02/08/19 11:24
でもそれって入院する意味ないんじゃないの?
家で仕事休んで抗ヒスタミン飲んでれば良い気が・・
51:あい
02/08/19 11:32 Vz5PEvWv
精神的にすごく楽になって、同じ悩みをもつ人たちとも出会えて良かったと思う。それに、退院して1年弱だけどほぼ完治したし。今は何の薬もいらない生活になった。
52:↑
02/08/19 13:00
何の薬もいらないという事は、風邪薬も胃薬も、何もかも一生使わない生活ということですか?
53:↑
02/08/19 13:08
粘着煽りを仕事にしてるヤツ(藁
54:↑
02/08/19 13:22
おまえじゃん(藁
55:↓
02/08/19 13:46
うんこ野郎
56:↑
02/08/19 13:48
わしか。
57:名無しさん@まいぺ~す
02/08/21 15:44 4DrzY/ew
俺も入院しようか悩んでる。全身アトピーで顔は恐竜か、魚のうろこみたいに
皮が剥がれてる。ステつけて皮が取れたら1日くらい状態いいけど、またヒビ割れて
皮がはがれてくる。毎日全身の粉の掃除でおかしくなりそうだよ。
入院してほんとに友達できるのかな、こんなに自分でも気持ち悪い状態なのに、
アトピーで一緒に頑張ってく友達は欲しいなって思う。
58:名無しさん@まいぺ~す
02/08/21 16:12
俺は友達できなかった。
同世代のアトピー患者はいなかったし、同部屋は泌尿器科のじいさま患者
ばっかりだったし。
まあ、担当看護婦がかわいい子だったから結構楽しかったけどね。
59:名無しさん@まいぺ~す
02/08/21 19:33
>>57
男でもその状態は辛いよね。
私もつい数週間前、そんな状態だった。皮ががんがんはがれて、ひび割れて・・・
おかんにも気持ち悪いといわれたよ。
(私は怖くて鏡をここ数カ月見てないので、手で触った感触などで判断)
それがどんどんはがれていくものがちいさくなって、今は乾燥してるだけになった。
顔がひどいと外に出るのが辛いから、いっそのこと入院して個室に入っちゃった方がまだ
楽かも知れないよ。顔がちょっとよくなったら大部屋に移ればよいわけだし。
金はかかるけどね。
60:名無しさん@まいぺ~す
02/08/21 20:41 tL7YbWLI
入院は、第一に生活パターンを規則正しくする、第二に治療以外のことを
考えなくてすむから、ストレスが激減する、から多くが寛解につながるみたい。
ぼくも、入院時は、朝6時にたたき起こされて(段々自分で起きるようになるが)、
7時40分に朝食食べて、午前中、
診察受けて、12時に昼食、その後は何もなし。
見舞い客来てくれれば駄弁ったり、そうでなければ、
本読んだり、テレビ見たり、音楽聞いたり、他の患者とおしゃべり。
んで18時に夕食。という感じ。
確かに、時間をもてあますので、その対応策が必要。
入院したのは、直接は網膜剥離の手術のためだったけど、
アトピーも悪化してたんで(脱ステ後)、合わせてということでした。
皮膚科の正規診察は週に一度。担当医は2日に一度は見に来てたけど。
一月でよくなった。
退院後は、やはり悪化したけど、入院前に比べると全然違う。
もう1年になりますが、少しずつよくなってます。
酷い人は、脱ステもかねて、入院してみることも選択肢の
一つだとおもう。
61:名無しさん@まいぺ~す
02/08/21 21:02
入院すれば確実に良くなります。
しかし、退院すればまた悪化する人が多数。
病院は食事もしっかり考えられて作られてるし、
清潔だし、無理やり規則正しい生活をさせられるしね。
62:名無しさん@まいぺ~す
02/08/21 21:04
個人の状況によると思うが入院することで今のストレス状態から逃避
するような気がして、かえって悪化した人もいるよ。
63:名無しさん@まいぺ~す
02/08/21 21:10
一応、マジレスなんだけど、一番最初にかかった病院で軽症なのに、紫外線治療という
目的で、入院すすめられたけどそういうのあるの?
64:名無しさん@まいぺ~す
02/08/21 21:20
退院して悪化したのは単にステ点滴のリバウンドがきただけだという罠
65:名無しさん@まいぺ~す
02/08/21 21:39 oqDs3ksV
>>63
PUVA療法でしょ。あれは入院して、1ヶ月かかるよ。
66:名無しさん@まいぺ~す
02/08/24 00:32 qjs0Vrzn
57です。脱ステしようか悩んでたのに結局医者に「今の状態じゃステつけないと治らないよって言われて、さらに抗生物質も飲むみたい。あーあー。月曜から入院にします。お金ないけど無理行って2週間させてもらいます。
67:↑
02/08/24 00:34
止めろよ。廃人になっちまうぞ。
68:名無しさん@まいぺ~す
02/08/30 00:58 Fjae3Sku
1テレビとかお金いる?ゲーム機(でかい方)持ち込んでいい?
2とても痒い(ちんちんとか)のに入院したら人目が気になって掻けなくてストレス悪化しない?
3脱ステしてかなり経つけど症状は他の人から注目の的なんだけど生活リズム改善でほんとに良くなる?
4周りもアトピーとか皮膚関係ばかり?交通事故とかの人と同じになったりして
気持ち悪がられてストレス悪化とか無い?
5アトピーなんか(でも重症)で入院して保険は自己負担3割効きますか?
6人だらけでほんとに精神的に楽になるの?
家でひきこもってるよりいいの?
6つの悩み
69:名無しさん@まいぺ~す
02/08/31 01:12
@ぴーで入院っつーのも悲スイな。
70:名無しさん@まいぺ~す
02/08/31 01:25
1→いる。最近はTVカードを買って見るようなシステムが多い。ゲームは持ち込み可のところもあるが別途電気代が
請求される可能性あり。要確認。ダメなとこももちろんある。
2→皮膚科病棟ならアトピー患者も多いしまわりも我慢できなきゃかいてる。問題なし
3→1人じゃない安心感もある。精神的なもので改善する可能性あり。
4→皮膚科病棟がある病院なら皮膚科患者ばかり。ない場合は内科、外科など他科の患者と一緒になるかも。
5→健康保険は適応される。もしも生命保険の入院保険などに入っていたら
入院長者になる可能性もあり♪
6→3参照。
71:名無しさん@まいぺ~す
02/08/31 01:32
>>70
ありが㌧。
何だか微妙だ。
72:名無しさん@まいぺ~す
02/09/02 01:52 qEoGPsOg
入院中です。外泊して今家です。基本的にやること無いから、
散歩、読書の毎日です。他のアトピッコと喋ったり情報交換したり。
アウェイだからあんま人目も気にならくて、外出しやすいです。
ちなみに僕は来週退院なんですけど、2ヶ月の入院で、
保険が120万もらえます。ニシシ。
73:名無しさん@まいぺ~す
02/09/02 02:07
>>72
近くの店にでかけたりするの?
それと最初入院するとき何持っていった?
120万って入院費ヒイタラアカジ…
74:名無しさん@まいぺ~す
02/09/02 04:41
>>73さん、個室にでも入ってるの?
>120万って入院費ヒイタラアカジ…
75:名無しさん@まいぺ~す
02/09/02 10:32 d+Fj4MFE
>72
2ヶ月って言うと、脱ステですか?
どちらに入院されたのでしょうか・・・
1日2万円もお金が出るほど保険かけてたの~~(w
76:名無しさん@まいぺ~す
02/09/02 10:59 Z8anAaLH
ボクも70日くらい入院して保険金80万モラタヨ!
77:72
02/09/02 12:52 H9aUFBCe
近畿中央病院で脱ステです。120万は保険金で入院費は30万くらいかな。
保険は1日1万5千円とあと通院手当てです。経済的に余裕があって、
特に脱ステの人は入院をお勧めします。休みを貰うのが大変ですけど。。。
今、外泊練習で家に帰ってるんですけどちょっと悪化。ウツです。
退院延ばそうかなあ。。。
78:75
02/09/02 13:56 d+Fj4MFE
>77
外泊練習中ということは、もう一息!ですね。頑張って。
さて、私は関東在住ですが、偶然にも
「近畿中央病院で脱ステ」を真剣に考えているところなのです。
是非参考にさせていただきたいので、いろいろお話聞かせてください。
脱ステ脱保湿で入院されているのは何名くらいおられるんでしょうか。
遠方から入院されている方、いらっしゃいますか?
やはりしばらく待たなければ、入院は無理なんでしょうか。
周囲の環境はいかがですか?
いろいろお聞きしてすみません。レスいただけたらありがたいです。
79:72
02/09/02 19:01 H9aUFBCe
>75
10人くらいいるかな。ただ今混んでるみたいなので順番待ちかもしれません。
遠くの人もいますよ。僕は広島です。外出がかなり自由なのがいいです。
外泊で少し悪化したからもしかして来週までいるかもしれないので、
お会いできればいいですね。頑張って下さい。かなりの覚悟が必要だと思います。
明日の昼まで家にいますのでそれまでならまたレスできますよ。
80:みえ
02/09/02 20:51 HU33pJTB
79さん、私は広島の病院に入院してたのですが、ほぼ79さんが入院されてる所とほとんど同じような生活してました。ちなみに、女の先生でした。
81:名無しさん@まいぺ~す
02/09/02 21:05
>>77アトピーでもらえる保険って掛け金高いんですか?
私もまた絶対悪くなるから、入りたいな。
大きい病院ならどこでも入院できると思う。前は勧められたけど、
女だし家事とかやりながらでも病院通いでなんとかなりました。
すごい粉で毎日掃除機かけたけど。私の医者は亜鉛化軟膏とヒスタミンの
飲み薬しか使わないよ。あと、アンダームも。
82:75
02/09/02 22:35
>79=72さん
早速のレスをありがとうございます。大変参考になりました。
かなりの覚悟が必要・・・ですか。そうですよね。
正直なところまだ迷いがあります。迷い、というより、怖いのです。
でも、ステロイドでやっていくのは、そろそろ限界だと感じています。
病院は、脱ステの症例を沢山みておられる先生の下で、という理由で決めました。
仕事の休みやすい時期を狙っているので、
すぐという訳ではなく、冬に、と思っています。
72さんは来週までとのことですので、病院ではお会いできませんね。
あとしばらく、病院でゆっくり静養されてきてください。
これから具体的に考えていくにあたって、
またお話を聞かせていただけたら嬉しいなぁ・・・
2ちゃんでこんなことするのもどうかと思いますが、
思い切って捨てアドのせてみます。
83:名無しさん@まいぺ~す
02/09/02 23:54
>120万って入院費ヒイタラアカジ…
あらら、勘違いしますた。ワスレテクレ!
84:名無しさん@まいぺ~す
02/09/03 14:50 e8rSP9vx
私も受験の年の夏に入院したことあります。
あまりにもひどいから入院しようか、ということで。
私のかかってる先生は、クスリに頼るより生活改善して治す、という人なので
・朝は6時起床(看護婦さんにたたき起こされる)
・朝食までの時間に散歩(一時間)
・風呂(クスリ)×1日2回
・9時には就寝
・お菓子(甘いもの)禁止
という感じで一ヶ月過ごしました。
ステ塗りまくるーという入院ではなかったな。
上に書いた以外は自由だった。
そりゃもうキレイになった。
85:名無しさん@まいぺ~す
02/09/05 01:35
家で誘惑に負けるよりもとっても理想的な生活スタイルですね!
86:名無しさん@まいぺ~す
02/09/06 20:06
土佐清水だったら、短期の入院で
綺麗になるよ!
87:名無しさん@まいぺ~す
02/09/07 10:24
薄場皮膚科は土佐清水より全然いいよ。土佐は詐欺的な商売だ。
保険がきくし、劇的に綺麗になるんだ。
でも、予約して何ヶ月も待たないとといけないから
そこが欠点かな。
まあ、それだけ全国から患者が集っている証拠でもあるね。
88:名無しさん@まいぺ~す
02/09/07 17:02 tqGJfyRS
入院から今日帰ってきた。かなり良くなったぞ。リバウンドが怖いけど。
わきちの治療方法は飲み薬が一般的な抗アレルギー剤で、ちょっとだけ
ステ入ったプレドニゾロンを飲んだ。顔はリドメックスを3日塗り、
その後アルメタ軟膏に戻した。背中が酷くこれも3日ぐらいマイザー軟膏
を塗り、アルメタ軟膏に戻した。 背中が昨日から痒くなってきて、
早速リバウンドかな? 顔のリバウンドだけはかんべんしてくれーって
感じ、せっかく入院したのだから生活環境を整えて ステも薄く薄く
ぬってとりあえず頑張ろう。
89:名無しさん@まいぺ~す
02/09/07 17:21
>一般的な抗アレルギー剤で、ちょっとだけステ入ったプレドニゾロンを飲んだ
プレドニゾロンてただの内服ステじゃん。
90:名無しさん@まいぺ~す
02/09/07 18:12
良くなったとういうか抑えてるだけのような気がするが・・・
91:脱ステ達成
02/09/07 20:00
やっとのことで、脱ステに成功しました。
辛かったです。
URLリンク(ime.nu)
92:名無しさん@まいぺ~す
02/09/07 20:33
>一般的な抗アレルギー剤で、ちょっとだけステ入ったプレドニゾロンを飲んだ
プレドニゾロンてただの内服ステじゃん。
93:名無しさん@まいぺ~す
02/09/08 13:40
盛岡の上田病院が一番良心的です。
でも、先生がかなりの年配なので、
早く行った方がいいですよ。
94:名無しさん@まいぺ~す
02/09/11 03:02
91も最悪。氏ね。
95:34
02/09/11 03:14
>>35>>36
発見遅れました。。申し訳ない。もう見てないかもしれませんが、一応。
近畿中央病院というところです。佐藤先生のもとで入院しました。
あまり名前出さないほうがいいかともおもいますが。。
hpもあります。みてみてはどうでしょうか
96:34
02/09/11 03:26
>>68
1、テレビはついてますね。お金がいりますが。。カードでみるやつですね。
ゲーム機はでかいのは分かりません。。ゲームボーイは持ち込んでやってました。
2、うーん。私の場合は、逆に人目をきにしてか、昼間はほとんどかかなかったです。
起きてると痒くないのもありましたが、どうしても痒いときは、とじこもって掻いてました。。
最初のひどいころは、よく泣きつつ。。でも、看護婦さんの優しい対応などに助けてもらいました。
ストレスは、、人によってはあるかもしれません。。
3、それだけでどこまで良くなるのか、きちんといえません。
ただ、私の場合、夜もねむれなかったので、、朝も起きているという状態で、
睡眠時間が3時間ぐらいでした。入院中。
起きてると掻かないので、最後には傷がほとんどなくなっていました。
乾燥はまだまだありましたが、入院前と比べるとかなり皮膚もつよくなってました。
生活リズムというか、昼ま起きてることはいいみたいですね。
適度な日光をあびるというのがいいようです。あと散歩も。
<<つづく>>
97:34
02/09/11 03:27
4、私の場合は、アトピーのひとも数人いましたが、
他の疾患の方もいました。ただ、小児科だったので、あまり気にしないでよかったみたいです。
最初はおばさんが多くて、自分の掻く音とかきになりましたが、
私の場合、そのことを伝えたら、きにしないでいいよ、皆病気なのだから。。
と優しく言ってくれました。。
もし、ストレスになるなら、看護婦さんとか担当医などと相談してもいいとおもいますよ。
あと、皆病気なんだなとおもうと、結構、殻に閉じこもることがなくなりました。
5、保険は、普通に入院の治療費といっしょですよ。だから三割負担ですかね。
でも、入院はやっぱ高いです。だから、入院保険なんかに入っておくとよかったとおもいます。
それでも、私の場合、高額医療費というやつで、あとで、半分返ってきました。
これは市役所やら、親など詳しい人に聴くと良いと思います。
<<つづく>>
98:34
02/09/11 03:27
6、一人だからだめな人にはいいかもです。病院は看護婦さんが毎日みにきてくれます。
それから、同じ病気で入院してる人もいるかもしれませんから、友達になれるかも。
わたしは、それが大きかったです。
だから、ひきこもってる今と比べると症状はあまり変わらなくても、
やっぱやる気とかが入院してたときのほうがあったなあとおもいます。。
個人的なことがおおいので、参考にならないかもしれませんが。。
それから、みずらくてもうしわけない。一応体験談ってことで。
99:名無しさん@まいぺ~す
02/09/14 01:08
>>81
現在かかってる病気がある場合はアトピーに限らす、ぞれに起因する入院では保険金下りないことあるよ。
今から入院にそなえて新たに保険に入るのはどうかなぁ。
100:名無しさん@まいぺ~す
02/11/01 18:22
100ゲト
ずさー
101:入院
02/11/01 23:40 aCAQwr1z
郵便局の保険で、保険金オリタヨ
入院費は、高額医療制度があるから、
月63000円以上の自己負担ナイヨ
(一旦全額支払った後、市役所とかから返金してもらう)
長期になったら、4ヶ月目から、
自己負担金は4万円台にナルヨ
アトピー入院だけど、保険キイタヨ
102:名無しさん@まいぺ~す
02/11/02 05:52 dJP1ZvFT
>>34
詳しいレポありがとう。参考になりました。
近畿中央大人気ですね。
それにしても>>34をかたって土佐清水なんて書いた奴は誰だ!w
103:名無しさん@まいぺ~す
02/11/02 07:58
松井病院で絶食入院された方いらっしゃいますか?
104:名無しさん@まいぺ~す
02/11/02 08:46
ステの金沢大学はどう?
105:名無しさん@まいぺ~す
02/11/02 11:21 m9uVQ8CC
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
106:山崎渉
03/01/07 06:08
(^^)
107:山崎渉
03/01/17 06:03
(^^;
108:名無しさん@まいぺ~す
03/02/09 09:33 /F8UqL1L
国立相模原病院に入院経験のあるひと、いませんか?
109:山崎渉
03/03/13 17:01
(^^)
110:山崎渉
03/04/17 12:10
(^^)
111:山崎渉
03/04/20 05:55
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
112:名無しさん@まいぺ~す
03/04/24 23:34
アリコとかも保険おりるのかな?
113:名無しさん@まいぺ~す
03/05/02 14:58 SFi2K+ec
紫外線療法で入院した人、その後、どうですか?
大体、トータルいくらくらいかかったですか?
順天堂大学病院だと、100万くらいって何処かで読んだけど、
本当にそんなに高いものなの?
紫外線療法って、保険きかないんだよね?
114:bloom
03/05/02 15:19 Xq1AqpxK
URLリンク(homepage.mac.com)
115:名無しさん@まいぺ~す
03/05/02 19:30 toFKN1Rq
来週七海ちゃん入院!?
116:名無しさん@まいぺ~す
03/05/02 22:21 SFi2K+ec
スレ主の入院は、その後どうなったの?
117:名無しさん@まいぺ~す
03/05/03 13:29
脱ステ希望の入院は、盛岡の上田病院を推薦します。
保険適用だし、ボッタクリではありません。
ただし、先生が高齢なので早く行ってください。
118:名無しさん@まいぺ~す
03/05/05 18:09 Cve9qxug
東京近郊で脱ステ入院できるところないですか?
119:名無しさん@まいぺ~す
03/05/05 18:13
>118
東京近郊ではないですね。
関西だったら、あるのですが・・・。
問い合わせてみたらどうですか。
120:名無しさん@まいぺ~す
03/05/05 18:18 Cve9qxug
>>119
やっぱりそうですか・・・
関西方面調べてみます。
121:名無しさん@まいぺ~す
03/05/05 19:10
関西だったらたくさんありますが、ここが一番安全でしょうね。
佐藤健二 公立学校共済組合 近畿中央病院 伊丹市車塚 3-1 0727-81-3712
122:ネオタソ
03/05/14 22:53 AhcmrvVl
入院して離脱は楽でいいぞぅ。
周りに人がいっぱいいるから引き篭もらなくてすむし、
なんたってアウェイだから、そんな人目をきにせず
どんどん外出できるからな。
環境もいいし。
春は脱ステ脱保の季節です。
入院を考えてみてはどうでしょう。
123:名無しさん@まいぺ~す
03/05/14 23:00
ほんと、できることなら、入院したいわw
喜ぶ人もいるしw
アトピーの入院ってなんの治療するの?
皮膚科の先生が、病棟見てくるからって、なにすんだ?
124:名無しさん@まいぺ~す
03/05/14 23:08 K2Qsozij
面白そうなの見つけちゃいました。
1クリック10円で仕事あがりに、2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・。
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと、任意のパスワードを入力すれば完了。
メアドは無料メールでも可。
URLリンク(koko22.k-free.net)
125:ネオタソ
03/05/14 23:09 AhcmrvVl
何もしない。
ただ快適な環境と安心を提供して呉れるだけだ。
だが其れだけでも全然違う。
例えば入院中、ママンが恋しくなって外泊で家に帰ると
とたんに悪化してしまう。
其れくらい病院は離脱に対する環境が整っておるのだ。
常に人目に晒されてるから、其れが適度な緊張感にもなるのだ。
126:SOD
03/05/14 23:14
丹羽先生のSOD様健康食品を定期的に飲まれている方いますか?
毎月買われているのでしたら、ニワーナ18000円(120袋入り・税別)が
始めから3割引きの12600円(税別・送料別)で買えるようになります。
登録料が1800円(税別)必要ですが。(6月末日まで・過ぎると登録料が少し高くなる)
それから毎月のニワーナ代が必要なくなったり、収入が入るようになる可能性があります。
私も先月まで「単に買っていただけ」でしたが、どうせ毎月飲むんだったら、より安くなり、
収入が入ったほういいと判断し切り替えました。飲まれている人はご検討してください。
連絡先メール NiwanaSOD@aol.com まで よろしくお願いします。
127:山崎渉
03/05/22 01:53 YwJ+sZvc
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
128:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 10:07 2ILA+uu8
今 汁だらけでひどいので 入院しようか考え中。
強いステ塗って抗生物質のめば3日で よくなるんだよね。
でも そのあとがこわいよね、、リバウンド 来るよね。
129:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 14:16 LWkRNM7U
俺今入院中 順調にステのランクが落ちてる 一週間前は動けないほどだったけど もう見た目フツー ステはコワイ
130:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 17:14 jqtthzNN
いま何塗ってるの?
131:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 18:17 LWkRNM7U
亜鉛華とフルコートのまぜもの 最初マイザーだったな 顔はプロ
132:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 18:26 XkmcN/Bg
一週間入院してきたけど、
帰ってきて二日で顔中から汁が。
元のゾンビに戻りつつある。
入院費12万。
133:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 18:35 /+eibMKh
>>132
どんな、内容の治療受けた?
134:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 19:08 +Ws0ZuTy
元がゾンビだったら一週間で退院てのは無理じゃ…
135:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 20:25 XkmcN/Bg
>>133
抗生剤とステの点滴を5日間。
体にはリンデロンで顔には非ステの軟膏を一日2回づつ。
点滴二日目あたりで劇的に回復したけど、
退院するころにはすでに顔から汁が出始めてた。
で今首、顔全体から汁がダラダラ状態。
だんだん全身に広がっていくのだろうか・・・
136:133
03/05/24 20:32 /+eibMKh
>>135
そっか。それはかなり逝ったねー。
おれも、入院経験あるんだけど。リンデロンVGを全身に5本くらい、1回で塗られたよ(w
正直、あれにはビビッタな~
退院後に症状が悪化すると落ち込むよね。
元気出せ。とは言わないけど、症状が更に悪化する前に他の療法を模索してごらん。
何か、やってた方が生きる気湧いてくるから・・。
あとさ、PUVA療法って知ってる?これも入院してやるんだけど。
別名、紫外線療法って言ってかなり効果あるらしいよ。
大学病院とかで出来るから、探してごらん。
そういう、漏れは漢方で日常に差し支えないレベルにまで達したんだけどね・・。
137:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 20:54 XkmcN/Bg
>>133
ありがとん。
退院するときになるべく強い日差しは避けるようにって
言われたんだけど、紫外線がダメってことなのかな?
だとすると紫外線療法ってのは?
138:133
03/05/24 21:04 /+eibMKh
>>137
もしかして。紫外線アレルギーなのかな。医者は何て言ってた?
あと、プロトピック軟膏を使用していた場合、極たまあに皮膚ガンになる可能性があるので
紫外線をさけるのだが・・。
なんにしても、紫外線療法を受けるときに当然病院なんだから、その人にあってるかどうか
事前に調べてから行うから。そこまで、患者側が心配する必要はないと思うよ。
とりあえず、詳細はぐぐって調べてごらん。
あと、自分一人での脱ステは絶対に結構しては駄目だよ。
怖がらせるつもりはないんだけど。>>135のステ使用量を見る限り
ほぼ確実にリバウンドは来るから。
自宅で強行脱ステに及ぶと、下手すれば命にかかわるかも知れないくらいの、ステの投与量
だからね。もし、どうしても脱ステの方向で治療していきたいんだったら。
それ系統の病院に行くといいよ。
長文疲れた・・。
139:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 21:17 XkmcN/Bg
>>133
長文おつかれですw
医者は特に紫外線アレルギーとは言ってなかったけど
次の外来からはプロトピックを処方するとか言ってました。
もしかしたらその為に言ってたのかな・・・
仕事にも早く復帰しなきゃいけないので脱ステはどうしても
できない・・・
できることなら根本的に治療していきたいけどね・・・
140:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 23:58 tgexaIbX
アトピーでも保険はいれるの?ではいれても
アトピーで入院して保険金くれるの?
141:名無しさん@まいぺ~す
03/05/25 09:55 okTcuQBb
>>140
くれる
142:名無しさん@まいぺ~す
03/05/25 13:31 EgZjI4Ee
今入院を考えているのですが。
前入院したときは ベリーストロングを一日7本ぐらいぬって3日でストロングに落とし
あとの3日でキンダと保湿に落とし 退院でした。抗生剤の点滴もしました。
最初のの3日で動けるようになるんですよね。
余りにひどいので 入院を考えていますが 退院後悪化するのが わかっているのでこわいです。
それは 私が掻くから悪いのだそうですが。
143:光源氏 ◆cp/WoKnWxM
03/05/25 13:53 BhMWq9vv
>>142
いや掻いてなくても荒れて行きましたよ僕の場合。
乾燥して徐々に亀裂が入り皮膚がはがれてくるって感じの。
退院後にはプレドニゾロン(内服ステロイド)を飲まずに
外用ステで頑張っていたのですが、1週間以内で
元通りに近い感じの状態までいってしまいました。
ただリバウンドが入院前よりひどくなることはありませんでしたが・・。
医者には納得いかなくしかられてしまいました。
僕ぐらいステの副作用ばりばりで皮膚が薄いと
ステをやめるしか方向がなかった。
自分ではもうステは効かないって感じてた。
医者は抗アレルギー剤とステで治癒する考え方で、
徐々にステロイドを減らし脱ステに向けて頑張ろうという
医者ではなかったから
ベリーストロングやストロンゲストのランクのステロイドを
塗ればあと1、2年はもったかもしれないけど、
結局入院した事で良かった事だけは、いったん体調をばんぜんにしてから
徐々に脱ステするための起爆剤でしかなかったなー。
144:142
03/05/25 15:23 EgZjI4Ee
>>143
ヒカル源氏さん 入院後脱ステしたのですか?
