は発生しますが、連絡のつかない相手には
親類から連絡のつけようはないので、完璧にフェードアウトすること。
逃れられない行政からの「実子の扶養義務」連絡は、生活保護受給申請を
親がした場合ですが、生活に余裕がない場合は拒否できる。

葬儀は過去との決別の意味で、近所の方の振りをして
お焼香くらいはされてはいかがですか?
というか、上のようにされたら葬儀の連絡も来ないでしょう。

181:名無しの心子知らず
04/09/30 06:31:49 5cBr2Ex+
>179
そうです。
「冷えるから」だそうですが・・・。

182:名無しの心子知らず
04/09/30 09:36:15 YI9iIN88
>>180
住所や電話も知られていたら逃げ切れないでしょうか。
車で1時間ぐらいの所に住んでます。
将来、引越予定もないし遠くへも住めないのですが。

183:名無しの心子知らず
04/09/30 09:49:46 IaAUjHRP
>>182
逃げきれないなら「扶養できない」とはっきり断ることしか出来ないですよ。
収入がない、生活が苦しいと明確なところから取ろうとはしません。
逆に遠くに逃げたとしても住民票・戸籍等をちゃんと登録して生活している限り
向こうが粘着して弁護士やらたてた日にはあっさり探し出されると思うけど。
それと財産分与の時は遺言がない限り必ず相続人を揃えないとだめらしいから
絶縁して逃げ切ったとしてもどこかで必ず関わることになると思うよ。
大切なのは「親が生きてる間に今まで以上の仕打ちをされないようにする」こと。
そしてその間に、親が死んでしまった後まで心の中にモニョモニョが残らないよう
自分自身をしっかり見つめて呪縛から解放→自立することが大切だと思います。



184:173
04/09/30 23:10:25 oUCTX6vG
>>176
ほんと、ただの戯れ言ですよね。反応してしまったのが恥ずかしいです。
もっとこう、どっしり構えていたいなあ、と思いました。
でも一日たって、だいぶしゃんとしてきました。
どうもありがとうございました。

185:名無しの心子知らず
04/09/30 23:21:00 gTW/gky/
はぁ~愚痴らせて。母が私にお金をたかる。
それはもう昔からで、昔は勝手に銀行から下ろしたり
財布から盗んだりカードからキャッシングされたこともある。
もともと借金やサラ金がクセになってる人で何回やっても学習しない。
最近は私の堪忍袋の様子を見ながら年に1~2回泣きついてくる。
それも電話で。なぜ直接会って頼めない?
理由は簡単、借りるための説明で嘘をつくから。
こんな理由があって自分は悪くない悪いのは父や祖母でむしろ私は可哀想、
本当に悪いんだけど今回だけ助けてとかなんとか。もう聞き飽きた。
嘘ばっかり言って、ごめんねばっかり言って、本当は陰で舌を出してるくせに。
ああもう本当に頭くる。ばかーーーーーーーーーーーーーー!

186:名無しの心子知らず
04/10/01 00:14:58 5C8pYUek
>>185
本気で貸さないようにしてごらんよ。
案外あなたが思っているほど、お母さん困らないかも。
貸してくれる人がいるからやってしまうという側面もあったりして。

187:名無しの心子知らず
04/10/01 00:20:49 THh+qbk3
>>185
その金何に使ってるの?
あなたはお金渡してるの?
義母がそんな感じで、金がほしいときだけ義祖母に泣き付いてる。
使うのはパチンコ。
やっぱり借金癖ってなかなか治らないよ。
あなたが貸す(てかあげる?)から
母も甘えてまたすがってくる。
心を鬼にしないと、一生集られて終わる。

188:名無しの心子知らず
04/10/01 07:06:04 OTMG5+an
>>185
際限なく金出してる字時点であなたもDQN。
普通はもっと自分を大切にするよ。

189:185
04/10/01 08:30:51 QF0SgZRv
あぁごめんなさい。レスありがとう。
母にはサラ金癖があって闇金なんかにも手を出したこともあるので
それなら困ったときは家族に言ってくれという気持ちもあって渡してました。
父の稼ぎも一般家庭には程遠いし、母のことも少しは信用したくて。
けれど私に連絡してくるのはそんな内容やその伏線だけだったりして
しかも嘘ばっかりだし悲しくなってしまってついここに愚痴ってしまいました。
でも書いていてまだ私は愛情を求めているのかと気づけたし、
それが邪魔して貸さない選択が出来なかったのかなとも思えた。
上の方に子供が大きくなれば親のことも気にならなくなるってあったけど、
まだ子が1歳だからかな、割り切ったはずなのに以前より悲しくなることも多くて。
もう渡さないというのは旦那とも相談して決めたんだけど、
まずは私の甘さから何とかしないといけないですね。

190:名無しの心子知らず
04/10/01 10:44:49 EMq2Ex2Y
いやー、まさかとは思ったけどやはり闇金ですか。
闇金に手出されるよりは…とつい貸してしまう気持ちも分かるよ。
クレサラ板行ってみた?
家族の借金癖に困ってる人のスレもあるし、万一今後そういうことがあった時
(あったら困るけど…)の具体的な対処方法も分かると思うよ。

191:名無しの心子知らず
04/10/01 10:49:10 EMq2Ex2Y
>>185
スレリンク(credit板)l50
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ 5

ガンガレ。

192:185
04/10/01 11:08:18 QF0SgZRv
ありがとう。参考にするね。ほんとありがとう。
あと、185はよく見たら育児と関係ない書き込みになってました。
私の中では繋がってたのですが、うまくかけなくて。
すみません。

193:名無しの心子知らず
04/10/01 11:36:44 kkBr4Q4x
>>192
実母が苦手とか嫌いという内容なら全然すれ違いじゃないですよ。
大変だけど、がんがってくださいね。
世間体はこの際かなぐり捨てましょう。あんなものは一つも
助けになりませんから。

194:名無しの心子知らず
04/10/01 22:57:37 DHjusLGU
うちの実母は、自分が一番可愛い人間だったなと良く思います。
私が一番母を嫌っていたのは、母親が浮気をしていたことです。
それも父方の親戚の男性と。私が小学生の頃母が一回訳もなく子供を中絶したのですが
どうやらその男性との子供か父の子供か分からなかったようです。
父親も母親の浮気には薄々気づいていたのですが、その親戚の男性に
多額の借金があったので見てみぬフリをしていました。
母は少しでもお金があると自分の洋服やアクセサリーを買い、私を含め三人の
子供には満足に下着も買ってくれませんでしたので小学校の頃は破れたパンツや
靴下を履いてました。母はいつも浮気相手の男性のことばかり考えていたので
あまり子供達の面倒は見てくれてなかったように思います。
主人の義父母がとても親切で子供を大事に育てていた人なので、とても羨ましかった
です。今は実家とも疎遠になって自分のペースで生きられるので幸せです。





195:少女派連合 ◆rsHGu1rF5o
04/10/01 23:29:39 2pnDLXJm
              ∩                    /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
          /゛""  ⌒  ヾ         = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
          ノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ               ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
            'yノ''、,,,ノ
:::::::::::::::::::::::......    (ノ''、,,, )        .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::  キィイイイイン
           ζ    ζ  `ヘ
        イ,,,, ""  ⌒  ヾ ヾ
     /゛゛゛(   ⌒    . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
    (   、、   、/‘’)):::` ’'',   . . ノ  ヾ )
 .................ゞ (.    .  .,,,゛゛゛゛ノ. .ノ ) ,,.ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ) .ソ::::::::::::::.......::::::
:::::::::::::::::::.:::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::::::::::::..::::::::::::::::... ,,,,:::::::::::
  . . . . :::::::::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::,,::::: ̄ ̄7〃  ̄ ̄ ̄|〃  ̄ ̄ ̄|〃
  ,, . . . . . ::::::::::::( ( ,,,人、..ツ. ノ ) ::::.:::::   /\       . |  ...    | ・・・・・・
  . . . ,,,,, . . .:::::::::::::'''(, イ")'"´ノ;; :::::     /   \.___|   ___|
 . . . . . . ,,,. . ,,,::::::( , ゛゛..(’_''/,,, ..ノ
 . . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' (   (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,::::::::::::
 . . (’’,,,/(~~ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,(   .:: ノ..)
 y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~~ノノ)”),,, . ,,,ソ       


196:名無しの心子知らず
04/10/01 23:55:21 95YFR3Oo
本日実母と縁切りしました
電話での口論でついに私が切れまして、今までの不満をぶちまけたところ
向こうから、なら縁を切るわよと言い出しました
やったぜ、いえいw
縁切るって言ったんだから、産院にもこないでね
(ただいま、妊娠7ヶ月)
孫の顔は見せてあげません

既に離婚してる両親
実父はプーで酒とギャンブルと喧嘩ばかりのDOQ(経済力ゼロ)
実母は177さんのような収容所の統括(経済力あり)
どっちも嫌いだったけど、生活の為に父をけなし母にこびへつらってた
子供であった、自分になんだか泣けてくる

ちなみに実母の叱り文句が
「私に逆らったらあんたは乞食になるしかないわよ」(父の元に送るという意味)
でした
小学生の子供に向かって金をちらつかせて脅すか?

197:名無しの心子知らず
04/10/02 00:27:59 QSO40rNB
ここに書き込んでる皆さんに比べたら、
すごく些細なことなんだけど、実母の口癖(?)が
「~してやったから」「~しといたで」。
本人に悪気はないと思うが、
気にしだすと、非常に恩着せがましくてイライラする。

198:名無しの心子知らず
04/10/02 01:45:01 4pk3FMcx
うわーん!、このスレにはお仲間がいっぱいいらっしゃる(T▽T)

近いうちに私の母の行状も報告させていただきますyo


199:名無しの心子知らず
04/10/02 01:58:13 zjcORAW5
>>197
私もそういうのあります。一緒に生活をしていると本当にキツイです。
いつも「こういうことで腹立てる私が変なの?」と誰かに聞きたくてたまりません。
母はいつも「悪気がないから」とばかり言ってくるのでそれも感情を逆撫でされます。
悪気がないかどうかなんてどうでもいいし、悪気がないなら謝ればいいのに、
「悪かったかもしれないけど、(母には)悪気がないから謝らない」の一点張り。
理屈がわからない。
そんなこと言うなら、小さい頃に私が悪いことをした時に、私には私なりに
理由があってのことなのに、とにかく悪いと認めさせたり、謝らせたりしていたのは
何だったの?と聞きたいわ。

200:名無しの心子知らず
04/10/02 02:01:33 LEZH8PSc
娘に対等に張り合ってるようで、切なくなりますね。

201:197
04/10/02 02:11:49 QSO40rNB
時々、自分でも言っちゃってて、後々
死にたくなるorz

202:名無しの心子知らず
04/10/02 02:26:41 SmsasQ+3
女は自分以外の女は基本的に嫌いなんだからしようがない

203:名無しの心子知らず
04/10/02 11:45:20 hqDfvD5q
悪気があったっていうのは、自分のしている事は悪いと思っても
してしまうことなのかな・・だとしたら、して良い事、悪い事の
区別がついてなくて素で悪い事、相手を不快にさせる事を
「悪気なく」やってしまう人の方が最悪じゃない?
極端な話、法律に反する事でも区別が付いてない人なら
何でも悪気なくやれてしまうよ。でも精神病でもない限り
警察で悪気が無かったと言っても済まないよね。

恥ずかしい話だけど、私は小さい頃は施設や親戚に引き取られ
母と本格的に2人で暮らし始めた10歳の頃、突然おねしょが始まった。
おねしょ自体は悪い事でも、私もわざと、つまり悪気があって
おねしょしていたわけじゃない。ていうか子供にとっても嫌だし恥ずかしいよね。

母は「悪気なく」おねしょした私を近所じゅうに聞こえる声で罵り、
殴り続けた。泣くとそれが可愛くないと言ってさらに殴り続ける。

小さい頃は自分が悪いんだと思っていたけど、最近になって
気付いたのが、それまでは普通にオムツもはずれ、
母以外の人と暮らしている時はそんな事無かったんだよね。
普通、母親なら自分にも原因があるのでは?と少しは思うのではないだろうか?

>>199
そんなこと言うなら、小さい頃に私が悪いことをした時に、私には私なりに
理由があってのことなのに、とにかく悪いと認めさせたり、謝らせたりしていたのは
何だったの?

DQNの親って自分が子供の躾をして、見本を見せる存在なのに、
なぜ叱る(感情的に怒鳴り散らす)時だけは自分の責任を忘れるんだろう?
誰だって間違いもすれば、親がしているなら同程度のことはしていいと
思うようになるのでは?
叱る時だけ自分のことは置いといて1個の他人として、完璧でない事に
腹を立てられてもね・・

204:名無しの心子知らず
04/10/02 17:04:04 QrS2h4+r
時々思うのだが、母が私にだけ言いたい放題言ったりするのは、母が私に甘えてる
のではないかということ・・・
悪口とか愚痴とか自慢話とか、「ねえねえ(お母さん)聞いて聞いてあのね・・・」
って、小さい子が母親に洗いざらいすべてをぶちまけるように、そしてただただ
「うんうんそうだね」って言って欲しいかのように。
少しでも反論しようものなら、すぐ感情的になってきれられるとそんな気がしてくる。


205:名無しの心子知らず
04/10/02 22:19:19 hc0HsatU
>>204
私はそんな感じで対応している。「ふんふん、それで?」「へー、それは大変だ」とか。

206:名無しの心子知らず
04/10/03 01:14:01 06ogKSjU
>>196

私も父親からだけど、「勘当する」と言われたよ。ラッキーでした。
基地外母のことを娘に押し付けて逃げようとしている父でした。
悪い人じゃないんだけど…母がヤバすぎで他の家族間で押し付け合いを
繰り広げた結果です。
それっきり、何を言われても勘当されている身ですから…と言えてとても楽です。
でもきっと忘れた顔して連絡してくると思われるので、あまり楽観しないように
心構えいておいた方がベターかも。

出産頑張ってね~、赤可愛いよ。毎日抱っこ抱っこをたくさんした方が
夜泣き治まるの早いそうです。朝日にあてると(日光浴ではない)
早く睡眠覚醒のリズムがつくそうで、これも夜泣き防止には良いとか。

207:名無しの心子知らず
04/10/03 03:43:52 WBDCadhK
うちの母は美人だったのが子供の頃はとても自慢だった。
でも母は容姿が衰えはじめたら
金と健康に執着する醜いババアになってしまった。悲しい。

208:名無しの心子知らず
04/10/03 10:07:21 WQyfBb63
うちの母も何人かの方が書いていらっしゃるように、まわりから素敵なお母さんと見られる事が第一でした。
小さい頃って友達とかと外で遊んでるとそれこそ調子に乗って悪さとかしちゃうことありますよね。
そんな時絶対に叱られなくて、「○○ちゃ~ん、だめよ~」と聞いたことも無いような猫撫で声を出し
家に帰ると「よくも私に恥をかかせてくれたわね!」とブラシなどでバンバン叩かれました。
友達のお母さんと話すときも「~ですの、おほほ~」とか子供心に鳥肌が立つような言葉を連発。

料理とか裁縫とかは本人が好きだったらしく、それなりにしていたけど、物心ついてから
母親が掃除している姿って見たことない。
どうしてあんなゴミ溜めみたいなところで暮らせるのか、未だに不思議。

父は典型的な娘の親らしく、学生の頃は帰宅時間なんかで口うるさかった方だけど
いざ何かあったら絶対にお前の見方だ!という温かいオーラが常に出ていたような気がする。
だから口喧嘩はしたけど、大好きだったんです。
結婚してからも父親がいたから、親の家にも正月なんかには行っていたけど、父が亡くなってから
もう一切行ってない。

最初の頃は「なんか見捨てられたみたいで」なんてお涙頂戴的な手紙とか電話が来て
それでもこっちからは一切連絡もしなかったら最近はなんだかんだと理由をつけて、
夫に実家に立ち寄って愚痴ってるらしいのです。
夫の両親は何も言いませんが、先日母から手紙がきてそんな事が書いてありました。
夫の両親は本当に温かい人達で、私は大好きなんです。

実際に口に出した事はないけど、夫も私の母に対する気持ちは薄々気づいている様子。
だけど夫の両親は何も事情がわからないわけだし、母の本質を見抜いてくれていれば良いけど
確かめようもないし。
私としては、夫の両親を巻き込むのは心苦しいし、それでなくても夫の実家は商売をしていて毎日忙しいのです。
だけど息子の妻の親が連絡してきたら、来ないでくれなんて言えないじゃないですか。
先方の都合も考えずに、図々しく押しかけてと本当に恥ずかしくてたまりません。

両親同士はそっちはそっちの付き合いだからと、無視してしまって構わないもんなのでしょうか?


209:一児の母
04/10/03 14:44:54 qG1x0uBE
1ヶ月前に実母と縁を切りました。子供の頃から、何かあるとすぐに縁を切るだの、
あんたなんか産まなきゃよかっただの、死んでやるだのさんざん言ってました。
死ぬなら勝手にシネって感じでしたわ。
結婚する前も結婚して子供産んだ後でも、金よこせの電話ばっか…さすがに精神的に
やばくなり病院へ行って精神安定剤もらって飲んでました。←これ小学生の頃から
ずっと飲んでましたわ。
実母は機嫌が悪くなると殴る蹴る引きずりまわされる、雨の中外に放り出されるなどなど・・・。

こんな実母いらない。子供の為にも縁を切りすっきりしました。子供に何されるかわかんないから
怖いのよね…。私自身こうならないように、子供に私と同じ気持ちにさせない様に頑張ってます。
ちょっと疲れてきたけど・・・。

210:名無しの心子知らず
04/10/04 00:09:44 RDQbIWAL
>>208
それは、アナタが様子を見に行くとかして、現状を把握して、
商売の邪魔になっていたりして、義両親さんたちが迷惑しそうな
状態だったら、とめるべきじゃないでしょうか?
ただ、話してるんじゃなくて「愚痴」なんですよね。



211:名無しの心子知らず
04/10/04 11:36:47 GPLrIR3E
>>209

ここに来る人みんな同じだと思うけど、実母にされてきたようなことを
自分の子にしないように、とか思っていると、ただでさえ大変な子育てが
二倍大変になっちゃうよね、考えること多くて。そりゃ疲れるよね。
でも子供の為に(というか、結果自分の為だと思うんだけど。何故実母たちは
分からないんだろう?)、頑張ろうね!

212:名無しの心子知らず
04/10/04 14:54:07 H2U9oCtz
>211
たぶん実母の多くは「悪気が無い」んだと思う。
悪意の無い悪が一番迷惑なんだけど。

213:名無しの心子知らず
04/10/04 15:34:21 fPMtXdVU
ここで実母にこういう事されて嫌だったって書いてる人は、
きっと素晴らしい母親になれるんじゃないかなって思ってます。


214:名無しの心子知らず
04/10/04 16:48:17 iOKJlyoC
お手本にしたくなるような先輩ママが皆さんの身近で
見つかればよいのですが。
「こうなりたくない」より「こうなりたい」の方が
はるかに楽だし楽しくなれるから。

215:名無しの心子知らず
04/10/04 20:17:41 HbGTMuyr
そうだよね。子供を愛して温かい家庭で育てたいけど
なにせ経験が無いから想像でやるしかない。子育てって難しいね。


216:名無しの心子知らず
04/10/04 21:58:58 NjZONgeE
母と話してると気が狂いそうになる。今もそうだった。
お話にならないので、私は体がガクガクしてくるし、どもるし、汗もかく。
言いたいことは言えない。言葉が見つからないんじゃなくて、
それを言ってしまうと、母が手のつけられない状態になるから。

母はチンピラと一緒です。ちょっとしおらしくしていると、「やるか?ん?」という
感じでからんでくる。私は母を精神的にボコボコにすることはできるけど
(事実これまで何度もしてしまった。母がふだん気にしていることや、死ね出てけなどの、
明らかに相手を傷つけるとわかっていることと、人として言ってはいけないようなことは
言ったことがないと神に誓って言える。傷つけたくて話してるんじゃないんだから。
ただ理屈を述べるだけで母はボコボコになる)
あとが面倒なので始めは我慢する。(気分は、「格闘家」?)

すると母は、チンピラが「オレはやってもいいんだぜ?」という感じで、
ほっぺたペチペチやるようなことをしてくる。そのうち調子に乗って一発くらいかましてくる。
それでもやっちゃったら後で非難されるのは私だから、我慢を続ける。
そのうちに母は一線を越えてくるから、少し私も言い返してしまう。言いたいことだけは
言わせてもらうと、普通に冷静に(優しく)自分の考えを言っているのだが、いつの間にか
相手は倒れている。わかったわ、私が全部悪いのね、私はバカだから、生きてる価値も
ないのよね、と。そういう話してるわけじゃないし、誰が悪いとかどちらがバカだなんて
言ってないのに。そして泣き狂い、壁に頭をぶつけたり髪の毛をつかんで引っぱったり。
死ねよバーカと思えない私は(もちろん止めようとする)、母以上に苦しんでいると断言できる。
なぜか知らないけど即死につながるようなことはしないのが幸か不幸か。
いったんこうなると母は3日から一週間、鬱になってしまう。
どっちが被害者なのか。もう勘弁してほしい。

217:名無しの心子知らず
04/10/04 22:00:24 NjZONgeE
たまに別の病気で病院に行くと、そのまま点滴になることがある。
この間も耳がゴソゴソ言うので耳垢でもあるのかと耳鼻科に行ったら、
何もされず点滴になったし、あせもがひどいと皮膚科に行っても、点滴になった。
思い起こせばそんなことが5,6年前からしばしばある。
熱もないし、疲れてないし、元気だし、ご飯だって食べてる。何なのかと聞いたら、
精神的な疲れで免疫力が落ちてるから、抗生剤を入れるんだということ。
そして3日間ほどの点滴で治ってしまった。
病院から帰ってくるのが遅くなった私に、母曰く「点滴なんか受けたの。
点滴は病院が点数稼ぎにやるんだから。もう行くな」
ストレスの原因がまたストレスになるようなことを。あなたは鬼かと。


218:名無しの心子知らず
04/10/04 22:07:36 rRs0N6qn
>>217
ずばっと聞くけど、お母さんと縁切れない?
体に不調を来たすような人とはなるべく関わらないほうがいいと思うんだけど。
我慢せずに言いたいこと言って、お母さんがどんな状態になろうとすっぱり切り捨てて
自分の将来を大切にしたらいいと思う。
お母さんがどうにかなっても尻ぬぐいはお父さんがするべきなんじゃないかと。
親だからって、いや、親なんだからあなたをそこまで苦しませてはいけないと思う。

219:名無しの心子知らず
04/10/04 23:00:41 NjZONgeE
>>218
涙が出てきました。ありがとうございました。
気持ちの上での縁は切りました。親から援助は受けておりません。
縁を切ることで多方面に迷惑がかかる事情があります。
その未来図を想像すると、私が事故など不可抗力で死んだほうがいいのだと思います。
お言葉が本当に嬉しかったです。私にも生きていて幸せなこともありますので
それで足りるとすべしかと思っていました。

>親だからって、いや、親なんだからあなたをそこまで苦しませてはいけないと思う。
その言葉を母に聞かせてやりたいです。自分では、「ワタシほどいい親はいない」と
思っているんですよ。私が優秀だったので(←これはよけいだったかもしれませんが)
近所の人にもどうやったらあんなにいい子に育つの?と、いつも聞かれていて、
自慢しまくりのアドバイスしまくり。今でも私が自慢なのです。
だから周りの人(親戚も含む)は、母に一目おいているような感じで、おばや
いとこたちまで真面目に、母に自分の悩みを相談してきたりするような状態です。
(また、その場限りのノリで物言うのうまいんですよ。みのもんたのようです)
私も大人になったので、親戚の人に会うと「(うちの母だって)いろいろありますよぉ~」
なんて言う(絶対に母の片棒はかつがない)んだけど、目を丸くされてしまいます。

実はうちの従妹にも母親とうまく行かない人がいます。(それが父方のほうなのですが…)
彼女は親戚の前ではっきりと実母を非難しました。結果、彼女は親戚から腫れ物のように
扱われ、母親にはしらを切られ、精神的にダウンしてしまいました。
彼女はとてもよいキャリアを築いていたのに、仕事も結婚も住む場所(実家ではない)も
失って、ボロボロになって、もう10年も立ち直っていないのです。


220:名無しの心子知らず
04/10/04 23:48:12 /DRiQM7d
親戚と付き合ってて何かいいことあるの?
母親と縁切りついでに親戚とも縁を切ればいいのに。

親戚から腫れ物のように扱われって意味わかんない。
腫れ物のように扱われるってさわると痛いから
大事にされるってことじゃないの?
私は親戚から仲間はずれにされても痛くも痒くもないな。
同じマンションの奥さんから嫌われて嫌がらせされた方が
よっぽど堪えるよ。

221:名無しの心子知らず
04/10/05 00:22:37 o+peFGaC
>>219
毒になる家?一族で責めるの?何故あなたのお母さんを責めると
ボロボロになってしまうんだろう?

222:名無しの心子知らず
04/10/05 00:24:17 n6Lz6ZOj
>>219
218です。
>縁を切ることで多方面に迷惑がかかる事情があります。
だから、その尻拭いはあなたのお父さんがやることなの。夫が。
親戚や周りに迷惑かけたっていいよ。
あなただって、お母さんにものすごい迷惑かけられてるじゃない。




223:名無しの心子知らず
04/10/05 00:48:42 gkO23MLi
貴女の人生は貴女のものであって母親のものじゃないよ。
血だけの繋がりだけの親親戚なんて必要ないんじゃないかな。
もっと自分自身を労わってあげなきゃ。
先回りして考えすぎだよ。

224:名無しの心子知らず
04/10/05 01:26:41 n6Lz6ZOj
自分ひとりが我慢すればみんなに迷惑がかからなくて済む、みんな幸せ なんて考えなくていいよ。
あなたはあなたの幸せのことだけ考えていればいい。
でなけりゃ誰があなたの幸せを考えてくれるのさ。親がそんななんだから、あなた自身しかいないんだよ。


225:名無しの心子知らず
04/10/05 01:29:35 9zk3vIFJ
>>220 >>221
すっ、すいません。
従妹の話まで出してしまったので、混乱させてしました。
従妹がうまくいっていない相手は、自分(従妹)の母親です。
その様子を見ていて、私の親戚は、娘と母がうまくいかないということを
理解しないということ(私が母のことを「いろいろある」と言っても、わからない)
と結びつけて、つなげて書いてしまいました。

それともうひとつ、私の「腫れ物のように扱われ」の用法が間違っていました。
心から大事にされているわけではなく、表立って嫌な顔はしないけれど
厄介だから触れないようにしている、ということを書こうとしました。
ごめんなさい。
親戚の人たちは従妹を責めるわけではありませんが
まるで彼女がいないかのようにふるまうんです。
積極的な無視とは違って、話題でも何か触れないようにしているし、
冠婚葬祭時に顔を合わせる機会にも、存在を優し~く無視します。


226:名無しの心子知らず
04/10/05 01:33:08 RsuFPjdo
う~ん・・
結局、実母とのトラブルより、親戚に無視されるのが嫌なのか・・・?

227:名無しの心子知らず
04/10/05 01:34:06 9zk3vIFJ
>>222
そうですね…本当にそう言ってもらえることがありがたいです。
何か、自分をもっと自由にできる方法がないか、考えてみたい気持ちになりました。

ただし、迷惑をこうむるのは仕事関係の人たちで、そういう人たちの生活に支障が出ることに
なるので、考えものです。母は絶対に責任なんか取らないだろうし、父にもどうにも
できないと思うのです。そんな状態で、私は母と縁を切ったことで晴れ晴れとするかもしれない、
でもそういう人たちのことを思うと、絶対にいい気持ちにはなれないと思ってしまいます。
そんなことを考えていると、私は自分の手を汚す気もないからグチばかりだな、と
情けなくなります。
しかし、自分の健康を取り戻すくらいのことならもっと強く立ち向かえるような気もします。
時々、そうやって、大事なことを忘れてしまいます…

228:216
04/10/05 03:41:05 9zk3vIFJ
216です。
たくさんの人に自分の状態を気づかせてもらうようなレスをいただけて嬉しいです。
自分がよく考えているネガティブなことをしっかりご指摘いただいた言葉もあって、
状況が見えているみたいで、驚きました。
親戚のことは私はあまり深くは考えていません。もともと親戚とのつきあいは
ほとんどありません。特に母方は、母の兄弟はさらに話の通らない人たちなので、
母が実家と絶縁している状態です。父方も結婚式とお葬式くらいしか会わないし
仲が悪いわけではありませんが、普段の連絡も一切しない間柄です。
そんな間柄の親戚(しかも父方の親戚)に、たまに会えば自慢をする母の姿が思い浮かび、
あんな母に、親戚から、育児(家庭)の相談の電話がかかってきた時、したり顔で
アドバイスする母へのムカつきと、電話を切った後に私に「あの人は~なのね」などと
誇らしげに説明する母に反吐が出そうなのを抑えている自分の感情がよみがえってしまって、
混乱してしまいました。紛らわしい書き方をしてしまったことを再度お詫びします。

優しい言葉、背中を押してくださる言葉、感謝しています。
ひとつひとつレスしたいのですがとても長くなってしまいそうです。
聞いてもらえたらと思うことがたくさんあります。(一通り、書いてもみました)
中には、これは弱い自分の弁護だなと苦笑したくなることもまじっています。

(エラーが出てしまったので分割させて下さい)

229:216
04/10/05 03:43:01 9zk3vIFJ
私は3年前に、絶縁を真剣に考えて、それをもとに行動しようとして失敗しました。
(その頃このスレを知っていたなら、もっとうまくやれたのかもしれないと思います)
そしてあの時に、もうこんなに辛い思いはしたくないから、
もう二度と母との関係を自分に問いたくない、もめて泣かせて、自分も泣いて、
なんとか忘れて、現状維持の仮面親子でやっていったほうがましだ、と思いました。
そして、もう気持ちが動かないような生活になるように自分で固めてしまったので
(結婚して、完全に独立ではない2世帯住宅を親と折半で建てました)
私の中には縁を切りたいという積極的な感情がわいてきません。
だから、自分の辛さなんかその程度のものなのかな?と思ったりもします。
でも3年前のことを思い出すと、地獄のような日々の中で、確かに母と離れたいと
思っていました。今も母との関係は改善されていません。夫の前でだけは何とか
母が「できた母」をやってくれる(けど、根が悪いので失敗も多数)というところです。
気になっているのが、あの頃から、私は非常に物忘れをするようになった
ということと、両側頭部だけが一気に白髪まじりになりました。
もうそういう年かな?とも思っていたのですが(私は30です)体がいろいろ拒否している
のかもしれません。
もう少し時間がたって、状況も変わったら、元気も出てきて、動けるかもしれない…
と、思います。何かしなければダメになってしまうな、という予感がします。



230:名無しの心子知らず
04/10/05 06:47:49 kXOzowyi
>>216
>気になっているのが、あの頃から、私は非常に物忘れをするようになった
ということと、両側頭部だけが一気に白髪まじりになりました。
>体がいろいろ拒否している
まさにそうだと思いますよ。
私も実両親と色々あって地獄みたいな日を送ってたとき、そんな感じだったもん。
まさに頭が「考えることを拒否する」みたいな。
霞がかかったみたいな感じだった。
でも絶縁してから、かなり復活したよ。白髪はなくならないけどw
ちなみに私は貴方より年上。
絶縁に至るまで、絶縁後しばらくは一番きつい時期かもしれないけど、それを乗り越えたら平和が待ってる。
かなりの長期戦になるけど、得られる物は大きいよ。
無責任なことは言えないけど、死んでもいいと思うくらいなら、いっそ「死んだ」つもりで好き勝手やってみたら?
一度きりしかない人生なんだし。


231:名無しの心子知らず
04/10/05 17:56:28 lsAjxfEk
自分しか愛せない実母に育てられ、私はACなのかなと思うこともある。
生きづらいです。

物事を素直に受け取れず、妙に勘ぐってしまい対人関係も悪い。
マイナス思考で明るくなれない。
子供はかわいいんだけど、どうやってかわいがればいいんだろう。
経験がないもので。

232:名無しの心子知らず
04/10/05 19:25:37 n6Lz6ZOj
>>231
>子供はかわいいんだけど、どうやってかわいがればいいんだろう。

CMみたいにさ、まずはぎゅう~だよ!
んで観察してると結構オモロイので、好きなようにいじってやるだけでおk。

気楽に行こうゼ

233:名無しの心子知らず
04/10/05 19:29:22 jg9wNtA3
>>231
自分がして欲しかったことをしてあげるとか。

234:216
04/10/06 19:33:47 my5RPRQ5
>>230 レスありがとうございます。
やはり、この物忘れと突然の大量白髪は、年のせいだけではではないのかも…
白髪は側頭部なのであまり目立ってはいないのですが、髪をあげるとわさわさと
あります。同じ箇所に集中しているので、美容師さんが「仕事で気を遣ってらっしゃる
んでしょ~」なんて、なぐさめてくれました。
私はこの状態を見て、ああ、自分はもう子供じゃない、能力にも限界のある
いいトシなんだから、やっぱり親ともめてたりしちゃいけないんだなあ、
落ち着かなくちゃ落ち着かなくちゃという方向で考えていましたが…

すぐにと言うわけではないのですが、家を出ようと考えています。
今の仕事や家を建ててしまった事情から、完全別居というわけにはいきませんが
他県で何か簡単でも仕事ができないか調べて、せめて一月に半々くらいで
暮らせないか、そのくらいの距離をとることから始められないかな、と思っています。
今まで引越しが多い生活だったので、もう引越しは嫌だという気持ちから
しっかり家を構えてしまい、自分を動けなくさせていたのですが、
自分を縛ることはない、と思うようになりました。
アドバイスを下さった皆さんに感謝しています。

この家のローンも半分は私もちですから、経済的には苦しいですし、悔しさもありますが、
あの母とそのような話はできないと思うので、あきらめて頑張ろうと思います。
子供ができたら、せめて幼少期だけでもそちら(どこかの他県)で母と離れた
ほうがいいとも思いますので、その基盤を作りたいと思います。
母と同居での子育てが非常に怖いです。
母は、「あなたは幸せね~実家で子育てできるなんて…身近に頼れる人がいるって
いいわよお~」と常に言いますが、私は心の中で舌を出してました。
アナタが頼りになるなんて思ったこともないです!便利そうに見えても
それだけはしちゃいかんと思ってますよ、お母さん…

235:216
04/10/06 19:53:52 my5RPRQ5
>>231
私の母も自分しか愛せない人、人を信頼できない人です。
私のことを「あんたは素直じゃない」という呪文で育てました。
そんなことは忘れちゃっているようですが(苦笑)
私は自分を素直じゃないと思って育ちましたが、今思うと自分は素直だったナア…
とあきれます。親の言うこと真に受けて、言うこと聞きすぎなくらいでした。
自分が悪くても謝れなかったあんたは素直なのかと今の母に言いたいです。

よけいな話も入ってしまいましたが、子供ってどんなママでもママ大好きですよ。
(上の話のような鬼母でも、私は大好きでしたから…)
責任感も大切だけど、子供はいずれ自分の世界を持つようになるから。
あまり心配しないで、今、子供といることを楽しめるのが一番いいと思いますよ。
だから「かわいいな」と思う気持ちが、いいんじゃないかなと思いました。
(私も正常じゃないのに、偉そうにすみません。ただ、応援したくなって…)

236:名無しの心子知らず
04/10/06 21:44:26 B9/plt2h
自分がちょっと調子が悪いとすぐに電話してくるくせに
父が入院して手術するだろうと医者から言われてるのに一切連絡をよこさない。

もう、死んでくれ。

237:名無しの心子知らず
04/10/06 21:54:34 TlsFtge3
うちの母はすぐにキレて「勝手にしろ!」とか言うくせに
買い物に行くときになると「買い物行こうよ」と何事もなかったかのように言う奴。
母は長年体調が思わしくなく、ひとりで買い物に行くのは不安だったようだが今でも腑に落ちない。
当時も、買い物に誘われたことを不満そうにしていたら「何なの!せっかくこっちがさっきのこと流してやってんのに!」と
またキレる。私が悪いことをしたのならともかく、母と私で意見が対立したときもその言い草。

思い出して腹が立つことばかり。いまとなっては私自身の欠点すら母のせいだと思ってしまう。
普通の人は、「幼少期、自分は母に愛されていた」ってちゃんと自覚できるものなの?

238:231
04/10/06 23:27:36 VAEyiCpH
ありがとうございます・・
ぜひ そうしてみたいと思います。
気楽にやってみようと思います

239:名無しの心子知らず
04/10/07 01:11:12 UttLWlW6
私の母も皆さんのお母さんとまあ似たり寄ったりなのですが、
特に理解できないのは、子供のころ髪を短くしたり
スカートをはかせなかったりしたことです(妹も)。
なので、中学生になるまでしょっちゅう男の子に間違えられてました。
女の子なのに、かわいくないのかとすごいコンプレックスでした。
ピンクとかオレンジ色の洋服なんて着せてもらったことないんですよ。

まあ、今思うと自分の子供が女であることを認めたくないし
受け入れられなかったんでしょうね。

進学して親元を離れてから、おしゃれに目覚めてようやっと
女に生まれたことを感謝出来るようになりました。
親には一生感謝できませんけど。
母は私が大人になった今でも、化粧したり着飾ったりするのは
気に食わないみたいです。

240:名無しの心子知らず
04/10/07 01:14:42 hsWLW48E
実母は「昔は言う事を聞く良い子だった。大きくなったら悪い事
ばかり覚えて、あたしは苦労ばっかり。」をずっとくり返し、旦那に
まで言ってた。よくよく考えたら、私が自分で考えて行動をし始めた
頃から「言う事聞かない」になってるようだ。今でも自分の思った
通りの返事をしないとキレる。私はアンタの都合良く動く人形じゃ
ないんだよ。きっと死ぬまで「娘に反抗された可哀想な私!」でいく
んだろう。勝手にしてくれ・・。ついでに関わって来ないでくれ。

241:名無しの心子知らず
04/10/07 09:22:25 FLtlbdZg
>>239
小学校の頃、そういう子がいた。髪の毛は常に短いし(男並の短さ)、
一度もスカートははいたことないっていってた。半ズボンとか古着みたいな長ズボン。
あまり深く理由は聞かなかったけど、もしかして>>239さんと同じような環境だったのかなと思うと
今は幸せになってて欲しいと願わずにはいられない。


242:236
04/10/07 21:16:06 FLtlbdZg
今実母から電話がありました。第1声に何を語るのだろうと思ったら
「あんた、○○(孫)のバイオリンの発表会はいつなの?」だって。
やはり、頭がおかしい。
その直前に姉から電話があったことを伝えたら
(今日、医者から病状について説明を母と姉で聞いてもらった)
母「それで、聞いた?」
私「うん、病状のことだよね。」
母「発表会見に行くって?」
…。だれか、あの人を治療してくれ。

ちなみに、前回初めての発表会の後、折角見に行ったのにお礼がなかったということで揉めて
(現実はちゃんとお礼を言ってます。聞いてないだけ)
今後、誰も発表会には呼ばないことにしたと宣言したんですけどね。


243:名無しの心子知らず
04/10/07 23:27:15 hsWLW48E
え?実母が、孫の発表会見に行って、お礼言われるの?

244:名無しの心子知らず
04/10/07 23:48:19 FLtlbdZg
>>243
自分で書いてて変な文章かなぁと思ってました。
えっと、
孫の発表会に実両親が見に来てくれたんだけど
後日「ちょっと、言わせてもらうけど、あんた(私)の夫からお礼が無いんだけど」と言われました。
実際には、会場で夫も私も「今日は来ていただいてありがとうございました」と言ってます。

自分のことなら我慢するけど、唯一私のことを解ってくれる夫のことを悪く言われるとキレてしまう…。

245:名無しの心子知らず
04/10/08 00:45:44 1/GvtDRt
ごめん。価値観が違うんだと思うが、理解できない。
孫の発表会なんてのは、行きたくて行くんじゃないのかな。
逆に「かわいい孫の成長した姿が見られてよかった!」で
実母が「呼んでくれてありがとう。」と、お礼を言うもの。
と、思う私は常識ナシなのか・・・。


246:名無しの心子知らず
04/10/08 00:52:28 GiMGSxlv
>>245
レスありがとう。
そういう親なら、私はここには出入りしてないと思う…。
今日も電話口で、父の病気のこともあり、それどころじゃないでしょと喧嘩腰になってしまった。
本当に揉め事のない静かなところへ行きたいと切に願う毎日です。


247:名無しの心子知らず
04/10/08 05:55:20 kFU3aAMt
sage

248:名無しの心子知らず
04/10/08 07:06:09 kFU3aAMt
>>239さんびっくり同じだ
なんででしょうね娘が綺麗になっていくのがそんなに許せなかったのかな...
高校の頃は自分で洋服ぐらいは選んだけど化粧の仕方も知らなかった。
大学入り、コンパやサークル活動バイト、生活範囲が広がりおしゃれだってしたい。
でもちょっと綺麗な色の口紅してただけで「キャバレーの女」呼ばわり...
とにかく短い頭髪、すっぴん、ダサダサの格好してれば気が済むってんでしょうか...?
そうやって娘の女の部分を否定しておいて、そのくせいわゆる適齢期になれば
さっさっと結婚して欲しい、理解できなかったよ。

その後結婚し子供が生まれてから。長い(髪)の方が結べれるからいいね、
と母が言った。小中高ととにかく「切れ切れ切れ!」と長い髪を目の敵に
していたのに... あーあ、長く伸ばしたかったなあ あの頃...




249:名無しの心子知らず
04/10/08 09:26:28 p9cX4a5M
うちもだよ。
娘が女になっていくのが何ともいえないんでしょうね。
生理が始まったとき、彼氏ができた、出産のときなど
すべて妙な顔してたわw

服もあまり買ってもらえず、いつも同じ服着てた。
母親は安物たくさん持ってたのに。
主婦になった今でも、私がヨレヨレ服だとケチをつけ
新しい服着てるとイヤミを言われる。どうしろってんだ?

250:名無しの心子知らず
04/10/08 10:41:10 vLB4CaW4
愚痴らせて下さい。
自分が子供を育てるようになってから、母の事大嫌いになったよ。
沢山嫌なこと有り過ぎて・・・。
自分の感情に任せて怒鳴りつける・嫌な子!と何回も言う。
私も小さい頃、いつも怒られていたらしい。実母の兄弟達が心配した程。
「そういう怒り方はないんじゃない」と、やんわり言っても
「だから嫌なんだよ!」と吐き捨てられる。扱いにくくて、どう接していいか
話しかける前に考える自分が悲しい。
自分の子供には、同じ道歩ませたくないんだけどな。
ごめんなさい、怒りに任せて支離滅裂になちゃった。


251:名無しの心子知らず
04/10/08 11:35:53 jsXsbIPm
それはもう子供と実母は会わせない方がいいと思う。
子供の性格って案外早く固まるような気がする。
性格が曲がる子は、小学校に入る頃には修正不可能に曲がってしまう。
怒鳴ったり、自分の感情を爆発させたり、人の悪口言いまくったりする
大人が側にいると、無意識のうちに学習して、それを可とする下地が
できてしまうような気がする。「嫌な子」なんて言われて、尚且つ母親が
本気で庇ってくれなければ、自分は「嫌な子である」と、学習しちゃうよ。
仮に子供の性格の歪みに気付いて、その時実母と縁切ったって手遅れだよ。
乳児~幼児期の子供には分からない、なんて思っちゃ大間違い。一番大事な時。


252:名無しの心子知らず
04/10/08 11:41:50 arQdViTb
生理の時も無関心。
通知表も無関心。
ひどくやせても無関心。

共感する言葉をかけてもらったことがない。


253:名無しの心子知らず
04/10/08 11:42:27 d8AK4cuT
>>250
私もそうよ~
いつも同じ決まり文句で縛られてたのよ。
私が自分の思い通りにならない時、意見が対立して平行線な時に言うの。
「おまえだって、いつか自分が母親の立場になったら
お母さんの気持ちが分かる時が来るわよ!!」
…でもねえ。
実際に自分が母親になった今でも、実母の気持ちなんてサパーリ分かりません(w
自分の子って理屈ぬきに可愛いじゃないですか。
思うように育たなくたって、欠点があったって、いとおしいよねえ。
とてもじゃないけど、自分の思い通りに行動しないという理由で
娘をあんなにボロクソに痛めつけること、私には出来ませんわ。
むしろ、子どもの頃の私って、本当にかわいそうだったんだなあと
理解できるようになってしまい、つらくなったりしますよ。

最近も、例のせりふを言われました。
私が実母より、姑と仲良くしていることが気に入らないという理由で(w
娘が嫁に行って、実母と同じ立場になったら、この寂しさが分かるんだそうです。
「あなたの気持ちなんて、これまでもこれからも一生分かりません。」って
言ってやりたかったわ。






254:名無しの心子知らず
04/10/08 11:50:58 arQdViTb
男と同居していて、その男とけんかすると買物行くって言ってでてちゃうんだよね。
そして外から警察に「家に変な男がいるって」電話する。
それで、刑事がウチにくる。
刑事って黙ってウチの中に入ってくるんだよ。
ビックリしたね。高校生の私は・・・
それで何もないので刑事は帰るんだけど。
母は帰らず。何日かたってかえってくる。
同居の男は警察にいたずら電話をする。
私は誰も信じられず寡黙な人間になる。

255:名無しの心子知らず
04/10/08 12:19:43 RoXJPTlg
>>251
>>253
レスありがとうございます。
何か、自分がいっぱいいっぱいになるのが辛くて。
子供が一番の被害者であるのにね。

カキコしてレスいただき、気持ちクールダウンしてきました。



256:名無しの心子知らず
04/10/08 12:21:39 RoXJPTlg
↑ ↑ ↑
250です。
やっぱクールダウンしてないやw

257:名無しの心子知らず
04/10/08 19:14:09 K2lA2Gzw
>239さん
理由は違ったけど、私も髪は短くされスカートは少なかったです。
子どもの髪を洗ったり「結って」と言われるのが嫌だったらしく
母によるカットでジャキジャキに短くされてた。
弟がいるのだけれど、子どもの服を買うのは勿体なかったらしく
弟まで服が回るように青や緑の服を着させられた。
(ちなみに弟の前に妹もいる。服は3人目まで使った。)
そういえば、靴も長く履けるように大きいものばかりで
靴擦れが酷かったな。
家を出て、はじめはなかなか勇気が要ったけど
美容院に行ってかわいい服を着るようになったら、
それまで「ブス」と言われていたのが「かわいい」に変わり
嬉しかった。

私の親は子どもを一人の人間として見られなかったのだろう。
産んではみたものの面倒で、自分の所有物だから
お金を掛けなくていいやと考えていたみたい。
悲しいな。

258:名無しの心子知らず
04/10/08 19:17:46 K2lA2Gzw
>244さん
うちの親と似ていて苦笑いしました。
夕食に招待したら、近所なのに、「わざわざ来てくれてありがとう」と
私が言わないと怒ります。
親は保険の営業をしているので親のためにそこの保険に変えた時も、
もちろん保険料は私が払うし高くなったのに、
「大変な事務手続きをしてくれてありがとう」と言わないといけなかった。
それが当たり前と思っていたが、夫におかしいと指摘され
はじめておかしかった事に気付きました。

上に同じだけど、これも子どもを一人の人間として見られないからだと思う。
「所有物ごときのために自分が動いてあげてる」と感じているみたい。
悲しいな。

そんなこんなで縁切り中。
すっきりした反面、そんな親だと頭では判っているのに
今更ながらそれでも親から見捨てられた感がして時々落ち込みます。

259:名無しの心子知らず
04/10/08 19:44:28 Qs2mtWFb
>>258
見捨てられたんじゃないよ!

あなたが進みたい道を自分で切り開いたんだよ!もっと自信を持って!

