【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】at BABY
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】 - 暇つぶし2ch181:名無しの心子知らず
04/08/24 22:28 Hz/GyliX
幼い頃、毎日通い慣れているはずの登下校の時も、少し道が違うと、もうどっちの方向に帰って
良いのか判らなくなってしまって迷子になってしまったり、小学校でも階段一つ上ると、自分の教室に
帰れない(方向が判らなくなる)。

文章を読んだり、文章の内容の理解はクラス一番なのに、字を書くのは大の苦手で、高学年になっても
ひらがなと片仮名がごっちゃになったり、漢字も読むのなら大人の単行本でも1時間位で一冊読破して、内容も
完全に理解できているのに、書くと『勉強』って漢字でも、どっちが勉でどっちが強か判らない。
免と力、弓と虫の左右を平気で間違えて形も歪になってしまう。(今でも間違える!)

文章で読むと完全に覚えられるのに、聞いたり見たりした事は、覚えようとしても、すぐに忘れてしまう。
絵も目の前の静物画を描かせると、先生も驚くぐらい上手なのに写生画を描かせると、何を描いているのか
判らないぐらいグチャグチャ。

個性的、異常、情緒不安定、面白い子、進んでる、遅れてる・・・・・小中高、短大、その時々の学年や担任教師の
感覚や好みで私の評価はくるくる変わり、最終的には美術系短大からデザイン会社に就職。
会社では、得て不得手が激しいが、仕事(デザイン)は有能なので良し、とされてセーフ
結婚して子供も生まれて、それなりに普通に生活しているけど、やはり時々変な事をして、周りを驚かせてしまう。

近所で買い物をした帰りに一本道を間違えただけで、一時間近く自転車でグルグル。
子供の授業参観でクラスを間違えているのに、人から言われるまで気がつかない。
視覚と聴覚からの情報がアヤフヤなので、電話などの伝言は必ずメモするが、その
メモが自分でも読めない時がある。゚(゚´Д`゚)゚。パソコンの普及は私にとって天の恵みです。

反面、パソコン等での美術系ソフトは、習わなくともどんどん習得出来るし文章で読んだ取説書などは
一度で記憶できるので、物を組み立てたり使用したりする時は重宝されます。
今まで、自分は並外れた方向音痴で、物覚えが悪いんだと思っていましたが
ひょっとしたらこのスレの障害だったのかも・・と、今更ながら思う。  長文スマン

182:名無しの心子知らず
04/08/25 04:28 LEABzNbZ
>>181
それだけの文章がかけているんだから、モウマンタイ

183:181
04/08/25 13:14 btFpxSU4
>>182

最近はパソコンと携帯の普及のお蔭で、何とかなるようになりました。

PTAの役員に当たった時(逃げられない!)、最初の子の時(10年前)は会議に出席しても
メモを取る事も出来ず(とっさに基本的な漢字が出て来ない)、内容も判っているつもりでも
会議が終わったとたん何も覚えてない、次の集会の約束や、書類等を受け取ってても、
それが興味の対象外だったり、他の事をしている間に、記憶から完全に消えている

それ以前に肝心の会長や副会長、それどころか少し会う間隔が空くと、担任の先生の
名前や顔さえ忘れてしまう時があって、かなり周りの人から奇異に思われてたみたいです。

パソコンと携帯を使うようになってからは、下の子で役員になっても、『内容を整理して持ってくるから』と
人のメモを奪って(笑)、清書がてら内容を覚えたり、人の顔と氏名も携帯で保存しておいて
会議や人と会う約束の場合は、事前に携帯の情報で顔と名前、関係を復習する・・・
と、いろいろ工夫して、あまりボロを出さずに済むようになりました。(完全ではありませんが)

しかし、我ながら不思議なのは、実際に白紙とペンで何かを作れ、書けと言われると、頭が真っ白に
なって、字も内容も段落も、何をどうして良いのか判らない、何も出て来ない状態になるのに
同じ事をパソコンの白い画面ですると、嘘の様にスイスイ出来ると言う事です。


184:名無しの心子知らず
04/08/27 12:34 z5qK3D9+
>181
お子さんにはそういった兆候は見られないんですか?

185:名無しの心子知らず
04/09/12 17:19:43 7x40/1+Q
>>149ではありませんが、うちの子の現在の学習面の状況が
この方のお子さんととてもよく似ています。
うちの子は小学校中学年で、事故により軽い知的障害が残りました。
今中学生で、普通級にいます。
今の状況は医学的には奇跡らしく、今後どこまで回復するのか、またしないのか
全く予測は出来ないそうです。
そうかといって、時間が過ぎていく中でこのまま普通級で付いていけないまま
過ごしていていいのか、悩んでいます。
実際勉強はどんどん難しくなるし、自信のなさから萎縮してしまい
友達関係もうまくいっていません。
いわゆるボーダーの子に適した環境がないのか、いろいろ検索してみますが
軽度の知的障害というとLDのページにたどり着いてしまいます。
中途で障害が出たたので、どこに行っていいのやら、
あちこちインターネットで探している状況です。
もしも、そういう学校や施設など、ご存知の方がいらしたら
ぜひ情報をいただけないでしょうか。
スレ違いかもと思いましたが、つい書き込んでしまいました。

186:名無しの心子知らず
04/09/13 11:55:08 LJDxZraI
>>185
教育相談(教育委員会・学校)で聞く方がいいのではないでしょうか?
うちの地域は、教育相談でも、市と県の2種類あったりします。
(当然、県の方が学校情報の数は多い)
児童相談所もそうですが、公的機関は、「あそこがいい」「ここがダメ」とは言えないので、
「親の会」みたいなのに入って、先輩ママに聞くのも手です。

あなたがお住いの地域も分からないし、
分かったところで、ここで実名を晒すわけにはいかない…という事をご理解下さい。

187:185
04/09/13 23:56:34 3WdSIffr
>>186
ありがとうございます。
まず『親の会』を公的機関に聞いて探してみます。
私の住んでいるのは南関東です。
いい学校なり施設なりあれば、全国どこでも情報が欲しいと思い
あえて書かなかったのですが、現実的に考えるといつでもどこでも
仕事があるわけではないので、できれば今の住まいに近い方がいいですよね。
これまで身近に同じ立場や境遇の知人がいなかったので、
どこに相談してよいかも分らず、迷いながらもここに書き込んでしまったのですが、
こうしてアドバイスがいただけて、感謝しています。


188:名無しの心子知らず
04/09/19 20:47:11 7CDFA4x+
家庭教師を仕事にしています。
>>153のサイトを見ての素人判断なのですが
今教えているお子さん(小5)にそのLDの特徴がかなりあてはまります。
で、指導において支障が出ています。
親御さんに学習障害の疑いがあることを
正直に伝えたほうがいいのでしょうか?
ちなみにそのおうちは
お子さんを私立中学入試受験させるために
私を雇っています。
お父様が大変熱心で
毎日お子さんの勉強を見ています。
正直あることについて
お父様に丸暗記させられたのが分かるときがあります。

189:名無しの心子知らず
04/09/19 21:05:11 +R6zYJ6Q
指導において支障が出てるというより、
その子が苦しんでいる様子、と話せばいいかも知れないけど・・
苦しんでる様子が無いのなら言わなくても良いのでは?

190:名無しの心子知らず
04/09/19 21:08:52 7CDFA4x+
>>189
正直苦しんでいます。
三ヶ月指導して5回から6回泣かせてしまいました。
問題を解いて解けなかっただけで泣くことがあります。
あと、私が教えるようになった理由は
模擬試験で0点を取ったからなのですが
そのことについては
その子の前で触れられません。


191:名無しの心子知らず
04/09/19 21:10:45 7CDFA4x+
あと、親御さんなのですが
私の前ではにこやかなのですが
一回、どうしてもできなかった問題があったときに
お子さんに丸暗記をさせていました。
お子さんに無理がかかっていないか心配です。

192:名無しの心子知らず
04/09/19 21:17:28 GVHVJOZt
>>189

別スレに質問があったので、そっちにも書いたんですが、
親御さんがご存知ないというのは、けっこう厳しいかも…。
個人的には正直に伝えたほうがいいような気はしますが、
そこまで立ち入っていいものかどうかが悩ましいですね。

ただ、学校に行くのは親じゃなくて本人だし、子供は親を満足
させることを最優先して学校に行くわけではないはずなので、
本人にとって居心地がいい学校を親御さんに勧めるのが
ベストじゃないかと思います。

193:名無しの心子知らず
04/09/19 21:29:37 7CDFA4x+
>>192
別スレの方にチラッと書いたのですが
お子さんの志望校の最低レベルのところが
子どもの個性に合わせた教育を標榜していて
LDでも受け入れるという話を聞いたことがあるので
そちらを目指せばいいのですが...
(その学校の対処が良かったお子さんが
海外の大学に留学したという話を聞いた)
でも、そこの学校偏差値的にも低い学校で
今、私が親に言われてやっている指導は
必要がないのです。
小学校の勉強を普通にできれば入れます。
でも、親御さんはどうやらその学校は難しくないのを
わかっていて私に指導をさせている様子なのです。
もっと高いレベルの学校を目指させたいようで。
親御さんの真意はどこにあるのだか...

194:名無しの心子知らず
04/09/19 22:28:46 GVHVJOZt
>>193

難しい……。でも、たとえ偏差値が上の学校に入っても
そこでの授業についていけなくなったら終わりだと思うので、
そのことを含めて親御さんに説明したほうがいいのでは?
さっきも言ったとおり、学校に行くのは親御さんじゃなくて
本人なので。本人にとって一番よさそうなところを親御さん
にも考えてもらったほうがいいと思います。

>(その学校の対処が良かったお子さんが
>海外の大学に留学したという話を聞いた)

こういうところが重要なポイントではないかと。

195:名無しの心子知らず
04/09/19 22:45:29 7CDFA4x+
>>194
そうなんですよね。
でも、そのときに学習障害の話を出した方がいいのでしょうか?
今のままだと方針を絞ることができなくて
学習障害でひっかかりが出てくる分野を避けて通ったりとか
しにくいのです。
(引っかかると親御さんが必死にその分野を教え込んでいる模様)


196:名無しの心子知らず
04/09/19 23:04:03 YeoVGjKM
>>194
>難しい……。でも、たとえ偏差値が上の学校に入っても
>そこでの授業についていけなくなったら終わりだと思うので

その通りだと思います。
うちも今受験目指してますが、志望校選びでは子供に無理の無い学校生活を送れることを
一番の基準にしています。
偏差値の高い学校にやりたいという本音はどうしてもありますが、
子供に負荷がかかるような所では、子供にとっては地獄にしかならないと思うのです。
(実はうちも診断こそ受けていないものの、境界っぽいので)
しかし、そのことを他人が言い出しにくいのもわかります。
でも本当に障害があった場合、いくら無理させても本人はつらいだけなんですよね。
本当に難しい・・・やはり192さんの方法が一番でしょうか。

197:名無しの心子知らず
04/09/19 23:15:17 GVHVJOZt
>>195

やはり学習障害の疑いがあることを正直に告げるほうがいいような……。
あと、小児精神科でLDかどうか診断してもらうよう勧めることができれば
なおいいんですけどね。
親御さんがそういうことを嫌うタイプの人だと、かなり厳しいかもしれませんが。

198:名無しの心子知らず
04/09/20 16:24:28 qJXdjo6D
>>195

思うに、多分その子のご両親は、ご自分のお子さんがLDだと知ってると思う。
少なくとも、それほどはっきりと学習障害の兆候が出てるのなら、10才になる
現在までに、小学校でそれとなく指摘されているはずだと思うのですが・・・
(それともよく分かりませんが、こういったお子さんについて学校側は、全く
LD等の可能性をほのめかしたり、専門機関への相談を勧めたりしないものですか?)

それでいて、お子さんの理解力を無視して、家庭教師を付け、丸暗記でも何でもさせてでも
学力相当ではなく、名門私立に入れようというのは、多分親御さん自身が、現実を認めたく
無いのでしょう。

うちの子の学力遅れは勉強法が間違っているか、子供の努力不足、だから家庭教師を付ければ、
家庭学習で無理やりにでも覚えさせれば(丸暗記でも)、きっと学力は上る!上位私学にでも行ける!
うちの子は絶対LDなんかでは無い!!!

普通に195さんが、お子さんのLDを指摘しただけでは、『自分の指導力不足を棚に上げて
うちの子を障害児扱いするなんて!』・・・的な、逆恨みに遇う気がしますよ。


199:名無しの心子知らず
04/09/20 17:01:27 BGpC8DvA
うちはなんとなーく小さい頃からあれ?って思っていたんだけど、小学校の頃はまあ勉強もそれほど難しくはないのでなんとかなっていた。
けど中学にはいったらやれテストだ、提出物だ、教科によって厳しい先生はいるわで
こりゃいかんと思って思い切って担任の先生に言ってみた。
したら教育事務所から専門のセンセイを読んできてくれてカウンセリング(親の)をしてくれて
それでハイ、おわり、でした。
でもまあADDに若干ADHDっぽいかな~とのご診断を下されてくれたので
なんとか教科のセンセイも考慮してくれるかなあと。


しかし、このあと受験とか就職とかの問題のことがわたしは心配であーる。

200:名無しの心子知らず
04/09/20 21:43:39 pqTIBNTR
>>199

>うちの子の学力遅れは勉強法が間違っているか、子供の努力不足、だから家庭教師を付ければ、
>家庭学習で無理やりにでも覚えさせれば(丸暗記でも)、きっと学力は上る!上位私学にでも行ける!
>うちの子は絶対LDなんかでは無い!!!

>普通に195さんが、お子さんのLDを指摘しただけでは、『自分の指導力不足を棚に上げて
>うちの子を障害児扱いするなんて!』・・・的な、逆恨みに遇う気がしますよ。

まさにこの点が怖い。
まあ、自分の子供がLDであることを認識しているかどうかに関係なく、
「子供のため」という大義名分のもとに親の欲求を最優先し、見当違いの努力を
積み重ねた挙句、子供さんをACや引きこもりにしてしまうケースが多いみたいですね。

201:名無しの心子知らず
04/09/20 23:57:14 pqTIBNTR
間違い。>>198さんへのレスでした。

202:195
04/09/21 01:25:13 cpBphkRj
>>198
一応、フォローしておきますと
そのお子さん
できることとできないことの幅が大きい、
興味に偏りがある
というのがあるのです。
あとかなりの暗記力があります。
そういう一面を見ると
計算や文章読解、時間の認識、一部の理科の内容の理解
なんてのがかなりできなくても
学習障害があるなんて信じられないのではって思います。

あと、私に対する批判はともかく
そのお子さんのよい部分を見ないようになられる方がちょっと不安で。

203:名無しの心子知らず
04/09/21 22:45:33 Hxy++PTE
そういえば前アメリカ?かイギリス(多分アメリカ)の養護学校の紹介ビデオみたいなヤツを見たんだけど、正直日本の遅れを痛切に感じたな。 
映ってたのは学習障害の子だけのクラス(又は学校自体が学習障害専用だったような…うろ覚えでゴメン)だったんだけど、先生の対応ややり方がすごかった。かなり前見たから少ししか書けないけど
どうすればうまくできるかじゃなくどうすれば楽しんでできるかってのをまず考えてて。それより何より思ったのはクラス全体がなんかすごく暖かかった。生徒じゃなくてもう人間としてサポートしてて。
自分も学習+アスペで普通学校の中の通級クラス三回めぐったけど幸運にも皆特別嫌だ!って感じの人はいなかったけどあそこまでの存在ではなかった。上下関係や義務感がはっきり見えた。
義務感より愛情で接してる感じが本当に衝撃だった。勿論日本にもそういう先生はいるだろうけど日本は学校自体の組式が形式的だからな。ひとりよがりで下手な長文スマソ。



204:名無しの心子知らず
04/09/21 23:35:07 EXF6oO7v
スレ違いかもしれませんが、言語性LDのお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
3歳半になる娘なのですが、以前から言葉の遅れ、不器用さが気になります。
聞こえと言葉の相談室の
<幼児期に学習障害が疑われる子どもの特徴>
 ①知的な遅れはないのに、どことなく気になる子
 ②落ち着きがない子
 ③ぼんやりしていることが多い子
 ④ことばの遅れがあった子       ・
 ⑤できることと、できないことに大きな差がある子
 ⑥先生の指示がなかなか分からない子
 ⑦聞き返しが多い子
 ⑧理解は良いのに、ことばの数が増えない子
 ⑨物の名前を覚えるのが苦手で「あれ、それ、こんなの」
   など、指示代名詞が多い子
 ⑩発音の誤りやことばの言い誤りがある子
 ⑪友達と遊べない子
 ⑫集団に入りにくい子
 ⑬微細運動や粗大運動が不器用な子
 ⑭何でもすぐ忘れる子
 ⑮周りの刺激が気になり、人の話を聞いていない子
 
の④⑤⑥⑧⑩などに当てはまります。診断をお受けになるまでの経過はどうだったので
しょうか?療育などには行かれたのでしょうか?
幼稚園の担任はいろいろ配慮はして下さるものの、根本的には3歳なので様子を見ま
しょうという感じです。納得したもののやはりこのままで良いか考えてしまうのです。


205:名無しの心子知らず
04/09/22 10:39:18 kBScin0s
>>204
お住まいの地域にある教育センターに相談してみては。
市町村役場に聞けば、テレホン相談などの番号を教えてもらえます。

うちは3歳児検診で言葉の遅れを指摘され「言葉の相談室」を
紹介されました。
専門のスタッフが本人と遊びながら様子をチェックしてくれます。
保護者との個人面談もあり、悩みや相談にものってもらえます。
状況に応じて、ろうの検査や精神発達の検査など、必要と
思われるものについては医療機関を紹介してもらえました。

一人で考えているより、まず専門家の力を借りましょう。


206:名無しの心子知らず
04/09/22 11:30:58 mnV74Wq0
どうも腑に落ちない
知人の子どもが学習障害ということで障害者クラスに入れられたよ

10歳ぐらいかな。 学力的に1~2年遅れてるみたい
小5だけど九九が全部覚えきれてないとか
本人もなかなか勉強が追いつかず苦労してたみたい

でも、その小学校の教員は障害者クラスに入れる方向にどんどん持っていったようだ。
親もよく調べもせずに、教員にいいなりになってるのは、呆れるけどさ




207:名無しの心子知らず
04/09/22 11:41:28 mnV74Wq0
続き

この間、その子に会ったよ
1つのことやりだすと、他のことは理解できない、
並列にものごとを考えられないクセはあったようだ

でも、まあちょっと間の抜けたところはあるようだけど
愛嬌もあるし、弟や赤ちゃんの面倒もよく見られる。
それに、俺らにちゃんと気を遣ってくれるのよね

で、デジカメあったんで、使わせてみた
寝てる赤ちゃん撮るからフラッシュの止め方教えてと来たから、それだけ教えた
撮影モード、再生モードとかちょっとわかりにくいヤツだけど、そんなもんすぐに覚えてくれた


こんな子が、障害児? 何か世の中間違ってるよ


208:名無しの心子知らず
04/09/22 11:43:36 mnV74Wq0
なんか論点ずれた。

今どきの学校では、1~2年学力遅れたら、障害児扱いになるのか?

一度障害者クラスに行ったら、健常者クラスに戻れないじゃん

209:名無しの心子知らず
04/09/22 12:34:46 LtNnklFr
>>206-208

障害児学級でずっと過ごすんじゃなくて、週1程度の通級で
十分に対応できそうですね。学校と自治体の教育相談室が
連携できてない典型的なケースに見えます。

210:206
04/09/22 13:17:48 mnV74Wq0
>>209
夏休み終わってから行ってるって
通級とかそんなやさしいものではないみたい。

放り込まれたんじゃないかな?
親はバカっぽそうだから、健常者クラスに戻れるのは絶望的かも

211:名無しの心子知らず
04/09/22 16:27:10 4sB7UWkE
九九が出来ない人なんて子供の頃、周りにいっぱいいたけどな~。
九九が出来れば入れる高校というのがあって、そこにすら入らない子もいっぱい。
でも今は普通に暮らしてると思うけど。
何をもって普通というかは分からないけど、別に犯罪をおかすでもなく
毎日働いて生きている、ということね。

212:名無しの心子知らず
04/09/23 15:16:28 nYf9R/3N
>こんな子が、障害児? 何か世の中間違ってるよ

なら藻前が学校作って面倒見てやれよw


213:名無しの心子知らず
04/09/24 11:25:33 k7yeJGis
>>212
? 意味不明

214:名無しの心子知らず
04/09/24 13:10:33 3u6CT92w
教師かね…そうでないことを祈るけど。

215:名無しの心子知らず
04/09/24 13:56:55 pdc6SYJn
しかし、歴史に名を残した、偉人、天才の中には今の感覚で言えばLD児だったんじゃないの?
ってのが、多いと思う。

レオナルド・ダ・ビンチ、エジソン、モーツアルト、。。。。。。。
有名なハリウッドスターも子供の時、LDと診断されて、サポートを受けてたそうだし
LD児って、極端に脆くて純度の高すぎる原石みたいなのかも
少し間違えると粉々になってしまうけど、上手に磨くと最高級の宝石になる可能性だってあるのに

現在の日本の教育って、同一の研磨機で磨いてみて、丈夫でよく光るのだけしか
宝石として認知してないみたい。

もっと、それぞれの特性をみて、丁寧に磨いたら、当たり前でない光り方のする、
もっと繊細な、風変わりな宝石がいっぱいある様な気がする。<LD児

無理な注文だと思うけど・・・・


216:名無しの心子知らず
04/09/24 14:08:18 nw/efbzC
中学の時、九九が出来ない同級生がいた。
先生に当てられて答える時も、全く答えられず。
先生も、足し算・九九まで戻って聞いたりしてたけど、そこでも
答えられず・・・。
本人にとっても、可哀相だったと思うよ。
皆の前で「分からない」って事を証明されてるようでさ。

>>206の場合は、先生も強引だったのかもしれないが、親・本人が納得して
ゆっくり勉強出切る環境に行けるってのは必ずしも間違ってないと思う。

>>215
この手のカキコよく見るけど、それは奇麗事って感じがするな・・・
だって健常でも偉人・天才はイパーイいるわけだから。下5行には同感


217:名無しの心子知らず
04/09/24 14:09:40 N86rhKAO
>213
そのまんまの意味だよ
理解したくない気持ちは判らんでもないがw

218:名無しの心子知らず
04/09/24 16:34:24 3u6CT92w
まあ天才までは望まないにしても、人並み(この言い方も曖昧だけど)に
生きていけるよう、週1~2回の通級指導がもっと普及すればいいんだけど。

219:名無しの心子知らず
04/09/26 10:19:55 9XM+tU3y
人並みぢゃないから困っているのだろw

220:名無しの心子知らず
04/09/26 17:43:51 q0G9e0N6
うちも人並みではないが、九九も九の段だけは何故か苦の段なのか全くいえない。(あ、くいちがくはいえる。)

そういや、自閉症の脳の仕組みが判ってきてるよね。
天才、と言われている自閉症の脳と
ボケ老人になってから絵の才能が伸びたり死に目覚めたりする人の脳の損傷部分が一致しているとか。
NHKでみたとき、どうせ障害ならこういう障害が良かったな、と自分は思ったよ・・・

221:名無しの心子知らず
04/09/27 14:10:53 t0346leV
九九は覚えないけど、碌でもない事は直ぐ覚えるのは_| ̄|○

222:名無しの心子知らず
04/09/27 19:26:09 a8vGzBuT
天才、と言われないタイプの自閉症はどういう脳の仕組みなんだろ・・
アスペスレの方に書いたんですが、LDスレの方が良かったかな、、、

223:名無しの心子知らず
04/09/29 14:11:34 YlTF286H
人間、というか生き物は、刺激があると、生きていく上で必要な刺激だけを取捨選択するようにできているが、
脳のある部分が損傷されているとそれができず、全て選択してしまったり、違う刺激が選択されてしまう。
(例、人の耳は雑音の中で名前を呼ばれたときは、名前の音だけ自動的に拾うことが出来る。・・・ちなみにわたしも子供もその力がよかいらしいが・・・)
また、必要でない刺激の記憶は次に入ってくる刺激のためにすぐに短期記憶から消えてしまうのが普通であるが、ある部分が損傷している場合はそれができない。
だから人は忘れる、というのが普通なのだけれど、(反復した刺激の場合は脳が生きるのに必要と判断゜されるので記憶に残っていく。掛け算九九は反復して覚えよう)
ある部分が損傷したひとはそれが出来ない。
なので、天才となる。
一度きいた音楽を音楽の知識もないのにすべてカセットのよう記憶し再現できる自閉症のイギリスの子とか
いちどみた風景は写真のように位置も色も形もまったくそのままに記憶し絵を描く黒人の子とかは、その部分の損傷らしい。
それが出来ない自閉症の子は脳のその部分の損傷の程度がちがったり、その部分だけの損傷でなかったりする。

でもそれだけでは説明できない部分もあるので、今後の研究の成果を待たなければいけないらしい。




224:名無しの心子知らず
04/09/29 14:56:07 r1Gvb+mj
>>223
いいこと言ってるんだが
適度に改行してないんで、読みにくいあるよ

225:名無しの心子知らず
04/09/29 19:05:33 k0GOc6Pi
>>223

ずっと前NHKでやってたidiot savant(白痴の天才:日常生活に不要な
どうでもいいことに天才的な能力を発揮する障害者)ですね。

とほうもない才能なのに役立たないって、ものすごく惜しい……。

226:名無しの心子知らず
04/09/29 22:31:33 eHfoMg/O
金の脳が沢山集められる

227:名無しの心子知らず
04/10/03 16:29:47 6zhzyGyg
はあっ・・・わかっちゃいるけど、、、、
つい、ついつい、バカだの何でこんなのもわからないの、だの、
あんた漢字が読めなきゃ大人になって困るでしょ、とか、アルファベットくらい書けてよ、
しっかりしてよ、まったく学校何しに行ってるの、とか、あんたそんなんで友達できるの?とか
どうしようもないとか終いに(私が)キレるとあんた生きている価値がないんじゃない?とか
行ってしまう自分がいるよ・・・ああー・・・

228:名無しの心子知らず
04/10/03 23:59:57 9NMHOW77
このスレ読ませて頂いて、小3の娘がLD かな?って思いました。
字が汚くて困っています。本人も手紙とか書くことは大嫌いです。
絵は、漫画みたいなのは可愛くサラサラ描いているんだけど、いわゆる「絵」が描けません。
読みはなんでもOK 運動もなんでもOK でもでも、字と絵が・・・・・・・・

229:名無しの心子知らず
04/10/04 11:11:37 ec4nXpsC
私も字がすっごい下手で汚くて人の言う丁寧ってのかダメなクチだけど(ちなみに手紙も作文も大嫌い)、
絵は得意だし、勉強もそれなりなので、LDではない。運動は特別ウンチです。

230:名無しの心子知らず
04/10/04 14:10:02 iQStxvga
>>228
娘が非言語性LDで診断済な者です。
字が汚いのはもちろんですが、"へん"と"つくり"が逆になったりします。
直しても、数日するとまた逆になったりします。見直しても気づきません。
娘いわく、「どちらも(正しい文字も、逆の文字も)ちゃんと読める」そうです。
違和感を感じないみたいです。
(思い返せば1年生の最初の頃まで、鏡文字を書いてました。)
絵はかけることはかけますが、バランスがとても悪く
担任によって図工の成績はものすごく差があります。

お子さんがDLかどうかは分かりませんが
気になるのであれば受診なさってはどうですか?



231:名無しの心子知らず
04/10/08 11:01:39 X4QahgFc
も、もう中間テスト、期末テスト、学力テスト、実力テストで頭がいたい・・・泣
宿題を出すだけでも半端じゃなく大変なのに、しかも半分位しか出来ないのに、

みなさんどうしてます?
もう英語なんてどうすればいいやら・・・

232:名無しの心子知らず
04/10/09 03:18:30 kVi5/u0u
ディスレクシアなんか怖くない!
家庭でできる読み書きLD解決法

という本があります。詳しいことはググッて下さい。

233:名無しの心子知らず
04/10/09 23:54:52 iujYbbpw
所詮は生産段階でミスったポンコツなんだからさ!あんまり気にするなよ。
諦めも肝心です。忘れましょう。

234:名無しの心子知らず
04/10/10 00:30:34 XVN2ira0
>>230

文字が鏡に映るように、まったく正反対に見えて、読み書きに
ものすごく苦労するひとが希にいる。
歴史に名を残すような大天才にもかなり多いときく


へんとつくりが逆というのはよくわからんが、


235:名無しの心子知らず
04/10/10 05:24:56 oCG8L5nm
うちの息子@4才
トメがLDで遺伝の心配有りorz
妊娠8ヵ月までLDの事を隠されていた。
どちらにせよ堕ろすつもりもなかったが複雑な心境で出産。
出産直後ウトが亡くなりトメと同居生活。
少々多動気味、話は噛み合わず、字の読み書きは出来ない。
ひとつの事に執着することが多い。口は人より達者故、育児に
よく口を出す。失敗すると人もしくは孫のせいにする。
息子、最近気になる行動多し。やはり遺伝疑うべきか…orz

236:名無しの心子知らず
04/10/10 17:25:29 QGQvk9lC
おばあちゃん世代でLDの診断が出ている人なんているのかな?海外結婚?
各世代、LDの診断が当てはまりそうな人は当然いるとは思うけど
子供だって、なかなか診断がおりないのに、学童期をすぎた中高年に診断・・・

隠すとか隠さないとかじゃないんじゃないかな?

237:名無しの心子知らず
04/10/10 17:35:48 H46Y33Xx
本当にLDなん?
よくアスペをLDと間違う人いるからな~。
ま、ボーダーの線引きが難しいように、その辺も線引きできるものでもないんだろうけど。

238:名無しの心子知らず
04/10/15 07:11:26 lJ615D1i
>>231
メンタル板にも書いちゃったけどうちの中1の息子も頭痛いです。
ぜっかく家庭教師つけたのに1学期の期末のテストより2学期の中間
落ちてます。この子は何やってもダメなのかと情けなくなり成績表が
かえってきてもちろん下の方なのでがっくりです。
素行の悪い子や不登校(テストだけ学校にくる)よりも成績悪いんです。
平均点より全部平均点の半分以下の点数でした。
うちの子はまじめで何事も一生懸命に取り組みますが結果が出せないんです。
昨日はその事でかなりなじってしまいました。
「お前なんかどこの高校も入れないから働け!金の無駄だ!」とか・・
もっと自信が無くすのは頭ではわかってるんですが言わずにいられない
んです。LDと診断が出たのならあきらめもつきますが、こういう場合担任に
相談したほうがいいのでしょうか?


239:名無しの心子知らず
04/10/15 07:29:29 IK6crI41
238>>現在の家庭教師は、プロですか?学生のアルバイト教師ではダメです。少々、月謝が高くても、その道のプロが良いと思われ。塾等でも相談され、子供に合った所を早急に探されては?

240:名無しの心子知らず
04/10/15 08:24:38 IlOczNyl
亀ですが
オバアチャン世代って単に教育を受けて無くて文字の読み書きが出来ない人って
意外といますよね。そういうのと違うのかな?

241:名無しの心子知らず
04/10/15 09:50:13 vY1kRzFK
>238

231です。
ほんと・・・うちはADHDのADD偏りなんですが。
まさか知能指数まで低いんじゃあ。。。と涙。
うちは学校に相談しました。
発達相談センターにも相談しました。
が、
学校はだからって考慮してくれるようなところではないので、(一人だけ特別扱いはしない)
お母さんが価値観を成績に重きを置かないように、といわれてお終いでした。
私としては半分でも頑張ってやったんだから(夜中の二時まで)、宿題など全部出来てなくて提出しても評価して欲しい!
と申し込んだのですが、中学はいろいろな先生のおられる教科別担任制なので難しいです。

242:名無しの心子知らず
04/10/15 09:51:51 ptSag7NW
>238
オナニー禁止してないか?
女あてがえばスッキリするぞ

243:名無しの心子知らず
04/10/15 09:55:26 k2+KeOxQ
おばぁちゃん世代で読み書きできず社会常識の欠落した言動をとるのは
BかKだ。覚悟しろ。遺伝じゃあないが次世代に持ち越すぞ。

244:名無しの心子知らず
04/10/15 10:25:07 JJXHMuiz
>>239学生の子です。聞いてると根気強くよくやってくれてるんですが・・・。
>>240
うちの子も夏休みの宿題は大量でしたが私も手伝ってなんとか全部終わりました。
はぁ~学校は頼りにならないんですよね?本当にどうしたらいいか
頭痛いです。ちなみに何年生ですか?

245:名無しの心子知らず
04/10/15 11:43:01 rW8TZhkV
>244

うちも中一ですよ。一学期のテストも平均点の赤点(平均点の半分以下)。
もちろん二学期の成績は一学期より下がりました。
子供に言っている言葉も全く同じです。
ふーっ・・・

246:名無しの心子知らず
04/10/15 11:56:32 78TPlO+9
>>245
五体満足で健康に生きているだけで十分じゃないの


247:名無しの心子知らず
04/10/15 12:55:15 JJXHMuiz
>>245
おんなじ年なんですね。親近感がわきます。
うちは数学は公文を検討中です。やはり基礎がわからないと中学数学は
ついていけないと思うので・・・。解答見ると単純な計算ミスや基礎が
わかってないというのがわかります・・・。本当に悩みの種です。妹は
塾でもついていけてしっかり成績伸ばしてます。妹は字も綺麗です。
息子はなんか字とか見てると筆跡も弱いし汚いし、もろLDかな?って
気がします。小6の先生にもかわいそうだけど、覚えるのに時間は
かかる。とはっきり言われました。でも頑張りは誰にも負けてないよと
励まされました。こんな息子ですがまじめで何事もあきらめない事が
長所なんですが、努力が実らないのが親としてはかわいそうです。
自分でもなんでだろう?と思ってるみたいで今回は数学も自信があった
ようなのでかわいそうでした。その分私も期待してましたが、結果は。。
で・・・怒り奮闘してしまったのかも・・・。努力が実らないのは
本当に親が見ててもかわいそうです。いい治療方法があれば知りたいです。
>>246
確かにそうですね。私も昨日から自分に言い聞かせてた言葉です。
でも周りを見ると欲がでてしまいます。。。


248:名無しの心子知らず
04/10/15 13:29:22 3PaozsyM
>>2747
勉強以外でこつこつやることによって、成果(満足感)が得られるようなものを見つけては如何ですか。
何かそういうものがないと、どんどん本人も辛くなると思います。
何か作ることとかで、好きなものはないですか?

249:名無しの心子知らず
04/10/15 13:37:56 JJXHMuiz
>>248
食玩とかガシャポンのおもちゃは異常に好きであふれかえってます。
でもすぐあきてしまい、すぐ新しいのを欲しがります。
あと漫画は好きみたいでブラックジャックなんかも読んでます。
どちらかといえばおとなしいタイプで落ち着きがないという
事はないんです。いまだにおもちゃで遊ぶので精神年齢は幼い
かもしれません。でもおもちゃで遊ぶときはいないのかと思う
ほど集中して静かに遊んでます。たまに口で「ボカーン!ズキューン!」
などとわからんことを言いながら遊んでます。恥・・・。
でもそれが彼にとって至福の時のようなので止めさせませんが・・。
これくらい勉強にも興味もってほしいです。

250:名無しの心子知らず
04/10/15 17:15:44 SITUeC8s
オーイ、メンタル版の方にもレスついてるよー。

251:名無しの心子知らず
04/10/15 21:56:20 48CtAUWD
この手のスレは荒れやすい(荒らしがいつく)ので、sageてほすぃな。

252:名無しの心子知らず
04/10/16 02:54:46 5ZByRz2W
>249
それってLD?ちゃんと診断されたんでしょうか?
知能の発達が遅れているだけじゃないの?
だとすれば、勉強だけやらせようったって無理。
その子にあった療育をしてあげなくてはかわいそうじゃないかな。

253:名無しの心子知らず
04/10/16 17:10:37 fehgvEgI
>249
うちはADHDのADD偏りですが。
ウチは知能が低いというより、ADHDの典型症状です。
なので今現在教育の持っていき方を切り替えようかなと、奮闘中です。
ちなみにうちは「ピシュピシュピシュドカーン」という擬音を使いながら押入れの上段に入ったり出たりするのが好き。
カードで遊んだりは人並みにしています。
弟は字もきっちりだし、学力も相応だし、なんの心配も無いのに・・・。

ご参考までに。URLリンク(www33.ocn.ne.jp)

254:名無しの心子知らず
04/10/16 20:47:52 R91hnQJX
うちの6歳の長男、LD+ADHDの診断が出ました・・・
どちらも、見た目にわかる感じではなく、
周りも信じられない、と言うくらいのレベルではありますが、
春に小学校入学で、しかも転勤になるらしいので色々と悩みが耐えません。
家探しするにも、どこの小学校に通えば良いのかを
先に一度赴任先の療育センターに相談した方がいいと言われましたが、
辞令はまだまだ出そうにもないので大っぴらに行動もできません・・・
一日でも早く、息子にとって良いと思われることをしてあげたいのに
地元のセンターでは、転出するのがわかっている状態では
こちらでは何もしてあげることはない、と言われました。
とりあえず、週明けには赴任先のセンターに電話してみようと思っています。
今のところよりも都会なので、1~2ヶ月後の予約になるらしいのですが・・

255:名無しの心子知らず
04/10/16 21:15:39 iOlXOhlq
うち(小一)はLDの診断は付いてないのですが算数が・・
未だに一桁の足し算・引き算は指を使ってます。
一番困るのは文章題。
さっきも「赤と青の折り紙が9枚あります。その内、赤い折り紙が7枚。
青い折り紙は何枚でしょう?」という問題に取り組んだところ
書いた式が「7-3=4」。
エェェェェェ、「この3は、どこから出てきたの?」と聞いたら
「どこから出てきたんだろう???」と本人も分からない様子・・。
入学前の検査でIQ110程度という結果だったことと
国語は問題なく出来ている事で(字は果てしなく汚いですが)
知的障害ではないと思うんだけど、この先、算数は伸びることはあるんだろうか。

256:名無しの心子知らず
04/10/16 22:15:26 Rx7UzbhA
>>255
小1で指使うなんて、普通だと思うが…?

257:名無しの心子知らず
04/10/16 23:07:11 lkETjIxp
>>255
大丈夫ですよ。うちの娘も小1ですがそのレベルです。
うちの子なんて6が鏡文字でなかなか直らない・・・
足し算はできるのに引き算はやっぱ苦手みたいです。


258:名無しの心子知らず
04/10/16 23:09:26 HL4dg2E+
>>256
うちの子、小1の頃は一桁は指、二桁になったら、テストやノートの隅に
その数だけ〇を書いて、-なら/でその〇を消して、φみたいにして
残りの〇を数えて答えを出してました。

+なら、ひたすら足す数だけ〇を増やしてましたっけ
お蔭で当時の奴のテストは、〇と/で、埋め尽くされて答えを書く場所が・・・・_| ̄|○


259:名無しの心子知らず
04/10/16 23:33:20 HTvvJxXQ
うちは中一でも指つかってるで!

260:名無しの心子知らず
04/10/17 01:37:14 aFy0jPns
うちの甥(小1)も指を使うので、10以上の答えの足し算ができません。
どんなに教えても、覚えてくれません。
ひらがな、カタカナの読み書きはできますが、読みは
一文字ずつ読めても、文章の意味を理解できません。
その上、もっとも心配なのは、対人関係が苦手なことです。
毎日一緒に登校している子にあいさつされても返せません。
学校に行ってからも、一言も、誰とも口を利いていない様子。
家に帰ると大声で年下の兄弟、いとこと遊んでいますが
公園などで他の友達がいると逃げたがります。
LDの可能性大でしょうか。

261:名無しの心子知らず
04/10/17 18:18:28 8WmbZqM9
私も逃げて帰ってきたクチだけど、LDではなかったよ。

262:名無しの心子知らず
04/10/17 23:48:01 vgD7IP4K
>260
場面緘黙ってあるけど・・。


263:名無しの心子知らず
04/10/18 11:13:19 HTtlvCn6
>260
の場合はLDではなさそうだけども。
LDって左脳と右脳の神経回路がごちゃ混ぜだから識字障害になるだけで、
ちょっと症状がちがうよね。

264:名無しの心子知らず
04/10/18 11:20:32 /kbIJP+D
甥っ子の事は甥っ子のご両親にまかせとけや

265:名無しの心子知らず
04/10/18 12:48:24 opN3zgW3
小学生ぐらいの子ならあんまり心配要らないんじゃない?
四谷大塚行ってもその後はボロボロなんていっぱいいるよ
へたに塾へ追いやるんじゃなくて、親が一緒に勉強するすれば
子供も興味を持って学力が上がるんじゃないの?


266:名無しの心子知らず
04/10/18 14:06:56 yvrESKWB
小6の息子がLDかも。国語、漢字の読み書きはOKなんだけど、文章を書かせると
「おめでとう」が「おめれとう」、「あげる」が「あでる」になる。
毎回ではないんだけどね。心配で相談所で知能指数見てもらったらボーダーだった。
でも算数は得意で100点取ったりするから軽度の知的障害でもないみたいだし。
あと運動が苦手。リコーダーも苦手。友達は5年生でやっと出来た。

中学校が心配・・・。


267:名無しの心子知らず
04/10/18 21:49:51 a/8wRQti
>266
知能指数の境界って悩みますね。うちもこつこつ勉強する割には報われてない感じで
要領が悪いのか、すごく晩成型なのかと思っていたら境界の数字が出た。
正直たった1回のテストではわからないような気も。
かといってもっと色々調べたいとも思わないし、様子見しています。
ちなみに人間関係が上手く行かないので相談しに行ってテストを受けたらそうだった。
ちょっとスレ違いかもしれず、すみません。

268:名無しの心子知らず
04/10/18 23:53:28 omhtzgkk
小3の息子は書字のLDだけど、不注意や多動もあって、落ち着いて
学習させる事ができないので、全般的に成績が悪いです。
特に私の前ではふざけたり怠けてしまうので家庭学習もうまくいかない。
正直宿題させるだけでも四苦八苦です。

LD関係のサイトなどでは、お母さんがうまく教えたりという話を読むけど
うちではどうもできなくて落ち込んでしまいます。
塾か家庭教師がいいんでしょうかねぇ。
苦悶は、宿題で挫折しました・・・
第一遊び命の息子がすんなりOKするとも思えない。

269:名無しの心子知らず
04/10/19 08:48:21 T+yDr4xF
すみません、その診断というのは小児科でうけるのですか?それとも
どこか発達センターのようなところで受けるのでしょうか。
うちも心配なので受けてみようかと思っているのですが。

270:名無しの心子知らず
04/10/19 09:50:22 2vsP7dVc
何でもすぐ聞かずにぐぐってみたらどうかな

271:名無しの心子知らず
04/10/19 12:23:12 oWisKKbI
>>269
あなたがお住まいの自治体で
教育センターとか子供支援室とかいうところはない?

>>270
マターリ汁
「うちの子、なんか変だな」とは思ってたけど障害とは夢にも
思ってなかったから、初めてLDを知ったときはパニックだったよ

272:名無しの心子知らず
04/10/19 14:54:21 VRA6jngu
>268
うちも似たような感じですが、少なくても塾はムリっぽいなー。
家庭教師なら・・すごーーーーく根気のある人なら、可能かなあ・・。
常に「はいっ!頑張ってやってみよう!はいっ!」とおだてられる人がいれば・・。
私がそんな風に煽ってないと、宿題のプリント一枚やるのに一時間かかるからorz

273:名無しの心子知らず
04/10/20 23:42:55 yXu444zP
日付を跨いで連投になりますが。。。

さっき算数の宿題に挑戦しておりまして、繰り上がりのある足し算。
「9+2」「8+5」という計算の仕方は、9+1+1,8+2+3と
「10と、いくつになるか」という方法で指導が書いてあったので
その通りに教えていたのですが、「わかんない!わかんない!できなーい!」
そこへ主人が登場し
「9ちゃんがね、10になりたいから、あと1ちょうだいだって♪
そしたら残りを足して、いくつかな~?」
「ほら8ちゃんも、10になりたいんだって。8ちゃんに、いくつあげるの?」
と声を掛けると、途端に目を輝かせ・・
「8ちゃんー♪2あげて、13だね~♪」残りもスラスラスラッと・・・。
テンションをキープするのが難しい母ですorz

274:名無しの心子知らず
04/10/21 20:40:13 MU8yhL0C
区の教育相談ってあてになりますか?
家は突然「カット」して困ってるんだけど、
対人関係、勉強他は何にも問題が無くて、連れて行ったけど
別に、子供だから・・と言われたけど、
家族も周囲も誰もあんなに「カット」しないから
な~んか変に思う。

275:名無しの心子知らず
04/10/21 21:23:12 492gTu1d
>>274
「カット」ってなに?切るの?
それとも「カッとする」ってこと?

276:名無しの心子知らず
04/10/22 00:51:00 b94dsNmG
このスレ読むと私の通ってた小学校の半分はLDだったんじゃないか
と思えるほど悲惨だったな。読み書き、計算か・・・。もしかして当時
認知されてないだけであの中にもいたんだろうか?

277:名無しの心子知らず
04/10/22 07:42:31 9LEpKyRE
>276
いたんじゃないかしら?
私は子供のころ熱性けいれんの頻発で大学病院にかかってて、
微細脳機能障害ではないかと言われてました(IQは低くない)
息子は昔の私とそっくりで、ADHD&非言語性LD。

私はそろばんを習わされたおかげで計算の不得意はカバーできました。
息子には「おかいものえほん」(永岡書店)というお金の模型を動かして遊ぶ
えほんを使って計算を教えました。

278:LDの彼女を持つ男
04/10/22 11:12:26 UPGTxf0r
この掲示板を見つけて感謝です。
色々LDについて、読ませていただきました。

実は最近真剣にお付き合いを始めた彼女(21歳)が、実はLDでいじめにあい、色々あっていまは通信制の高校に通っています。
集中することが難しく、字を読むのも少し困難だそうです。でも詩を書くので、その辺の感覚は鋭いと思います。

このままお付き合いをするとどうなるか、結婚生活まで支障が出るか教えてください。
私は彼女を守ってあげたいのですが、LDの事をあまり知らないので、LDが結婚生活に向かない障害となりうるのか知りたいです。
そんなことでお別れをする気は有りませんが、後になってお互いにくたびれて傷つきあって分かれるより、分かれるならまだいまのうちのほうが相手にもよいと思います。

私たちは二人ともクリスチャンで、とても真剣に付き合っていけそうなのですが…。
どなたか教えてください。

279:名無しの心子知らず
04/10/22 11:46:21 Fc9ZfzYQ
そんなことはあんた次第だろ。
事前に保険かけるような心根で恋愛なんて笑わせる。
別れな。

280:名無しの心子知らず
04/10/22 16:03:07 JVjvdLj6
LDだって色々だしね~。
LDのみの人もいれば、ADHD気味だったり、自閉気味の人だっているし。
みんな性格が違うように、LDだって100人100様だよ。
こんなところで聞く方が間違ってると思う。
生活する上での注意事項…って言うんなら、彼女と今まで暮らしてきた親に聞いた方がいい。

281:名無しの心子知らず
04/10/23 23:02:28 C7ajgCN7
検査を受けてLDと診断された年長児なんですが、
特定のひらがなが何個か書けないのもそのせいだろうってことだったのに
知らない間に、一応全部書けるようになってました。
もちろんへたくそですが、年長児だとこのくらいは許される範囲だと思いました。
これは、その部分はLDは関係なかったと思っていいのでしょうか?
入学したら、黒板の字を書き写すのが大変だろう、って言われたんですけど、
試しに私がホワイトボードに書いたものを書かせてみたら、
多少時間がかかるものの、一応全部書くことができました。
少し前までは、書けない字があるせいか、字を書くこと自体が
苦痛のようだったのに、今はヒマがあれば自分ですすんで書いています。
診断結果を疑う訳ではないのですが、こういうことが困難、と
教えていただいたことが、かなりできてきているみたいなんです・・・
それでも、診断された以上は、この先、色々な困難なことが
出てくると思っていた方がよいんですよね。
今は、自分の思い込みで、できているように感じるだけなのかなー。

282:加戸
04/10/24 01:57:05 xIo0LQ/p
>>278
大きい本屋にいって障害児教育の棚を見て来るといいですよ。
LDに関する本もあり、参考になるでしょう。
集中することが難しいなら、>>232の本にあるマインズ・アイがお薦め。

あと、軽度発達障害(AS,LD,ADHD)のスレをいくつか探して読んでみるといいです。
つらい障害を持ちながら、それでも幸せを感じて
結婚生活を送っている人達はいるようですから。

大切なのは
本当に彼女を支えて生きていく覚悟が、君にあるかどうかだと思う。

続く。

283:加戸
04/10/24 01:58:12 xIo0LQ/p
板違いになるけど、イエス様は死ぬほど、
ではなく本当に死んでしまうまで人を愛されたよね?
クリスチャンならその生き方はお手本なんだよね?

最後に、「私のくびきは負いやすく、私の荷は軽い」。御言葉を忘れずに。

284:LDの彼女を持つ男
04/10/24 10:06:36 XQ01vozH
皆さんそれぞれ書き込み有難うございました。

厳しい意見の方もありましたが、なるほどそのとおりと思いました。
人の肯定的な意見を聞いて自分を励まそうとしていたところがありました。
問題は私が彼女を誠実に支えられるかどうか、それと、私たち二人が神のめぐり合わせを信じつづけることができるかだと思います。

加戸さんの言うように、聖書にある神の言葉「わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽い」と仰ってくださる方に信頼したいと思います。

皆さんどうもありがとう。

285:名無しの心子知らず
04/10/25 20:44:48 sq39Hg+t
>278
一生懸命祈れば神様は導いて下さります

286:名無しの心子知らず
04/10/29 15:48:27 eMovoxjb
カキコミないと思ったら、なんか宗教色濃くなってるな。
仕切り直し!チーーーーーーーーーン

287:名無しの心子知らず
04/10/30 23:54:23 DuQDj6Za
勤め先の塾で。

物覚えの悪い子がいて、確かにちょっともしかして、なところがある子なのですが。
親御さんを交えて塾長との三者面談の時。

「黒柳徹子は二桁の引き算ができないんですよ、やトム・クルーズも台本が読めません。
AHDとかいう障害なんですがね。」
「御子さんはちょっとおかしなところがあるので成績は伸びません。」
「○○くん、何か他の、ほら音楽なんかどうですか?」

と終始一貫ばかにした態度。

はあ?AHDってなんだ?
だいたい黒柳徹子もトム・クルーズも他の講師が話題にしたのをこの間聞きかじったやつだろう!
第一その子が障害があるなんて何勝手に決めているんだよ。医者でもねーのに診断すんなよ。
っつーか親や本人の前で確かな知識も証拠も無いくせに障害があるなんて何いってんだよ!!!
その子は普通に学校いって、ちゃんと平均点近い成績取っているんだよ。
それなのに成績は伸びませんだあ?障害児だあ?ふざけんなっ!
親御さんおこってたろうがっ。
通知表だってほとんど3で二つ2があっただけたろ?

それよりなにより全く第三者のたかだか塾のおっさんが勝手な思い込みで「あんた障害があるよ」、って本人にいうか?
おかあさんだって自分の子が勉強できないのを知っていてそれでもあえて少しでもって塾にこさせているんだろ?
ふざけんなっ!
なんだこいつはよーっ
訴えられるぞっ!

・・・そういうことって世間ではよくあるの?はあっ・・・・

288:名無しの心子知らず
04/11/03 05:27:08 0jkQg45C
>>255
指を遣うのは、小1の今の時期としては普通。LDとは言えない。
ただし、小1の算数のでは「習熟して素早く答える」まで学習する。
だから、指で足し算が正確にできるようになっていて
言語関係に悩みが無いのなら、計算カードとかで暗記に持っていた方が、
のちの算数が速くできる。

文章題は最初に文章を読み、
数字を○で囲むなどして確認することに慣れさせてみては?

ちなみに、LDかそうでないかは、医師の診断が必要だけど、
どの子が、どの領域の学習が困難そうになるかどうかは、
学校の集団で行う知能検査で、担任は知っている。(保護者には非公開)



289:287
04/11/04 11:09:41 pwdGGKlE
ううう。。。塾その子はやめちやったよー。。。そりゃお母さんが大分切れてたし、やめるだろうなって思ったし、覚悟はしていたけれど、、、
何か一言声をかけたかった・・・


290:名無しの心子知らず
04/11/06 21:03:34 UHWyVgl2
>>289

声をかけたいなら、連絡先ぐらい塾に控えがあるだろうに。
電話したら?
声かけて、自宅まで行って教えてあげるぐらいの気持ちがあるならね。

291:名無しの心子知らず
04/11/07 14:07:20 4ngneqh0
>>289

確かに塾長の発言には問題ありで、子の親としてはこんな塾長のいる塾には
通わせたくないなぁと思うけど、私はその子供の親にも問題があるような気がする。

オール3に2が少々あるくらいの子供の存在がお荷物というなら、そのクラスは上位校
受験者対象じゃない?塾といいっても、不得手科目をフォローする事を目的にしたクラスや
中学受験ではなく、高校受験を目標に、それまでに相応の学力に持っていく事を目的と
したクラス、マンツーマン授業・・・いろいろあるはず。

自分の子供の特性や能力を、少しでも考える親なら我が子が明らかについていけてない
クラスに放り込んだままにして、子供の自尊心がズタズタになるまで放っておくなんて
考えられない。

結局、一番可哀相なのは、当のお子さんで、母親が切れたのは『子供の心を
傷つけられた』ではなく、『進学塾ではやっていけないアホウな子の親』という
立場に自尊心が傷つけられたからだと思う。


292:名無しの心子知らず
04/11/08 10:55:19 dwyraEQ1
289ですが。。。
私の働く塾は三:一の個別指導塾です。
だからおかあさんもこちらに来られたのかな、と。
おかあさんが怒る理由も、『進学塾ではやっていけないアホウな子の親』ではありません。
わたしは、何度も電話をかけようか、同学年の友達に言伝を頼もうか、と悩みましたが、、、
電話番号などの情報は塾長が握っている。
担任でもない私が勝手に塾長の言葉に反するような内容を個別に家庭に伝えることになってしまう、等
職務上都合の悪い事になってしまうので出来ずにいます。

何かいい手はないかなあ・・・。

293:名無しの心子知らず
04/11/08 17:53:59 4d8eoizn
>>292
もう、放っておいたら?どうしようもないでしょ?
あなたが家庭教師を申し出る…とかなら話は別だが。
ドキュな塾長がいる塾にもう一度通わせたい…と考えるとは思えん。
もし次にそういうタイプの子が入ってきたらどうするか…って事を考えた方がいいと思う。
(塾長・他の職員も含め全員でね)

294:名無しの心子知らず
04/11/12 09:00:00 1JiH0jG2
URLリンク(www.center.gsn.ed.jp)

ここの、親を泣かせるひとことってのに笑った。
納得だよ。。。---

295:名無しの心子知らず
04/12/03 17:13:23 /nJU2Qaj
学習障害や多動性障害の子、特別支援教育対象に 中教審

 中央教育審議会(鳥居泰彦会長)は26日の総会で、障害のある児童生徒に対する特殊教育を「特別支援教育」
と改め、その制度についての中間報告案を了承した。近く中山文部科学相に提出する。学習障害(LD)、
注意欠陥・多動性障害(ADHD)、高機能自閉症などの子も、教育的支援の対象に含めることが盛り込まれた。
盲・ろう・養護学校については、重複障害を踏まえて、障害種別を超えた「特別支援学校」の創設が必要だとした。
 文科省が02年に実施した全国実態調査では、LD・ADHDなどの子どもが6%程度存在し、
学習や生活面の支援が緊急の課題になっていた。
 中間報告は、言語障害など6障害種に限定されている通級指導教室の対象にLD・ADHDを加えること
などの見直しが必要だとした。文科省は、必要な省令改正を05~06年中に行う方針だ。
 また、障害のある児童生徒一人ひとりに対応するため、すべての小中、盲・ろう・養護学校に「特別支援教育
コーディネーター」を担う教員を指名、可能な限りこの職務に専念する態勢づくりが必要だとした。
 盲・ろう・養護学校については、児童生徒の半数近くが重複障害学級に在籍する実態を踏まえ、障害種別を
超えた「特別支援学校」の創設が適当だと提言。ただ、地域のニーズによって特定の障害に応じる学校を設ける
ことも可能だとした。
(11/26 21:44)
URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞 URLリンク(www.asahi.com)


296:ミニ
05/01/02 06:38:09 Ey/PtLlE
うちの息子(小一)は、算数が全く出来ません。

5+7、9+8など、繰り上がりの計算になると全く出来ないんです。
おはじき等を使ってやっと解ける程度の学力です。
繰り上がりがない式(2+3)などは、指を使って解ける位で…。

国語も文章題になると、全く理解していないのか、問題が解けず、冬休みの日誌で苦労しています。
漢字、ひらがな、カナの読み書きは、普通に出来ますが、読めても余り理解してないようです。

ここのスレを読ませて頂き、うちの息子もLDかと思い始めましたが、どうなんでしょうか?
やはり、LDの疑いが強いですよね?

あと、好きな事(車の車種など)を覚えるのは早いです。
私と話してても、いきなり話に関係ない事を話し出します。
入学前の知能テストで、引っ掛かったと保育園の担任から聞きました。
授業中、ふらふらと歩き回る事はないんですが、ボーッとしてる事が多いようです。
まだ他にも『あれ?』と思う事がありますが、これ以上に長文になってしまいますので、失礼します。



297:名無しの心子知らず
05/01/05 21:53:09 4YKyt78C
>296
知能テストでひっかかったのなら、精神遅滞では?
LDというのは、知能の遅れはないのに、一部の学習が理解できない
症状のことだと思うんですが。

298:名無しの心子知らず
05/01/08 00:18:46 GbvX0Es4
小1の子供の知能テストの結果をみせてもらいました。
書類をくれないので、その場でチラリ程度。
専門家でない母にはいまいちよくわかんないんですよね。
医師からは、知的に遅れてもいないし、
多動や自閉症でもないとは言われました。(憶測ですがLDかと)
知能テストを終って、面談も終っても、まだ何も言われません。
LDと診断がつくまで、いくつくらいのテストをするんでしょう。
苦手な部分をさぐるために、今度はまた別のテストをするそうだけれど。
動作性などは、最高と最低の差が8あったりするし。はぁ。

299:名無しの心子知らず
05/02/04 12:54:26 h7AdUozk
2月8日に NHK クローズアップ現代にて 
学習障害を中心に特別支援教育についての特集 が 放送予定。

総合テレビ 夜7時30分~7時56分
BS1   夜9時34分~10時


300:名無しの心子知らず
05/03/06 17:03:25 RKf13WT7
数学苦手な子はそろばんためしてみたら?
数字で理解できなくても、そろばんという形で覚えると
理解できる場合があるみたい。

301:名無しの心子知らず
05/03/30 13:33:36 mOLyI+VE
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ
スレリンク(live板)


302:名無しの心子知らず
05/04/22 11:10:03 x/X1/O1O
4月23日(土)教育テレビ 「ETVワイド ~ともに生きよう~」
午後8時~11時で3時間の生番組です。

「~ともに生きよう~」というテーマで障害をもっている子どもたちを
学校現場で、どう支えていくか、様々な取り組みが紹介されます。

番組の中で、LD、ADHD、高機能広汎性障害の生徒たち一人一人へ、
カリキュラムを組んで支援している東京都杉並区立中瀬中学校内に設置
されている通級指導学級「中瀬学級」が紹介されます。自閉症の生徒と、
読み書き障害(ディスレクシア)の二人の生徒の授業の様子や支援方法
が紹介されます。

小・中学校の教員20名のディスカッションも行われます。


303:名無しの心子知らず
05/04/23 01:58:57 kijKiQdH
以前紹介されて学習障害の子の家庭教師をしたことがあったけど、
そりゃあもう疲れた。やはり専門の訓練を受けた人でなければ
だめだと思ったが、ご両親は勉強も精神的ケアも望むので辛かった。
実際学力が全然足りないのに高卒の学歴にこだわり、
どう考えているのか謎だった。無理しないでと言うから留年等も視野にいれて
いるのかと思えばそうではなかったり。のんびりやってほしかった。


304:名無しの心子知らず
05/05/10 09:53:11 kIr4TKno
【調査】LD・学習障害者 就職しても1年で半数が退職
スレリンク(newsplus板)

305:名無しの心子知らず
05/05/10 20:34:51 qpEVXf25
小3女子です。いまだに、「わたしわ」と書くことが多く、「っ」を抜かす
ことも多いです。カタカナも鏡文字がたまに出てきます。ひらがなは、綺麗に
書くことが非常に困難。漢字の覚えは悪いですが、学校のテストでは90点
程度は取れます。ただの不注意なのか、ボーダーなのか心配になってきました。

306:名無しの心子知らず
05/07/01 08:30:03 JjsDkipQ
>>305
WISC受けてみたら?
数値にはっきり出るよ

307:名無しの心子知らず
05/07/05 16:44:06 jH3GzHKs
このスレまだあったとは!
>>142です。あれから
息子は中2になりましたが、ぜんぜん相変わらずです。しかも中1に比べて
下がってるかも・・・。部活は毎日がんばってます。やはりLDナノカナ・・・

308:名無しの心子知らず
05/07/30 13:08:19 1+6Qfrv3
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活
スレリンク(baby板)

309:名無しの心子知らず
05/09/05 09:19:32 rIJy9T3J
純粋にLDだけとか、ADHDだけ、っていう人は少ないです。
対人関係に問題があったり感覚過敏などがあれば高機能自閉症とかアスペルガー症候群を疑ってみた方がいい。
実際、10年前くらいにLDといわれていた子があらためて診断したら自閉症と言われたりしている。
経験がある医師なら、ちょっと見て話をしただけで自閉症ってわかりますが、それだけの能力のある医者はまだまだ少ない・・・

310:名無しの心子知らず
05/09/09 16:40:14 pg5/GAQn
LDだけって本当に少ないですね。うちは純粋なLDです。
読字は問題ないので本はよく読んでますし記憶も問題ないけれど。
友達もたくさんいるし。
同じ悩みをもつ親御さんと話してみたいと思ったりするのですけど、
なかなか出会えませんね。
悩みの種類がADHDや自閉症や知的障害とは違うんですよね。

311:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:04:43 YzH/SVVK
「発達障害があって支援が必要」という意味では同じだけれど、それぞれの障害特性に応じた支援ってありますよね。
それを「障害のある子もない子も同じように大事」とか「差別をしてはいけない」みたいなすり替えをされると困る。
親がほったらかして躾がなってないとか、過干渉の問題児と、どんなに療育頑張っても限界がある子を同じにしないで欲しい。
↑LD独自の問題も、大きいと思いますよ。
「他と比べて~~が出来るから大丈夫」とか言われると、困っちゃいますよね。そういう問題じゃない。
その子独自の困り感に対処してあげないとね。

312:名無しの心子知らず
05/09/12 10:05:49 8FsK/NM/
ADHDの子の親は、とにかくまわりとの対応が大変だと思う。
勉強ができれば、特殊学級にはいかせたくないだろうし。
知的に問題のない発達障害は療育手帳はもらえないから
将来的な不安はいつもあると思う。
LDは見かけ普通だから勉強できない子、
というレッテル貼られて終わりだし。
対人面の苦労がないだけマシなのかもしれませんが。

313:名無しの心子知らず
05/09/12 11:14:40 sdDKDexQ
うちの子の場合
担任A「面倒みれません、特殊学級のほうがお子さんに合ってると思います。」
担任B「お子さん、とっても○○が出来て他のお子さんからも認められてます。大丈夫ですよ。」
担任C「アンバランスがありますね。××について頑張らせたいですね。特別な宿題出しましょうか。」
結局、親が苦手な勉強を付きっ切りで教えるだけ・・・。    

314:名無しの心子知らず
05/09/14 07:53:24 F9xjA9wX
地道に勉強したことで改善されたお子さんいるのかな。
LDが完璧に治らないことはわかっているのですけど。
自分の子供の半年を見ていると格段に成長しているように見えるけど。
いつか頭うちになるのだろうか。


315:名無しの心子知らず
05/09/19 11:24:12 hGuEtSYt
>>314
判定を受けずにきた私の場合の例が、参考になるかどうかわかりませんが…。
中学二年まで平仮名カタカナしかまともに読み書きできませんでした。
算数は、計算問題は得意でしたが、やはり中学二年まで文章問題はわかりませんでした。
文章が読めなかったからだと思います。
人の話もあまり理解できませんでした。
これも、漢字がわからなかったからだと思います。
どんなふうにわからなかったかというと、
「早起きして合宿に行った」という文の早起きが、
「早い」「起きる」は知ってるけど「い」「きる」の送り仮名がないから
なんて読むのかわからない…。
合宿も同じで、「やど」しかわからない。
だから会話として同上の文を話されても、
脳内変換できないから意味がわからない…という感じ。
でも、中学二年の時、漢字の概念を自分なりに理解して、
それから突然いろんなことがわかるようになりました。
きっかけは、テストの解答方法が変わったこと。
それまでは「正しい漢字や熟語を書け」だったのが、
「下記から選べ」の選択方式になったからです。
それによって、「読めなくてもわかればいい」と開き直ったというか。
今だに本を音読できませんが、内容は理解できるので、支障はないです。
長文ごめんなさい。

316:名無しの心子知らず
05/09/20 00:06:52 iRQuWRjY
>>315
どうもありがとうございます。
うちの子供は小さくて(小2)
「自分なりに理解する」までにはなっていないので、
希望を捨てずにがんばってみます。

317:名無しの心子知らず
05/09/20 00:50:24 jIKX8GIR
>>316
私の場合、ひとつの意味にたくさんの言葉があるということが
わかっていませんでした。
たとえば具体的に、
増える・増す・伸びる・延びる・大きい・多い=+
というふうに教えてもらっていれば、
もっと早くいろんなことが理解できただろうに、と思っています。
健常者?のお母さんにはわかりにくい視点かと思い、書いてみました。
参考になるといいのですが…。

318:名無しの心子知らず
05/09/20 00:51:27 jIKX8GIR
すみません、sage忘れました…。

319:名無しの心子知らず
05/09/24 19:55:40 IDTdAeNC
うちは小2の男の子です。
多動と学習障害と診断され、接し方を変えれば少し理解するようになりました。
ひらがなもカタカナも読み書きは半分くらいはできなかったのですが、
カードを作り何度も一緒に声を出しながら視覚に訴えるようにくり返し見せたら何とかなりました。
漢字は言葉の意味と形を絵にしてこじつけると頭に残るようです。
うちのこの場合は体を使いながらすると、なんとか理解できるようです。
各々にあったやり方を見つけるのが大変ですよね。
いずれにしても、とても時間がかかって…
317の方の方法、使えそうです(* *)v



320:名無しの心子知らず
05/09/24 22:44:16 DKZd/2ws
私の知り合いの子供です。
小学一年生ですが、右と左、まだ判りません。
もちろん何度も教えています。教えた20秒後、どっちが右?と尋ねると
左手を揚げます。
その他、オデコ、ひじ、膝など「どこ?」と聞くとテンで違う所を指します。
モノ覚えが異様に悪く、習い事に行っても最低限覚えなければいけない
名詞が何ヶ月も覚えられず、苦労しているそうです。
一見すると普通の子。普通におしゃべりはできます。でも
学校にいくようになり、自分の要求は言えるけど、
他人の話を聞いて理解するのが苦手ということが明らかになってきました。
拘りの強い子で、ちょっとLDっぽいんじゃない?と
母親に助言しようとおもっていたところ、
最近、学校で右耳がほぼ聞こえていないことが判ったそうです。
聴覚障害と知的な障害ってセットで起こることは多いのでしょうか。

321:名無しの心子知らず
05/09/24 23:37:34 IDTdAeNC
聴覚障害があると健常な耳を持ってる子より情報を獲得しにくいため、
覚えにくいと聞いたことはありますが…
うちの子は、毎年の学校の検査では聴覚も視力もとても悪いです。
ほとんど聞こえていないし見えていないレベルの結果ですが日常ではそんなことないですよ。
病院の先生に、LDやADHDがあることを告げて根気よく検査してもらったら、正常でした。
どうも、集中できないし、やり方を理解していないので間違った判定がでるようです。
320のお知り合いのお子さんは、ほんとに聞こえてないのかな…


322:名無しの心子知らず
05/09/25 00:26:41 F9SAO5xV
>>320
私もその子の親も最初は「医師に言われてることが理解できてなくて
正しい検査が出来ていないのでは?」と勘ぐったけれど、
何度も何度も時間かけて調べたらしいですよ。
あと、そういえば左の耳を指して「こっちにお話してぇ」という事が
時々あったらしい。
一年生なのに10まで数えるのがやっと。
10の位とかの概念や規則性を理解できないから10&1、10&2・・・と
数えて行けば良いというのが判らないのよね。
本当に忘れっぽいし。子供のうちはまだ目立たないけど、将来が心配。

323:315
05/09/25 02:04:10 3FTTUbyx
>>322
10まで数えられるなら十進法には対応できるから、
ソロバンを使うのはどうでしょうか?
片手で指を折って10まで数えて、もう片方の手の指を折らせるやり方は、
私の場合100まで数えると10を「じゅう」と言えずに「いちじゅう」、
100は「じゅうじゅう」になってしまい大混乱でした。
また、10が10個で100、10が100個で1000はわかっても、
100が10個でも1000になるのがなぜかわからず、ヒステリーを起こしていました。
結局ソロバンでやっと、目で見て確認することによって納得した感じです。
もし四つ玉で教えた場合には、
もしかしたら私のように混乱が起きるかもしれませんので、
その時には五つ玉で教えてあげてみてください。
私の場合、玉をひとつひとつ足しながら「いち、にい、さん…」と教えて、4に
(ソロバン上に存在しない)1
を足して5にすることがどうしてもわかりませんでした。
同様に9に1を足して10にすることも、です。
それが五つ玉だと、下段に玉が5個になったら上の玉を下げるということが
目で見てわかって納得できた感じです。
あくまで私の場合の自分語りの上、長文でごめんなさい…。


324:名無しの心子知らず
05/09/25 23:31:57 myWaoo0S
私の弟は片方の耳が不自由ですけど知的に普通です。
勉強についても普通ですし、偏差値も悪くなかったし。
ちゃんと大学にもいきました。
耳が不自由だから知的に問題があるというのは
関係ないんじゃないでしょうか。

325:名無しの心子知らず
05/09/25 23:38:23 myWaoo0S
>>320
知的な障害がないのがLDなんですよね。一応。
「学習障害とは、基本的には、全般的な知的発達に遅れはないが、
聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する
などの特定の能力の習得と使用に著しい困難を示す、
様々な障害をさすものである。 」
お話を読んでいると、微妙な感じがしますね。

326:名無しの心子知らず
05/09/26 12:46:52 U8KbWx0E
>>324
>耳が不自由だから知的に問題があるというのは
>関係ないんじゃないでしょうか。

ちょっと論点がズレていらっしゃいますね。
別に聴覚障害者がAll知的障害者だ、なんて誰も書いてませんし、
そんなの誰でも知ってますが。
ただ、1つ障害を持ってる人が他にも障害を持ってる率が高いのは事実。
アレルギーだって花粉と喘息はセットで発症する率が高いし、
四肢が不自由で知能も低い人も沢山いる。
だから聴覚障害と知的な障害、
あるいは、聴覚障害と学習障害の因果関係にはある傾向があっても
おかしくないだろう。
>>324は自分の経験に拘り過ぎなんじゃ?弟は違うってことは
判ったよ。でも姉の貴方はちょっと拘り強いし、読解力や雰囲気を
感じる力が・・・。
遺伝子的には共通項蟻かもね。聴覚障害&学習障害。




327:名無しの心子知らず
05/09/26 15:22:50 oTHfEYxe
>>326
「拘り」は自閉症などにみられるものですよね?
LDとは違うと思っていました。
LD=ディスレクシアということですと、
90%程度、近親者に「左利き・両手利き」がいると本にはあります。

視覚的にかたよりがある場合が多いので、
視覚認知は専門家に見てもらったほうがいいという話はでますね。

328:名無しの心子知らず
05/09/29 16:13:04 xjsz3IJV
315ですが、私は感音性難聴です。
そして両手利き。
拘りについては先にも書きましたように
10が10個で100と一度覚えてしまうと
100はそれ以外にありえないというふうに思い込んで、
50が2個で100とか25が4個で100というのが全然わかりませんでした。
つまり、一旦「〇が×で△」と理解すると、それがなかなか修正できないのです。
間違って覚えたある友人の誕生日など、
「2月9日じゃなくて11日」というふうにしか思い出せません。

329:320
05/10/01 16:44:52 tVKZb5HO
久し振りに覗きました。
315さん
私の知り合いの子(便宜上Aちゃん、とします)は、その「感音性難聴」だそうです。
でもって、Aちゃんのお姉さんは左利き。それを直そうとして
パニックになり相当苦労したらしい。
Aちゃんは赤ちゃんの頃はなんでも左手が最初に出てて
左利きか?と思ってたら、鉛筆やお箸は右で持ったという、
左っぽい右利きです。
でもって、>>315>>328の説明がとても判りやすいです。
きっとAちゃんの頭の中でもそれと似たような現象が起きているんだろうな
という風に感じました。
いま小1ですが、学校の勉強には早くも置いていかれてるそうです。
そんなAちゃんは、いまピアノに夢中です。
鍵盤を叩くのは大好き。なのに、音符は全く覚えないんで
先生がお手上げだそうです。
音楽的センスがあるのに、楽譜から音をまったく読み取れない。
音符なしで勝手に弾かせてしまうと音符が読めない子に育ってしまうけど
LD児ならヤムナシ、と出来ることだけさせるべきか・・・。
でも、それだと音楽的には早々に行き詰まるそうです。
お母さんは、Aちゃんが自信の持てる物を持たせてあげたいので、
音符も読めるようにさせたいみたいです。
こういう子にはどのように教えたら良いのでしょうか。

私の直感でしかありませんが、Aちゃんと315さんはかなり似ていると思います。
直接お話を伺ってみたい位です。
全音符=四分音符×4つ分の長さ と覚えても、二分音符2個分と繋がらない、
などなど、まだ序の口で、2段の楽譜の上=右手、左手=左手が理解出来ないなど
LDっぽい現象が多々起きてるけど
ピアノの先生はLDの専門家ではないし、Aちゃんはピアノに物凄い
執着を見せてるし・・・。

330:名無しの心子知らず
05/10/02 12:28:40 iU7CP+Yr
>>329
315ですが、A子ちゃんにとっての「音楽」を、
ご両親はどのようにお考えなのでしょう?
単に自信をつけさせたいだけ?
それとも本人の音学的才能を伸ばして、職業として成立させたい?
もし音楽を職業にとお考えなら、耳の問題からかなり厳しい道だと想像します。
感音性難聴は、聞こえない音域があるのは事実ですが、
空気の振動などによって、聞こえていない音を感じることはできます。
ただし、その音がどんな音かはわかりません。聞こえてないから。
ピアノを弾く、という行為で言うと、音符が理解できたとしても
聞こえてない音域については「強く」は弾けますが「弱く」は難しいかと思います。
「強く」の場合、空気の振動の具合によって強さ加減はわかりますが、
空気が震えない程度の弱さ加減は、わかりようがないのです。
ただし、感音性難聴にも程度がありますから、
A子ちゃんの症状が私より軽ければ、もちろんこの限りではありません。
そうであることをお祈りします。
ところで全音符と四分音符と二分音符についてですが、
もし仰るように、私とA子ちゃんが同じタイプだとするならば
混乱の原因は「名前」だと思います。
私は音楽のことはまったくわかりませんが、出された例でいいますと、
四分音符二つで二分音符、二分音符二つで全音符と
単位の名前が変わるのが納得できないのでは?と思います。
最小単位が四分音符なら、四分音符の「長さ」を教えた上で
二分音符の記号を見せて、これは「四分音符二つのマーク」、
全音符の記号を見せて「四分音符四つのマーク」と教えるか、
いっそ楽譜を全部四分音符で書き直す、ということも方法かと思います。
書き直す作業は大変ですが、日々視力を失っていくバイオリニストの息子の為に、
交響曲の楽譜を拡大して書き直した親御さんの実話があります。


331:330
05/10/02 12:57:32 iU7CP+Yr
右手左手の問題は、音楽の上でも大事でしょうが
それより交通ルールなど教えるにも大事な問題だと思います。
教え方としては、旗上げゲームはどうでしょうか?
子供の右手に手袋をさせ、対面の大人は左手に手袋、
そして「右上げて♪」「左上げて♪」と遊んで教える方法です。
この時対面の大人は、「右上げて」と言いながら左を上げるのです。
右利きなら手袋の代わりにお箸や鉛筆も有効かもしれませんね。
またこの旗揚げゲームは、大人にも「こだわり」の難しさを理解して貰えると思います。
大人側は「右上げて」と言いながら左を上げなければならないのですが、
実は大人にとってものすごく難しいゲームなんです。
なぜなら、右は右であり左ではないと「思い込んで」いるでしょう?(笑
「右」はたまたま一定側につけられた名前に過ぎず、
右の名前は「左」だろうと「頭」だろうといいはずです。
私にはなぜ右が「右」なのかがわかりませんでした。
こだわりという問題で言うならば、
「右を右と呼ぶ論拠を述べよ」という思考回路なのです。
けれどそれでは世の中を渡れませんので、やはり生活の基本は教えねばなりません。
習熟という言葉があります。
おしっこをするのにパンツを下げ、腰を便座に下ろして、用が済んだらパンツを上げる。
こういった行為は、頭で理解してやっていることではなく、
繰り返し何度も何度も教え、経験させて、体で覚えさせた行為でしょう。
右と左も習熟させる問題だと思います。
遊びの内でなら案外早く身につくかもしれません。
そういえば私の母は、私の右手に鈴をつけたゴムを巻いていたことがありました…。
連レスに渡る長文ですが、何かしら参考になれば…
少しでもA子ちゃんが混乱なく成長できれば…と願ってやみません。

332:320=329
05/10/02 14:35:34 5w81WyDL
>>330=>>315さま
お返事が頂けて本当にうれしいです。
深く感謝いたします。

>A子ちゃんにとっての「音楽」を、ご両親はどのようにお考えなのでしょう?

何にも興味を示したことのないAちゃんが、初めて強い関心と愛着を示した
ものがピアノでした。
お稽古の進みは普通の子より遅いですが、幸いにして相性の良い先生と巡り合い、
Aちゃんは先生が大好き、先生もちょっと普通ではないAちゃんに関心を寄せ、
課題を考え、励ましてくれてます。
Aちゃんは進まないのですが、毎日2時間もピアノに熱中して練習するほど
ピアノが大好き。
そんな矢先にAちゃんがどうも普通ではない。「何かがおかしい」と気付いて
最初に母親に注意を促したのはピアノの先生です。
何度やっても覚えず、普通の子が覚えている事が何ヶ月たっても頭に入らない。
かと思うと、普通の子供以上の集中力で弾こうとする。
(理解力が無いのに、弾く方のセンスはかなり優れているらしい。)
そうこうする間に「感音性難聴」の診断がついたが、その時すでに
ピアノに対するAちゃんの気持ちは大きく膨らんでおり、「耳が悪いから止める」
なんて考えられない。(検査によれば感度が悪いのは片耳だけです。)

親御さんも止めた方が良いか悩んだけれど、
お医者さんは、片耳の場合は、そのアンバランスな
状態が普通の感覚となって成長するので、日常生活に於いては
ある程度慣れで克服できるとのこと、
ピアノの先生も「少なくとも片耳正常ならば何とかなるのでは?」という感じ。
とにかく、耳とは関係無しにAちゃんのピアノへの拘りがすごいので、
ご両親は「こんなにも本人が好きならば、きちんと音楽教育して、
本人が自信を持てるだけの結果がでたら儲けモンじゃないか」という心情だと思います。
専門に行くか行かぬかを見極める程の時期ではないと思います。

333:320=329
05/10/02 14:54:29 5w81WyDL
音符の教え方に関して、目からウロコ状態です。
やはり具体的にLDの方から示してもらうと違いますね・・・。
ピアノの先生は既に
「この子は普通の売ってる教材では教えられない。内容も量も自作しないと対応できない。」と
言っています。レッスン体系も変える必要があるでしょう。
ただ・・・ノウハウが無いみたい・・・。
盲目のヴァイオリニストは川畠さんの話ですね。
彼は知能は普通で親がヴァイオリニストで教師だから何とかなったけど
つまりAちゃんもモノになりたければ彼ほどの努力を
本人も家族も教師もしないといけないのですよね。
(才能と最低片耳に正常な聴覚がある、という前提で・・・。)

それと、親や教師がLD児童を教育する上でオススメの本が何冊かあれば教えてください。
いまピアノで一番困っているのが
「音符を理解せずに弾き真似だけで弾かせてしまって良いものか??」です。
音符が読めなければモノになることはありませんので、普通児ならNGです。
お母さんも出来れば音符を読めるようになって欲しいし、
Aちゃんも読めるようにはなりたい、だけど覚えられない・・・。
演奏能力と読譜にギャップがあるので、読めるものだけ弾いてると
ドとレとミだけの曲しか弾けないorz...
>>331を読むに、音符も習熟するまで体で覚えさせるしかないということでしょうか。
能力にギャップがあるので、学習の仕方というか、課題の与え方が
かなり難しそうです。
覚えるまでギブアップしないで、しつこく、しつこく繰り返ししまくっても
良いのでしょうか・・・。

ところで315さんは本当にLDだったのですか?
これだけレベルの高い文を理路整然と判りやすく書けるようになったのは
何故でしょうか。混乱は何歳くらいで収まりましたか?
質問ばかりでスマソ、、でも私もAちゃんが少しでも周りに理解され、
明るい気持ちで育って欲しいと思うのです。

334:320=329
05/10/02 15:04:12 5w81WyDL
ゴメソ、>>315読み直しました。
認定は受けてないのですね。
で中学生で急に色々判るようになった、と・・。
でもLDかどうかはどうでも良いです。
とにかくAちゃんと似てます。。。
あの子もきっと長いことかけて「当たり前」のことを覚えてゆく
のでしょうね。


335:名無しの心子知らず
05/10/02 16:48:48 iU7CP+Yr
>>333
私の子供の頃には、LDも、感音性難聴という病気も、
まったく認知されていませんでした。
少なくても私の生まれ育った環境では。
知能テストでは190あったそうで、特殊学級にも入りませんでしたが、
お話にならないレベルの学習困難児童でした。
私の書いている文章は高度ですか?
でも40代の今現在をもってして、私は読み書きできません。
名前と住所は習熟したのでそれだけは書けますが、
小学校低学年以上の漢字が書けませんし、
先にも述べましたように、漢字の音読み訓読み湯桶読み重箱読みがわからないので
文章を音読できないのです。
現在私がこのように文章を書いていけるのは、ワープロ機能のおかげです。
基本は論文の「AはBである故にCである」です。
丁寧語尊敬語謙譲語の概念は理解しているつもりですが、
使いこなせているかどうかは自信がありませんし、
論文調にならないように頑張ってはいるつもりですがどうでしょうか。


336:335
05/10/02 16:51:45 iU7CP+Yr
検査を受けないままこの年になり、今更受診する気もないのですが、
自分ではどう考えてもLDだろうと思っています。
ですから私が申し上げていることは、
「例えばこういうことがこういうふうに理解できないのだ」
「こういうことはこういうふうに教えてもらいたかった」
というLD側の心情を、代弁しているつもりです。
ただしすべて私の場合の経験に過ぎませんが。
私なりの考えですが、LDは限りなく知能障害に近いと感じるでしょうが、
それは周囲が求めるレベルの方向性が違う場合が多いのでは?と感じます。
「咲いた咲いたチューリップの花が 並んだ並んだ赤白黄色 どの花見てもきれいだな」
という文章を読み書きできずとも、
「チューリップが咲いてる歌」と理解できたらいいのではないでしょうか?
私の経験で言うと、チューリップの歌を文章に起こせないことを嘆くのではなく
どういう歌なのか理解できてることを褒めて欲しかったです。
「きれいなチューリップが咲いてる歌」と理解するか、
「チューリップが咲いててきれいだぁって歌」と理解するかは感受性の問題な気がします。
音楽についてのお悩みですが、また後程レスさせてください。
一旦落ちます。

337:名無しの心子知らず
05/10/02 22:07:48 iU7CP+Yr
>>333
Aちゃんの音学的現状について整理してみました。
音符はドレミしか読めず、
右手で弾く部分と左手の部分という楽譜が理解できていず、
されど「弾く」という音学的センスは飛び抜けていると評価されている
ということですね?
では彼女はどうやって弾いているのでしょうか?
先生の出す音を耳で聞いて、その通りに弾ける絶対音感を持っている
または
先生の弾く通りに、先生の指の軌道を丸暗記している
ということですよね?
どちらにしてもそれだけの才能があるなら、
その道に希望を持つ親御さんのお気持ちはわかる気がします。
さて、私は先に申し述べましたように、音楽方面にはまったく暗い人間です。
ですからこれから私が申しますことは、
あくまで理屈に過ぎませんことをご了承ください。


338:337
05/10/02 22:09:11 iU7CP+Yr
専門の道に進ませるかどうか、今は判断できる段階にないということでしたが、
無理にでも楽譜を読めるようにするべきか否か、迷っているならば、
その答えは、やはり現段階での親御さんの、
Aちゃんの将来に対する判断に負うということではないでしょうか?
つまり将来音楽で道を立てさせる(最終的にそうなれずとも)と決めたなら
無理矢理にでも教え込み、詰め込まなければならない問題なのではありませんか?
それによってAちゃん本人が、「ピアノなんて大嫌い」となる危険はありますが。
また現実の問題として、資金面での問題もあるでしょう。
不確かな情報ですが、一人の音楽家としてのピアニストを育てるには、
一人の医者を作るよりお金がかかるという噂を聞いたことがあります。
それに加えてAちゃん本人と親御さんの不断の努力について、どこまでの決意があるか。
盲目のバイオリニストの親御さん達のような覚悟があるか、ということです。
けれどAちゃんにとってのピアノを、そこまでは考えていないというなら
それ程悩む問題ではないのではないでしょうか。
楽譜の読めない音楽家は、美空ひばりや矢野顕子のように存在するのですから。
彼女らは趣味を仕事にできた希有な例だとは思いますが
Aちゃんがそこに列っせられないとは限りませんし。
仮にそこまでにはならなかったとしても、楽しめる趣味があるということは
Aちゃんの人生を豊かに彩ってくれるでしょう。
素人ですからありきたりのことしか申し上げられず、心苦しいばかりですが、
こういう考え方もある、という程度にご参考になればと思います。

339:320=329
05/10/02 22:12:09 5w81WyDL
知能テスト190って、超優秀児じゃないですか。
上記の文章もとっても判りやすいし。
論文調にはなってませんよ。
きちんとしたLDの専門家(先生)が降臨したという感じです。
これで読み書き出来ないって、、、
でも私の書込みにお返事くれてるということは、黙読はOKなのですよね。
細かく言うと「音読」と「手書き」が出来ない、ですか?
それは文字を図形(絵)として記憶する力がないということ?
じゃぁ知能テストは選択式だったから出来たってことですか??

音読出来ないって言うけど、PCのキーボード打つ時には
「頭の中」で音を言いながら(思い浮かべながら)打ちませんか?
ちなみに、ローマ字入力ですか?カナ入力ですか?

いや、一般人の私だって子供の頃は確かにクセがあり、
だから子供が考え方にクセを持っているのは当たり前と思うのですが、
LDの人が困るのは、全く応用や融通が効かない、という事でしょうか。

ワープロに救われたようですが、LD児の学習には、正しく書かせる、などに
教える側が拘らずに、PCなどを多様してあげると
負担が軽くなるのかも知れませんね・・・。

音楽に関するレスも、気長にお待ちしていますので
お時間のある時にぜひお願いいたします。

340:320=329
05/10/02 22:20:38 5w81WyDL
あ、音楽に関するレスが!
ありがとうございます。

そうですね、その通りだと思います。
Aちゃんと、ご家族がどこまでピアノに掛ける意思があるか、
その結果、モノにならなければ、嫌いになるかも知れない、
ということですよね。
でもピアノの先生もその辺をハッキリしないと教えるに教えられないのだと
思いますから、この問題はこれでかなりスッキリすると思います。
重ね重ね、感謝いたします!

341:名無しの心子知らず
05/10/03 12:03:34 NYH2Sw+B
>>339
実は長文黙読もできません。
読み飛ばしと言いますか、文字に指を当てて読んでも、頭が拾わないことが多いのです。
ではどうやって読解してるのかと申しますと、
339の文章では、読まずともパッと見で
黙読 ?
音読 手書き ?
図形 ?
頭の中 ?
カナ入力 ?
ローマ字入力 ?
という文字が頭に入ります。
?や!という記号が、文字よりすんなり頭に入ります。
これでだいたいの意味はわかったつもりですので、読書や新聞を読むくらいはこれで済ませますが、
こちらが回答を要するような場合は
更に「黙読 ?」から「黙読の何が?か」と解明にチャレンジします。
場合によってはパッと見の時点でメモしたりします。(忘れるので)
私の場合、図形には非常に強いです。
ですから漢字自体には問題はありませんが、送り仮名が支離滅裂です。
しかし熟語や故事成語のように、「これ以外に読みと意味はない」というのは得意。
だからパッと見で目に入るのは、熟語や故事成語や記号が多いようです。


342:341
05/10/03 12:06:29 NYH2Sw+B
文章も書く時も、図形で考えます。
まず起承転結を意識して、論旨をカナ入力で箇条書きにします。
起承転結をそれぞれ四つの長方形に見立て、
場合によってはそれぞれの章立てで並列や展開も行います。
それができるようになったのは、
「或いは」「または」「更に」「ところで」「しかし」などの言葉が、
図形と図形を繋ぐ糊だと考えられるようになったからです。
けれど丁寧語謙譲語尊敬語に今一つ自信がない為、
失敗できない文章はフォーマットを使いますが(汗
最初は箇条書きでしかない文を、最終的に文章に仕上げられるのは
ワープロの挿入や改行や削除といった編集機能のおかげです。
とはいえ、私には文章が図形で見えるので、
美しい図形になっている文章ほどわかりやすいと経験で知ってはいますが、
それを自分が構築するのはなかなか難しい仕事です…。
ご参考になりましたでしょうか。

343:名無しの心子知らず
05/10/03 13:30:12 NYH2Sw+B
>>339
LDの人が一番困ることは、
周囲と我が親からさえ理解を得られないということではないでしょうか?
例えばこんなふうに考えて頂きたいのです。
世間の皆さんは、ご自分がまったく興味のないジャンルの、専門学術書を、
素読で理解することができるのでしょうか?
それを初見でスラスラと音読できますか?
要点を書き出せますか?
学術書であろうと学校の教材であろうと、
興味がないという点で両者は同じなのです。
教材が読み書きできない子供に対して、
「なぜこのくらいのことができないのか」と言う前に、
ご自分が専門学術書を理解するには、
理解する為の知恵が必要であることに気付いて欲しいのです。
そして子供に必要なのは、読み書きを強要することでなく
その子が読み書きする為に必要な知恵であることに気付いて欲しいのです。
どなたかのレスにもありましたように、LDは知的障害ではありません。
点と点を結ぶ線のような知恵があれば、
解決できる問題も多いのです。


344:343
05/10/03 13:32:11 NYH2Sw+B
私の場合、「1+1」という問いに対して、
「1・9 1・9 1 8・2」という思考回路です。
頭の中にそれらの数字が踊っていて、
記述式テストではどれが求められる解なのか不明でした。
けれど選択肢から選ぶのであれば、「1」「9」「8」「2」のどれかとなりますから
正答率が上がります。
正答が自信となって、繰り返す内に、
自分の脳内の最後の数字が正答にあたると経験でわかるようになります。
この場合、私にとっての知恵は選択問題との出会いといえるでしょうか。
差し出口を申しますが、Aちゃんはドレミしかわからないと仰りますが
失礼ながら「なぜドレミだけはわかるのか」と考えられたことはおありですか?
そうは考えず、「ドレミはわかるのに、なぜファソラシドがわからないのか」と
思いがちではありませんか?
なぜドレミがわかり、なぜファソラシドがわからないのか
そのように二点平行に考えないと、理解させる為の知恵も出て来ないように感じます。
見当違いなことを申しておりましたらご容赦ください…。

345:320=329
05/10/04 14:23:42 TFzH2eu2
>>344
>>344
>私の場合、「1+1」という問いに対して、
>「1・9 1・9 1 8・2」という思考回路です。

上記の意味がなかなかワカリマセンでした。
1+1 という問いに対して、9とか8って一体何処から持って来たんですか?

ところでAちゃんは足し算で苦戦していますが、お母さんの話によると
全部引き算の答えを書いていると言う話を思い出したのですが、
もしかして、突然10を持ってきて
10-1=9 → 9-1=8 →
10-8=2  という風に、10を枠にして、引算だけで解を求めたのですか??

346:320=329
05/10/04 14:25:34 TFzH2eu2
>Aちゃんはドレミしかわからないと仰りますが
>失礼ながら「なぜドレミだけはわかるのか」と考えられたことはおありですか?

ドレミだけが判るのは、視覚的に判りやすいことと、最初に覚えたから印象的だった
のだと解釈しています。
そもそも「ド」(五線の一番下に土星のように漂っている「一点ハ」)は、視覚的に特徴があり、
これを覚えない子供はまずいないでしょう。「レ」も五線の一番下にぶら下がっていて、
「ミ」は串刺し、そんな感じでここまでは見た目に判断しやすいのだと思います。
(ここまで覚えるのにも半年以上かかったそうです。)
その先の音符はどんどん5本の線の中に入り込み、似たような記号やグラフを読み取るような
作業になってくるので、間に書かれるファ、ラ、ド、ミ、と線上に書かれるミ、ソ、シ、レは
LDに限らず、いわゆる一般的な「頭の悪い子供」も覚えるのに苦労をしていたりしますから
これも条件反射的に反応するまで覚え込ませるしかないかと思っています。

もちろん一度に出す課題の量や範囲には工夫がいるとは思いますし、
楽譜から読む 音から音名を当てる、弾いたものを書く、などの IN⇔OUTを
上手に連携させた訓練をしないとならないでしょう。
(いまINしたものをOUTする、などは混乱の元だから避けたほうが良い、とかいう特徴があるのだとしたら、
一般人からは伺い知れないので、やはり周りの大人が知識として事前に知っているに越したことはないです。)

また、視覚的な特徴を付けて(例えば色音符とか)という手もあるでしょうが、
音を聞いて色をイメージしてしまうとか、副作用もあり、ただ書いてある音符の場所に手が行けば良い
という単純な問題ではないようです。
実際の演奏に繋げるには安易な方法に頼らず、音符からダイレクトに音を認識できる方が
結局近道という音楽の専門家の意見もあります。

またAちゃんの「ドレミはわかる」の意味ですが、これは紙に書かれたのドを見て視覚的に「ド」認識し、
ラベリングするというだけの次元です。

347:名無しの心子知らず
05/10/05 18:49:08 1Th3fPcH
>>345
はい、私にとって数字とは、10が単位なのです。
つまり「1」とは「10に9足りない数」です。
ですから「1」という数字を見ただけで、視覚から入った1と、
認知している9の概念が脳内に浮かびます。
この時の9は、サイコロが9個積み重ねられた図形となって、脳内に「見えて」います。
さて「1+1」という問題ですが、結果的には私にとって、
「9足りない数字と9足りない数字が10を作ろうとしていますが、いくつ足りませんか?」
という問題となってしまいます。
しかし「9+9」の計算ができるわけではなく、図形としての二本の9の一本から、
一つのサイコロをもう一本の9に移すという脳内作業をするのです。
すると10が「1」と残数の「8」ができます。
そしてこの8は、10に「2」足りない数字と思考するわけです。
このようにして「1+1」=「1・9 1・9」→「1・8」→「2」と
計算するというよりは思考しているわけです。
けれどこれが「13-6」という引き算でも、「
7と4」で10を作ろうとするので私の答えは「9」。
つまり私は引き算はできないわけです(笑

348:名無しの心子知らず
05/10/05 19:21:40 1Th3fPcH
>>346
ドレミの件、
「なぜドレミだけわかるのか」
「どうすれば他をわからせることができるのか」
二点平行に考えてらっしゃるんですね。
知りもしないで大変失礼しました。
私は「ファでまた親指になるのが納得できないのかなぁ?」と愚考しておりました。
余計な口出しを致しまして恥じております。
お許しください。

349:名無しの心子知らず
05/10/07 10:11:17 YrU1aYNj
はじえまして、4歳の娘(年中)がいます。
娘も数が苦手な LDではないかと最近心配になってきました。
というのも、平仮名は3歳半くらいから覚え始め、自分の名前や2~3文字程度
でしたら読めます。単体の字も読めますが、文はまだです。
そのほか、幼稚園のワークをしているのですが、だいたい年中向けの問題は
できるのに、数だけがだめなんです。。。

ワークはだいたい問題別に
・生活
・常識
・文字
・数
とあるのですが、ほとんどのワークが数の部分だけつまづいてしまいます。
1~10までは言えるのに、1~10までのシールを貼ってね、はできない。
数を数えて、その分だけシールを貼ってね、もほとんどだめです。
かなり心配になってきました・・。
結構教えてるつもりなんだけど、他の事みたいに覚えてくれない・・数。


350:名無しの心子知らず
05/10/07 11:40:51 X6CEvMPA
LDの方にご質問です。
算数が苦手な場合、どのような教え方、考え方だと
解りやすいなどありますか?
また、数に関して、どういうことが理解できない、理解できなかった
なども教えていただきたいです。

351:名無しの心子知らず
05/10/07 15:32:31 ScOXKb4O
>>349
お子さんの成長過程はお子さんそれぞれ…という前提でお話します。
お話によると、数字の表記と数の概念がわかっていないように思います。
表記文字については、平仮名単体は読めるとのことなので、
算用数字もその内理解できるでしょう。
平仮名が読めるということは、
この字とこの字は違っていて、こっちはこう読みこっちはこう読むのだと
理解しているわけですから、算用数字もわかるようになると思います。
名前の平仮名といくつかの名称しか、現段階では認知していないとのことですから
名前と表記文字の関係がまだ難しいのでしょう。
その段階では、算用数字の表記文字と数の概念はまだ難しいのかもしれませんね。
私は数の概念は指折りで教わりましたが、
「いち」と「ひとつ」が同じだと理解できず混乱した覚えがあります。
数字の読み方の名称を統一して教えると、飲み込みやすいかもしれません。

352:名無しの心子知らず
05/10/07 15:59:19 YNNt4INm
>>349

机上の勉強より、生活の中で数の概念を養ったらどうでしょう?

料理の盛り付するときなど、「お皿を家族の人数だけならべて。」とか
「お皿に、ソーセージを2本ずつのせて。」とか
小さいときは生活に根ざしたことや実体験のほうが身につくのではないかしら?


353:Aちゃんの友
05/10/07 16:37:05 QwwpTtkz
>1~10までは言えるのに、1~10までのシールを貼ってね、はできない。
>数を数えて、その分だけシールを貼ってね、もほとんどだめです。

状況を整理すると、1~10を言えると言っても「唱えてるだけ」という
ことですか?意味の判らないお経や歌を覚えてるように・・・。
例えば、●●●●
を数えてね、と言うと4まで数えて後戻りして自分が言いたいだけ
好きなだけUターンする子もいるよね。そういう子は唱えてるだけ。

1~10のシールを貼ってね、は、① ② ③ こんなシールがあるとして
字が読めてないから並べられないってことですかね? 「はち」っていってるけど、
どれがハチなの?と言っても⑧のシールが判らないというように。
逆に、判っている数字は無いのですか?

数を数えて、その分だけシールを貼ってね、は「数える作業」と
「シールを正しく貼る作業」の2つの部分に分かれますよね。
どちらもダメですか?
数えることが出来なければシールを貼るのも無理でしょうから、
数えることに沢山慣れてみては?
まずは3までを徹底的に。(2だと単純すぎて単なるあてっこと勘違いされるし
4以上は難しくて拒否されやすいとオモ)
1~3ぽ歩く、1~3回跳ぶ、3回叩く、1~3つの林檎、などなど。
この時、351さんの指摘と関連して「○歩」「○回」「○個」は混乱の元だから、
「イチ、叩いてね」「ニ、歩いてね」「サン、頂戴」など、日本語特有の言い回しを
全く排除するのは大事かと思います。
以上、自己流ですが。

354:名無しの心子知らず
05/10/08 16:27:42 mMR1JzuX
中一の娘がおります。
小さい頃から何をやっても人並み以下で落ち着きがありません。
小学校低学年の頃は連絡帳がかけずに苦労しました。忘れ物が多いと言われ続けています。
小学校の頃は公文をやらせ計算だけは速いです。文章問題、図形はダメですが・・。
語彙がとても少なく、漢字はとても苦手です。
期末試験は小学校教諭の免許を持つ方に家庭教師をしてもらいましたが、国語、社会20点・・
という具合です。漢字の部分40問くらいあって1つも書けていません。
休み明けに教育相談所に電話してみるつもりです。
でも中一ですし、病院に行くことは嫌だといわれてしまうかもしれません。

何度か病院に行くことも考えましたが、夫の猛反対でここまで来てしまいました。
わが子を障害児と思いたいのか、診断された所で直らないのなら意味がない。
わかったとしても勉強できないのを放置することはできない。やらせるしかない。
という理由です。
実際診断されて、傍目にはバカでトロい子、にしか見えない娘に何かできることはあるのでしょうか。



355:名無しの心子知らず
05/10/08 19:43:22 qjUuZyew
>>354
診断されて病名が明確になったところで、治るわけではない
と仰るご主人のお考え、わかる気が致します。
私自身、自分はきっとLDなんだろうと思い当たっておりますが、
ご主人同様に考え、今に至っております。
ただし、私にそれができるのは、中二から劇的に改善されて
今現在日常に支障がないからです。
治りはしないが改善はできる、というのが私の素人考えです…。
お話の様子ですと普通学級に就学されているようですので、
LD専門の教師に相談にのってもらうと
可能性は広がるように私自身は思うのですが…。
公文をやったなら暗記力はあるように思います。
暗記力が強ければ、ちょっとした補助で改善が望める気がするのは
私の素人判断ではありましょうが…。

356:名無しの心子知らず
05/10/08 20:10:02 Zcaiw9lg
>>354

>勉強できないのを放置できない。やらせるしかない。

LDという理由でお勉強ができないのと、健常児でお勉強ができないのとでは、根本的に違うとそのプロの方がおっしゃっていました。
もしお宅のお嬢様がLDの場合、方向性を間違えたら、足の悪い子に走れと言うようなことをしてしまいます。

そこのところを見極めるためにも診断を仰ぐことが必要なのではないのでしょうか?


357:名無しの心子知らず
05/10/08 22:03:22 bhiurmBq
>>354
>何度か病院に行くことも考えましたが、夫の猛反対でここまで来てしまいました。

病院に行かない限り、貴方が前へ進めないと思うよ。
ずっと迷って同じ場所をグルグルしてる間に大事な時間が過ぎてゆく。
診断が下ったところで何も改善しない、なんて親の勝手な言い分で
言い訳にもなっていないと思いますよ。
ご主人は現実に向き合う勇気が無いだけではないですか?
それに診断が下ればきっと母親である貴方はきっとスッキリしますよ。
LDと確定したなら集めるべき情報もはっきりしますし、
進むべき方向も絞れます。すぐに直らなくても無駄な迷いや不安が減るのは
親にとっても子にとっても有益ではないでしょうか?
LDなら先延ばししても、それこそ有益な改善が遠のくだけではないでしょうか。

>実際診断されて、傍目にはバカでトロい子、にしか見えない娘に何かできることはあるのでしょうか。

悪いけど、親御さんも十分トロイですよ。
大事なことなのに、気になりつつも今まで放置してきたんですから。
納得がいくまで合う医者を探すとか、理解者を得る努力をするとか、
何もしてないで不安がってるのは返って親として無責任な気がします。
LDでなかったなら、それはそれで今まで通りの方針で行けば良いだけです。

358:349
05/10/09 01:47:21 T2Z1OkW1
レス下さった方、ありがとうございます。
>>351
娘は数字は読めるんです。例えば
「1 これなに?」娘「いち」とか。で、数字は1から10までは完璧に
読めます。
数字のシール貼りができないと書きましたが、シール貼りというのは
①~⑩までのシールがランダムにあって、それを順番どおりに並べる
というものです。
私の説明不足でしたが、平仮名は全部知っていて、2~3文字読めると
書いたのは、2~3文字でできる言葉のことです。
平仮名を覚えたのはカルタからで、それほど苦労はしませんでしたが
数になると、どうもつまづいてばかりです・・。
>>353
上にも書きましたが、数字は1から10まで全部読めるんです。
で、1から10までも唱えられるのに、順番通りには並べられない・・。
数の概念も、3個までなら見ただけでわかります。
それ以上になると、微妙ですね・・。
5個頂戴、というと、4個とかひどいときにはストップかけるまで
手渡したり・・。
ここまで書いてふと思ったのですが、もしかすると、数というよりは
問題の意味が解ってないのかもしれない・・・。自己完結ですみません。







次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch