06/08/03 02:46:38 /1CZkj81
塾で講師をしている者です。
個別指導で、春から持った生徒がひどいLDで、
どう指導していいかわかりません。
夜も眠れないくらい悩んでいます。
教科は英語で、中2です。
・鏡文字
・簡単な単語のスペルでさえめちゃくちゃ
・読み間違えが激しい。(Kumiをミクと読むなど)
・動詞、名詞などの区別がまったくつかない(日本語でもついていないのでは・・・?)
・一分前に教えたことが思い出せない
・単語を、書いてある通りに写せない
・ノートの線に沿って書けない
など、挙げればきりがありません。
数学は担当していませんが数学的思考の方は英語よりさらにひどいようです。
指導の仕方など、インターネットで調べてみるなどしていますが、
そんなことをしていると、どんどん、
「なんでアルバイト講師でしかない私がこんな苦労を」
「割に合わない」
といったような思考が巡り、自己嫌悪になってきてしまいます。
学習障害児を持つ親御さんが多いようですが、
指導に当たってストレスは感じませんか。
どのように解消していますか。
私自身、実際その子の「親」ではないので、
それほど親身になって考えてあげられない部分があります。
「理解しなきゃ」と思う反面、「なんで私が」が付きまといます。
同じような悩みを持っていらっしゃる方おりませんか。
長文失礼いたします。