日本人 TOEIC43位 韓国より格下はおろか最底辺レベルの種族だった 受験するだけ金ドブ 試験どうのこうの以前に教育から変えろ [169920436]at POVERTY
日本人 TOEIC43位 韓国より格下はおろか最底辺レベルの種族だった 受験するだけ金ドブ 試験どうのこうの以前に教育から変えろ [169920436] - 暇つぶし2ch1:ロデオガールメン.avi
21/03/26 16:58:17.68 1kQJsB110●.net BE:169920436-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
翻訳ツールで英語禁止! 語学を学ばなくてもよい日はやってくるのか
AI(人工知能)翻訳などを手がけるロゼッタ(東京都千代田区)が、自動翻訳ツールを利用することで、社内での英語利用を禁止したことが話題となっている。近年、自動翻訳の技術は急速に向上しており、簡単なビジネスのやり取りであればグーグルが提供するGmailの翻訳機能で十分、実用になる。
【画像】英語は何位?大人の学びたいランキング
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、過剰な移動の見直しが進むなか、近い将来には、言語の壁も消滅している可能性がある。だが、言語の壁が取り払われることは、本当の実力が問われることを意味しており、全員にとってよい時代なのかは何とも言えない。
自動翻訳はすでに実用レベルになっている
ロゼッタのグループ会社であるMATRIXは2021年3月3日、日本語しか話せなくても外国語で相手と会話できるコミュニケーションツール「友コネクト(YouConnect)」のサービスを開始すると発表した。サービスリリースは5月ごろを予定しているという。このツールは、日本語、英語、中国語に対応しており、日本語で話しかけると相手には外国語で伝わる。それぞれの話者には、相手の言葉が自分が話している言語で字幕表示されるので、外国語を話していることを意識せずに済む。
外国語に翻訳してくれるツールといえば、DeepL GmbHが開発したDeepL翻訳などたくさん登場しており、精度も年々向上している。スマホに入っているグーグルの自動翻訳アプリを、ビジネスシーンで使ったことがある人も多いのではないだろうか。
実際、筆者もグーグルの翻訳アプリを海外で使ったことがある。コロナ危機直前のことだが、英語圏ではないアジアの国に行き、下手な英語で仕事上のやり取りをしていたが、話が込み入ってくると理解度が下がってくる。このときグーグルの翻訳アプリを使って、相手が何を言っているのかを理解した経験がある。
テキストベースであれば、さらに実用化が進んでいる。グーグルが提供しているGmailの翻訳機能は、すでに多くの人が日常的に使っているはずだ。完璧な日本語にはならないが、とりあえず相手からメールが送られてきたときに、一旦、翻訳をかけて日本語表示すれば、詳細はともかく概要については把握できる。その後、文章をしっかり読み込んで、対応を考えるという使い方である。
上記の作業は、外国語に堪能な人であれば必要のないことかもしれないが、筆者のように語学が上手ではない人間にとって、支援ツールはなくてはならないものとなっている。
MATRIXは自動翻訳の会社なので、思い切って英語禁止という措置に踏み切ったものと考えられるが、そう遠くない時期に、翻訳ツールを使うことで、何も意識せずに海外の人とコミュニケーションができるようになるだろう。
URLリンク(i.imgur.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch