03/10/22 00:18 /ZZleJ+z
私は2世の学会員です。
ここで客観的な意見を聞いてみたいのですが、私は学会の「戦いと言う表現」とか「池田先生を師匠と呼んだり」
(会ったこともない、信仰の対象でもない人物をそんな風には思えない)とか「個人の自由であるはずの
選挙の票を議員と親しい訳でもない会員が頼む事」とか「折伏とかで友人の家にいきなり初対面のおばちゃんを
同行する」とか、何か色んな事がめんどくさくなってしまって、今組織から一線を引いています。ですから仲の良い友人にも
カミングアウトしていませんし、当然の事ながら選挙の依頼も新聞を勧めたりも一切していません。
旦那も男子部ですが、人を勧誘したりするのは好きではなく私達夫婦は「あくまでも自分対ご本尊」と言う考えで信仰しています。
ただ、一切他人を巻き込まないと思っている我が家にも「仏壇」はあります。「大切なご本尊をご安置する場所だから」と結構大きいのが
置いてあります。最初に友人が来たときに「誰か入ってるの?」と聞かれましたが、何となく言葉を濁しました。こんな我が家ですが、
どうなんでしょうか?やっぱり警戒しているのかな~。ただ友人とは前にも増して仲良しですし(私が会合に出なくなってからは、自由な時間が
出来たのでしょっちゅう二人で出かけてる)両家族で旅行も行きます。子供も同じ学年で旦那同士も気が合って仲良しです。
本音はどうなんでしょうか・・・