NHK『まんぷく』、官邸の指示で歴史を捏造していたww NHK「古きよき日本!夫に従う妻!専業主婦!共同体!」識者「そんな時代はない」 [483468671]at POVERTY
NHK『まんぷく』、官邸の指示で歴史を捏造していたww NHK「古きよき日本!夫に従う妻!専業主婦!共同体!」識者「そんな時代はない」 [483468671] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/04/19 18:08:32.15 nRJsxjLX0●.net BE:483468671-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
05~12年に3作品を世に出し、大ヒットした映画シリーズ「ALWAYS 三丁目の夕日」。昭和30年代という高度成長が実感できる時代設定。テレビや冷蔵庫など物質的な豊かさが目に見え、
未来への希望があふれる。だが本当にそんなに素晴らしい時代だったのか、とジャーナリストの佐々木俊尚さんは疑問を呈する。当時は公害が社会問題化し、殺人事件の認知件数は現代の倍以上。家庭での男尊女卑はまだまだ根強かった。
 美化された、ファンタジーのような世界がなぜ支持されたのか。「経済成長への郷愁と、共同体を喪失していくことへの恐れではないか」と佐々木さん。90年代後半に山一証券の破綻(
はたん)などで終身雇用の「神話」が崩れ、非正規雇用が急増する。「会社」という日本的な共同体が弱り、寄る辺なさに人々はおののいた。
 そのころ「保守」を掲げて、台頭したのが安倍晋三首相だった。1次政権が発足した06年に出版したベストセラー
『美しい国へ』では「三丁目の夕日」に触れて、「いまの時代に忘れられがちな家族の情愛や、人と人とのあたたかいつながりが、世代を超え、時代を超えて見るものに訴えかけてきた」と絶賛している。
 「生きている現実のなかに守るべきイメージが見いだせると、保守は穏当で中庸だ。だが過去を極度に美化する復古主義になると、過激化して排外主義に陥りやすい」と金沢大の仲正昌樹教授
(政治思想史)は指摘する。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と称された戦後昭和の繁栄が遠くなったいま、テレビでは外国人が日本を称賛する番組が乱造され、書店には嫌韓・嫌中本があふれる。
URLリンク(asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch