05/10/01 16:44:52 tVKZb5HO
久し振りに覗きました。
315さん
私の知り合いの子(便宜上Aちゃん、とします)は、その「感音性難聴」だそうです。
でもって、Aちゃんのお姉さんは左利き。それを直そうとして
パニックになり相当苦労したらしい。
Aちゃんは赤ちゃんの頃はなんでも左手が最初に出てて
左利きか?と思ってたら、鉛筆やお箸は右で持ったという、
左っぽい右利きです。
でもって、>>315や>>328の説明がとても判りやすいです。
きっとAちゃんの頭の中でもそれと似たような現象が起きているんだろうな
という風に感じました。
いま小1ですが、学校の勉強には早くも置いていかれてるそうです。
そんなAちゃんは、いまピアノに夢中です。
鍵盤を叩くのは大好き。なのに、音符は全く覚えないんで
先生がお手上げだそうです。
音楽的センスがあるのに、楽譜から音をまったく読み取れない。
音符なしで勝手に弾かせてしまうと音符が読めない子に育ってしまうけど
LD児ならヤムナシ、と出来ることだけさせるべきか・・・。
でも、それだと音楽的には早々に行き詰まるそうです。
お母さんは、Aちゃんが自信の持てる物を持たせてあげたいので、
音符も読めるようにさせたいみたいです。
こういう子にはどのように教えたら良いのでしょうか。
私の直感でしかありませんが、Aちゃんと315さんはかなり似ていると思います。
直接お話を伺ってみたい位です。
全音符=四分音符×4つ分の長さ と覚えても、二分音符2個分と繋がらない、
などなど、まだ序の口で、2段の楽譜の上=右手、左手=左手が理解出来ないなど
LDっぽい現象が多々起きてるけど
ピアノの先生はLDの専門家ではないし、Aちゃんはピアノに物凄い
執着を見せてるし・・・。