260:244
04/10/08 20:14:07 GiMGSxlv
>>258さん
参考までに教えて下さい。
私も母とは絶縁寸前(縁を切りたいと本人には言ってる)なんですが、父とは縁を切りたくはありません。
もし母と完全絶縁したとして、父にコンタクトしたことが知れると揉め事がいろんなところへ飛び火するんですよね。
父母ともに縁切り中なんですか?


261:名無しの心子知らず
04/10/08 20:23:23 4pNZL9pl

実母隣に住んでるが、毎回
「あんたは本当に幸せ。私が隣に居るから。ありがたいと思いなさい。
みんな羨ましがってる。」
と毎日のように言う。
40歳過ぎても母親に縛られてる。
体調悪く病院に行くにも母親の了解を得てから。
少しの事で行くと、病院行きすぎ。チョットは我慢しなさい。
と怒られる。
不正出血で病院に行こうとしたら、又行くの?と嫌味たらたら
3日間我慢したが、出血止まらないので病院行ったら
即手術だった。
自分の産んだ娘が大病するとは思ってないらしい。
五体満足で産んだのに、なんで病気ばかりするんだ
と怒ります



262:名無しの心子知らず
04/10/08 21:43:20 K2lA2Gzw
257,258です。

>259さん
ありがとうございます。
親との縁切りはなかなか理解してもらえないので
こうして励ましてくださる方がいるととても嬉しいです。

>244,260さん
父の方が母より更に痛いので、一気に二人とも縁を切りました。
けれども兄弟とはコンタクトを取っています。
兄弟は親と絶縁はしていません。
完全ではありませんが兄弟は私の行動を理解してくれ、
揉め事が飛び火しないよう立ち回ってくれています。
少し酷な言い方かもしれませんが、お母様と絶縁し、
その後にお父様にコンタクトを取ったとします。
お父様がその事をお母様に伝えるのであれば
残念ながらお父様もお母様寄りの方である気がします。
まずは一度お父様とお話されてみてはいかがでしょうか?
…なんて偉そうな事を書いていますが、縁切りして間もないので
これから問題が多々起こるかもしれません。
難しいですね。
私たちは優しい夫に出逢え新しい家族を持てて幸せだと思います。
その幸せを大切にしましょう。

263:名無しの心子知らず
04/10/08 23:13:57 p9cX4a5M
うちは父親は実母の奴隷状態なので
共にアポンしました。
完全に洗脳され何の権限もないです。

父親、ちょっとかわいそうだなと思うのですが。

264:名無しの心子知らず
04/10/09 03:35:48 2rS5Joaa
>263

>父親、ちょっとかわいそうだなと思うのですが。

あー……わかります。
うちの父もごくたまに実母を糾弾することもあるけれど、実母は自分がムカつくなら
無視だし、二言目には「アンタは黙ってて」。
父も不憫に思うけど今は何も言わない。
実母も父が嫌味で言ったようなことも自分の都合のいいように脳内変換するので
完全に自分の味方と思ってる。手に負えん。

実母め、誰がどう考えても間違いのないことを言ってるのに、言葉尻とらえて
失礼だの生意気だのメールよこしてきた。腹立つ。あーむかつく。
何で人に間違いとかミスとか、足らないという部分を指摘されると必ず逆ギレするんだろう。
本当にああいう人にはなりたくないと子どもの頃から思ってきたが変わらない。

実母の一挙手一頭足、裁判で争ったとしたって、実母、あんたは敗訴しまくりだ。
それができたら気持ちいいだろうな。

265:260
04/10/09 14:14:22 ncavo8V6
>>262
返事ありがとうございます。
両親ともなんですね。
うちの父母は家庭内別居状態で最低限の会話しかしませんので、母の味方はしないと思います。
ただ父の性格上、嘘がつけないところがあって多分バレルのは見えてます。
あの母さえ逝ってくれれば、何の問題もないのに。 by鬼娘

>私たちは優しい夫に出逢え新しい家族を持てて幸せだと思います。
>その幸せを大切にしましょう。

本当ですね。やっと掴んだ幸せですものね。



266:名無しの心子知らず
04/10/09 18:18:59 GTDM7Ghm
豚義理すみません。
同居中の母(離婚済み)に彼氏が出来たらしく、一緒に暮らしたいと言って来ました。
一度目の結婚(私の父)ではDVで悩み、二度目の結婚でもDVで悩み、
もう落ち着いて、孫の面倒でも見ててくれたらな~なんて思ってたらこれですよ。
母が一緒に住みたいと言うから、今の広い家を借りたのに・・・。

子供は私しかいないので、いつかは私が面倒を見なくてはと思うのですが
いっそ再婚してもらって、せいせいしたい。
つーかもう、荷物まとめて出てってほしい。
でもこんな事考えてる自分が一番嫌い。

267:名無しの心子知らず
04/10/09 19:14:05 y9pBJdAi
>>266
他人の男を家に入れるってこと?その人今までどこ住んでたんだろう。

自分に家族ができたら両親より大事になるのは当たり前のことだし
そうでなきゃいけないんだから、気に病まないで「その人と一緒に住みたいなら
出て行って」と言っちゃいなよ。


268:名無しの心子知らず
04/10/09 23:00:49 uWt/KXV4
孫に何されるか分からないよ。本当に。
信用しない方が良い。それこそ性的虐待など、絶対無いとは言えない…
男の子でも安心できないよ、とても心配。


269:名無しの心子知らず
04/10/09 23:57:34 LVIadYft
実母の誕生日の前日に実家に行く用事があった。
デパートでプレゼントにシャツを購入。
夕方、電話があって
「あれって、好みじゃないから交換してくるわ。
 レシート無くてもいいよねぇ。包装紙を見ればわかるもの。
 茶色は、ねぇ~。赤色が良いのよね。
 別に怒ってないよね?せっかくのプレゼントだし~。」
私が選んだのは、あんたの好みのデザインだし、赤色がメインのはず。
わけのわからん電話をしてくるんじゃねぇ・・。


270:名無しの心子知らず
04/10/10 00:09:22 e73YmRrc
ここ読んでたら、子供時代の事思い出した。
私を愚痴の掃き溜めにしていた母に、意を決して
「もう愚痴なんか聞きたくない。やめて」っていったら
男に甘えるような猫なで声で
「親が子供に甘えて何が悪いのお?」っていいやがった。
今でも吐き気がしてきた。もう、消えて欲しい。


>>266 これを機に出て行ってもらったほうがいいよ。
相手の男、コバみたいなのだったらどうするの?



271:266
04/10/10 06:07:05 FIsgJ5r+
レスくださってありがとう。
判りにくくてすみません、結婚するなら出てってもらう算段になってます。
子供も女の子二人だし、飲み屋で知り合った男なんて信用できません(あああ母もDQNなのです・・・)

元々子供の頃から一緒に住めず、小学校に入るまで祖母に預けっぱなし、
やっと一緒に住めたかと思ったら2~3年後、男を作って家出。

子供の頃虐げられてると、「今なら優しくしてくれるんじゃなかろうか」との思いで
親を大事にするとか言いませんか?
もうそろそろこの呪縛から逃れたい。

272:名無しの心子知らず
04/10/10 06:26:54 N49HPZfM
>子供の頃虐げられてると、「今なら優しくしてくれるんじゃなかろうか」との思いで
>親を大事にするとか言いませんか?

私は初めて聞いた。
でもそれって子供が可哀想過ぎるなあ。
虐げられてるのに親を(人一倍)大事にするなんてさ。


273:268
04/10/10 15:25:55 fQhMzuam
>>266
期待しちゃうんだよね。年取れば変わるんじゃないか、とか。
被害者が加害者に慰謝を求めることの変形版だと思います。
埋めてほしいんだよね、私も同じでした。でも絶対に諦めた方が良い。
お母さんは男の人と揉めるのが好きなんだよ。生きるの死ぬのの
やりとりの中で生きている実感というか…そんなもの感じる人なんじゃないかな。
お母さんもアダルトチルドレンなんじゃないかと読んでいて思いました。
またDVに近い状態になるのは目に見えている気がします。
どうかお子さんの為にも、転がり込んでこられたりしないように、
心構えをお忘れなく。ご自分の家族を大事にして下さい。



274:名無しの心子知らず
04/10/10 15:27:27 M+fPXdRE
只今9ヶ月の妊婦。
実母も実父も嫌い。離婚しているので実父の方とは完全絶縁状態な訳だが、
微妙に縁の続いている実母にこの間とうとう言った。
出産に関し、何かしてほしい事はないのか?という問いに、

「早く死んでください、もう、私にかかわらないでください」と。

実母は大泣きして暫く連絡がなかったのだが、先日海外に住む妹からメールが。
「この間、お姉ちゃんとは言いたいこと言い合ったから、
これからは上手くやっていけるわ」と、連絡があったと・・・。

どこまでも脳内変換が得意な母。
30年以上の思いを、たった数分の会話で理解し合える訳がないだろう!



275:266
04/10/10 18:33:23 zfL5He85
さっき母から電話がかかってきました。(その男の家に入り浸ってるので帰ってこない)
「紹介するので、みんなで会いに来ないか?」と。
夫が明日仕事が入ってるので、お断りしました。
で、「いつ出て行く?お母さんが出てくなら、狭い家を借りて貯金に励みたいんだけど。」
とか言ってしまいました。

>>268さんの>お母さんは男の人と揉めるのが好きなんだよ。
の言葉に思い当たるフシがあります。
実父もロクな奴では無かったけど、他の女性と再婚した今は丸くなって普通のおっさんです。
着物を破かれたり殴られたりされた、ひどい夫だ・・・と、幼い頃の私に言い聞かせ
それなのに結局、その父の元に置いていかれたり。

もう母のことは諦めた方がいいですよね。
>>268さんありがとう。自分の家族は夫と子供だけです。

276:名無しの心子知らず
04/10/11 01:51:13 CoKTsF1i
子供がうまれてから、絶縁してたのですが。
最近、孫を見せないのは可哀相かな。とか思ってしまいます。
舅姑は、絶縁しているのを知っているのですが
今日。「会ったほうがいいんじゃないの?」的な事を言われました。
何でこういう経緯に至ったか、説明したくても途中で涙が出そうになって説明できません。
「あなたのしたいようにすればいいんだけどね」とは言ってくれるのですが
やっぱり、良いようには思ってない気がして辛いです。

また前みたいに、自分を押し殺して母の思うような娘を演じて生きていくのは嫌なんです。
でも、自分の中で許したほうが良いんじゃないか。と思ってしまうこともあります。
・・・許して会ったところで、結局元に戻るのも判ってるのですが・・・。

反抗、意見したくても、怖くてできない。自分がちゃんと愛されて育ったのか判らない。
自分を必要とは思って無いのかも知れない。嫌われたくない。自分を見て欲しい。

吹っ切ったはずの自分に戻ってしまいそうです。
このまま絶縁し続けたほうが良いのは分かってるつもりですが、どうしたら良いのかわからなくなってます・・・。

自分語りですいません・・・。

277:名無しの心子知らず
04/10/11 03:14:29 v4qC3I9z
>>276
( ・∀・)つ旦~~  マァオチツケヨ

ウトメさんらの「会ったほうがいいんじゃないか」って言う言葉は、親の立場から見て出た言葉だよ。
「こんなかわいい孫ちゃんに会えないなんて・・・もし私だったらとってもつらいわ。」ってやつね。
だから会うなとか会ったほうがいいとかじゃないよ? うまく言えないけどさ。

子どもの目(あなたの目)から見たら、同じ言葉が出るとは限らないよ。
気持ちが揺らぐこともあるさ。心が落ち着いてから考えようよ。

278:名無しの心子知らず
04/10/11 08:16:18 G+xnrNif
>>276
お疲れ。
私の勝手な想像だけど、きっと誰にも話せず1人で抱えてもんもんとしてるんだと思う。
こんなことって誰にも話せないから・・・。
私はとにかく誰かに話したくてカウンセリングとか回った。お金はかかったけど、
今ではそれはよかったと思ってる。
私の10年来の友達もついこないだ「父親がDQNで・・・ねえちゃんが病気になるくらい・・・とカムアウトしてくれた」
2人で励まし合ったよ。近くにいたのに、互いに親の悩みに気づいてなかった。
人に話すとすごく楽になるよ。このスレでもいいから吐き出しなよ。

279:名無しの心子知らず
04/10/11 08:52:53 KdpneNHQ
>>276
義理親の言葉は、「もし自分が絶縁されたら嫌だから」仲直りを勧めてるんだと思います。
言葉は悪いかもしれないけど、あなたを心配してからの言葉ではないと思う。
実の親との不仲は、他人には理解しがたいからね。
判ってもらおうと思わなくていいと思いますよ。
276タンが心穏やかであるほうが、結局はお子さんのためになるんだし。

280:名無しの心子知らず
04/10/11 21:33:46 YignZVNv
>>276
よく思われなくたって、イイジャナイカ。
義理親さんはとてもいい人たちなんでしょうけれど
残念ながら、まともな家族の中でちゃんと愛されて育った人には
愛されてないかもしれないと思いながら育った人間の心の傷は
想像の範疇を超えていて、理解できないと思いますよ。
自分が心から「親を許したい」かどうかが大事なのであって、
「許するべき」だからとか、周りの人がどう思っているかで行動すべきじゃないと思う。
うまく言えないんだけど、自分の気持ちに正直に、楽にやっていきましょうよ。



281:名無しの心子知らず
04/10/12 08:19:08 x+d6Gqv3
子供達が具合悪くなった途端に、今朝だけで数回の電話口撃。
でしまいにゃ、病院に来ると言いやがるウチの母。
大人しくさせときたいので、断ったらお前(私)の意志に関係なく
私達は会いに来るのの何が悪いのかと罵られた。
状況を把握しろよ。
テメーがDQNだから表でイロイロ恥ずかしい間抜けな事されちゃかなわんから、
来るなって言ってんの。


282:名無しの心子知らず
04/10/12 16:13:33 19140+72
ここに出てくるドキュ実母を無人島に集めて、どういう行動をとるかウォッチしたいな。
常識では考えられない生態活動しそうだ。

父、入院(ガンで手術する)なのに母、頭おかしいで書き込んだものですが
どうやら、手術当日に友達と旅行に行くらしい。理由はキャンセル料取られるし、他の日程が満員だったらしい。
もうちょっと、最低限の範疇で良いので人間らしくできないものか…。

何かくどくなってしまって、ごめんなさい。


283:名無しの心子知らず
04/10/12 23:31:17 5WO922t0
>>281
わかる気がする。
ちょっと違うけど、引越しの時 手伝いに来ると言ってきかなかった。
引越し屋に頼んだし、来るの大変だからいいよと断ったが
本当は邪魔なだけでした

284:名無しの心子知らず
04/10/13 11:33:57 /X7ciShv
私が入退院を繰り返していた頃、内緒にしてたのにどっからか聞きつけて
「見舞いに行ってやる」と言って押しかけて来て、こっちが疲れるのもかまわずしゃべりまくり、
同室の人に何の心遣いもなかった。むせて苦しんでいてもへらへら笑ってばかりだった。
自宅安静の日々にも掃除ひとつするわけでもないのに
「遠くまで来てやった」「ヒマだ」などと不満を述べたので、
「我慢しているのはお互い様だろう」とブチキレた。
あげく「手術に立ち会う(?)」だのぬかして恩着せしようとしたので、2回の手術とも日時は
内緒にしておいた、苦しくったってあかの他人様の方がよっぽどやさしいよ。

夫は両親とも亡くなっているので、絶縁には反対だけれども、私より言いたいことを
ずけずけ言ってる。親なんだから利用できるだけ利用してやれとも。
何かあったら引き取ってやるさ、と言っているが、それは親も嫌なことで実現しない
可能性大。
結局私がブチキレたときにまともに取り合ってくれない、本当にいいたいことを
言わせてくれない鬱憤が常にあって、夫のように大人になりきれないのだろうな。


285:名無しの心子知らず
04/10/13 11:44:56 0q43++7z
私も母が嫌い。
昔から自分は余計な事をぐちぐち私に愚痴るくせに
私の悩みは聞いてくれない。
あんたの問題なんだから自分で解決しなさい、とほっとかれた。

そんな母が病気療養でうちに来ている。
一週間は大人しくしていたが、今日あたりからまたぐちぐちと親戚の悪口とか
私のダンナの悪口めいたことをぐちぐち。
そんなに嫌なら実家に帰れ!って言ってやった。
父と母は仲が悪いので帰りたくないらしく、やっと大人しく寝たよ。

しかし、病院の検査のためにあと2週間かかるのに
私との仲こじらせてどうするんだ?
私ももつんかいな。はあー、しんど。

286:名無しの心子知らず
04/10/13 16:13:07 rNJyyrwx
長文だけど吐き出させて欲しい。

私は最初の結婚に数ヶ月で失敗し精神的に病み体を壊し、
実家に帰りたいと母に申し入れたとき
「せっかく娘が片付いて楽できると思ったのにあなたは
親を苦しめたいのね!」と電話を切られ拒否されました。
元旦那と婚約した時も私が彼の人格に迷いが徐々に出てきて
「やっぱり婚約は取り消そうかな」と言い出すと
「お前みたいな娘があんな高学歴で素晴らしい仕事についてる
人と結婚できるんだからありがたく思いなさい!」ってすんごい
怒り狂ったし、とにかく私を早く片付けて家から出したかったんだろうな・・。


287:つづき
04/10/13 16:13:53 rNJyyrwx
結局親戚の配慮で実家に帰る事ができたんですが
毎日母に部屋のドアごしに「キチガイ、死ね疫病神」と罵られる日々。
ずっと2ヶ月ほど部屋に閉じこもってましたが、私の中で
「母というものは娘が傷つきボロボロならば
罵るのではなく見守るのが本来なのではないか」という
幻想もあったのでますます追い詰められ、母の目の前で
「あなたは私がこうすれば気がすむんでしょ!」と
手首をざっくり切りました。今思えば、死のうと言うより、
「ここまでしてるんだから娘が苦しんでるのをわかって、
優しくしてよ、お願いだからおかあさん」っていうすがる気持ちが
あったんだと思う。母は
「お願いだから一緒に病院にいこう」と言いました。だけど
直後「どうしよう、私がお父さんに怒られちゃうじゃない」
って言葉が続いたときは唖然とした。


288:つづき
04/10/13 16:17:48 rNJyyrwx
「お母さんは私が心配なんじゃなくてお父さんに怒られる事が
心配なわけ?!」って私が切れたら
「うるさい!うるさい!このキチガイ娘が!!」ってわめいて
母はそのまま私を放置して家を出てしまいました。
「ああ・・ここまでしても私は母の愛を得られないんだ」と
私の中で母の愛を乞う歴史が終わったと言うか、すーっと
感情が冷めていってそのまま歩いて病院へ行き手術を受けました。
しばらく母は母の姉妹の家に身を寄せていたようですが、
三日後一度だけ私の兄弟にかかってきた電話が笑った。
「あの子生きてるの?」
生きてなかったらどうしたんだろうあの人。
最近父が患い長くないとわかった時、孫に会いたがる父の
機嫌をとるため母は私に擦り寄ってきましたが、
私は冷たく接しました。
母は逆切れ。「人が死に掛けてるのにお前って子はなんて
冷たいんだ!」みたいな。
それそのままそっくり数年前のあなたに返したい。
「娘が死に掛けてるのにあんたって母親はなんて冷たいんだ!」って。
だけど言っても母にはそれを理解して受け止める頭や理性は
ないから無意味なんだろうな。


289:つづき
04/10/13 16:19:34 rNJyyrwx
普通の神経と良心があれば、娘が主に母親が原因で
自殺未遂までしてるにに、
けろっと娘を頼ろうとするなんてできないよね。
父の病状が悪くなるたび、母がいかに父の病状が悪いか
私に訴えて私に精神的奉仕をする事を求めるけど、
そういう事されるたび、私はほんと、愛されてないんだなあ、
母は自分だけしか愛せない人なんだなぁ、
娘にも心ってものがあるんだって事この女性はまるっきり
わかってないんだなぁってやりきれなくなります。


290:名無しの心子知らず
04/10/14 01:16:18 pm7v9n7c
>>284 ごめんなさい、「ヒマだ」で笑ってしまった。
>>285 昼間にお母さんを寝付かせたんだね、ごめん、やっぱりちょっと笑った。

どちらのお母さんも子供なら可愛いんだけどねぇ。


>>286 
行間から寂しさが滲んでいる感じです。吐き出してちょっとすっきりしましたか?
頭では十分分かっているんですね。後は消化するだけ!頑張れ!


291:名無しの心子知らず
04/10/14 10:18:33 fRds2icL
>>286-289
読んでて涙が出てきた。
今は母親とは別に暮らしてるの?
できれば、母親の噂も耳に入らないところで生活したほうが良いと思うが
父親のこともあるんだよね…。兄弟は力になってくれるのかな?
雁字搦めの状態に陥ってるようで、とても心配だよ。

もう何でこんな母親なんだっ。何で自分のしたことを勝手になかったことにできるのか?
うちの母も、過去にした悪行を私が責めると
「そのことは、もういいから」もしくは、脳内で完全に記憶が削除されてる。
「そのことはもういいから」は、私があなたを許したときに、使う言葉だよ…

292:285
04/10/14 10:36:20 vvuu75JE
>290
笑ってくれてありがとう。
義母さんだとこうぐちゃぐちゃ面と向かっていえないだろうから
その分楽なのかと思ってみたり
でもやっぱりキライだからこのまま老後の介護のことを考えると
私の頭が痛かったり。

100%の母親なんていないんだろうけど
せめて世話になる時くらい自分が変わろうと思ってくれないと
つらいよね。
で、変わろうと思ってくれる母親だったらこのスレにいないわけで。

>286
父親だけに会うことはムリなのかな。
会わないままだと真面目そうなあなただと後で自分を責めてしまいそうだよ。
もし会うのがムリなら写真を送るのはどうかな。
嫌いな母親も見るかもしれないけど父親のためと思って。
本音を言えば全て嫌だろうけどさ。

293:名無しの心子知らず
04/10/15 05:00:20 D74/zopb
母親に対する怒りが爆発して
「お前なんか目障りだから、早く氏ね!」って言ったことある。
そのとき母親はしおらしく泣いたけど、余計イラついた
それの何倍も暴言を吐かれた私の気持ちは全然晴れない。
私は、お前の度重なる暴言にお前以上に影で泣いてたんだよ・・・

294:名無しの心子知らず
04/10/15 05:13:45 D74/zopb
自分の結婚生活に満足していない親は
子供の幸せを阻止しようとするから、本当に気をつけないとね

295:名無しの心子知らず
04/10/15 07:40:47 +t9lE+oK
>>286->>289です。

>>290
ありがとう。吐き出すことで、過去を思い出して布団の中で
丸くなって子供みたいに泣きじゃくる夜がいくぶんましになります。
>>291
今は再婚してるので親とは一緒に暮らしてません。
兄弟は当時母と一緒になって私を罵ったので頼りになるどころか
敵ですね。悲しいことですが、子供の頃からお互い支え合ったり
思いやれるような育てられ方はしませんでした。
母親が娘の悪口を息子に言い続けるような家庭ですから_| ̄|○ 
>>292
実は父に対しても私は怒りを持ってるんですよね・・。
子供の頃から母のいう事を鵜呑みにして私の人格を否定ばかり
して怒鳴り散らす。外面ばっかり良くて、友人からはいい人だ
いい人だと言われいい気になってるけど、家族はいつも犠牲。
父が他に借金してまで他人にお金を貸すものだから我が家はいつも
余裕がありませんでした。それをいつも大学に進学した私の
せいにされるし。父が長くないとわかっても、正直あまり
悲しくはないんです・・。
>>293
その気持ちはわかるよ。私も母に対してどれだけ言っても
気が晴れない。その理由はたぶん、母がまったく反省も
後悔もしてないからだと思う。

296:名無しの心子知らず
04/10/15 09:53:22 kJOBXSv5
>>295

それなら父親にも会う必要ないんじゃないかな・・
子供のこと考えても無いのに、自分の方には愛情を義務的に要求されてもねぇ

うちも母親がDQNで、父親は母親ほどキチ外ではないけどロクな人間ではない
最低限の衣食住さえ与えてればそれでいいって感じで、育ててもらったとは言えない。
優しい言葉もかけてもらったことないし(どころか死ねとか出て行けとか生まなきゃよかったとか・・藁)
ストレス発散のサンドバック状態。家族で遊びに行ったこともない。

普通の愛情なんてまったく与えられなかったのに、いざこっちが学校を卒業して家を離れてから
生死の確認に数年に一度電話をすると、何故今まで電話をしないかと怒り出す。
住所と電話番号は教えていたが、向こうからかかってきたことはない。
「私、電話番号変えてないけど?そっちからはかけられないの?」
って言ったらさすがに黙っていたけど。

何で自分が愛情かけなかった相手からの愛情を期待するんだろう?
老後が寂しいのは自分のした事のしっぺ返しだと思って欲しいよ。

冷たい、とか親不孝とか言われても、親の面倒見る気も優しくする気もさらさらない。
さすがに今の気持ちになるまで罪悪感があったけど、愛情ある主人とその家族に会って
子供ができてから、いかに自分の親が酷いか痛切に感じるようになって、
もう自分の親なんてどうでもいいやと思えるようになった。
ここ何年も電話もしていないし、結婚した事も子供ができたことさえ知らせていない。
主人は私の事理解してくれて自分の親に、私の両親は他界したと言っている。

うちの親も反省なんてしないし、へたに優しくして満足してあの世に逝かれると
後々私の方が後悔すると思う。私達夫婦の間ではもう存在していない親だし。

>>295さん、大切なのは今の自分の家族だよ。そんな最低の奴ら、放っていいよ。



297:名無しの娘
04/10/15 12:28:38 JBk0SZmM
皆さん、苦労されているんですね。
私も実母は9年前に病気で亡くなったのですが今でも夢にでてうなされるんです・・。
ホント誰もわからないと思うし、実際実母は立派な人って言われてましたから。

私が小さい頃はただただ、娘である自分を「いやらしい、甘えている、どうしようもない」
って笑いながら隣の人とかに同意を求めようとしてた。
私が成長していくと、もう罵倒、罵声の繰り返し。それでも本人は

すべて娘の将来を思っての事。と本気で思っているのがすごいですよね・・。

実母の実家の人も変な人ばかりで、恐ろしく仲が悪いです。
祖父と祖母は常に大喧嘩で、祖母は長男を溺愛。
その長男は母の体を幼少の頃から触っていて性的な虐待をしていたらしい・・
妹は宗教に狂ってて私が結婚すると聞いたら、訳のわからない宗教の本をたくさん
くれたなあ。。
ちなみに祖父は、死ぬ前に子供達に
「おまえらの母親は異常だった。その事は俺が死んだらわかる」
と母達に言ったらしい・・・。もう言葉もでん。

そんな世界で生きてきたら母の性格もゆがむわなあ・・・と同情する反面
母が死ぬ前に私が仕事辞めて、どんなに親身に看病しても

「おまえは就職活動をなぜしない、無職なんて恥ずかしくないのかっ」
ってどなってたもんな・・あんたの看病で職に付けるわけないだろ。

今は結婚してだんなの家族のもと幸せにやってる。今度娘が産まれるけど
いい教師がいたと思うしかないよね・・。

長文スマソでした。聞いてくれてありがとうございました。

298:名無しの心子知らず
04/10/16 03:18:06 oiP+lCD+
>>297
死んでよかったですね
うらやましいです

299:名無しの心子知らず
04/10/16 16:22:26 uXSsLqST
>>297
本当にうらやましいですよね。いいなあ。ま、
死ななくてもいいから、目の前から消えてほしい。

ウチの母親は、幼少の頃から私を「支配」してきました。
楽しかった記憶、かわいがられた記憶などまったく無いんです。
怒られてばかりいたので、毎日、母親が勤めから帰ってくるのが
マジ、恐怖でした。
「どうしようもない、だらしない、怠け者の子供」といわれ続け、
学校から帰ってくると、自分の部屋が泥棒でも入ったかのように
荒らされていることがたびたびありました。そして、
「だらしないからこういうことになるんだ」みたいな書置きが…。
また、生活態度にも厳しく、大学に入るまで一日どう過ごしたか、
どのくらい勉強したかなどを、毎日ノートに書かされていました。
今になって思うと、笑っちゃいますけど、子供の頃はこうしたことが
結構辛かった。今考えると、よく素直にやってきたもんだと思います。
それだけ母親が恐ろしかった。
社会人になって、さっさと結婚して家を出てやりましたけど、その行為が
「たったひとりの親を捨てて」「地獄の苦しみを味わった十年だ」と、
今でもねちねち言ってきます。
結婚するなら親子の縁を切ると言ったのは、そっちだろうが。
早く消えてくれればいいのに。



300:名無しの娘
04/10/16 17:36:19 o24F6Tpk
297です。レスありがとうございます。
正直、母が死んですぐは、実母が死んでホッとしている自分をたくさん責めました。

周りの方はみんな「お母さん死んで、かわいそうね・・、元気出して」
と励ましてくれるし・・。いえいえ、実際は違うのですってば。黙ってましたけど。

299さん、お母さんはかなりヒドイ方ですね。ですがそのお母さんは
永遠に自分の作ったヒドイ世界から逃げられないかわいそうで哀れな人なんですよね。
娘にそこまでして平気でいられて、幸せになれる人なんてこの世にはいません。

私の母の死に際は壮絶でした。本当に生きてきたように、人は死ぬらしいですが
病院で看護婦さんに暴言を浴びせるため、嫌われてしまい、親族からは又冷たい仕打ち。
自分の妹に、
「病気がうつるから触らないで」 と言われていたようです。
祖母からは
「こんな病気になって親不孝者、死んで当たり前」 など・・

普通、ありえない話を彼らは言うのです。さすが母の親族って感じでした。
私は自分がとても辛い目にあったので、みなさんの気持ちは痛いほどわかります。
絶対、みなさん幸せに、なって下さい。いや、なれますから!

301:名無しの心子知らず
04/10/16 20:50:20 4cbFEral
弟ばかり可愛がってた母。
私は叩かれてばかり。
文房具、洋服、下着もほとんど買ってくれなかった。
都合が悪くなると「うるせぇ!」で済ます。
私の息子(初孫・1歳)も、叩かれて「うるせぇ!」と言われた。
なんであんな母の元に産まれてしまったのか・・・。
生まれ変わったら優しい「お母さん」と、毎日笑顔で暮らしたい。
私の夢は叶うのでしょうか・・・・・(涙)


302:名無しの心子知らず
04/10/16 20:58:20 94SVsoeK
>>301
あなたが優しいお母さんになれば毎日笑顔で暮らせるよ。
頑張って。

あとキチガイとは絶縁ね。

303:名無しの心子知らず
04/10/16 20:58:31 y+D+OEfZ
>301
1歳の子を叩くなんてダメだよね。
会わせない方がいいと思うけど・・・。
息子さんにとって優しいお母さんになって
あげて下さい。

304:名無しの心子知らず
04/10/16 21:20:40 4cbFEral
302さん&303さん、ありがとうございます。
お二人の言葉に、本当に涙が出てしまいました。
母ももう年なので少しは丸くなった、と思った私が甘かったのです。
死ぬまであの性格のままでしょう。
優しさと笑顔を忘れずに、育児頑張ります。
本当にありがとうございました。

305:名無しの心子知らず
04/10/16 21:56:23 JPBsRGox
既婚者が多いのでお聞きしたいのですが、皆さんは結婚するとき
両親に婚約者を会わせましたか?
両親は結婚することを喜んでくれましたか?
婚約者を罵倒するようなことは言いませんでしたか?

今度彼氏と同居することになったのですが、頭が痛いです。

私は今までの親の態度からして喜ばないだろうし、
彼のことを思いっきり罵る(前科あり)だろうと予想しています。
自分にとって大事な人を傷つけることは絶対に嫌なので
会わせず家を出ようかとも思っています。

306:名無しの心子知らず
04/10/16 22:18:35 OMQSBHhp
このスレで聞いたら喜ぶって人は少数派かもよ。
うちは母親に
「反対もしないが賛成もしない」って言われた。
さすがに旦那の前では言わなかったけど。
産前産後にも余計なこと言ってくれて
マタニティブルーに拍車がかかったよ。

305さんのご両親がどんなタイプかわからないけど
会わせても会わせなくても文句言うと思う。
絶縁する勇気があるなら会わせなくてもいいと思うけど。

307:名無しの心子知らず
04/10/16 22:45:11 b0ldyIsB
うちの親は表面的には喜び、娘の幸せを願う母を演じていたが
ずーっとケチつけまくり、愚痴ばかりで気分悪くなった。
旦那の前ではいい顔してるが影でボロくそ

305さん 大事な人を失ってしまう恐れがあるなら
会わせない方がいいかも。
たぶんどんな男の人を連れて行っても何か文句つけそうだね。

308:名無しの心子知らず
04/10/16 22:52:16 S0J5v9Tg
うちの親は娘が結婚しないのは恥ずかしいと言う人だったので
早く片付いてラッキーぐらいかな?
そりゃあ、愛想良く求婚のあいさつに来る夫を出迎えたよ。
まあ、親の思うような学歴ではなかったのだけど「一応大卒」だし。(ゴメン、私の意見ではないからね)
母親は初対面の夫に出身大学を馬鹿にする発言を
天然で世間話でするし。
父はまあ、夫の居ない所だけど
「お前は傷物だからあれ(国立大卒でない夫のことですか?)で仕方なかった」と言った。
傷物ってのは前に正式に婚約まではしなかったけど結婚の約束して
結局分かれた彼が居たから。
夫はだから母は嫌い。
のこの発言は夫のあずかり知らぬ所なので父には好感を持ってる。
このせりふは一生の秘密。

で、>>305さんは
彼氏に「自分の親はこういう親だから、親の承諾なしに結婚したいんだけど」と話してみたら?
彼氏さえそれでOKならいいんだけど。
彼氏の親がきちんとした人、体面にこだわる人だったら難しいね。

309:308
04/10/16 22:57:39 S0J5v9Tg
いろいろ変だけどごめん。
ギコナビのレスエディターがずっと調子がおかしいんだな~。

のこの発言は
父のこの発言です

彼氏の親がきちんとした人というより体面にこだわる人や
愛情溢れる親だったら理解できないよね。
きちんとしたというのは語弊があったなとおもって消そうと思ったのに。。
ごめんね。
ではでは

310:305
04/10/17 01:07:31 bcUDx9O3
ありがとうございます。

>>306
>喜ぶって人は少数派かもよ。
確かに! うっかりでした。
絶縁することは全然抵抗ないですね。その方が都合がいい。
むしろ絶縁されるように仕向けたいと思います。

>>307
>たぶんどんな男の人を連れて行っても何か文句つけそうだね。
そうなんです。
以前別の人を連れて行こうとしたら電話口でボロクソに言われまして。
男の人でなく女の人だったらいいのかと思うほどですよ。

>>308
うわー、ものすごく生々しい経験談をありがとうございます。
彼氏には少しずつ親のことを話しています。
彼女の親に会うだけでもかなり敷居の高いことなのに、彼にとっては
未知の世界の話だから、混乱してる感があります。申し訳ない。
問題は彼の親御さんか…。

やはり会わせない前提で話を進めておいた方がよさそうです。
自分では「これは逃げでは…?」と考えていたもので。
あと、私はもう少ししっかりした方がいいかな。
自分の家のことは自分で対処しなくちゃ。当たり前ですが。

レスくださった皆さん、ありがとうございました。

311:名無しの心子知らず
04/10/17 02:18:02 2Mv62DqE
初めまして。こんなスレがあったんですね…。
私は母が他界してもうすぐ5年が経とうとしています。
母は酒と男に溺れ、借金まみれになり、友達も離れていき、最低な人生を送りました。
小学生の頃、学校から帰ると、いつも父以外の男が家にいました。
一人の男には体を触られたこともあります。気持ち悪くて恐くて泣くこともできなかった…。
母はいつも酔っ払っていて、私が何か言うと「殺すぞ!」と怒鳴られました。
いつも借金取りが自宅の周辺をうろついていました。私が外へ出ると話し掛けてきます。
余計なことを言われたくない母は、私を学校へも遊びにも出してくれない時期がありました。
病気になり、10年以上の闘病生活。入退院を繰り返していた母はワガママ言い放題。
それでも病気は辛いだろうと、何を言われても我慢。父と協力しながら母の世話をしていました。
でも、母は最後まで「ありがとう」も「ごめんね」も言ってくれなかった。
『お前がいなきゃ、私は父さんと別れられたのに』『こんな病気にもならずに楽しい人生送れたのに』『お前なんか生むんじゃなかった』
亡くなる前日にも言われました。もう涙も出なかったよ…。怒りも悲しみもなかった。
今年の5月、長男が生まれました。可愛くて愛しくて仕方ない。
赤ん坊の頃、母に育児放棄されて祖母に育てられていたらしい私。
自分が母になった現在、あの人の全てが信じられない。
父はナゼ母と別れなかったんだろう。別れてほしかったよ。
そしたら、こんなに苦しむこともなかったかもしれない。
死んでからも尚、苦しめられているなんて…
自分に、あの人の血が流れていると思うと吐き気がする。

312:名無しの心子知らず
04/10/17 02:34:25 N/4lCDiu
>うちの親は表面的には喜び、娘の幸せを願う母を演じていたが
>ずーっとケチつけまくり、愚痴ばかりで気分悪くなった。

ウチと同じ。
私の対しても、価値観を押し付けてくる。
結局は、娘の幸せじゃなくて自分の為なんだよね。
もう親に対して不信感しか持っていませんよ・・


313:名無しの心子知らず
04/10/17 04:14:07 5MzLRCal
>>311
死人に苦しめられているなんて、あなた・・・・バカですよ・・・
もう、そんな人のこと、忘れてしまいなさい
いろいろあなたは辛い思いしたけど、
本人が死んだ以上、ジエンドです
ひどい仕打ちをうけておいて、忘れるなんて、なかなかできないだろうけど

でも、忘れてね
そんな死人のことなんか、忘れるが、勝ちです

314:名無しの心子知らず
04/10/17 04:52:03 l+Dtws51
>>311
あなたはそんな女の子供じゃないよ。
本当のお母さんは他にいて、あなたが可愛かったから、
小さいときにその女にさらわれてきてそだてられた。
人の子供をさらってくるような女だよ。まともじゃなくて当たり前。
その女とは血もつながってない。死んじゃった今となっては調べようがないけど。

あなたの本当のお母さんはどこかにいて、今でもあなたのことを探してるはず。
すごく優しい優しいお母さんとお父さんがね。



315:311
04/10/17 17:12:24 2Mv62DqE
レス下さった方々、どうもありがとうございますm(__)m
このスレを見つけて一気に読んでいたら、母への思いが込み上げてきてしまって…
とても優しいレスいただいて、涙が出てしまいました。
死人に苦しめられているなんて、ほんとバカですよね…
母が息を引き取った瞬間に「やっと、この人から解放された」と思ったのに。
息子のお世話をしながら、母も一度くらいは私を抱いてあやしてくれたことがあるのかな…などと考えてしまいます。
私の記憶では、甘えたくても、いつも怒鳴られたり無視されたり殴られたりしていました。
甘え方も甘えさせ方も分からない。自分の息子を可愛いと思うのに、愛しいと思うのに、
どうやって愛せばいいのか分かりません。
主人が息子をあやして息子が笑っているのを見ると、両方に嫉妬している自分がいます。
私もあやすけど、息子は笑ってくれるけど…なんか複雑。
私も優しいお父さんお母さんに愛されたい、抱き締めてもらいたいよ…。

316:名無しの心子知らず
04/10/17 18:21:06 eBMMRR/b
>>311
優しい両親に愛されたいと言う気持ちは分かるけど、それはもう
どうやってもできないことでしょ?
つらいだろうけど今は311が親なんだから311が子供を愛する番。
自分がして欲しかったことをしてあげればいいんだよ。

317:名無しの心子知らず
04/10/17 22:11:49 mojlCdWG
>>316
同じと言っては失礼なのかもしれないけど>>311さんの
「両方に嫉妬」は少しだけ分かるような気がしますよ。
そう思うからって何か行動に移す訳ではなく、なんとなくこころにあるもやもやした気持ちみたいなもの。
今までいろいろあったのなら、無意識よりそういう自分に気づいてた方が、落ち着いて行動できると思う。
ほんとはそんなこと考えないで暮らせたら言うことないんだけどねー。

318:名無しの心子知らず
04/10/17 23:01:05 v77eAYag
>>311
優しい「息子」まで失わないように、頑張ってね。
これからの人生の方が長いんだよ。
でも両方に嫉妬の気持ちは私も分かるな~。
でも316さんのいうように、「認識」してさせいれば、対処はできると思う。
私が自分の子と良い関係を結べなかったりしたら、それこそ実母は大喜びだろうな。
それも絶対に嫌だ、というか、それ以前に子供は可愛いだけどね。


319:311
04/10/18 01:14:04 Kkt0tzZR
みなさん、本当に本当にありがとう。今まで誰にも言えなくて本当に苦しかった。
主人は知っているけど、今でも引きずっているとは思っていない筈。
まして両方に嫉妬しちゃうなんて…優しい主人に、これ以上心配かけたくないから。
ここで打ち明けられて良かったです。誰かに知ってもらえて、何かが救われた気がします。
自分がしてほしいこと…まず一番は、ギュッと抱き締めてほしいかな。
ママはあなたが大好きよ!ってギューッて抱き締めてほしい。

よし!毎日毎日、何度も何度も息子を抱き締めます!
もう死んだ人のことなんか知るもんか!!
私は私の子供を愛して、大切に育てていくんだ!
誰にも負けないくらい愛情を注いでいくぞーっ!


320:名無しの心子知らず
04/10/18 04:40:25 GbE7r8Un
そうそう、その調子
早いこと、忘れてしまったほうがいい
でも、なかなか、
そううまい具合に、きっぱり忘却の彼方・・・ってわけにはいかないでしょう
愚痴りたいときは、いつでもこういうスレで愚痴言いましょうね、お互いに・・・・

321:名無しの心子知らず
04/10/18 06:04:57 5+PtOc0t
>>311
頑張るのも大事だけど無理しないでね。
「嫉妬」する自分を認めないとか・・・上手く言えないけど、
そんな感情は早くなくしてしまわないといけないんだ、って焦らないで。
自分を追い込まないでね。
お母さんに与えられた傷が癒えないうちは、嫉妬心みたいなものがあっても仕方ないって。
母親だから当然子供に献身的な無条件の愛を与えられるなんて神話にすぎん。
これからゆっくり子供に対する愛を育てていったらいい。
あなたの母から与えられた傷が癒えるころには自然と無条件で子供を愛せるようになるんじゃないかな。
マターリがんがれ。

上手にかけなくてごめん。

322:名無しの心子知らず
04/10/18 12:05:49 64Wcs+/C
311さんへ
321さんも言ってるけど、自分の中のマイナス感情は
「あってはならないもの」ではないんだよ。
あってしかたがないもので、うまく折り合っていけるようになるには年数がかかると思う。
あせらずゆっくり、自分を癒していってくださいね。
あなたの大切な人を守ってね。

ああ、やっぱりうまくいえない…


323:311
04/10/18 17:24:05 Kkt0tzZR
そうですね…。少しづつ、自分の複雑な感情に嘘はつかず、焦らずいこうと思います。
主人も子供も凄く大事。やっとめぐり逢えた大切な家族ですから。
どんな時も、子供が安心して甘えられるような、安心して眠れるような、そんな母親になりたい。
ここに来れて良かった。本当にありがとう。

324:名無しの心子知らず
04/10/19 00:30:40 jk3K1ToX
>>323
私はあなたみたいなお母さんに育てられたいよ。
自信モッテ。。。


325:名無しの心子知らず
04/10/19 00:47:14 W3d4IurD
311さんにかこつけちゃうけど、私も可愛がられた事無いから可愛がり方が分からなかった。

何故か始まりをよく覚えてるんだけど三歳になったとたん親が急に激烈になってさ、
「○○を何故しない!」「何故できない!」「出てけ!」と玄関まで追われたあげく
肩を突かれながら金切り声で二、三時間怒鳴られる「躾」は五歳や十歳の娘にはきつかった。

自分が産んだ赤ちゃんに愛情が沸かないことには愕然としたよ。
でも可愛がり方を育児テキストいっぱい読んで勉強した。
それに「心は違っても体はきっとお母さんだ」と信じてみた。そして、
・とにかく抱っこする(愛情が無いんだからベビーカーはやめる)
・目を見て笑い話しかける(愛情が無いんだからそっけないのは厳禁。形が全て)
・幼児教育はしない(愛情が無いんだから教育熱心のあまり子供を殺す危険あり)
なんて自分ルールを作って毎日無為にべたべたくっつきあって笑って過ごしたよ。
父母は男の子なんだから早期教育をしろとうるさかったけどND駆使で拒否した。

いま息子には(私には一人もいなかったけど)友達がたくさんいるんだ。
対人スキルも高い。 何より小学生になっても毎日指しゃぶりして毎日おねしょして
外出を酷く怖がっていた私とはかけ離れた、陽気で積極的な小学生になったよ。

誰でもきっと「実母とは違う母」になれる、そう無理やり信じて進もう、よね。

326:名無しの心子知らず
04/10/19 01:28:36 pDFBLolt
>>325
素晴らしい!ありがとう。「毎日無為にべたべたくっつきあって笑って過ごしたよ」で
感動してしまった。ベビーカーは止める(もちろん極力)、これ私も大事だと思います。
互いに顔見てヘラヘラ笑いながら歩くのも楽しいものです。好奇心に満ちた目で
対象を眺める顔も至近距離で見れる。あぁ、この子には未来があるんだな、可能性があるんだな、と
いつも思います。その顔見ると我の悩みが低レベルなものに思えて
厳粛な気持ちになり、子育てにとても活気がでます。






327:名無しの心子知らず
04/10/19 01:47:43 kijMIVVM
私も母が嫌い・・・大嫌い!!
物心ついた頃から虐待されていた。机の引き出しをよく投げつけられた。
小さい頃は片付いていないから、思春期前後は私の日記の内容が理由だった。
男の子の事を書いたら散々罵倒されて殴られた。
6歳下の弟をかばって母をにらむと、いつもに増してボコボコにされた。
弟は手鏡で殴られて頭から出血したこともあった。
それでも弟のことはかわいがっていた。
「○○はこうなのにお前はなんてダメなんだ」とよく言われた。

アパートだったので、よく下の階のおばあちゃんが「奥さん、そんなに叱るんじゃない」
と言いにきてくれた。そんな時は罵倒と暴力は止まるけど、何日も無視される。
無視の時は寝坊しても起こしてくれないし、ご飯も自分で作らないといけなかった。
小学4年生のある日「私なんて死ねばいいんだね」と言ったら、
「じゃあ死にな」と言って首吊り台を作った。
私を見上げる母の顔が忘れられない。



328:つづき
04/10/19 01:48:29 kijMIVVM
絶対に母のようにはなりたくないとずっと思っていた。
ところが私は母と同じ事を我が子にしてしまう。
我が子を必要以上に怒っていると、母が怒っているのがフラッシュバックする。
そうして初めて、自分も同じ事で同じように怒られていた事を思い出す。
そして愕然とする。死にたくなる。

そんな私に彼女はこう言った。つい1ヶ月半前。
「私はこんなにお前を叱らなかったよ。叩いたことなんて一度も無い。
叩かれた覚えある?」と・・・。
頭が真っ白になった。涙もでなかった。

母は7年前にC型肝炎である事が判明した。
それからはことあるごとに自分の死をちらつかせる。
父も病気がちになり「どっちが先に死ぬかなんてわからない」と言っても、
自分が悲劇のヒロイン。そしていっそ父の悪口。
アンタにとっては最低でも私にとってはたった一人の父親だ!

夫の転勤で母に会うことは激減したのに、血を通して母がいる。
どうしたら母を消せるんだろう・・・
子供がかわいそうでたまらない・・・

長文でスマソ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch