04/09/26 13:00:54 hqWoTqRs
うちの両親は昔から行事ごとにうとくて、私は子供のときから、
親に誕生時プレゼントやクリスマスプレゼント、お年玉も
「親戚からもらうもの」
として、育ってきたせいか、自分自身はとても行事やイベントが
大好きで、ささいな事でもやりたいと思うようになりました。
私が会社に勤めて給料を頂くようになってから、父の日母の日、誕生日と
クリスマスにまでプレゼントを用意して渡すようになったのですが、
(その間も親からは一切、なし)
最初は涙を流して喜んでいたので、ああ、あげてよかったとも思ったし、
相手が喜びそうなもの、似合いそうな服なんかを選ぶのも楽しかったのですが、
最近になって、親の反応が
「もらって当然」
になってきてしまいました。
結婚してからも、うちの親と旦那の親にそれぞれ用意していたのですが、
私が出産して子育てに忙しく、つい父の日にプレゼントを渡す用意ができなくて
(子供が生まれたばかりで、買い物に行くのも大変だった)
日にちも過ぎてしまったし、もういいかと思っていると、母親から
「あなた、父の日にお父さんに何もあげてないでしょ」
と、非難じみた電話が・・。
そもそも私には今まで用意した事もないのに、
あげなかったことで「親不孝な娘」と、きつくではないけれど
嫌味交じりに言われて、しかも
「他の兄弟はちゃんと送ってきたのにねえ、あの子は優しい子だわ」
なんて言われたのです。
長文ですみません、続きます。