04/08/24 18:04 aSfZXg80
176です。レス有難うございます。
>>178
そうそう。医者は本人が気にしてない、不登校などの2次的な問題が起きてないなら、
療育してもしなくてもどっちでも・・・って感じでした。
個性の部分で括れるし、発達として問題があるわけじゃないって。
確かに個性で今まで済ませられたし、学校での問題があるわけではないけど、
療育は本人楽しいようで、親として何もしないよりは、と思い始めます。
ハードルが低いせいか、できて褒められることがうれしいようです。
うちも低学年の頃はそっち方面の習い事もさせてました。
でも年齢が上がるにつれ、参加して楽しいの世界から技量の方に移行して、
本人も引け目に感じるし、塾が忙しくなってやめました。
この先、運動音痴なりにスポーツを楽しめる、そのくらいのレベルになってくれたらいいのですが。
>>179
いってみました。うーん、近いトコもあるけどそこまでじゃないような。
ただ7~12歳年齢が上がるにつれ、できるようになったことは多いですね。
まあ当たり前といっちゃ当たり前なんだけど。
いろいろなことで、昔ほどの苦労はなくこなせるようになったというか。