リバウンド大丈夫でした?
145:たんくん ◆6lsA5ZfsnM
03/05/25 15:52 TEyva9oA
>>142
あなたが掻くから、悪いのではなくて、
強いステ塗れば症状が抑えれられて、
ランクを落とせば、元に戻るのは当然の結果です。
146:名無しさん@まいぺ~す
03/05/25 17:53 EgZjI4Ee
>>145
たんくんさん
そうですよね。 ベリーストロングのステを使った反動だとおもうのですが
医者がいうのは 私の処置が悪い 掻くのがいけないのだと。
ステを減らしながらも漫然と使ってきましたが
ここに来てひどいので 月曜日=入院 =ステづけ
とりあえず三日でうそのように落ち着くあの魔力に負けてしまいそうです。
147:たんくん ◆6lsA5ZfsnM
03/05/25 18:38 TEyva9oA
>>146
私がステをやめたとき1週間位で手の平と足の裏以外まっかっかになりました。
別に掻いたからではないですよ。
今までステで抑えていた炎症が噴出してきたといった感じです。
その後猛烈なかゆみに襲われました。
もし、ステ治療で入院するのであれば、
強いステで抑えた段階で退院するのではなく、
じっくりと保湿材まで移行して(ガイドラインの通り)一週間位
経過するまで病院で様子みた方が良いと思います。
そうでないと、又
「あなたが掻くから悪い」とか「あなたの家の環境が悪い」とか言われますよ。
でも、ガイドライン通り強いステロイドでしっかりおさえると、
あとは保湿材でコントロールなんて入院していても難しいと思うけどな!
148:名無しさん@まいぺ~す
03/05/25 19:03 gL9MpdYI
掻くのが悪化の原因だなんて・・。
酷い医者もいたもんだな。
149:名無しさん@まいぺ~す
03/05/25 20:30 EgZjI4Ee
>>147
入院中は最初に強いステを使い 徐々にランクを下げて保湿剤にもっていきますよね、
で めでたく退院。 そのあとちょっと悪化する(リバウンドでなく
私が掻くからだめだと医者はいう)また ウイークのステをくれて
どんどん もとの木阿弥にもどっていく。
だらだらとステを使うこととなる。
わかってるんだけど 入院3日で 痛くなく痒くなくすたすた歩ける つるつるお肌の
誘惑にまけそう。
入院して日記療法ためせば ガッテンみたいに完治するか?
150:名無しさん@まいぺ~す
03/05/25 22:37 UkL49jqd
あの…
俺部屋かたずけたら頭と手が完治したんですけど、カラダは膿痂疹起こしてるらしくて、入院してます 今10日目でステのランクも落ちてる
やっぱりリバは必ず来るんでしょうか?
不安です…
退院してもしばらくは要通院とのこと
ちなみに治療は、亜鉛軟膏とステの混ぜたやつを一日二回ぬって抗生剤、抗アレ剤を飲んでました 今は抗アレだけです 注射や点滴はしてません
151:名無しさん@まいぺ~す
03/05/26 01:10 8Hc2x6u3
ハヤテに乗って薄場皮膚科に行こう。ホント治る!八戸市
152:名無しさん@まいぺ~す
03/05/26 23:37 h8qh7PWW
強力ステロイドをぬればランクを下げて退院しても 数週間後 ステロイドが切れたころに
また悪化する。それを医者はリバウンドといわず患者が掻いたからということになり
また弱いステを使いましょうということになる。で二週間に一回か1ヶ月に一回の診察に
「どうかな?赤いね じゃ ステロイド弱いのだしとくね」
こうやって ステロイドと縁がきれなくなり
いつかまた入院となる可能性ってあり?
153:名無しさん@まいぺ~す
03/05/27 20:25 MfQyed/P
>>152
よく、わかってんじゃん(w
154:山崎渉
03/05/28 16:42 q2eDsBOv
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
155:矢沢えー ◆.CzKQna1OU
03/05/31 03:29 NC5KTMk/
現在入院中のひとレスキボンヌ
156:名無しさん@まいぺ~す
03/05/31 06:48 zA38D8rx
アトピー入院=研修医、若手医員の治療実験人間モデル、治験材料、ステロイドマンセー医大量生産工場
157:マヒル
03/06/05 21:49 aZFhy8fQ
>>113
順天堂にPUVAで二回入院しますた。
国保でも100万もかからなかったよ~。
30万したかしないかだった。
1度目は3年前の夏で、このときはPUVAやった。
1日おきに照射して約1ヶ月。
そのときはよくなったけど、次の春には元に戻ってしまった。。。
2度目は去年の夏で、UVBという新しい機械を使った。
PUVAはオクソラレンという紫外線を吸収しやすくするクスリを塗って
照射後にシャワーで洗い流さなきゃならなかったんだけど、
これは塗らなくてもいいやつで、
その代わり、全身型の機械がないので裏表上半身下半身とわけてやるので時間がかかった。
これも約1ヶ月。
まわりの体験者もそうだけど、1度より2度やった方が効果はあって、
今は比較的楽に生活してます。やっぱり春になったら少し出たけどね。
紫外線療法は保険対象外で1回2000円ぐらいだったかな?
高額医療費で少し返ってくるし、簡保と某生保では入院保険も降りましたよ。
158:名無しさん@まいぺ~す
03/06/07 22:41 WuLPU8Wc
入院するなら、上田病院が安全ですよ。
保険適用です。
159:名無しさん@まいぺ~す
03/06/18 10:44 ieEfvWQH
ひどくなりすぎた。汁がいっぱい、
体調がよい日が続いたと思ったら急に悪化するのは減ステがうまくいってないからかもしれない。
今は顔や首から汁がたれ体にも赤いぼつぼつがいっぱい。
入院しようかな。
でも強いステへと逆戻りだ。医者に 脱ステしたいのですがといってみよう。
160:ホイミン軍曹 ◆MLf/SiMdBw
03/06/18 13:15 o8UqlBk2
>>159
うむ。ホイミ!
161:ネオタソ
03/06/18 20:17 +fDBBH5F
>>159
どうせなら、脱ステで入院しなさい。
162:名無しさん@まいぺ~す
03/06/27 19:19 Oi+afBPn
東京女子医大に入院勧められている。
だれか入院したことのある人いませんか?
163:名無し
03/06/28 23:32 rEOGP+xM
京都の高雄病院にいかれた方いますか?
2週間くらいでけっこう改善するといってたけど
164:名無しさん@まいぺ~す
03/07/05 17:25 1kwii+WN
>>163 HP見る限りじゃステ漬けぽいですが…。 淀川キリスト教病院で脱ステ入院した事ある方いませんか?
165:名無しさん@まいぺ~す
03/07/15 06:24 B8oV4L7x
>143
プライドの高い石ほど自己責任の部分をけずりたがる。再悪化のときには臨床写真は撮っていないでしょう。
166:名無しさん@まいぺ~す
03/07/15 06:27 cdYh2wrJ
>順天堂にPUVAで二回入院しますた。 国保でも100万もかからなかったよ~。
30万したかしないかだった
保険だと上限7万以上は払わなくて良いよ(食費は別
167:山崎 渉
03/07/15 11:16 d1h+s9i1
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
168:名無しさん@まいぺ~す
03/07/15 21:23 zMi2JaiA
大変良い情報があります。
騙されたと思って
「ティンポが立つ時マンコが開く!」って、
裸でお尻突きだして毎日一万回叫んでみな。
一万日つづけたら、完治しますよ~ん。
169:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:41 wG28ongz
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
170:名無しさん@まいぺ~す
03/09/19 19:12 DV6yngad
アトピーの乳飲
171:、
03/09/21 17:21 davDKQDa
URLリンク(202.212.248.37)
172:ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ
03/09/21 22:16 zsiYczUZ
脱ステ入院。
自分は西日本の横綱といわれる温泉街にある温泉病院に行った。
山の中で自然がいっぱいの環境で、朝6時くらいに起きて散歩。
あとは塗り薬とか使わず1日2回くらい温泉に入って適当に過ごす。
気合入れて○月までに治すぞ~ 的な感じで行くと、
心があせってあせってダメっぽいんで
看護婦のいる旅館に入院しているくらいの軽い気持ちでいてる。
社会保険傷病手当金が月に23万円
入院保険 約40万円
入院費 約14万円
173:ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ
03/09/22 15:20 68CMe4tS
働いてるほうがずっと金は多いが
痒い汗を流して働いて保険に入っていてよかった。
174:名無しさん@まいぺ~す
03/09/23 00:09 Cdm3wB/f
京都の高雄病院入院してきたよ。
2日後か3日後の朝にはよくなってて驚いた。
ステロイド→プロトピックな感じなんだけど、
薬の塗り方とか教えてもらったよ。
退院したらまた悪化気味だけど、自分しだいかも。
退院後は。
175:名無しさん@まいぺ~す
03/11/05 16:49 mhiT6xy1
医者に入院を示唆された。
ベリーストロング2年半・内服3週間で脱ステ初期。
総合病院のステ好き医師にすごい嫌な顔をされながらも、ステは嫌だと言ってあるけど
その病院で入院するのはちょっと怖いなぁ。
近畿中央が車で1時間と少しくらいだから、入院するならそこがいい。
でも同じ総合病院から紹介状なんか書いてもらえないよね…鬱。
今から転院してもベッド待ちだろうしなぁ。
今、脱ステ入院考えてる人いないかな?
保険とか知識がなくて、どうしていいのかよくわかんない。
郵便局の保険とかでいいのかな…親は共済入れとか言うし。
176:名無しさん@まいぺ~す
03/11/07 13:58 C5k4ErZM
>>175
近畿中央って兵庫のですよね?
漏れ、仕事が落ち着いたら来年にでも脱ステ入院考えてます!
ってメールしたら、担当の先生からちゃんとしたメールもらったよ。
参考になる期間とか、処方、料金等など。
真剣に考えてたら転院できるか電話でも良いので相談してみれ。
民間保険は今から入って即入院で使えるかは不明。
漏れは、せっかくの機会なので使うけどね。
177:名無し
03/11/07 21:08 8NYFe6l4
>174さん。私は、退院後も悪化してません。完治ということはないですが。
顔がぱんぱんに、はれてたのがなくなりました。プロもたまに使ってますが、
顔は、保湿だけでいけます。入院してなかったら、どうなってたことか。
178:名無しさん@まいぺ~す
03/11/08 15:55 AxNIXmkS
>>176
メールしてみたよ、ありがとう!
入院すると分かってて保険に入るのは、問題が起こると嫌だからやめとくことにした。
早く仕事が落ち着いて、脱ステできるといいね。
そのとき、どこかで会えたらよろしくw
実家に戻ってヒキりながら脱ステしてるけど
上半身が血やら液体やらで服にはりついて、動くとバリバリ音がして粉が落ちて激痛。
入院直前までステ使って、人間らしい生活をするか悩んでる…。
179:名無しさん@まいぺ~す
03/11/08 15:58 o7gH4ql2
ん、近畿中央って兵庫か?
大阪だろ?
同名があるんだな。
180:名無しさん@まいぺ~す
03/11/08 22:44 vmxSqqC0
>>179
伊丹だから兵庫。
それとも大阪にもあるのか?
181:名無しさん@まいぺ~す
03/11/08 23:43 o7gH4ql2
>>180
何専門(総合?)かは知らないけど、ある。
大阪府堺市の「近畿中央病院」。
でも単なる同名っぽいなw
182:176です
03/11/10 15:36 lKcH7rJq
>>175タン
大変そうだね。
漏れは苦しみに負けてステ生活に戻ってしまったけど、
徐々に濃度を落としていってます。
果たしてコレが良いことなのかは不明ですが・・・
ところで、ステの使用も念頭においているなら
URLリンク(www.big.or.jp)
に興味深いステの塗方が書いてます。
参考にしてみてはいかがでしょうか?
(漏れはアンテベート塗る時はこんな感じにして、
4日以上は続けてつかわないと決心してから使ったよ。
結局使ったのは4日で汁が収まったので、以降リンデロンのワセリン割です)
役立たずだったらスマソ
183:矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU
03/11/10 19:55 RSvx290t
俺は入院しなきゃよかったと思ってる。
大量にステ投与したからなぁ。プレドニゾロン飲まされたし。
おかげで脱ステのリバウンドが大変よ。
184:矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU
03/11/10 20:06 RSvx290t
>>172 >>173
の物凄く羨ましいんだけど。そんなに保険金おりるのか・・。いいなー
さすがポララミソ三等陸士だ。
185:名無しさん@まいぺ~す
03/11/14 01:42 N6T8e08n
入院した人 その後どうなったのかレスしてくれないかな~
186:名無しさん@まいぺ~す
03/11/25 05:57 BfiYKDjf
最近入院した人いないのかな・・これからする人も
187:ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ
03/11/25 23:54 PV9V6+jG
>矢沢えー軍曹
世の中、銭やでー
銭でアトピー治らないけどねー
188:名無しさん@まいぺ~す
03/12/11 10:59 Y3Fk6556
保険金の話なんだけどさ、正直に保険屋に入院する前に聞いたほうが良いのかな?
189:名無しさん@まいぺ~す
03/12/16 03:08 olaoLDE/
>>188
なにを?いくら出るかって?
190:名無しさん@まいぺ~す
03/12/16 08:12 QP1YxYal
>>189
うん、あと出るのか出ないのか、みたいな事とかさ。
あんまり生命保険使った事無いから分からなくて。。
191:名無しさん@まいぺ~す
03/12/18 13:32 qvY69PMA
高雄病院に入院しようかと思ってる。
保険の変更間に合いそうにないけど・・・
うちが入ってる保険だと
普通のコースだと入院5日目から1日3000円くらい。
医療タイプのコースだと1日目から出るし給付金がもっと高い。
(でも死んだ時は普通のコースの方がいっぱいもらえるって感じ。)
192:名無しさん@まいぺ~す
03/12/18 14:25 VYEJXlLO
>>191
断食入院ですか?
決まったらレポートおながいします。
保険は入院することが決まってる時に変更ってできるの?
193:名無しさん@まいぺ~す
03/12/19 16:03 B8aCR7Ls
国民保健って効くの?
194:poe
03/12/19 23:52 DsFbORYv
入院でアトピーだいぶよくなりましたヨ.退院して,4か月になるけど,
弱いステロイドクリーム&内服薬(アレルギー剤,自律神経失調症の薬(汗のコントロールのため),
)&個人的に飲んでいる青汁・・・これでアトピーがだいぶ治まってます
医者には,アトピーは根治はできないけど90%ぐらいは治まると言われ,
治療受けてきたけど,今では肌のツッパリ感もないし,ほとんどわからんです.
脱ステは難しいと思うよ.私も10年間アトピーだけど,試して試してできなかったし
あと,青汁なんですが,肌を保つためにもお勧めです.便秘も肌にはよくないし,
喘息の予防にもなります.(風邪をひきにくくする)
あとは・・・ホルムアルデヒド対策をしっかりと・・・家では備長炭置いてます
部屋に・・・ホルムアルデヒドが結構濃度高いとアトピーがひどくなる場合あるそうです.
195:あぼーん
あぼーん
あぼーん
196:名無しさん@まいぺ~す
03/12/24 09:57 Pri35yce
2003年平成15年
【今年のイイ!固定】
きのことり ◆x82kzCWI7M
歳三 ◆MAKOTO/yZw
JK ◆gGeOuoKNWk
セーラーメーン ◆vJJqDduChE
デブピー ◆rbwtkoEFlo
hoppy ◆pdAc4wH5d.
ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ
マス総裁 ◆L4q7Fffiwo
矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU
よしかん。 ◆REA1O77auw
RON ◆FBCQ/jwzCk
(´・ω・`) ◆BANAuaaqgs
197:名無しさん@まいぺ~す
04/01/11 18:11 ACtt/qqd
酷い状態がアンテベート使っても、一向に良くならなかったので
アトピー専門医のいる病院に行ったら、紅皮症になってるとの診断。
というわけで一週間どほど入院してきますた。
198:名無しさん@まいぺ~す
04/01/14 15:12 ohilHRDr
昨日、近畿中央病院に行ってきた。
仕事もあるし、減ステしていっては? との話だったが、
社長に話しをしたら、きっちり段取りをして引継ぎしてから
入院してこい、と言ってくれた。
たぶん来月くらいに入院する予定です。
入院したら、毎日報告に来ます。来れるかな。いやガンガッテ来るぞ。
199:名無しさん@まいぺ~す
04/01/27 12:18 CMRKGtBr
お加減いかがですか?あげ。
200:198=銭湯 ◆3xrRNNF/5A
04/01/28 14:04 9VT9sHwg
元198です。
前回の書き込みより、一気に脱ステをし、
思ったより悪化が少ない為、入院不要となりました。
(感染症とか、激悪化したら入院の必要がありますが・・・)
というワケで、しばらく決意スレに常駐している次第です。
201:名無しさん@まいぺ~す
04/01/30 01:05 93k5t/6Z
>>200
おめで㌧
202:名無しさん@まいぺ~す
04/02/18 14:42 ukA90cLk
URLリンク(www.bcast.co.jp)
203:...
04/02/22 23:23 Swo/wqiN
兵庫県の近畿中央病院に入院してました
昨年三ヶ月程してました
治療とゆうよりは療養とゆう感じでしょうか
時に決まりごともなく、だらだらと毎日近所を散歩してました
長期入院であればする事を見つけないと、苦痛だと思います
204:銭湯 ◆3xrRNNF/5A
04/02/23 09:49 Z0inpAFg
>>203さん
入院してないけど、漏れもここで脱ステ治療中です(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ところで、その後の経過はいかがですか?
(脱ステ入院じゃなかったらゴメンナサイ)
205:ムロ
04/02/24 14:45 LqYZNSzE
アトピ-の原因は窒素酸化物(石油排出ガスから大量にでる)だ。
空気のいい所に引っ越すか部屋の中へ
植物をおき、窒素酸化物を分解するといいぞ。
窒素酸化物は空気清浄機では取り除くことはできない。
アトピ-患者の多くは窒素酸化物の高い濃度のところに住んでいる可能性が高い
交通量の多い道路沿いに住んでいるひとは危ないぞ。
土佐清水病院やオムバスで治るのは空気のいいとこで療養するからだ。
206:名無しさん@まいぺ~す
04/03/22 08:30 nQE7d5C0
ただいま入院中。
汁止まらなくってたいへんだったのが、よくなってきています。
まぁ気長に療養します。
207:名無しさん@まいぺ~す
04/04/23 12:02 cdsC/u9M
高雄病院に入院してきました。つい3日ほど前に退院。
断食入院が目的でした。
湿疹にはステを塗って、傷がふさがったところからとにかくプロトピックを塗りたくる塗りたくる。
恐ろしいまでのプロトピックの使用量。保湿剤=プロって感じに使ってたな。
まぁ、入院してる間は着実によくなりますね。一日二度も風呂に入って薬塗るし。
問題は、退院してからの自己管理なんですよ。
入院している間に、退院後の自己管理のスキルを身につけなければ入院する意味がないらしいです。
208:名無しさん@まいぺ~す
04/05/17 04:21 aENkiyTh
>>207
出来たら、1ヶ月後くらいにまたレポして下さい。
209:名無しさん@まいぺ~す
04/05/19 18:37 bpPGHj9X
すんません、【最終】移住スレ【手段】 に書いた内容ですが
こちらにも当てはまるかなぁ、と思って。入院じゃありませんが環境改善に。
去年ワーホリでカナダへ1年行っていました。
住む所や、仕事や、言葉・文化の違いよりも、アトピーが心配で
少しづつ貯めた大量のクスリを持っていきました。
カナダではウィスラーという山のふもとの小さいレストランで働き
オーナーの家の1室を間借りして生活していました。
食事はオーナーファミリーと一緒に取っていたのですが、ここの奥さんが
料理上手で、健康志向。水も浄水器使っていました(山奥なので元々綺麗なのですが)
ウィスラーに行った理由はスノーボード。
天候の悪い日は家の子供たちと遊んでいました。
昔クラシックピアノを10年ほど習っていたので、オーナーの子供と一緒に弾いて遊んだり。
規則正しい生活。毎日の運動。ほどほどの仕事。健康的な食事。綺麗な空気。綺麗な水。ストレスのない環境。
1ヶ月ほどで湿疹は治り、2ヶ月目くらいから、薬は不要になりました。
1年後、ぴかぴかの肌で帰国したのです。
が、帰国後2週間であっという間に前の状態にもどって、ステロイドのお世話に…
210:209
04/05/19 18:44 bpPGHj9X
ちなみに結構強いステロイドを物心つく前から20年以上使い続けてました。
思春期に治る子が多いと聞いていましたが18歳になっても治らなかったので
脱ステロイドに2年ほど挑戦しましたが玉砕してまたステロイド使ってました。
山奥の生活2ヶ月目からステロイドを使わなくなりましたがリバウンドはまったく無し。
昔2年間も脱ステロイドに苦しんだのがばかばかしくなりました。
今はまたひどくなっちゃって、先生に入院をすすめられましたが、
そんなのはその場しのぎ、根本的な解決にはならないのは身をもって
わかっているので、田舎に引っ越そうと思っています。
211:名無しさん@まいぺ~す
04/05/19 21:47 zm9BrQ+L
小4のとき土佐清水病院で入院してかなりマシになった。
マジで小3のときはあだ名が「トマト」っつうくらい顔真っ赤だったから。
なのに、去年大学入ってから再発・・・。
前みたいにはなら無いけど、痒くて眠れません。
212:名無しさん@まいぺ~す
04/05/24 16:22 k2ENx1GR
age
213:名無しさん@まいぺ~す
04/05/27 10:31 4vQXr3ga
レポ希望。
214:名無しさん@まいぺ~す
04/05/29 13:09 Zg4sZkdu
入院良いよ!ヒキってる暇ある人である程度金だせる人なら行くべき。
高額医療で金帰ってくるしさ、医療保険もおりるし。
なんだかんだでヒキってる時と金関係では変わらないとおもうよ。
しかもバランスの良い食事&清潔な住環境だし、極め付けはアトピー良くなるかもしれないってことだわなぁ。
215:戸等 ◆HLyhkAPVj2
04/05/29 15:27 E7yyoknS
↑同意
216:名無しさん@まいぺ~す
04/05/30 19:39 0rUUNaJx
俺も3年程前入院したけど,アホみたいに良くなったんで,3週間だった予定が2週間で退院させられたよ。
退院後1年経ったら元に戻ったけど。
ちなみに大学生協からの保険でほとんど金かからなかった。
普段の生活費より安かったんじゃないか?
しかも見舞金とか貰えて逆にプラスになったし。
217:216
04/05/30 19:45 0rUUNaJx
しかも退院直後はちょうど学祭の時期で,友達と一緒にナンパしたり合コンしたり,
余った金でプレステ2買ったっけなぁ。
まあいっときの幸せかもしれないが,俺は入院してよかったと思ってるぞ。
218:名無しさん@まいぺ~す
04/05/30 20:32 mSc2/fMg
あー そろそろ入院したい
カビの季節になると悪化はげしいうえに
喘息併発の掃除出来ないの悪循環
大学病院に3度入院したけど、3度目に
漢方の先生がチームに入ってから
漢方処方されてる
あれから2年経つけど、毎年この時期に入院してたのに
入院してないよ
んでも、脱ステ中なんで関節いっちゃってて
生活しにくいんだよなー
219:ブラック
04/06/10 21:18 RICTEiMw
来週から入院することになりますた(´・ω・`)
不安でイパーイ…
220:名無しさん@まいぺ~す
04/06/10 21:22 KU2AhCuF
ここの入院というのはステ治療を指して言っているのですか?
221:ブラック
04/06/10 21:29 RICTEiMw
私は今結構顔が荒れてて、正直ツライけどステやプロを使うつもりはないっす。
入院も、その病院の近くに信頼出来る漢方の先生がいるので。
でもその先生の場所が今住んでるとこから遠いので、近くの病院へ入院することになりました。
222:214
04/06/10 22:55 ZJmghhdu
>>220
それぞれじゃない?ちなみに俺は脱ステ医ってかステ使わない医者だったけど。
223:218
04/06/10 23:10 rUoLhiCI
>220
漏れはステ利かなくなったんで脱ステ入院ですた
他のアトピーの人はステ使ってた人もいたし、
大学病院でしたけど、患者の要望に応えてくれる感じの治療で
脱ステokしてくれた担当医に感謝です。
224:名無しさん@まいぺ~す
04/06/11 21:31 j80Tjoft
>>218
脱ステで入院したつもりでも知らないうちにステ使われるって事ありそうな気がして恐い。
治ったように見せかけるために医者が故意にやってたり、あるいは看護婦の勘違いでステ投与・・
脱ステ入院する予定の人達にそういうことが起こらないことを願ってます。
225:218
04/06/11 22:20 V8lia7Bb
>224
いや、マジで使ってないですよ
酷くて痛くて眠れない!とか言うと
「ステロイド使う?」って聞かれて
「ぜってーやだ 我慢します!」と言ったら
保湿中心の治療続行でした。
薬も全部説明してくれるし、安心でした。
226:名無しさん@まいぺ~す
04/06/11 23:30 ItyZY2lY
自分は21日間入院してました。
脱ステ推奨の先生でしたので安心でした。
ちなみに埼玉でちた。
227:名無しさん@まいぺ~す
04/06/15 09:27 d7V1T4q0
>>226
どこですか?私は新座志木中央総合病院で入院すすめられたんですが
私は会社員なので土曜しか行けず、激混みで2時間待ちなんてざら、
ロクに詳しい話も聞けず、いまいち踏み切れずにおります。
脱ステ信者ではありませんのでステ漬けにされなければ程良く使ってもいいと
思っております。
228:名無しさん@まいぺ~す
04/06/15 23:32 qn8ZgpZU
227さんへ→高崎沿線で駅は上尾ですよ!
入院すすめられる位ですから、結構しんどい
方なんですか?自分は会社に行ける状態では
なかったので、初診で即入院したら」と言われましたね。。。
229:名無しさん@まいぺ~す
04/06/15 23:39 LmhZJQSJ
ブラックはマジ辛そうだな 耳から汁出るのはストレスを超えて拷問だ
入院したら治療に専念しろよ 2ちゃんはほどほどにな・・
230:227
04/06/16 09:45 QsnXbjqA
>>228さん
入院を勧められたのは1ヶ月前です。
ステロイド使いすぎて効かなくなっちゃって。
それから3日使って4日休む、というサイクルにしたらステも効くようになってきて
弱いステになったので、しばらく様子を見ようと思ってますが夏になると汗疹も
出てくるので、相乗効果で必ず悪化するんですよね・・・。
いざって時に駆け込める病院を確保しておきたいのですが近くの新座志木中央は
どうも混んでて・・・。小さくてもいいからじっくり話聞いてくれるトコがいいなぁ…
231:名無しさん@まいぺ~す
04/06/16 17:02 MGqMgpq6
227さん→でも医者が勧めるくらいだろうからね
結構悪いんじゃないかな?病院の方が
衛生面けっこうちゃんとしてるしね。。
時間がとれるんなら、ジックリ治療するのも
いいかもね。。東上線沿線がベストなのかな?
232:名無しさん@まいぺ~す
04/06/16 17:07 mF9RNl4j
>>228
Aげお中央S合病院ですか?
233:名無しさん@まいぺ~す
04/06/16 17:09 MGqMgpq6
ちがいます。○産ジィー○ルのほうです。
234:ビバ
04/06/17 00:09 +h3Azj27
明日から入院してきますつ。
ゲッツ!!
235:名無しさん@まいぺ~す
04/06/17 00:12 TA3V9Wb5
どちらの方に?
236:ビバ
04/06/17 04:37 +h3Azj27
高雄病院でつ。
ここはどうなんでしょう??
237:名無しさん@まいぺ~す
04/06/23 14:28 3iFDpeqY
つまり脱ステしたってアトピーが治るワケではないし、
マスコミの影響で脱ステだけが流行して、
脱ステ=アトピー完治、みたいに錯覚しちゃった脱ステ信者が
ボウフラのように発生しちゃった、ってこった。
238:名無しさん@まいぺ~す
04/06/23 17:11 25Om4OnG
そういう、あなたは何なの?
239:名無しさん@まいぺ~す
04/06/25 14:01 YoMDGijh
レス違ってたらごめんなさい。6歳の息子が生後二ヶ月からアトピーで真剣に悩んでいます。
6年間ステロイドをダラダラと使っていたのですが(特に顔)塗ってるそばからみるみる悪化しだして
今では顔中ジクジク汁ダラダラです。ステをやめるべきなのかステでコントロールする
べきか決めかねています。明後日から土佐清水に行く予定でしたが迷っています。
学校もろくに通えず風に当たっても痛がっている状態です。ステを使用してる最中にリバウンド
なんてあるんでしょうか?あとお風呂(シャワーも)の時もしみて痛がるのですが普通ですか?
皆さんの知ってる範囲内でいいのでどうか誰か何か教えて下さい!!
240:銭湯 ◆3xrRNNF/5A
04/06/25 17:11 Hirt8IPG
>>239さん 長文スマソ
ステのリバウンドというより、ステロイドに対して炎症を起こしてるのでは?
あと、ステが効かなくなってきたのもあるかもしんない。
漏れがそうだったので、結局脱ステしてます。
土佐は単独スレがあるので、子供の為でもあるし、
何度か読み返して、自分で判断した方が良いと思います。
脱ステを考えているなら、脱ステ医の元でした方が無難。
ステを使わないなら、兵庫県だけど、とりあえず近畿中央。
脱ステについてなら、下記に論文のリンクを張っておきます。
URLリンク(www.osk.3web.ne.jp)
ただ、自分が地獄を彷徨うのはともかく、
実際に苦しむのは子供さんなので、良く考えて、にちゃんのスレでも良いので、
自分の中で良い情報も悪い情報もたくさん仕入れてから
いろんな行動に移す方が良いと思います。
漏れもそうだったけど、冷静でない時(=激悪化時)は
ネットで見つけたちょっとしたことでも、それがアトピーにとって全てだと
勝手に判断して暴走してしまいがちです。
なので、安易に脱ステはオススメできないし、
しばらくはとにかくいろんな情報に目を通してみることだと思います。
とりあえず、この板の現行スレでも参考になるのはたくさんありますよ。
241:ブラック
04/06/26 16:06 PyhpoPNr
退院して来ますた(`・ω・´)
242:名無しさん@まいぺ~す
04/06/26 16:42 WmYa9uN0
おかえりんごジュース。
少しは症状改善しますたか??
243:名無しさん@まいぺ~す
04/06/26 17:42 73kFRJNS
おいらも退院してきますた(`・ω・´)
というか上田病院移転のため追い出されてきますた。
とてもいい病院ですた。
244:ブラック
04/06/26 18:00 PyhpoPNr
>>242
ええ、あまりに酷い状態だったんでとりあえずステで消火。
3日ほどで、とりあえず地獄状態からは抜けれました。
後はステを弱めつつ漢方やったり針やったり。
入院すると毎日先生に診てもらえるのがいいですね。
まぁーこっち戻ってきてこれからどうなるかは分からないけど、
流石に学校もあるしこれ以上入院もしてられないんで。
245:名無しさん@まいぺ~す
04/07/04 20:54 JtUZaBFp
質問です
1、現在中程度の症状なんですが入院できるのでしょうか?
(というかここ4ヶ月症状が停滞して悪い状態で続いているのでとても不安なんです)
2、手続きはどのようにすればいいんでしょうか?
246:名無しさん@まいぺ~す
04/07/04 21:31 638P5UUm
>245
入院はお医者さんが決める事なので
どうにもしようがありません
どうしても入院したい場合は
個室とかになってしまいます。
数人入る部屋は待ち状態なので、
重度じゃ無い限り緊急入院はありません。
入院したい旨をお医者さんに相談してみて下さい。
247:名無しさん@まいぺ~す
04/07/05 20:51 OWSb/we/
244-245
それは病院によって違ってくるのではないでしょうか。私の場合は初診で入院決まりましたし、大部屋でした。
まず外来で受診して医者に相談しましょう。体の症状もそうですが、精神的にも不安定になってるなら、それも相談したらいいと思います。
手続きは、入院が決まると係の人が教えてくれますよ。
248:名無しさん@まいぺ~す
04/07/05 21:11 AnyHSFpu
>>246-247
どうもありがとうございます
来週までには病院に行ってみようとおもいます
249:248
04/07/21 15:30 eZenbd5P
今日から入院することになりました そして塗りたくないと必死にいったのですがステロイドを塗られました 頻度もこれから一日二回塗ると言っているのですがこれはいい治療法なんでしょうか?
250:248
04/07/21 15:32 eZenbd5P
それと傷口がひどいのに石鹸で洗うのはいいのでしょうか?
251:名無しさん@まいぺ~す
04/07/21 23:41 urfUCiBC
>248
一旦よくなりますが家に帰ったら爆発します
自分の気持ちを正直に言って受け入れてくれなかったら
転院をお勧めします
皮膚科はベッド数が少ないのに、
入院希望者が多いからとっとと動けるようにして
通院に切り替えさせる為にステ使われる場合もあります
なんにせよ、医者と患者の意志の疎通が出来て無い病院は問題有り
漏れも入院しましたが、他の人はステ使ってて、
漏れは脱ステ希望だったのでステは使われませんでした。
ただ泣き言言うと「ステ使う?」と脅されましたが(藁
252:名無しさん@まいぺ~す
04/07/26 21:04 6cNrLkEK
>>249
一日チューブ一本くらい塗るだろう?
内服や点滴は?
253:名無しさん@まいぺ~す
04/07/28 03:26 S//fE3c7
>>249
良くなるまでは2回でも3回でも塗られなさい
やがて塗る量も減ったら楽になってきて動き回れるよ
254:名無しさん@まいぺ~す
04/07/28 09:16 ycP+BYe7
>>239
土佐清水入院中はステと(人によっては)抗生物質も併用で、6歳なら
大人が羨むスピードでうそのように症状が治まります。ひさしぶりに
元気なお子さんの顔が見れると思います。
帰ってから、その状態を維持するための新たな闘いが始まります。
お子さんが食べたがるものを一切禁止しなきゃいけないかもしれない。
でも土佐から帰った後に減ステ→脱ステは慎重に行えばリバウンドなしで
可能ですよ。
255:名無しさん@まいぺ~す
04/07/28 11:35 Vx0RdA7S
入院中はまだ治療すら始まってないと思え。
ほんとうに始まるのは退院後、それこそ真のスタートラインだ。
これが理解できないなら何度でも入院してろ。
256:名無しさん@まいぺ~す
04/08/24 22:38 J5WryYPH
費用はどのくらい?
257:名無しさん@まいぺ~す
04/08/26 21:35 XY17NjDn
質問です。
横浜の労災病院はどのような治療をされてるのでしょうか?
知り合いの知り合いが入院治療をしたら、かなりよくなった
らしいのですが。ステを使うのでしょうか?
258:名無しさん@まいぺ~す
04/09/08 12:32 fA7S2inU
???m?????????????????B
259:名無しさん@まいぺ~す
04/09/17 21:41:49 ojQ5AX3U
小学生のとき夏休みの間だけ、入院したことがあります。
そこでの治療方法は朝は腹式呼吸とラジオ体操から始まり、
時々海に行き、お風呂は朝と晩に2回入り、
薬(ステロイド)を塗りました。
アトピーの状態は良くも悪くもなりませんでした。
っていうか・・・ステを1日に2回も塗れば悪くなるわけがない・・・。
260:名無しさん@まいぺ~す
04/09/17 21:47:57 fkq8ksDe
>259
退院後は如何でした?
261:名無しさん@まいぺ~す
04/09/18 03:22:29 vbeZ+D5K
オレは顔、体が膿みまくって入院2週間ステの点滴受けたらほとんど
きれいになった。退院後は漢方使ってリバウンド防いだし、いまじゃ
ステはほとんど使ってない、だからステ使う入院も全然ありだと思う
262:名無しさん@まいぺ~す
04/09/18 04:11:44 8HDutabD
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環 Aさん 悪循環 <日本>
(健康体) (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある 体力がなくなる
3.K 変化なし A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし A アトピーになる
6.K 正常な感性 A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間 A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死 9.K&A 来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない A 喘息である
13.K&A 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、その場所場所に霊界があるので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
スレリンク(atopi板)l50
263:名無しさん@まいぺ~す
04/09/18 16:46:22 Fgn4DIRo
脱ステ入院ってどのくらいの期間がかかるんですか?
けっこう脱ステも時間かかるでしょうし
半年も1年もじゃ、お金もたないと思うのですが。
264:名無しさん@まいぺ~す
04/09/24 22:27:07 tanMuyty
漏れも知りたい。脱ステ入院。
265:ねこたん
04/09/24 22:52:46 El+V+ofq
僕は3ヶ月だったかな、入院したよ。
金は全部保険で賄った。因みに入院費は1日5000円くらい。
3ヶ月もしたらピ^ークは超えてると思うから
後は家で養生したり軽く働いてリハビリしたり。
入院したほうが全然楽だと思うよ。
家で離脱した人とか凄いと思うよ。僕には絶対無理だぁ。
266:名無しさん@まいぺ~す
04/09/26 10:53:34 1YBDOH+W
2週間であっさり良くなって退院する人もいれば、退院まで4ヶ月かかる人もいる。
どれだけかかるかは入院して経過を見なければ誰にも分からないのです。
267:名無し
04/09/26 15:46:00 L/IjXFse
アトピーって完治は、難しいですが、ステ使ってでも、点滴してでも、もし、顔とか、
どろどろ状態なら、入院したほうがいいと思います。私は、入院当初はステの塗り
薬、よくなると、プロ、今は、改善して、(完治には程遠いけど中程度にはなった)、
ワセリン、アズノール、ビーソフテンローションという保湿のみで、ほとんどおさまってます。
合う保湿剤、みつけるために入院って、いいと思います。あと、重症をなんとか抑えないと、
白内障や、網膜剥離になります(私も、以前、脱ステに失敗し、手術しました)。
268:チャトル
04/09/27 00:40:51 I4VY5ClK
ちわっ!チャトルでちゅ!
さて、ステロイドを使っていてキモい顔になった皆さんへ、
「マンコが立つ時、ティンポがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ~~。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
どうも、チャトルでちたっ!
269:名無しさん@まいぺ~す
04/10/02 20:40:30 V+kwUIyl
>>255
心理だねぇ。実感中。。
270:名無しさん@まいぺ~す
04/10/17 00:53:35 CETPhfeb
おいらも10日の入院から自宅に帰ると2日でリバウンドしました。
入院中はツルツルだったのに・・ショボーン(´・ω・`)
でも、気楽に、こまめにやるさ。だいぶマシにはなったしね。
271:名無しさん@まいぺ~す
04/10/18 21:50:47 JdimXbi3
ステ入院は退院後悪くなる場合多いカモ。脱ステをお勧めしたいです。
272:名無しさん@まいぺ~す
04/10/18 22:02:37 Qaz44UiE
3ヶ月も入院できる病院教えてくださいな
273:名無しさん@まいぺ~す
04/10/19 20:10:21 1oYhR+Bv
何人か入院した方のいる、広島の病院ってなんてとこ??
274:名無しさん@まいぺ~す
04/11/28 19:07:03 NMlry2VM
>>272
神戸労災。
1年以上入院してる方もいたけど。
広島とか鳥取とか遠方から来られてる方も。
275:名無しさん@まいぺ~す
04/11/29 00:22:29 EmGOPIiE
みんなどこに入院してるしてたの?
276:名無しさん@まいぺ~す
04/11/29 01:27:39 vcjcBYkh
淀キリ。
漏れは脱ステ入院した。
とにかく薬に頼らない体づくりを
コンセプトにした。
今の季節でも保湿剤いらない体になったよ
277:名無しさん@まいぺ~す
04/11/29 02:59:21 PdbMQFFX
脱ステ入院をまとめみると、淀キリ、近畿中央、上田病院、上尾のどこか・・。
それぞれ入院レビューおねがいします。
278:名無しさん@まいぺ~す
04/11/29 15:04:47 FMUMV5oI
↑
土佐清水に関しても書かれていますが、どうなんでしょうね。
私は比較的近い淀キリ・近畿中央に関心がありますが。
279:名無しさん@まいぺ~す
04/11/29 17:56:53 tr7Z0PEh
土佐清水なら経験あるよ。大したレビューはできそうもないが。
280:名無しさん@まいぺ~す
04/11/29 21:30:03 EmGOPIiE
高雄病院に12月から入院するんだが。。
したことある人いますか?
281:名無しさん@まいぺ~す
04/11/29 21:35:01 DAiUTaFp
>280
>207参照。
282:280
04/11/29 22:00:59 EmGOPIiE
今日診察に行きました。採血検尿の後横○先生が診察してくださいました。
すぐ入院してくださいと言われました。
検査結果を説明してもらい脈と舌を見てもらいお腹の触診もありました。
色々問診の後薬の処方がありました。ステが細かく塗る部位によって処方され
漢方もありました。退院後が悪化しないか心配です。と質問したら
好酸球の活動を抑えれば問題ないです。といわれました。
色々質問しましたが人の良さそうな先生で安心しました。
高雄病院入院経験のある人で何か気をつけることや退院後はこうしてるとか
などあったら教えてください。
後、針治療に興味があるのですが希望すれば受けれますか?保険利きますか?
283:280
04/11/29 22:03:38 EmGOPIiE
>>207さん
アトピー学校ってどんな事するんですか?
その後経過どうですか?色々教えてください。
284:名無しさん@まいぺ~す
04/11/29 22:22:25 EWZpt0kA
僕も高雄に入院て言われたけど、207見て入院当日にやめました。
ステとプロを使うのに、抵抗がないなら、良いと思いますが…
285:280
04/11/29 22:27:16 EmGOPIiE
ずーと使うわけではなくメリハリを付けるわけで。。
ステは炎症を消す意味ではすごい有効だと思うんだけど。。
286:名無しさん@まいぺ~す
04/11/29 23:10:17 EWZpt0kA
それはそうやけど、一度塗ってしまうと、なかなかやめれなくなるような気がするで。
でそのうちおさえられなくなって、前より悪くなったら意味ないし。難しいとこです。
287:名無しさん@まいぺ~す
04/12/01 02:17:27 y/JErv8K
>>277
上田病院は6月で廃院となりました。
先生は盛岡市内の河南病院に移りました。
入院もできます。
288:名無しさん@まいぺ~す
04/12/04 03:54:03 +/2/Wrj+
脱ステ入院で有名な近畿中央病院の治療法って、基本的にほったらかしなんですか?
289:名無しさん@まいぺ~す
04/12/09 13:37:33 4mL6oVkj
>277 淀キリの入院レビュー
233 名前:モアイ 投稿日:04/08/25 11:56 ID:2/6GX4li
淀キリに入院してたこと昔あったが、1ヶ月で10あった症状が2までになったぞ。
退院後1年、症状はキープしてる。
235 名前:モアイ 投稿日:04/08/25 23:26 ID:2/6GX4li
部長の玉木先生は精神論が多くて始めは信じられないが、おもいきって任せてみな。
まあけっこう放任主義なとこもあってあまり頼りっきりとかできないが。
238 名前:モアイ 投稿日:04/08/26 12:05 ID:LI2VP9G4
まあ別にこれといった治療はない。早寝早起き、間食禁止に健康的な食事。そして先生のアドバイス
のもと脱保湿、はじめはつらかったけどそれにより一切薬が必要のない体を手に入れた。
なんというか入院前までは自分の体を信じられなかった、つまりは自分の体はアトピーを治す力なん
てないと思っていた。でも先生の言う事を信じていると自分の体には自然にアトピーを治す力があった
のだとわかった。
つまりその自然治癒能力を気づかせてもらっただけでも俺にとっては大きな収穫だった。
その自然治癒能力に気づいたから退院後も少々悪化しても焦らずに何もせず治るようになった。
やっぱりアトピーには精神的な面が大きく影響する。それは他の入院患者を見ていても明らか。
先生に文句ばっか言って甘えているようなやつはいつまでたっても治らない。
でも先生のアドバイスのもと、自分で自分の体と向き合って必死に治そうとするやつは本当にみ
るみるよくなっていった。
あと入院はストレスがないからいい。地元じゃないから外出もできる。これがなかなか気持ちいい。
汗はかいてしまうがそんなのすぐに病院戻ってシャワーあびればいい。
まあ一種の転地療法にもなるかもね。つまりこれといった治療はない。
けど、今まで薬で過保護していた自分の皮膚は、自分で治す能力があるということを教えてくれる。
290:名無しさん@まいぺ~す
04/12/09 13:43:59 4mL6oVkj
淀キリ入院レビュー2
285 名前:名無しさん@まいぺ~す 投稿日:04/10/14 15:44:32 ID:vL6QezIJ
昨年、ステロイド離脱時に淀キリに入院してました。
ご飯がおいしいし、ジムも併設されてるし、仲間もたくさんいるし、医者たちのアトピーに
関する考えも大体いいと思う。かいちゃっても自分を責めることないんだよ、そうやって治
っていくんだよといってもらって、本当に感謝してます。
でも、上にも何人かメンタルな面強調しすぎってあったけど、それはあると思う。
理屈では、前向きに考えたほうが、自然治癒力もあがり、体調もよくなって、よくなるっての
はわかるんだけど、うつ状態の人間に対しては、考え方が悪いからアトピーがなおらんと
言ってるのと同じだわな。私は、そのため劇鬱になった。
うつ状態の患者の接し方、勉強しろと小一時間(略)。
しかも、T医師は(他の先生は違った)、ステロイドの離脱症状はない、これはアトピーの悪化
だとのたまった。信じてなかったけど、むちゃくちゃ辛かった。それよりも、脱ステ時にはこう
いうことになるんですよ、今、身体が治ろうと思ってがんばってるから、あなたも自分のせい
だと責めたりせずに、ゆっくりしたり、身体動かしたりしなさいといってほしかったなぁ。
もう二度と行きたくない。
今の医者は、ステロイド離脱の経験はまったくないけど、つらい気持ちはわかってくれるの
で信頼できる。
291:名無しさん@まいぺ~す
04/12/09 14:52:56 4mL6oVkj
北海道、牧田病院の入院レビュー
272 名前:270 投稿日:03/11/29 19:46 ID:L85WzFRG
ここで脱ステ入院してました。
病院での治療は基本的に煎じの漢方とプロペトとヒルドイドソフト(非ステ)
のみでした。入院する前は一日に両手で山盛りになるくらい燐屑が出てましたが
漢方と朝晩のシャワー後の全身べっとりプロペトで楽になりました。
入院期間は2ヶ月でしたが、半年くらい入っている人も中にはいます。
減ステで入る人もいます。そういう人にはステロイドも処方してくれますが、
脱ステ入院したいんだと意思表示すれば非ステ塗り薬で対処してくれるでしょう。
冬の期間は病院で越冬する老人が増えるらしいのでもし入院したいのなら
早めのほうがいいのかもしれません。余計なお世話ですいませんね。
292:名無しさん@まいぺ~す
04/12/09 14:53:59 4mL6oVkj
牧田病院入院レビュー2
810 名前:ハナ ◆v0Z8Q0837k 投稿日:04/12/08 15:52:10 ID:rvIUTPNr
ハナです。皆さんお帰りカキコありがとう。
私はサッポロ人なので、入院していたのはM病院という
アトピー患者には名の知れた病院です。
入院中は、シャワーを2回朝晩浴びて保湿保湿・・・
薬は、煎じの漢方薬と、私の場合は鬱傾向にあることがわかったので
安定剤と眠剤を処方されてました。
入院で煎じ薬を出すところはサッポロでは、ここくらいだそうです。
看護婦さんいわく、
入った当初の私は「干からびていた」らしいですw
アトピーの治療法として、この板では「脱保湿」が基本になりつつあるので
私は保湿には懐疑的でしたが、
結果として保湿してとても良かったです。最初はべったべたにヒルドイドを塗ってました。
体が自由になり、それまではイスに座っているのがやっとで、
5分と歩けなかったのが、2ヵ月後には1時間歩いても大丈夫な体に。
病院ではリハビリ室があって、そこで運動を続けたことも体力がついて
結果的には良かったです。
293:名無しさん@まいぺ~す
04/12/09 15:26:49 4mL6oVkj
上田病院の入院レビュー、今は盛岡の河南病院
67 名前:名無しさん@まいぺ~す 投稿日:02/07/27 01:11 ID:???
洗濯が大変だった!!それが、一番の思い出。
私も、5年ほど前に入院していました。
軟膏を、かさねたうえで、希硫酸とムトーハップを入れた風呂に入るので、
それほど沁みなかったです。掻き毟ったところは、テラマイワセリンをぬって入りました。
看護婦さんに言わせると、以前より、希硫酸の量は減ってきているらしいです。
ステ歴20年以上、どうしようもなくなって脱ステしたものの一向に、3年快方に向かわず、
全身肥厚化、精神的にも、参っていたのを救ってくれたのがここでした。
やり方は、脱軟膏の逆、モクタール入りの亜鉛化軟膏をべったり塗って、
上から亜鉛化でん粉を叩いてのせる、そのうえから晒しをまく、着ると言う方が
あっているけれど。顔も、厚塗りして白塗りお化け状態のまま。
石鹸を使わず、軟膏を落さないまま、風呂に浸かる。
1ヶ月ほどで、炎症部分にカサブタができる。人によるけど、私はあまりできなかった。
ただ、顏に薄いカサブタが出来てそれが取れた時、下から弾力のある柔らかい皮膚が
出て来た時は本当に嬉しかったです。それを人によっては2,3回繰り返す。
その後の、保湿剤があわずに苦労していた人が多かったかな。
私は、体は、ほとんど良くなって、部分的に残っているくらい。
ただ、顔と首はまた少しきている。自宅で厚塗りはなかなか出来ないから。
確かに対処療法だけど、どうしようも無い人はいってみると良いと思う。
但し、楽な入院生活ではない。簡単過ぎるけど、HPもありました。
294:名無しさん@まいぺ~す
04/12/09 21:57:42 4mL6oVkj
>>288
近畿中央病院の入院についてはこのスレの上にいくつかある。
URLリンク(atopi.neiro.biz) 「アトピー、脱保湿、脱ステロイド、闘病、近畿中央病院」
にも体験談がある。好意的な評価だ。しかし、厳しい評価もある。
21 名前:1 投稿日:04/11/28 21:08:33 ID:PlYNSCYU
若干荒れてるようですが。。少し調べてみたところ、近畿中央病院ってところが
よさげですね。どうなんでしょうか。
22 名前:5 投稿日:04/11/28 21:36:05 ID:HMVV/zJl
俺もそこに去年入院してた。行かないほうがいい。一度悪化して病院行ったら耐えなさいで終わり。
26 名前:5 投稿日:04/11/28 22:01:36 ID:HMVV/zJl
近畿中央は夏に入院はやめろ。。
クーラーなしだぞ。。夜は。。脱ステでとクーラーなし地獄に耐えたいならどうぞ・・。
27 名前:5 投稿日:04/11/28 22:03:07 ID:HMVV/zJl
冬も8時で暖房切れるシナ。。冬は耐えれるか・・、。
28 名前:5 投稿日:04/11/28 22:05:02 ID:HMVV/zJl
俺なんか夏に入院して狭い部屋に4人だから暑すぎて夜中寝れないから外で座ってた。
9 名前:5 投稿日:04/11/28 18:46:52 ID:HMVV/zJl
俺もつい最近まで脱ステしてたけど(脱ステ入院もした)けどそれでアトピーが改善された?
されてない。確かに1年くらいは何とかなったけど一度悪くなるとどうしようもなくない?
おれも3週間前に悪化してその病院に行ったら耐えなさいそのうち治るって。それでも医者か?
と思ったよ。一度悪化したら処置も対処法もない。。これで社会生活が送れますか?
295:名無しさん@まいぺ~す
04/12/10 00:53:30 sq6SRXd1
淀川キリスト病院に入院された人いますか?
296:名無しさん@まいぺ~す
04/12/14 20:05:06 2fn5FxX4
脱ステは自分には関係ないけど、脱保湿やってみようかな。でも痛そう。
297:モアイ
04/12/14 22:11:29 583BlF1w
漏れのレビューが上にコピペされてるが
淀キリは漏れの人生を変えてくれた。
ちなみに漏れは乾燥が激しい冬になっても
保湿剤を一切使わずにすみそう。
今まで何年もいろんな治療試してきたが、
たかが1ヶ月の入院、しかもほとんど薬を使わない入院で
ここまで治るなんて本当に感謝してるぜ。
T医師はたしかに極端な精神論を言ってくることもある。
だが皮膚科医は4人いるし、大丈夫だ。
しかも女医が2人なんだが、一人が美人系、もう一人が
かわいい系で非常にグッド。
4人ともアトピーに関する知識は抜群にある。
T医師だってなんだかんだでアトピーの患者はすさまじい
人数を見てきた経験がある。
任せてみてもいいと思うぞ
298:名無しさん@まいぺ~す
04/12/26 21:05:02 fYAuVjIh
<アホ男のアトピー人生>
子供の頃からアトピーで、町医者からステを処方される。だんだんとステの効果がなくなったために、
土佐清水に2回ほど入院しステの密封療法をする。土佐清水の食事療法を守るが、ステの効きが悪くなって
さらにアトピーが悪化し、ステの疑問が沸く。
思い切って甲田療法で、脱ステ入院しドロドロのリバウンドを経験する。しかし、なかなか良くならないので、
「完治」の宣伝に惹かれて高槻の松本医院の門をたたき、ガリガリの松本信者となる。
ヤフー掲示板で、土佐清水の悪口を書きたい放題する。
しかし、松本のボッタクリ体質に疑問を抱き、西宮の陳クリニックへ行き、今度は陳の信者となる。
陳の漢方でも改善悪化の波を繰り返し、陳に説得されステを処方される。
ステを使い出したらお決まりのコースをたどり、近畿中央病院に脱ステ入院する。
一時はかなり改善し、今度は脱ステ、脱保湿の信者となる。陳クリと松本の悪口を
2チャンネル掲示板で流し放題。
だが、運命は残酷なもので、脱ステ・脱保湿の良い状態も長くはキープできずに、
またまたアトピー悪化の波を受け、ステ治療に逆戻りする。
2チャンネル・ヤフー掲示板で、ステを使ってアトピーをコントロールする論を主張しだした。
すごろくの振り出しに戻ったアホな男のアトピー人生でした。
299:名無しさん@まいぺ~す
05/01/04 16:43:55 tVPlaTdw
>>297
まだ見てるのかな。
入院中の食事はどんなものが出ましたか?
何か食べるものに制限はありましたか?
300:名無しさん@まいぺ~す
05/01/04 16:56:31 B++M3Ij3
>>299
食べ物の心配かよ。アホくさ。
そんなに好き嫌い多いのか?
それともアレルギーがあるのか?だとしたら
入院当初に聞かれるから全く心配ない。
偏食きにしてるなら、入院する前に偏食直せよ。
301:awonuma
05/01/04 17:47:49 PRdgmVUZ
わし 5歳からアトピーで、中学の頃ステガンガン使用したら
高校入ってリバウンドして、短大入ったが環境変わったせいで
アトピー出て、顔真っ赤にはれて水でて、外歩けなくなって短大辞めて国立精神神経センターk病院の心療内科で
入院したよ。当時は心身総合診療科って名前だった。
お面包帯して、減感作療法して、医者と面談、カウンセリング、
箱庭療法などを3ヶ月した。その間IPDとポララミン飲んだ。
それから3年ほどして肉体労働で汗しこたまかいたら、アトピー良くなった。
昨年、ちょっと湿疹できて皮膚科行ったらプロトピック処方された。
たまたま調子悪くて、何週間か使ったら口の周りヘルペスできた。
やめたらなおってきたけどね。
302:さくら
05/01/04 18:49:34 iWYytnkY
わたしが思うに淀キリの入院食は豪華かな。食べれないものは言えば出さないし
ただ本当にその人まかせで一ヶ月の期間で入院させるから治療を受けに行く気なら正直まずいかな
放置主義っていうのかな?一ヶ月で治らなければさよならか岡山に転医だしね
あうあわないが分かれるよ
303:名無しさん@まいぺ~す
05/01/04 19:14:12 Ct610aH6
俺はあわなそうだからやめた。
304:名無しさん@まいぺ~す
05/01/12 16:51:29 GsoRReSc
>>302
岡山のどの病院?
家庭環境から離れたくて、入院したいのだけど
やっぱり認めてもらえないかなぁ・・・
家族関係がうまく行かず、イライラしっぱなしでかきむしってしまう
305:シエスタ ◆siesta/gfU
05/01/13 08:24:11 TfL9je9s
>>304
302じゃないけど岡山北部のY原温泉病院でしょう
しばらく湯治したらよくなるけど
あわない人もいる
306:名無しさん@まいぺ~す
05/01/13 19:09:59 ppLl6L1J
>>305
おぉ。ありがとうございます
307:名無しさん@まいぺ~す
05/02/09 13:45:37 JaCXsLoH
淀キリあげ
308:名無しさん@まいぺ~す
05/02/09 17:14:08 VxhbM82J
アホタツさんですか?
309:名無しさん@まいぺ~す
05/02/10 02:06:29 on6eNXuw
私は顔、首、脇、腕、胸、お腹、背中、陰部、足の一部分にアトピーがあって、
毎晩痒くて強力な睡眠薬を飲まない限り眠れない状態です。
患部もどんどん広がってきてて悪化中です。
(以前からあった湿疹は少しマシになりました)
こういう時って入院した方がいいのでしょうか?
ちなみに脱ステ中なので、脱ステをやってくれる病院希望です。
310:名無しさん@まいぺ~す
05/02/10 05:04:05 /KSl8GU7
>>309
近畿中央
311:名無しさん@まいぺ~す
05/02/10 16:51:40 D5shnvNj
埼玉県です。
312:名無しさん@まいぺ~す
05/02/10 17:15:26 noxTc1gt
通院じゃなくて入院なんだから、全国どこでもいいじゃん。
313:名無しさん@まいぺ~す
05/02/10 17:30:17 D5shnvNj
よくねぇよ!がきっ!
314:名無しさん@まいぺ~す
05/02/10 17:49:32 EWk+Wso1
>>313
んじゃ自分で調べれば?大人なんだから。
315:シエスタ
05/02/11 11:47:15 rwvj8eCf
アトピーの入院ってジモピーなどめったにいないし
大半は遠方からの人ばっかりだよ
316:名無しさん@まいぺ~す
05/02/16 06:38:37 WANINGnK
アトピーの入院治療を専門でやってる病院?をテレビでみました。
患者さんは、何ヵ月もそこで生活していろんな治療を受けてました。
気になったのは、常に全身に紫色の粉?のようなものを塗られ、裸で過ごしてたこと。
あれは何でしょうか?少し異様な風景でした;紫色の上半身裸で普通に院内を歩いてました。
もしこの治療を受けた方がいらっしゃいましたら、詳しく教えてください。
317:名無しさん@まいぺ~す
05/02/16 14:47:54 WJvXPwAK
>>316
青森薄場かな。ステだと評判。
318:名無しさん@まいぺ~す
05/02/17 10:40:34 n4IC2Gw6
入院しなくてはいけないレベルって?
かゆさなら、とっくに限界越えてるし、肌もひどい。でも入院はしたことない。
これよりさらにひどくなったら入院か?だけど今よりひどくなったら精神崩壊しちゃう。
てことは、精神科?
319:名無しさん@まいぺ~す
05/02/17 12:56:33 bfHgeFvb
>>316
土佐清水だろ。行きたきゃ行きな。
ステの威力を思い知るだろうぜ。
320:名無しさん@まいぺ~す
05/02/17 13:50:23 52gwlFRj
>>319
紫の薬有ったっけか。記憶にねーなぁ
321:ヒメ。
05/02/17 18:07:18 wGUuB9n2
八戸の薄場な気がする。
紫色の液体を綿棒や綿で塗った上から、二種類の軟膏を重ね塗ります。で、軟膏は油だから紫が浮いてくるのでベビーパウダーをはたいて、綿100%の肌着を裏返して着せられる。縫い目の摩擦がよくないとかで。
アタシも一時期そこの薬を使ってましたが、重度で広範囲だったゆえ最終的に他に紹介状だされ回されました。
新患予約は三ヶ月から半年後で、入院希望者多数の為ベットはナカナカ空きません。遠方から来る人は近くの旅館や民宿に滞在して、通院してる人も いるくらいです。
紫の薬がなんなのかわからないけど劇薬指定されてますね。
322:名無しさん@まいぺ~す
05/02/18 01:43:16 G8eZGOaN
>>321
ステの密封療法(重層療法?)ってかんじだよね。たしか。
西の土佐清水東の薄場とはよくいったもので。
323:名無しさん@まいぺ~す
05/03/01 00:46:32 TxZUsdzW
紫色の薬で思い出すのは紫雲膏…ごま油のようにクセのある
匂いがする。それとは違うか。
324:名無しさん@まいぺ~す
05/03/01 06:26:02 4Nv9jriD
明後日から、神戸労災病院に入院。よくなることを願うのみ。顔から汁、頭全体から汁。治るのか?マシになるのかと自問自答してみる。
一日、暇やね。神戸労災病院の近くなにもない。ちょっとバスに乗れば三の宮だが。
皆さんの暇つぶし教えてくだされ。
325:名無しさん@まいぺ~す
05/03/03 19:21:15 UQiAsxn5
入院開始。誰もおらんので、実況させていただく。
とりあえず飯食った。栄養はいいかも知れないが、味薄い。携帯からなんで看護婦の気配を察しながら、レスしてまつ。
326:名無しさん@まいぺ~す
05/03/03 21:08:29 Lfw8Nh69
労災入院経験者です。
携帯の使用や消灯時間過ぎてのテレビの視聴に関しては、看護婦さんによっては黙認してくれる場合があります。
比較的、若い人が寛容で、ベテランの方ほど厳しい傾向にある。これは責任の重さが関係してるのかな?
看護婦さんと仲良くなれば小言で済む場合もあるかも?
暇つぶしに関しては、大抵の患者さんは頻繁に外出するのだけど、もちろんこれは比較的軽症の患者さんに限ってのことで、
体中汁汁の場合はそうもいかないと思うので、グループ治療室を利用するのをお薦めします。
グループ治療室とは、いわばアトピー患者専用の談話室のようなもので、
自分がいた頃は、そこに集まる患者同士で情報交換のやり取りをしたり、音楽かけながら談笑したり、
雑誌読みながらぐだぐだしたりしてた。それに、大部屋と違って、空調の調節が自由にできるので快適に過ごせます。
そこで仲良くなった人同士で三宮に外出したりします。
アトピー関連の著作もたくさん置いてあるので、勉強するのもいいかもしれないです。
(昔、自分が置いた2ちゃんねるカレンダーがあると思う。探してみてw)
327:名無しさん@まいぺ~す
05/03/03 21:18:48 Lfw8Nh69
>とりあえず飯食った。栄養はいいかも知れないが、味薄い。携帯からなんで看護婦の気配を察しながら、レスしてまつ。
今はA食だと思うけど、B食にすると、若干量が増えます。
味が薄いのは変わらないけどw
これは看護婦さんに相談してみてください。
若い人は物足りないからか、下の売店や近くのローソンで買い食いしたり、持参の調味料で味付けしてましたね。
男の方でアトピーなら、部屋はグループ室の西側かな?食堂まで遠いですよね。
あんまりご飯取りに行くのが辛い場合は看護婦さんに頼めば、持ってきてくれますよ。
布団のシーツ換えといい、嫌な顔ひとつせずに頑張ってくれる看護婦さんに感謝です。
生活も規則正しくなるし(お昼まで寝てた人もいたけどw)
これを機会に色々試してみるのが吉だと思いますよ。
またわからないことがあったらレスしてくださいね。ではでは。
328:セバスタン
05/03/04 10:03:50 KS/0gIVF
↑おぉ。よくご存じで、部屋は三階の西側です。
大部屋なんで、昨日は暖房が暑くて少し?いや結構掻きました。眠剤だしてもらったんでつが、夜にボリボリと。
朝ごはん食べれず、さっき売店でパンとコーヒー買って食ってまつた。まだまだ暇でつね。
現在の薬。顔はアルメタとプレドニン。背中、胸はワセリン、アルメタ。その他はワセリン。
飲み薬。朝晩、タリオン、漢方症状は中度。
329:セバスタン
05/03/04 10:20:58 KS/0gIVF
外出についてなんでつが、今は少し顔から汁が出て固まってる状態で少しマシになれば、外出しようと思いまつ。
今日も少し外に行こうかと思いまつが、レントゲンと心電図が控えてあるので、、。しかし、携帯からは指が痛い。
330:名無しさん@まいぺ~す
05/03/04 11:57:46 adUxIdk1
>>328
やはり最初はステ使うんですね。
331:326
05/03/04 17:37:57 K5oHzZ2n
おぉ、やっぱり西側ですか。アトピーで男性の方は大抵、そこなんですよね。
かくいう俺もそこに入院してました。窓側は、西日が凄いところです(笑い
ここの治療方針はですね、患者の意向尊重主義と言うか、第一主義と言うか、
患者の希望する治療方針で、それを医者がサポートする、みたいなスタンスです。
だから、ステを使いたいと言えばステを出してくれるし、漢方を使いたいと言えば漢方を出してくれるところです。
俺の意見としては、ステでもなんでも使って状態を早々に安定させたほうがいいと思いますよ。
無難な漢方で状態が安定するまで、なんてやってもなかなかそうもいかないもんだし、
なにより入院が長引いて、お金も余計にかかってしまいますしね。
極端なこと言うと、内服も視野に入れてもいいと思います。自分も最初は内服やって、今、漢方で安定してます。
332:326
05/03/04 17:41:13 K5oHzZ2n
三階病棟はリハビリのおじいちゃんおばあちゃんが結構いたりするので、
そんな中でご飯をもそもそやってたりすると、ほんとに自分は若者なんだろうか、
みたいな気持ちになれること請け合いです(笑い
333:セバスタン
05/03/05 21:01:45 czfL5/Ar
さてさて、今日は外出してきた。顔の汁が止まった。時々、痒みがあるが、ステ内服はしていないでつ。
自分は喫煙するのでつが、喫煙場所まで結構歩く。家とは大違いだな。風呂もってかシャワー室も自由に使えるのもいいな。
でも、就寝までが暇で暇でしょうがない。
334:名無しさん@まいぺ~す
05/03/08 21:42:50 HXzRXGv6
良スレあげ
335:名無しさん@まいぺ~す
05/03/09 14:04:41 QECip4Af
私も今入院してます。
なまじ動けるぶん暇でしょうがないですね。
どっかで体動かせないかな…。
336:名無しさん@まいぺ~す
05/03/28 23:26:18 3G9ZpzC3
アトピで入院してるのにタバコ吸うんだ・・・。
本気で完治する気あるの?体質改善しないと直らんよ。
337:名無しさん@まいぺ~す
05/03/29 00:57:50 nGY1fCw4
>>336
ごめん、タバコ未だに吸い続けてるけどほぼ治った。
338:名無しさん@まいぺ~す
05/03/29 14:29:47 d46K5fJz
ほんならなんでここおるん?
まだまだ完全じゃないから不安になって見てるとしか思えないんやけど。
339:名無しさん@まいぺ~す
05/03/29 15:48:34 nGY1fCw4
>>338
だからほぼってかいてんだけど。
340:259
05/05/15 04:42:35 oiICajKW
>>260
遅レスになってしまってごめんなさい。
退院後もまったく状態は全く変わりませんでした。
入院したところの治療に追加です。
飲み薬を処方されていたので、3種類の飲み薬を一日3回飲みました。
また、食事は栄養バランスがしっかりと
考えられているものを毎日食べていました。
退院後の生活ですが、1日1回のお風呂の後にステを塗る。
父子家庭だったので、食事はコンビニのお弁当やスーパーのお惣菜。
飲み薬が嫌いだったのと、かゆみどめをもらった時に
しばらく飲み続けても効き目が実感できなかったので、
家では飲んでいませんでした。
(親にも医師にも内緒にしていました。)
素人のワガママで勝手なことをしてお恥ずかしい話なんですが;
アトピー改善の生活には、入院中の生活が
ずっといいように思えるのですが、私の場合は良くならなかったです。
341:メニエル病
05/05/16 00:50:14 /ed99qr9
難病です・・・
URLリンク(www6.plala.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
治療法 薬 探してるんですけど・・・
342:名無しさん@まいぺ~す
05/05/25 15:00:49 8b9YYuOO
診察してもらったその日に入院したいのですがどうしたらいいんでしょう。
自分で脱保湿してるのですがよくならないんです。
343:名無しさん@まいぺ~す
05/05/25 22:45:32 39G/c95A
>>342
ベッドがあいてないと入院できない訳なので、入院したい病院に電話で聞いてみると良いんじゃないかね。
というかこのすれ全部嫁。
344:342
05/05/26 01:33:22 K/uM+wn3
>>343 ありがとうございます。
くまなく読んだのですがある病院で冷たくあしらわれて帰されたといのが
関連スレにあったので紹介状以外で入院されたみなさんどういう経緯で
入院されたのかなと・・・
すみませんでした。
345:名無しさん@まいぺ~す
05/05/26 17:10:04 ZegZZRC3
>>344
いやいや、ともかく入院することになるんであればその病院ともつきあい長くなるんだろうし、電話してみて感じ悪ければそこに行かないっていう方向でも良いんじゃないかなぁと。
346:342
05/05/27 13:34:59 cKElUdsP
>>345 ありがとうございます。
行く前に電話してみました。
ベッドの空き数もあり入院する必要があれば診察後そのまま入院してもらうということだったので
入院の準備して行ってみました。
が結局入院する必要はない、入院しても悪化する人もいるし
退院後悪化する人もいるということで断られました。
痒み止めのお薬だけもらいましたが
とっても不安です。
347:名無しさん@まいぺ~す
05/05/27 19:48:18 OAGEiogD
>>346
そうでしたか。力になれず申し訳ない。
汁まみれとかでないと無理なのかな。入院したいのであれば次を探すのも手ですね。
348:342
05/05/30 12:57:18 Zi+iEIii
>>347 そんなことないです!!!!
レスいただいただけでも感謝しております。
どこかのスレで「軽症の人でも入院してる」というのがあったので
期待したのですが・・・
別の病院に診てもらおうか思案中です。
鬱症状もあり病院いくという動作も非常に辛いです。
349:こんた
05/06/08 10:59:53 Z/QVsTN1
海外治療を斡旋してるアトピーアソシエイションってどう?
350:アトピー教えて君 ◆kN0IECN0SQ
05/08/03 01:03:46 clZ9iUGO
今東京在住のアトピー君です。
会社で、とにかくアトピー(脱ステに向けて)を入院治療で治してきなさい!
と言われて休職をいただく予定です。
ステの副作用で、仕事に集中出来ないし、記憶力は衰えるし、顔は丸いし(中心性肥満?)、食欲は増えるし、で、
入院治療で改善していきたいと思ってます。
出来るだけ近場(東京近辺)を探しているのですが、どうもどこへいけばいいのやら皆目見当もつきません。
どなたかいいところあるよ~とか入院したことあるよ~ってところありませんか?
東京でなかったら、近畿地方のほうになったりするとおもうのですが、
淀キリ、高雄、近中、etc..どれがおすすめでしょう?
351:名無しさん@まいぺ~す
05/08/04 16:13:20 b5VcSI5j
>>350
ムーンフェイスなのかもね。
ともかくいい会社ですなぁ
352:名無しさん@まいぺ~す
05/08/05 16:41:06 PDEVhFui
神戸労災 入院していました。3ヶ月一回 4ヶ月2回 脱ステ 途中で網膜剥離 神戸海星病院に入院 もう15年も前です。有名な清水先生がいたころですね。つらかったです。今・・・・悪いです。脱ステ脱保湿、自分の意見も言って先生と話し合える病院でしたよ
353:名無しさん@まいぺ~す
05/08/05 19:56:35 sXhMAABV
入院したなあー楽しかったけど、裸になるのはつらかった。
354:名無しさん@まいぺ~す
05/08/05 20:11:09 F//LchOM
>>350
松井病院食養内科
355:名無しさん@まいぺ~す
05/08/06 12:16:13 7Cd/bbsJ
神戸労災 退院する時 あの大きな楠木 さわって帰るといい。力沸きます。
わたし、外出は、阪急六甲まで歩きました。さすが、帰りはバスのりましたけど。今はちょっと暑くて無理でしょうけど
じっとしててもすt¥ることがなかったら 歩くのもいいでしょう。あまり売店で甘いもの買っちゃだめよん(笑)
356:名無しさん@まいぺ~す
05/08/20 21:58:21 Wm2DIFiX
入院すべきか、しないべきか。
やっぱり脱ステ入院しようかなと思案中。ちなみに土佐には3度入院歴あり。
もう薬はいいや
357:名無しさん@まいぺ~す
05/10/14 13:56:07 opG0wPDq
昨日から入院。
大部屋希望が個室になる。
今朝採血。フケ及び抜け毛の多さに自分でもびっくり。
これからどうなる事やら。
358:名無しさん@まいぺ~す
05/10/14 19:12:08 eTcQfFLV
>>357
希望しないのに個室って痛いよねぇ。
本当はそういう場合個室料金とっちゃいけないようなんだが、ほとんどの場合取ってるよね。
ホテルにでも泊まった方がコストパフォーマンス良いよなぁ。
359:357
05/10/15 14:19:46 bda3xnJ3
>>358
確かに個室料金取られるのは痛いですね。
市立病院で大部屋2,100円、個室4,200円と割安なのが責めてもの救いです。
空いたら大部屋に移動させて欲しいとは言ってますが、まだ個室。
入院3日目。体は楽になってきた気がする。
頭のフケや抜け毛も少なくなっているんじゃないだろうか。
360:357
05/10/16 12:19:37 UcBc/xrC
入院4日目。
このスレを日記&チラシの裏として使います。m(__)m
昨日自ら頭部剃毛。
理由は衛生対策と入院が2~3週間はかかるとの事なのでこの際思い切って。
入院前に5分刈りにしていたので剃りやすかったが、途中から看護士に協力してもらう。
おかげでフケはかなり少なくなったと思う。
361:名無しさん@まいぺ~す
05/10/16 17:25:44 Hz7kpFxA
>>359
大部屋でも室料取られるの?初めて聞いたっす。
362:名無しさん@まいぺ~す
05/10/17 01:57:56 gIk8dKTa
入院なら近中オススメです。東京の松○病院は、内科医で皮膚に関してはかなり知識不足。話はよく聞いてくれるが、実は適当。入院環境もよくないし。しんどい時にあの病院はキツイと思います。
363:357
05/10/17 10:31:52 es15i/T6
入院5日目。
個室で良かった事。
シャワー・トイレが自由な為、好きな時間に浴びれて、薬が塗れる。
剃毛もお風呂共同使用だと、迷惑だったと思う。
それと、服やシーツはアトピー患者はこまめに換えてもらう事。
常識かな?
あと入院のついでに禁煙にもトライ。ニコレットで我慢我慢。
364:名無しさん@まいぺ~す
05/10/17 13:52:00 DWDcj8o3
アトピーって式典の時大変そうだなw
365:ネネ
05/10/17 20:45:32 dtZI+WjO
近畿中央病院は脱ステ入院できるんですか?
重症じゃないと入院は無理なのかなぁ
近中に入院した方、詳しく教えて下さい!
お願いしますm(__)m
366:ネネ
05/10/18 11:42:26 fKLZPqdv
近畿中央病院の脱ステのやり方を知りたいです!
367:357
05/10/18 18:55:57 CnYCi0CX
昨日の昼、大部屋が空いたので移動。
周りがかなり年上で重病の方ばかりなので自分なりに気を使っている。
背中や後頭部は目に見えて良くなってきているらしい。
自分も実感はある。
368:357
05/10/19 14:53:02 uH32zbHv
入院して一週間目。
養生のかいあって経過はすこぶる順調。
今飲んでいる薬がなくなれば脱ステに入るとのこと。
顔は現時点で弱い塗り薬に変更する事に。
369:なんとかここまで
05/10/19 16:31:21 W5W3XcAN
20年近くステロイドを使いステを使いすぎた為、結節性痒疹になってしまいアトピーの痒さより酷かった為、脱ステを盛岡の河南病院、野口順一先生も元で5年前に脱ステし何回か入退院繰り返したが
今は、月日を重ね痒みも徐々に良くなってはきている。一年半前から脱軟膏を初めリンパ液が半年以上止まらない日々だったが今は、ピークを過ぎたようだ。初めに脱軟膏をしていたらとても気持ちと身体がついていかなかったように思える。
370:名無しさん@まいぺ~す
05/10/19 17:04:14 HJGaM9mg
岡山県の真庭市にある湯原温泉病院もアトピー入院があるみたいだよ アトピー専用のお風呂があって日中は温泉に入り放題で病院内には温泉プールがあるみたいだよ
371:名無しさん@まいぺ~す
05/10/19 22:07:18 uW6LRpbl
> 結節性痒疹
俺もこの夏ブヨに刺されてなりました。両腕に五カ所ずつ。。orz
372:357
05/10/20 14:15:14 iP0pijnh
今日アレルギー検査の結果届く。
IgEという値が16,000以上で測定不能。
ダニ・ハウスダストに対する反応も100以上で測定不能。
入院中より退院後の生活が大変だと改めて認識。
373:357
05/10/21 23:03:02 gH7xVU9B
入院して一週間を過ぎると、今日が何日目だとかいうことは、正直どうでも良くなってくる。
飲み薬も一段階弱いモノに切り替わった。
今日は午後外出させてもらう。
服、下着類や生活雑貨の買い出しをする。
朝晩がめっきり寒くなっているし、病院の窓から見える日没も入院初日とは違い、6時には真っ暗になっている。
374:名無しさん@まいぺ~す
05/10/22 00:10:24 LnzZ1fWv
レポ乙です。
今後もよろしく。
375:名無しさん@まいぺ~す
05/10/22 00:25:37 ToONyNtX
レポートを懐かしみながら続きを期待してます。
経験者として何か答えられる物があったらお答えいたしますよ。
とりあえずテレビが優良なところならアンテナ入力のついた携帯テレビでも買った方がお得だと思うよ。
376:名無しさん@まいぺ~す
05/10/22 00:26:22 ToONyNtX
わ、かぶった(笑
377:357
05/10/22 16:28:42 pQij4Cp1
TVは有料ですが、もとから生活にTVをそれほど必要とせず、BGM代わりにラジオをつけています。
特に最近のTV番組は見始めるとだらだら見させる感があって嫌いなのです。
それと昨日から手のひら全体が痒くなる。先生に相談したら、大部屋の洗面備え付けの消毒剤をアトピー患者が使うとかえってかぶれるそうだ。
ミューズなどの薬用せっけんでも負けるらしい。気をつけよう。
378:名無しさん@まいぺ~す
05/10/23 16:30:10 8XFDbNIi
洗濯は粉せっけん使ってる?
379:名無しさん@まいぺ~す
05/10/23 18:16:08 P86vtV6+
↑気持ち悪い奴ら
380:名無しさん@まいぺ~す
05/10/23 19:27:39 RbzV/cDf
>>377
入院レポおつ。
楽しみにしてるんで、まめに更新してくれよな