04/05/24 23:01 mM4ivk3j
前スレ
昔とは違うのよお義母さん! URLリンク(life.2ch.net)
昔とは違うのよお義母さん!2 URLリンク(life2.2ch.net)
昔とは違うのよお義母さん!3 スレリンク(baby板)
昔とは違うのよお義母さん!(4) スレリンク(baby板)
昔とは違うのよお義母さん!5 スレリンク(baby板)
3:名無しの心子知らず
04/05/24 23:02 mM4ivk3j
【これらは全て根拠の無い迷信や昔言われていて今は否定されている育児法です。】
・泣く度に抱っこしたら抱き癖がつくから放っておきなさい。
・泣かせていたら肺が丈夫になるんだから泣かせておきなさい。
・3,4ヶ月から離乳食は始めた方がいいのよ。親が噛んだものを食べさせるのよー
・歯が生えてきたらスルメやたくあんの尻尾を齧らせるといいのよー
・髪の毛は一度全部剃るといい髪の毛が生えてくるのよ。
・母乳よりミルクのほうが栄養があるのよ。
・母乳は数ヶ月したら栄養が無くなって水みたいになるんだからミルクが牛乳あげなさい。
・ハチミツは身体にいいからあげなさい。
・お風呂上りには白湯・果汁・お茶などあげなくちゃダメよ。
・お風呂上りにてんかふんをはたけばあせもは治るのよ。
追加あったらヨロ
4:名無しの心子知らず
04/05/25 00:06 0y8dS330
・足が冷たいからいつでも靴下はかせとかなきゃダメよ
・ひきつけたら布を巻いた割り箸を口につっこむといいのよ
・熱が出たら厚着させてどんどん汗をかかせるのよ
・赤ん坊はガクブル揺すれば揺するほど喜ぶのよ
・皮膚を鍛えるために日光浴はどんどんしなさい
↑
こういう内容もぜひぜひ候補にくわえてください
5:名無しの心子知らず
04/05/25 22:01 V8R9ypcj
・疳の虫が出たら雑巾で顔を拭くといい
汚いし臭いし本気でやりそうだから、否定&おっとり娘に育てるのに必死。そんな私は前スレ990ネアカ奥。
6:名無しの心子知らず
04/05/25 22:20 VlVfmHaP
>>5
ゲッなんだそれ初耳ですがすごい話ですね・・
7:名無しの心子知らず
04/05/25 22:28 SVQfGheB
疳の虫が嫌がって逃げる、という話……かまどに放り込む真似をしたら
治るって話もある。
8:名無しの心子知らず
04/05/25 23:09 KKRqrOMP
知り合いが孫を連れて遊びに来て散々見せびらかすのだが、余所の孫なんて
可愛くも何ともない、と文句を言いつつ
「孫ちゃん、お友達に見せに行きたい」
と、にこにこしているトメさん。
見せられるお友達の立場を今自分が愚痴ったばかりなのに・・・。
9:名無しの心子知らず
04/05/26 10:02 M/epF92q
>>5
突っ込みの方も絶妙でしたが大ウケさせていただきますた。<ボショーン
「思わず吹いたレス」にコピペされてましたよw
スレ違いスマソ
10:名無しの心子知らず
04/05/26 13:31 sgykpneN
コピペされてんのかっ!?見に行こう。
今、娘にオパイあげてるんだけどね、思いっきり噛みつかれた。私の目を見ながら噛んでた。
ビーチクちぎれる(号泣
11:名無しの心子知らず
04/05/26 13:41 nXE5Sfnc
この前、トメさまと赤ホンに行ってきました。いろいろとグッズをそろえていたんですが、ふと思い立って
「搾乳器っていらないですかねぇ?入院中は病院で貸してくれるんでしょうかねぇ?」
とトメさまに質問したらトメさまは「あら、最初のお乳は『毒素が多いから捨てるのよ』」とおっしゃいました。
昔は初乳に含まれるたっぷりの栄養&免疫を毒素として捨ててたんでしょうか…。だから夫君は
あんなに体格いいのにキョジャッキーなんですか?
12:名無しの心子知らず
04/05/26 15:12 sgykpneN
>>11タソ。たぶんそのトメさんの初乳は毒素だったんだよ。しかしどこからそんな知識が…。
13:名無しの心子知らず
04/05/26 15:35 fzv+VEwo
>>11
いや、ある意味当たってるんだよ。初乳に限らずだけど。
数年前の母乳ダイオキシン含有問題って知らない?
結局「母乳はそんなに長いこと飲まない(という前提)で影響なし」という
厚生労働省の歯切れの悪い発表で立ち消えになったけど
身内が国立病院の院長でそのデーターなど内部報告書によると
たぶん国の工業基準・企業にとってまずいことだらけになるから
うやむやにもみ消したっぽい。
テレビの報道番組内で普通の産婦の母乳に含まれるダイオキシン量測ってたけど
あれ再放送したらまた母乳育児してる人がパニックになる、ってくらいだったよ。
14:名無しの心子知らず
04/05/26 15:52 /SWLKY06
ここのテンプレにあるようなこと、うちは全部実母だ…
反論すると思いっきりむくれて手に負えなくなる人なので
むしろ義母よりやっかい…
15:11
04/05/26 16:03 nXE5Sfnc
>12タソ
トメさまが夫君を生んだときは病院側で初乳を捨てたということらしいです。
>13タソ
へぇ、知らなかったです。詳しいデータが見たい気もしますね。もみ消されてるんだったらソースもないんでしょうか…
残念です。
確かにダイオキシンの心配はあるでしょうけど、それと同等以上に母乳にはメリットもありそうな気がします。最近のミルク
も栄養価が高いので無問題らしいですけど、私はできれは母乳を与えたいと思っているので、トメさまの発言に正直
(゚Д゚)ポカーンな状態でした。母乳推奨の病院で両親学級を受けたからってのもあったのかも。
それぞれメリットもデメリットもあるってことですね。勉強になりました。
しかしこれ以上はスレ違いなのでそろそろ消えます。
16:名無しの心子知らず
04/05/26 16:08 38XHFL8j
義実家に初めて行った時のこと。
みんなでお寿司を囲んでいたとき
トメが「○○ちゃんにはこれ買っといたのヨォ」
と、出してきたのがヤクルト。
お義母さん、まだ母乳だけなんですけど
と、いったら「えっまだ?」(←大声)で、目が点。
3ヶ月児にヤクルトなんてこっちの目が点ですよ、お義母さん。
17:名無しの心子知らず
04/05/27 13:48 1JOtjOqi
、、n
18:名無しの心子知らず
04/05/27 15:36 Nw3FG7cD
トメのところにトメ友が遊びにきたとき、トメ友が、
「火傷にはジャガイモすってつけるといいらしいわよ~
子供がいる家はジャガイモ常備しとかないと~~」
って自慢げに語ってて、トメも「へぇーなるほど」って聞いてたんだけど、
これってたしかいけなかったような。
だいぶん前にこのスレで話題になってましたよね。
でもなんでだったか思い出せなかったので、私もその場にいたけど
否定できなかった…
ご存知の方、教えてくださいな。
19:名無しの心子知らず
04/05/27 16:16 GZ38Ofj7
だめだよ。雑菌入るからね。
味噌もよく言うよね年寄りは。
20:名無しの心子知らず
04/05/27 16:20 mxSmT+3+
>>18
蛇口をひねれば冷たい水が出てくる!!なんてことが
当たり前ではなかった…しかも水は命の次に大事なもの、
火傷を冷やす為だけに水をじゃんじゃか使うなんて!!
そんな時代のトメたちにとっては
家庭にある、精一杯冷たいもの→味噌、ジャガイモのすりおろし
現代で火傷にジャガイモや味噌を塗ったら
かかりつけの医者にぶん殴られますよ。
以前このスレに降臨した方だと思いますが、子供が火傷をしたのでまず医者に電話したら
「連れてくる前に間違えても味噌やジャガイモは塗るなYO!!」というようなことを言われたとか。
そんなもんを塗って悪化させるトメウトが世の中に多数いるということでしょうな。
21:名無しの心子知らず
04/05/27 16:55 suwY8Map
10ヶ月のムチュメにアイスを食べさせようとしたトメ。
ダメだといっても聞いちゃいない。阻止しましたが。
ちなみにムチュメ、顔がトメにそっくりで禿しく鬱です。
見事に隔世遺伝した模様。
なんか自分の子じゃないみたい・・・。ムチュメよ、ゴメン。
22:名無しの心子知らず
04/05/27 17:33 D44egb/J
>>21
大きくなったら顔、変わるよ。きっと…。
うん!
23:名無しの心子知らず
04/05/27 21:49 y6b61jRt
お風呂上がりって水分あげないの?
24:名無しの心子知らず
04/05/27 22:38 GZ38Ofj7
>>23
なんで?あげるよ~。
なんか言われたの?
25:名無しの心子知らず
04/05/27 22:39 GZ38Ofj7
>>23
なんで?あげるよ~。
なんか言われたの?
26:名無しの心子知らず
04/05/27 22:39 GZ38Ofj7
>>23
なんで?あげるよ~。
なんか言われたの?
27:名無しの心子知らず
04/05/27 23:28 l/dfeHvQ
>>23
テンプレに疑問ってことだよね?
母乳育児なら風呂上りも母乳で充分なのだ。
しかし最近のヴァヴァはミルク育児マンセー世代が多いので
"風呂上り=白湯"と強く強くインプットされている様子。
嫁が「白湯より母乳の方が赤ちゃんの体にイイんですよ」といっても
聞く耳持たずにとにかく白湯白湯。毎回白湯白湯。応用力、まるでナシ。
そういうヴァヴァが多数報告されているのであのテンプレになったのではないかな。
もちろん母乳育児でも母親が白湯を飲ませようと判断するならそれでヨシ。
とりあえずヴァヴァの口挟む余地は無いんだ!!
28:名無しの心子知らず
04/05/27 23:35 KOvEG6v3
母乳だったけれど、
実母、実母姉、トメ、トメ姉にサラウンドで
「お風呂上りにはお白湯よ!」
とやられたなー。
「三月もしたら母乳には栄養がなくなる、でなくなる」ともサラウンドで。
ラレーチェの母乳の本を叩きつけて、
「これ熟読してから、言ってください。30年以上も前の知識なんて(プ」
と言ったら、ワナワナしてたが、口出ししなくなった。
やっぱ、一度キレとくと後が楽だね~。
29:名無しの心子知らず
04/05/27 23:55 +Iy01qYo
>>20
つか、トメの時代だって、水道ぐらいはあっただろうよ。
火傷にみそやじゃがいもが有効だったのって、そうとう昔の話なのに、
21世紀にまで語り継がれている。勘弁して欲しい。
30:名無しの心子知らず
04/05/28 00:13 eDJ6DrSB
>>29
年をとるとどうも幼少期の刷り込みが強く出てくるモヨウ。
うちのトメは戦中生まれなので、
水は命の次に大切なもの、水遊びなんてとんでもない!!
バナナは超高級フルーツ、子供に食べさせるなんてけしからん!!
という脳みそです。ちなみに、まだボケてないです。
んでもお土産は卵1パックで大喜びだから楽なトメだ。
卵も高級品だったそうですw
31:名無しの心子知らず
04/05/28 00:31 msfCt4jQ
昔からダメだと思うんだけど、義母が甘いものをあげすぎるんです@2才息子
お義母さんも悪い人じゃないんだけど、ノラリクラリと逃げられる。
1度ガツンと言ったんだけど、「…はい。…はい。」と返事してくれた。
あたしお義母さんより声でかいし、威勢がいい?からハッキリ言っちゃうとかわいそうになる。
でも自分が子供の頃歯が弱くて、歯医者に毎週行かなきゃいけないのがすごく嫌だったから
頑張って「甘いの控えてね」って言った。でも2週間くらい経つとまたあげる。これの繰り返し。
近所に旦那の祖父が住んでてこれまたくれる。
「孫くんが喜ぶから・・・」ってすごいうれしいんだけど、困る。
旦那に言ってもらうのがいいんだけど、すごいやさしい人だからこんな事言わせるのがつらい。
あたしが気にしすぎなのかな?
あたし子供の頃徹底されてケーキやチョコはもらってなかったから、
なんか子供の求めるままにお菓子や炭酸ジュースあげる事に抵抗がある。
今日もね、下の階に降りていったら
「あ、孫君、お母さんにアイス食べてるところみつかっちゃったね!」って言うの。
なんかあたし悪者みたい?
つーか、出したのお義母さんじゃん。
だって注意すると申し訳なさそうに「はい。」って言うから
なんかこっちが悪いこと言ってる気になってくるんだもん。
あーつれぇなぁ。
せっかく家たったけど、家出ちゃおうかなー
長文&独り言スマソ。なんか凹ってて。
32:名無しの心子知らず
04/05/28 00:47 FcbmPjvD
娘がシャックリする度に「おむつ濡れてるんじゃない?」
と繰り返す実母@60歳。
新生児の頃から否定しても否定しても全く聞く耳持たず
小児科医に直接諭されても聞き入れず…
娘は先月3歳になりました。
トイトレも完了してます。当然オムツはしてません。
「ボ ケ が 来 ま し た か?」
33:名無しの心子知らず
04/05/28 00:55 2j9mRne2
火傷に味噌、ジャガイモって知らなかった・・・
小さい頃は、火傷にはアロエの皮むいてペタ。が我が家の民間療法だった。
アロエも味噌、ジャガイモ並に昔の迷信なのかな。
34:名無しの心子知らず
04/05/28 01:02 edYlROQa
アロエも同じでしょう。
火傷には流水、これに限ります。
ただし重度の場合は医者行って下さい。
35:名無しの心子知らず
04/05/28 01:26 2j9mRne2
>>34
おっけー。ありが㌧。
36:名無しの心子知らず
04/05/28 01:45 LjkeLswN
>>31
何度言ってもわからないんだから、
何度でもガンガン言っていいんじゃない?
「この前言ったばかりなのにもう忘れちゃ・・・・」
なんて言って、ボケが来たのかと相手に悟らせるのもいいんじゃない?
37:名無しの心子知らず
04/05/28 02:15 SMSMNLFu
>>32
おしっことしゃっくり、関係あるって医者にいわれたよ。
関係ないっていわれたの?
38:
04/05/28 04:32 nNjQmzLM
>31 よくわかるなー。やたらと甘いもの与える義母・義父って手に負えないね。
実の両親には「絶対やるな」って断言してるんだけど、義理の間だとなかなかそうも
いかずに、ね。
俺は父親なんだけど、家族の料理はすべてまかなっているんだけど、たまに長期の
出張があって、そのときは義母が来るんですよ。で、食事内容がむちゃくちゃになる。
おかゆにジャムいれたり、なんてとんでもないことするわけですよ。
もう二度とくるな、 とも言えないしなあ。
39:
04/05/28 04:40 nNjQmzLM
書いてて頭きちゃったから続編。すまんねえ。
確かに義母さんの時代には甘いものは貴重品だったろうが、今では
なんでも必要以上に甘いからねえ。
ま、あなたはもういくらでも甘いもの食べてもいいけど、孫を道連れにする
のはやめてくれえ。
甘いもので釣るしかないのもわからないではないが、おもちゃにしたいんなら
自分でもう一回子づくりでもして好きに育てんしゃい、なんてね。
誰にもいえない文句でした。すまぬ。
40:名無しの心子知らず
04/05/28 08:50 SWyxx5fz
>33
アロエ!うちも祖母が信者だった。ちょっとした虫刺されなら気休めになるけど、
20年前の幼稚園児の弟が、味噌汁を足にこぼしたときに母が流水で手当てして
病院を探している隙に、アロエを張られていたよ。
母がびっくりしてはがしたら、アロエを張れらた部分は大丈夫だったけど、
それをとめるための医療用テープ(?)の下の皮がその形で剥がれて
未だに私のトラウマになっています…。
41:名無しの心子知らず
04/05/28 09:30 6EHgshnN
えー、アロエはちょっとした火傷にはよく効くけど。
モチロンまずよくよく冷やす。時間をケチらない。
よく冷やした後で塗る。
貼るってのはやったことないな。確かにテープが危ないと思う。
あと、医者に行くようなのには使ってる場合じゃないな、そりゃ。
42:名無しの心子知らず
04/05/28 10:59 aoVw9Zg0
ウチのトメはオロナイン教信者。いや、いいのかもしれないけどさ、オロナイン。
息子が足を挟まれて身が見えるケガをしたときもオロナイン塗ろうとしてたし。
病院が先でしょ!ってケンカしそうになったよ。
43:名無しの心子知らず
04/05/28 11:05 clNb9sWw
「孫ちゃんが火傷した時のために」
と、夫が義母にアロエの鉢植え持たされてたよ。
我が家の隣の敷地は総合病院なんですがね。
しかも徒歩5分圏内に内科・小児科・外科たくさんあるんですがね。
夫が実家時代にてんぷら鍋で火傷したときに真っ先にアロエを切りに行ったそう。
「そんなもんより流水で冷やせ!それから医者!」
と義父が阻止しなかったら大変だっただろうと、夫も呆れてる。
飲食店を営むこの義母は、お医者さんの団体客が
味噌汁をこぼしたときにも
「これが一番なのよ~」
とアロエを出す筋金入りのアロエ信者なのでしょうがないかも。
もらった鉢植えに罪はないので、庭の隅っこに植えておきました。
44:名無しの心子知らず
04/05/28 12:24 gUNCbqGs
アロエの鉢植えなら、まだ良いと思いますよ。
うちはおできが出来たら、これの葉っぱを火であぶってから、
おできの上に貼ってやってね!と言って、
どくだみの鉢植えを持たされました。
まあ、興味ないから庭の隅っこに置いておいたら、
あっという間に枯れちゃったけどさ。
うちも家の裏が皮膚科だから、おでき酷くなったら病院行くよ。
45:名無しの心子知らず
04/05/28 12:31 RDhiidYx
実家がアロエ信者でした。やけど・腹痛に使ってた。うちにでっかい鉢植えがあった。
さらにタンコブができたら砂糖をゆるく溶いて塗りつけてたなあ。あれって何か
意味があるんでしょうか?
それから打撲で腫れたとこに小麦粉と酢を水で溶いた半練り状のものを塗りつけて
ガーゼと油紙を当ててました。熱をジャキ取るって。ジャキ取るって何だよ・・・。
46:名無しの心子知らず
04/05/28 12:57 pXdzzbS9
>>44
ドクダミは、家の裏手(便所裏等)に勝手に生えているイメージがある。
ユキノシタも。
47:名無しの心子知らず
04/05/28 13:05 vgsUTWGG
>>45
ジャキ取るwツボにはまらせていただきましたwwww
48:名無しの心子知らず
04/05/28 13:59 pDX2n9d8
>>42
毒ではないが薬でもないオロナイ○
蚊に刺されてもオロナインやけどにもオロナイン
もちろん傷口にもオロナイン
つけてもらっても一向に構わんが やけどにみそはやめてくれ
49:名無しの心子知らず
04/05/28 14:55 pQeMkuc4
>>45
>それから打撲で腫れたとこに小麦粉と酢を水で溶いた半練り状のものを塗りつけて
それ、何かの小説かエッセイで読んだことある!
何だったっけ?
50:名無しの心子知らず
04/05/28 15:23 pXdzzbS9
>>49
普通に家庭で出来る「湿布」です。
51:32
04/05/28 17:04 p+DrZyTv
>>37タン
おしっことしゃっくり、関係ないでしょ。
出産で入院してた病院で聞いたけど、全く関係ないって言われたよ。
ただ単に体の機能が未熟だから出るだけだって。
その後もしょっちゅう出るから、苦しそうだし心配で何度も聞いたけど
他の助産婦さんも、小児科の先生も看護師さんも、皆同じ答えだったよ。
52:名無しの心子知らず
04/05/28 18:45 GMdMy35Y
火傷にアロエはよくないってテレビでいってたよ。
鉢植えのアロエはすぐそこに土があるから雑菌が一杯。
それを傷口に貼るわけだから、下手したら破傷風とかに
なりかねないって。
53:名無しの心子知らず
04/05/29 22:58 GDM4/yVP
ごめん スレ違いだけど、わたしは大やけどした時アロエで助かったクチ。
子供のときだけど 天ぷら油まともに左腕(ひじから下)にかぶって 水で冷やした後
アロエマンセーな母親に 真っ赤になった患部にアロエの汁塗りたくられた。
その後 見事な水ぶくれ→黒く固くなってかさぶたみたい→薄皮がはがれるみたいになって
今では跡も全く無いよ。その後 熱い鍋にひじが触れてやけどしたこともあったけど
その時もやっぱりアロエで治した。鉢からとってきたアロエはちゃんと洗剤で洗って
使ってたので問題なし。ま、誰にでもすすめるわけじゃないけど こんなヤツもいてるということで。
54:名無しの心子知らず
04/05/30 00:19 MvK9pf9l
>>53
それがアロエのおかげだとは言えないよ。
水で冷やして、適度な冷たさのもの(アロエ)を当てつづけた部分と、他の同じ温度のものを
当てつづけた場所との比較をしてみないと・・・
だいたい、そんなにやけどにはアロエが効くなら、製薬会社がアロエを元にやけどの薬を作って
莫大な利益を手にしてるはず。
55:31
04/05/30 03:24 WXwGhUTe
>>38よ。なぁ、>>38よ。自問自答の形になるがきかせてくれ。
「子供に甘いものをあたえ『すぎないで』くれ」って言うのは自分が間違っているのか?
「虫歯になるから」と言えば「ちゃんと歯磨きすれば大丈夫」
「うちのこ(ダンナ兄弟)」は与えてたけどこんなに歯が丈夫じゃない」といわれる。
そうしたらなんて言えばいいのだ?
うんこがバンビのようにコロコロなんだよ@息子2才。
でもそれを言ったら
「あら、嫁子さんの用意するご飯の品目に野菜が足りないのかしら?」と言われて終わるだろう。
砂糖って、よくないって子供の頃言われたよね?
炭酸を飲むとよくないって子供の頃言われたよね??
なんかあんまり自分に自信がないもんで相手の攻めに弱いみたい。
今のところ虫歯はないけど、虫歯できてから言っても遅いんではないか?
砂糖の取りすぎは成人病のアレになるんではないのか??
もう、何が正で何が違のかわからんよ。
アクマで言うけれど、お義母さんの事、私は好きなんだよ。いいヒトなんだよ。
さすがダンナを育てただけあるんだよ。
好きだからこそ、わかってほしい。
だから苦手な「ヒトの考えへの異論」をちゃんと、頑張って言うわけさ。
「お義母さん。孫オの事が可愛いなら甘いものは…」
…はぅ。。。
でもノラリクラリと…(ry
56:名無しの心子知らず
04/05/31 02:58 5v04y8A4
言っても聞かないトメor実母って、更年期の可能性が
あるらしい。
自分で自分をコントロール出来なくて、突っ走っちゃう。
ぼけてはいないけどこっちの言った事スルーしてすぐ
またやらかしちゃうトメとかには、「更年期ですかぁ?」
って言ってやれ。
うちは旦那が結構トシで、トメも80過ぎ。
本当にぼけ入ってるからどうしようもない・・・
57:名無しの心子知らず
04/05/31 10:57 bLx0xb2B
>56
うちのトメ、子宮ガンで全摘してるので
言えないわぁ。言っちゃいかんとも思ってる。
でも、
>ぼけてはいないけどこっちの言った事スルーしてすぐ
またやらかしちゃうトメ
なんだな。
4ヶ月検診にトメも連れて行ったんだけど、
(そこの医師は付き添いの家族にもちゃんと話をしてくれる)
医師が「離乳食頑張って作る必要はないですよ。
食卓に並んでる物で赤ちゃんが食べたがってそうなものを
与えるってことを基本にすると難しい事ではないですよ」
と言ってるのに、
トメ「嫁子さん、これから離乳食作り頑張んなきゃね!」だって。
医師が昔と違って今は~のような話をしてくれているそばから
トメ「そうなんですか、私達のころはこうだった云々」
こらー、乳幼児専門の先生に向かって昔は云々抜かすな!
ハイハイって聞けよゴルァ!
少々スレ違いスマソ。
58:名無しさん@HOME
04/05/31 11:05 80Aw609i
確か子宮ではなく卵巣が問題なんではなかったかな?<更年期
子宮からはホルモンが出てるわけではないから。
59:名無しの心子知らず
04/05/31 11:43 o6j2nMuh
少し来れない間に前スレ落ちてるorz・・・
ここで確か聖母子のイメージ云々のカキコあって、ふーんなるほどってオモテたの。
それ以降どうなったのかなとか気になるんだけど、クレクレ厨でスマソだが、誰かミラー持ってませんか?
60:59
04/05/31 11:54 o6j2nMuh
・・・とカキコあったのは違う所だったです増々orz
聖母子ポーズで逝ってきます
61:名無しの心子知らず
04/05/31 11:54 LD48E2w8
>>58
昔は「子宮全摘」というと、卵巣も含んだのよ。
更年期の辛さなんて、医者からして真剣に考えないから、
「とにかく後で文句言われないように全部取っとけ」みたいな。
卵巣がんだってあるからね。
62:名無しの心子知らず
04/05/31 11:54 IeIIW4mr
>>55
す、すいません質問・・・
「炭酸」そのものが悪いのではなくて、「砂糖の入った甘い炭酸飲料(ジュース)」
(コー○とかファ○タ)が悪いんですよね?
炭酸そのものも、子供には刺激が強すぎて悪いということがあるのでしょうか?
63:名無しの心子知らず
04/05/31 12:28 8blWjcG7
>>62
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
64:名無しの心子知らず
04/05/31 12:40 BWutk4X6
つまり、「小さい子にペリエを飲ますのは可か不可か」という問題になるわけかな。
どうなんすかね。
なんか、嫌がってあんま飲まないような気がしますが。
65:名無しの心子知らず
04/05/31 12:52 i7S1aKdW
>>62
私が子供のころは炭酸を飲むと痛いげっぷが出るので怖くて飲めませんでした。
中学生になったころコーラを飲んでもげっぷが痛くなくなり、
自分が大人になったような気がしたものです。
炭酸の成分が子供に悪いかどうかはわかりません。
66:名無しの心子知らず
04/05/31 12:56 krok98wG
私は夏になると時々子供(5歳)に梅をハチミツで漬けたエキスに
炭酸水(家で酎ハイ作るときに使うような糖分が入ってないやつ)で
薄めて飲ませたりするよ。それもダメなの?
コーラ等は「舌がぬるぬるするからイヤ」と言って飲みません。
67:名無しの心子知らず
04/05/31 13:12 +EBaIDyZ
エエエエエエ??そうなの???
わたしは炭酸はダメって言われて育ったからてっきり子供の体に悪影響なんだと思ってた(大汗
でもコー○はだめなんだよね・・・?
なんか「麻薬のように病み付きになる」って意味の名前なんでしょ?
あぁ、でも今思えば名前の由来だから問題ないか。
小学校の時の同級生に飲み物はコーラしかとらないって子がいて、
両親不仲で別居したはいいけど2人して家でちゃって、
同級生の女の子と、3つ上のお兄ちゃんですんでた子だったのね。
その女の子、コー○の飲みすぎで歯が溶けてナンシー吸ってる人みたいだった。
さらに超肥満で、家中飼ってた大型犬のノミだらけだったんだよね。。。
それが虎馬になっててコー○が未だに怖いワタスィ。
68:名無しの心子知らず
04/05/31 13:16 JZDeykHk
コーラで歯が溶けるのは迷信ですよ。
69:名無しの心子知らず
04/05/31 13:19 uCGvbe6L
>>67
ナンシー吸ってる人みたいだった。
さらに超肥満で
某消しゴム版画作家を吸ってるのかと思った。
70:名無しの心子知らず
04/05/31 13:33 PfXl8yWa
>69
ワロタ
71:名無しの心子知らず
04/05/31 13:50 Jx33tJPs
いたこ呼んでも吸えない>ナンシー
72:名無しの心子知らず
04/05/31 14:40 4CuJFVDN
今は入っていないけど
コー○の初期の出始めの頃の原材料のなかに
コカと言う麻薬成分に近い物が入っていたので
よくないと言われてたらしい
炭酸に限らず市販のジュースは砂糖を飲んでるようなものなので
子供にはよくないと効きました
大人でも毎日ジュースを大量に飲むと体を壊すしね
73:67
04/05/31 15:07 +EBaIDyZ
>>68 正確にはコーラなんて甘い飲み物飲んでる
(両親いないから食べ物も宅配ピザとかだったらすいx)
のに歯磨きしないから虫歯でナンシー吸ってる人みたいな歯の形していた
って感じです。
私は歯並び超悪くて女子だからと両親が矯正してくれたんですよ。(100万はかかったらすぃ)
だからすごい歯並びいい子なのに虫歯だらけでもったいないなーと思った記憶がある。
上の前歯がすさまじい溶けぐあいだった。
74:名無しの心子知らず
04/05/31 15:14 Jx33tJPs
訂正したのにまだナンシーw
75:名無しの心子知らず
04/05/31 16:10 +EBaIDyZ
正式名称で呼びたくないほど嫌いなんだよ。ナンシーw
76:sage
04/05/31 16:16 uVOmwdqW
>>45
さらにタンコブができたら砂糖をゆるく溶いて塗りつけてたなあ。あれって何か
それ、つい最近ですが息子がこけておでこを打ったときに義母にやられました。
大泣きしてる息子を立たせて「砂糖付けなきゃ」と、ひとつまみ唾つけて(オエッ)
ぶつけた所にすりこんでました。
義母が言うにはアオジ(?)にならないとか。
実際、ぶつけたところはタンコブにも青くもならなかったです。
77:名無しの心子知らず
04/05/31 16:17 uVOmwdqW
うわ、sageの場所間違えたorz
78:名無しの心子知らず
04/05/31 16:22 +qnE45VM
子供のころ、コーラが大好きだった私に、母親は
「歯がとけるからダメ」って言いながら、コーラの中に汚い10円玉を入れて
ラップしたんだ。
で、次の日、コーラの中からピッカピカの10円玉を取り出して
「ほらね、あんな汚い10円玉がこんなに綺麗になってるでしょ。汚い部分がもうとけたんだよ」
って、得意満面に言った。
虫歯があったけど、歯医者に行くのが嫌で母親に黙っていた私は
その日、母に隠れてコーラを買って、口の中に我慢できなくなるまでためていたよ。
もちろん、虫歯はとけてくれなかったけど(涙
79:名無しの心子知らず
04/05/31 19:49 p4w1NnBW
>>78
あ、同じ世代かも。
私も小さいとき、叔父がそれ目の前で実演してくれたわ。
80:名無しの心子知らず
04/05/31 21:49 9XjNDo1b
>>79
歯学部で昔やったよ。学生時代に。
「溶ける」事はなくて「柔らかく」なって気持ち悪かったよ。
81:名無しの心子知らず
04/05/31 22:20 K0usX5lS
炭酸がダメってのは普通のジュースよりも、さらに砂糖の含有量が多いからだよね。
炭酸が抜けたサイダーとかってとても飲める甘さじゃないもん。
82:名無しの心子知らず
04/06/01 00:53 sq5z04vp
そうそう、コーラなんかのジュースを温めた場合
甘ったるすぎて飲めたもんじゃない、って家庭科で習った覚えある。
あと小学生の頃、クラスで歯が抜けた子を探して
コーラに漬けおきして実演したした。
他人の抜けた歯、ってのがすでに気持ちのいいもんではないがw
83:名無しの心子知らず
04/06/01 02:01 vlIlmcGF
コーラに歯を漬けることと、飲む時にコーラが歯に触れることの違いが分からない人がいるスレは、
ここですか?
84:名無しの心子知らず
04/06/01 23:21 kyjf3PeH
>>83
しょっちゅう飲んでいたら同じ事。
母親によっては、飲ませながら寝かせる人もいるからね。
寝ている最中は唾液の分泌が少なくなっているので、コーラの中に歯がつかっている
状態になりますよ。ミュータンス菌がいるから、つけているだけよりも状況は悪いけど。
85:名無しの心子知らず
04/06/01 23:26 yCW/SYJQ
>>83さんは子供にコーラのませてるんですか?
まぁ小学生とかならいいと思うんですが、うちは2才なんで避けてほしい~
86:名無しの心子知らず
04/06/02 06:43 bmvznsN7
>>84
URLリンク(www.kagaku.info)
87:名無しの心子知らず
04/06/02 14:52 Qd4nD/CL
旦那実家に行った時、1歳の子供の鼻にハナクソがついてた。
鼻の手前で手でも取れそうな場所だったけど、旦那が綿棒持って来てくれた。
(どこにあるのか自分の家なのでわかってるので、勝手に持ってきた)
それで取り終わった頃、トメがやってきて
「綿棒に何もつけないでとったの?オイル付けなきゃ駄目でしょ」プンプンてな感じだった。
トメは、ベビーオイルやシッカロール大好きで困るよ。
88:名無しの心子知らず
04/06/02 15:33 D7BrxjK1
>>87
なんで?って聞いてみた?シドロモドロトメタンが見れたのにw
89:名無しの心子知らず
04/06/02 15:41 Qd4nD/CL
オイルつけないと皮膚がキズつくbyトメですた。アハハ
90:名無しの心子知らず
04/06/02 16:03 cKmIwULK
糖分取りすぎはカルシウムの吸収を妨げるから
子供にはよくないといわれてたよ私。
91:名無しの心子知らず
04/06/02 16:03 D7BrxjK1
どんな固い綿棒なんだw脱力だね。
92:名無しの心子知らず
04/06/02 20:15 b8BvxMyB
亀&スレ違いスマソ
コカから作られる麻薬がコカインっす。
93:名無しの心子知らず
04/06/03 00:30 g5vv3wjW
コーラにはカフェインもタプーリ添加されてるよ。
赤子にコーヒーは飲ませないでしょ?同じことだと思うが。
94:83,86
04/06/03 01:40 BFKuPuuf
○ 糖分やカフェインの問題で飲ませない
× 歯が溶けるという勘違いで飲ませない
95:名無しの心子知らず
04/06/03 04:56 Yby84dpV
a
96:名無しの心子知らず
04/06/03 08:02 gxeiaT3y
もうコーラの話は炭酸で腹いっぱい。ゲフ
97:名無しの心子知らず
04/06/03 22:46 qwU6/PYU
>>96
さりげなく話題を出すのが、会話の流れを変えるマナーですよ。
という私もこれしか書かないけど。
98:名無しの心子知らず
04/06/03 23:11 XASfiLBs
あのね、あのね、コーラの話、もちっと書かせて。。。
子供が7,8ヶ月の頃、熱、下痢がひどく、脱水症状の一歩前くらいの時、
医者に「コーラ飲ませてもいいよ」っていわれたの。
糖分たっぷりだからって。。。
某皇族が名誉総裁(?)している病院の小児科医なんだけど・・・
わたすもうちの母も目が点でした。
スレ違いスマソ~!
99:名無しの心子知らず
04/06/04 07:53 1hyrbHQr
ぉ医者タン「ポカリスエット等のイオン系飲ませて!」って言ってるつもりだったのかな?
ポカリ→コーラと言い間違えた、そんな気がする。
コーラじゃ炭酸キツくって普通でも飲めないだろうに、病気で衰弱してる時じゃないさら・・・
100:名無しの心子知らず
04/06/04 07:54 1hyrbHQr
じゃないさら・・・×
じゃなおさら・・・○
101:名無しの心子知らず
04/06/04 08:02 Ho30PtWJ
炭酸を抜いたコーラをマラソンの飲料水にしてる選手いたじゃない?
吸収しやすいのだろうか?。
102:名無しの心子知らず
04/06/04 08:05 56M5AvwB
>>98
アメリカナイズされた医者ですね。
103:名無しの心子知らず
04/06/04 09:13 SC1kAPj5
ヨーロッパだかの医者は「氷の入ったアップルジュースを飲ませなさい」というと聞いた。
104:名無しの心子知らず
04/06/04 11:10 11vlevAz
ジンジャーエールはよく聞く<下痢の時
105:名無しの心子知らず
04/06/04 17:01 e5QeWzdh
ケニアでは下痢にはスプライト。
106:名無しの心子知らず
04/06/04 20:21 vkTIDR2m
アメリカで入院したら7アップが出てきました。
(スプライトみたいなやつ、もちろん炭酸)
缶のままです。さすがアメリカ。
あちらで「ソフトドリンク」と言ったら、筆頭にコーラがきます。
107:名無しの心子知らず
04/06/04 22:12 +Sx1n/Kj
アメリカで胃腸風邪のとき、コーラ(常温)飲ませなさいといわれました。
なぜなのかは、なぞ。ダイエットコークじゃ駄目だともいわれた・・・
108:名無しの心子知らず
04/06/04 23:16 A2zWuh6K
>>106
以前帝王切開スレで、
アメリカで切開手術したすぐ後にスプライトが缶のまま出て
飲まなきゃダメだって言われたという体験談があったのを思い出した。
スゲー国だね。
>>107
ダイエットコークじゃダメということは、
砂糖が大切なわけだにゃ。
血糖値を上げる目的?
109:名無しの心子知らず
04/06/05 08:24 2ck8FZ/x
アメリカさん達はコーラとケチャップがないと生きてけない国民だからな~
110:名無しの心子知らず
04/06/05 09:12 jIk1SV20
コーラで盛り上がってるとこすんません・・
うんちが出てオムツ替えた後必ず「あーくちゃいくちゃいにおうわ-!!」と神経
質そうに言うトメ。口癖は「私綺麗好き」 その割り平気でおならしますね。貴方
のは臭くないとでも? 二歳の娘が一生懸命ご飯食べててこぼすの見て「あーっあ
ーっ!!」あんたはすぐに上手に食べれたとでも?
実際こ汚い不潔とめよりいいけど、子供の自尊心傷つけるような言い方してまで綺麗
好き主張スンナ!!!! といいつつ先ほど「うんち替えたばかりだからそりゃ
臭うでしょ(つーん)」といっちゃったわ。 何より子供大事だわ。トメ。なんとで
も思ってくれw
111:名無しの心子知らず
04/06/05 10:11 B7IsWEVZ
植物好きアロエ大好きの姑
だけど息子の湿疹に薄くスライスしたアロエを張るのは勘弁してください
「医者なんか行かなくても、昔はこうやって直したのよ」
せっかく良くなってきたのに、また悪化しちゃったじゃないの
息子は「かゆい~」ってかきむしってるし
医者に言ったら「良くなってきてたきたのに、どうしちゃったの?」
って言われるしでさんざん。
旦那や私からきつく言っても「医者になんか言ってるから、弱くなるんだ。」
って聞く耳持たないし。
昔「夫を殺す100の方法」って本があったけど
「ガン細胞並みにしぶとい姑を殺す100の方法」って本も出してくれないかな。
112:名無しの心子知らず
04/06/05 10:16 f/FRarDv
>>111
>「医者になんか言ってるから、弱くなるんだ。」
それ、うちのトメも言う!
うちの子は喘息で毎食後薬を飲んでいるんだけど、トメときたら
「こんなに元気なのに、どうして薬飲ませるの?」
私「薬飲んでるから、元気なんですが」
トメ「医者にだまされてるんだよ」
子供の前で言わないで欲しいわ。
113:名無しの心子知らず
04/06/05 15:11 RuRkuvyr
>>110
トメがオナラをしたら、すかさず「あーくさーい!!おばあちゃん
臭い臭いですねぇ。人前でオナラするなんて恥ずかしいですねー」等々
言ってやれ~!
114:名無しの心子知らず
04/06/05 20:16 kbVeijtD
>111,112
うちのトメは逆で、すぐ「病院行け」って言う。薬や湿布が大好き。
ちょっとコケて膝に擦り傷作った程度で「病院で包帯巻いて貰ってこい」ってうるさいよ。
クシャミしただけで風邪薬飲まそうとするし…。
115:名無しの心子知らず
04/06/06 12:26 inEsUIT7
>「医者になんか言ってるから、弱くなるんだ。」
トメが病院に行こうとしたら、↑をこのまま言ってやれ。w
「医療保険税の無駄使いですよ」なんてのもイイかも。
116:名無しの心子知らず
04/06/07 08:22 q/3KUjsl
うちのトメなんて、私はムチュメを完母で育てたいって言ってるのに
「哺乳瓶に慣れる為にもミルク飲ませろ」ってうるさい。
私がいくら「定期検診時に医師から『母乳っ子は白湯も果汁もお茶も
必要ない』って指導されましたから」と言っても
トメ「何が何でも医者の言う通りにしなくてもいいのよ!」だと。
うるせー、どうせ自分がミルクやりたいだけだろうが。
早くコトメに子供産んでもらえ。って現在男っ気無しのコトメ2人に望んでも
ムリかorz
117:名無しの心子知らず
04/06/07 12:40 2A+1UG72
‥ でも哺乳瓶からも一応は飲むようにしておかないと、急な時に困るよ。
子供が3ヶ月の時に急用で実母に半日預けたんだけど、
哺乳瓶からは頑として飲まなかったそうでズーッと泣いてたって。
もう預からない って言われてかなり凹みました。
118:名無しの心子知らず
04/06/07 12:54 /I4OajDY
>>117
>哺乳瓶からは頑として飲まなかったそうでズーッと泣いてたって。
そういう場合、母親が授乳拒否して哺乳瓶を押し付けて、「飲むようにする」の?
半日ずっと泣いてるくらい哺乳瓶が嫌なら、母親が押し付けても同じような
気がする。
私はそこまで出来ないわ。
119:116
04/06/07 13:04 q/3KUjsl
>117
その「急なとき」っつー状況にならないように
極力ガンガリまつ。
>もう預からない って言われてかなり凹みました。
こういう年寄りって多い気がする。117タン実母にゃ悪いが。
120:名無しの心子知らず
04/06/07 13:08 2A+1UG72
>>118
いや だから新生児の頃から2~3日に一度でも哺乳瓶(白湯等)に慣れさせておけば良かったと言う後悔です。
長男はまじめにそうやってたんだけど、
次の子は母乳も最初から溢れる程出てたし、もう面倒で泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱいで済ませてたから、
いざ、必要になった時に困ったって話。
121:名無しの心子知らず
04/06/07 13:17 5qvAgdr1
半日飲まないで泣いてたからってしにゃ~しない。
泣かれた実母さんは大変だっただろうけど。
それでも
泣かせても預けざるを得ない理由があったから預けたんでしょ。
どんな赤ちゃんだって
動物的な生存本能ってもんがあるんだから
ホントにお腹がすいたら母乳だろうが哺乳瓶だろうが飲むって。
118さんは哺乳瓶もしておけばよかったとすごく思って言ってるんだろうけど
「いざというときのために哺乳瓶を」ってすすめるのは
トメちっくなんでやめてほしい。
それこそ「いざ」となったらどうにでもなるんだから。
122:名無しの心子知らず
04/06/07 13:21 KmHPPYMW
どうしても薬を飲まなきゃならないときとか、ないとは限らないので
ほ乳瓶にチョットは慣れといた方がいいと思う。
「ほ乳瓶ではあんまり飲まないけど・・」の、義妹の子を預かったとき、
本当に飲まなくて、泣き続ける子供がかわいそうでどうしようかと思った。
もう一回ほ乳瓶でチャレンジしようかと思ったときに戻ってきて、ホッとしたよ。
友達の結婚式も大事だろうけど、
自分のこどもももうチョット大事にしてやってくれよ~゚(゚´Д`゚)゚。ウワァン
123:121
04/06/07 13:30 5qvAgdr1
ごめん。レス番間違い
118さんじゃなくて117さんでした。
118さんごめんよ。同意なんです。
母親が哺乳瓶を練習させようと思うと特に
コレ(哺乳瓶)じゃないんだよ!ソッチ(母乳)くれよっ!
って激怒する確立高しです。
ついでに薬だけど
哺乳瓶じゃなくてもたいてい飲めます。
粉なら練って上あごに、が一般的だし水薬もスプーンかスポイトで飲めるし。
124:118
04/06/07 13:37 I0Yb/IsY
>>123
いえいえ。
>>122
私がかかった産婦人科の先生は周産期も診てらしたんだけど、
薬は哺乳瓶で飲ませないでくださいとおっしゃってましたよ。
そういうことをすると、いっぺんで哺乳瓶嫌いになるそうです。
125:名無しの心子知らず
04/06/07 13:51 nl0J6UEF
>122さんは、「母親が薬を飲む必要があり母乳をあげられない時、
赤ちゃんが哺乳瓶でミルクが飲めるように」という意味の事を
言いたかったような希ガス
126:名無しの心子知らず
04/06/07 13:55 Y2rIYNaB
夜はもちろん、昼間もおっぱい飲みながらでないと眠れない4ヶ月の息子。
義実家に行ったら、トメが
「抱き癖ついちゃったのね~少しは泣かせてもいいから、一人で寝られるようにしないと!」
と、30分以上泣く子を放置させられた。
抱き癖、抱き癖って…もう古いんじゃ!
背中をトントンしてゲップさせてると、突然バーンと叩いて「こうすれば一発で出るよ」…(実際は出なかった)
おまけに「この子は最初から一人では寝なかった」と言うと、
夫まで「お前がそういう癖つけたんだろ!」だって(-_-#
127:121
04/06/07 13:56 5qvAgdr1
>125
おお。なるほど。そういう意味でしたか。解説ありがとう。
そうだよね。母親が病気になったりってこともあるよね。
でも、それで母乳が飲めないとなったら
赤ちゃんもあきらめて哺乳瓶で飲むものだよ。
ハンストする乳児ってのはいないからw
128:名無しの心子知らず
04/06/07 14:33 AwFcwmFv
>>126
なんで大人しく従ってるのさ。30分以上放置させられた子供が可哀想だよ。
叩かれたときも怒ったの?いい嫁よりいい母を目指そうよ。
129:名無しの心子知らず
04/06/07 15:57 Tp3vUSB3
母親が急に病気になったときに哺乳瓶を全く受け付けず、
結局点滴をしてしのいだ、赤子の話を聞きました。
特殊な例だと思うけど、ちいさい腕に針を刺すのは心が痛むかな。
でも最悪ばっかりを考えてもしかたないし、逆に点滴うてば死なないと思えばいいかも。
こういうことは、母親が考えることであって、まわりが責めることでも
後で文句いうことでもないよね。
130:名無しの心子知らず
04/06/07 17:53 N/F6jvgW
うちの弟がそれだ(w
頑として哺乳瓶では飲まなかったらしい…。苦肉の策で、冷凍母乳を飲ませても、お腹が空き果てた時に一口飲むか否か…。
カァチャンゴクロウ!!
131:名無しの心子知らず
04/06/07 17:53 ejdmvBZh
>>126
夫の教育、がんがってくださいね。
次はトメ。
母親学級でこういう昔の育児しか知らない人との戦い方とか、
実戦的なことも教えてくれないかしら。
132:名無しの心子知らず
04/06/07 18:12 hoksemkB
うちのトメさまは息子をとにかく温める。
絶対、絶対「これなら寒いとは言わせない」ぐらい着せる。
ダンナの小さい時の写真みせてもらったんだけど、
冬(@北関東)とはいえ、着太り+チャンチャンコで
転がしたらどこまでも転がって行きそうなほどコロッコロ!
よくわかんないけど、なんかヤダ(w
133:名無しの心子知らず
04/06/07 18:15 XoulyWbL
>>132
昔の常識(子供に厚着)→今非常識
でも昔の習慣引きずってるんだろうね>トメタン
134:名無しの心子知らず
04/06/07 19:07 z7Pg8UlT
甥っ子(1歳)に口で物を噛んでそれをあげてるウトとトメ。
自分の子供にはそうはさせまいと妊娠した今、
旦那にやんわりとそれを注意してもらいました。
それを聞いたトメの言葉。
「はいはい!分かったわよ。
フォークでギチギチに潰して食べさせてあげるわよ。
か~っ!可愛くない!!」
・・・こんなトメとウトと今後上手に付き合っていけるか心配です。
135:名無しの心子知らず
04/06/07 19:46 nwQ1/jmo
口の中の虫歯菌は伝染するんです!でオケーじゃない?
136:名無しの心子知らず
04/06/07 19:57 z7Pg8UlT
>>135
言ったらそう言い返されたのです・・。
137:名無しの心子知らず
04/06/07 20:07 fBeDymlq
>>136
そのトメだと、フォークもお子のフォークではなく
自分のフォーク使ったりしそう…
138:名無しの心子知らず
04/06/07 20:15 nwQ1/jmo
>136
アチャー(ノ∀`)
それならもう、「か~っ!可愛くない!!」とまで認定されてるんだから
何をウダウダ言われても
「そうですね~、私可愛くないんで(ニッコリ」で自分を貫き通せ!
お産も子育ても、主役はトメウトじゃないだもんね!がんがれ!
139:名無しの心子知らず
04/06/07 20:27 62RY50VC
可愛くなくて結構です(ニッコリ
可愛い嫁になって我が子を不幸にするよりずっといいですわ。
これからも我が子の幸せを第一に考えて行動しますからよろしく。
鬼嫁上等!!
このくらいいいたいなぁ。と、わが身を振り返るわたくし。
140:名無しの心子知らず
04/06/07 20:34 z7Pg8UlT
レス有難うございます
>>137
まさにその通りだと思います、言い返す言葉もありません。
>>138
「か~っ!可愛くない!!」は
「か~っ!なんて可愛く思えない子供(赤ちゃん)」と
いった意味で言ってるんですよ・・(T-T)
一応こんなトメと将来同居する予定。
トメとウトはお金が沢山あるので
子供が望むままに玩具やお菓子を大量に買い与える心配もあります。
色々考えると心配に・・ハァ。
141:名無しの心子知らず
04/06/07 21:13 nwQ1/jmo
何度もスマソ。135で138ですが。
>「か~っ!なんて可愛く思えない子供(赤ちゃん)」
これ、充分ラッキーだよ!
可愛くない子に口出し手出し無用!の鬼嫁上等でがんがれ。
142:名無しの心子知らず
04/06/07 21:36 J3sssXhG
>>140
つか、妊婦さんにストレス与えるようなトメウトと同居なんて論外だよ。
まあ旦那さん次第だけど、子供生まれたらまず間違いなくうざさは増すと思われ。
143:名無しの心子知らず
04/06/07 22:17 TkI9R6SM
134・140です、鬼嫁としてもうちょっと我を強くして頑張ってみます。
>>142
ここでこんな事を書くのは激しくスレ違いなのですが・・
そんな性格のウトとトメだからこそ、
息子が3人もいながらにして「親の面倒なんて見ない!!」
と言いきる息子が2人もいるのです。
まとも(?)に育った旦那はそんな親を見捨てられないとの事。
トメと私の間に挟まれて鬱にならないかちょっと心配。
なるべくトメとの同居の時期は遅くしたいですね、
子供に手がかからなくなった時期とか。
144:名無しの心子知らず
04/06/07 22:22 I4mOyAh2
わてもトメにいったことある。
おかあさん、あなたの育児は、30年以上前の話でしょ?
今とは時代が違う。とな。
145:名無しの心子知らず
04/06/07 22:57 aXGX8+z5
前スレ990なんですが…今日も言われた、雑巾で顔拭き…毎回ヤメテくれ×10位言ったけど『これ以上人見知りして泣き喚いたらやる』だと。
もう触らせねぇ…。
マジでやった日にゃウト大トメの顔も拭いてやる。牛乳でしぼって拭いてやる……んで頃酢
146:名無しの心子知らず
04/06/07 23:06 tV9H3wEC
どんな話だったっけ。
147:名無しの心子知らず
04/06/07 23:18 /J0Ec48V
牛乳を拭いた雑巾w
あれって猛烈にクサイよね
148:名無しの心子知らず
04/06/07 23:21 5qvAgdr1
疳の虫を退治するだかって
赤ちゃんの顔を雑巾で拭こうとしたトメさんの話だったっけ?
うろ覚えだけど。
149:名無しの心子知らず
04/06/07 23:34 8rI9cTMi
「前スレ990」だけで「あー、あの人」とわかるほど、
だれもあなたの話を覚えちゃいないので、
スレ変わっちゃった場合は要約でも入れてくれ。
150:名無しの心子知らず
04/06/08 00:09 /wVJ5WWk
うちは初孫ダンシィ。産まれた頃のトメとの対決は今思い出すとネタだが、
あの頃は、本当にいっぺん殺したろか?と何度も思った。
生後1ヶ月の子にストレートの果汁内緒で飲ませる(まんまと下痢)、湯冷まし
飲まないから砂糖水のませろという(お断り)、鏡見せると斜頚になるから隠
せ、いくら夏だからって風呂上がりにいつまでもいじり廻していたらオシッコ
ぐらいするのに「又漏らした」っと赤の所為、しまいには「医者に相談しろ」
・・・ええええ解りました。お望み通りそうさせてもらいます。
1ヶ月検診の時に、頼んでもにいのにトメが付いてきたからどうせ付いてくるだろうと
一緒に栄養士の育児相談所が有ったのであなたのお言葉通り、みーーんな先生に
聞いてやった。
結果。育児指導の先生は一笑し、一つ一つ私を通してトメに忠告してくれた。
「果汁は薄めてもっと後に、お砂糖なんて、下痢するだけ。鏡?はははは」っと言った具合
固まって身動き一つしないトメに「大丈夫だって(ニコ」っと、天然装って笑ってやった。
それでも30年前の育児書持ってきて「ここにはこう書いてあった!!」っと、苦しいいい訳。
「見せて」っと言うと無言でしまってたw・・・どうせ書いてなかったんだろ。
リアルタイムで頑張ってるママン達 浮かれて訳わかんない事する年寄りどもに負けないように
ここで毒づいて、楽しく育児頑張ってね。
151:名無しの心子知らず
04/06/08 00:10 oXbLYxts
私は覚えてたw >145タソ
うちの娘も激しい人見知り魔王なんで。
しかし、雑巾で顔拭いたくらいで治るんなら、私だって娘に実行するぞ。
トメにやられるのは嫌だけどね(w
人見知りは性格だから、そんな安易なおまじないなんかで治るかっての!と
私が145トメさんに小一時間以上説教してやりたいよ。
(今まで人見知り・場所見知りによる大号泣・大暴れのせいでいろいろ恥ずかしい
思いしてます・・・)
152:名無しの心子知らず
04/06/08 07:44 KQGquAIT
>>150
その育児書が30年前のモノで松田道雄本だったとしても、
今とギャップがあるのは離乳食の進め方くらいかな。
鏡はねぇべよ・・・
153:名無しの心子知らず
04/06/08 08:00 nm7nRotq
生後一ヶ月の子の下痢って見たらわかるの?、色とかが違う?
154:名無しの心子知らず
04/06/08 08:44 iWzov2If
うちのトメもストレート果汁やってくれましたよ。
下痢はね・・・おしっこと区別がつかないくらいの液体になります。
おむつでブロックできないくらいの液体ですわ。
初めての子なので、パニクりましたよ。
トメは横でジフテリア? だったかな、昔流行った病気を連呼して
「この子は死ぬ」と叫び回るし。
155:名無しの心子知らず
04/06/08 09:08 aVGdRA1I
>>154
トメこそおっちんでくれって感じだねw
156:名無しの心子知らず
04/06/08 10:36 KQGquAIT
>>153
すっぱい匂いとか色味が違うとかあるらしいよ。
157:名無しの心子知らず
04/06/08 13:15 jJYybppI
うちの赤のウンティやオナラは、茹でたてのラーメンの生麺の匂いだよ。
158:名無しの心子知らず
04/06/08 13:32 wj2EMl1n
>トメは横でジフテリア? だったかな、昔流行った病気を連呼して
>「この子は死ぬ」と叫び回るし。
とんっでもねートメ!
ただでさえ慣れない育児の新米ママの助けになるどころか!!
あんたがジフテリアで市ねや!役立たず。
159:名無しの心子知らず
04/06/08 13:43 aY5dfDk8
>147
あなたのレスで「ガンパレードマーチ」を連想したのは
私だけですか
160:名無しの心子知らず
04/06/08 15:04 nYEvDvBv
>>159
いーえ、アテクシもですw
ののみタンにプレゼントw
161:名無しの心子知らず
04/06/08 16:30 2zi7+l6d
>157
うちのムチュメも同じニオイです>ウンチョ
トメ「息子ちゃんが小さい頃のコンビラック(コンビ製ハイ&ローチェア?
手動バウンサーのようなもの)、とってあれば孫子ちゃんに使えたのにー。」
28年も前のものなんて、プラスチックの材質はそんなに良くないし
かなーり強度も劣化してる気がするんだが。取ってなくてホッとしたよ。
どうせだったら新しいの買ってくれよ、トメさんよ。
初孫なんだから、何でもかんでも息子ちゃんの28年ものをよこさんでくれ。
大トメ(トメのトメ)なんて、30年もののよだれかけ(新品)よこしたよ。
ニシマッチャンで今でも売ってそうな、ネコとウサギのデザインですた。
162:名無しの心子知らず
04/06/09 22:38 zpy8RYom
昨日実際に見た光景です。
とあるバスターミナル(地下鉄の駅と直結)で、バスを待っていました。
そこへ地下鉄連絡通路からおばあちゃんと孫とおぼしき女の子と赤ん坊が
階段を上ってやってきました。
女の子は3歳くらい、赤ん坊はベビーカーに乗せられていました。
階段を上がりきったところでおばあちゃんは何かを忘れたらしく
その女の子になにやら言い含めて急いで元来た階段を下りていきました。
おばあちゃんはなかなか戻ってこず、女の子は最初ベビーカーをけなげに
揺らして「おばーちゃんね、○○(意味不明)買ってくるんだって」と
赤ん坊に語りかけていましたが、すぐに不安になったようでしくしくと泣き始めました。
声をかけようかどうか迷っていたら、ニコニコ笑いながらのんきにおばあちゃんが
戻ってきて、「何も泣くことないでしょう」と笑い飛ばし、三人は去っていきました。
一応政令指定都市と言われる大都市圏で、お世辞にもガラがいいとはいえない
地域なので、びっくりしてしまいました。
やっぱり昔の人は危機意識が薄いんでしょうか。女の子がちょっとバスの往来する
道路に歩きだして轢かれたり、おかしな人物に連れていかれたら、とかいう発想は
全くなかったんでしょうか。
私がその子達の親なら絶対こんなおばあちゃんに子供は預けられません。
163:名無しの心子知らず
04/06/09 23:36 K929ftIM
age
164:名無しの心子知らず
04/06/10 18:26 YUMMakyV
>>162
> やっぱり昔の人は危機意識が薄いんでしょうか。
薄いと思います。何事に関してもね。
話は違いますが、私は姑に年金支払状況(私の過去の履歴)を
市役所で勝手に調べられたことがあります。
市役所の人も教えちゃったんですよ。姑は何の証明書も持っていなかったのに。
個人情報に関しても昔の人は全く持って危機意識無し。
現代と昔のギャップを感じましたねえ。
そうそう、預けないのが一番かも。
お金払ってでもプロに預けた方がまだまし。
165:150
04/06/11 12:18 XaXOM2kU
154
ストレート果汁やられちゃったのね。(--;
せっせと準備してる時「まだ早いし皮ごとだと農薬が入るから止めてね、絶対!!」
っといったのにもかかわらず、しばらくしてトイレいった時にすかさず飲まされてて
発見した時には「何で飲ますのーーー!!」って、悲しくなった。
数十分後、下痢した時には「ね。まだ無理だって言ったのに・・」自分泣しになったよ。
マージーデ。ポポちゃん買ってやるから、好きなだけやりたい様に遣ってくれって思った。
うちストレート果汁のレシピ・・・
生のリンゴを皮ごとおろし、キッチンペーパ-で絞ったものの
破れたのでタンスからトメのガーゼハンカチで絞り出す。
もちろん。使った食器・ガーゼ等一切消毒や事前の改めて
洗うような行為はナシ。奇麗だったのは事前にミルトンに
漬けといた哺乳ビンのみ・・・
以上、農薬・ワックス・雑菌ブレンドの100%リンゴジュースでした。
162
一時が万事こんな調子なんだろうか・・・
大変だね・・・距離ナシ・ボーダートメ
166:名無しの心子知らず
04/06/11 12:32 ClZ220gp
>>161
えー、うちのトメは32年もののコンビラック出してきましたが、何か?
幸い、トメ友が自分の孫に買って今は使われていない5年ものの
ローチェアがトメ宅に届いたのでそちらをありがたく使っています。
あと、32年ものの乳母車・・・・・ベビーカーじゃなくて
本当に籐のもので近所ではおばあちゃんの手押し車としてだけ
利用が確認されている・・・・・も引っ張り出してきたorz
167:名無しの心子知らず
04/06/11 12:42 kKXGhso6
>>166
籐の乳母車って私欲しいな。
スレ違いごめん。
168:名無しの心子知らず
04/06/11 13:22 jTAnFcMd
>>165
うちも、ストレート果汁やられました・・・。
遠距離で普段めったに見られないし、母乳だからおっぱい飲むところも
見られなくてちょっとかわいそうだな~と思い、食器など全て消毒した上で
私が作ったリンゴジュースをウトメに渡し、子どもに飲ませてもらった。
そして次の日、私がちょっと目を離した隙に、
みかんを指でグチュっとしぼったものを、そのまま飲ませようとしやがった。
結論、ウトメに情けは必要なし。
169:名無しの心子知らず
04/06/11 13:40 NNzp1+N7
うちはウト、ウトメではなく自分の糞親父にやられそう…>果汁
今、8ヵ月だけど今からこの糞親父とのバトルに備えて
イメージトレーニング中…
でも言っても分からないんだよね…逆切れされそう
170:名無しの心子知らず
04/06/12 09:45 x4vhGfPn
うちは35年もののベビーベッドをトメに押し付けられたよ…
ダンナが赤ちゃんの頃使ってた奴。
赤がちょっと動いただけでギシギシ音がするんだ…ガクブル。
「ベビーベッドを嫌がるので…」と言い訳して、すぐ使用停止したけどね。
171:名無しの心子知らず
04/06/13 03:29 3tY4ekHn
衛生観念が、今と昔では違うのでしょうか…
うちの子がオムツかぶれしていた頃の話です。
小児科では、徹底的に綺麗にする事が第一だと言われました。
オムツかぶれは、ウンチやオシッコの刺激が一番良く無いと言われてたので
洗い流し後、使い捨て出来るよう、ふんわりタイプのお尻拭きで
毎回拭いていました。
それを否定し続け、お湯で湿らせたガーゼで拭けと執拗に迫ったトメ。
それじゃ雑菌は消えないからと言っても、熱いお湯で洗えば綺麗になると
聞かない。…つか、素手で洗える温度で何の菌が消えるのかと小一時間(ry
とにかくなんでもガーゼガーゼ。しかも使い回しのもの。
果汁ももちろんやられました。
もうホントに逝って下さい…
172:名無しの心子知らず
04/06/13 07:44 wUqsG1XC
↑減らないどころか、殖えるよ?
ばい菌などに関して言うなら、水で手を洗うより、洗わない方が綺麗な訳だし。
173:名無しの心子知らず
04/06/13 08:18 DrMeeAzn
ウチの子おむつカブレがひどかった時
どうやらお尻ふきでの刺激が原因の一つだったみたい。
ウンチする度に低刺激のせっけんでお尻を軽く洗ってみたら
あっという間になおったよ。
お尻ふきを過信するのも良くないのかも。
スレ違いスマソ。
174:名無しの心子知らず
04/06/13 09:47 a20FBUVJ
>>171
おむつかぶれは出来たらオムツ替えのたびに風呂場へ抱えていってお尻を洗ってやり、
後危険が無ければ(おもらしの)できるだけオムツ無しで丸出しの時間を作ってやると
かなり短期間で改善されるよ。
わたしも、直らないオムツかぶれは
市販のお尻拭きについてる消毒殺菌剤が原因の時があるって聞いたことがある。
175:3人の子持ち�
04/06/13 10:27 vyNZahDs
私も、子どもがおむつかぶれした時に、お医者さんに市販のお尻拭きの使用を止められたことがある。うんちのたびにお風呂で洗って、塗り薬つけたら治ったよ。
176:名無しの心子知らず
04/06/13 11:24 yrXDzAOv
私小梨だった時(今は妊婦)6ヶ月の息子を持つ友達と会った。
正直、アイスクリームとか普通にあげたり、私たちが飲んでる紅茶とかあげて
いいもんだと思ってた。でも、やっぱり何かあった時責任とれないから
「アイスってあげていいの?」とかいちいち聞いてたよ。
友達は「溶けてちょっと生ぬるくなった状態ならいいよ」とか言ってたよ。
最近のトメとかは育てた経験があっても忘れてしまうんだろうが、それでも
血のつながりはあったとしても、聞くよね?
知ったかぶって下痢させて何が楽しいんだって思うよ。
177:名無しの心子知らず
04/06/13 11:36 Qmm8H0Hd
かちゅで見た場合
175 名前:[ここ壊れてます] 投稿日:[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
ブラウザで見た場合
175 :3人の子持ち・ :04/06/13 10:27 ID:vyNZahDs
私も、子どもがおむつかぶれした時に、お医者さんに市販のお尻拭きの使用を止められたことがある。うんちのたびにお風呂で洗って、塗り薬つけたら治ったよ。
絵文字使うなゴルァ!
178:名無しの心子知らず
04/06/13 16:10 5lId+7hH
>>172
>ばい菌などに関して言うなら、水で手を洗うより、洗わない方が綺麗な訳だし。
それはウソでは??
滅菌・消毒の基本は流水で洗う事です。
少なくとも日本の上水道には大腸菌はいません。
179:172
04/06/13 21:13 wUqsG1XC
>178
水が問題なんじゃなくて、菌を全体に拡げて、繁殖させるらしいよ。
幼稚園とか小学校とかの、保健ポスターとかでよく見掛けるから、結構有名な話だと思ってました…orz
分かりづらくスマソ;
180:名無しの心子知らず
04/06/13 21:16 KJ8QPRYc
少なくともおむつかぶれに関しては
お尻ふきでごしごし拭くよりも
石鹸とか何もつけずにお湯で洗い流してよく乾かしてあげる方が良いのは確かだと思うけどな。
おしりふきに含まれてる薬剤の成分や
石鹸の成分が、傷ついた肌を余計に悪化させるから。
ごしごし強くこするのもダメだよー。大人が傷口こすられたら悪化するのと一緒。
181:名無しの心子知らず
04/06/13 22:09 +a9eK7zI
霧吹きにお湯入れて洗い流した後、大人の着古したTシャツや肌着で
押し拭き。さらにドライヤー弱風で軽く乾かしてヨシ!!ってしてる。
これで3人オムツカブレ無しよ。スレ違い詫び詫び。ついつい。
182:181
04/06/13 22:12 +a9eK7zI
あぁスレ違うのにゴメン。着古し肌着とかは、お尻拭きの大きさに切っとき
ます。決して再利用とかしてないっすよー。
183:名無しの心子知らず
04/06/13 23:58 8jt7vf/7
私もお尻拭きでかぶれさせたよ・・・
石が言うには、
「小さめタッパーに綺麗なお湯入れて、お尻拭きをジャボンと入れて、
片手で軽く絞ったもので濯ぐように拭いてください。(刺激成分を落とすため)
そのあともう一枚同じようにして、もっと硬く絞って、
抑えるように水気をふき取ったあと、(こすっちゃダメ)
団扇かドライヤーの冷風でも当てて、よく乾かして。
治って綺麗になるまでは、決してベビーパウダーは使わないで。悪化します。」
それを聞く前は、新生児にお尻拭きをそのまま使い、よく取れないのでゴシゴシこすり、
赤くなったら「こりゃ大変!」とベビーパウダーをはたいてました・・・
ええ、もちろんお漏らしされちゃカナワンと、速攻でオムツつけましたさ・・・il||li _| ̄|○ il||li
一応実母の「オムツかぶれにはシッカロールよ!」との言葉を信じてのことだったので、
微妙にスレ違いではない・・・かな・・・?
184:名無しの心子知らず
04/06/14 00:49 1kEfvdIr
清潔と乾燥が何よりの薬・予防、と産院で教わった>オムツかぶれ
ウンチはスプレーで洗い流すように落とし、最後はティッシュで押さえたり
ウチワで扇いだりしてお尻乾かしてたな。
自分がセイーリの時だって、ムレるのが一番辛いもんね。
185:名無しの心子知らず
04/06/14 00:54 VfRkQHD/
結局、ガーゼを使いまわす事の是非はともかく
薬品の入った市販のお尻ふきよりも
ただのお湯で拭く・流すが、おむつかぶれを悪化させないと言うことで
171タン、よろしいでしょうか?
171タンは、ガーゼを使いまわすことに抵抗があったんでしょうね。
186:名無しの心子知らず
04/06/14 12:14 GA0b6bZX
185
そうね。
一番いいのは使い捨てのガーゼを大量に買ってきて拭くのがいいんじゃない?
後は着古したTシャツとか適当な大きさに裂いて拭くって手も有る。
家は、ウコしたオムツの奇麗な所でざっと落として、ぬるま湯でお尻洗って
古着裂いたやつでお尻拭いて、サラサラになったら完了。
それにしても、シッカロール信者のトメに騙された人まだまだ多いのね。
187:名無しの心子知らず
04/06/14 13:38 D4vh3eXK
ガーゼは繊維が堅いから、実は乳幼児向きでないと聞いたことがあるけど。
タオルもなんだって。
だから、水分を吸わせるために、ポンポンと押さえるのはいいけど
決して軽くでもこすってはいけませんと言われたよ。
188:名無しの心子知らず
04/06/14 23:46 +Yxlc5Od
ついにやられました…。
夕方旦那が近距離実家に仕事道具を取りに行くのに
6ヶ月娘を連れてった。
帰ってきて、旦那「親父にチチボーロ食わされた。」
色んな板でこのネタをよく見たけど、
まさかそんなやつが身近に居たとは思わなんだ…。
旦那もそんな半分ボケたじぃさんに我が子を任せるなよと言いたい。
久しぶりに殺意を覚えたよ。
189:171
04/06/16 02:04 PEvFdxd/
オムツかぶれ子供持ちの171です。
みなさん、私の無知の為にすみませんでした。
そうです、皆さんがおっしゃるように、市販のお尻拭きが
悪化する原因だったかと思います。
次に子供が出来た時は、ここで知った方法を取りたいと思います。
本当に勉強になりました。ありがとうございました!
なお、171の書き込み後、子供に喘息発作が出て
沢山頂いたレスにお礼が送れてすみませんでした。
>>185さん
そうなんです。ガーゼの使い回しに拒絶反応が出ました。
なんでもガーゼを使いたがり、しかも殺菌消毒なんて
一切しないトメでした。
190:名無しの心子知らず
04/06/16 08:02 ozFFWmLL
>>189
お気になさらず。
ガーゼや手ぬぐいは吸水性が悪く繊維が堅いから、本当は赤ちゃん向きじゃないと
私は自治体の両親学級で言われたよ。
あれはタオルを気軽に使えなかった時代に使われていただけですって。
191:名無しの心子知らず
04/06/18 17:01 IEpsuJiI
ほ
192:名無しの心子知らず
04/06/18 20:57 XOBA/pq9
げ
193:名無しの心子知らず
04/06/19 00:19 eZPfGri+
>>192
シュじゃないのかよ!!
194:名無しの心子知らず
04/06/19 14:56 Npg/eQ8P
プチネタなんだけど...
昨日、小4の娘が体育の時間につき指をしたといって、湿布をして帰って来ました。
とりあえず動かさないように言って、湿布とテーピングで固定して一晩。
今朝、近距離別居の姑が来て娘の突き指を知って
「ちゃんと引っ張って治した?」
今は引っ張らないんです、と言っても聞く耳持たず。
「大丈夫なの?」「引っ張ったほうがいいんじゃないの?」
「パパ(旦那のことです)の突き指は引っ張って治したわよ」
としつこい。
アンタの息子が固定して湿布しろ、っていったんだよ、
とプチプチシート五枚重ね位にして言ったら
不承不承納得して黙ったけどさ。
長文、すみませんでした。
195:名無しの心子知らず
04/06/21 09:06 ovNBXscx
>194
そのトメ、やけどした時に
味噌とかジャガイモのすりおろしを塗り付けそうな人だな…
気を付けたほうがいいよ。
196:名無しの心子知らず
04/06/22 02:28 egOUBBjO
>>194
痙攣(ひきつけ)起こした時に、
布を巻いた割り箸をかませるとかもやりそう。
絶対やっちゃ駄目だからね。
ウトにやれといわれて大喧嘩したよ…
197:名無しの心子知らず
04/06/22 02:53 eZAGSZi6
この間、トメの家で娘が転んだ。泣きはしなかったがおでこが赤くなってきたので
いたいのいたいの~とんでけ~と私がおまじないをかけてたらトメが慌てて
砂糖を持ってきて娘のおでこに塗ろうとした。
あわてて「大丈夫ですから!」って断ったけど、今どきコブに砂糖なんて・・
驚いてしまった。
私の「イタイの~~」のおまじないのほうが変かしら??
198:名無しの心子知らず
04/06/22 07:34 lygtoXn/
>197
「イタイの~」は子供の心をなぐさめる大切な呪文さ
トメの「コブに砂糖」よりもずっと利き目があるよ
うちの子も自分から
「イタイの~してー」ってくるよ。
199:名無しの心子知らず
04/06/22 14:31 KDY8IiX6
うちのトメは、子供が頭ぶつけたりしたら「早く揉まないかん!」と言うけど、
揉んだらこぶができないとか何とかあるのかな??
痛くて泣いてる子の頭をぐりぐり揉んだら余計痛そうでかわいそうで…
200:名無しの心子知らず
04/06/22 14:35 QtVFriPM
>>199
冷やすが正解。冷やすと腫れも少なめです
201:名無しの心子知らず
04/06/22 15:07 7xeAd2vZ
>>199
中国だか韓国だかでは打撲はタイガーバーム塗って揉んで
散らすらすぃ。なんか武術やってた子が言ってた。
(でもすげー痛いって。)
202:名無しの心子知らず
04/06/23 15:47 lL47Kznv
>>201
もしかしたら、よくなるのかもしれないけど
すっごく根性がいりそうだよねw
子供には可哀相だよ~
203:名無しの心子知らず
04/06/23 21:14 dBnpUt7i
うちのトメ、「抱き癖がつく」と口酸っぱくいうだけでなく、
実際わたしが抱こうとすると「抱かんでエエ!ほっときなさい!」と命令します。
赤に近づくのも阻まれるときがある。私の子なのに、なんでそんなこと言われる筋合いがあるのか。
「赤ん坊にイチイチかまってたら何もできないし、手のかかる子供になる。それがいつかは親の
負担になる」って言うけど、
バシッと言いたい。小一時間言い倒してやりたい。
アンタの息子が一番手かかるし、負担になってんだよ!てめぇの世話くらいてめぇでやるように
教育しなおせブォケ!!と…。自分の息子には上げ膳据え膳、換えのパンツや床の支度まで
してやるほどの手のかけよう。
要は、トメという生き物は、未熟な嫁に赤の育て方を教えてやろうってんじゃなく、
赤を放っておいてでも自分の息子の世話をするよう仕向けたいだけって気がする。
204:トメ
04/06/24 01:47 iOksbx3V
>>203
あら、ばれちゃった?ま、別にいいけど。
さ、今日も息子ちゃんの為に美味しいご飯を作って頂戴ね、嫁子さん!!
205:名無しの心子知らず
04/06/24 03:34 S8WVX4fq
私は実母に抱き癖がつくと言われたけど、同じ時期に出産した姉と
「抱っこさせてくれるのなんて短い間だけなんだからいいでしょ!」と言い切った。
実際歩くようになると抱っこされるより歩き回るほうが楽しそうだし。
206:名無しの心子知らず
04/06/24 09:03 iPazXH7S
203は、結局姑の言うことを聞いて抱っこしないの?
「ママンの抱っこはいいんだよっ、ババは黙っとけ」くらい言って欲しいよ。
207:名無しの心子知らず
04/06/24 09:40 JJkLjrTS
>203
あーら、お義母さま、ニュースごらんになってませんの?
抱き癖がつく…と言われてママンから十分に抱っこしてもらえなかった世代が
今になって大きな事件とか起こすようになってしまった…って
研究結果がでたじゃありませんか!大きなニュースでしたわよ。
やっぱりママンの抱っこが心を育てるんですって。
乳母なんかより絶対的にママンの抱っこなんですって。一番落ち着くのですって。
そりゃそうですよね。10ヶ月も一心同体だったんですから。
今では国が抱っこを推奨しているんですのよ。
えっ?抱き癖?そんなものは元からなかったんですって。それはね、
おしんの時代に 嫁 を こ き つ か う 姑 の 悪 知 恵 からできた
何の根拠もないコトバなんですって。ひどいですよねー。
欧米では昔からわかっていたことなのですって。日本はやっと世界に追いついたんですね。
この子はシアワセだわ。いっぱい抱っこして豊かな人間性を育てなくちゃいけませんよね。
あ、お義理さま、私、抱っこしなくちゃいけないので、お風呂とトイレの掃除をお願いしますね。
(上記のニュースも研究も嘘っぱちです。念のため。)
208:名無しの心子知らず
04/06/24 10:23 OQqCDqi7
>207
嘘っぱちじゃないよー本当のことだよ、
抱っこされたりスキンシップの多い子の方が
情緒的に安定するのは研究結果出てるじゃない?
>欧米では昔からわかっていたことなのですって。日本はやっと世界に追いついたんですね
ここだけ嘘なんだろうけど、ほぼ207さんのセリフどおりのこと
実家でも義実家でも言ってますよw
209:名無しの心子知らず
04/06/24 10:52 a8oHQj1+
看護婦の資格を持つトメ、
看護婦として病院で働いた経験はないくせに(小学校の養護教諭だった)、
やたらと「元看護婦さんよ(ハアト」と口出してくる。
うちのムチュメはヨダレダラダラでほっぺたが湿疹で真っ赤。
皮膚科医からは「唾液のたんぱく質分解酵素によって
皮膚もいわば消化されてる状態なんですよ」と言われてるのに、
トメ「ヨダレは雑菌だらけだから湿疹が起こるのよ!」だって。
アンタの知識は30年前で止まってんだよ!
30年の間に医学は進歩してるというのに。
ここ30年で母乳育児や赤ちゃんについて色んな研究がされてるっつーの。
210:名無しの心子知らず
04/06/24 11:24 Q9PlXUNY
うちの旦那の腕には立派な火傷の痕があるの。
熱湯入ったポットをだっこしたらしい。(この時点でトメが悪い)
トメがジャガイモを塗りたくった結果にひどくなって火傷の痕。
病院でジャガイモを先ず除去するのが大変だったらしい。
トメはこの話を「愛情が深い故に犯してしまった過ち」
として、自慢話にしてます。救いようがないです。
211:名無しの心子知らず
04/06/24 14:51 GaBmeH1z
>>210
本当に愛情があったら、
子供にそんな痕残してしまったことが恥ずかしくて、
自慢になんか絶対できない筈なのにね…。
212:名無しの心子知らず
04/06/24 16:17 /I/dNLmt
抱き癖、抱き癖ってトメ世代は良く言うけどさ、
世の中見てみたって、小学校高学年や中学生、高校生になっても
「抱っこ~」って言い続けてる人なんて居ないじゃん。
せいぜい幼稚園くらいまでの話なんだから、
抱き癖おおいに結構じゃないの。
213:名無しの心子知らず
04/06/24 17:36 a8oHQj1+
私は赤子の時、いっぱい抱っこしてもらえなかったみたい。
だから、結婚する前から旦那に抱っこ(ハグ)してもらってました。
抱っこされるとすごく安心するし。
でも、出産後は抱っこする側になったせいか、旦那に抱っこ(ハグ)は
してもらわなくてもよくなった。ハズカチー(´д`)って感じがするので。
トメは「孫子ちゃん、すっかり抱き癖ついちゃってー。
嫁子さんが大変になるだけよー」というけど、
抱き癖上等だよ。いっぱいいっぱいムチュメを抱っこしてる。
正直旦那以外の人にムチュメを抱っこされたくないからねw
214:名無しの心子知らず
04/06/25 17:43 LV62CePG
先日の日経にトメ世代(よりちょっと上)のばあさんの書いた文章が出てて、内容は
「日本のお母さんは赤ちゃんを抱っこしすぎ。だから子どもがわがままになる」というものだった。
すげー腹立った。>>213を読んでふと思い出した。
215:名無しの心子知らず
04/06/25 22:48 OcmdvTsz
トメ世代って、抱っこにはめちゃめちゃ批判的なくせに、
おんぶはものすごーくマンセーな人が多くてなんだかなぁって思うことがあるよ…。
216:名無しの心子知らず
04/06/25 23:15 wstqHVvj
そういう「何が違うんだ?」的ことをよく言うよね。
以前どこかで書きましたが、
「テレビ見せると言葉が遅くなる」けど
「ラジオ聞かせるといいのよ! いっぱい聞かせないと言葉の遅い子に
なるわよ!」
・・・そうなの? 違うの?
ママや、まわりの大人たちがいっぱい遊んで方語りかけてあげるのが
いいんじゃないのかなあ?
217:名無しの心子知らず
04/06/26 00:49 M0A11/6m
>>216
昔の人は言葉が遅かったのかなぁ・・・50年位前まで・・・
218:名無しの心子知らず
04/06/26 01:42 oP/0n0no
>>214
でもトメ世代ってやたら「抱っこさせて」とも言ってこない?
私よくババ達に「抱っこしてやろ」(それもしてあげるという言い方)と言われる。
うちの子は私にべったりなので、大体ババ達にはしかめっつらで嫌がる顔をして
逃れてるんだけど。
トメは私が抱っこしてると、「○○ちゃん降りな。あんよしな」とか言うくせに
娘が一人で歩いてると、かっさらうように抱っこしていく・・・
そうすると娘が「うーっ」って怒って、私に手を伸ばしてくる。私抱っこする。
しばらくすると「降りて、あんよしな」というトメ。
わかり易すぎる。
219:名無しの心子知らず
04/06/26 01:50 asAdwIKa
おんぶひも3種類持ってる。
バッテンおんぶタイプ、リュックタイプ、ただのさらし。
電車に乗ってみたらバッテンおんぶだと誉めてくれるおばさん多いです。
「いまどきしっかりしてるわぁ、おんぶが一番、しゃれた物よりコレよね」
リュックタイプだと少々御不満。
「おんぶなんて偉いわ、でもいまのヒモって変わってて使いにくそうね」
ただのさらしで電車に乗った事はないです。
でもさらし便利だと力説された事があるので人気有りと思う。
要するに使った事のある道具じゃないと信用できないらしい他に
先輩面できないってのがある気がする。
育児道具は日々進化してるんですよと言っても聞いて無いのだが。
何故赤ん坊が背中にくっついただけでこうも話し掛けられるんだろう。
220:名無しの心子知らず
04/06/26 02:42 M0A11/6m
>>219
>何故赤ん坊が背中にくっついただけでこうも話し掛けられるんだろう。
ワラタ
221:名無しの心子知らず
04/06/26 08:10 T0pMohqx
>>219
赤ん坊を腹にくくりつけてても話し掛けられるよ。
「今は便利ね~」「前が見えなくて危ないんじゃなぁいぃ?」って。
「家事する時はおんぶしてますから」って言おうものなら、
「そぉぉよねぇぇ!!!おんぶが一番よ!!!」と目を輝かせて食いついきた。
目が届くように(チミ達につつかれないために)前抱っこにしてるのだよトメ世代。
222:名無しの心子知らず
04/06/26 10:32 ZeWZBvse
外で抱っこ紐とかスリングだとすっごい非難してくるおばちゃんがまれに見かける。
「こんなのよりおんぶ紐の方が」
とか
「今の子は楽しすぎね!」
とか。
単なるやっかみだろ、と思って( ´,_ゝ`)プッ と鼻で笑って見ている。
223:名無しの心子知らず
04/06/26 10:47 jG9iOpzS
うちのトメは抱っこ紐派。「おんぶなんかしたら可愛い顔が見えないし~」
って。そしてキスの嵐。ヲエ。
おんぶ派のトメは五月蝿いけど実害は少ないと思いまつ。
224:名無しの心子知らず
04/06/26 10:55 WtbXGLdi
>>222
禿同!!スリング使ってるだけで見知らぬトメよりもっと上世代に
「アカサンかわいそー」呼ばわりされたことアリ。
おんぶしてる日はなぜか「えらいわねー」とべたぼめ。
ヲイヲイ…たかが日々の買い物の数十分、道具ちがうだけで
こーも評価が変わるのね…。
あほらし…で 鼻笑いよ(´,_ゝ`)
225:名無しの心子知らず
04/06/26 10:57 Znr0KMR5
以前ハーネス!?(って言うんだっけ?)を着けた近所の子供が散歩をしているのを
見たトメ世代が「まぁ犬みたい」と叫んでたっけ。
このご時世、育児道具も進化しているという事を受け止め切れないんだろうね。
あ、私はハーネス買ったことありません。これも実家のジジババに止められたから。
226:名無しの心子知らず
04/06/26 11:25 X4gdahzx
>222
スリング・・・どこが「楽しすぎ」???
だったら昔の人はアレルギーの心配なくて楽しすぎ?w
今は働いてる母も多いし、老齢化でお節介婆が多くて大変じゃー
227:名無しの心子知らず
04/06/26 12:23 waGUuAKV
ハーネスは使い方にもよるかも…。
基本は手つなぎのうえの保険だと思うんだよね。
ひも伸ばしきってまさに犬の散歩状態で通行人に迷惑かけまくりの人を見ると、
あれはチョト…と思うことも多い。(225さんの近所の方がそうだというわけではなく)
トメ世代のもうひとつ上の世代は、
柱にひもでくくって家事育児農業してたって時代だから、
意外にハーネスには抵抗ないみたい。
228:名無しの心子知らず
04/06/26 14:28 5Y7G1P95
>>227
いいこというね。>ハーネスが手つなぎのうえの保険
手をふりほどかれても、危険に対処できることがあるもんね。
229:名無しの心子知らず
04/06/26 14:57 yhRkKPSv
いとこが双子ちゃんのママなんだけど、子供たちが2歳半ぐらいのときに
急に飛行機で出かけなくちゃならなくなったのね。
ママ一人でやんちゃ坊主2人を連れて行くのが大変だろうと思い、
ハーネスを買ってあげたのよ。
男の子なんでエンジェルタイプはどうかと思い、横浜高○屋オリジナルのカッチョイイやつにしたの。
当時すごく喜んでくれたんだけど、1年ぐらい過ぎた頃「実は…」と双子ママ。
子供たちをつないで、搭乗手続きをしていたら、
後ろから野村佐○代みたいな知らないおばちゃんに、
「あなた、子供をなんだと思っているの?!」と怒鳴られ、なんと平手打ちされたんだって!
余計なものをプレゼントしちまった…と落ち込んだよ~。
230:名無しの心子知らず
04/06/26 15:05 LA3YmSOZ
>>227
だんな実家は自営で飲食店経営してて、
忙しくて子供の面倒見れないときに、
店の前の柱につないでおいたそうな。
だからハーネスをみると、アレいいわね~。と言われる。
世代にかかわらず、必要に迫られていたかそうでないかの
差と思う。
231:名無しの心子知らず
04/06/26 15:32 +JimizPt
>>229
傷害罪で訴えろ!!!!!
232:名無しの心子知らず
04/06/26 15:37 5Y7G1P95
>>229
229さんは悪くないよ。
その独善的で視野の狭いおばちゃんが一番悪い。
いとこさん、すごく可哀想・・・
目を離した時に何かあったらバッシングを一身に浴びるのは彼女なのに。
233:名無しの心子知らず
04/06/26 15:39 59+kL/6a
どっかで子連れでスーパーに買い物に行ったらアトピーの荒れを
虐待痕と思い込んだババに平手打ちされた人もいたよね。
夏で、空気に触れさせたほうが肌によい、ってお医者さんの支持もあって
二の腕とか、普段隠れるような部分のアトピーが見えてたもんだから
「こんな見えにくいところに・・・なんて陰湿なの!」とかって
ギャーギャー騒がれたような。
234:名無しの心子知らず
04/06/26 16:19 yhRkKPSv
229です。義母スレなのに、脱線してスマソ。
子供たちは今でもそのハーネスを「お気に入りのリュック」として使ってくれているんだけど
それを目にするたび、心が痛みます…。
いきなり殴られたときって、咄嗟には「訴える」なんて頭にうかばないんだよね。
私も電車の中で携帯メールしてたら、おばちゃんにいきなり傘で叩かれたことがあるんだけど
「えっ?えっ?どうして???」と訳がわからなくなるのよ。恥ずかしいし。
(その時は「電車には妊婦も乗っているんだから電磁波を出すな」…と言われた)
しかし、他人に殴られがちな一族だな…w みなさん、変な人がたくさんいるから気をつけましょうね。
235:名無しの心子知らず
04/06/26 16:55 y4Xj+C7M
今日、消防署の救命救急講習受けて来たよ。
やけどの対処の話で
「絶対、水で冷やすだけにしてください。
みそも油もアロエもダメです。」
と強調されました。
救急隊の人もお医者さんも苦労してるんだろうな。
236:名無しの心子知らず
04/06/27 06:56 aQUQpf3M
>>234
そりゃ電車の中で携帯でメール打ってるあんたが悪いね。
237:名無しの心子知らず
04/06/27 09:20 T5KQpUfv
>234の話を読んで、
電車(かバス)にて母子が座っていたところ、じーさんが乗り込んで
きた。その母子の前に来て、いきなり子供を傘か杖でビシッと叩いた。
子供はいきなりなことでおびえて半泣き状態。
お母さんが「座りたいなら一言言ってからでしょ?いきなり叩くなんて!」
と激怒したという話を思い出しました。
238:名無しの心子知らず
04/06/27 11:38 vJgj7oev
>>236
えぇーそんなことでいきなり叩くのアリですか。信じられん。
妊婦だってケータイ使うっつーの。
239:名無しの心子知らず
04/06/27 17:36 pUG1GMmv
平手されたり子ども杖でたたかれたら即携帯電話で110番通報してやる。
まじで若い人よりも年寄り世代の方が危険だよ。子ども連れて歩くようになってから
本当にそう思う。
特に戦争を体験してる人や戦後の混乱期を生きてた人は全員じゃないだろうが
何かトラウマでもあるのか?というような変な人が多い。
240:名無しの心子知らず
04/06/27 18:53 ewEJZX0p
>>236
えーっと、煽りでなく、まじっすか?
すみません。メールはいいと思ってました。(汗
「マナーモードで」っていう表示の車両でもダメのかなぁ…
スレ違いますね。すみません。
241:名無しの心子知らず
04/06/27 20:13 +V2CDSQf
マ・・・マジレスすると、マナーモードにしてほしいのはうるさいから。
近くで使って欲しくないのは、電磁波が怖いから。
飛行機では、たとえマナーにしていても電源が入ってることがバレルと
客室乗務員は怖いそうな。
242:名無しの心子知らず
04/06/27 21:06 1TwA2ZlW
飛行機は事情が全然違うでしょ。
243:名無しの心子知らず
04/06/27 21:36 +V2CDSQf
電磁波を嫌ってる事は同じでしょ?
ペースメーカーも航空機器も、狂ったら困るから。
妊婦は障害が怖いのかな?
精子も携帯で少なくなるらしいね。(さっきのやふーのトップにのってた)
244:名無しの心子知らず
04/06/27 22:43 vJgj7oev
そんなキティに遭遇したらほんと即通報したくなるけど、痛かっただけで
怪我とかなくても警察は動いてくれるんだろうか。
245:名無しの心子知らず
04/06/27 23:16 3L9h4PZD
携帯のマナーは首都圏、首都圏近郊私鉄では
優先席付近では電源を切り
その他ではマナーモードの上会話を控えると言う事で
共通してますよ
会社によってマナーが違うと混乱するからと言って
ここ数ヶ月で共通化されてました
246:名無しの心子知らず
04/06/27 23:48 vJgj7oev
電車でのケータイ云々じゃなくて、赤の他人が非常識な行動をしていたら
いきなり殴りつけてもいいと思ってる思考回路がおかしいと思うんですけど。
それなら歩きタバコしてるおっさんに殴りかかって欲しい。
247:名無しの心子知らず
04/06/28 00:53 Ogh1YXUC
>246
245は240に対してのレスなんだけど
248:名無しの心子知らず
04/06/28 01:01 cfie5AIH
相手が子供だったり子連れの女性だったりと
弱そうに見える相手だから手を上げたりするんだよね。
自分より強そうな人間には絶対に手を上げないよ、そういう人は。
駅前のコンビニでたむろしてるチーマー崩れみたいなのに突進してみろっつーの。
249:名無しの心子知らず
04/06/28 02:34 zB/7DV5y
子連女とはいえ、殴られたら反射で強力なミドルキックかます
奴もいるという事を考えてないのか・・・
見た目で判断してはいけないよ爺さん
250:名無しの心子知らず
04/06/28 08:55 wZVqQ+gn
>>249はミドルキックかませるのですか?w
素晴らすぃ・・・
自分だったら、大声で威嚇するくらいかな~。
251:名無しの心子知らず
04/06/28 09:38 WPk9BFhw
妊娠初期のつわりがひどいある日、電車に乗っていました。
上の子(当時2歳)を隣に座らせていたら、トメ世代のオババがいきなり大声で
「子供は膝の上に座らせるのが常識です!!」と、子供を抱き上げ
私の膝にドカッと置きました。安定期前の腹の上に衝撃。ショックで声も出ず。
オババ、当然のように隣に座り「まったくそんなことも知らないなんて!今時の母親は…」と大演説。
私は腹の中が心配だったので、2歳児を座らせ立ち上がりました。すると
「あてつけがましい!!!!座りなさい!!!!」
…ヘタレな私は言い返せず子供を抱いて再度座ってしまいました。
妊婦であるとも言い返せなかったよ。
くっそ~~。今ならミドルキックかませてやる自信あり。
なんでウトメ世代は、私たちに理不尽なことをするのでしょう。
家でヨメに虐げられている逆襲をしているのか?それともやっぱ戦争のトラウマとやら?
252:名無しの心子知らず
04/06/28 15:15 DDNOkJSi
>>251
> なんでウトメ世代は、私たちに理不尽なことをするのでしょう。
> 家でヨメに虐げられている逆襲をしているのか?
暇だし、テレビや変な雑誌ばかり読んでるからじゃない?
で、暇だからそういうの見てるうちに、今時の嫁世代に本気で憎しみが湧いて
今時の嫁世代は、全部自分がテレビや雑誌で見たような人間に思えてきて
実際町中で出会った人に自分の鬱憤を向けてしまうのだと思うよ。
テレビでやってることとか全部信じちゃう、真に受けやすい、流されやすい人達なのだと思うわ~。
実際、ヨメや子供、ヨメ世代の人になんかされたトラウマのある人もいると思う。
あと、>>248さんの理由ね。
253:名無しの心子知らず
04/06/28 15:17 DDNOkJSi
>>251
安定期のおなかに子供ドン!なんて可哀想に…。
そのババアろくな死に方しないわよ。
子連れ女はなめられやすいのかもだけど、お互いがんがろうね♪
254:名無しの心子知らず
04/06/28 15:18 OBYEYL+A
若い母親を見ると、「虐待親」予備軍だと思ってしまう・・・傾向も多し>ウトメ世代
255:名無しの心子知らず
04/06/28 15:36 zgMt6sta
そんなトメに限って、てめえの孫にゲロ(咀嚼メシ)食わすんでしょうな。
そっちの方が虐待だろうに。
256:名無しの心子知らず
04/06/28 15:38 gnCJ+Tu7
どっかで読んだ話だけど、ジジババ向けの市民セミナーみたいなので見せる
「ステキな老後をすごしましょう!」みたいなビデオで
「若いお母さんたちは初めての育児について、しらないことがいっぱいで
不安です云々・・・。
そこで! 私たちがそんな新米お母さんたちにアドバイスをしてあげるのが
役目ではないでしょうか?」
みたいな内容らしい。
で、ババども勘違いしてるんじゃない?
虐待のニュースとかが脳内で化学反応起こして「今こそ私が!」って不思議な
正義感に燃えてたりして。
257:名無しの心子知らず
04/06/28 17:05 dRbWW1om
>>251
何で言い返さなかったの・°・(ノД`)・°・
赤ちゃんを守れるのは母親だけなんだよ…
258:名無しの心子知らず
04/06/28 17:08 dRbWW1om
>>256
政府の少子化対策の指針でも、
子育てにお年寄りの力を借りて云々というくだりがあったよ。
余計な事をするなと、小一時間…
大体、通りすがりのおばちゃんだろうがトメだろうが、
向こうから積極的に関わってこうようとする香具師に、
ロクな香具師はいないというのが定説じゃない。
259:名無しの心子知らず
04/06/28 17:28 WPk9BFhw
>257
そうなんだよね。ヘタレでした。鬱。
その時は、公衆の面前で怒鳴られているママンを前に萎縮している2歳の我が子に
ただひたすら「ごめんねごめんねごめんね…」と思うしか脳が回っていなかったのよ…
つわりで気力もなかったかな。しょぼん。
260:名無しの心子知らず
04/06/28 18:03 VFBEZYiH
きっと自分でもそんな理不尽な目に合わされたらとっさに反撃になんて出られないなぁ
びっくりしちゃって固まって後からものすごくむかついてきて一ヶ月くらい寝る前に
思い出して寝不足になりそう
261:名無しの心子知らず
04/06/28 18:05 hXjzn6fz
私は咄嗟のときだと汚い言葉しか出ない。
冷静に言い返せる人が裏山。
262:名無しの心子知らず
04/06/28 19:11 69uOu5ub
>>260
私も貴方のようなタイプだよ…
びっくりして固まるか、苦笑いでスルーするか。
そしてその晩から眠れぬ夜を過ごすんだよ。
ウトと会うといつもそうなのさ。
263:名無しの心子知らず
04/06/28 21:20 juELPUxV
いや、人間てさ、突然降って涌いたように突然の攻撃や出来事にあうと
声も出ないし、ただただ目が点・・になってしまうものだよ。うん。
あとになって、あの時こう言っておけば・・とか、なんでやり返さなかった
んだろうって思う。自分もだ。
トメ世代だけでなく友人のとんでもない発言に、はっ??・・という感じ。
家に帰ってから怒りがこみ上げてきて・・でも今更言い返せない状況だったり。
こんな自分が情けないし、イヤになる時もある。←言われっぱなしの私・・・
264:名無しの心子知らず
04/06/28 23:42 D0688Xpr
>>251
はげしく同情。
涙まで出てきた。
265:名無しの心子知らず
04/06/28 23:44 qNFd4sQw
この残酷な民族ぐるみ犯罪を日朝の教科書に載せて永久に語り継いでいくべきですね。
「4回の大粛清で日本人妻のほとんどが虐殺された。」(ZAKZAK 2002/11/21)
URLリンク(www.google.co.jp)
この事実は『北朝鮮という悪魔 青山健煕著 光文社』にも詳しく載っています。
で、その虐殺の方法とは?
「女を処刑する朝鮮のやり方は局部にに太い火掻き棒を足で蹴り込み、
内臓破裂で羞恥と苦痛のうちに絶命させる。赤ん坊、幼児は犬に食わせる。」
(「北朝鮮強制収容所」安 明哲 著 双葉社 より)
なお、日本人妻とは望んで北朝鮮へ行った方ばかりではありません。
樺太に残留した日本人女性を支援する活動をしているという女性が、
NHKのラジオで下のようなことを話ていた。
「樺太に残留した日本女性は、ほとんどが終戦後レイプや脅迫によって朝鮮人
の妻にさせられた女性です。脅迫というのは、自分と結婚しないと、ソ連当
局に密告して家族全員を収容所送りにしてやる、というような脅しだったら
しい。終戦から2年後ぐらい後に日本の船が日本人を迎えに行ったときは、
すでに妊娠していたため帰るのをあきらめたという。」
関連スレ
スレリンク(asia板)
266:名無しの心子知らず
04/06/28 23:53 2nDNLg76
私の母親なんかさー「育児なんて30年近くも前でしょ。わかんないからねぇ。
変わってることも多々あるし」「昔のでよければ参考に教えるよ」
と今時の育児を優先させる。たぶん自身が保育園で保母ではないが働いてて
変わったことが多いからそう思うのかもしれないけど、
世の強引トメたちもこんだけ素直に聞いてくれるとありがたいとここ読んでいつも
思ふよ。
267:名無しの心子知らず
04/06/29 00:01 bRQmw6KW
義母は世のトメと同じでしょうもない事で口うるさいが
実母はフルタイムで働いていたので
「赤ん坊の事など全然覚えてない、つか育てた記憶も無い」らしい。
それはそれで困るぞー、預ける時もなんか珍しい動物でも預かるみたいな対応されてしまう。
268:名無しの心子知らず
04/06/29 00:03 XMvxVhXh
うちのトメさんも、フルタイムで働いていたから育児経験はない。
けど言うよ。
情報源は同世代のお友達らしい。
269:名無しの心子知らず
04/06/29 00:05 RGn1kmw7
>>263よく分かるよ~~~~。
私もそう。
270:名無しの心子知らず
04/06/29 00:27 D0qGPaTG
まぁ普通に散歩なんかで歩いているだけでも見知らぬババに
「○○でかわいそう」
とかがんがん言われる世の中だからなぁ。
まったく世間の進歩についていけんのなら口も手も出すな!っつーの。
271:名無しの心子知らず
04/06/29 00:48 YoosPBc4
うちのトメはベベの衣類洗う洗剤の銘柄まで指定するよ。
もちろんスルーだけど、たまにひつこいとゴルァします。
でもトメは生粋の天然なので、また繰り返す。嗚呼・・・。
272:名無しの心子知らず
04/06/29 08:44 sULhv79Z
昨日、ビョルンで子供を前抱きにしてたら、
「まぁぁあ~、こんな狭いのに入れられて可愛そうに。窮屈ねえ、つらいねえ・・」
とずーっと言ってた。腹立つというより、「○○で可愛そう」っていうババが本当に
居ることに驚いた。このスレでそういう話はよく耳にするけど、実際に遭遇したこと
なかったから。
それと先日むずがるむちゅこに、実母がオッパイをくわえさせていた。
これがトメならヲエ~!&ブチ切れなんだろうが、
実母だとちょっとほほ笑ましく感じて笑えた。みなさんはどう思う?
273:名無しの心子知らず
04/06/29 08:50 YlwcmItq
>>272
ヲットにとっては相当イヤな姑だろうと思う。
274:名無しの心子知らず
04/06/29 09:59 jH9/7sTO
>>272
私もそんな感じだよ!
家族が掃除しないから絶対片付けのできない子にはしたくなくて、
きちんとお片づけさせてから食事にしてるのに、『かわいそう』って言って
先にご飯食べさせようとする。それでも片づけするように促すと、実母のことまで言われる。
さすがに実母でもオッパイはいやだな・・・
冗談っぽく『やめてよ!!汚い!!!』とか笑いながら言うと思う。
275:名無しの心子知らず
04/06/29 11:29 Uv4Kpzo9
>271
うちもだよ!
…ってか勝手に持ってくる。
トメの洗剤、変なにおいがするからイラネ!
276:名無しの心子知らず
04/06/29 11:35 1j0MdeKY
>>272
10分ほど実母に娘を預けた後、母の部屋に迎えに行ったら
母のパジャマが軽くはだけていて、ちょっとショックだった覚えがあるよ。
顔こわばらせて何も言えなかった。
277:名無しの心子知らず
04/06/29 12:35 sULhv79Z
272です
嫌かな~、実母のオッパイ・・・。トメのよか100倍マシな気がするけど。私へんなのかな・・
278:名無しの心子知らず
04/06/29 12:52 oGskb7hW
>277
人によって感じ方は違うから、「変だ」というのはチョト違う気がするけど、
私なら実母でも嫌。
仮に、>272のトメが祖乳してて、旦那に抗議して
「なんで?いいじゃん?」って返事が返ってきてもいいんだよね?
私から見たらそういう旦那どもと同類に見えるんだけど。
279:名無しの心子知らず
04/06/29 12:58 5OALO//T
たいしたことじゃないけど、おっぱいって最初あげた時
すごく痛いし、切れたりすぐ水ぶくれになって大変だった。
ん十年ぶりに、おっぱいあげて平気なんだろうか…。
280:名無しの心子知らず
04/06/29 15:24 1ZBuPPJz
私もトメや実母でもオッパイあげられるのはカンベン!
自分以外はイヤだなぁ。
今妊娠5ヶ月なのですが、子供が生まれて
一緒に外歩いてると、こんなにもトメトメしい人たちに
いろいろ言われるモノなんですね。。。
私、ガンガレるかしら。
281:名無しの心子知らず
04/06/29 15:52 r+W+fx6P
>280
ガンガレます!ここでイメトレしているあなたは大丈夫。
かくいうアテクシも何年かぶりに妊娠5ヶ月。
強いママになりましょう。
282:名無しの心子知らず
04/06/29 23:16 1JGOzWGl
私も実母ならいいけど、トメには絶対
オパーイ吸わせて欲しくない。
実母ならかえってほほえましく思うかも。
トメんちの冷蔵庫には、子どもいないのに
ゼリーとか3つ繋がったプリン、それにババロアとか
ヤクルトがいつもあるんだよね~。
週1夕飯ごちそうになるんだけど、いつも
油でぎちょぎちょした料理ばかり。
で、デザートにはいつも旬のくだもの。
いえ、別に金持ちではないです。
今だと、山形のサクランボに桃、メロン。
ちなみに夫、長男は108kあります。
次男は90kのデブ兄弟です。
そんなウトメ達、悪い人ではないけど、
私の育休明けたら我がムチュメを見る気満々。
ムチュメもデブにされてしまう危険性大。
私ははっきりモノを言うタイプなので
言わせていただきます!
283:名無しの心子知らず
04/06/30 10:15 JWnLzZAN
み、皆はヴァヴァ達がオパーイ吸わせるの嫌なのか。
私は実母にも伯母(母の姉)にもトメちゃんにもやられたけど、
特に嫌ではなかったよ…。
「あ…他の人の乳首にも吸い付くんだ(ショボーン)」とは思ったけど。
あんまり考えなさすぎなのかも、自分…。Orz
とにかく親戚が多くジジババが沢山周りに居る環境なので、最初っから
あれやこれや押し付けられることは解っていたからもう諦めてるのかも。
でも、チャイルドシートとか、これだけは譲れねえ!という一線はある。
周りは可愛い可愛いでそれだけだけど、何かのときに体張ってでも子供を
守るはやっぱり自分だけだと思ってるからなー。
284:名無しの心子知らず
04/06/30 11:23 cZs8u015
>>283
赤タンは吸引反射があるから目の前に出されたら吸い付くよ。
だんなと年が離れてる+だんな高齢出産でトメとうちの祖母が同年代(70前)。
もうすぐ出産。マジ心配・・・
戦中生まれの人の子育てってどんなのよ???
285:名無しの心子知らず
04/06/30 11:43 BJfl8JQd
>283
禿しく頭でっかちで、ちょとワラタよ。カワイイ。> Orz
>284 戦中生まれの人の子育てってどんなのよ???
うーん・・・オパーイ出なかったら米のとぎ汁とか?
あと、うちの大トメ(70代)に「てんかふん」って言われて、何のことか解らなかったなあ・・・
ベビーパウダー=シッカロール は知ってたんだけど、
シッカロール=てんかふん は知らなかった。
そんな私は20代後半。
286:名無しの心子知らず
04/06/30 11:53 hsFKp/xL
親がオわが子にオパーイ吸わせるなんて、想像するだけでも嫌だーーー。
なんか不潔ー(ヤラシイ意味で)。
今私も妊娠中なんだけど、親がそこまでしてくれなくていい~って思う。
まぁうちの両親は、私が嫌がることはまずやらないと思うけど・・。
287:名無しの心子知らず
04/06/30 12:01 wnNxOTX7
>284
ただいま70代の祖母と同居中。
(子どもにとっては曾祖母)
困った事は特に無いが、
旦那が使ってた(というか妹や弟も使っていたであろう)
布オムツ
ベビーバス
カゴ(ベビーラックみたい物)
おまる(探したがなかったらしい)
などなど…色々と発掘してきた。
でも家の場合、284さんと違ってばぁちゃんだからなぁ~。
応援しています。
288:名無しの心子知らず
04/06/30 12:03 VXIvjxfI
祖乳、実母ならオケーていう人がいるのを見て思い出した。
ダンナも祖乳経験者。義母が実のお母さんに預けた時、吸わせたらしい。
そのせいか、私の息子にも祖乳発言する。
今の所実行されてないけど、離乳するまでは義母の所に預けません。
義母は姑とは離れて暮らしていたので、嫁姑の距離感っつーものが分かっていないと思ふ。
祖乳発言のほかに、無言で外に連れ出したり(近所に見せびらかしたいんだと)
風呂上りに消毒してないスプーンで茶飲ませたり
私が神経質なのかもしれませんが、細かいことが積もり積もってイライラし通しの先週末でした…
289:288
04/06/30 12:05 VXIvjxfI
離乳→卒乳でした。スレ汚しスマソ
290:283
04/06/30 12:14 JWnLzZAN
>>284
うーん。私の親戚の戦中&戦前生まれのヴァヴァたちは、産後の入院中に
お見舞いに来てくれたとき、みんな鮒とか鯉の煮たのを持ってきて、私に
「さあ食え!やれ食え!!ほれ食え!!!」という勢いだったな。
昔は母乳の出がよくなるから食べたらしいけど、生憎私は最初からばっちり
母乳が出たタイプで、看護士に「詰まるかも知れないから病院食以外は
食べちゃ駄目!」と言われていたので断ったが、「一口でも食っとけ~!」と
やいのやいの言ってきたのでちょぴっとだけ食べた…。
あと餅とか餡子とかね。284さんが母乳で育てようとガンガッテいる人だったら、
その辺は要注意だ。
あと、人によりけりかもだけど大抵のジジババはチャイルドシートに否定的です。
可哀相云々言ってきても、毅然とした態度つっぱねてね!!
>>285
自分、頭デカイもので…。オハズカシイ。
291:名無しの心子知らず
04/06/30 12:17 tl+mWg/U
チャイルドシート拒否のジジババには、
「ほら、愛子様もちゃんと使ってらっしゃるじゃないですか。」
が一番効くよ。
70代だと、ミルクマンセーも多いので要注意。
自分の意志を、あらかじめ相手にしっかりと伝えておくが吉。
勿論、旦那も抱きこんでね。
292:名無しの心子知らず
04/06/30 12:48 f0OYC1f+
うちの場合、姑に赤さんを抱っこさせた時おっぱいを探して吸おうとしたら「あらあら、私は出ないわよ」と
恥ずかしそうにしていた。育児には一切ノータッチ。(援助も無ければ手出し口出しもしないのでラク)
しかしうちの実母…。上にも出てたように自分のおっぱい吸わせるし、車の中に平気で放置するし、お風呂の湯加減も見ずに
アツアツの風呂に入れるし、チャイルドシートは「かわいそう」とか言うし。おまけに家が超不潔ときてる。
いちいち注意すると「あんたは神経質だねえ。あんたたちもこれでちゃんと育ったじゃない。昔はどーたらこーたら」
と言い出す始末。嫌いじゃないんだけど、実の親子だと両方に遠慮が無いから余計厄介だ!
スレ違いなのでsage
293:284
04/06/30 13:36 cZs8u015
トメの使う言葉わからない言葉ばかりです。方言もあるし。
しかも物捨てれないらしくてまさに『年寄りの物持ち』。私が捨てたものまでとってあります。
掃除しないし、家が片付かなくてイライラしてました。
ベビー用品もトメには相談しないで私の一存で買いました。
それ見てトメは『あったのにぃ~。でも新しいのがいいよねぇ。』
やっぱりとってあったか・・・相談なしに買ってよかった。旦那のってもう30年も前じゃん!
『よかったら食べて』と言われいろいろくれるけど半額シールつきのほぼ賞味期限切れ。
そんなの妊娠してなくても食べたくないし!!!
皆さんの言ってる70代、そのままです。ますます心配になってきた。
うちの祖母はそんなことないのになぁ・・・。