貯金ゼロ、明日の生活も苦しい…「中年フリーター」の救済策はあるか(放置すると将来的な生活保護費が10兆円にのぼる) [111921565]at POVERTY
貯金ゼロ、明日の生活も苦しい…「中年フリーター」の救済策はあるか(放置すると将来的な生活保護費が10兆円にのぼる) [111921565] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/06/22 11:38:24.17 19/akxTB0.net BE:111921565-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
就職氷河期世代の支援策
 政府が6月11日、安倍晋三首相を議長とする経済財政諮問会議で「骨太の方針」の原案を示した。
目玉政策として就職氷河期世代に多い非正規雇用を正規雇用化する支援策が盛り込まれ、注目を浴びている。
 時を同じくして金融審議会から6月3日に出された「高齢社会における資産形成・管理」で老後に必要な年金以外の資金が夫婦で2000万円という試算が公表され波紋を広げている。
 働き盛りの年齢であるにもかかわらず非正規雇用が続いている「中年フリーター」の当事者からは「目の前の生活もままならない。
貯金なんて全くないのにどうやって生きていけというのか」という切実な声が聞こえる。
 就職氷河期世代の中心層となる35~44歳は2018年時点で正規雇用が916万人いる一方で、
パート・アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託社員などの非正規雇用が371万人に上り、同世代の人口の約2割を占める。
 ほか、自営業主・家族従事者が94万人、その他(勤め先での呼称が未回答、就業状態不詳)が9万人いると、
国があらためて就職氷河期世代について定義し、改めて支援に乗り出そうとしている。
息子と娘の悲惨な雇用と職場
 この世代の雇用問題について筆者は2004年5月、当時のメジャー誌では初めて、週刊エコノミスト誌で特集を組み、
「お父さんお母さんは知っているか 息子と娘の“悲惨な雇用”」というタイトルで問題提起した。
 15~34歳の非正規雇用が417万人にのぼり、「若年フリーター」が注目されていった。その後に特集は「娘、息子の悲惨な職場」というタイトルでシリーズ化。
同誌で2008年までの間に関連特集を15回以上にわたって企画・誌面化してきた。
 その後、「ワーキングプア」「ロストジェネレーション」などの言葉も広まったことから就職氷河期世代の非正規雇用の増加について社会問題化したが、
抜本的な解決には至らないまま同世代は中年になってしまった。
 現在、氷河期世代を放置することで将来的な生活保護費が10兆円にのぼるという試算も出ているほど深刻な問題だ。
 「自営業主・家族従事者」や「その他」(勤め先での呼称が未回答、就業状態不詳)の合計103万人のなかには、
望まぬかたちで自営業主になっているケースや雇用関係が曖昧でいつ失職するかも分からない人も少なくはない。
 なぜなら、企業が社会保険料負担を逃れるため、本来は雇用関係にあるべき労働者を個人事業主扱いや
業務委託として働かせている実態があるからだ。就職氷河期世代の不安定雇用をたんに非正規雇用だけでくくることはできない。
「東京しごと塾」という参考例
 就労支援に民間ノウハウの活用は避けては通れないが、何重もの委託になって中抜き状態になることや、
再委託以降は事業費の使途のチェック機能が働かないことから、委託事業で儲けようとする民間企業が現れるのは必須だ。
 その点、東京都が行っている30~44歳向けの就労支援事業となる「東京しごと塾」が参考になる。同事業は、2ヵ月間、実際に企業訪問をしながらグループワークで企画を考え、
プレゼンテーションを行うなどの職務実習を通してビジネススキルを身につけていく。中小企業を中心とした正社員雇用に結びつけている。
受講生には「就活支援金」が原則で日額5000円支給される。
 東京しごと塾の就職実績は年々上がっている。
 バブル崩壊後、「失われた10年」が20年に延び、今、「失われた30年」に突入している。この10年、20年という長い間に、正社員を目指して努力を続けてもあっさりと契約を打ち切られ
裏切られ、心身ともにバーンアウトした就職氷河期世代が抱える問題は複合的だ。たんに社会保障費の抑制のため、人手不足の解消、夏の参院選対策のためであってはならない。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
リンク先から抜粋


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch