掌蹠膿庖症スレat ATOPI
掌蹠膿庖症スレ - 暇つぶし2ch784:名無しさん@まいぺ~す
03/08/27 00:06 atyz7Yg0
秋田病院処方です~
・ビオチン散ホエイ 4.5g (このうち純ビオチンは1g中2mgなので9mg摂ってることになる)
・ミヤBM 3.0g (このうち整腸菌は1g中40mgなので120mg摂ってることになる)
・アスコビン酸 (=ビタミンC) 1.0g
上記の量を混ぜ調合したものが1日分として出され、食後3回に分けて飲む。

骨関節痛の激痛で起きれない人や皮膚の症状がかなりひどい人は入院を勧められ
(現在は閉院する為受入れはしてない)ビオチン散の注射液を1日2回(2mg)打ってもらう。

生活面での注意点は「タバコ・酒・生卵(白身)」はやめる。
病院でも患部のステロイド塗布(ステロイド=リンデロンをワセリンで50%希釈したもの)を指導しているが、
これは、ステで「治す」という意味で処方されるのではなく、ビオチン作用で、体内の免疫抗体の異常生産が止まるまで
の湿疹や膿庖の症状を「抑える」のに有効なのステを使うという事で「必要悪」だと思われる。
もちろんステは悪い薬という意味でなく、症状を抑える効果は非常に高いがその分副作用があるので、
用法を間違えたり自己判断で勝手な療法に走ると危険な薬なので、使い方に注意すればさほど怖がるものではないという事。
そういう意味で、ステの力は借りるがステで治す薬ではないので、ワセリンで「希釈」しステで起きる皮膚上の副作用の危険性を少なくし
症状の変化によってワセリンの割合を増やし、皮膚の状態がある程度抑まった状態で塗布をやめ内服のみの療法となる。

人によってすぐ効果が出たという人もいるが、そういう人の方が稀であって、本来この治療の1ヶ月は
風邪の1日に相当するといわれてる(前橋医師談)ので、短期間で効果がないと一喜一憂せず気長にかまえて続ける事が大事である。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch